X



【EV】「日本版EV戦略」策定へ 世界的な電気自動車シフトへ対応

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★
垢版 |
2018/03/01(木) 09:23:45.15ID:CAP_USER
電気自動車を普及させる世界的な「EVシフト」に対応するため、経済産業省は、電気自動車などの次世代自動車について、初めてとなる総合的な政策づくりに向け、「日本版EV戦略」を策定する方針を固めました。

「EVシフト」を巡っては、世界最大の自動車市場の中国のほか、イギリス、フランスが政策を相次いで打ち出すなど世界的に動きが加速していますが、日本は政策面での立ち遅れも指摘されています。

こうした中、経済産業省は、電気自動車などの次世代自動車について、初めてとなる総合的な政策づくりに向け、「日本版EV戦略」をこの夏をめどに策定する方針を固めました。

関係者によりますと、世耕経済産業大臣が、4月、学識経験者や大手自動車メーカーの幹部などからなる会議を設置し、官民で戦略の検討に入るということです。

会議では、価格や走行距離、充電時間など、電気自動車を普及させるうえでの課題への対策のほか、充電設備をはじめとするインフラ整備など、幅広い論点を議論することにしています。

さらに、電気自動車などの電池の材料になる鉱物資源の獲得競争も今後、激しさを増すとして、資源外交の強化も検討します。

経済産業省は戦略に沿って、電気自動車のほか、日本企業が強みを持つプラグインハイブリッド車や燃料電池車などを含めた次世代自動車についての総合的な政策づくりを進め、世界的なEVシフトへの政策面の対応を強化することにしています。

世界で進む「EVシフト」
世界的には電気自動車の普及を進める「EVシフト」の政策が相次いで打ち出されています。

ヨーロッパでは、地球温暖化対策の「パリ協定」を推進するフランスが去年7月、2040年までに温室効果ガスを排出するガソリン車などの販売を終了する目標を示したほか、イギリスも2040年までにガソリン車やディーゼル車の販売を禁止する目標を打ち出しました。

アジアでも、世界最大の自動車市場となった中国が来年から、EVやプラグインハイブリッド車などを一定の比率で生産するよう求めるいわゆるNEV規制を導入する方針を示しています。

また、インドも去年、2030年までに販売されるすべての自動車をEVにする目標を発表しています。
3月1日 0時25分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180301/k10011346731000.html
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 09:27:24.20ID:FSSm7CU2
どうやってEVから税金を取ろうか必死に考え中
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 09:29:10.13ID:MiQtO3Y1
ハイブリッドを強化しないと日本やドイツ主導の車産業は潰れて
誰でも作れる電気自動車は安価な中国車に市場奪われる

HUAWEIやZTEなど中国メーカーのスマホなんかは3万円でiPhone並みスペックだから日本メーカーに勝ち目はない
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 09:29:10.45ID:FSSm7CU2
それでもやっぱり水素とか言い出しそうだな。
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 09:30:15.41ID:FSSm7CU2
>>3
それで世界競争に負けて日本の自動車産業も衰退と
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 09:31:51.99ID:peFk4F87
セブンイレブンのなら車検いらないし、税金もバイク並み
http://coms.toyotabody.jp
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 09:37:41.97ID:Vvo9sTAb
中国で販売を伸ばすならEVしかないからね
普通の車はナンバーが抽選で何年たっても獲れないようにしてるから
今の充電池性能では実用にならない
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 09:38:57.17ID:Ji+Sea7m
自動車が無くても暮らせる社会を目指したほうがいいのでは
通販で買い物が済めば、個人で自動車は不要になるかも
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 09:44:33.10ID:FSSm7CU2
ガソリンに税金かける→低燃費車が売れる→政府もメーカーもウマー
政府とメーカーのwinwinの関係がEVで壊れるからな。
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 09:46:41.90ID:ANWDbB3i
今頃・・・
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 09:46:56.94ID:hM8wGsSh
国がかかわるとろくなことがない
官僚は馬鹿なんだから手を出すなよ
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 09:51:16.82ID:sm5KwyXo
充電池の劇的改善と価格問題、充電インフラ、送電設備とか見通し立っていての発言って訳じゃないんだろ?
2020年に固体電池出来ました、即普及なんて事にはどう転んでもならない訳で
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 09:51:33.82ID:HJ5iSfd6
スマホと同じように、10年後の日本の自動車メーカーは存亡の危機
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 10:02:00.49ID:WKsYd50K
イギリスは車産業(内燃機)が終わった国だからEV言ってるだけ
フランスは原発売りたいからEV言ってるだけ
日本はオロオロしてるだけwwww
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 10:03:11.81ID:JJ5XE5mT
>>15
太陽光でEVを走らせられるわけねえだろ
どんだけ電力食うと思ってんだよ
原発だよ
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 10:04:45.42ID:dNvBgL8M
また、アホの計算症
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 10:06:37.48ID:BqUCefyx
大量の電池が廃棄物になることを踏まえんとな
それより、早く水素循環社会にしてくれよ
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 10:13:31.43ID:SwJfesjw
>>17
バッテリーの話じゃないの?
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 10:14:46.55ID:Q3HlwAmR
仕事した振りの役所の作文はいらないよ。迷惑だ。
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 10:21:20.00ID:p/I0YUrF
>>22
国としては火力増設で海外から叩かれている

ピコーン
EV普及させて環境対策アピール
EVのために電力足らないのおおお
原子力稼働させないと足らないのおおおお

って持っていきたいんだろう
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 10:22:01.44ID:R9cGAJc6
深夜電力とかどうするんだろ、すごい消費量になるぞ。
太陽光じゃ無理、原発?良くないな。
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 10:26:13.09ID:SwJfesjw
>>25
そこいら中に振動発電組み込もうぜ
アホみたいに敷き詰めりゃそこそこ発電するだろ
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 10:39:15.14ID:p/I0YUrF
>>25
マジレスすると
時間帯での電気単価を変えればいいだけ
充電する人は一番安い時間帯に自動充電を設定するので
場合よっては電気が余ってる時間帯を電力会社が指定してその時間帯に合わせて自動的に充電することも技術的には余裕
なら需要の波も均一化できる
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 10:44:07.03ID:DpEmzrRb
それでもなお高ーい原油を買わされ高ーいガソリンを使わされている日本の消費者がいる

ハイブリッド車になってもまだガソリン価格は下がらないのだが
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 10:44:51.39ID:FSSm7CU2
政府とトヨタがグルになって国民から巻き上げるモデルが
EVだと崩壊しちゃうからな。
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 10:47:19.79ID:SwJfesjw
>>27
その余ってる時間っていつよ?
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 10:50:49.60ID:Zopj3sqQ
ゴミ企業トヨタの投資詐欺水素はどおしたんだ?
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 10:51:32.26ID:p/I0YUrF
>>30
いつでもいいしピーク以外は余ってるとも言える(供給可能能力の意味でね)
電力会社の都合でいいんだよ
ようは電力会社がそのデータを提供して価格を優遇して誘導すれば
後は自動的に時間帯をEVが設定して充電してくれると余計に○
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 11:03:35.07ID:22ZcMUV5
>>4
つまり3万円で買えないiPhoneにも勝ち目は無いんだな。
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 11:05:29.79ID:FSSm7CU2
トヨタを守ってEVに普及を遅らせれば世界で負ける
かと言って自由に普及させればトヨタが傾く。

絶妙な隘路を通ってトヨタを保護しながらEVも成立させるという
大日本帝国のバカ軍隊の作戦みたいなのを考え中。
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 11:07:01.19ID:Gnh8sXyh
>>33
iPhoneはブランド力とか独自OSや安定性やセキュリティー(玄人以上は除く)とかのメリットがあるからなあ
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 11:10:18.91ID:FSSm7CU2
現在EVへの補助金45万円くらい
3年後やっとトヨタがEVを発売→補助金を80万円に増額します。

こんな感じだろ
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 11:20:34.41ID:hM8wGsSh
トヨタを守ってとか意味不明な事を
EVでもトヨタが技術的に先行してるし
しかも欧州で言うEVってハイブリッドの事だろ
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 11:20:42.70ID:SwJfesjw
>>32
こっちの充電できる都合も考えてくれよな
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 11:21:30.33ID:Zopj3sqQ
ゴミ企業トヨタの投資詐欺水素はどおしたんだ?
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 11:21:45.27ID:SwJfesjw
>>32
つかその運用するなら充電器にバッテリー載せてそこにストックしておいてくれないと現実的じゃない
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 11:25:12.36ID:qposEiU3
V6とかDOHCとかいうエンジン技術は博物館行きですかね?
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 11:26:47.29ID:p/I0YUrF
>>39
そっちの都合なそっちの都合で充電すればいいんだよ
ただし単価の高い電気で充電するだけだから
ようはズラせる人は安い時間帯へと誘導するためなのだから
できなわけではないさい
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 11:30:24.02ID:Zopj3sqQ
ゴミ企業トヨタの投資詐欺水素は水素爆発したのか
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 12:16:43.10ID:SfcTIbJr
水素 流通経路でガソリン同様税金取れる
電気 どこで充電されたか分からんし、そもそも太陽光で自宅充電される可能性もあるし税金取れない
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 12:20:22.30ID:Zopj3sqQ
電気から税が取れないだと?

