X



【二つの節目】札幌圏のまちづくり77【飛躍の世紀】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
垢版 |
2022/01/01(土) 12:21:55.03ID:ZvOQkVj9
★☆・゜【2022年】HAPPY NEW YEAR【令和4年】・゜☆★ 

★札幌市制100年 政令市移行50年 拡大続け全国第4の市に発展★
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/629364?rct=n_hokkaido
札幌市は今年、市制施行100年、政令指定都市移行50年の二つの節目を迎える。
1869年(明治2年)に開拓使が置かれてからほぼ半世紀後の市制施行を契機に、
戦時を挟みながら、札幌の近代化、都市化、国際化は進んだ。
2008年には人口190万人を突破。人口規模で全国4番目の市に発展し、
飛躍の1世紀を歩んできた。
-------------------------------------------------------------------
今後の道内や札幌圏の課題や展望について、主に、【Short Ver.】や下記のフィールドを参照し、
情報提供や持論展開、議論をしていただきたく。
-------------------------------------------------------------------
★☆・゜まちづくりスレ【基本議論対象フィールド】・゜☆★ 
A 基礎情報、
◆過去・関連スレ一覧 >>2
◆【とびっくす】>>8-10
◆【コロナウイルス】関連<各種基礎資料>>>3
◆【各種資料】>>4-7
 @生活基礎情報
 A行政情報(都市計画・災害など)
 B人口・人流情報
 C産業・経済情報
-------------------------------------------------------------------
B 地域・都市特性関連、C 人口動態関連、D 交通・人流関連
E 都市開発関連、F インフラ関連、
G IT関連、H ビジネス関連、I スポーツ・レジャー関連
J 環境・気象関連、K 災害関連、L 防犯・安全関連
M SDGs関連、N 教育・研究関連 O 医療・福祉関連
P 時候関連、Q コロナ関連
------------------------------------------------------------------------
【Short Ver.】<各種項目概要編>
※データや時事ネタの情報共有メーンとしたい。〜100±10レス
------------------------------------------------------------------------
0064名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/01/31(月) 00:10:18.83ID:KWF7fmpR
【Short Ver.】★☆・゜【B 地域・都市特性関連E】 <意外に弱い札幌の観光>★☆・゜【札幌市】
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC253VL0V21C21A2000000/

札幌が観光都市として大きく変わろうとしています。スノーリゾート構想が動き出し、
市内唯一の温泉街の定山渓温泉や繁華街すすきのは、従来のイメージを覆そうと努力しています。
札幌ならではの課題もあります。現状をまとめました。

◆札幌にスノーリゾート構想 脱「雪まつり依存」の胎動
 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC15BT90V11C21A2000000/
 札幌観光の泣きどころ、冬がやってきた。大都市では世界屈指の豪雪地帯にありながら、
 冬の観光は「さっぽろ雪まつり」頼みだった。
 国際リゾートを目指して札幌市がまとめたのが「スノーリゾートシティSAPPORO推進戦略」。
 近隣自治体も巻き込む大型インフラプロジェクトが動き始めた。

◆札幌は最高級ホテル不毛の地 外資系誘致の本気度
 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC15BFY0V11C21A2000000/
 札幌には「ザ・リッツ・カールトン」や「パークハイアット」など外資系の最高級ホテルがない。
 福岡市や名古屋市には進出計画が相次ぎ、訪日外国人(インバウンド)需要の復調を見据えたPR合戦はすでに始まっている。
 富裕層やVIP宿泊の受け皿となる最高級ホテルは欠かせない観光インフラだ。
【2029年秋】完成予定<札幌駅前再開発タワービルに最高級マリオットブランドのホテル> 
 https://news.yahoo.co.jp/articles/bd09828beae4e8dcabcca81e99213e7a082d73e2

◆札幌に観光協会3つの怪 司令塔不在のルーツ
 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC202ON0Q1A22 札幌市には3つの観光協会がある。それぞれ歴史があり横の連携も乏しく、観光戦略の司令塔不在は長く札幌のお家芸だった。
 新型コロナウイルス禍からの再起動には市が一丸となって戦略的に観光客にアピールする姿勢が不可欠。
 これまで静観してきた札幌市もようやく重い腰を上げる。

◆「昭和の温泉街」から脱皮中 定山渓が変わる
 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC193QE0Z11C21A2000000/
 札幌市内唯一の温泉街、定山渓温泉が変わる。新型コロナウイルス禍で訪日外国人(インバウンド)も団体旅行客も消え、
 個人重視にカジを切るホテルが続出している。今年で開湯155年。多くのホテルが長年踏み切れずにきた脱「昭和の温泉街」化を加速させている。
 戸建て型ホテル「SAKURA定山渓 膳」は週末になると連日満室でにぎわう。

◆すすきの新時代 「おじさんの街」とは言わせない
 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC21DSM0R21C21A2000000/
 札幌の繁華街すすきのが「おじさんの街」からの脱皮を目指している。昼はシャッター街と化す街を24時間楽しめるエリアに刷新できれば、
 観光名所の少ない札幌の競争力は上がる。斬新なアイデアが続々と生まれている。

◆北大遠藤氏「五輪ブランドは絶大。逆算して経済効果を」
 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC2714Q0X21C21A2000000/
 札幌の観光が新型コロナウイルス禍からの復活に向け、本格始動した。世界でも希少な豪雪の200万都市という潜在能力を生かし、
 国内外から選ばれるスノーリゾートに成長できるか。
 北海道観光審議会特別委員を務める北海道大学の遠藤正・観光学高等研究センター客員教授に聞いた。

◆東南アジアビギナースキーヤー獲得に向けた旅行会社招請業務公募型プロポーザルを実施します。 
 https://www.city.sapporo.jp/keizai/kanko/news2/2021-12-01.html
◆スノーリゾートシティSAPPORO推進戦略 https://www.city.sapporo.jp/keizai/kanko/news2/2021-11-26shoseigyomu.html
◆札幌版ワーケーションを発信「クリエイターズワーケーションin札幌」https://worcation.sapporo.travel/
0065名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/01/31(月) 00:20:40.96ID:KWF7fmpR
【Short Ver.】★☆・゜【B 地域・都市特性関連F】 <鉄のまちから技術発信>★☆・゜【室蘭市】

【室蘭市の概要】
港湾と工業を中心に発展してきた、北海道有数の工業都市・港湾都市である室蘭市(むろらんし)。
市内にある工場夜景は、いまや新たな観光資源になっています。

地球岬などの景勝地が身近にあり、産業と自然が共存する魅力ある都市であり、
これまで培われてきた高度なものづくり技術や、産業・生活を支えてきた港・海、知の拠点である大学など、
地域資源を最大限に活かしたまちづくりを進めています。

観光名所として、誰もが訪れるのが「地球岬(チキウ岬)」でしょう。太平洋に面する岬で、
名前はアイヌ語で「断崖」を意味する「チケプ」に由来しています。

レジャーとしては、春から夏にかけてイルカやオットセイ、クジラ、そしてシャチなどさまざまな海洋生物を
海の上から眺められる「イルカ・クジラウオッチング」や、港内をクルーザーで周回する「ナイトクルージング」が人気。
ライトアップされた白鳥大橋と灯りが散りばめられた工業地帯を望む夜景は、とてもロマンチックです。

また、ご当地グルメとしては、「室蘭うずら園」が生産するうずらの卵を使った「室蘭うずらのプリン」や、
鶏肉とネギの代わりに豚肉と玉ねぎを使った「室蘭やきとり」、そしてカレーラーメンが全国的な人気となっています。
ちなみに「室蘭やきとり」は、「室蘭やきとり」のように"ひらがな表記"にすることで通常の"焼き鳥"と区別されています。

【北海道有数の工業都市】
製鉄、製鋼を中心とする室蘭港の産業基盤は、高度な技術力や研究開発力を持つ中小の製造業、建設業を集積させた。
デジタル化の波など企業を取り巻く環境が変化する中、各社は技術開発や人材育成に積極的だ。
室蘭テクノセンターは「ものづくり創出支援」や「デジタルトランスフォーメーション推進支援」
でそれらの挑戦を資金面から後押ししている。

◆鉄のまちから技術発信2(2)遠田建設 大型施工事業特化パンフで市場開拓
 https://e-kensin.net/news/143618.html
◆鉄のまちから技術発信2(1)アールアンドイー 老廃スクラップで鋳物製造手法確立
 https://e-kensin.net/news/143476.html
◆鉄のまちから技術発信(6)フジ美建工業 塗装工程一部自動化、労働力の削減へ
 https://e-kensin.net/news/139409.html
◆鉄のまちから技術発信(5)電材重機 クレーン車ジブ脱着、動画で操作手順
 https://e-kensin.net/news/139395.html
◆鉄のまちから技術発信(4)設計協力.com 作図のスピード上げ顧客満足度高める
 https://e-kensin.net/news/139390.html
◆鉄のまちから技術発信(3)幌清 温度応答性水溶液活用のスマートウインドウ
 https://e-kensin.net/news/139377.html
◆鉄のまちから技術発信(2)太平電気 ロボットで棒鋼マーキング探傷部自動研削
 https://e-kensin.net/news/139364.html
◆鉄のまちから技術発信(1)楢崎製作所 合成床板の非破壊検査方法確立
 https://e-kensin.net/news/139342.html
0066名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/01/31(月) 00:37:17.42ID:KWF7fmpR
【Short Ver.】★☆・゜【B 地域・都市特性関連G】 <北海道じゃがいもの主な産地や特徴>★☆・゜【道内各地】
https://es.aeon-hokkaido.jp/eshop/hanyou?hcd=2021062501
食の宝庫と呼ばれる北海道ではいろいろな野菜が生産されていますが、今回はその中でもじゃがいもについてご紹介します。
北海道でじゃがいもが多く栽培されている理由から、種類ごとの特徴、主な産地まで詳しくお伝えしていきます!
北海道のじゃがいもの種類やその特徴を知って、好みの味や食感、調理法に合うじゃがいもを見つけてみましょう♪

北海道はじゃがいもの生産・収穫量が全国1位!
さまざまな野菜が生産されている北海道ですが、じゃがいもは生産量・収穫量とも全国1位!
作付面積は全国の約7割、収穫量は全国の約8割を、北海道が占めているんです。

北海道でじゃがいもが多く生産されているのには、以下のような理由があると言われています。
・じゃがいもの原産地であるアンデス地方と北海道の気候が似ている
・じゃがいもは寒さに強く、寒冷地で栽培しやすい
・広い土地で大規模経営がしやすい

北海道でのじゃがいもの栽培は、明治前半の開拓期にスタートしました。
その後、品種改良が進められて異なる特徴を持つたくさんの品種が登場し、
現在北海道で作付けされている品種は、なんと約50種類と言われています!

収穫されたじゃがいもは倉庫に貯蔵して出荷の時を待ちますが、貯蔵時にもしっかり鮮度が保たれる工夫がされています。
貯蔵することによって甘みが増して、さらに美味しくなる品種もあるんですよ。

◆北海道のじゃがいも人気ランキング30品種まとめ おススメはしっとり系?ほくほく系?もっちり系?
https://kisetsumimiyori.com/hokkaimo/

◆【ゆっくり歴史解説】じゃがいもはどうやって食卓に浸透したのか?世界史の中のイモ史。
https://www.youtube.com/watch?v=qiJNxcjQBtk
◆ジャガ芋のレシピ・作り方 総合情報 https://recipe.rakuten.co.jp/word/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%AC%E8%8A%8B/
◆【ゆっくり】「マクドナルドだけポテトが不足する理由」Lサイズは復活しないのか マクドナルドのポテトの不足理由についてゆっくり解説
https://www.youtube.com/watch?v=IKmocmcp7hs
0067名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/01/31(月) 00:42:22.00ID:KWF7fmpR
【Short Ver.】★☆・゜☆【B 地域・都市特性関連H】<寒地土木研究所の開発技術>【寒地土木研究所】★☆・゜☆ 

【寒地土木研究所】 https://www.ceri.go.jp/index.html

◆◆ニュース一覧◆◆ https://www.ceri.go.jp/contents/news/index.html
◆◆寒地土木研究所の開発技術の紹介◆◆ https://chouseikan.ceri.go.jp/suishin/gijutu.html
◆◆講演会・講習会等の開催◆◆ https://chouseikan.ceri.go.jp/suishin/kouenkai.html
◆◆知的財産の紹介◆◆ https://chouseikan.ceri.go.jp/suishin/tizai.html

◆◆研究チーム等へのリンク◆◆  
【寒地基礎技術研究グループ】
◆寒地構造チーム https://kouzou.ceri.go.jp/
◆寒地地盤チーム https://jiban.ceri.go.jp/index.html
◆防災地質チーム https://chishitsu.ceri.go.jp/

【寒地保全技術研究グループ】
◆耐寒材料チーム https://zairyo.ceri.go.jp/index.htm
◆寒地道路保全チーム https://www2.ceri.go.jp/jpn/iji/index.htm

【寒地水圏研究グループ】 
◆寒地河川チーム https://river.ceri.go.jp/
◆水環境保全チーム https://kankyou.ceri.go.jp/
◆寒冷沿岸域チーム https://cecore.ceri.go.jp/index.html
◆水産土木チーム https://suisan.ceri.go.jp/

【寒地道路研究グループ 北の道】
◆寒地交通チーム https://www2.ceri.go.jp/jpn/koutsu/index.htm
◆雪氷チーム https://www2.ceri.go.jp/jpn/bousai/index.htm

◆寒冷地土木技術等に関するマニュアル、ガイドライン https://www.ceri.go.jp/contents/center/center07.html
◆刊行物<寒地土木研究所月報>2021年12月 https://thesis.ceri.go.jp/db/documents/public_geppo_month/2021/12/

<学会等>
◆公益社団法人 地盤工学会 北海道支部 https://jgs-hokkaido.org/pastweb/hokkaido.html
◆公益社団法人 土木学会 北海道支部 http://www.jsce.or.jp/branch/hokkaido/jsce-hc.html
◆北海道土木技術会 土質基礎研究委員会 http://doshitsukiso.hscet.com/
0068名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/01/31(月) 00:43:04.75ID:KWF7fmpR
【Short Ver.】★☆・゜☆【F インフラ関連C】<インフラ等基礎情報>【札幌市・開発局】★☆・゜☆ 

【北海道開発局】 https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/index.html
各開発建設部ホームページ
 ◆札幌開発建設部 https://www.hkd.mlit.go.jp/sp/
 ◆函館開発建設部 https://www.hkd.mlit.go.jp/hk/
 ◆小樽開発建設部 https://www.hkd.mlit.go.jp/ot/
 ◆旭川開発建設部 https://www.hkd.mlit.go.jp/as/
 ◆室蘭開発建設部 https://www.hkd.mlit.go.jp/mr/
 ◆釧路開発建設部 https://www.hkd.mlit.go.jp/ks/
 ◆帯広開発建設部 https://www.hkd.mlit.go.jp/ob/
 ◆網走開発建設部 https://www.hkd.mlit.go.jp/ab/
 ◆留萌開発建設部 https://www.hkd.mlit.go.jp/rm/
 ◆稚内開発建設部 https://www.hkd.mlit.go.jp/wk/

◆河川 https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/category/u23dsn00000001i3.html
◆道路 https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/category/u23dsn00000001h3.html
 ■北海道地区道路情報(外部サイト) http://info-road.hdb.hkd.mlit.go.jp/RoadInfo/index.htm
 ■道路情報Twitter https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/kn/dou_kei/ud49g70000001gw4.html
 ■道の駅 https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/kn/dou_kei/ud49g70000008gn6.html
 ■道路通行規制 https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/kn/dou_iji/ud49g7000000b2dd.html
 ■道路防災情報webマップ https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/kn/dou_iji/ud49g700000019v3.html#s0
◆港湾・空港 https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/category/u23dsn00000001g3.html

【札幌市】建築・測量・道路
https://www.city.sapporo.jp/business/kenchiku/index.html
◆公共建築 https://www.city.sapporo.jp/toshi/kenchiku/index.html
◆測量情報 https://www.city.sapporo.jp/doboku/sokuryo/index.html
◆道路 https://www.city.sapporo.jp/business/kensetsu/doro/index.html
 ■道路及び橋梁等の維持補修 https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/doroiji/works/workshop/doro_iji.html
 ■道路の清掃 https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/doroiji/works/workshop/doro_seiso.html
 ■街路灯の維持管理 https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/doroiji/works/workshop/gairoto.html
 ■札幌駅前広場 https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/doroiji/equipments/01jr-kita/index.html
 ■道路標識 https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/doroiji/works/workshop/hyoshiki.html
 ■市営駐車場 https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/doroiji/equipments/03parking/index.html
◆河川 https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/kasen/index.html
 ■河川事業(治水)https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/kasen/menu03.html
 ■河川事業(環境)https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/kasen/menu04.html
 ■水害・水防 https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/kasen/menu06.html
0069名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/01/31(月) 00:43:40.44ID:KWF7fmpR
【Short Ver.】★☆・゜☆【F インフラ関連D】<インフラ長寿命化計画>【北海道他】★☆・゜☆ 

道が管理する公共施設等は、全国と同様に高度経済成長期以降に集中的に整備され
今後一斉に更新時期を迎えようとしています。
厳しい財政状況や全国を上回る人口減少・少子高齢化の進行などを踏まえると、
インフラの長寿命化や必要な機能の適正化など戦略的な管理を進めることににより
維持管理・更新等に係るコストを縮減・平準化することが急務となっています。

■北海道インフラ長寿命化計画(行動計画) 平成31年3月一部改定
◆概要版 https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/2/2/7/1/6/8/0/_/infragaiyo_new.pdf
1 本編(表紙・目次)https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/2/2/7/1/6/7/5/_/infrakeikaku1new.pdf
2 本編(共通編)https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/2/2/7/1/6/7/6/_/infrakeikaku2new.pdf
3 本編(施設編:交通、上下水道等)https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/2/2/7/1/6/7/7/_/infrakeikaku3new.pdf
4 本編(施設編:公園等、治水)https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/2/2/7/1/6/7/8/_/infrakeikaku4new.pdf
5 本編(施設編:農林水産基盤、建築物)https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/2/2/7/1/6/7/9/_/infrakeikaku5new.pdf

<インフラ長寿命化推進会議>
◆社会資本整備推進会議
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/sks/sss/shakaishihonseibisuishinkaigi.html
◆北海道インフラ長寿命化計画の進捗状況(フォローアップ)
 ・令和2年度 https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/3/8/5/6/8/6/8/_/sinntyokukannriR2.pdf
 ・令和元年度 https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/2/2/7/1/6/8/6/_/sinntyokukannriR1.pdf
◆インフラ老朽化対策の推進に関する関係省庁連絡会議(内閣官房HP)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/infra_roukyuuka/index.html

<公共施設等総合管理計画>
◆ 公共施設等総合管理計画(総務省のHP)pref.hokkaido.lg.jp/ss/sks/sss/infra-kanri/top.html
◆ 札幌市公共施設等総合管理計画(札幌市HP)https://www.city.sapporo.jp/zaisei/sougoukannrikeikaku.html
◆ 道内市町村の公共施設等総合管理計画 https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/scs/koukyoushisetsutousougoukanrikeikaku.html

<インフラメンテナンス国民会議>
◆ インフラメンテナンス国民会議 https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/im/index.html
◆ インフラメンテナンス国民会議北海道フォーラム(北海道開発局HP)https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/ki/chousei/splaat000001ckwg.html#s0

<道民意見等の反映>
(1)パブリックコメントの実施
 https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/2/2/7/1/6/8/9/_/soan-public-comment_kekka.pdf
(2)地域および関係団体への意見照会
 https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/2/2/7/1/6/9/0/_/soan-tiiki-dantai-syoukai-kekka.pdf
 全道の(総合)振興局や市町村の皆さまのほか、道有施設の利用や維持管理・更新等に
 関係の深い103団体の皆さまへ意見照会しました。
0070名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/01/31(月) 00:45:07.71ID:KWF7fmpR
【Short Ver.】★☆・゜☆【E 都市計画・再開発関連@】<都市計画/立地適正化計画>【札幌市】 ★☆・゜☆ 

<第2次札幌市都市計画マスタープラン(平成28年(2016年)3月策定)>
https://www.city.sapporo.jp/keikaku/master/index.html

◆都市計画の体系 https://www.city.sapporo.jp/keikaku/toshikei/taikei.html
◆都市計画区域、市街化区域・調整区域 https://www.city.sapporo.jp/keikaku/toshikei/01sembiki.html
◆用途地域 https://www.city.sapporo.jp/keikaku/toshikei/02youto.html
◆特別用途地区 https://www.city.sapporo.jp/keikaku/toshikei/03tokubetsu_youto.html
◆その他地域地区 https://www.city.sapporo.jp/keikaku/toshikei/04sonota_chiiki.html
◆地区計画等 https://www.city.sapporo.jp/keikaku/toshikei/05chiku_keikaku.html
◆都市計画決定の一覧 https://www.city.sapporo.jp/keikaku/shiryou/ichiran/index.html
◆都市計画決定手続き https://www.city.sapporo.jp/keikaku/info/tetsuzuki/index.html
◆市街化調整区域の保全と活用の方針 https://www.city.sapporo.jp/keikaku/chouku/index.html
-------------------------------------------------------------------------------------------
<札幌市立地適正化計画>(平成28年3月策定)
https://www.city.sapporo.jp/keikaku/rich/index.html
今後の人口減少下において、市街地区分に応じた人口密度の適正化や、
公共交通を基軸とした各種都市機能の適切な配置を図るための計画です。

