1:243レスCP:8
甲種アクセント
- 1 名前:名無す 2023/05/11(木) 20:51:35.53 ID:j85RVmuh
- 京阪式、垂井式、讃岐式、伊吹島式、型の少ない京阪式など、主に近畿・四国・北陸などで話されている甲種アクセント全般について論ずるスレ。
- 234 名前:名無す 2023/06/09(金) 07:58:47.73 ID:k3wI3d+p
- >>233
「やや保守的」とは具体的には?
二拍名詞四五類の区别を保ってるとか、三拍名詞でHHLの型を保ってる、とかか?
- 235 名前:名無す 2023/06/09(金) 13:59:03.85 ID:fCRhWIeU
- >>234
動詞ウ音便はそこそこ使う
HHLはHLLと発音することが多い(同年代のほとんどはLHL)
間投助詞は「なー」
とか
- 236 名前:名無す 2023/06/09(金) 19:10:20.71 ID:MC6AZ+w1
- 京阪式祖体系 讃岐式祖体系
一拍名詞一類 *H-H *H-M
一拍名詞二類 *H-L *H-L
一拍名詞三類 *L-H *L-H
二拍名詞一類 *HH-H *HH-M
二拍名詞二類 *HL-L *HL-L
二拍名詞三類 *HL-L *HH-M
二拍名詞四類 *LH-H *LH-H
二拍名詞五類 *LH-L *LF-L
京都 観音寺 伊吹島式
一拍名詞一類 HH-H HH-M HH-H
一拍名詞二類 HL-L HL-L HL-L
一拍名詞三類 LL-H LH-H LL-H
二拍名詞一類 HH-H HH-M HH-H
二拍名詞二類 HL-L HL-L HL-L
二拍名詞三類 HL-L HH-M HH-M
二拍名詞四類 LL-H LH-H LL-H
二拍名詞五類 LH-L LH-L LH-L
- 237 名前:名無す 2023/06/10(土) 19:34:07.23 ID:PpMbk6Tg
- >>235
ほう
でも「言うた」「ワロタ」は言っても「うとうた」、「通うた」まではよう言わんやろ?
- 238 名前:名無す 2023/06/10(土) 19:53:19.81 ID:+xFLnsu5
- >>237
歌うたは言わんけどかよたは言うかな
- 239 名前:名無す 2023/06/10(土) 19:53:59.66 ID:+xFLnsu5
- へんな歌うとて、みたいな言い回しは言うかも
- 240 名前:名無す 2023/06/10(土) 21:27:45.00 ID:OGINBsgs
- 「共通語を話す度合いを決定する要因は、けっきょく、共通語を話させるようにする地域社会そのものの社会的要求という総合的なものに求めなければならない」国立国語研究所
昔の標準語教育の時代に、どこまで標準語を励行するかという問題で、標準語で言い換えられる所迄みたいな文章をいつだったか読んだことがあったと思う。
つまりは、捨てるをホカスというのは一対一の関係なので言い換えさせなければならないが、農業や漁業などの独特の言葉や標準語で其れに当たる表現が見つからない言葉に関しては無くすと生活上の不都合が出るので其の儘でよいと。
それから百年近く経って、果たしてこれらは守られているだろうか?実際は失われてやいまいか?方言が共通語化するのは便利化する事なので止められないのは当然だが、地元の方言を無くして其れまであった便利な表現や語彙が忘れ去られて却って生活が不便になりましたというのは避けるべき一線だとは思う。
東北だと老人の患者がどこがどういう風に痛い等を方言で話すので、方言を知らずに育った若い医師達が意味が分らず苦労して方言を学び直すみたいな事が起きているらしい。共通語だと表現出来ない痛み方の種類の方言などは言い換えが効かない。
- 241 名前:名無す 2023/06/10(土) 21:58:44.99 ID:OGINBsgs
- 話は変わって、日本の方言を考えた時に先ず一番大きな境界線は吐噶喇列島と奄美群島の間に存在するが、本土方言の中では東日本方言と西日本方言に大別されるとされてきた。
http://i.imgur.com/aldOAoN.png
しかし方言の存在そのものが揺らぐ現在に於いて、果たして方言の東西対立は成立し得るのだろうか。
京阪神地区の若者に限定した場合、ウ音便が使われない事で2と3は無くなって、8・10・12も若者は使わないだろう。1や11の存続も今後は怪しい。6は方言が残ったというより共通語に採用されたので結果的に残っただけとも取れるので除外とすれば、方言区画論は近い将来、成り立たなくなるのではないかとも思う。
- 242 名前:名無す 2023/06/11(日) 01:17:31.08 ID:/Nx0UuZP
- おる/いる
~ん/~ない
の使用のみの違いになるわな。
まぁこの程度だと、キャラクターの老人語で完全に再現されている
- 243 名前:名無す 2023/06/11(日) 01:19:55.45 ID:VCfWp29u
- 面白いのが沖縄も関西もヤンキーほど方言が綺麗に残ってる
関西の若者はウ音便を使わないというが不良とかは未だに使ってる
上流階級に近づくほど方言色がなくなる
この辺研究してる人とかおらんのかな
全部読む
最新50
1-100
この板の主なスレッド一覧
リロード
書き込み欄