トヨタの投資詐欺水素だって取らせるもんか!
ガソリンから製造する水素は無税でok
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 12:34:08.68ID:+Jy0bj89
>>17
東京大阪往復1,000kmを走行するために必要な電気代
・日産リーフ 1970円
・三菱の軽EV i-MiEV 1000円
・ガソリン一般車の平均的ガソリン代 10571円

EVの電気代はガソリン化石車の燃料代の20%以下だという常識が老人には未だまったくありません


>2040年には「EVの電力需要」が、世界の全電力量の8%になる。
>世界中すべてEVにして多くて20%増という試算らしい 実際EV家庭の電気代増は1〜2割  家庭電気代月額1万円が1万2千円になる程度
>震災の前後での日本の火力発電比 37%→66% (いきなり29%増)  (原子力 32%→2%) 太陽光やら併用すればまったく余裕だろうな

>ソーラーパネル家庭のほとんどは電気代実質タダで多額のおつり、10年少しで初期投資回収
2017.09 自宅に太陽光発電を設置した人の満足度は9割以上 70.5%が「期待以上の発電量が出ている」と回答。

に対して
>EV? 原発1万基ぐらい作るのかな、ん? 
キリッ! wwww
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 12:38:21.30ID:fgbnaG3u
>>27
航空券みたいに早い者勝ちで利用枠が限定されるのならば良いけれども、
それが出来なかったら一番安い時間帯に企業の充電需要も集中して
むしろ需要のピークが高まっちゃうのでは?
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 12:44:53.95ID:6ArkufCc
リーフがあと100万くらい安かった普及するんじゃね。あと名前が育毛剤連想させてあかんわ。
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 12:48:43.35ID:fgbnaG3u
>>49
http://evblog.nissan.co.jp/EV/2012/TRY/115.html
往復1,000km!日産リーフで横浜〜大阪を往復してみました。

<<<往路編 横浜→大阪>>>
2012年7月2日(月)
2名乗車。エアコンは25℃設定でほぼつけっ放し。
テーマはエコドライブ。高速道路でも80〜90km/h程度でエコ走行です。
 >>>往路まとめ<<<
 総走行距離524.1km(横浜〜大阪)
 充電回数(出発前を除く)4回(計124分+充電待ち10分)
 充電費用300円

<<<復路編 大阪→東京>>>
2012年7月3日(火)
往路とほぼ同じコースを走行。
2名乗車でエアコンはほぼつけっぱなし。
ただしSAを飛ばさずにSA毎に充電を繰り返す作戦を採用しました。
基本100km/h巡航と往路よりも速度は速め。
 >>>復路まとめ<<<
 総走行距離524.1km(大阪〜東京)
 充電回数8回(計171分 最初の1回は「復路」には含めず)
 充電費用700円
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 12:50:10.80ID:fgbnaG3u
>>51
育毛剤同様、これから増えて育っていくって名前なんじゃないの?
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 12:54:07.75ID:WWsebKSX
住宅街全域が高圧線下みたいになるけど健康問題起きないといいね
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 13:17:34.34ID:Z123hw3j
>>54
化石燃料を田舎(や海外)でまとめて水素に改質してガス管で各家庭に供給
家庭用燃料電池を使いその場で発電(+給湯)って計画
これなら危険なレベルの電磁波は発生しない
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 13:18:18.95ID:1vvYWwIN
日本ってなんで自分で道を切り開かないのかな?
新幹線は金は借りたけど自分でやり遂げたというのに。
そういう精神なくなってきたよね。
EVだって世界をみてから周回遅れをするんじゃなくて
最先端で進められたはずなのにさw
政治家と官僚が駄目なんだよな
夢を持ってないというかさ
現状が何時までも続くと思ってやがるw
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 13:40:21.07ID:Cj08r5Z0
EVの時代は絶対に来ない。
EVでエアコンとか充電、電池とか、どうやるの?

それに10年もすれば寒冷化するんだ。
これからも自動車は内燃機関が主力だ。
それに良くて+してバイオエタノール。
それにHVか…でもEVオンリーは有り得ない。

あのドイツが、VWやベンツが、エンジンで、
日本に、トヨタに、負けてるとは思わなかった。

ドイツと中国はガソリン・ジーゼルエンジンで
日本との勝負を投げ出して、遁走中だ。
逃げながら「EV、EV」と断末魔の悲鳴を上げているw
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 13:40:38.45ID:Cj08r5Z0
ざっくり言うと、原油を精製すると、
ナフサ、ガソリン、灯油+軽油、重油、アスファルト等が
出てくる…ナフサは石油化学工業の原料だ。

ガソリンや軽油、重油をエンジンで使わなくても
ナフサ、灯油、アスファルトを使おうとして
原油精製すれば、ガソリンや軽油、重油が一緒に出てくる。

それらをエンジンで使わないなら、どうするの?
廃棄するのは環境に悪いよね。
それとも廃棄せず、火力発電所で使うのか?

地球温暖化教信者ならば、これはおかしいだろw
これから来る寒冷化には太陽光より石油だよね。

ジェット機は灯油、プロペラ機はガソリン、
船は重油で、トラクターや重機は軽油だけど、
これも電池で動かすのかい?
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 13:40:59.39ID:Cj08r5Z0
地球温暖化説は政治的バイアスの掛かったデマだ。
これから地球は寒冷化して氷河期に入る。

太陽活動が落ちているので、太陽黒点数が今はゼロだ。
それで太陽風が弱くなってしまう。

そのため宇宙からの高エネルギー粒子(宇宙線)を
吹き飛ばせなくなり、大気中に雲が多くなり、太陽を遮る。
そもそも太陽活動減衰で、地球への太陽光自体も減るよな。

なんだかんだで、寒冷化して氷河期になる。
さらに寒冷化はそんなに遠い未来じゃ無い。
2030年までに寒冷化する確率は95-100%、97%とも言う。
あと12年だよ、それから200-250年は氷河期だそうだ。

川や湖は凍るし、夏は来ない。
食料生産も世界的に、だんだん落ちるんだぞ。
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 13:41:18.83ID:Cj08r5Z0
温暖化するかもしれないと思う人が増えているね。
でも2030年まで寒冷化する確率が95-100%と
断言する科学者も多いんだ…95-100%だよ。

2030年まであと10年くらいだ、すぐに結果が出る。
温暖化するか、寒冷化なのか、それまでの10年、待とう。
それまで余計な投資は控えて、
来たるべき気候変動に備えるべきだ。

ざっくりと、新車年間販売台数は
日本が500万台、
米国1700万台、
中国2800万台、
EUが1700万台くらいかな、
インドが350-400万台くらい、

市場として中国が大きいのはわかる。
だからEVやった振りして、中国で売るベきだが
しかし、大躍進の轍を踏む必要は無い。
大量のジャンカを作った大躍進の
愚を繰り返す事は無い。
そんな余裕は日本には無い。
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 13:42:29.59ID:Cj08r5Z0
>>57
>日本ってなんで自分で道を切り開かないのかな?

切り開いてるよ、HVで、どこに脳味噌付いてるの?
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 13:48:50.47ID:0WvVROIZ
>>62
確率95-100%と主張あるいは支持する学者は全体の何%なのかな?
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 13:51:31.91ID:Cj08r5Z0
>>52
2012年の走行データ、5年前か。
充電料金は安いけどね。

500kmで4回充電、
1回当たり30分くらいの充電時間か。
130km走ったら充電なんだな。

復路は70km走ったら充電か。
コレだとトラックには使えそうもないな。
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 13:54:52.26ID:DV8Qebtn
水素にオールインしたトヨタがピンチ
政府に見捨てられたか?
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 13:58:25.03ID:mqIPfqsU
水素もEVも何とかなるっしょ
本当にやべーのは自動運転
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 14:05:33.58ID:4JFQIE3o
>>57
今の電池エネルギー密度とイオン伝達速度でEVを最先端で進めたところで、
待ってるのは重過ぎる車体重量と長過ぎる充電時間と高過ぎる車両価格か
一見普通の車重と車両価格だけれども2人しか乗れず航続距離も短い車両。

それでも尚、HV技術の進化に失敗し水素燃料電池で触媒のコストダウンに遅れ
ディーゼルに賭けた挙句不正事件を起こしたドイツならば、あるいは
エンジンの設計開発技術移転が遅々として進まず世界の自動車業界において
下請け工場の地位から自動車大国に上り詰めたい中国ならば強引にEVシフトを
唱える意味がある。
しかし、HVで低公害低二酸化炭素の実現に目処をつけつつEVに必要な
電動モータやパワー半導体の開発を進め高いエネルギー密度とイオン伝達速度を
持つ電池も開発している日本が強引に今のリチウムイオン電池でEVシフトを
進める理由も必要も無いし、ここで日本が仮初めの最先端でEVシフトを
進めたところで全固体電池や金属空気電池が登場した瞬間に全てが
サンクコスト化するだけ。

むしろ政治家と官僚の仕事に目を向けるのなら、今や日本はドイツやアメリカより
充電ステーション数が多いし、充電方式も一応の国際標準入りを果たしている。
口だけ「2040年には内燃機関車廃止!(でもHVは電動車の一種だから除外)」って言って
具体的な施策は出さない国を見て日本は周回遅れって騒いでる人って、
高額紙幣が無い韓国や偽札が多過ぎる中国でキャッシュレス決済比率が多いのだけ見て
日本は周回遅れって騒いでる人と思考の仕方がまったく一緒。
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 14:15:55.65ID:DV8Qebtn
>>68
全部中途半端だけどね
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 14:19:09.54ID:4JFQIE3o
>>67
政府は元々トヨタも含めた主要メーカーにEVの販売台数も増やすよう
要求している。
http://www.meti.go.jp/press/2015/03/20160323002/20160323002-1.pdf