<都市空間の創造に当たっての基本的な考え方>〜おおむね 20 年先を展望〜
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/vision/vision1/pc/documents/senryaku_pc7.pdf
<総合的な取組の方向性>
https://i.imgur.com/xhysOlD.png
-------------------------------------------------------------------------------------------
<<第2次札幌市都市計画マスタープランを踏まえた土地利用計画等の見直し>>
◆令和元年度告示用途地域等の全市見直しについて
https://www.city.sapporo.jp/keikaku/toshikei/youtochiiki/youtominaoshi-3.html
◆土地利用計画制度の運用方針(平成30年(2018年)6月14日改定)
https://www.city.sapporo.jp/keikaku/toshikei/youtochiiki/h30publiccomment.html
◆都心における開発誘導方針(平成31年(2019年)4月1日改定)
https://www.city.sapporo.jp/keikaku/toshinkaihatsuyuudou.html
◆地域交流拠点等における緩和型土地利用計画制度等の運用方針(平成28年9月策定)
https://www.city.sapporo.jp/keikaku/kyoten/houshin.html
◆市街化調整区域の保全と活用の方針(平成30年(2018年)12月13日改定)
https://www.city.sapporo.jp/keikaku/chouku/h30minaoshi.html
◆都市計画審議会・検討部会における審議過程
https://www.city.sapporo.jp/keikaku/toshikei/youtochiiki/tochibukai-3.html
◆低未利用地の適切な利用・管理を促進するための特例措置
https://www.mlit.go.jp/common/001346722.pdf
◆低未利用土地等確認書の発行について
https://www.city.sapporo.jp/keikaku/teimiriyoutotitou/teimiriyoutotitou.html
0071名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/01/31(月) 19:29:02.51ID:6O3hSyek
★☆・゜☆【E 都市計画・再開発関連A】<地図情報/建築物環境配慮制度>【札幌市】 ★☆・゜☆ 

◆◆札幌市地図情報サービス◆◆
https://www.city.sapporo.jp/johoo/it/web_gis/web_gis.html
札幌市が保有する、都市計画情報、防災情報、その他の土地利用規制等に関する地図情報を、
インターネットを通じて提供するもので、インターネット環境があればどなたでも閲覧することができます。

◆札幌市地図情報サービスの使い方
https://www.sonicweb-asp.jp/sapporo/files/pdf/kani_guidance.pdf
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆◆建築物環境配慮制度について◆◆
https://www.city.sapporo.jp/kankyo/casbee/seido2010/index.html#taisyo_kentikubutsu

床面積300u以上の建築物の新築又は増改築を行う際は、「札幌市生活環境の確保に関する条例」で
建築物環境配慮計画書の提出を義務付けています。

<制度の概要>
◆すべての建築主等は、新築、増改築、修繕、模様替、建築物への空気調和設備等の設置又は改修について、
 環境への配慮に関する適切な措置を講ずるよう努めなければなりません。
◆一定規模以上(義務:延べ面積300平方メートル以上、任意:延べ面積10平方メートルを超え300平方メートル未満)
 の建築物の新築、増改築を行う建築主等は、建築物環境配慮計画書を作成し、市長に提出します。
 市長は、提出された建築物環境配慮計画書等の内容を、札幌市のホームページなどで公表します。
※本制度は、建築主の自己評価の結果を公表するものであり、本市が認証等を与えるものではありません。

◆建築物の環境性能の評価には、CASBEE札幌という評価ツールを用います。
 このCASBEE札幌とは、政府支援の元、産官学共同プロジェクトにより開発された
 「建築物総合環境性能評価システム(CASBEE=Comprehensive Assessment System for Building Environmental Efficiency)」
 をベースに 本市の地域特性を勘案した、建築物を環境性能で評価し格付けする手法です。
◆なお、CASBEE札幌では、「省エネルギー・省資源」「緑化」「雪処理」を本市の重点評価項目に位置づけています。

<CASBEEの特徴>
◆特徴(1) 2つの評価分野◆ https://i.imgur.com/I2YeSPS.png
 CASBEE札幌では、建築物の環境性能評価に際して、その環境品質・性能(Q=Quality)と、外部に対する環境負荷(L=Load)
 の2つの分野から評価します。 QとLは関連する分野ごとに約80の評価項目から構成されており、
 それぞれにレベル1〜5の採点基準が設定されています。
 ◆建築物環境配慮計画作成マニュアル
 https://www.city.sapporo.jp/kankyo/casbee/dl2010/documents/hyoka_ikkatsu_casbee2016.pdf

◆特徴(2) 環境性能効率◆ https://i.imgur.com/81Z2enP.png
 建築主は、専用の評価ソフトを用いて各項目について5点満点で採点し、
 その結果から「建築物の環境性能効率(BEE=Building Environmental Efficiency)」という総合的な評価指標が計算され、
 このBEE値が大きいほど環境に配慮した優れた建築物ということになります。
 ◆建築物環境配慮制度 ダウンロード
 https://www.city.sapporo.jp/kankyo/casbee/dl2010/index.html

◆特徴(3) BEEによる格付け◆ https://i.imgur.com/Rv5BGXg.png
 さらに、BEE値に応じて建築物の総合的な環境性能が、
 「Sランク(大変優れている)」「Aランク」「B+ランク」「B-ランク」「Cランク(劣る)」の5段階にランク付けされるしくみになっています。

<建築物環境配慮制度(CASBEE札幌) 計画書の公表>
https://www.city.sapporo.jp/kankyo/casbee/kouhyou/index.html
 ◆公表項目◆
 ・建築物の名称、所在地、用途
 ・CASBEE札幌「結果シート」「スコアシート」「重点項目評価シート」
 ・工事完了の報告
 ・建築主、設計主(希望により公表)
 ≪根拠条例等≫
 ・札幌市生活環境の確保に関する条例 http://www.city.sapporo.jp/ncms/reiki/d1w_reiki/H414901010005/H414901010005.html
 ・札幌市生活環境の確保に関する条例施行規則(令和3年3月31日一部改正) http://www.city.sapporo.jp/ncms/reiki/d1w_reiki/H415902100004/H415902100004.html
 ・建築物環境配慮指針(PDF:135KB)(令和3年3月31日一部改正) https://www.city.sapporo.jp/kankyo/casbee/seido2010/documents/kankyouhairyosisin_20210331.pdf
0072名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/01/31(月) 19:51:47.31ID:6O3hSyek
★☆・゜☆【E 都市計画・再開発関連B】 <オフィスビル建設促進>【札幌市】 ★☆・゜☆ 
https://www.city.sapporo.jp/keizai/biz_info/office/index.html

◆◆オフィスビル建設促進補助◆◆
市内中心部の賃貸用オフィスが不足している状況を踏まえ、新規供給を促し、企業立地を図ることを目的に、
一定規模の賃貸用オフィスを整備し提供する事業を行う方に対し助成を行います。

◆制度概要リーフレット(PDF:277KB)
https://www.city.sapporo.jp/keizai/biz_info/office/documents/office_building.pdf

<対象期間>
 ・令和2年(2020年)4月1日から令和5年(2023年)3月31日までの間に工事契約を締結するもの
 ・工事契約から5年以内に竣工するもの

<補助額>
 ・賃貸用オフィス部分にかかる、家屋・償却資産の固定資産税課税標準額×20%
 https://i.imgur.com/qaz6R0v.png

<補助対象となるビルの要件>
・下記のビル要件を満たす、新築または建替するビル。改装は除きます。
◆立地場所:札幌市立地適正化計画における都市機能誘導区域(都心)であること。
 ※参考:「札幌市地図情報サービス」>>71
◆1フロア面積:一面で貸付可能な、オフィスとして賃貸する部分の床面積が660平方メートル以上であること。
◆オフィスの合計床面積:オフィスとして賃貸する部分の合計が5,000平方メートル以上であること。
 ※ただし、建替えを行う場合は建替前よりもオフィスとして賃貸する部分が、5,000平方メートル以上増加していること。
◆入居企業:新規進出企業または増設・増床する市内企業1社以上に賃貸すること。
◆建物の性能:札幌市建築物環境配慮制度(CASBEE札幌)総合評価B+以上であること。
 ※参考:<札幌市建築物環境配慮制度(CASBEE札幌)制度>>>71

<手続きの流れ>
 https://i.imgur.com/T3D0OtL.png
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
※参考
・NEXT SAPPORO 企業進出総合ナビ http://www2.city.sapporo.jp/invest/
>>71【E 都市計画・再開発関連A】<地図情報/建築物環境配慮制度>【札幌市】

◆札幌、空きオフィス足りぬ 中心部のビル建て替え相次ぎ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/626698
札幌市中心部でオフィス需給が逼迫(ひっぱく)している。
更新期を迎えたビルの建て替えが相次いでいるためで、利便性が高い札幌駅前通などで移転先の確保に難渋する企業が出ている。
通勤時間が短い札幌ではテレワークへの切り替えが一部にとどまるなどオフィス需要が根強い上に、
新型コロナウイルス禍前は観光需要を見越したホテルの建設に偏ったことも背景。当面は空室が少ない状況が続きそうだ。

◆◆企業進出◆◆
<開発拠点>
・セガ、札幌市に開発業務を担うセガ札幌スタジオを設立 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004267.000005397.html
・株式会社ENGI様が「札幌スタジオ」を開設しました! http://www2.city.sapporo.jp/invest/information/20211015.php
・日野システック株式会社様が札幌に「開発センター」を開設しました! http://www2.city.sapporo.jp/invest/information/20210913.php
・株式会社デジタルアイデンティティ様が「北海道支社」を開設しました! http://www2.city.sapporo.jp/invest/information/20210909.php
<コルセン>
 全国でも有数のコールセンター集積地 http://www2.city.sapporo.jp/invest/business/call.php

◆◆オフィスマーケット情報◆◆
<三鬼>◆データ https://www.e-miki.com/market/datacenter/dt/sapporo.xlsx?1608337226563
<三鬼>◆OFFICE REPORT https://www.e-miki.com/market/datacenter/pdf/sapporo.pdf?1608337226563
<三鬼>◆新築ビルリスト https://www.e-miki.com/market/datacenter/new/sapporo.xlsx?1608337226563
※全国主要都市データ https://www.e-miki.com/market/datacenter/index.html
<三幸>相場データ https://www.sanko-e.co.jp/data/sapporo/
<オフィスナビ> https://www.office-navi.jp/sapporo/
0073名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/01/31(月) 20:03:52.71ID:6O3hSyek
★☆・゜☆【E 都市計画・再開発関連C】<建築確認・定期報告>【札幌市】 ★☆・゜☆ 

◆◆【札幌市】建築着工統計調査◆◆
https://www.city.sapporo.jp/toukei/tokusyu/kenchikutyakkou.html
建築物や住宅の着工状況を構造、用途別等に分類して調査しています。
◆令和2年「建築着工統計調査」結果
https://www.city.sapporo.jp/toukei/tokusyu/documents/r02kentiku-toukeihyo.pdf
◆調査概要(国土交通省HP)https://www.mlit.go.jp/statistics/details/jutaku_list.html
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆◆【札幌市】建築確認件数◆◆
https://www.city.sapporo.jp/toshi/k-shido/toukei/toukei-top.html
資料1:建築確認済証における住宅・非住宅確認件数 【令和3年12月】
https://www.city.sapporo.jp/toshi/k-shido/toukei/documents/toukeir3-12-1.pdf
資料2:種類別確認済証交付件数 【令和3年12月】
https://www.city.sapporo.jp/toshi/k-shido/toukei/documents/toukeir3-12-2.pdf
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆◆【札幌市】令和2年度 中高層ビル棟数 8階〜(階数ベース)【令和2年度】 2020.4.1現在◆◆
http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&;;;;;;;;;;no=4819
◆◆【札幌市】10年中高層ビル棟数推移【2011→2020】◆◆
◆累積階層別ビル棟数表、対前年比 https://i.imgur.com/Q9UchuI.png
◆グラフ@ 累積階層別ビル棟数 https://i.imgur.com/JjJhxaT.png
◆グラフA 行政区別ビル棟数割合、対前年比棟数比較 https://i.imgur.com/9hI6o72.png
※参照資料 令和2年度 札幌市統計書 住居、道路及び公園 https://www.city.sapporo.jp/toukei/tokeisyo/12houser2.html
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆◆【札幌市】特定建築物の定期報告の報告状況等◆◆
https://www.city.sapporo.jp/toshi/k-shido/anzen/kouhyou.html
デパート、ホテル、病院など、不特定多数の人が利用する特定建築物などは、老朽化や設備の不備などがあると、
大きな事故や災害につながる恐れがあります。この制度は、適切な維持管理を行うことにより、そういった事故を未然に防ぐため、
建物や設備を定期的に調査・検査し、報告していただく制度です。
<令和2年度分(2021年6月1日公表)>
・中央区(PDF:372KB)https://www.city.sapporo.jp/toshi/k-shido/anzen/documents/r2chuouku.pdf
・北区(PDF:82KB)https://www.city.sapporo.jp/toshi/k-shido/anzen/documents/r2kitaku.pdf
・東区(PDF:81KB)https://www.city.sapporo.jp/toshi/k-shido/anzen/documents/r2higasiku.pdf
・白石区(PDF:78KB)https://www.city.sapporo.jp/toshi/k-shido/anzen/documents/r2siroisiku.pdf
・厚別区(PDF:69KB)https://www.city.sapporo.jp/toshi/k-shido/anzen/documents/r2atubetuku.pdf
・豊平区(PDF:78KB)https://www.city.sapporo.jp/toshi/k-shido/anzen/documents/r2toyohiraku.pdf
・清田区(PDF:73KB)https://www.city.sapporo.jp/toshi/k-shido/anzen/documents/r2kiyotaku.pdf
・南区(PDF:75KB)https://www.city.sapporo.jp/toshi/k-shido/anzen/documents/r2minamiku.pdf
・西区(PDF:116KB)https://www.city.sapporo.jp/toshi/k-shido/anzen/documents/r2nishiku.pdf
・手稲区(PDF:92KB)https://www.city.sapporo.jp/toshi/k-shido/anzen/documents/r2teineku.pdf
0074名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/01/31(月) 21:57:34.91ID:6O3hSyek
★☆・゜☆【E 都市計画・再開発関連D】<西13丁目―東8丁目周辺の都市機能>【札幌市】 ★☆・゜☆ 
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/plan/hagukumi.html

◆西13丁目―東8丁目周辺の都市機能を協議
<はぐくみの軸>
中央区の西13丁目付近から東8丁目付近までの東西約2.5km、南北は大通沿道のおおむね南北1ブロック約350mを対象とする。
https://i.imgur.com/ETfWRIG.png

はぐくみの軸は、第2次都心まちづくり計画における都心強化先導エリア、都心商業エリアといった札幌都心のまちづくりや
にぎわいづくりの核となるエリア、また創成東地区や大通公園西周辺エリアといった地域の特性に応じたまちづくりを進めるエリアを横断しており、
都心まちづくりを進める上で極めて重要な都市の骨格軸です。

そのため、民間施設の更新時期を迎えその沿道において再開発の動きが活発化しているこの機を捉え、
はぐくみの軸におけるまちづくりの方針を策定することにより、良質な空間形成につながる開発を誘導すること等を通じて
都心の魅力を高めていく必要があります。

このような状況を踏まえ、本市では、令和4年度を目途に「(仮称)はぐくみの軸強化方針」を策定することとしました。

◆対象エリアを4ゾーンに分けエリアの特徴や課題、強化方針などを話し合った。
【東ゾーン】創成川より東側 https://i.imgur.com/YzhQeDH.png
 「創造性豊かな職・住環境と人にやさしく歩きたくなるまちなかをはぐくむ」
【西Aゾーン】札幌駅前通から創成川通まで https://i.imgur.com/XnFTvl8.png
 「世界に誇れる象徴的な都市文化をはぐくむ」
【西Bゾーン】石山通から西6丁目付近まで https://i.imgur.com/CGUN9vU.png
 「沿道と公園が一体となった街並みをはぐくむ」
【西Cゾーン】西13丁目付近から石山通まで https://i.imgur.com/onNAqIx.png
 「美しいみどりや歴史・文化芸術を生かした多様な交流をはぐくむ」

<(仮称)はぐくみの軸強化方針検討会の開催結果>
◆第2回会議
 12月17日、さっぽろテレビ塔で第2回会合を開き、対象エリアを4ゾーンに分けエリアの特徴や課題、強化方針などを話し合った。
 委員からは多様な緑化手法の展開による大通公園周辺の価値向上や、地下鉄東西線西11丁目駅周辺の官庁施設更新に
 合わせた空間創出などの提案あった。
・検討会資料【本編】(PDF:3,824KB)https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/plan/documents/hagukumi_2_03_shiryo3.pdf
・検討会資料【資料編】(PDF:7,851KB) https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/plan/documents/hagukumi_2_04_shiryo4.pdf
・会議記録:https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/plan/documents/hagukumi_2_05_kiroku.pdf

◆第1回会議
・検討会資料前半(PDF:6,849KB)https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/plan/documents/hagukumi_1_04_shiryo4_1.pdf
・検討会資料後半(PDF:5,406KB)https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/plan/documents/hagukumi_1_04_shiryo4_2.pdf
・会議記録:https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/plan/documents/hagukumi_1_05_kiroku.pdf

◆◆はぐくみの軸を取り巻く歴史背景・現状・課題(追加調査)◆◆
@ 将来に向けて大切にしたいモノ・コト https://i.imgur.com/tFmMLHj.png
A 周辺地区との広域的な繋がり https://i.imgur.com/heeodZD.png
B 対象エリア周辺に集積する芸術・文化の拠点 https://i.imgur.com/pNW31Jl.png
C 沿道建物低層部の用途、駐車場出入口による沿道の街並みの分断 https://i.imgur.com/ozdL8MJ.png
D 歩行者交通(人流データ、ゾーン間東西移動)、自転車について(公共駐輪場、ポロクルポート)https://i.imgur.com/opjzlMO.png
D 駐車場出入りの実態、想定される必駐車場台数 https://i.imgur.com/wZUxlBJ.png
E 沿道の敷地内の空地 ※誰でも利用可能なスペース https://i.imgur.com/QYqiGPE.png
F 沿道の災害対応能力(主に地震時を想定)、その他災害への対応 https://i.imgur.com/5WMNJDe.png
G 形態規制・誘導用途など https://i.imgur.com/RdGDw2N.png
H 景観計画重点区域/景観保全型広告整備地区 https://i.imgur.com/gN6o39h.png
I 周辺の開発動向 https://i.imgur.com/6x1HySj.png
J 冬の資源、冬の地下歩行空間の交通量 https://i.imgur.com/rlimA1T.png
0075名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/01/31(月) 22:21:23.48ID:6O3hSyek
★☆・゜☆【E 都市計画・再開発関連E】<マンション管理実態調査>【国交省・札幌市】 ★☆・゜☆ 

◆◆マンション標準管理規約の改正について◆◆
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を契機に、ITを活用した総会開催の検討等、社会情勢の変化を踏まえた改正が行われました。
(最終改正 令和3年6月22日)
◆国土交通省ホームページ「マンション管理について」
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk5_000052.html

◆◆マンション関連法の改正について◆◆
「マンションの管理の適正化の推進に関する法律及びマンションの建替え等の円滑化に関する法律の一部を
改正する法律(令和2年法律第62号)」が交付されました。(令和2年6月16日成立、令和2年6月24日公布)
◆国土交通省ホームページ「マンション政策/法改正の概要」
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001350444.pdf

札幌市では市内の分譲マンションの状況を把握し、今後の住宅政策に活用するため、分譲マンション管理実態調査を実施しています。

令和2年度は、築25年以上のマンションの管理組合又はそれに準ずる団体を対象に、郵送調査を実施しました。
調査結果については、以下の通りです。
【マンション管理実態調査報告書/概要版(令和2年度)】
◆概要版(PDF:594KB)https://www.city.sapporo.jp/toshi/jutaku/06mansyon/documents/gaiyou.pdf

【マンション管理実態調査報告書./本編(令和2年度)】
◆01表紙・目次(PDF:156KB)https://www.city.sapporo.jp/toshi/jutaku/06mansyon/documents/01mokuzi.pdf
◆02調査の目的(PDF:350KB)https://www.city.sapporo.jp/toshi/jutaku/06mansyon/documents/02mokuteki.pdf
◆03調査の概要(PDF:407KB)https://www.city.sapporo.jp/toshi/jutaku/06mansyon/documents/03gaiyou.pdf
◆04調査の分析(PDF:2,071KB)https://www.city.sapporo.jp/toshi/jutaku/06mansyon/documents/04bunseki.pdf
◆05巻末資料(調査票)(PDF:5,382KB)https://www.city.sapporo.jp/toshi/jutaku/06mansyon/documents/05kanmatu.pdf
◆06裏表紙(PDF:98KB)https://www.city.sapporo.jp/toshi/jutaku/06mansyon/documents/06urabyousi.pdf

◆◆過去の調査結果◆◆
◆分譲マンション管理実態調査(平成27年度)https://www.city.sapporo.jp/toshi/jutaku/06mansyon/tyousa/tyousa.html
◆分譲マンション管理実態調査(平成22年度)https://www.city.sapporo.jp/toshi/jutaku/06mansyon/tyousa/tyousa.html#H22
◆分譲マンション管理実態調査(平成17年度)https://www.city.sapporo.jp/toshi/jutaku/06mansyon/tyousa/tyousa.html#H17
0076名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/01/31(月) 22:35:14.38ID:6O3hSyek
★☆・゜☆【E 都市計画・再開発関連F】<真駒内地域のまちづくり>【札幌市】 ★☆・゜☆ 

真駒内地域は、開発経緯の異なる住宅地と真駒内公園、陸上自衛隊駐屯地等で構成され、
札幌冬季オリンピックの主会場となるなど、特徴的な歴史を有する地域です。

このうち真駒内団地は、札幌の人口急増を受け止める住宅団地として、昭和34年(1959年)から昭和48年(1973年)
にかけて北海道により造成されました。計画的に開発された大規模住宅団地であることから、
戸建住宅用地、集合住宅用地、商業・利便施設用地等が明確に区分され、道路・公園・学校等が計画的に整備されるなど、
ゆとりと落ち着きのある住宅地が形成されています。

一方、真駒内地域では、南区内の他の地域と同様に、少子高齢化を伴う人口減少が進行しているほか、
真駒内駅前の公共施設等の老朽化が進みつつあるなど、課題も生じています。

◆真駒内駅前地区まちづくり指針 https://www.city.sapporo.jp/keikaku/kougai/makomanai/shishinsakutei.html
◆真駒内駅前地区の土地利用再編 https://www.city.sapporo.jp/keikaku/kougai/makomanai/saihen.html
◆真駒内地域のまちづくり活動 https://www.city.sapporo.jp/keikaku/kougai/makomanai/machidukurikatudou.html
◆真駒内まちづくり通信 https://www.city.sapporo.jp/keikaku/kougai/makomanai/tsushin.html