また、トヨタが水素にオールインしていたという事実は無く、
むしろ以前は次世代エコカーがEVじゃないかと考えて1992年にEV開発部を立ち上げ
初代RAV4 EVを1996年に出しているし、電池性能の限界から将来像をFCVに切り替えた
けれども2000年代半ばにはEVの可能性も視野に入れて全固体電池と金属空気電池の開発を
始め、2009年の第50回電池討論会にはトヨタが最多の発表を行う規模になっている。

サムスンSDIが2010年頃にトヨタと行った意見交換会ではトヨタの経営陣が2017年を目処に
全固体電池の実用化を目指している旨が明らかになっているし、実際に実用化は叶わなかったが
2017年に硫化物系全固体電池の開発に漕ぎ着けている。
また、将来FCVへ行くにせよBEVへ行くにせよバッテリーのマネジメントとパワー半導体が
大きな鍵になると踏んで早い段階からデンソーとの共同開発を進めているし、BEVへ行った際は
資源の問題も発生することが予想されたため2009年にはリチウムの鉱山も確保している。

水素にオールインしてたらリチウムの鉱山なんて絶対に必要無い訳で、この一事でも
トヨタの戦略が見て取れる。
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 14:53:26.35ID:qFnV4+Vb
ゴミ企業トヨタの投資詐欺水素やからな
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 15:45:09.91ID:FSSm7CU2
ヒュンダイKONA EV 発表

http://autoweek.com/article/geneva-motor-show/hyundai-kona-electric-packs-292-miles-range-perfectly-sensible-subcompact
https://www.youtube.com/watch?v=QULqfOPvk9Q
https://www.youtube.com/watch?v=AuEsqE78pKc

200馬力 64kwhバッテリー 470kmレンジ 0−100km 7.6秒
135馬力 39kwhバッテリー 300kmレンジ
日本円で約400万円
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 16:04:51.74ID:DV8Qebtn
>>73
ガソリンはパワーが足りなくてBMWに作ってもらってるし
HVは時代遅れの技術だし
水素は失敗
EVに至っては周回遅れ

全部中途半端じゃん
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 16:15:04.20ID:MgkgIFTb
>>77
他社の中途半端じゃない車種教えてよ
購入時の参考にするから
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 16:24:17.52ID:lnfjTS/N
>>77
どんだけアホなら、こんだけ的外れなことほざけるんだ?w

欧州じゃフェラーリやポルシェすらハイブリッド化、F1やWECといった世界最高峰のモータースポーツすらハイブリッド
ボルボなんかはハイブリッドに移行するからガソリン単体はもう作らないとしているほど

で、BMWのどのエンジンが世界最高熱効率なんだ?

燃料電池技術もドイツなんかでは21年には鉄道で用いる

EVの要、バッテリーもインバータもモーターもトヨタが握っている


頭大丈夫か?
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 16:27:22.43ID:7HVbm0Bd
>>78
>>75
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 16:30:06.17ID:MgkgIFTb
>>80
いや、これは、ちょっとw
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 16:48:31.57ID:MgkgIFTb
>>83
おいくらすんのよ、これ
つか売ってないだろ
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 16:58:10.78ID:MgkgIFTb
売ってんのかい!
値段が見つけられんかった
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 16:58:11.27ID:DV8Qebtn
政府はEV開発に積極的ではないトヨタを見捨てた形だな
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 17:05:02.32ID:FSSm7CU2
>>86
> 売ってんのかい!

本日発売

http://car-moby.jp/109246#c8
ジャガー新型I-PACE(Iペイス) 2018年3月発売!EV×SUVのスペックやデザインは?
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 17:11:09.69ID:U5GGNZJ5
経産省の官僚は下手に正義感とか独自性出そうとせずに大人しくトヨタの言うこと聞いとけばいい
こいつらが頑張るとろくなことがない
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 17:11:47.61ID:mUS3J8WE
ゴミ企業トヨタの投資詐欺水素カーやからな
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 17:20:00.33ID:TAJgVCDT
水素はやめるのか
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 17:23:17.99ID:C89xOHTE
政府主導はもういいよ
トヨタの言う通りにやってろよ
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 17:23:29.14ID:s7Nrr1H+
で、肝心の電気不足にはどうやって対応するつもりで?

イギリスは現在4000万台を40年までに2000万台はEVにしたいというが
それには現在年間約3000億kwhの発電量では全然足りない 25年には石炭火力約300億kwhが無くなる
2000万台のEVといえば当局調べで15~16%の約500億kwh足りないそうだ
ヒンクリーポイントの新原発2基と日立が受注したウィルファ原発入れて石炭廃止で不足する分やっと補えるだけで
全然足りない。再生エネ発電では小規模発電事業者が多くかえって送電にかかるコストが嵩む(当局調べで24兆円以上)ので
イギリスは自国での再生エネは見切りつけつつある(ヒンクリーポイント原発で5兆円だ)不足分を補うための再生エネは無計画だそうだ
だから、ノルウェーから海底ケーブル引いて送電してもらう計画なんだろ
(まぁ前から計画はあったがw。既にドーバー海峡の下にあったし、イギリスは電力輸入は5%程度で問題なかったw
 今後はオランダ・フランスから電力引くとブレグジット問題がなw)

ことほどさようにEV戦略とは電力基盤の問題が避けて通れない
何処の国だって大きな点からまず対応すんだよ

日本はどうすんだ? 8000万台の内のどんだけをEVにして、そしたらどんだけ電力が足りないのか判ってるのか?
EV信者は充電施設の問題しか言わないが、そんなことは(こう言ってはなんだが)「子葉抹節」なんだぜ?w
電気足りないのに充電施設拡充を言うから、寒い時に「EV世帯への送電止めればいいだろ」と皮肉言われるんだよw

もう絶対的に電気が足りないんだからなーw とくに都市部がw
どうすんだ?急場しのぎで原発再稼働すんのか?w 2年で稼働できるLNG火力増やすのか?
系統トータルコスト莫大な再生エネか?w やっとクソッタレの太陽光FIT廃止なのに、誰が負担すんだ?wそんなもんw 
電気代に再生エネ送電のための送電系統コスト上乗せするんか?w 電気代また上がるわw

首都圏の保有自動車台数は2300万台(国土交通省調べ)。
そんなのがほぼ半数もEVになったら電気足りるのかよwwって言う問題だわ
1000万台もEVになったら、不足するのは250億kwhにもなるぜ
東電は2000億kwhでしかなく、余裕なんてもうないw(ポポポーン以外の原発稼働すれば2200億kwh↑) 
プラス売電自由化乗り入れでどんだけカバーできるのよ?w

周波数問題もだが、エネルギー・電力グランドデザインが無いんだよw 日本にはなw
それともEVの電力確保のために、国外に生産工場どんどん出していくのか?(本末転倒すぎだろw)
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 17:48:22.01ID:78oMCSPX
長っw
こんなとこに書き込んでないで直接経産省に逝ってきたらいいのに

留置場にブチ込まれるのがオチだろうけどww
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 17:50:57.72ID:7HVbm0Bd
現状のEVで普及するのではなくコストや電池性能が良くなったEVでようやく普及するのだからそれは劣化のない大容量蓄電池だらけになるんだよ。
後はエネルギー保存の苦手な太陽光の出番である。大容量蓄電池に貯めるだけ。
なんも心配いらない。
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 18:08:31.02ID:s7Nrr1H+
EV信者ってのは形にもなってない技術をいつも持ち出すねw

なのに、2020年はすぐ目の前でEVはすぐ増えるんだ?w 

>中国の販売台数のうち新エネルギー車は32万台で、全体の1.14%を占める。
>ちなみに2016年、EU28カ国の新車販売台数は約1400万台で、そのうちEVの販売台数は10万台にも満たなかった。

なんだろうなw 楽観というレベル超えてるな・・・w 
EV妄想狂とかEV教信者なのかなw

もっと現実を見ろってのw 
EV信者には全然俯瞰的で具体的な数字がありませんよ?w


>>94
そりゃあんたみたいなアホつか移民は、ことを考える能力も
調べる能力もないから長いんだろうなw 
これくらいのことは常識でないとBizでは困るんだが?

で煽りで「通産省」w「ぶちこまれろ」ww 久々に腹いっぱいワロタわw

無知って怖いねぇwwwww
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 18:18:28.70ID:mUS3J8WE
ゴミ企業トヨタの投資詐欺水素カーはどおした
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 18:35:09.41ID:4JFQIE3o
>>77
>ガソリンはパワーが足りなくてBMWに作ってもらってるし

BMWのZ4とトヨタのスープラが兄弟車なのはBMWがロードスターの
開発コストを負担しきれないからと持ち掛けたもの。
http://intensive911.com/?p=114479
トヨタとしても2Lの直四ターボなら235ps 出してる8AR-FTSがあるし
3Lの六気筒ならGS F用の943Fで400ps以上が狙えるので、わざわざ
馬力欲しさにBMWと組む理由は無い。

>HVは時代遅れの技術だし

時代遅れどころか、今なおスプリット方式を超えるHVは登場していない。
欧州は次の二酸化炭素排出規制に合わせて48VのマイルドHVに力を注いで
いるけれどもISGを基本とする以上は原則パラレル式を出ておらず、
PHEVはシリーズとパラレルを状況に応じて切り替えることでスプリット方式の
効率に近付けている。

>水素は失敗

商業的に失敗してるだけで、FCV自体はFCスタックのコストダウンや
寒冷地での始動性も含めて成功してる。
ダイムラーもプラグインのFCVで市場に参入しようとしているし、
ドイツではFCスタックを積んだ通勤列車が投入されようとしている。
経産省のロードマップではFCスタックが更に安くなってくれると
期待される2025年以降が勝負所となっているし、現時点で水素を失敗
と断定するのは気が早すぎる。

>EVに至っては周回遅れ

だが、先頭を走ってるメーカーにしてもエネルギー密度の低いLiBを積んだ車を
赤字で販売してる状況で、台数もまだまだ普及期に入ったとは言い難い状況。
EVシフトを打ち出したVWですら実車の販売はこれからな訳で、現時点の
周回遅れはマススタートの3週目でしかない。
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 19:00:59.72ID:XN1XDAn6
牧 ❄童
‏

@lovelovedoggy
19時間19時間前
その他 牧 ❄童さんが細かい情報をリツイートしました
こういう輩達に限ってイザとなれば、自分達は戦地なんか行く気は毛頭ないんだよねー

#日本青年会議所
#宇予くん
#黒田明

山崎 雅弘
‏

@mas__yamazaki
1時間1時間前
その他
(続き)放送されたり、ネットカフェ難民への無理解が背景にあるとみられる発言が
行われるなど、近年目立っていた吉本芸人および出演番組の右傾化」「デタラメだら
けの『改憲推進マンガ』をゴリ押しするJCと包括提携しているのであれば、この流
れも頷けるというもの」

両者は2016年に提携した模様。

山崎 雅弘
‏

@mas__yamazaki
1時間1時間前
その他
吉本興業の主要な所属芸人が、安倍政権の意向に追従する方向性で社会問題について
発言している状況は、むろん日本青年会議所(JC)との提携だけが理由じゃないだろ
う。大阪万博関連のビジネスを包括した日本維新の会との繋がり、東京でのテレビ業
界や広告代理店との繋がりなど、タコの足のように複雑。
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 19:04:51.69ID:DV8Qebtn
トヨタのHVはもはや誰が見ても時代遅れでしょう
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 19:09:38.10ID:nlcxl9f+
>>101
トヨタの水素は投資詐欺のポンコツだしな
0104 【東電 69.3 %】 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)
垢版 |
2018/03/01(木) 22:19:02.13ID:RxJw61ti
>>1
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)今のリチウムイオン電池のエネルギー密度だと

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)エンジン+ガソリンタンクの重量分150kgで 40KWh位だ

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)こんな容量だと暖房点けて近くのスーパー廻っただけでガックン半分容量

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)気温が0℃だと容量が8割まで減少(32KWh)

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)雨か雪が降ればヒートポンプ暖房は使えず、ヒーター+冷房

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)更に電池は厳しく、とても実用には耐えない

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)寒波で立ち往生すれば凍死は間違い無しですな
0105 【東電 69.9 %】 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)
垢版 |
2018/03/01(木) 22:23:07.82ID:RxJw61ti
>>1
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)NHKは、番組の都合のためなら、嘘やねつ造は当然と考える

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)まるで朝鮮人の糞組織

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)公平性や真実と言う言葉は存在しないのが 犯罪組織 NHK
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 22:52:56.64ID:3eaQ/Wlt
>>105
よう ゴミ水素信者
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 23:06:58.08ID:3eaQ/Wlt
>>107
は?お前トヨタ様を裏切るのか?
水素信じろや水素ええぞ水素は全てを粉砕できるで
トヨタとかいうゴミをまずは粉砕だなw
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 23:07:46.76ID:3eaQ/Wlt
水素を信じなくてトヨタの何を信じるんだ?
あんな猿まね企業は水素爆弾以外ないぜ
0111 【東電 65.9 %】 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)
垢版 |
2018/03/01(木) 23:17:20.12ID:RxJw61ti
>>108
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)ほら、さっさと出せや、糞チョンが

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)嘘デタラメはチョンの専売特許だもんなぁ、

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)それが無かったら脳みそ空っぽの糞チョン
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 23:20:52.26ID:JXJcjik8
水素ヲワタ
アナログハイビジョンからデジタルハイビジョンへの掌返しを思い出した
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 23:30:59.10ID:3eaQ/Wlt
>>111
水素🎵水素🎵水素🎵水素🎵
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 23:32:28.72ID:EdLnzIMj
電池が重すぎるし、レアアースを使いすぎるから採算が合わねぇ!
  ∧_∧
⊂(`・ω・´)  
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 23:32:39.96ID:DV8Qebtn
トヨタのEV出遅れはここへ来て致命的になってきたね
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 23:39:09.18ID:3eaQ/Wlt
ゴミ企業トヨタの投資詐欺水素やからな
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 23:40:30.19ID:3eaQ/Wlt
>>111
周回遅れのゴミ企業トヨタの水素を信じてあげないとかわいそうじゃないかw
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 23:55:27.19ID:3eaQ/Wlt
>>118
よう水素信者

今日も水素がはぶられてるね
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 23:56:16.53ID:3eaQ/Wlt
>>118
水素信者のお前ってトヨタの水素のどこがいいんだ?

水素信者の思考回路は意味不明だわw
0121 【東電 63.4 %】 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)
垢版 |
2018/03/01(木) 23:58:12.23ID:RxJw61ti
>>119
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)やっぱEV馬鹿は嘘デタラメしか言わん

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)社会のゴミ屑だな

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)生きていて恥ずかしくないのか?

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)生きていて社会の申し訳ないとか思わないのか?

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)馬鹿はそういう感性が欠如しているんだな
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/02(金) 00:01:10.02ID:ki69kloX
トヨタって日本の中で一番ネット工作を頑張っている企業じゃないの?
0123 【東電 63.4 %】 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)
垢版 |
2018/03/02(金) 00:02:07.98ID:HrBoqm5Y
>>1
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)EV馬鹿は、暖房の事でヒートポンプの事を論破されると、ヒーターガー!!

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)EV馬鹿は、暖房の事でヒーターの事を論破されると、ヒートポンプガー!!

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)EV馬鹿は話しをコロコロ変えて逃げ回ります!

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)自動車にヒートポンプ暖房が使えるわけ無いだろが、バカが

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)0℃付近の雨の日に使ってみろってんだ、バカが

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)自分の愚かさと馬鹿さが一瞬で判るだろ、あ、バカだから理解できんか


 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)エンジン車は最長2日間くらいは暖房が可能だし、暖房しても燃費の悪化は極僅か

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)EVでの暖房は走行に対して100%損失で、暖房すると直ぐに電池切れ/凍死

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)シートヒーターだけで十分なんて平然と嘘を言う日産(韓産)、本当に詐欺の会社
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/02(金) 00:02:29.76ID:F/YrXFTD
>>121
水素信者は社会から拒絶されて悲しくないの?辛くないの?トヨタの水素全然売れてないよ?
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/02(金) 00:06:42.18ID:F/YrXFTD
>>123
ゴミ企業トヨタの投資詐欺水素の水素信者は生きてて恥ずかしくないの?
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/02(金) 00:08:51.84ID:F/YrXFTD
>>125
水素信者って生きてて恥ずかしくないの?
0128 【東電 62.2 %】 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)
垢版 |
2018/03/02(金) 00:09:48.98ID:HrBoqm5Y
>>127
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)やっぱEV馬鹿は嘘デタラメしか言わん

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)社会のゴミ屑だな

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)生きていて恥ずかしくないのか?

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)生きていて社会の申し訳ないとか思わないのか?

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)馬鹿はそういう感性が欠如しているんだな
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/02(金) 00:35:47.40ID:F/YrXFTD
周回遅れのゴミ企業トヨタの投資詐欺水素を応援してるやつが居ないのか

つまんね
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/02(金) 01:32:51.24ID:skTq+M5S
一方、俺はV4エンジンを選んだ
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/02(金) 04:32:16.51ID:1io7PUuz
なんか馬鹿はヒートポンプは暖房に使えないとか言い出してワロタ
まあつまりヒートポンプ採用して自慢していた
トヨタは糞ってことなんだけどな
内燃機関積んでるのにヒートポンプ採用してるトヨタは酷い会社だよね
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/02(金) 08:32:23.61ID:ki69kloX
トヨタだけがEVシフトに取り残されてしまったな・・・
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/02(金) 08:41:41.43ID:Pyu7MD6d
ヨーロッパって寒冷地が多いイメージなんだが
本当にEVで大丈夫なのか?
それとも別系統で灯油などを使った車内暖房や電池ヒーター
積んだ車なのか?
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/02(金) 08:49:38.00ID:Pyu7MD6d
電池の効率って物理の世界で化学的に
どうあがいても1.5V程度の電位差しか作れないのが
最近劇的に状況が変わったのか?
そんな電磁気力に関する発見って知らないですマジで

なら、EV言う前に先に原子力発電所なんかに
超大型蓄電池設備を建設するのが先だと思うんだが
何か間違っていますか?
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/02(金) 08:57:32.90ID:iu8VIuQq
>>99
世界初、水素で走る通勤列車 ドイツで18年実用化へ
https://www.cnn.co.jp/business/35099737.html

Daimler、「プラグイン燃料電池車」の量産前試作車をフランクフルトモーターショーで公開へ
https://sgforum.impress.co.jp/news/4143