◆駅前の平岸通りをいかすか迂回か…真駒内駅前の2つの再開発案 住民と協議をすすめながら計画策定へ
https://www.youtube.com/watch?v=MMSkNq3LIAg

◆真駒内駅前地区まちづくりに関するオープンハウスの開催について【終了しました】
https://www.city.sapporo.jp/keikaku/kougai/makomanai/openhouse.html
◆真駒内駅前地区まちづくりに関する意識調査について
https://www.city.sapporo.jp/keikaku/kougai/sonota/makomanai-ishikityousa.html
0077名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/01(火) 00:24:15.27ID:O13uaSnK
★☆・゜☆【E 都市計画・再開発関連G】<再開発マップ/札幌駅前高層ビル概要>【札幌都心】 ★☆・゜☆ 

◆【e-kensin】再開発マップ札幌版 https://e-kensin.net/redevelopment
◆【道新】札幌再開発マップ https://www.hokkaido-np.co.jp/redevelopment_map?pu
---------------------------------------------------------------------------------------------
<日本の超高層ビル>◆北海道 https://skyskysky.net/construction-japan/01hokkaido/01sapporo.html
<Re-urbanization -再都市化>◆東北・北海道 https://saitoshika-west.com/blog-entry-category/tohoku
<札幌駅前高層ビル概要> https://i.imgur.com/TLRvNxs.png
---------------------------------------------------------------------------------------------
★☆【中央区北5西1〜2】札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発事業【高さ約250m】★☆
★地上47階、地下4階、高さ約250m、延べ面積約395,000u
 [事業スケジュール](予定)
 ◆基本計画……………………………2019年度〜2020年度
 ◆基本設計・実施設計………………2020年度〜2023年度
 ◆都市計画決定………………………2022年度
 ◆事業認可・再開発組合設立………2023年度
 ◆着工…………………………………2023年秋
 ◆全体竣工・供用開始………………2029年秋
 ◆建築主 札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発準備組合
 (構成:札幌市、北海道旅客鉄道、札幌駅総合開発、ジェイ・アール北海道バス、JR北海道ホテルズ)
【イメージ】https://i.imgur.com/jI90C2T.jpg
【断面イメージ】https://i.imgur.com/R4m5iUb.jpg
【断面図】https://i.imgur.com/dntwbLZ.jpg
【ビル概要】https://skyskysky.net/construction/203002.html
【準備組合】https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/kita5nishi1-2_jumbikumiai.html
【e-kensin】https://e-kensin.net/news/t/%e5%86%8d%e9%96%8b%e7%99%ba%e3%83%9e%e3%83%83%e3%83%97_%e5%8c%97%ef%bc%95%e8%a5%bf%ef%bc%91
★JR札幌駅「再開発ビル」 高さ250メートル 概要まとまる 2021年9月15日放送
https://www.youtube.com/watch?v=-0LMMA6G1E4
★北5西1・西2の再開発ビルにマリオット最高級ホテル
https://e-kensin.net/news/143155.html
---------------------------------------------------------------------------------------------
★☆【中央区北4西3】札幌駅南口北4西3地区第一種市街地再開発事業【高さ約200m】★☆

★地上35階、地下6階、高さ約200m、延べ面積約210,200u、完成:2026−27年度予定
【イメージ】https://i.imgur.com/QJGOlE7.jpg
【断面図】https://i.imgur.com/xwkTXZo.jpg
【ビル概要】https://skyskysky.net/construction/203003.html
【札幌市】https://www.city.sapporo.jp/kankyo/assessment/itiran/jourei07/index.html
【e-kensin】https://e-kensin.net/news/t/%e5%86%8d%e9%96%8b%e7%99%ba%e3%83%9e%e3%83%83%e3%83%97_%e5%8c%97%ef%bc%94%e8%a5%bf%ef%bc%93
★「旧西武跡地」に35階建て複合ビル&地下通路も整備へ…"JR札幌駅南口"の再開発議論が本格化 (21/11/12 11:50)
https://www.youtube.com/watch?v=otgS88nU0WA
---------------------------------------------------------------------------------------------
★☆【北区北8西1】ONE札幌ステーションタワー【高さ約175m】★☆

★A棟:地上48階、地下2階、高さ175.2m、住宅624戸、店舗、多目的ホール、事務所、延べ面積99,602.37u、完成:2023年12月31日
★B棟:地上14階、地下1階、高さ_50.7m、ホテル、店舗、延べ面積14,431.95u、完成:2023年12月31日
【イメージ】https://i.imgur.com/p87zelw.jpg
【断面図】https://i.imgur.com/sca6wWI.jpg
【工事進捗】https://i.imgur.com/2HGg1xP.jpg
【ビル概要】https://skyskysky.net/construction/202117.html
【再開発組合】https://www.n8w1saikaihatu.com/
【e-kensin】https://e-kensin.net/news/t/%e5%86%8d%e9%96%8b%e7%99%ba%e3%83%9e%e3%83%83%e3%83%97_%e5%8c%97%ef%bc%98%e8%a5%bf%ef%bc%91
 組合と市、国が札幌駅北側の地下通路を140m延伸し、同地区から大通・すすきの方面までを地下通路でつなぐ。
★札幌市北8西1地区再開発の今2022年1月26日 https://www.youtube.com/watch?v=IyTTAks77V8
★ONE札幌ステーションタワー  https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/sapporo81/
★北8西1地区再開発ビル 2024年春開業予定!テナントは? https://shutten-watch.com/hokkaido/16683
0078名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/01(火) 23:38:36.89ID:JCIQm9hP
★☆・゜☆【E 都市計画・再開発関連G】<再開発対象地区・物件の一覧@>【札幌都心】★☆・゜☆ 

【東区北6東3】カレスサッポロ 5.4万uの医療センター 
 ◆延べ5万4000u、総工費200億円、病院・オフィス、2024年4月

【東区北6東2】ホテル、マンション2棟
 ◆(仮称)札幌ホテル計画新築工事 https://skyskysky.net/construction/202495.html
 ・99.79m、26階、完成時期:2024年9月
 ◆(仮称)札幌駅東PJ(西棟)新築工事 https://skyskysky.net/construction/202499-13.html
 ・98.35m、30階、完成時期:2024年
 ◆(仮称)札幌駅東PJ(東棟)新築工事 https://skyskysky.net/construction/202499-14.html
 ・98.35m、30階、完成時期:2025年

【北6西1】ホテル、オフィス
 ◆ホテル:札幌ワシントンホテルプラザ https://hre-net.com/keizai/kanko/57097/
 ・S造、地下1地上14階、延べ7216u、完成時期:2022年3月1日
 ◆オフィス:S造、12階、延べ1万u以上、完成時期:2023年8月31日 https://skyskysky.net/construction/202481.html

【中央区北5東1】札幌市が事業化支援、西側とデッキによる一体化など想定

【中央区北3西3】ヒューリック札幌ビル、NORTH33ビル
 https://skyskysky.net/construction/202559.html
 ◆T期:S造一部RC造、地下1地上11階、延べ1万1195u、完成時期:2022年8月31日
 ◆U期:S造、地下1地上20階、延べ2万2269u、完成時期:2025年6月

【中央区北3西4】札幌第一生命ビル
 https://skyskysky.net/construction/202399-16.html
 ◆S造一部SRC造、RC造、地下1地上13階、延べ1万5761u

【中央区北2西4】北海道ビルヂング
・2022年度に閉館、その後解体予定

【中央区北1西5】HBC跡地開発
 https://skyskysky.net/construction/202359.html
 ◆116.6m、一部SRC造、地下2地上26階、延べ6万839u、26階北棟、7階南棟の2棟構成、完成時期:2024年2月

【中央区大通東2】ニトリHDが美術館、ホテルなどの複合施設
 ◆地下2地上10階、延べ2万7480u、建設費140憶円、完成時期:2023年度

【中央区大通東1】北電本店・別館、中央バスターミナル、オフィスやホテル、店舗など 
 https://e-kensin.net/news/107742.html
 ◆地下2地上26−31階、延べ9.7万〜11万u、総事業費530−590億円、完成時期:2029年度
 北電の本店や別館、北海道中央バスのターミナルなどの既設施設を街区の北側に全て移転して集約し、
 
【中央区大通西2】北陸銀行札幌支店建て替え https://sapporo.keizai.biz/release/96308/
 ◆S一部SRC造、地下3地上13階、延べ1万7460u、完成時期:2024年1月

【中央区北1西3、大通西3】北海道新聞社、2024年ごろに本社移転を構想

【中央区大通西4】道銀ビル、新大通ビルとの一体開発を構想、完成時期:2023年度

【中央区大通西5】旧農林中金札幌支店跡地 大型複合施設開発を構想
0079名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/01(火) 23:57:52.99ID:JCIQm9hP
★☆・゜☆【E 都市計画・再開発関連I】<再開発対象地区・物件の一覧A>【札幌都心】★☆・゜☆ 

【中央区大通西3】桂和大通西3ビル
 ◆SRC一部S造、地下2地上14階、延べ9,795u https://skyskysky.net/construction/202497.html

【中央区南1西2】イケウチゲート
 ◆SRC一部S造、地下1地上8階、延べ9297u、完成時期:2022年6月 https://shutten-watch.com/hokkaido/18714

【中央区南1西5】ホテルオークラ
  ・ホテルオークラ札幌と土地取得、活用未定

【中央区南1西4】4丁目プラザ建て替え
 ・2022年1月31日に現ビル閉店、建て替え検討
 ・2021年1月1日時点の公示地価が道内の商業地で2番目に高い520万円/m2の一等地だが、解体後の計画は未定。

【中央区南2西4】ピヴォ周辺
 ・ピヴォ、ペンタグラムビル、桂和MTビルの一体再開発

【中央区南2西2】富樫ビル跡
 ◆S造一部RC造、地下2地上13階、延べ8284u、オフィス、店舗、完成時期:2022年6月
 ・ダイソー札幌中央店:2022年7月開業

【中央区南2西3】ライオンズタワー札幌
 https://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/sapporominami2nisi3211112.jpg
 https://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/sapporominami2nisi3211113.jpg
 ◆SRC・RC・S造、地下2地上28階、延べ4万3613u、完成時期:2023年4月28日 https://skyskysky.net/construction/201960.html
 <再開発組合> https://sapporos2w3.com/
  地下2階〜地上3階は物販・飲食などの商業店舗や公共駐輪場になり、4階〜6階には都市型水族館「札幌大通水族館(仮称)」
  7階は屋上庭園およびラウンジなどの住宅共用施設とし、9〜28階が「ライオンズタワー札幌」(権利者住戸などを含む全133戸)

【中央区南3西2】ホテル計画
 ◆S造、地下1地上14階、延べ7812u、完成時期:2023年9月

【中央区南3西1】ディノス札幌中央 オフィスやホテルの新築の単独開発を検討

【中央区南4西4】ラフィラ跡 (仮称)札幌すすきの駅前複合開発計画
 ◆地下2地上18階、延べ5万3498u、完成時期:2023年10月24日 https://skyskysky.net/construction/202544.html 

【中央区南10西1】キリンビール跡地
 ◆土地取得後、建物を解体済み、ホテル新築を検討

【中央区南10西1】ヤマハ跡地
 ◆高級ホテル、オフィスの入る複合ビル、完成時期:2024年度

【中央区南10西3】札幌パークホテル建て替え
 ・札幌市MICE施設と一体整備計画も事業延期
0080名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/02(水) 00:19:31.87ID:MGkttW2m
★☆・゜☆【E 都市計画・再開発関連J】<【北5西1・西2】環境影響評価準備書の縦覧・意見募集>【札幌市】 ★☆・゜☆ 

【北5西1・西2】事業計画の変更案
◆建築物の延べ面積:約395,000→388,500平方メートル
◆建築物の高さ:約250→245メートル

◆JR札幌駅南口 高層ビルは245メートル 高さなど事業計画を変更
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/640486?rct=n_hokkaido

2023年に着工するJR札幌駅南口の再開発ビル(札幌市中央区北5西1、西2)について、
札幌市やJR北海道などでつくる再開発準備組合は1日、高層ビルの高さを約250メートルから約245メートル
にするなど事業計画の変更案を明らかにした。設計が進み、具体化したため一部を見直した。

 市が同日から縦覧を始めた環境アセスメント手続きの「環境影響評価準備書」で示した。
再開発ビルは鉄骨造りと鉄骨鉄筋コンクリート造りで、高級ホテルやオフィスが入る高層ビル、
商業施設やバスターミナルを整備する予定。

◆環境影響評価準備書の縦覧・意見募集
「(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区第一種市街地再開発事業環境影響評価準備書」
の縦覧・意見募集が行われています。
札幌市中央区北5条西1丁目及び2丁目の一部では、都市再開発法に基づく市街地再開発事業により
建築物の新築及び特定工場の新設の事業が予定されています。

現在、札幌市環境影響評価条例に基づき、当該事業の環境影響評価準備書の縦覧及び環境の保全の見地からの
意見募集が以下のとおり行われています。

◆(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区第一種市街地再開発事業 環境影響評価準備書
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/5152jumbisyo.html
札幌市まちづくり政策局のホームページから準備書を閲覧することができます。

縦覧期間:令和4年2月1日(火曜日)から同年3月2日(水曜日)まで
0081名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/02(水) 01:26:40.98ID:MGkttW2m
★☆・゜☆【H ビジネス関連C】<札幌になぜ、コールセンターは集まるの?>【札幌市】★☆・゜☆ 

<宇野沢デジタル委員が読み解く>札幌になぜ、コールセンターは集まるの?
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/639660?rct=n_hokkaido

札幌中心部でビル開発が進む背景にあるのが、オフィス需要の堅調さです。
オフィス仲介大手、三鬼商事の調査によると、「札幌ビジネス地区」のオフィスの平均空室率は
昨年12月時点でわずか2・61%にとどまっています。
https://i.imgur.com/8aFcYIN.png

◆なぜ、ここまで札幌のオフィス需要は高いのでしょうか、三鬼商事札幌支店に聞いてみました。
「IT事業者のオフィス需要に加えて、コールセンター大手の増床の動きが強まっています。
コロナ禍で20年にはいったん動きが止まったのですが、21年後半から、また需要が強まっています」
札幌のビジネス地区のオフィス床面積のうち、すでに16%ほどをコールセンターが占めているとのデータもありました。

コールセンターは企業や自治体などが設ける問い合わせの応対窓口などとしての仕事を担っています。
最近では、電話だけでなく、メールやチャットなどで応対をするセンターも増えています。
また、連絡を受けるだけでなく、営業活動などで発信機能を持つ拠点としても利用されるようになっています。
業務内容が拡大し、需要も増えているコールセンター。札幌はその全国的な集積拠点になっていました。

日本コールセンター協会の「コールセンター企業実態調査」によると、
他の地域のコールセンター数が横ばいなのに対し、札幌市内のコールセンター数は大きく増えています。
2021年度には大阪府を上回り、東京23区に次ぐ集積拠点になっています。
https://i.imgur.com/IlBH4Ay.png

この調査に回答する企業数は毎年異なっており、20年度は50社、21年度は41社に減っています。
未回答の企業が多いことからすると、実際には、この数字以上に札幌市内のコールセンターは増えていそうです。

◆コールセンターの増加にあわせて、働く人の数も増えています。
https://i.imgur.com/G030cti.png
札幌市の調査によると、市内のコールセンターの雇用者数は4万5300人に上りました。
2010年には1万8千人でしたので、ここ10年の間に2・5倍になっています。

◆コールセンターが札幌に集積するようになったのでしょうか。
札幌市内に「第2本社」を置いているベルシステム24(東京)の小野寺治彦・北エリア局長に聞きました。

「札幌の立地メリットは(顧客が集積している)首都圏からのアクセスが良いことです。
加えて、首都圏で災害があったときに同時に被災する可能性が低いこともあります」

日帰りが可能な拠点という面では、「東京郊外の都市と立地条件はそれほど違わない」(小野寺局長)とのことでした。
加えて、事業継続計画(BCP)に取り組む企業が増える中で、地震などの天災によるリスクを避けるため、
地理的に離れていながら、時間的な距離が近い札幌が選ばれているのだそうです。

<関連>
◆『2021年度 コールセンター企業 実態調査』 報告 https://ccaj.or.jp/telemarketing/doc/outsourcing_research_2021.pdf
--------------------------------------------------------------------------------
>>72 ★☆・゜☆【E 都市計画・再開発関連B】 <オフィスビル建設促進>【札幌市】 ★☆・゜☆ 
◆◆オフィスマーケット情報◆◆
--------------------------------------------------------------------------------
【地価ランキング】http://www.tikara.jp/rank/ranking_new.cgi
◆令和3年地価調査ランキング http://www.tikara.jp/rank/ranking_new.cgi?MOD=1
◆令和3年地価公示ランキング http://www.tikara.jp/rank/ranking_new.cgi?MOD=0
--------------------------------------------------------------------------------
【土地代データ】https://tochidai.info/
◆北海道 https://tochidai.info/hokkaido/
◆札幌市 https://tochidai.info/hokkaido/sapporo/
--------------------------------------------------------------------------------
0082名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/02(水) 02:00:41.06ID:MGkttW2m
★☆・゜☆【H ビジネス関連D】<令和 3 年度上期札幌市企業経営動向調査結果概要>【札幌市】★☆・゜☆ 

〜札幌市内の景況感は 2 期連続上昇〜
市内景況判断 B.S.I.は令和 2 年度下期と比べて上昇し、2 期連続の上昇となっている。
その他、業界の景気、企業の経営状況、売上高・経常利益はいずれも上昇となっている。
また過去1年間に設備投資を実施した企業の割合、従業員数も上昇となっている。

<経営上の問題点>
◆「売上不振」が第 1 位、「収益率の低下」が第 2 位、「人手不足」が第 3 位となっている。
◆「仕入価格の上昇」「人手不足」が増加、「資金調達難」「諸経費の増加」「情報不足」「売掛金の回収難」「在庫過剰」は横ばい、
◆「設備不足」「販売価格の下落」「収益率の低下」「売上不振」は減少となっている。

<調査実施要領>
https://i.imgur.com/qfl0B24.png

<調査結果の概要>
(1) 市内の景気(前期比) −市内の景気は 2 期連続上昇− <図1、2>
 https://i.imgur.com/qpcskK8.png
(2)業界の景気(前期比)−業界の景気は上昇− <図3>
 https://i.imgur.com/figXusp.png
(3)企業の経営状況(前年同期比)−企業の経営状況は上昇−<図4>
 https://i.imgur.com/viQxBKz.png
(4)企業の業績(売上高・経常利益)(前年同期比)−売上高・経常利益はともに上昇−<図5、6>
 https://i.imgur.com/CrTrTgV.png
(5)資金繰り −どちらでもない(楽でも苦しくもない)が 6 割弱− <図7>
 https://i.imgur.com/4gT6PkB.png
(6)設備投資 −投資意欲は上昇、今後は下降の見通し− <図8、9>
 https://i.imgur.com/meUpPq5.png
(7) 従業員数(前年同月比) −従業員数は上昇− <図10>
 https://i.imgur.com/we1W7ii.png
(8)人材の確保状況 −「確保できている」3 割弱、“確保できていない”5 割弱− <図11>
 https://i.imgur.com/58nVODU.png
(9) 経営上の問題点 −「売上不振」「収益率の低下」「人手不足」が上位− <図12>
 https://i.imgur.com/OgiJcvc.png
(10)経営改善を図るための取組内容 −「新製品・サービス開発や新分野進出、新市場への販路拡大」が 1 位− <図13>
 https://i.imgur.com/pb1LyML.png
(11)出勤者数削減に向けた取組及びテレワークの活用について(特定質問項目)
 https://i.imgur.com/ZSVj22q.png
(12)新型コロナウイルス感染症に伴う対応・対策について(特定質問項目)
 https://i.imgur.com/DfSKgLS.png
(13)シニア人材の雇用について<特定質問項目>
 https://i.imgur.com/P5yBv3o.png
0083名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/02(水) 02:02:27.07ID:MGkttW2m
★☆・゜☆【H ビジネス関連E】<産業振興、融資・支援>【札幌市】 ★☆・゜☆ 

<産業振興の計画・条例など> https://www.city.sapporo.jp/keizai/top/keikaku.html
◆札幌市産業振興ビジョン改定版(平成28〜令和4年度)
https://www.city.sapporo.jp/keizai/top/keikaku/images/taikeizu.png

<新型コロナウイルス関係>
◆新型コロナウイルス感染症に関する市内事業者向け支援
 https://www.city.sapporo.jp/keizai/top/keizai/coronasien.html

<全般情報>
◆中小企業向け支援メニューガイドブック https://www.city.sapporo.jp/keizai/guidebook.html
◆セミナー情報 https://www.city.sapporo.jp/keizai/seminar/index.html
◆さっぽろ産業ポータル https://www.sec.jp/

<全業種向け>
◆中小企業への融資・支援 https://www.city.sapporo.jp/keizai/chusho/index.html
◆札幌から国内外への販路拡大 https://www.city.sapporo.jp/keizai/tradeinfo/index.html
◆企業立地 https://www.city.sapporo.jp/keizai/biz_info/index.html
◆テレワーク導入への支援 https://www.city.sapporo.jp/keizai/telework/index.html
◆事業承継マッチング支援 https://www.city.sapporo.jp/keizai/center/syoukei.html
◆先端設備等導入計画 https://www.city.sapporo.jp/keizai/chusho/seisansei.html
※令和3年(2021年)6月16日に中小企業等経営強化法が公布・施行され、同日付けで正式に生産性向上特別措置法から
 中小企業等経営強化法へ移管されました。
 法の移管に伴い、申請書類等が新様式に変更となりましたので、申請の際はご注意ください。
◆創業予定の方、創業間もない方への支援 https://www.city.sapporo.jp/keizai/center/sougyou.html
◆国際ビジネス人材の支援 https://www.city.sapporo.jp/keizai/tradeinfo/jinzai.html