中国の技術ロードマップ:2030年に向けた省エネルギー/新エネルギー車の数値目標と方向性
EV/PHVを販売台数の最大50%、FCVを100万台、軽量素材の開発に注力
https://www.marklines.com/ja/report/rep1558_201612
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/02(金) 11:24:10.31ID:eadhIu78
>>136
電気から水素作るあれか
ゴミ企業トヨタの投資詐欺水素は果たしてやる気あるのかな?嘘の記事信じる水素信者wまあ頑張れ
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/02(金) 11:33:21.27ID:7bRGN6Yp
トヨタ頑張ったのに水素は完全にドイツに置いてかれちゃったよな
米軍もがんがんやってるし
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/02(金) 11:44:25.92ID:N71UXxTh
EVで名古屋終了か
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/02(金) 12:03:03.74ID:tR/Wsknt
>>99
乗用車にはなくても大型車両は使ってくんじゃねーかな
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/02(金) 12:50:16.02ID:7bRGN6Yp
トヨタに対抗できない各国がいろいろ妨害しているのがいまの「EVシフト」なる幻想w
大きな流れはトヨタビジョンのままだから個体電池出たら本来のEV拡大でトヨタの独擅場だろう
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/02(金) 14:04:10.48ID:StzFvcS3
>>110
はい、トヨタは特に後手企業
ホンダが先手でトヨタは追い付き追い越す
中国でも1月はトヨタがホンダを超えた
出遅れていたが慎重とも言える
EVも様子見、水素は触媒の素材ブレイク待ち
これがいつ来るかが不透明
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/02(金) 14:24:45.60ID:GXwJZFyn
ゴミ企業トヨタの投資詐欺水素やからな
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/02(金) 14:52:41.33ID:ki69kloX
ネットワーク分科会が焦っていろいろと言い訳してきますね・・・
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/02(金) 14:57:32.47ID:xsnQYXtT
中性子の加速器で水素の燃料電池の研究できるんじゃない?
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/02(金) 16:21:58.02ID:HvEru0ij
ディーゼル推進のアホ企業、涙目すねwww
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/02(金) 18:03:19.93ID:P7/LHvyL
水素がダメなのは技術の問題ではなくて水素自体の物理的特性だから
技術が進歩してもどうにもならない
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/02(金) 19:09:17.08ID:4sz+QLv0
>>149
水素が科学的に終わってるのは知ってる。

だからゴミ企業トヨタの投資詐欺水素やねん
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/03(土) 00:25:52.48ID:OT5bpxEI
水素は現在日本の工場等から捨てられてる分だけで400万台の燃料分がある。

蓄電池みたいに、勝手に放電してなくならないし、海外からの大量輸入も可能。

なにより石油関係の会社のやつらは、電気より水素に頑張ってもらわないと、自分達が潰れる。

トヨタというより、石油メジャーが、ガソリンスタンドの代わりに水素スタンドを残す戦いなんだよね。

ちなみに、水素はガソリンより安全。
問題なのは、圧力だけど。
解決する見込みがあるらしい。
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/03(土) 03:53:45.59ID:tz0oZQLD
>>151
捨てられる残飯みたいなものがなんで税金乗ったガソリンにコスト負けするの?
なんとかできないの?
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/03(土) 03:54:08.56ID:zIjAR8ZY
>>151
それウソだからw
水素は余ってないし燃料電池には使えないよ。
一部火力で使える程度

圧力の解決の見込みはないね低コストでは
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/03(土) 06:13:01.23ID:P8NLj3fc
>>135
電位差だけ見て文句言うなんて何も理解できてない証拠
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/03(土) 06:53:27.03ID:TwHgwfC2
まぁ ほかにもいろいろ水素を生み出すことができるからかなり安全保障上有利な資源ではある
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/03(土) 07:29:26.51ID:EZJIDtSM
【EV用バッテリー】「世界シェア7割」を狙う中国、生産シェアは既に技術発祥国の日本を上回る
https://forbesjapan.com/articles/detail/17303
以上のことから電気自動車が本格的普及したら自動車は中国が制覇する。日本が生き残るのに必要なのは低コストで人口石油を造ることを実現することだと思う。

★電気自動車が本格的に普及したら内燃機関と違い参入障壁が低くなり、スマホと同じく中国が世界を制覇するのは確実。
────────────────────────
燃料電池車の水素タンクも機密性が求められコストが増す。水素タンクも危険。検査も必要。トヨタが注力した水素貯蔵・燃料電池は先が危ぶまれる。

現在、電気自動車の蓄電池の蓄電容量をドンドン上げて行けば爆発の危険が増す。車重も増す。電池は劣化し、電池はエンジンよりかなり寿命が短いのでバッテリーの交換コストがかかる。

エタノールや人口石油だったら今までのガソリンタンクで低コストに貯蔵出来る。
(内燃機関の燃料の一つ酸素は、そこら辺の空気から調達しているから燃料の容積を少なく軽く出来る利点がある。論理的に危険を減らせる。

★電池を容量を上げると危険なのは、同じ電池の固まりの中に違う化学物質を反応させて蓄電するからで原理的に無理があるため)
────────────────────────
有機物を高温高圧縮すれば人口炭化水素液体燃料(人口石油)の製造が可能とか?

世界の砂漠地帯サハラ、中東、モンゴルゴビ、中国西部、中央アジア、オーストラリア(運河を造れば少し内陸でも可)、アメリカ西部砂漠地帯に大規模に太陽光集熱発電所を造り、その余剰電力と集光部の高温で有機物を高温高圧縮して低コストで人口石油を作れる可能性がある。

集光部の高温がどこまで実現可能かと高温・高圧耐えられる材料の開発が必要かもしれない。この集光熱発電の余剰電力で高圧力を実現する。

集光部のボイラーで出来る電力は将来、開発中の常温超電導ケーブルで電力の減衰を少なくして都市部に電気を持って行ける可能性もある。
────────────────────────
廃棄有機物は糞尿や生活ごみや産業廃棄物からドンドン発生している。これらを太陽光集光熱と余剰電力で低コストで人口石油に出来る可能性がある。★有機物の廃棄に金がかかっているのを金の卵に出来る可能性もある。廃棄物の運搬コストはかかるが。

有機廃棄物から人口石油が製造可能となれば中国のゴミ問題・環境問題解決に貢献する。地球環境問題解決の一助。また二酸化炭素の削減に寄与する。
────────────────────────
日本は内燃機関ではマツダを代表する様に世界トップクラス、ハイブリット車もトヨタ・ホンダとトップクラス、プラグインハイブリッドも三菱・トヨタとトップクラス。

日本は内燃機関やHV、プラグインハイブリッドを全面に立て生き残りを目指すしかない。そのためには低コストの人口石油製造の実現が必要と思う。


低コストの人口石油製造実現の為に世界の材料技術者・研究者、プラント設計技術者・研究者に頑張って夢を実現して貰いたいと思っている。実現すれば化石燃料の延命やCO2や地球環境問題を解決出来て革命になる。奇想天外な話でも無いと思う。
────────────────────────
リチウムやコバルトの資源も限りがある。https://zuuonline.com/archives/172243

原発は事故や廃棄を含めたらコストは一番かかる。火力発電で発電するのは給電に追いつかないし、効率を考えると電気は本末転倒でガソリン車がお得になる。
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/03(土) 10:30:07.33ID:3EUYHfJe
水素利権カスの机上の空論ももうろくなものが無いようだな
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/03(土) 10:42:50.53ID:F+QrhwUL
ゴミ企業トヨタの投資詐欺水素やからな
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/03(土) 10:48:46.33ID:MpelbluX
利権を守れ!
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/03(土) 10:51:36.25ID:41MYDIed
水素の大失敗がEVの周回遅れにつながって大ピンチに陥っている感じだな
最近の右往左往ぶりが半端ない
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/03(土) 14:16:08.46ID:XxsLfbs9
>>151
それっぽっちの水素でどうしようっての?
ちなみに水素はアンモニア等の原料として必要で
石油や天然ガスからわざわざ製造してるのに、工場等から廃棄される水素がなぜ
使われないか分かってない
牛のゲップのメタンを回収して発電するようなもので
コスト的に無理
水素バカは理想主義者のバカばっかだからバカにされてることを
自覚しろよ
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/03(土) 16:36:07.71ID:IUfcFD+W
1キロワットの太陽光発電でリーフなら月に2〜3回はFULL充電できる電力になる
一般的に4キロワットぐらいは載せるから月に8〜12回はFULL充電できる電力になる
月に8回もフルにしなければならないほど走らない
全世帯が太陽光発電を始めたらEVの電気は有り余る
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/03(土) 16:49:41.34ID:MpZnYh1h
ゴミ企業トヨタの投資詐欺水素やからな
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/03(土) 18:21:48.24ID:OT5bpxEI
>>163
EVで周回遅れって、どんだけ馬鹿だとそういう認識なるんだろうな。