<各業種向け>
◆商店街・個店の活性化 https://www.city.sapporo.jp/keizai/shotengai/index.html
◆卸売業の活性化 https://www.city.sapporo.jp/keizai/oroshiuri/index.html
◆製造業への支援 https://www.city.sapporo.jp/keizai/seizo/shien/index.html
◆建設業への支援 https://www.city.sapporo.jp/keizai/kensetsu/shien/index.html
◆健康・医療・バイオ関連産業への支援 https://www.city.sapporo.jp/keizai/healthcare/index.html
◆食関連産業への支援 https://www.city.sapporo.jp/keizai/tradeinfo/food.html
◆ITに関する産業支援 https://www.city.sapporo.jp/business/kigyo/it/index.html
0084名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/03(木) 00:05:57.57ID:/lU4JrUh
【Short Ver.】★☆・゜☆【L 防犯・安全関連A】<防犯・安全基礎情報>【札幌市】 ☆・゜☆★
https://www.city.sapporo.jp/anzen/index.html

◆◆札幌市内交番一覧◆◆ https://www.city.sapporo.jp/shimin/chiiki-bohan/policebox/index.html

◆◆札幌市地域安全サポーターズ◆◆ https://www.city.sapporo.jp/shimin/chiiki-bohan/supporters/index.html

◆◆札幌市ヒグマ出没情報◆◆ https://www.city.sapporo.jp/kurashi/animal/choju/kuma/syutsubotsu/index.html

◆◆交通安全◆◆ https://www.city.sapporo.jp/kotsuanzen/index.html
 【道警】交通安全や運転免許情報 https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/sub_menu/04_koutuu.html
 ●札幌市内の交通事故発生状況 https://www.city.sapporo.jp/kotsuanzen/jikojyoukyou.html
 ●交通安全の計画と対策 https://www.city.sapporo.jp/kotsuanzen/keikaku.html

◆◆札幌市の犯罪情勢◆◆
https://www.city.sapporo.jp/shimin/chiiki-bohan/hanzaijousei/index.html
<刑法犯認知件数の推移>
札幌市内の刑法犯の認知件数は、平成13年(2001年)をピークに19年連続で減少しています。
令和2年(2020年)の刑法犯の認知件数は8,744件であり、前年と比較しますと2,303件(20.8%)の減少となり、
ピーク時からみると約8割減少しています。また、全国的にも減少の傾向が見られます。

 ◆特殊詐欺の過去の件数及び手口別の発生状況 https://www.city.sapporo.jp/shimin/chiiki-bohan/hanzaijousei/tokusyusagi.html
 ◆令和3年の犯罪情勢 https://www.city.sapporo.jp/shimin/chiiki-bohan/hanzaijousei/2021hanzaijousei_r03.html
 ◆犯罪被害者等に関する取組 https://www.city.sapporo.jp/shimin/hanzai/index.html
 ◆犯罪情勢・防犯活動団体
 ・豊平区 https://www.city.sapporo.jp/shimin/chiiki-bohan/ku50toyohira.html
 ・清田区 https://www.city.sapporo.jp/shimin/chiiki-bohan/ku55kiyota.html
 ・西区 https://www.city.sapporo.jp/shimin/chiiki-bohan/ku70nishi.html
 ・手稲区 https://www.city.sapporo.jp/shimin/chiiki-bohan/ku75teine.html
 ・南区 https://www.city.sapporo.jp/shimin/chiiki-bohan/ku60minami.html
 ・白石区 https://www.city.sapporo.jp/shimin/chiiki-bohan/ku40shiroishi.html
 ・中央区 https://www.city.sapporo.jp/shimin/chiiki-bohan/ku10chuuou.html
 ・厚別区 https://www.city.sapporo.jp/shimin/chiiki-bohan/ku45atubetu.html
 ・北区 https://www.city.sapporo.jp/shimin/chiiki-bohan/ku20kita.html
 ・東区 https://www.city.sapporo.jp/shimin/chiiki-bohan/ku30higashi.html

●北海道の犯罪統計
https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/statis/statis.html
0085名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/03(木) 00:07:14.51ID:/lU4JrUh
★☆・゜☆【L 防犯・安全関連B】<救急・火災予防基礎情報>【札幌市】 ☆・゜☆★
https://www.city.sapporo.jp/anzen/index.html

◆急な病気・けが◆
https://www.city.sapporo.jp/shobo/kyukyu/kyukyu.html
 ・応急手当 https://www.city.sapporo.jp/shobo/kyukyu/oukyu/oukyu.html
 ・さっぽろ救急サポーター https://www.city.sapporo.jp/shobo/kyukyu/qqsuport/qqsuport.html
 ・救急車適正利用 https://www.city.sapporo.jp/shobo/kyukyu/tekisei/tekisei.html
 ・患者等搬送認定事業 https://www.city.sapporo.jp/shobo/kyukyu/kanjahanso/kanjahanso.html
 ・救急安心センターさっぽろ https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/qq7199/index.html
 ・救急活動の紹介 https://www.city.sapporo.jp/shobo/kyukyu/kyukyukatudounosyoukai/kyukyukatudounosyoukai.html
 ・救急当番医療機関 https://www.city.sapporo.jp/eisei/tiiki/toban.html
 ・救急事故予防 https://www.city.sapporo.jp/shobo/kyukyu/kyukyujikoyobou/siryou.html
 ・転院搬送時傷病者引継書(医療機関向け) https://www.city.sapporo.jp/shobo/kyukyu/tenin.html

◆AEDについて◆ https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/qq7199/aed.html

◆「雪道の自己転倒」救急搬送◆ https://www.city.sapporo.jp/shobo/kyukyu/yukimiti/yukimiti.html
 ・つるつる予報の提供について https://www.city.sapporo.jp/shobo/kyukyu/yukimiti/documents/turuturuyohou.pdf
◆令和3年熱中症疑いによる救急搬送概要◆(令和3年の調査は終了しました。)https://www.city.sapporo.jp/shobo/kyukyu/nettyuushou/hansou.html

<火災予防に関するお知らせ>
https://www.city.sapporo.jp/shobo/yobo/kinkyu.html
◆法令リンク ◆
◆札幌市火災予防条例(昭和48年条例第34号)https://www.city.sapporo.jp/ncms/reiki/d1w_reiki/H348901010034/H348901010034.html
◆札幌市消防手数料条例(昭和26年条例第50号)https://www.city.sapporo.jp/ncms/reiki/d1w_reiki/H326901010050/H326901010050.html
◆札幌市火災予防規則(昭和48年規則第64号)https://www.city.sapporo.jp/ncms/reiki/d1w_reiki/H348902100064/H348902100064.html

◆火災の発生状況 https://www.city.sapporo.jp/shobo/yobo/chosa/kasai/hassei-jokyo.html
◆危険物(ガソリン・灯油等)https://www.city.sapporo.jp/shobo/yobo/kikenbutsu/top.html
◆火災予防条例 https://www.city.sapporo.jp/shobo/yobo/jorei.html
 ・あなたの街の火災(札幌市編及び行政区別編) https://www.city.sapporo.jp/shobo/yobo/johohassin.html
◆住宅火災を防ぐために https://www.city.sapporo.jp/shobo/yobo/jutakukasai/top.html
◆保安(LPガス・火薬類) https://www.city.sapporo.jp/shobo/yobo/hoan/hoantop.html
◆建物の安心・安全情報 https://www.city.sapporo.jp/shobo/yobo/oshirase/ansinjouhou/tatemonoansin.html
◆建物関係者・事業を営む方へ https://www.city.sapporo.jp/shobo/yobo/shido/kankeishanominasamasa.html
0086名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/03(木) 00:23:53.41ID:/lU4JrUh
【Short Ver.】★☆・゜☆【L 防犯・安全関連C】<ドメスティックバイオレンス>【道警・札幌市】 ☆・゜☆★

配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護を図るため、平成13年10月13日に
「配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する法律」が施行されています。
平成20年1月11日の一部改正を経て、平成26年1月3日、「配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律」
と法律名が変更となり、婚姻の届け出をしている者、事実上婚姻関係と同様の事情にある者のほか、
「共同生活の実態のある交際相手」からの暴力事案についても、この法律を準用することとなっています。

◆配偶者からの暴力 https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/info/seian/dv/page1.html
◆警察本部長等の援助 https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/info/seian/dv/page4.html
◆保護命令制度 https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/info/seian/dv/page3.html
◆被害防止のために https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/info/seian/dv/page5.html
◆相談先一覧 https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/info/seian/dv/page6.html

◆札幌市配偶者暴力相談センター https://www.city.sapporo.jp/shimin/danjo/boryoku/sodan/documents/haiguusya.pdf

◆高齢者のDV顕在化 道警への相談5年で2倍 自立困難な被害者、支援に苦慮
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/640943
ドメスティックバイオレンス(DV)の被害が道内の高齢者層で顕在化している。
高齢化が進むとともにDVの認知度も上がり、道警に相談する高齢者は増加の一途をたどる。
コロナ禍に入ってからは在宅時間が長引いたことなどを背景にDVが悪化し、長年の被害が明るみに出る例も出ている。
高齢夫婦間のDVは被害が長期化していることも多いが、被害者が要介護状態になっているなど高齢者特有の課題もあり、
支援現場は対応に苦慮している。

◆【年代別】DV相談件数【道警】https://i.imgur.com/iQaVLgx.png
0087名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/03(木) 00:39:05.79ID:/lU4JrUh
【Short Ver.】★☆・゜☆【O 医療・福祉関連@】<外来診療・インフルエンザ>【札幌市】☆・゜☆★

◆【札幌市】医療に関してどこに相談してよいかわからないときは(医療安全相談窓口)
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f4imuyaku/f78anzenshien/madoguti/index.html

◆【札幌市】受診している病院で困ったことがあったら(市内病院の患者相談窓口設置状況)
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f4imuyaku/f78anzenshien/madoguti/kanjasoudan.html

◆◆【札幌市】発熱者等の外来診療・検査◆◆
◆医療機関一覧(区別)https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f4imuyaku/f78anzenshien/hatsunetsugairai.html
以下の条件に該当する方は、掲載されている医療機関では対応できない可能性がございますので、
救急安心センターさっぽろ(電話:#7119)にお問合せください。

◆公表を希望される診療・検査医療機関の皆様へ
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f4imuyaku/f78anzenshien/documents/tyousahyou1.xlsx

◆発熱外来の追加募集について(緊急)
令和4年1月末現在、オミクロン株の影響による新規感染者数の急増に伴い、発熱外来における診療・検査体制が
ひっ迫している状況を受け、発熱患者の診療・検査に対応する発熱外来(区分B・区分C)を緊急で追加募集することといたしました。
・通知文(札幌市から医療機関あて)(PDF:87KB)https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f4imuyaku/f77tuuti/tuutilistimu/3/documents/tsuuchi.pdf
・発熱外来登録申請書(入力用)(エクセル:28KB)https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f4imuyaku/f77tuuti/tuutilistimu/3/documents/shinseisyo.xlsx
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<インフルエンザ>
【札幌市】
◆インフルエンザ(定点あたり報告数、各区別報告数)https://www.city.sapporo.jp/eiken/infect/trend/graph/l501.html
◆インフルエンザの知識と予防 https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/f17influenza.html
◆インフルエンザの発生動向と市立学校等の学級閉鎖等情報 
 https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/f003influ-kyugyo.html
◆ 高齢者インフルエンザ予防接種のお知らせ https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/fy04koureiinflu.html

【厚労省等】
◆インフルエンザウイルス分離・検出速報 https://www.niid.go.jp/niid/ja/iasr-inf.html

◆インフルエンザQ&A https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou01/qa.html
◆インフルエンザ施設内感染予防の手引き https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou01/dl/tebiki.pdf
◆季節性インフルエンザワクチンの供給について https://www.mhlw.go.jp/content/000831140.pdf
◆令和3年度 今冬のインフルエンザ総合対策について https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/influenza/index.html

◆保育所における感染症対策ガイドライン https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11900000-Koyoukintoujidoukateikyoku/0000201596.pdf
◆学校において予防すべき感染症の解説 https://www.gakkohoken.jp/books/archives/211
0088名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/03(木) 00:51:07.52ID:/lU4JrUh
【Short Ver.】★☆・゜☆【O 医療・福祉関連A】<がんを防ごう、健診・検診>【北海道】☆・゜☆★

<がんを防ごう>北海道 死亡率ワースト2位
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/639605
国立がん研究センターは、2020年の1年間に人口10万人当たり何人ががんで命を落としたかを示す
「がん死亡率」の都道府県別データを公表した。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/639605
北海道は78・9(男女計)で、47都道府県で高い方から2番目。
5番目だった19年(78・0)を0・9上回った。年々低下していた北海道のがん死亡率が前年よりも上昇したのは11年以来9年ぶり。
男性、女性ともに死亡率は19年を上回り、それぞれ全国で3番目、2番目と順位も上げた。

都道府県別のがん死亡率は、厚生労働省の人口動態統計を基に、75歳未満を対象に、地域の年齢構成の違いを調整し算出する。
20年の全国のがん死亡率は69・6(男女計)。最低は長野県の57・6、最高は青森県の87・6で大きな差がある。
全国は19年の70・0から0・4低下し、北海道とは異なり改善した。
北海道と全国の差は19年に比べ1・3広がり、9・3。依然として大きな開きがある。

【北海道】がん死亡率全国比較、都道府県別順位推移
https://i.imgur.com/Q1XpBKy.png

◆北海道のがん死亡率 目標達成厳しく 全国平均値へ「効果的な施策を」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/576976?kk
◆北海道の医療費は全国6位、健診率低迷 長期入院多く
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC128M00S1A510C2000000/
◆光でがん退治、体の負担軽く 抗がん剤などに続く新治療
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF22AIK0S1A920C2000000/

◆◆【北海道】<がん検診情報>◆◆
◆市町村がん検診情報について https://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/gan_kensin-sityouson.html
◆職域におけるがん検診に関するマニュアル https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/1/4/8/4/1/8/_/gan_cancermanual.pdf

◆◆【札幌市】<健診・検診>関連◆◆
◆がん検診(市民の方へ)https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/gantaisakugankensin.html
◆がん検診(医療従事者の方へ)https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/gankenshinjuujisha.html
◆肝炎ウイルス検査 https://www.city.sapporo.jp/eisei/kenshin/kanen.html
◆妊婦健診 https://www.city.sapporo.jp/eisei/ninpukenshin/sukoyakaninshin.html
◆アスベスト健診 https://www.city.sapporo.jp/eisei/asbest/index.html
◆とくとく健診(特定健診)・特定保健指導(国民健康保険)https://www.city.sapporo.jp/hoken-iryo/kokuho/tokuken.html
◆後期高齢者健康診査 https://www.city.sapporo.jp/hoken-iryo/rouken/kokikorei_kensin.html
◆歯周疾患健診事業 https://www.city.sapporo.jp/eisei/shika/sishu/index.html
◆病気の集団健診(マススクリーニング) https://www.city.sapporo.jp/eiken/org/health/index.html
◆健康増進事業の実施に関する事務の特定個人情報保護評価について https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/hogohyouka.html
◆結核住民健診 https://www.city.sapporo.jp/hoken-iryo/kokuho/juken.html
◆乳幼児健診について https://kosodate.city.sapporo.jp/nenrei/3_5/kenko/1046.html
◆健康手帳 https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/kenkoutetyou/kenkoutetyou.html
0089名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/03(木) 00:55:42.28ID:/lU4JrUh
【Short Ver.】★☆・゜☆【O 医療・福祉関連B】<高齢福祉・介護保険>【札幌市】☆・゜☆★

◆今後開設予定の特別養護老人ホーム等の施設について
 https://www.city.sapporo.jp/kaigo/k200jigyo/kaisetuyotei.html
◆社会参加支援(高齢者の方に向けた様々な社会参加支援(活動、団体、施設等)に関する情報)
 https://www.city.sapporo.jp/koreifukushi/index_6.html
◆介護事業者のみなさまへ(各種手続、運営指導、研修・講座の案内等)
 https://www.city.sapporo.jp/kaigo/k200jigyo/k200index.html
◆介護予防・介護予防の拠点・健康診断・医療
 https://www.city.sapporo.jp/kaigo/kaigoyobou.html
◆介護保険サービスを利用したい方へ(要介護認定等の申請、サービスの種類と費用等)
 https://www.city.sapporo.jp/kaigo/k100citizen/k140riyo.html
◆認知症ナビ(認知症に関する知識・研修・事業・相談窓口等)
 https://www.city.sapporo.jp/kaigo/k100citizen/k165ninchisyo_navi.html
◆介護保険制度について(概要、保険証、保険料、制度運営)
 https://www.city.sapporo.jp/kaigo/index.html
◆相談窓口(介護保険、認知症、住宅、年金等に関する相談)
 https://www.city.sapporo.jp/kaigo/k100citizen/k190toiawase.html
◆生活の支援(虐待防止、ボランティアによる支援等)
 https://www.city.sapporo.jp/koreifukushi/index_2.html
◆計画・統計・調査報告
 https://www.city.sapporo.jp/koreifukushi/index_9.html
◆住宅と介護施設(住宅改修、介護保険施設、高齢者向け住宅等)
 https://www.city.sapporo.jp/koreifukushi/index_3.html
◆介護事業所や施設を探す(介護サービス事業所の一覧、事業者の情報)
 https://www.city.sapporo.jp/koreifukushi/index_12.html
◆介護のおしごと「出張講座」について(市内中学生・高校生向け)
 https://www.city.sapporo.jp/kaigo/syuttyoukouza.html
◆介護サービス従事者の方々への応援メッセージを募集します
 https://www.city.sapporo.jp/kaigo/k200jigyo/kaigo-ouenmessage.html
◆新型コロナウイルス感染症に係る要介護認定の臨時的な取扱いについて(令和4年1月27日更新)
 https://www.city.sapporo.jp/kaigo/kyuuhuhi/rinnzitekitoriatukai.html
0090名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/03(木) 01:04:35.70ID:/lU4JrUh
【Short Ver.】★☆・゜☆【O 医療・福祉関連C】<ヤングケアラーに関する実態調査>【札幌市】☆・゜☆★

ヤングケアラーとは https://i.imgur.com/YaI1TDe.png
◆厚生労働省ホームページ https://www.mhlw.go.jp/stf/young-carer.html

<ヤングケアラーに関する実態調査>
https://www.city.sapporo.jp/kodomo/kenri/youngcarer.html
市立の中学校、高等学校、中等教育学校及び特別支援学校に通う生徒を対象に、学校や家庭での生活の中で抱える悩み
や困りごとなどをお聞かせいただき、その解決に必要な支援策を検討するためにアンケート調査を実施しました。
<調査目的>
札幌市におけるヤングケアラーと思われる子どもを正確に把握するため、中学生や高校生に対して実態調査を実施し、
教育現場や要保護児童対策地域協議会等においてヤングケアラーと思われる子どもを早期発見し、
支援につなげる仕組みづくりの検討を行うための資料とすることを目的とする。
<調査期間>令和3年11月12日(金曜日)〜令和3年12月10日(金曜日)
<調査内容< https://i.imgur.com/FN3wAg1.png

<調査票>
【生徒用】中高生の生活実態に関するアンケート調査(札幌市ヤングケアラーに関する実態調査)(PDF:989KB)
https://www.city.sapporo.jp/kodomo/kenri/documents/ycseito-chosahyo.pdf
【学校用】学校におけるヤングケアラーへの対応に関するアンケート調査(札幌市ヤングケアラーに関する実態調査)(PDF:687KB)
https://www.city.sapporo.jp/kodomo/kenri/documents/ycgakko-chosahyo.pdf
調査結果
【生徒用】速報結果(PDF:234KB)
https://www.city.sapporo.jp/kodomo/kenri/documents/ycsokuhokekka.pdf
0091名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/03(木) 01:23:16.44ID:/lU4JrUh
【Short Ver.】★☆・゜☆【J 環境・気象関連E】<環境保全対策>【札幌市】★☆・゜☆ 

【札幌市】
◆第2次札幌市環境基本計画  https://www.city.sapporo.jp/kankyo/keikaku/newkeikaku/newindex.html
◆札幌市環境審議会 https://www.city.sapporo.jp/kankyo/shingikai/kankyo_shingikai/index.html
◆札幌市環境保全協議会 https://www.city.sapporo.jp/kankyo/kyogikai/index.html
--------------------------------------------------------------------------------------------
◆札幌市の環境-大気・水質・騒音等データ集-(令和元年度測定結果)
https://www.city.sapporo.jp/kankyo/kankyo_data/r01pdf.html
--------------------------------------------------------------------------------------------
◆生物多様性さっぽろビジョン https://www.city.sapporo.jp/kankyo/biodiversity/vision.html
◆気候変動対策(温暖化対策)https://www.city.sapporo.jp/kankyo/ondanka/index.html
◆環境アセスメント(環境影響評価)https://www.city.sapporo.jp/kankyo/assessment/index.html
◆新エネルギー・省エネルギー https://www.city.sapporo.jp/kankyo/energy/index.html
--------------------------------------------------------------------------------------------
<環境保全対策>
◆大気汚染 https://www.city.sapporo.jp/kankyo/taiki_osen/index.html
◆アスベスト(石綿)関連情報 https://www.city.sapporo.jp/kankyo/taiki_osen/kisei/asbesto/index.html
◆騒音・振動 https://www.city.sapporo.jp/kankyo/souon/index.html
◆化学物質の適正管理(PRTR法など) https://www.city.sapporo.jp/kankyo/kagaku/index.html
◆ダイオキシン https://www.city.sapporo.jp/kankyo/dioxin/index.html
◆悪臭 https://www.city.sapporo.jp/kankyo/akusyu/torikumi.html
◆水環境 https://www.city.sapporo.jp/kankyo/mizu_kankyo/index.html
◆土壌汚染 https://www.city.sapporo.jp/kankyo/dojo_osen/index.html
◆地盤沈下 https://www.city.sapporo.jp/kankyo/ziban_tinka/index.html
--------------------------------------------------------------------------------------------
【北海道】行政資料
◆地球温暖化対策 http://hokkaido.env.go.jp/earth/mat/m_1.html
◆環境教育・環境保全活動の推進 http://hokkaido.env.go.jp/earth/mat/m_2.html
◆公害・化学物質対策 http://hokkaido.env.go.jp/earth/mat/m_3.html
0092名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/03(木) 01:30:05.18ID:/lU4JrUh
★☆・゜☆【J 環境・気象関連F】<ZEB(ゼロ・エネルギー・ビル)について>【札幌市】★☆・゜☆ 