ハイブリッドで、モーター周りや資源の確保含めて最先端。

ただしEVは、今のリチウム電池だと絶対普及しない。補助金あてても新車の1%以下。

だから、トヨタは次世代電池開発に力をいれて、トップ走ってるよね。

今の不完全電池で、大赤字だしながらEV売ってる馬鹿を最先端思っているの?(笑)
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/03(土) 18:30:15.49ID:MpelbluX
水素って最初から実現可能性ないのが馬鹿でも分かりそうなもんだったのにな
近隣10km圏内にスタンドが無かったら自動車の保有を考える事はできないんですよ
どんな僻地だろうとこの条件を満たさにゃならん
水素ステーションどうするつもりだったのかと
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/03(土) 18:59:32.46ID:fuBVVMZf
>>4
HuaweiやZTEは今はそんなに安くない。
いい奴は7万以上。
それでも飛ぶように売れる。
ちなみに日本製は同価格帯でも性能が悪い。
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/03(土) 19:33:40.95ID:FsU9IMOU
>>168
ゴミ企業トヨタの投資詐欺水素やからな
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 07:45:14.89ID:1wpLfwst
水死自動車終焉。恐竜も倒れる時が来たな・・・
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 08:02:49.92ID:/YchBWPp
>>173
2020年でも全国100ヵ所くらいしかないし、未整備の県もかなり残る。
トラックやバスにだって全然足りないよ。
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 08:10:22.13ID:RnnQV7to
トヨタに騙されて水素自動車推進なんてやったばかりに世界の趨勢に完全に後れを取ったなw
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 08:14:05.71ID:0lZNYkfp
EV打ち出してる国は大気汚染が酷い国ばかり
自国でろくなディーゼルエンジン作れないから
電気自動車シフトだと言い出して国民不満をそらしてるだけ
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 08:17:53.64ID:bhOnCVTB
え!今さらかよ 日本オワタ
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 08:36:28.00ID:o1f8Ju1u
ガラケー99%時代からスマホ時代へほんの数年で切り替わった。
電気自動車も、やっとこ特定の人の需要に応えられるレベルに
なってきてる。電池もここのところ明るいニュースも多いしね、
2025年くらいには大多数が電気自動車を欲しがる時代が来ても
可笑しくない。でも、車自体が完成していても、電力供給網は
そんなに急いで準備できないから、社会が総じて電気自動車を
受け入れ、真の電気自動車社会になるには2035年以降かな。
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 08:52:09.74ID:9wGDR4N0
EV騒ぎは、反日マスゴミがクズ沢みたいなのを使った
日本車ネガキャン、トヨタ車ネガキャンだな。
クズの団塊と無党派が、これにまんまとはめられるのが日本w
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 09:04:26.17ID:9wGDR4N0
「僕は常々日本のマスコミは残念だと思う。トヨタがやれ1,000万台行くとか行かないとか。
トヨタは車を売っているのではなく、白物家電を売っているだけだ。ドイツ車に見られる
本当の車というものを作っていない。今、世界の潮流は完全にディーゼルエンジンになっている
ことすらしらないのではないだろうか。走りの楽しさ、そして移動手段としての車のクオリティ、
それを保っているのは ドイツ車以外に正直、ない。VWは大衆車でありながら本物の車を
作りづつけている。トヨタが欧州の ディーゼル規制に対応できないゆえにハイブリッドという
おもちゃでなんとか対応しているのが実情だが、 日本のマスコミはそれは報じない。 
僕たちのような自動車評論家が『本物』というものを伝えていくのが使命だと感じている。」
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 09:18:49.86ID:49oI74U5
世界「イーブイ推し!」
日本「時代はピカチュウ!」
世界「え?」
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 10:14:06.93ID:aVHHkz/d
日本のエネルギーは、洋上風力発電か潮汐力がいいと思うが。
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 10:25:35.16ID:WNcdZU0I
>>185
「僕は常々日本のマスコミは残念だと思う。
トヨタがやれ1,000万台行くとか行かないとか。

トヨタは車を売っているのではなく、白物家電を売っているだけだ。
ドイツ車に見られる本当の車というものを作っていない。
今、世界の潮流は完全にEVになっていることすら
しらないのではないだろうか。

走りの楽しさ、そして移動手段としての車のクオリティ、
それを保っているのはドイツ車以外に正直、ない。
VWは大衆車でありながら本物の車を作りづつけている。

トヨタが欧州のEV規制に対応できないゆえに
ハイブリッドというおもちゃでなんとか対応しているのが実情だが、
日本のマスコミはそれは報じない。
僕たちのような自動車評論家が『本物』というものを
伝えていくのが使命だと感じている。」
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 10:29:03.31ID:WNcdZU0I
>>188
洋上風力は厳しそうだ。
日本周辺は海が深いし
塩分や浮体のコストに
台風や北風は半端じゃないから。
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 10:31:58.80ID:WNcdZU0I
>>187
まとめても、発電時のロス、変送電時のロス、
充電時のロスに、電線をもっと太く、
柱上トランスを大容量にしなきゃいけない気がする。
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 10:42:35.37ID:vy/obOUD
日本版と銘打ておいてどうせデファクトスタンダードにはなれないんだろ
いつものガラパゴ
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 10:45:12.29ID:P6JluyvU
既存の大手と役人で世界に遅れて「よっこらしょ」ってのが日本的。重々しくてクールさゼロ。
テスラが出てきてそれをまた脅かす新興会社が出てきてるアメリカとは活力が違う。
中国もアメリカに近いモデル。既存業者優先が日本の致命的弱点。
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 10:53:41.03ID:WNcdZU0I
>>192
排気の話しだよね。
いろいろというのは火力以外では
太陽光とか原発とか地熱の話しなの?
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 11:00:25.85ID:WNcdZU0I
>>194
>既存の大手と役人で世界に遅れて「よっこらしょ」ってのが日本的。

しょうがないね。
民泊、白タク、1000円散髪、ホリエ等は日本人は嫌いだろ。
これをみんながやると既存業者が潰れ正社員失業だ。
だから駄目なんだよ。
「共産主義で公務員志望で村社会で」はどこにでもある。
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 12:06:45.93ID:WNcdZU0I
>>197
効率ならガソリンでもEVでも同じか
ガソリンが有利かも。
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 12:24:09.17ID:pIq2R9uP
2017/12/10
【EV】EV大手テスラ、ささやかれる「拙速な製造」のツケ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1512914977/67
2018/02/26
【EV】テスラ、ポルシェを猛追 独でEV販売急増、インフラ整備奏功
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1519592137/

2018/03/03
【EV】中国車、東南アジア躍進=低価格、EVで攻勢
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1520078708/
2018/03/04
【EV】北京汽車・董事長「パナソニックと提携拡大交渉」
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1520099548/

2017/02/19
【自動車】トヨタ、3000億円投じ新試験場 電動車大量開発に備え
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1519042952/
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 13:13:09.43ID:Lbq+g9Pj
ゴミ企業トヨタの投資詐欺水素やからな
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 14:18:10.66ID:4cThT1uV
トヨタはEVにとって抵抗勢力でしかないな
潰れてよし!
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 16:35:04.13ID:dTWmmmTL
猿でも分かる水素の愚かさ
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 16:44:10.35ID:6eOsqQTw
20年前に世界ではじめてハイブリッド車を出した企業に対する発言とは思えんな。

水素バカもEVバカも等しくバカなんだから、仲良く滅びれば良い
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 17:27:05.78ID:dTWmmmTL
ハイブリッド車はインチキエコ車日本人もそれに気づき始めた
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 17:54:58.12ID:zN4LO9pV
>>205
何に気づいたの?

気づいたのはスモッグで煙たいEUと中国だろ。

左翼馬鹿は、クルマ持ってないから関係ないか。
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 17:59:13.31ID:Lbq+g9Pj
>>206
ゴミ企業トヨタの投資詐欺水素やからな
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 18:29:02.20ID:dTWmmmTL
出た国籍透視ww
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 21:46:31.42ID:dTWmmmTL
世耕経済産業大臣って原発ムラの住人でEVの邪魔しかしないだろ
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 22:17:27.71ID:frIgde0A
>>168
エンジンをモーターに置き換えた車じゃなくてEVという新ジャンルだというのが理解できてないな
概念がわかってない人が多いのは
水素を押したい政府が意図的に情報を制限してEVのネガキャンをやってるんだろうな
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 22:56:45.74ID:4cThT1uV
もういつまでたっても変われない日本の自動車産業は利権ごと全部滅んだほうが日本のためかもね
日本の利権が滅べば海外から安いEVが入ってくるようになるんだし
そのほうが消費者にとっては利益だよね
家電やスマホみたいに
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 23:05:44.68ID:3ltk0QeT
>>213
馬鹿だよね。
一番身近な日本企業が、EV関連の技術でほとんどトップクラスなのを知らないなんて(笑)

今、頑張ってEV売ってるテスラは一兆円負債で今も赤字だよ?

しかも、補助金なくなった国では全然売れてない。補助金あるアメリカでも、新車販売の0.5%以下。

お前の目は腐っているのか?
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 23:20:54.47ID:dTWmmmTL
お前は脳が腐ってるようだな
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 23:23:14.09ID:nrBu8Ntu
テスラMODEL3の量産が軌道に乗り始めたから
今年の米国新車販売のEVシェアは1%にはなるか。
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/04(日) 23:30:59.29ID:3ltk0QeT
>>216
ならないよ。
いつ軌道にのったの?

ちなみ、テスラは売れば売るほど赤字だし。一定数売れたら補助金なくなるからな。
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/05(月) 00:09:43.73ID:UlfDN8m9
日本企業が、EV関連の技術でほとんどトップクラスって具体的には何処なんだ
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/05(月) 00:17:56.44ID:REZeOcPR
>>214
最終製品に自社のラベルを付けて売れないならいつでも捨てられる部品メーカーの立場
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/05(月) 00:20:32.18ID:fhAFMRZD
技術あるあるトップクラス!言いながら、いつまでたってもEVを出せない日本企業
やっぱり家電業界と同じ道だね
あの時も日本のスマホ技術は世界一と言って韓国や中国を馬鹿にしていたね
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/05(月) 00:29:15.19ID:UlfDN8m9
EV関連の技術でトップクラスの日本メーカーなんて知らないなあ
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/05(月) 00:31:13.82ID:KS+7Z1fA
既存の自動車にはないようなわけのわからないギミック満載のテスラやろEVトップクラスなのは。
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/05(月) 01:26:37.53ID:a09PjXRH
>>221
スマホと違ってEVは、補助金ありでも、新車販売の0.5%以下の販売台数。

販売してるメーカーは、大体赤字って大きな違いあるんだけど(笑)
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/05(月) 01:27:55.19ID:a09PjXRH
>>222
お前が馬鹿だからだろ?
次世代電池の特許状況でも見ろよ。

それ以外の部品は、ハイブリッドだしてる日本メーカーが強いんだよ。
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/05(月) 01:30:41.34ID:a09PjXRH
>>223
最初は、新鮮さあったけど。
今や技術者のほとんどは、逃げ出して、自動運転もバッテリ技術も後方集団。


次世代電池でたら、終わるメーカーだろ。
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/05(月) 03:53:41.90ID:IoKkb0IE
>>207
嫁がEVなもんでスミマセン
0230 【東電 58.1 %】 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)
垢版 |
2018/03/05(月) 06:29:34.29ID:ZFnBKlxY
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)実用的な電池が存在しないのによ

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)電気自動車なんて普及するわけがないわ

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)EV馬鹿は、その名の通り、馬鹿、社会の落ちこぼれ

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)EV馬鹿はドラえもんのポケットも信じているらしい
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/05(月) 07:46:51.23ID:fhAFMRZD
>>225
出さないのではなく出せないが正解。
本当に技術があるなら出せる。
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/05(月) 07:51:11.45ID:FY60WkW3
>>230
ゴミ企業トヨタの投資詐欺水素だもんなw

そりゃ恥ずかしくてEV否定するわな

ゴミクズトヨタ水素www
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/05(月) 08:21:37.49ID:XXIzgUhM
EVは充電時間の短縮技術が発明されれば主流になるだろうけど
現状の中国のEVタクシーなんて、2時間も充電に掛かって運ちゃんが遊んでたw
水素が一番良いんだろうけど、インフラも含めカネが掛かり過ぎるし、難しいな
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/05(月) 08:41:13.57ID:eqtpGAEv
>>231
技術もないのに出した日産に謝れ
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/05(月) 09:31:23.69ID:fhAFMRZD
出せないトヨタはそれ以下の技術しかないということ
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/05(月) 10:30:07.67ID:r6EfLeEl
>>221
技術あるけどコストが掛かるときに頑張って日本メーカーがスマホ出してたのが
製造技術を売って部品代も安くなって来たら中韓メーカーに追い抜かれたように、
GMですらボルトEV一台売るたびに100万円の赤字になる状況で今無理にEVを出したところで
先行投資コストの負担が重くのしかかるから、部品代が安くなってきてから後から参入してくる連中に
負けてお終いってことだな。
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/05(月) 10:43:37.95ID:r6EfLeEl
>>219
>>222
パワーの出しにくい同期モーターで224PS市販を達成し、グループ会社とSiCパワー半導体の開発と公道実験に成功し、
大学との共同研究で25mScm-1と液体電解質を大きく上回るイオン伝達速度の全固体電解質の開発に成功したメーカーは
EV関連の技術でトップクラスの日本メーカーと言えるんじゃないか?
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/05(月) 10:47:39.90ID:r6EfLeEl
>>235
出した日産は既にBプラットフォーム改良フロアとモーター以外が
全て他社技術になっちゃったけどね。
あとは、BMWの真似したワンペダル制御も一応は自社技術か。
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/05(月) 12:34:33.71ID:REZeOcPR
結果が出てないし存在感もないのに日本の技術は優れていると完了答弁
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/05(月) 13:34:08.05ID:fhAFMRZD
>>238
トヨタはその技術すらないけどね
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/05(月) 13:37:47.90ID:fhAFMRZD
>>237
EV一台だけなら中国メーカーだって作れるよ
ニュル最速EVは中国車だしね

実は一番難しいのは量産EVを作ることなんだよね
テスラもそれで苦労している
トヨタはいまだにその技術がないので作れない
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/05(月) 14:23:32.19ID:gakefCB1
円安誘導が効かなくなって1ドル100円以下になったら
価格競争で苦戦するだろうな。
EVは海外生産になるかもな。
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/05(月) 15:14:17.91ID:r6EfLeEl
>>240
既にFCVやEVやHVのEV走行モードでHV用同期モーターが使われていて
150PSや220PSを達成しているのに?
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/05(月) 16:26:03.62ID:fhAFMRZD
>>243
だからEVが作れるという簡単なものではないのでしょうね
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/05(月) 16:45:31.98ID:r6EfLeEl
>>240
>>241
>>244
「一番難しいのは量産EVを作ること」だけど、その中で最も難しい技術は
日産が持っててトヨタが持っていない専用プラットフォームを作ることじゃないでしょ。
テスラが今苦労しているのもバッテリーモジュールの組み立てや生産した車の
内外装や塗装の精度不足であって、プラットフォームの開発だったり
バッテリー以外のEV基幹部品の生産がボトルネックになったという発表や報道は
今まで一度も無いんだし。

少なくとも日産はエンジン車用のプラットフォームから排気管や四駆用ドライブ
シャフトを通すのに使うセンタートンネルを廃し、前席下と後席足元を嵩上げして
バッテリーのスペースを確保しただけであれだけの電池搭載量を実現している訳で、
既にエンジン車用のプラットフォームを何個も開発している既存メーカーが
同じことを出来ない理由に技術的な壁があるとは到底思えないんだけど?
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/05(月) 16:58:30.97ID:xjMvs1yC
>>245
そういうモノを作るのが難しいという時代は終わるだろうね
半導体のファブみたいに一律に作るから皆さんカッコイイ車設計してねって
中国の工場がアナウンスして、各メーカーがソフト使って設計する時代が来るぞ
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/05(月) 17:33:16.06ID:r6EfLeEl
>>246
自動車メーカーが黎明期のカロッツェリア時代に回帰しちゃうな。

とはいえ、これだけ設計技術が進歩した今でもボディ設計と官能性の世界は
欧州メーカーに追い付け追い越せの状況だし、軽量化と衝突安全性に至っては
今なお発展途上。
多種多様な車種を大量生産していく上では既存の自動車メーカーが持っている
溶接時に熱で生じる鋼板のひずみや変形量のデータやシミュレーション技術が
重要になってくるし、家電やスマホみたいにファブレス企業が台頭するには
まだまだ時間が掛かりそう。
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/05(月) 17:51:22.87ID:UlfDN8m9
笑われてもクラリティEVを出したホンダの方がトヨタより上だな
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/05(月) 17:56:44.09ID:gakefCB1
200馬力 60kwh 380万円 ここまでは答えが出てるから
3年後に発売する国産
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/05(月) 17:58:37.16ID:eqtpGAEv
>>244
え、ちょっと言ってる意味がわからない
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/05(月) 17:58:52.78ID:gakefCB1
3年後に発売する国産EVはこの線とどこまで戦えるかが目先の課題。
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/05(月) 18:03:37.74ID:gakefCB1
トヨタがC-HR EVの発売は3年後にテスラMODEL3は80万台くらい売って
EVのトライアル市場を刈り取っているから、販売は苦しいぞ。
0254名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/05(月) 18:06:05.02ID:UlfDN8m9
3年後にモデル3レベルの車を出してそれで気持ちの悪いデザインなら誰も買わないよ
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/05(月) 18:09:23.84ID:YvkilGfj
EVの普及って原発ありきじゃねーの?
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/05(月) 18:28:42.40ID:Ys+CTukq
>>255
ゼロエミッションを選択する人の意識改革により再エネつまり太陽光ですね。
0257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/05(月) 18:42:12.01ID:eqtpGAEv
>>255
どう考えても充電は夜間だもんな
仕事場で充電はできないし
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/05(月) 18:44:27.32ID:6PSCiKmp
時流に乗ってEVシフトも良いが、確実にスマホの二の舞になる。
経産省はその辺をしっかり考えているのだろうか???
日本のスマホメーカーの凋落はEVシフトのプロローグだぞ。
0259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/05(月) 18:45:02.33ID:fhAFMRZD
>>245
トヨタにはEVを作る技術がないと考えたほうが自然だよ
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/05(月) 18:46:10.78ID:GeDh9Uqv
ホワイト労働を広める会
‏

@WhiteworkJP
4時間4時間前
その他
安倍首相はエンゲル係数の上昇を「食への消費が拡大し景気回復したということ」
とのたまったが、高くなるほど食費以外にお金が回せない状態で生活は苦しいとさ
れる。
アベノミクスで実質賃金が下がり続けているから起こる現象 
0261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/05(月) 18:46:19.56ID:fhAFMRZD
>>248
トヨタは水素に全振りしすぎたせいでEVの技術を育てることができなかったのだろうね
0262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/05(月) 18:48:55.68ID:fhAFMRZD
>>254
トヨタは厳しい戦いになるでしょうね
テスラや日産はその頃にはすでに3年先を進んでいるわけだから
出しても出しても売れずに大赤字を作って撤退ということも考えられます
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/05(月) 18:50:06.53ID:fhAFMRZD
>>258
とはいえこのままガラケーで勝負もできないよ
世界中からガソリンスタンドが消えたらどうやって車売るの?
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/05(月) 18:53:04.50ID:gakefCB1
努力したトヨタはEVの開発に成功しました
しかし国内生産ではコストがどうしても合いませんでした。
そこで海外で生産して日本とその他の国々に輸出することになりました。
生産現地の人は仕事が増えて景気が良くなって大喜びしました。