札幌市では市内の業務部門における温室効果ガスの削減を目指し、
建築物における新築等でのゼロ・エネルギー・ビル(ZEB:ゼブ)を推進しています。

◆ZEB(ゼロ・エネルギー・ビル)
https://www.city.sapporo.jp/kankyo/energy/images/zeb_3youso.jpg
外壁や窓などの断熱性能の大幅な向上、高効率な空調・照明設備などの導入、太陽光発電など再生可能エネルギーの導入
により、快適な室内環境を保ちながら、設備システムの高効率化により大幅な省エネルギーを実現した上で、
再生可能エネルギーを導入することにより、年間のエネルギー消費量を省エネ基準から50%以上削減することを目指した建築物です。

◆ZEBには、エネルギー削減率によって、4つのランクが定められています。
https://www.city.sapporo.jp/kankyo/energy/images/p_05-3.jpg

◆ZEBのメリットには、温室効果ガスの削減以外にも大きく以下の4点が挙げられます。
1.光熱費の削減、2.快適性・生産性の向上、3.不動産価値の向上、4.事業継続性の向上
https://www.city.sapporo.jp/kankyo/energy/images/zeb_merit.jpg

◆ZEBにするには
https://www.city.sapporo.jp/kankyo/energy/images/central_all.jpg
建物のエネルギー消費量を減らすための様々な技術を適切に組み合わせて導入することで、ZEBを実現することができます。
令和2年度に札幌市では、「市有施設におけるZEBに向けた省エネルギーに関する基準作成業務」を行い、
ZEBの省エネ計算で選択可能な下記の省エネ手法について、事務所モデルをベースにおおよそのエネルギー削減率を調べました。

◆市有施設におけるZEBに向けた省エネルギーに関する基準作成業務報告書(PDF:1,560KB)
https://www.city.sapporo.jp/kankyo/energy/documents/zeb_base_set.pdf
◆個別分散空調方式におけるZEB試算結果(PDF:57KB)
https://www.city.sapporo.jp/kankyo/energy/documents/kobetu_sisan.pdf

◆建築物の光熱費の見える化ツール
https://www.city.sapporo.jp/kankyo/energy/enmieruka/mierukatool.html
ZEBの普及に向けた課題として、施主の予算が確保できない等が挙げられており、
これには「ZEB化に伴うイニシャルコストの増分」のみならず、ランニングコストを含めた
建築物のライフサイクルコストによる費用対効果を説明することが重要です。
https://www.city.sapporo.jp/kankyo/energy/enmieruka/images/syoene_keisan.jpg

そこで、札幌市では省エネ計算結果から、おおよその年間の光熱費を「見える化」するツールを作成しました。
建築士から施主へ光熱費を含めた省エネ性能の説明やランニングコストの試算に活用ください。

◆建築物の光熱費の見える化ツールの概要◆
https://www.city.sapporo.jp/kankyo/energy/enmieruka/images/model_tool.jpg

◆ツールの使い方について◆
https://www.city.sapporo.jp/kankyo/energy/enmieruka/images/keisan_furo1.jpg

◆標準入力法を用いた算出方法◆
標準入力法を用いた省エネ計算結果では、燃料使用量の想定である二次エネルギー消費量が算出されるため、
計算結果の数値を上記ツールへ入力(転記)することで、推定光熱費を算出することが出来ます。

◆モデル建物法を用いた算出方法◆
建築物の光熱費の見える化ツール作成業務報告書(PDF:2,479KB)
https://www.city.sapporo.jp/kankyo/energy/enmieruka/documents/mierukatool_report.pdf

<関連リンク>
◆建築物のエネルギー消費性能に関する技術情報(国立研究開発法人建築研究所)
 https://www.kenken.go.jp/becc/index.html
◆住宅の省エネ性能の光熱費表示検討委員会(国土交通省)
 https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk4_000176.html
◆自立循環型住宅への省エネルギー効果の推計プログラム(一般財団法人建築環境・省エネルギー機構)
 https://www.jjj-design.org/index.html
0093名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/03(木) 01:32:06.76ID:/lU4JrUh
【Short Ver.】★☆・゜☆【K 災害関連@】 <防災のいろは>【札幌市・道開発局】 ☆・゜☆★
詳細は以下スレ
【震災1年】北海道防災計画 〜防災のいろは〜
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1576154248/l50
---------------------------------------------------------------------------------
【北海道】<災害関連>
■自然災害と教訓 データベース http://kyouiku.bousai-hokkaido.jp/wordpress/ndl/
■ほっかいどうの防災教育 データベース http://kyouiku.bousai-hokkaido.jp/wordpress/library/
北海道と全国の防災教育用教材を、対象や種類別に分類しています。
防災教育を実践される皆様の目的に合わせて検索することができます。(随時更新)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【札幌市】<災害関連>
■災害に備える https://www.city.sapporo.jp/kikikanri/
■札幌市災害危険箇所図(ハザードマップ)https://www.city.sapporo.jp/kikikanri/higoro/hazardmap/hazardmap_index.html
■札幌市強靱化計画(2019年度〜2023年度)
<概要版>https://www.city.sapporo.jp/kikaku/kyoujinka/documents/2019-2023gaiyouban.pdf
<本書(分割)>
・前半ダウンロード(表紙・目次、1〜4章まで)(PDF:6,706KB)
 https://www.city.sapporo.jp/kikaku/kyoujinka/documents/2019-2023-1.pdf
・後半ダウンロード(5〜6章及び資料編、裏表紙)(PDF:5,706KB)
 https://www.city.sapporo.jp/kikaku/kyoujinka/documents/2019-2023-2.pdf
◆札幌市危機管理基本指針 https://www.city.sapporo.jp/kikikanri/torikumi/sisin/documents/h28kikikannrikihonnsisinn.pdf
◆パンフレット・資料 https://www.city.sapporo.jp/kikikanri/aramasi/panf.html
◆札幌の災害史 https://www.city.sapporo.jp/kikikanri/higoro/kiroku/documents/kiroku01.pdf

【道開発局】災害・防災情報 https://www.hkd.mlit.go.jp/sp/saigai/kluhh4000000cctr.html
◆災害・防災情報 https://www.hkd.mlit.go.jp/sp/saigai/kluhh4000000cctr.html
◆通行規制・ライブカメラ http://info-road.hdb.hkd.mlit.go.jp/RoadInfo/index.htm
◆国土交通省 川の防災情報 https://www.river.go.jp/portal/#80
※大雨時のマイタイムライン作成シートのダウンロードはこちら(PDF)
 https://www.hbc.co.jp/bosai/column/typhoon/pdf/003-1.pdf
 https://www.hbc.co.jp/bosai/column/typhoon/pdf/003-2.pdf
0094名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/03(木) 01:33:17.81ID:/lU4JrUh
★☆・゜☆【K 災害関連A】<地形・地質の特徴>〜南北で風景が一変、潜在的災害リスクも〜【札幌市】 ☆・゜☆★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【札幌市】災害危険箇所図(ハザードマップ)
◆地震防災マップ https://www.city.sapporo.jp/kikikanri/higoro/jisin/jbmap.html
◆洪水ハザードマップ https://www.city.sapporo.jp/kikikanri/higoro/fuusui/ssh_map.html
◆土砂災害避難地図(ハザードマップ)https://www.city.sapporo.jp/kikikanri/higoro/fuusui/dosha_keikai.html
◆津波ハザードマップ https://www.city.sapporo.jp/kikikanri/tsunamimap.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<デジタル標高地形図> https://www.gsi.go.jp/common/000184289.jpg


札幌の地形は、南西の山地から丘陵地、扇状地、平地へと連続しています。
市域の約6割は南西部に広がる山地です。 山地のほとんどは国有林ですが、定山渓や芸術の森など山林に囲まれた
特徴的な景観も点在しています。東部の丘陵地では、河川ごとに波状の起伏があり、坂や崖などが多く存在します。

◆札幌の地形は大きく4つに分類される◆
<中央部扇状地>
●豊平川と発寒川の形成する扇状地である。豊平川扇状地は真駒内付近を扇頂として北方に広がっている。
 扇頂で標高 100m、扇端部の北海道大学付近で 12〜13m である。発寒川扇状地は平和・福井付近を扇頂として、
 JR函館本線付近を扇端としている。
 標高は、扇頂部で約 120m、先端部で10m である。上流部では数段の段丘に分かれている。
●河川によって上流から運搬された粗大な砂礫からなる。表層は厚さ1〜2m のローム層で覆われている。
 砂礫層の厚さは 50〜60m にも及んでいる。
●上流の段丘崖では崩壊の危険性がある。
●河川沿いで河道閉塞する可能性がある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<北部低地>
●石狩平野の一部をなし、豊平川、発寒川、石狩川によって形成された低地である。
●低地北西部の札幌市と石狩市の境界部には、紅葉山砂丘と呼ばれる古砂丘が分布する。
●ゆるい粘土、シルト、砂の互層からなる沖積層が厚く分布する。
●対雁〜福移、厚別〜大谷地、手稲〜琴似地域には、軟弱な泥炭が分布する。
●沖積層の厚さは、平均 40m程度で最大 60m に達する。
●軟弱地盤のため、地震の揺れが増幅しやすい。
●表層付近にゆるい砂質地盤が分布し、地下水が浅い箇所で液状化現象が発生しやすい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<南東部台地・丘陵地>
●台地と緩やかな波状に起伏する丘陵地からなる。
●標高は、北郷や厚別付近で20〜25m、月寒付近で 40 〜50m 、滝野付近で 280m と南に次第に高くなる。
●丘陵地は、月寒川や厚別川などによる開析が進んでいる。
●更新統の砂岩〜泥岩層と支笏火山から噴出した火山噴出物(軽石流堆積物)からなる。
●丘陵地の谷部を埋土した人工地盤では、液状化の危険性がある。
●台地の縁では崩壊等の危険性がある。
●河川沿いで河道閉塞する可能性がある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<南西部山地>
●市街地に近いところでは標高、約 300〜500m、その背後では 1,000m 級の稜線が連なっている。
●手稲山(1,024m)に代表される火山性の山地である。
●全体的に硬岩で緻密である。
●傾斜の急な斜面では、崩壊や落石・地滑り・雪崩・河道閉塞が発生しやすい。
●渓流の出口では土石流の危険性がある。
0095名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/03(木) 20:01:15.39ID:UfoyK2tb
【Short Ver.】★☆・゜☆【K 災害関連B】<北海道地方の地震活動の特徴>【北海道】 ☆・゜☆★
https://www.jishin.go.jp/regional_seismicity/rs_hokkaido/

<北海道地方の地震活動>
https://i.imgur.com/STBs2l1.jpg

【地域別】
《東部地域 (網走、釧路、根室地方)》
https://www.jishin.go.jp/regional_seismicity/rs_hokkaido/p01_tobu/
《中部地域 (宗谷、上川、留萌、石狩、空知、胆振(苫小牧市より東)地方)》
https://www.jishin.go.jp/regional_seismicity/rs_hokkaido/p01_chubu/
《日高・十勝地域》
https://www.jishin.go.jp/regional_seismicity/rs_hokkaido/p01_hidaka-tokachi/
《南西部地域 (後志、渡島、檜山、胆振(苫小牧市以西)地方)》
https://www.jishin.go.jp/regional_seismicity/rs_hokkaido/p01_nanseibu/

【海溝型】
A: 色丹島沖および択捉島沖  https://www.jishin.go.jp/regional_seismicity/rs_kaiko/rs_shikotan-etorofu/
B: 根室沖 https://www.jishin.go.jp/regional_seismicity/rs_kaiko/rs_nemurooki/
C: 十勝沖 https://www.jishin.go.jp/regional_seismicity/rs_kaiko/rs_tokachioki/
D: 青森県東方沖及び岩手県沖北部 https://www.jishin.go.jp/regional_seismicity/rs_kaiko/rs_aomorioki_iwateoki/
E: 北海道北西沖 https://www.jishin.go.jp/regional_seismicity/rs_kaiko/k12_hokkaidohokuseioki/
F: 北海道西方沖 https://www.jishin.go.jp/regional_seismicity/rs_kaiko/k13_hokkaidoseihouoki/
G: 北海道南西沖 https://www.jishin.go.jp/regional_seismicity/rs_kaiko/k14_hokkaidonanseioki/
H: 青森県西方沖 https://www.jishin.go.jp/regional_seismicity/rs_kaiko/k15_aomoriseihouoki/

【活断層】
1: 標津断層帯 https://www.jishin.go.jp/regional_seismicity/rs_katsudanso/f001_shibetsu/
2: 十勝平野断層帯 https://www.jishin.go.jp/regional_seismicity/rs_katsudanso/f002_tokachi-heiya/
3: 富良野断層帯 https://www.jishin.go.jp/regional_seismicity/rs_katsudanso/f003_furano/
4: 増毛山地東縁断層帯・沼田−砂川付近の断層帯 https://www.jishin.go.jp/regional_seismicity/rs_katsudanso/f004_mashike-numata/
5: 当別断層 https://www.jishin.go.jp/regional_seismicity/rs_katsudanso/f005_tobetsu/
6: 石狩低地東縁断層帯 https://www.jishin.go.jp/regional_seismicity/rs_katsudanso/f006_ishikari-teichi/
7: 黒松内低地断層帯 https://www.jishin.go.jp/regional_seismicity/rs_katsudanso/f007_kuromatsunai-teichi/
8: 函館平野西縁断層帯 https://www.jishin.go.jp/regional_seismicity/rs_katsudanso/f008_hakodate-heiya/
9: サロベツ断層帯 https://www.jishin.go.jp/regional_seismicity/rs_katsudanso/f099_sarobetsu/
10: 幌延断層帯 https://www.jishin.go.jp/regional_seismicity/rs_katsudanso/f100_horonobe/

<最近の地震活動>
◆気象庁 本日・昨日の地震活動(北海道地方)https://www.data.jma.go.jp/svd/eew/data/hypo/index1.html
 北海道地方の昨日から本日(約30分前まで)の、地震活動状況を掲載しています。
◆気象庁 本日・昨日の地震活動(全国)https://www.data.jma.go.jp/svd/eew/data/hypo/
 全国の昨日から本日(約30分前まで)の、地震活動状況を掲載しています
◆気象庁 震源リスト・震央分布図 https://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/daily_map/index.html
 2日前までの地震の震源リストや震央分布図を日別に掲載しています。
◆毎月の地震活動の評価 https://www.jishin.go.jp/evaluation/seismicity_monthly/
 地震調査委員会による毎月(および臨時)の地震活動の評価です。
◆主な地震活動の評価 https://www.jishin.go.jp/evaluation/seismicity_annual/major_act_2021/
 各地震活動について、これまでに公表された評価結果をとりまとめたものです。
0096名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/03(木) 23:36:35.62ID:UfoyK2tb
【Short Ver.】★☆・゜☆【K 災害関連C】<火山噴火による被害防止について>【北海道】 ☆・゜☆★
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/ktk/bsb/kazan.html

◆北海道の火山◆
https://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/sapporo/volcanosp.html
「過去およそ1万年以内に噴火した火山及び現在活発な噴気活動がある火山」と火山噴火予知連絡会が
定めている活火山は、全国に111、道内に31あります(北方4島の11火山を含む)。
うち常時観測火山が9火山で、噴火警戒レベルが運用されているとともに、監視・観測体制が強化されています。

【常時観測火山】アトサヌプリ、雌阿寒岳、大雪山、十勝岳、樽前山、倶多楽、有珠山、北海道駒ヶ岳、恵山
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/6/8/1/9/9/3/_/kazan.jpg

◆噴火警報・噴火警戒レベル◆
気象庁は、噴火災害軽減のため、火山活動の観測・監視・評価の結果に基づき噴火警報を発表しています。
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/8/5/0/9/5/2/_/vol_alert_level.jpg

◆有珠山噴火に備えて◆
伊達市には、日本に110ある活火山の1つ、「有珠山」があります。
有珠山は、前回噴火した西暦2000年(2000年噴火)までに、おおよそ20年から30年の周期で、
計9回の噴火を繰り返していますが、それぞれ火口の場所や規模、災害の種類が異なった噴火でした。
有珠山は、前兆なしに突然噴火するわけではなく、過去の噴火の例を見ても地震などの噴火の前兆が観測できます。
2000年噴火で、有珠山周辺地域の住民が噴火前に全員無事に避難できたのも、地震などから噴火を予測できたためです。
しかし、噴火の時期を正確に予測することはできません。火山と共存する私たちは、有珠山をよく理解し、
普段から噴火災害に備えておくことが大切です。

◆有珠山噴火の歴史◆
https://i.imgur.com/wHQSPvr.png

<関連リンク>
・登山の事故防止について [北海道総務部危機対策局危機対策課]
 https://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/ktk/bsb/tozannnozikobousi.html
・冬山登山の事故防止について [北海道総務部危機対策局危機対策課]
 https://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/ktk/bsb/fuyuyamatozann.html
・春山登山の事故防止について [北海道総務部危機対策局危機対策課]
 https://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/ktk/bsb/rennkyuutozannnozikobousi.html
・登山をされる皆様へ(北海道管理の避難小屋情報)[北海道環境生活部環境局自然環境課]
 http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/skn/sizenhome/sangakukankyo.html
・北海道地域防災計画(第7章 火山災害対策計画) [北海道総務部危機対策局危機対策課]
 https://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/ktk/bsb/bousaikeikaku.html
・北海道防災会議 地震火山対策部会 専門委員会 [北海道総務部危機対策局危機対策課]
 https://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/ktk/bsb/jisinkazansenmon.html
0097名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/05(土) 01:33:46.29ID:CrXpeuX5
【Short Ver.】★☆・゜【Q コロナウイルス関連@】【22年1月】<感染・医療提供体制分析概況>【札幌市分】★☆・゜

◆道内高齢者施設、1月クラスター急増30件、重症化リスク高く警戒
https://news.yahoo.co.jp/articles/f68761eb6518abe1ce87757b367633ceb1592d0e
道内の高齢者施設で新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が相次いでいる。
1月のクラスター発生件数は、昨年12月の2件から30件に急増。
このうち23件が1月下旬に集中しており、感染のさらなる急拡大が懸念される。
オミクロン株は重症化しにくいとされるが、持病のある高齢者はコロナ感染で症状が悪化し、
死亡につながるリスクも高く、関係者は警戒感を強めている。

【年代ごとに注意すべきポイント】
https://i.imgur.com/XVzFQ0D.png

◆札幌市における感染者状況
https://i.imgur.com/dpfhx6M.jpg
◆札幌市における感染者状況(感染経路別)
https://i.imgur.com/ETrXOrC.jpg
◆年齢別感染者数の割合
https://i.imgur.com/WD2IzBz.jpg
◆救急安心センター相談件数
https://i.imgur.com/zHdoVj3.jpg
◆実効再生産数のグラフ
https://i.imgur.com/m9LdD4a.jpg

【札幌市】の感染状況・医療提供体制の週間分析概況
※@2022年1月24日〜1月30日の1週間のデータを用いた分析

<感染状況・医療提供体制>※@
【集計表・グラフ】医療提供体制を中心とした感染状況
https://i.imgur.com/GD4tGB7.png
【集計表・グラフ】検査体制
https://i.imgur.com/4kcizyu.png

<年齢別・行政区別>※@
【グラフ】 新規陽性者の年齢別(件数・比率)
https://i.imgur.com/rHzINkh.png
【グラフ】 新規陽性者の区別(件数・比率)
https://i.imgur.com/S2X1ldr.png
【集計表】人口10万人当たりの区別感染状況(1/24〜1/30):居住区データ
https://i.imgur.com/TqISUZ5.png

<中等症以上データ>
【集計表】中等症以上割合比較詳細データ 【年代・波別】
https://i.imgur.com/lFzkbJo.png
【グラフ】 同曜日変化量7日間平均ベッドデータ
https://i.imgur.com/hxHrwSJ.png
【グラフ】中等症以上入院患者と新規陽者の比
https://i.imgur.com/PG2ihvv.png
0098名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/05(土) 01:50:24.03ID:CrXpeuX5
【Short Ver.】★☆・゜【Q コロナウイルス関連A】<変異ウイルス それぞれの特徴は?>★☆・゜

【解説】オミクロン株はかぜとどう違う? 感染性・症状・症状の現れ方を比較
https://www.youtube.com/watch?v=r6e9NGNf-lw

【オミクロン株】これまでのウイルスと違いは?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220127/K10013452401_2201271740_2201271901_01_08.jpg
感染力や病原性など、いま分かっていることをWHOや国立感染症研究所、
各国の公的機関などの情報をもとに、ほかの「懸念される変異株=VOC」と比較する形でまとめました。

『アルファ株』(2020年12月 イギリスで最初に報告)
『ベータ株』(2020年12月 南アフリカで最初に報告)
『ガンマ株』(2021年1月報告 ブラジルで拡大)
『デルタ株』(2020年10月 インドで同じ系統が最初に報告)
『オミクロン株』(2021年11月 南アフリカが最初に報告)

▼病原性
『アルファ株』 入院・重症化・死亡のリスク高い可能性
『ベータ株』 入院のリスク・入院時の死亡率高い可能性
『ガンマ株』 入院・重症化のリスク高い可能性
『デルタ株』 入院のリスク高い可能性
『オミクロン株』 入院・重症化リスク低い

▼再感染のリスク
『アルファ株』 ウイルスを抑える抗体の働きは維持、再感染のリスクは従来株と同じか
『ベータ株』 ウイルスを抑える抗体の働きは減る、ウイルスを攻撃する細胞の働きは維持
『ガンマ株』 ウイルスを抑える抗体の働きはやや減る
『デルタ株』 ウイルスを抑える抗体の働きは減る
『オミクロン株』 再感染のリスク上がる

▼ワクチンの効果(ファイザー・モデルナのmRNAワクチン)
『アルファ株』 感染予防・発症予防・重症化予防ともに変わらず
『ベータ株』 発症予防・重症化予防ともに変わらず
『ガンマ株』 感染予防・発症予防・重症化予防ともに変わらず
『デルタ株』 感染予防・発症予防・重症化予防ともに変わらず(感染予防・発症予防は下がるという報告も)
『オミクロン株』 発症予防効果低下・重症化予防効果はあるという報告も、3回目接種で発症予防効果・重症化予防効果も上がる報告も

【解説】 急拡大するオミクロン株「BA.2」今わかっていること
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-60239473
0099名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/05(土) 02:04:15.01ID:CrXpeuX5
【Short Ver.】★☆・゜【Q コロナウイルス関連B】<「みなし陽性」全道で導入 学級閉鎖は「5日程度」に短縮>★☆・゜【北海道】
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/641568

道は3日の新型コロナウイルス感染症対策本部会議で、感染者と同居する家族らに発熱などの症状が出た場合、
検査をせずに医師が感染したと診断できる仕組みを全道で導入することを決め、同日に運用を始めた。

検査をしなくても医師の判断で感染したと診断できる運用は、道内では自前の保健所を持つ札幌、旭川、小樽市が既に実施。
函館市は近く始める見通し。対策本部会議では、道立保健所管内でも3日に運用を始めることが報告された。
鈴木直道知事は「重症者をできる限り少なくするため、治療を必要とする人を確実に医療につなげられるよう
全力で取り組む」と述べた。

◆「みなし陽性」北海道も導入決定…陽性者の"同居家族"は症状が出たらPCR検査不要 医師の判断で患者に
https://www.fnn.jp/articles/-/309684

<みなし陽性とは?>
この対象になるのは感染者の同居家族等の濃厚接触者。
これまでは、同居家族などが濃厚接触者になった場合、医療機関を受診しその後PCR検査の結果で陽性か陰性か判明していた。
しかし、これからは症状があった場合、年齢や症状に応じて検査をせずに医師の判断で陽性と診断することができる。
みなし陽性者になった場合でも、その後の健康観察などは従来通りに対応される。

これまでは検査という科学的な裏付けがあって陽性者を判別していたものが、臨床症状で判断される。

◆「学級閉鎖は5日程度」に短縮…活動は"緊急事態並み"に制限 音楽や共同制作も工夫を 北海道教育委員会
https://news.yahoo.co.jp/articles/850d77035d8eaa409957303f7859c745cb7b1e39

北海道教育委員会は2月3日の感染症対策本部会議で、国のガイドラインの変更に伴い、
学校の学級閉鎖の期間を「5日程度」に短縮すること、7日から一部学校の活動を制限することを報告しました。

文科省がオミクロン株の最新の知見などを踏まえ、「5〜7日程度」としていた学級閉鎖の目安を「5日程度」に短縮したことに伴い、
北海道教育委員会も学校医などと相談した上で「臨時休業を開始してから5日後程度」と変更することを決め、対策本部会議で報告しました。

加えて7日からは、感染リスクの高い活動を制限することも報告されました。
まん延防止等重点措置では、学校での活動は修学旅行や宿泊学習は慎重に検討し、部活動は「感染対策の徹底」を
条件に認められていますが、通常の授業も含め一歩踏み込んで感染防止対策に取り組む方針です。

これは本来「レベル3」の「緊急事態宣言」が出された時の対応として準備していたものですが、
北海道教育委員会ではオミクロン株の感染力の強さを考慮し、先んじて対策に取り組むとしています。

<感染リスクが高い活動の例>
・児童生徒が長時間、近距離で対面形式となる「グループワーク」など
・近距離で一斉に大きな声で話す活動
・児童生徒同士が近距離で活動する「実験や観察」
・室内で児童生徒が近距離で行う「合唱、及びリコーダーや鍵盤ハーモニカなどの管楽器演奏」
・児童生徒同士が近距離で活動する「共同制作などの表現や鑑賞の活動、調理実習」
・児童生徒が密集する運動や近距離で組み合ったり接触したりする運動

理科や音楽、美術、家庭科、格闘技を始め、サッカーやバスケットボールなどを含む体育の活動や卒業に向けての制作活動なども
制限されることになりますが、道教委は近距離にならないなどの対策で実施も可能としていて、教育現場でのさらなる工夫が求められそうです。
0100名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/05(土) 03:00:21.05ID:CrXpeuX5
【Short Ver.】★☆・゜【Q コロナウイルス関連C】<まん延防止等重点措置・各種情報>★☆・゜【札幌市】
https://www.city.sapporo.jp/kinkyu_202002.html

【道資料】北海道におけるまん延防止等重点措置(1月27日〜2月20日)[PDF:217KB]
https://www.city.otaru.lg.jp/docs/2022012100088/file_contents/manenbousi040127.pdf

◆市民の皆さまへ 秋元札幌市長からのメッセージ(令和4年1月27日)
まん延防止等重点措置の適用にかかる市民の皆さまへのお願いについて
https://www.city.sapporo.jp/city/mayor/minasama/2019n-cov-60.html
◆市長メッセージ(令和4年1月27日)https://www.youtube.com/watch?v=ciW3CxJyI5c

◆発熱、咳、痰、息切れなどの呼吸器症状のある方、味覚や嗅覚に異常のある方など
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/qq/web_7119.html
電話:「#7119」(毎日24時間)※英語、中国語、韓国語、タイ語、マレー語、ロシア語でも相談できます。
※ダイヤル回線・一部IP電話からは、「011-272-7119」

◆発熱して医療機関を受診する際
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f4imuyaku/f78anzenshien/hatsunetsugairai.html
札幌市新型コロナウイルス感染症に係る「よくあるご質問」について

<各種情報>
◆札幌市の現状と対策について 
 https://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/topics.html
◆市民の皆さまへ
 https://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/shimin.html
◆事業者の皆さまへ
 https://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/jigyousha.html
◆医療機関の皆さまへ
 https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/020106_muhan_pneumonia.html
◆介護保険施設・事業者の皆さまへ
 https://www.city.sapporo.jp/kaigo/k200jigyo/shingata_corona.html
◆若年層に向けた新型コロナウイルス感染症対策の啓発映像作品について
 https://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/keihatudoga2021.html
◆相談窓口について
 https://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/soudan.html
◆PCR検査、宿泊療養・自宅療養、濃厚接触者について
 https://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/pcr-shukuhaku.html
◆寄付、医療従事者応援プロジェクト等について
 https://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/kifu-ouen.html
◆すすきの地区について
 https://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/susukino/index.html
◆さっぽろ新型コロナウイルス・ワクチンNAVI
 https://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/vaccine/index.html
0101名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/05(土) 03:16:43.65ID:CrXpeuX5
>>14
★☆・゜【改訂版】【P 時候関連C】「第72回さっぽろ雪まつり」大通会場【2022年】【札幌市】★☆・゜

「第72回さっぽろ雪まつり」
・集客形式による開催は中止し、昨年に引き続きオンライン形式による無観客開催

◆第72回さっぽろ雪まつり 大通会場の中止とオンライン開催について
https://www.snowfes.com/assets/uploads/202201191030_news.pdf

2月5日から開催を予定していた第72回さっぽろ雪まつりにつきましては、
開催場所を大通会場に限定し、中小雪像のみを制作・公開する通過鑑賞型の構成で縮小開催する準備を進めてまいりました。

一方で、最近の状況として、全国的に新型コロナウイルスの新規感染者数が、
第5波までに経験してきたものとは比較にならないほど急速に増加しております。

このような状況を踏まえ、主催団体及び実行委員会役員で協議を行った結果、
下記のとおり、第72回さっぽろ雪まつりの大通会場については中止し、
オンライン形式による無観客開催とすることを決定いたしましたので、お知らせします。

◆制作途中の雪像を解体…さっぽろ雪まつり中止を受けて 市民「せっかく作ったのに寂しい気持ち」
https://www.htb.co.jp/news/archives_14681.html

◆オンラインさっぽろ雪まつり2022開催内容決定!!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000063350.html

「オンラインさっぽろ雪まつり」は2月5日から2月28日までで、
期間中"雪"をテーマにしたフォトコンテストやライブ中継などが予定されています。
0102名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/05(土) 03:22:31.23ID:CrXpeuX5
>>49
【修正版】★☆・゜【C 人口動態関連A】<基本統計データ>【札幌市】★☆・゜

◆札幌市の人口の推移をグラフ化してみた!(1871〜2020年) https://www.youtube.com/watch?v=GWlSVsNfuAY
◆札幌市10区別・人口ランキングの推移【1972〜2019】 https://www.youtube.com/watch?v=avMXN52YXGw
◆札幌市 再開発 市域面積は広いが人口密度は高い?人口集中地区を考察してみよう! https://www.youtube.com/watch?v=Ho30WcgmFhI
◆[修正版] 政令指定都市の人口ランキングの推移 (1920-2045) https://www.youtube.com/watch?v=p2IxATvn0Yc
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【令和4年1月19日公表】<【札幌市】最新人口動態> ※人口:令和4年1月1日現在 ※人口動態:【令和3年中】

●人口等(月間増加数等、年間増加数等)▲は減少
・推計人口 1,972,381(▲205、▲907)、・推計世帯数 978,064(81、8,126)

◆推計人口・世帯数 年間:令和3年中 https://i.imgur.com/VsyWqY6.png
◆自然動態 2015年〜2021年 http://i.imgur.com/wQ1u1Jl.png
◆社会動態 2015年〜2021年
 転入者 http://i.imgur.com/SeH2RxG.png
 転出者 http://i.imgur.com/FjZnIQN.png

※令和2年国勢調査の結果を基にして、その後の人口の増減(出生、死亡、転入、転出など)を加えて算出
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<人口データセット>
◆人口動態(住民基本台帳人口)令和3年中(2021年中)
https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/2021_jinkoudotai
◆町名・条丁目別世帯数及び男女別人口(住民基本台帳人口)
https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/juuki_8

【行政区】
◆年齢(各歳)、男女別人口(住民基本台帳人口)https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/juuki_1
◆男女別人口及び世帯数(住民基本台帳人口)https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/juuki
◆男女別人口及び世帯数(推計人口)https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/suikei_jinkou

【まちづくりセンター】
◆男女別人口及び世帯数(住民基本台帳人口)https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/juuki_3
◆年齢(5歳階級)別人口(住民基本台帳人口)https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/juuki_5

【統計区】
◆帯数及び男女別人口(住民基本台帳人口)https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/juuki_6
◆年齢(5歳階級)別人口(住民基本台帳人口)https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/juuki_7

【外国人住民登録者数】
◆国籍・地域別 https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/kokuseki_chiiki_gaikokujin
◆在留資格別 https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/zairyushikaku_gaikokujin
0103名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/05(土) 11:48:35.94ID:eyUNw7qz
★☆・゜【まちスレ77】<各種項目概要編>【Short Ver.】★☆・゜
 ※各スレレス数 約1/10 (100±10レス) の圧縮版 
 ※データや時事ネタ、行政情報等の情報共有メーン
-------------------------------------------------------------------
 ◆【二つの節目】札幌圏のまちづくり77【飛躍の世紀】
 >>1-102(計100レス)
-------------------------------------------------------------------
A 【基礎情報】(計10レス)
 ・【とびっくす】>8-10
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/8-10
 ・【コロナウイルス】関連<各種基礎資料> >3
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/3
 ・【各種資料@】生活基礎情報【北海道・札幌市】>>4
 ・【各種資料A】行政情報(都市計画・災害など)【北海道・札幌市】>>5
 ・【各種資料B】人口・人流情報【北海道・札幌市】>>6
 ・【各種資料C】産業・経済情報【北海道・札幌市】>>7
-------------------------------------------------------------------
B 【都市・地域特性】関連(計9レス)
 ・【北海道新幹線沿線】未来を描け!北海道新幹線 >59
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/59
 ・【札幌市】札幌百年史 概説年表 >60,61
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/60-61
 ・【福岡市】活況福岡 若さの秘訣は? >62
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/62
 ・【札幌市】さっぽろのおサイフ事情 >63
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/63
 ・【札幌市】意外に弱い札幌の観光 >64
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/64
 ・【室蘭市】鉄のまちから技術発信 >65
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/65
 ・【道内各地】じゃがいもの主な産地や特徴 >66
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/66
 ・【道内各地】寒地土木研究所の開発技術 >67
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/67
0104名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/05(土) 12:09:31.98ID:eyUNw7qz
C 【人口】関連(計5レス)
 ・【札幌市】基本統計データ >49
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/102
 ・【札幌市】【令和3年中】人口動態(住民基本台帳) >53
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/53
 ・【全国・北海道・札幌市】令和2年国勢調査 人口等基本集計 >51
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/51
 ・【札幌市】将来推計人口に基づく地域分析 >50
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/50
 ・【北海道】高齢者等の現状と将来推計 >52
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/52

D 【人流・交通】関連(計5レス)
 ・【全国、札幌市】人流変化基礎データ >53
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/52
 ・【全国、札幌市】年末年始人流解析 >56
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/56
 ・【札幌市】公共交通機関等関連データ >54
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/54
 ・【北海道】【JR】 ダイヤ改正【2022.3.12】 >57
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/57
 ・【北海道・札幌市】観光関連統計情報 >55
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/55

E 【札幌市】【都市計画・再開発】関連(計11レス)
 ・都市計画/立地適正化計画 >70
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/70
 ・地図情報/建築物環境配慮制度 >71
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/71
 ・【都心】オフィスビル建設促進補助 >72
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/72
 ・マンション管理実態調査 >75
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/75
 ・建築確認・定期報告 >73
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/73
 ・【大通公園周辺・創成東】西13丁目―東8丁目周辺の都市機能現状分析・将来方向性 >74
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/74
 ・【真駒内駅周辺】真駒内地域の都市機能現状分析・将来方向性 >76
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/76
 ・【都心・札幌駅周辺】再開発マップ/札幌駅前高層ビル概要【北5西1・西2、北4西3、北8西1】>77
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/77
 ・【都心】再開発対象地区・物件の一覧 >78,79
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/78-79
 ・【北5西1・西2】環境影響評価準備書の縦覧・意見募集 >80
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/80
0105名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/05(土) 12:44:38.99ID:eyUNw7qz
F 【インフラ】関連(計5レス)
 ・【北海道】開発局インフラ等基礎情報 >68
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/68
 ・【北海道】インフラ長寿命化計画 >69
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/69
 ・【札幌市】雪対策ライブラリー・除排雪状況 >22
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/22
 ・【札幌市】雪対策で進めている新たな取組 >23
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/23
 ・【札幌市】北海道新幹線の札樽トンネル 札幌工区で掘削開始 >58
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/65

G 【IT】関連(計6レス)
 ・【全国各地】情報セキュリティ >38
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/38
 ・【全国各地】デジタル化の現状と課題 >33
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/33
 ・【都道府県】都道府県別デジタル度ランキング >34
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/34
 ・【北海道・札幌市】ICT施策・地域情報化推進 >31
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/31
 ・【北海道】道内中小企業のDX推進支援 >35
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/35
 ・【北海道】ローカル5Gの特性及び地域課題解決の可能性 >32
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/32

H 【ビジネス】関連(計6レス)
 ・【全国・道内・札幌市】原油市場・石油製品価格調査 >25
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/25
 ・【北海道】道内企業のDXの取り組み >36
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/36
 ・【札幌市】【令和3年度上期】企業経営動向調査結果概要 >82
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/82
 ・【札幌市】産業振興、融資・支援 >83
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/83
 ・【全国・札幌市】テレワークの積極的な活用 >37
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/37
 ・【札幌市】なぜ、コールセンターは集まるの? >81
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/81
0106名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/05(土) 13:01:31.51ID:eyUNw7qz
I 【スポーツ・レジャー】関連(計5レス)
 ・【道新・大手各紙】各種記事一覧 >26
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/26
 ・【北海道】プロスポーツ情報 >27
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/27
 ・【道内各地】ウィンタースポーツ >30
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/30
 ・【北海道・札幌市】スキー競技 >29
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/29
 ・【北京市・張家口市】オリンピック・パラリンピック【北京2022】>28
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/28

J 【環境・気象】関連(計7レス)
 ・【北海道・道央圏】気象関連データ >17
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/17
 ・【北海道・札幌市】累計降雪量・除雪情報概要 >18
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/18
 ・【道央圏・札幌市】降雪・積雪パターン >19
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/19
 ・【岩見沢市】岩見沢の大雪なぜ? 雪雲運ぶ「西北西の風」 >20
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/20
 ・【札幌圏・道東】真冬の北海道に湿り雪なぜ?【2022年1月】 >21
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/21
 ・【北海道・札幌市】環境保全対策 >91
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/91
 ・【札幌市】ZEB(ゼロ・エネルギー・ビル)について >92
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/92

K 【防災】関連(計4レス)
 ・【北海道・札幌市】防災のいろは >93
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/93
 ・【札幌市】地形・地質の特徴 >94
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/94
 ・【道内各地】地震活動の特徴 >95
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/95
 ・【道内各地】火山噴火による被害防止について >96
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/96
0107名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/05(土) 13:17:27.61ID:eyUNw7qz
L 【防犯・安全】関連(計4レス)
 ・【札幌市】防犯・安全基礎情報 >84
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/84
 ・【札幌市】救急・火災予防基礎情報 >85
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/85
 ・【豪雪地帯】雪の事故に注意 >24
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/24
 ・【北海道・札幌市】ドメスティックバイオレンス >86
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/86

M 【SDGs】関連(計3レス)
 ・【全国】日本政府の取組 >45
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/45
 ・【北海道】北海道から未来へ、地域の課題【HBC】>46
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/46
 ・【全国・都道府県】都道府県ランキング・全国アンケート調査 >47
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/47

N 【教育・研究】関連(計6レス)
 ・【全国・北海道・札幌市】GIGAスクール構想とは? >39
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/39
 ・【札幌市】学校給食 >43
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/43
 ・【北広島市】札幌日大、国際バカロレア認定校に >44
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/44
 ・【全国・北海道】大学入学共通テストと大学入試 >41
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/41
 ・【全国】AIの基礎や統計学を学べる学習コンテンツ >40
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/40
 ・【札幌市】創成研究機構/オープンファシリティプラットフォーム【北大】>42
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/42
0108名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/05(土) 13:34:47.57ID:eyUNw7qz
O 【医療・福祉】関連(計4レス)
 ・【札幌市】外来診療・インフルエンザ >87
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/87
 ・【北海道・札幌市】がんを防ごう、健診・検診 >88
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/88
 ・【札幌市】高齢福祉・介護保険 >89
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/89
 ・【札幌市】ヤングケアラーに関する実態調査 >90
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/90

P 【時候】関連(計6レス)
 ・【北海道】2022年が本格的に始動〜今年の抱負は〜 >11
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/11
 ・【国内】紅白 史上最低視聴率の衝撃【2021年】 >12
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/12
 ・【道内各地】【2022年】北海道内各地で成人式 >13
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/13
 ・【札幌市】「さっぽろ雪まつり」
 ◆第72回変更前 大通会場のみ縮小開催、オンラインも開催 ◆例年情報 >14
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/14
 ◆第72回変更後 大通会場含め中止、無観客オンライン開催
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/101
 ・【道内各地】冬季動画集(生活・レジャー・観光) >16
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/16
 ・【道内各地】「寒さ対策」で知っておきたい4つのこと >15
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/15

Q 【コロナウイルス】関連(計4レス)
 ・【札幌市】【22年1月】感染・医療提供体制分析概況 >97
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/97
 ・【世界・国内】【オミクロン株】変異ウイルス それぞれの特徴は? >98
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/98
 ・【北海道】「みなし陽性」全道で導入 学級閉鎖は「5日程度」>99
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/99
 ・【北海道・札幌市】まん延防止等重点措置・各種情報 >100
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/100
0109名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/05(土) 13:49:01.90ID:eyUNw7qz
★☆・゜【Short Ver.】<各種項目概要編>現行スレ 【まちスレ77】★☆・゜

◆【二つの節目】札幌圏のまちづくり77【飛躍の世紀】 >>1-102(計100レス)
<目次>https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1641007315/103-108
<レスチャート>https://i.imgur.com/kVJRczf.png

★☆・゜【Short Ver.】<各種項目概要編>過去スレ情報 【まちスレ67〜76】★☆・゜

【コロナ越え】札幌圏のまちづくり76【経済航海図】 >1-99(計98レス)
<目次>https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1638799571/100-105
<レスチャート>https://i.imgur.com/eAxEmki.png

【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】 >1-102(計102レス)
<目次>https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1636173215/103-109
<レスチャート>https://i.imgur.com/iJvoiBD.png

【環境再構築】札幌圏のまちづくり74【リポジトリ】 >1-100(計100レス)
<目次>https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1634124483/101-106
<レスチャート>https://i.imgur.com/V6Mra2y.png

【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】 >1-103(計95レス)
<目次>https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1631101857/104-109
<レスチャート>https://i.imgur.com/sb34SDe.png

【感染vs観戦】札幌圏のまちづくり72【札幌も猛暑】 >1-98(計98レス)
<目次>https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1626957913/105-109
<レスチャート>https://i.imgur.com/wpOTB9i.png

【禁酒令解禁】札幌圏のまちづくり71【事熊宣言も】 >1-100(計100レス)
<目次>https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1624073349/101-104
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1624073349/107

【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】 >1-99(計99レス)
<目次>https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/100-104

【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】 >1-99(計97レス)
<目次>https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1619716653/100-101

【さくらさく】札幌圏のまちづくり68【新芽芽吹く】 >1-101(計101レス)
<目次>https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1618104560/102-104

【天より高く】札幌圏のまちづくり67【再開発勃発】 >1-100(計98レス)
<目次>https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1615899800/101-104
0110名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/07(月) 22:57:05.49ID:kpWj7k2b
札幌積雪 8年ぶり1メートル超 JR146本運休・部分運休
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20220205/7000043086.html

上空に寒気が流れ込んだ影響で、札幌市では5日夜にかけて雪が強まり、
平成26年以来、およそ8年ぶりに積雪が1メートルを超えました。

札幌市では5日、上空に寒気が流れ込んだ影響で、夜にかけて断続的に雪が強く降り、
午後10時に1メートル6センチの積雪を観測しました。

札幌管区気象台によりますと札幌市の積雪が1メートルを超えるのは
平成26年3月10日に1メートル7センチの積雪を観測して以来、およそ8年ぶりで、
積雪は平年に比べて30センチ以上、多くなっています。
気象台によりますと道内は6日も日本海側を中心に局地的に雪が強まるおそれがあるということです。
0111名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/07(月) 22:58:19.61ID:kpWj7k2b
札幌市の24時間降雪量 過去最多60センチ 渋滞情報相次ぐ
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20220206/7000043099.html

道内は上空に寒気が流れ込んだ影響で石狩地方を中心に記録的な大雪となり、
札幌市では午後2時までの24時間に降った雪の量が統計を取り始めてから最も多くなりました。
気象台は6日夜遅くまで引き続き大雪による交通への影響に注意するよう呼びかけています。

札幌管区気象台によりますと、6日の道内は冬型の気圧配置となり、
上空に寒気が流れ込んでいる影響で石狩地方を中心に記録的な大雪となりました。

24時間に降った雪の量は、6日午後5時までで札幌市で51センチ、石狩市で46センチ、
恵庭市下島松で35センチなどとなっています。

札幌市では午後2時までに60センチと統計を取り始めてから最も多くなったほか、
石狩市でも午後1時までに51センチと、2月としてはこれまでで最も多くなりました。
0112名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/07(月) 22:59:06.20ID:kpWj7k2b
【札幌市内で渋滞情報多数】
記録的な大雪になった札幌市では市内の各地で渋滞が起きました。
札幌市や警察によりますと、市内では車が雪にはまって動かなくなったり、
車がスリップして横転事故が起きたりして道路をふさぎ、渋滞が起きているという情報
が多数寄せられているということです。
市は幹線道路を中心に市内をパトロールし、順次、こうした場所を優先して除雪を進めているということです。
0113名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/07(月) 22:59:30.90ID:kpWj7k2b
【倒木で通行できない道路も】
記録的な大雪になった札幌市内では、雪の重みで住宅の敷地内にある木が歩道に倒れかかり、
通行をふさいだところもありました。
警察や消防によりますと、6日午後2時ごろ、札幌市北区屯田4条7丁目で
「道路に木が倒れていて交通の障害となっている」と近くの住民から消防に通報がありました。
このため警察と消防が現場に駆けつけ、歩道を通行できないようにした上で
倒れかかった木を伐採して取り除きました。
けが人はいなかったということです。
0114名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/07(月) 23:01:22.73ID:kpWj7k2b
記録的大雪の影響 札幌駅発着のすべての列車が終日運休
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20220207/7000043114.html

JR北海道は、6日、札幌市などに降った記録的な大雪で除雪が間に合わず、
7日始発から、札幌駅を発着するすべての列車を終日運休しています。
この影響で市内の複数で渋滞が発生していて、交通機関にも大きな影響が出ています。

6日、札幌市など石狩地方で記録的な大雪となった影響で、JR北海道は除雪が間に合わず、
7日始発から、札幌駅を発着する特急を含むすべての列車について終日、運休するということです。
また、特急「オホーツク」は、札幌と旭川の間で部分運休するほか、特急「サロベツ」1号と4号が、
すべての区間で運休するということです。
このため、道内では、特急108本、新千歳空港と札幌などを結ぶ、快速「エアポート」137本を含む、
あわせて668本が運休または部分運休します。
復旧のめどは立っていないということです。
0115名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/07(月) 23:01:44.38ID:kpWj7k2b
ほかの交通機関にも影響が出ています。
北海道中央バスによりますと、札幌市の白石区と手稲区の全路線、北区、東区、西区
のほとんどの路線で運休しています。
さらに、北都交通と北海道中央バスが運行している札幌と新千歳空港を結ぶ路線は、
福住駅と新千歳空港の間で運行しています。
また、北海道中央バスが運行している、東西線大谷地駅と新千歳空港を結ぶ路線も運行していて、
ホームページで最新の情報を確認してほしいとしています。
札幌市内では、道路脇に積もった雪で、道幅が狭くなっていることなどから、複数の幹線道路で渋滞が発生しています。
0116名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/07(月) 23:03:11.30ID:kpWj7k2b
大雪でJR札幌駅終日運休 市内各所で渋滞しバス運休も
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20220207/7000043148.html

札幌市を中心とした6日の記録的な大雪で、JR北海道は除雪が間に合わず、
7日、札幌駅を発着するすべての列車で始発から終日運休しました。
降り積もった雪の影響で市内各所では渋滞が発生し、札幌と各都市を結ぶバスが運休するなど、
交通機関への影響が続いています。

札幌市など石狩地方で降った記録的な大雪の影響で、JR北海道は除雪が間に合わず、
7日、札幌駅を発着するすべての列車で終日、運休しました。
道内各地を結ぶ特急にも影響が広がり、運休、または部分運休を決めている列車は、7日一日で、
▽特急108本、▽札幌などと新千歳空港を結ぶ「快速エアポート」148本を含むあわせて728本にのぼっています。

一方、札幌市内では、道路脇に積もった雪で道幅が狭くなっていることなどから各所で渋滞が発生しました。

この影響で、札幌と各都市を結ぶ都市間バスや、市内を走る路線バスの運休が相次いでいるほか、
札幌中心部と新千歳空港を結ぶバスも一部区間で部分運休するなど、交通機関に影響が広がっています。
JRなど各交通機関は、ホームページで最新の情報を確認してほしいとしています
0117名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/07(月) 23:03:49.44ID:kpWj7k2b
【スーパー・コンビニへの影響は】
大雪により道路が渋滞している影響で、7日午前の時点で、札幌市を中心とする
スーパーやコンビニの一部で商品の配送に遅れが出ています。

このうち「アークス」は、札幌市を中心とする店舗向けの商品の配送に一部、遅れが出ているということです。
商品が足りなくなる事態は起きておらず、店舗は通常どおり営業しています。

「イオン北海道」は、運営するネットスーパーで札幌市を中心とする配送先に届けるのが遅れているということです。
一方、店舗は通常どおり営業しているということです。

コンビニチェーン「セイコーマート」を運営する「セコマ」によりますと、
札幌市内の一部の店舗で商品の配送に遅れが出ているものの、商品が足りなくなる事態は起きておらず、
店舗は通常どおり営業しているということです。
0118名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/07(月) 23:05:12.96ID:kpWj7k2b
生活道路や交差点付近の排雪など 札幌市が緊急対策へ
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20220207/7000043150.html

記録的な大雪を受けて、札幌市は、生活道路の路面を平らにする作業や、
交差点付近の排雪など緊急の対策を行うことにしました。

この中で札幌市は、幹線道路やバス路線、通学路の除雪を優先して進める一方、
生活道路の路面を平らにする作業や、交差点付近にある雪山の排雪などを並行して進める
緊急対策を行う方針を確認しました。

また、市と町内会などが連携して排雪を行う「パートナーシップ排雪」について、
スピードアップを図るため、1か所あたりの排雪の量を通常の7割程度に抑えることで
より多くの地域で排雪が進められるよう、作業計画を見直すことにしました。
0119名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/07(月) 23:05:44.06ID:kpWj7k2b
一方、市は、今後、排雪した雪を運び入れる堆積場の不足が想定されるとして、
公園などの利用も検討することにしました。

このあと秋元市長は、記者会見で、「除排雪の作業を鋭意進め、事業者にも昼夜を問わず
作業を進めてもらっているが、市民にも協力をお願いしたい。車での外出はできるだけ
控えていただき、敷地から道路への雪出しや、夜間の迷惑駐車などは慎んでもらうよう
協力してほしい」と述べました。
0120名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/07(月) 23:06:49.83ID:kpWj7k2b
記録的大雪 道や関係機関が見通しや対応を確認
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20220207/7000043161.html

札幌市を中心とした記録的な大雪で、JR札幌駅を発着するすべての列車が終日運休したことなどを受け、
道や関係機関が会議を開き、今後の見通しや対応について確認しました。

7日夕方、道庁で開かれた会議には、道や開発局、それにJR北海道などおよそ20の
関係機関がオンラインで参加しました。
会議では、札幌管区気象台の担当者が大雪となった地域では8日にかけて屋根からの落雪
や雪崩に注意が必要だと呼びかけました。
0121名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/07(月) 23:07:20.34ID:kpWj7k2b
その上で今後1週間は日本海側を中心に雪が降る日はあるものの、
警報級の大雪となる可能性は低いとの説明がありました。

またJR北海道の担当者から除雪作業が難航していることから8日も札幌駅を発着する
すべての列車を始発から運休させることが報告されました。

道危機対策局の清水章弘危機対策課長は「通勤や通学、新千歳空港との往来をはじめ、
市民の生活や経済活動に大きな影響が出ている。各関係機関においては、非常時だという
認識のもと連携した対応が求められている」と述べ、関係機関が協力して対応するよう呼びかけていました。
0122名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/07(月) 23:08:56.93ID:kpWj7k2b
札幌市周辺 なぜ記録的大雪に?
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20220207/7000043144.html

札幌市を中心とした記録的な大雪について、気象台は、北西の風が相次いで吹き、
石狩湾の上空で発達した雪雲が札幌市周辺に大量に流れ込んだためだと指摘しています。

札幌市では6日、午後2時までの24時間に降った雪の量が60センチと、
平成2年に統計を取り始めてから最も多くなりました。

気象衛星「ひまわり」が撮影した6日午前9時の画像からは、石狩湾から札幌市に向けて
発達した雪雲が流れ込んでいる様子が分かります。
0123名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/07(月) 23:09:42.06ID:kpWj7k2b
気象台は、大雪となった理由について、気圧配置の影響で北西の風が吹きやすく、
石狩湾の上空で発達した雪雲が札幌市に大量に流れ込んだためだと指摘しています。

石狩湾の上空には、▽平年より4度から5度ほど低い強い寒気が流れ込んで雪雲が発達したうえに、
▽積丹半島方面からの西風と、石狩北部沿岸からの北風、内陸部からの東風がそれぞれ石狩湾に
吹き付けたことで雪雲が集まり、それらが北西の風で札幌市周辺に向かって流れたということです。

また、24時間の間に2度にわたり北西の風が吹いて、5日夜と6日午前に相次いで雪が強まったこと
も理由に挙げられるということです。

札幌管区気象台の佐藤雅之予報官は「札幌市に雪雲が向かいやすい北西の風が吹いたことが
記録的大雪の大きな原因で、こうした条件が重なれば再び大雪になることもありうる」と話しています。
0124名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/07(月) 23:19:36.15ID:kpWj7k2b
【ノーカット】記録的大雪で市内混乱…札幌市が雪害対策会議(22年2月7日午後3時半~)
https://www.youtube.com/watch?v=OSjloXEpcpY

【2022年2月7日(月)】札幌市・秋元克広市長が臨時会見〜大雪の除排雪対応について
https://www.youtube.com/watch?v=B6YSXZgf_zs

【ノーカット】札幌市の秋元克広市長 臨時会見〜市内の追い付かない除雪・新型コロナ感染急増を受けて(22年1月20日)
https://www.youtube.com/watch?v=btvQAxfDZ0I
0125名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/08(火) 01:48:49.16ID:wF43TIoB
札幌駅発着の列車 8日も始発から運転見合わせ
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20220207/7000043127.html

JR北海道は、除雪が追いつかないなどとして8日も始発から札幌駅を発着する列車を
運休させると発表しました。
手稲から新千歳空港の間について優先して作業を進めているものの、
今のところ運転再開のメドは立っていないということです。

JR北海道の発表によりますと、5日から6日にかけて札幌市を中心に急速に雪が降り積もった影響で、
除雪が追いつかなくなったうえ、駅の構内で線路を切り替える「ポイント」が動かなくなる事態が多発したということです。
さらにこの影響で動けなくなった多くの車両が、駅に留め置かれたままになっているということです。
0126名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/08(火) 01:49:27.44ID:wF43TIoB
JRでは、運転再開のためには除雪を進めるだけでなく、留め置かれた車両を基地に収容する
など多くの作業が残っているとして、8日も始発から札幌駅を発着する列車を運休させることを決めました。

JRでは、利用客が多い手稲から新千歳空港の間についてできるだけ早期の運転再開を目指し優先して
作業を進めているものの、今のところメドは立っていないということです。

JRは、大雪が予想される場合、事前に列車を運休させて基地などに待避させますが、
今回は短期間で想定を上回るほどの激しい雪が降ったため、対応が間に合わなかったとしています。

JR北海道の宮越宏幸鉄道事業本部長は8日以降の運転について「計画を進めないと分からない。
迷惑をかける範囲は小さくしたいが、今のところ見通しは立っていない。作業を進めながら、
先が見えた段階で説明する」と述べました。
0127名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/08(火) 01:50:09.76ID:wF43TIoB
【大規模運休の原因は】
7日、札幌駅を発着するすべての列車を運休させたことについて、JR北海道は、駅の構内を中心に
除雪作業に時間がかかっていることが原因だとしています。
線路上の雪は、専用の車両を走らせて取り除きますが、6日は積もった雪がきわめて多く、車両が
前に進みにくくなっているほか、線路脇に積み上がった雪の処理も追いついていないということです。

さらに札幌駅や苗穂駅などの構内に設けられた、線路を切り替える「ポイント」に雪が詰まって
動かなくなっていることも時間がかかる要因になっています。

その上、6日は短い間に降った雪で動けなくなった列車もあり、除雪に手間がかかっていることも
影響しているということです。

JR北海道によりますと、大雪の影響で札幌駅を発着するすべての列車が運休するのは、
過去10年間で初めてだということです。
0128名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/08(火) 01:50:59.65ID:wF43TIoB
【終日運休に戸惑いや心配の声】
記録的な大雪でJR北海道がすべての列車を終日、運休していることについて、
札幌駅前では、戸惑いや心配の声が聞かれました。

空港に向かう予定だった大学4年生の男子学生は「止まっていることを知らず、飛行機に間に合いません。
バスも止まっているので、今からどうしようかという状況です。仕方ないと思いますが、空港までは
なんとか行かせてほしいです。改札の目の前で知って問い合わせたのですが便の変更もできず、かなりショックです。
泊まるところもまた探さないといけない」と話していました。

また、札幌市内の会社に勤める27歳の男性は「運休の影響で職場の人が20人くらい休んでいた。
みんな大変な思いをしているので、早く運転を再開してほしい」と話していました。

札幌市内に住む58歳の男性は「札幌生まれだが、こんな大雪は初めて見た。この雪だからしょうがないと思うが、
道路も鉄道ももう少しライフラインをしっかりしてほしい。困っている人がたくさんいると思うので、
早く除雪してほしい」と話していました。
0129名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/08(火) 01:51:36.62ID:wF43TIoB
【JRの除雪態勢】
JR北海道は、冬の鉄道施設の除雪作業を「専用の車両」と「人の力」で行っています。
線路上に積もった雪は、主に専用の車両を使って線路脇に押しのけ、建設用大型機械などを使いながら搬出します。

一方、線路を切り替える「ポイント」の周辺や駅のホーム、屋根の上などに積もった雪は機械で
取り除くことができないため、人の力で除雪します。

多くの人の力を必要とすることから、JRは、道内各地の駅で1日あたり、
総勢、およそ1100人が除雪作業を行っています。

除雪など冬の間にかかる経費は、例年およそ60億円に上っているものの、
JR北海道は安全を確保するためには欠かせないとして態勢は維持しているということです。
0130名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/08(火) 12:37:01.44ID:wiIXYAcr
北海道だけじゃない 大雪で貨物列車ストップ広範囲 物流に影響
https://news.yahoo.co.jp/articles/6cd25d47421a1f99d0a3bd15079c9dc811cb1d57

022年2月8日(火)現在、北海道のJR線は大雪の影響により、札幌圏を含む広範囲で
昨日に引き続き運転を見合わせていますが、雪の影響により貨物列車にも大きな影響が出ています。

貨物列車の主な運転休止区間は次の通り。
https://trafficnews.jp/photo/115269

7日19時30分に発表された内容ですが、JR貨物によると、8日11時時点でもほぼ変わっていないといいます。
なお(タ)は貨物ターミナルの略です。
0131名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/08(火) 12:37:38.32ID:wiIXYAcr
・函館線 札幌(タ)〜滝川駅
・千歳線 苫小牧貨物駅〜札幌(タ)
・室蘭線 苫小牧貨物駅〜岩見沢駅
・石勝線・根室線 南千歳駅〜帯広貨物駅
・羽越線等 新潟(タ)〜秋田貨物駅
・上越線 高崎駅〜宮内駅
・津軽・海峡線等 青森信号場駅〜函館貨物駅

北海道のみならず、東北、信越の貨物列車ルートも雪の影響を受けています。
このほかの区間を走る貨物列車でも、大幅な遅延が発生しているものや、
停車したままとなっている列車もあります。

JR貨物によると、旅客列車の運転が再開されたとしても、貨物列車はすぐには運転再開に
ならないケースがあるということです。
0132名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/08(火) 21:33:40.08ID:wiIXYAcr
ダンプ足りない、進まぬ除排雪 豪雪の札幌圏、機械や人手「取り合い」激化
https://news.yahoo.co.jp/articles/4adc7138007df2ec0712ca8a7dcbe15a39148e4e

記録的な大雪を受け札幌圏で除排雪が遅れている要因の一つに、
災害級の大雪に対応可能なダンプカーの台数や人手がそろっていない現状がある。
道内の大型ダンプの台数は、夏場の公共事業の減少などで、ピーク時から26%減少。
札幌市では都市開発が進み、雪捨て場が以前より遠くなる地域が増えるなど、
大都市ならではの課題も浮き彫りになってきた。

 「今シーズンのような大雪に対し、計画通り除排雪できる体制ではない」。
札幌市内の除排雪業者210社でつくる札幌市除雪事業協会の宮浦征宏会長(49)は、こう漏らす。
0133名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/08(火) 21:33:40.08ID:wiIXYAcr
ダンプ足りない、進まぬ除排雪 豪雪の札幌圏、機械や人手「取り合い」激化
https://news.yahoo.co.jp/articles/4adc7138007df2ec0712ca8a7dcbe15a39148e4e

記録的な大雪を受け札幌圏で除排雪が遅れている要因の一つに、
災害級の大雪に対応可能なダンプカーの台数や人手がそろっていない現状がある。
道内の大型ダンプの台数は、夏場の公共事業の減少などで、ピーク時から26%減少。
札幌市では都市開発が進み、雪捨て場が以前より遠くなる地域が増えるなど、
大都市ならではの課題も浮き彫りになってきた。

 「今シーズンのような大雪に対し、計画通り除排雪できる体制ではない」。
札幌市内の除排雪業者210社でつくる札幌市除雪事業協会の宮浦征宏会長(49)は、こう漏らす。
0134名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/08(火) 21:34:16.50ID:wiIXYAcr
札幌市によると、除排雪の遅れなどに関する市民からの苦情は1月末時点で約3万1千件。
過去5年間の同時期の平均に比べ2・8倍に上る。

北海道運輸局によると、2019年時点の道内のダンプ登録台数は、ピークだった
1996年時点の1万8766台に比べ、26・6%減って1万3780台に。
このうち札幌ナンバーの登録台数は、夏場の工事が安定していることなどから、約9%減にとどまる。

 ただ、都市化の進む札幌では、市で除雪する道路の総延長が約5400キロと、
稚内―鹿児島間の往復に匹敵。例年は札幌近隣のダンプだけで排雪をまかなえず、
十勝や胆振など雪の少ない管内の業者にダンプを回してもらい、対応している。
0135名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/08(火) 21:35:15.96ID:wiIXYAcr
しかし、今シーズンは全道的に積雪が多く、秋元克広市長は1月26日の定例記者会見で
「ほかの地域から応援に回ってもらうのが難しい」と語った。
加えて、路肩の雪山を削り、排雪ダンプの荷台に飛ばす「ロータリー除雪車」などを
操作するオペレーターの数も、札幌市では22年の1857人に対し、
15年後の37年には35%減の1207人になると予測されている。

大雪になるほど、限られた機械と人の「取り合い」は激化する。個人宅などの排雪を受け付ける
ケンタ工業(札幌市北区)は、自社と苫小牧など市内外18の協力業者も含め約300台の排雪用ダンプを保有。
だが今季は年明けの大雪以降、排雪依頼が1日最大100件を超え、現在は単発の依頼を停止している。
同社の荒木勇祐営業部長(35)は「協力業者を増やしたいが、ダンプや運転手の不足を理由に、
なかなか引き受けてもらえない」と漏らす。

 石狩市は通常の排雪事業とは別に、バス路線となる幹線道路の道幅を常時確保するための
排雪用ダンプ20台を地元業者から借り上げる取り組みを昨季から始めた。
だが、今季はダンプが生活道路などの排雪にかかりきりとなり、「幹線道路での排雪が遅れている」(都市整備課)という。
0136名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/09(水) 01:12:47.48ID:9vwJXJe0
道都札幌に近接する北広島、石狩、江別、千歳、恵庭の総称「KIECE」。
本道の新たな成長地帯として、まちづくりの動向が注目されている。
少子高齢化が進む中で地域をどう発展させるか、各市長にビジョンを尋ねた。

KIECEの台頭 5市長に聞く(1)北広島市 上野正三市長
https://e-kensin.net/news/143747.html

BP開業で周辺開発期待 広域連携し本道の魅力底上げ

 北海道ボールパークFビレッジ(BP)が2023年3月に開業する北広島市。
活況を見込み、新球場やJR北広島駅西口周辺では、民間主導の開発計画が持ち上がっている。
一方で高齢化率3割という現実を抱え、人口減少への対応も待ったなしの状態。
開業効果をまちづくりにどう反映させるのか。地域の課題と将来像について、上野正三市長に聞いた。
0137名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/09(水) 01:20:39.53ID:9vwJXJe0
−企業誘致が好調だ。輪厚工業団地は完売間近と聞く。

道央圏で新千歳空港、石狩・苫小牧の港に近いことが評価されている。
好立地を生かし製造業を中心に呼び込みたいが、既存の工業団地は用地が不足し、
新たな工業団地の造成を考えなければならない。市が主体となって整備するのが妥当なのかも含めて検討したい。

札幌と近いからこその難しさもあり、小売業の活性化は長年の課題。
三井アウトレットパーク札幌北広島が開業して市内消費が上向いたが、やはり札幌市に流れてしまう。
BP開業を機に、飲食店をはじめ地元の商店街がにぎわうことを期待している。
0138名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/09(水) 01:20:49.03ID:9vwJXJe0
−BPが民間の開発を誘導する起爆剤になりそうだ。

 JR北広島駅西口からBPの間の地権者はにぎわいを見据えていて、
開業翌年以降に既存ビル建て替えが活発化する見込みだ。このエリアに加え、
市役所周辺の商業施設も更新する計画があると聞いている。

 BPや駅周辺の分譲マンション開発については、日本エスコン以外のデベロッパーも進出に
興味を示しているという。投資や別荘用としても注目されているが、なるべく定住してくれる方の所有を希望する。
市は22年度、旧青葉浄水場を民間に売却する予定だ。低層階に商業施設が入居するマンションなどの開発を促したい。
0139名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/09(水) 01:21:50.05ID:9vwJXJe0
−好況ぶりがうかがえる一方、人口は減少が続く。

高齢化率33%で、最も高い北広島団地地区は48%に上る。
自然減が進むが転入による社会増が伸び、人口の減り方は以前より若干落ち着いている。
BPの影響で本州から転入する例も少なくない。

子育て世帯が増えている。緑ケ丘小の場合、一昨年の新1年生は25人だったが昨年は49人と倍近くなった。
新しい世帯が増えて、入れ替わりが進んでいることが分かる。

−広域連携に対する考えを。

BPについては、民間企業や南空知の自治体などが加わるオール北海道ボールパーク連携協議会を発足した。
それぞれが開業効果をまちづくりに生かすことが重要。
観光振興の期待も高く、北広島市を起点に各地に出向いてもらえるよう旅行客を案内しなければならない。

道民の大多数がこの圏域に住んでいる。あのまちに負けないという時代ではなく、連携しながら魅力を高め、
道全体を底上げすることが大事だ。
0140名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/09(水) 01:23:22.23ID:9vwJXJe0
KIECEの台頭 5市長に聞く(2)石狩市 加藤龍幸市長
https://e-kensin.net/news/143752.html

「稼げる自治体」目指す エネの地産地消で脱炭素へ

 石狩市はエネルギーや物流の拠点である石狩湾新港を擁し、
近年は洋上風力発電の誘致や大型小売チェーンの進出など産業集積が加速している。
加藤龍幸市長は脱炭素への貢献も通じて「稼げる自治体」を目指す考えだ。

−産業振興に向けた考えや政策は。

 多様な業種を誘致したい。港があって、190万都市の札幌に近いのはアドバンテージだ。

 新港地域では2020年3月にスーパーホテルが、21年4月にはコストコがオープンするなど、
従来の製造業や卸売業だけではない企業進出が進んでいる。
10年前にはさくらインターネットがデータセンターを建てた。新たなIT企業の誘致にも動いている。

 都市計画審議会では企業進出の規制緩和を議論し始めた。時代に沿うよう柔軟に対応したい。
コストコ周辺の用途地域緩和も議題になっている。
0141名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/09(水) 01:24:10.68ID:9vwJXJe0
−再エネや脱炭素関連の誘致に向けては。

 脱炭素に大きく貢献する街を目指す。全ての電力需要の再エネ供給を目指すREゾーンで、
エネルギーの地産地消を進めたい。20年12月議会ではゼロカーボンシティを宣言した。

 港湾区域では23年の運転開始を目指し、グリーンパワーインベストメントが
洋上風力発電の開発を進めている。
一般海域の石狩湾沖も準備区域に位置付けられ、昇格していけば脱炭素に寄与でき、雇用と投資が生まれる。

−洋上風力の拠点港化にも意欲的だ。

 石狩湾沖では7者が環境影響評価に進んでいる。仮に洋上風力ができれば、
近くに拠点港があるのが好ましいだろう。速やかに期成会を立ち上げ、国へと要望を上げていく。

 石狩湾新港東地区で新たな埠頭用地の整備計画が進んでいる。
その兼ね合いもあるが、現行では部材保管の広さが足りないのは確かだ。
石狩湾沖での発電事業が決まれば、新たな港湾整備が期待できるのではないか。
新港にはまだ整備の余地がある。道、小樽市と協議したい。
0142名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/09(水) 01:24:54.30ID:9vwJXJe0
−市の人口が減る中、世帯数は増えている。

昭和40−50年代に転入した方々が高齢になり札幌のマンションなどに流れている。
一方、若者世代が札幌などから多く入ってきていて、特に樽川地区は人口が急増中だ。宅地は少なくなっている。

子育て施策の観点では現在、ある公園内で児童館を建設中だ。
都市公園法の改正に伴い、公園内に建設できる施設の種類が増えたことを受け、全国でいち早く活用した。
子育て支援の充実が狙いだ。

−今後のまちづくりに向けた意気込みは。

成長中の石狩湾新港に傾注して税収増、人口増に力を入れたい。稼ぐ力を持つことが住民を守ることになる。
税収をインフラ整備などで住民に還元し持続可能なまちづくりを進めたい。
0143名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/09(水) 01:28:51.12ID:9vwJXJe0
KIECEの台頭 5市長に聞く(3)江別市 三好昇市長
https://e-kensin.net/news/143755.html

江別駅起点にまちづくり 食品研究施設など誘致へ力

札幌市と共に発展してきた江別市は、4つの大学、5つのJR駅を持ち、単体市としてのポテンシャルは高い。
駅前再開発や企業誘致など、さらなる成長にも期待が掛かる。
三好昇市長にこれからのまちづくりの方針を聞いた。

−JR駅周辺は開発余地があるように感じる。

 各駅周辺には、まだまだ伸びしろがある。まずは江別駅が起点となるだろう。
これまで昼間人口を意識して企業誘致などを進めてきたが、今後は夜間人口とのバランスも
考えたまちづくりを進める。

 江別駅周辺活性化の鍵は江別小跡地の利活用だ。
商業、業務、住居、福祉といった機能が複合的に共存する提案などを受け付けている。
江別小跡地を核としたまちづくりの方針を示せば、周辺私有地にも動きが生まれる。
JRとも連携に向けた協議を進めたい。
0144名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/09(水) 01:29:17.92ID:9vwJXJe0
−人口減少時代に自治体として、どのような取り組みが必要か。

 交流人口などを考えると、周辺市町村との連携なくして市の存続はない。
当市では4つの大学がある特性を生かし、空知管内への学生の地域活動参加や
企業訪問などを進めている。農業、福祉などの分野で地域活動に参加し、就職に結び付いた例もある。

 ただ、卒業生の大多数は札幌市や首都圏に就職し、江別市に残るのは3%ほど。
話を聞くと「江別に残りたい」という思いがあっても「就労業種が少ない」という。
企業誘致に力を入れなければならないと感じる。
0145名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/09(水) 01:29:39.83ID:9vwJXJe0
−企業誘致の方針は。

 食品研究施設を誘致したい。江別市は国指定の「北海道フード・コンプレックス国際戦略総合特区」の一員で、
市内にある北海道情報大と食の臨床試験に取り組んでいる。

 ボランティアの市民に食品を摂取してもらい、そのデータが機能性表示食品などの開発に活用されている。
市民の健康増進と連携した世界的にも珍しい取り組みで「江別モデル」と言われている。

 このほかにも、デジタル関連企業やサテライトオフィスなど次世代技術に関わる企業を誘致できれば。
0146名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/09(水) 01:30:09.81ID:9vwJXJe0
−改築の検討が進む市庁舎について。

 人口減少やIT化などにより、行政サービスの在り方は大きく変化する。
既に江別市には、全国のコンビニエンスストアなどで各種証明書が発行できる仕組みがあり、
札幌に通勤・通学する人が書類1枚のために市役所を訪れる必要がない。

 国の今後のデジタル化の取り組みを考えると、従来の価値観だけで施設概要は決められない。
その中でも求められるのは、緊急時の機能だ。市民が集まれるスペースを広く設け、
災害時は対策本部と一時避難所としての役割を担う施設にしたい。

 現在は道内9市と連携し、2020年度末に終了した庁舎建設に対する地方財政支援と
同等の制度創設を国に求めている。国の動きが見えれば、速やかに動き出す。
0147名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/09(水) 01:39:21.90ID:9vwJXJe0
KIECEの台頭 5市長に聞く(4)千歳市 山口幸太郎市長
https://e-kensin.net/news/143760.html

コロナ禍、需要逃さず準備 企業誘致や観光振興に注力

 北海道の流通、経済を支える新千歳空港と共に発展してきた千歳市。
コロナ禍にもかかわらず企業進出が目立ち、既存企業も事業拡大に向けた
設備投資が相次いでいる。
平均年齢が道内一若く、人流が増える一方で、宅地不足の課題が挙がる。
山口幸太郎市長に企業誘致の取り組みや住宅地の在り方などを聞いた。
0148名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/09(水) 01:39:55.24ID:9vwJXJe0
−工業団地で企業立地が活発だ。

 2021年は自動車流通関連でトヨタユーゼック、リネンサプライでザイマックスなど
広い業種で8件の進出があった。コロナ禍前の投資計画をそのまま実施した企業と、
収束後の需要を見据えた企業による立地だと捉えている。

 空港があるだけでなく、災害リスクの少なさや工業系大学の存在、自衛隊退職者などによる労働力
といった面で、企業がメリットを感じてくれたのではないか。

 −リモートワーク普及の影響はあるか。

 コロナ禍でもリモート技術が支えとなり、地方への事業拠点移転、新規設置に伴う
サテライトオフィス需要が出てくるだろう。こうしたニーズに合わせて1月17日、
JR南千歳駅前のビジネス支援施設「アルカディアプラザ」に、テレワークに向く作業スペースを仮オープンした。
来道者に利用してもらう想定で、ビジネスマッチングにつながればと考えている。

 最近では仕事を兼ねた旅行需要もある。支笏湖があり、札幌にも近い立地を生かして、
新たな企業進出につながる取り組みを進める。
0149名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/09(水) 01:40:27.52ID:9vwJXJe0
−工業団地が広がる一方、宅地不足を懸念する声がある。

11−20年度の第6期総合計画では、宅地を増やさず、歯抜けになった保留地や増加する
空き家を活用する方針だった。しかし街が発展するにつれて宅地が足りなくなった。

 交通の要衝として千歳に注目する人はたくさんいて、最近では新しい家に住みたいという風潮にある。
そこで、21年に春日町5丁目の未利用市有地を売却し宅地を供給した。
ことしは大和4丁目の市有地を予定している。地価上昇という問題はあるが、
住宅地は増やせると考えている。
0150名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/09(水) 01:40:57.40ID:9vwJXJe0
−まちづくりには空港の進展が欠かせない。

2年前に道内7空港が民営化し、北海道エアポートが路線の拡充やそのための設備投資を打ち出した。
しかしコロナ禍の影響で計画が後ろ倒しになり、路線を撤退した航空会社もある。
事態が回復するまでには数年かかるだろう。

アフターコロナを見越して、アドベンチャートラベルの拠点となる
「支笏湖Village」づくりに官民で着手した。宿泊・売店施設の改装などを施し、
長期滞在の実現を目指していく。コロナを克服する時期は必ず来る。
今から準備を進めて国内外から多くの人を集めたい。
0151名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/09(水) 01:46:06.57ID:9vwJXJe0
KIECEの台頭 5市長に聞く(5)恵庭市 原田裕市長
https://e-kensin.net/news/143762.html

未利用地を企業に紹介 道外での知名度向上が課題

 人口減少が止まらない道内にあって、恵庭市はここ数年住民が増え続けている。
札幌のベッドタウンとしての発展のほか、企業誘致も好調だ。
土地不足となる中、原田裕市長はさらなる工場立地に向けて未利用地の活用を促す考えだ。

−KIECEのどの市も札幌へのアクセスの良さをうたう。恵庭ならではの強みはなにか。

 札幌との近さに加えて、高速道路のジャンクションが至近で道東にも道南にもすぐ向かえる。
新千歳空港はもちろん苫小牧港へも車で1時間かからない。
さらに言えば平らな地形で、街に坂が少なく高齢者や子育て世代に負担が少ない。
農業は多品種栽培であらゆる野菜が地元産で安く買える。
企業の利便性と、住民の暮らしやすさを兼ね備えるのが強みだ。
0152名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/09(水) 01:46:47.75ID:9vwJXJe0
−工業団地が完売し、売る用地がない。

新たな工業団地を整備しようと、候補地選びの事前調査を始めた。
だがそれ以前に、市が今までに売却した不動産で使われていない土地が計20&#13258;近く存在する。
市で積極的に紹介し、新たな企業進出につなげたい。中には年月が過ぎて所有者不明になっている
土地もあって、早急に状況を整理しなければならない。

−人口は2019年秋に初めて7万人を超え、その後も微増が続く。道内ではまれな地域だ。

 10年前は当市でも減少傾向だった。増加の一因は食品工場など雇用の多い企業が増えたこと。
また、このところ札幌の地価や住宅価格が極端に値上がりしているのも背景だろう。
家を求める人が郊外に目を向けるようになり、通勤に便利な恵庭に転入者が増える傾向にある。
私たちに限らず、札幌がどう変化するかによって、周辺地域が受ける影響は大きい。
0153名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/02/09(水) 01:47:21.31ID:9vwJXJe0
−今の地域課題は。

新千歳空港と札幌の間で、通過地点になってしまっていることだ。どう立ち止まってもらうかがこれからの課題。
残念ながら知名度が低く、首都圏で移住フェアに出ると恵庭がどこにあるのか知らない来場者が大半だ。
ことし6−7月に本市で全国最大級の緑化イベント「ガーデンフェスタ」が開かれるのをきっかけに、
道内外に魅力を発信したい。

−KIECEの他市と協力する可能性は。

千歳とは19年に連携協定を結んで、例えば救急体制など、一部事務の共働を始めている。
合同で首都圏での移住相談や、当市の弱い部分だった観光プロモーションも実施した。

 KIECEという新しい捉え方で期待してもらえるのはありがたい。
各市が特長を発揮して切磋琢磨(せっさたくま)するのが大切で、札幌と共に北海道発展の原動力になるだろう。
私たちも多くの強みを生かした街づくりを進めたい。
0154名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
垢版 |
2022/02/09(水) 22:04:32.33ID:xdIo92eh
札幌市内の21年新設住宅着工は1万6071戸 持ち家伸び5年ぶりに増加
https://e-kensin.net/news/144340.html

札幌市内の2021年新設住宅着工戸数は1万6071戸で、前年を3.4%上回り5年ぶりに増加に転じた。
全体の55%を占める貸家は3.5%、持ち家は6%それぞれ伸びた。
不動産市況に詳しい住宅流通研究所(本社・札幌)は1戸当たりの延べ床面積が貸家に
比べ大きい持ち家が伸びるなど、経済効果が大きい1年だったと分析。
22年は分譲マンションだけでなく戸建てにも価格上昇が及べば、需要に水を差す恐れがあると指摘する。
0155名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
垢版 |
2022/02/09(水) 22:05:31.70ID:xdIo92eh
国土交通省の住宅着工統計のうち、市内分を集計した。

 過去10年の年間平均戸数は1万6962戸で、これを5.3%下回る。

 月別に見ると、1、3―5月は2割から4割の増加と好調だったが、
6―8月は減少に転じ、前年を下回る戸数で推移。9―12月は増加、減少を繰り返した。

 利用別では、貸家が3.5%増の8826戸で5年ぶりに増加した。
14―18年の建設ラッシュによる供給過剰状態の収束や、アパート開発を手掛ける業者の再活発化などが要因とみられる。

 持ち家は6%増の3743戸、分譲住宅は0.1%増の3483戸。給与住宅は90%増の19戸だった。
0156名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
垢版 |
2022/02/09(水) 22:07:43.05ID:xdIo92eh
区別の戸数を見ると、中央区が2888戸で最も多く、13.3%増加した。
約7割を占める貸家が16%の伸びを示した。
続く豊平区は13.5%減の2407戸、3位は白石区で51.2%増の2233戸となっている。
このほか、戸数で10区中8番目の南区(842戸)が54.8%増、7番目の厚別区(891戸)が46.8%と大きく伸びた。
https://e-kensin.net/wp-content/uploads/2022/02/sapporo-sinsetu-tyakkou1-.jpg
https://e-kensin.net/wp-content/uploads/2022/02/sapporo-sinnsetu%5Etyakkou2.jpg

同研究所の入谷省吾所長は「21年は分譲マンションの高値を背景に、建売住宅がとても伸びた」と振り返る。

20年はモデルハウスの見学者が少なく、住宅着工戸数も1割減と新型コロナウイルスの影響が色濃かった。
21年はコロナ禍への慣れもあり、着工戸数がコロナ流行以前の水準に戻ったとみている。

 22年の予想は「非常に難しい」としながらも、「資材や人件費が高騰する中、マンションだけでなく
戸建ての価格も上がれば需要に水を差しかねない」と危機感を募らせる。

 12月単月の新設住宅着工戸数は、11.5%減の1067戸に落ち込んだ。貸家が13.7%、持ち家が9.6%、
分譲住宅が7.5%それぞれ減少した。
0157名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
垢版 |
2022/02/09(水) 22:41:00.08ID:xdIo92eh
北海道最高層175m「ONE札幌ステーションタワー」、
最上階5億円 平均1億円 第1期分譲“絶好調”
https://hre-net.com/real_estate/57727/

大和ハウス工業(本社・大阪市北区)など4社が手掛けている、
北海道で最高層・最大戸数のタワーマンション「ONE札幌ステーションタワー」
(札幌市北区)の販売状況が明らかになった。
昨年11月下旬からの第1期分譲で、1ヵ月間の申し込み・成約戸数が226戸と、
北海道の新築分譲マンションで過去最多を記録したほか、最高販売価格は5億円、
平均価格も1億200万円だったことが分かった。
2022年4月下旬から第2期分譲を予定しているが、戸数や価格は未定。
0158名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
垢版 |
2022/02/09(水) 22:41:42.94ID:xdIo92eh
「ONE札幌ステーションタワー」は、札幌市北区北8西1街区で行われている市街地再開発事業
の一環として建設されている分譲マンション。
事業主体は、札幌駅北口8・1地区市街地再開発組合(田中重明理事長)、大和ハウス工業、
住友不動産(本社・東京都新宿区)、東急不動産(同・同都渋谷区)、NIPPO(同・同都中央区)
が組合員に参加して完成後のマンションを取得、4社が分譲する。

分譲割合は、大和ハウス工業が35%、住友不動産と東急不動産が25%ずつ、NIPPOが15%。
マンションは地上4階から48階までの全624戸で建物の最高高さは175・2mと
JRタワーの173mよりさらに高く、北海道最高層。販売戸数が一つのマンションとしては最大戸数。
0159名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
垢版 |
2022/02/09(水) 22:42:12.67ID:xdIo92eh
地下2階で地下鉄東豊線「さっぽろ駅」のコンコースと接続、大通、ススキノへ続く地下ネットワークで繋がる。
1〜3階は商業施設で構成され、2階、3階は劇場(多目的ホール)が入る。
マンションは、4階から上で、5階にテレワークに活用できる個室ブースを備えた「オーナーズラウンジ」、
集会室として利用できる「コミュニティラウンジ」、「オーナーズサロン」を設置。
23階と24階にはホテル仕様のインテリアデザインと設備がある「ゲストルーム」(1泊2000〜4000円)を6戸用意、
29階には眺望を楽しむ「スカイラウンジ」と「パーティールーム」を設け、入居者やゲストが使えるようにする。
0160名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
垢版 |
2022/02/09(水) 22:42:41.75ID:xdIo92eh
住戸は、1LDKから4LDKの67プランがあり、専有面積は44・81uから227・99uまで。
高層階には天井高2m70cmの住戸や札幌の街が一望できるプレミアム住戸も設ける。
エレベータは低層階用4基、高層階用4基、駐車場は368台分を用意。
第1期分譲(30階から48階までの244戸)は、昨年11月27日から開始され、
12月26日までの申し込み・成約戸数は月間226戸。
住宅流通研究所(札幌市中央区)の調べでは、1985年以降の北海道で月間で最多の申し込み・成約数になった。
最高倍率は11倍(1戸)、他は2~7倍、55戸で抽選になった。
0161名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
垢版 |
2022/02/09(水) 22:43:13.82ID:xdIo92eh
2月7日現在、244戸中、239戸の申し込みがあり、
最高価格は5億円(最上階7戸の内の1戸)、以下4億円(1戸)、3億円(3戸)で、

1億円以上は78戸、第1期分譲の32%を占め、平均分譲価格は1億200万円。

契約者は50代以上が約70%、40代約22%、30代約8%。家族数1~2人が約70%を占める。

契約者の居住地は、道内が約70%(うち札幌市内が約55%)、首都圏中心の道外が約30%。
用途は、実際に住む実需が45%、セカンド需要40%、投資15%だが、
セカンド需要のうち、多くが現在居住している持ち家を売却して移り住むことを前提としているため、
実需の割合はさらに高くなりそう。購入者の年収は、1000万円以上が8割という。
0162名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
垢版 |
2022/02/09(水) 22:43:48.72ID:xdIo92eh
大和ハウス工業の菅原貴志・北海道支社マンション事業部長は、
「札幌駅に直結したタワーマンションという利便性と北海道最高層、
最大戸数というブランド価値が評価されたと考えている。
投資目的の購入者が想定していたよりも少なく、実需の人気が高いのも特徴」と話す。

第2期分譲は2022年4月下旬からだが、「第1期のような販売価格にはならないだろう」(菅原氏)と言う。
竣工は2023年12月、入居開始は販売時期ごと2024年3月と5月を予定している。
0163名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
垢版 |
2022/02/09(水) 22:49:21.50ID:xdIo92eh
「ONE札幌ステーションタワー」が北海道内の新築分譲マンションで
北海道史上最多の月間申込・成約戸数226戸(ニュースリリース)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001638.000002296.html

■北海道最高層・最大戸数を誇る地上48階建て・高さ175m、
総戸数624戸のタワーマンション

■「ONE札幌ステーションタワー」第1期販売概要
・販売戸数:244戸
・登録申込受付期間:2021年11月27日〜2021年12月4日
・販売価格:5,160万円〜5億円(税込)※最多販売価格帯は9,300万円台(11戸)
・平均坪単価:約415万円/坪
・専有面積:49.69u〜227.99u
・最高抽選倍率:11倍

■契約者の属性と傾向
・年齢:30代が約8%、40代が約22%、50代以上が約70%
・家族数:1〜2人が約70% ※居住は単身か夫婦のみ
・居住地:北海道内が約70%(うち、札幌市内が約55%)、北海道外(主に首都圏)が約30%
・用途:実需:45%、セカンドハウス:40%、投資:15%

■「ONE札幌ステーションタワー」の特長
1. 大規模複合再開発プロジェクト「北8西1地区第一種市街地再開発事業」施行区域内に誕生
2. 地下鉄「さっぽろ駅」新設出入口から直結・徒歩1分に位置する立地
3. 北海道最高層・最大戸数のタワーマンション
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況