あれ?
0266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/05(月) 19:15:27.00ID:a09PjXRH
EVに必要な、モーター、回生ブレーキ、バッテリー技術は、ハイブリッド技術で世界トップクラス。

水素車は、水素から電気つくって、後は電気自動車と同じ仕組みなのに、馬鹿には分からないらしい。

ちなみに、今のリチウム電池でEV作ってるテスラは、アホ。

トヨタが次世代電池でEVだしたら、全く売れなくなる。
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/05(月) 19:20:28.63ID:gakefCB1
>>266
> トヨタが次世代電池でEVだしたら、全く売れなくなる。

新兵器により一発逆転思想はフラグだよ。
0268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/05(月) 19:29:00.68ID:UlfDN8m9
技術は実際に作って磨かないと向上しないからね
0269名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/05(月) 19:31:39.47ID:fhAFMRZD
>>267
北のミサイルと発想が同じだもんね
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/05(月) 19:33:23.51ID:fhAFMRZD
>>265
出さないというのは実は技術がないことを隠す言い訳でしょうね
現実には出せない、出せる技術がないというのが本音でしょう
0271名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/05(月) 20:03:25.03ID:eqtpGAEv
トヨタ憎しもここまでくると病気だな
まあ俺もトヨタ車は買わんけど
0272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/05(月) 20:10:12.00ID:UlfDN8m9
これほどトヨタが嫌われたのも分科会の活動の成果だろうな
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/05(月) 20:17:03.93ID:ZxMq8Okc
ゴミ企業トヨタの投資詐欺水素やからな
0275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/05(月) 23:17:32.99ID:fhAFMRZD
トヨタはEVが売れると困る会社というわけですね
0277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/05(月) 23:31:17.64ID:UlfDN8m9
トヨタのどの技術なんだ具体的に言ってみろw
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/05(月) 23:34:01.99ID:kXzoSmFz
トヨタが日本人にメシ食わせてやってんだぞ
プリウス見るたびに頭下げろよ
0280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/05(月) 23:36:30.75ID:UlfDN8m9
トヨタが潰れたところでホンダが大喜びで代わりをするよ
0281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 00:03:04.25ID:cXv0u2VU
>>278
トヨタが飯食わせてるのは利権連中だけだよ
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 00:18:49.89ID:PUtghGlm
でも、本命は水素自動車www なんでしょ
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 00:25:57.03ID:9HoRby1/
>>281
トヨタの社員が百姓から国産農林、天然水産物を買い上げ
女を買い博打を打って
底辺どもを食わせてるだろうが
0284名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 00:48:24.84ID:HQe20P4K
LG化学が今年からEV向けNCM811バッテリを出荷し始めるから
日本勢は更に不利になる。
0285名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 00:52:59.63ID:Mv0ew87f
サムスンもSKイノベーションもCATLも出すんだよ
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 02:21:54.32ID:dgH/XxET
>>266
そりゃー、全固体電池搭載の電気自動車が事実上の本命だし
全固体ならリーフの電池スペースに
リーフ搭載の電池より2−3倍容量あり
急速充電更に高速化可能で
安全面も固体なため液体のリチウムより上で
更なる電池容量追加も可能と
リチウムより圧倒的な高性能な電池が出れば、プリウスPHV系じゃないと生き残れない。

これなら海自の潜水艦にも応用可能だし
本命過ぎて震えてる。
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 07:52:21.82ID:cXv0u2VU
ぜんこたいでんち=プラズマテレビにならなきゃ良いけど・・・

トヨタさんかなり追い詰められてる感じがする
0288名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 08:00:10.19ID:VkrdOYSS
ゴミ企業トヨタの投資詐欺水素やからな
0289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 09:26:13.72ID:3lQUBqOM
全個体を商品化できるのは中韓メーカーであって落ち目な日本企業ではない。
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 09:45:19.38ID:ZsdQ17Wy
>>289
それ儲かるのトヨタじゃないの?
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 10:18:03.00ID:pD94pMDj
>>286
問題は価格だな
リチウム電池は既に枯れた技術になりつつあり
電極等の素材を変えるが基本的な仕組みは変わっていない
一方全固体電池は未だ誰も量産化まで出来ていない
これから先リチウム電池は更に価格が下がっていくから、
全固体電池の性能がいくら良くても、コスパ的にリチウム電池に勝つのは
至難の業じゃないのかな
0292名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 10:30:46.60ID:cXv0u2VU
いつまでたっても全固体電池を商品化できないままトヨタ終了にならなければいいけど・・・
1/10の値段の中国電池に勝てますかね?
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 11:10:06.49ID:z6oOHJ5q
>>289
全固体電池自体日本が先行で研究してて、海外ではまだなのでは?
トヨタが昨年戦略発表したということは、ある程度製品化できるめどがたったということでしょうから期待。
中韓メーカーは素晴らしいよ。特許料をちゃんと日本メーカーに支払ってるんだから
日本メーカーの製品売れなくてもまったく問題ないから良いことだよ。

>>292
中国電池安いけど、安全面が最重要だから
リチウムだとね、安全性も考えないといけないし
高温による性能低下対策なども考えないといけないし
電池そのものは安くても、それ以外が結局高いままだわ。

>>291
ぶっちゃけ、リチウム電池なんて大容量のをいっぱい搭載すれば、それで解決だからねww
ただ、電気自動車向けでは不十分な部分があるからな・・
航続距離しかり、冬場での性能低下しかり、それに変わる技術を日本が見つけてそれが結果に結べばいいし
0294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 11:43:35.37ID:XpZJmCE1
>>259
既にSAIやHS250hで使われたMCプラットフォームを改良してFCスタックや水素タンクを
座席下や床下に収めたMIRAIが存在するんだから、それよりも確保スペースの小さい
Bプラットフォーム改良のリーフと同じことをトヨタが技術的に出来ないと考えるのは
不自然。

それよりも、EVに必要な技術をHVベースで開発できるトヨタにとってはBEVを
FCVのように赤字で販売してまで得なければいけない技術が無いから
BEVを出さないと考える方が自然だよ。
0295名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 11:47:47.56ID:XpZJmCE1
>>261
君の言う「EVの技術」って具体的に何?
少なくともトヨタの水素燃料電池車はFCスタックや水素タンク以外はHVやPHEVの技術で成り立っているし、
君はトヨタが水素に全振りしていたという割に>>72にある電池関連の開発や資源確保の事実から目を背けて
いるのは何故?
0296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 11:53:35.90ID:XpZJmCE1
>>269
>>266がアホなのは「トヨタしか次世代電池を出せない」という前提に立っているから。
トヨタが全固体電池で先行できてもサムスンSDI等も全固体電池を出してくるだろうし、
そもそも北朝鮮からして核で一発逆転出来ると思ってないからこそ米朝の間で
今だ戦争が起きてない訳で、「北のミサイル」って発想はあまりにも貧困。
0297名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 11:56:24.16ID:XpZJmCE1
>>270
トヨタに足りないと思われる技術を具体的に挙げられない以上、
それって本音じゃなくて君の願望でしょ。
0300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 12:16:04.90ID:ZsdQ17Wy
>>298
むき出しじゃないっつーのw
0301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 12:21:30.59ID:XpZJmCE1
>>291
リチウムイオン電池が安くなると言っても、例えばテスラに使われている
電池の正極材料はkWhあたり50ドルと見積もられている。
https://seekingalpha.com/article/4146820-expert-opinion-cathode-powders-teslas-batteries-cost-50-per-kwh-spot-metal-prices

GMのBoltは145ドル/kWhで電池を調達しており、2020年には100ドル/kWhまで
下がるとも言われているけれども、VWがその頃に出す予定のEVの価格と航続距離は
30〜40ドル/kWhという非常に厳しい価格が要求される。
http://obakasanyo.net/gm-ev-battery-jan2018/
http://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/mag/15/110100076/110100001/?P=6
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23774840R21C17A1000000/

正極材料に使われる金属の価格はリチウムもコバルトも高止まりしており、
こうなるとkWh単価を下げるには正極に使う金属量をそのままにエネルギー密度を
上げる必要が出てくる。
つまり、リチウムイオン電池が原料費より安く出来ない限りはどこかの段階で
全固体電池はリチウムイオン電池のコスパを上回ることが約束されている。
0302名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 12:24:53.47ID:XpZJmCE1
>>292
中国電池が安いのは鉄系の正極材料であって、LCO使ってる寧波杉杉の電池とかは
それなりに高いよ。
いくら値段が1/10でも、エネルギー密度が低い鉄系LiBは重過ぎてEVの航続距離が
伸びなくなるから中華メーカーの短距離用EVに採用が制限されると思われる。
0303名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 12:26:37.69ID:cXv0u2VU
>>297
トヨタがいまだにEVを出せないところを見ると、トヨタにEV技術があると考えているのは君の願望だよ
0305名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 12:28:41.54ID:ZsdQ17Wy
>>303
EV技術って具体的に何を指してんだよ
0306名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 12:33:34.51ID:cXv0u2VU
技術があるならもう出してますよね
0307名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 12:36:07.63ID:wihhKRhU
ゴミ企業トヨタの投資詐欺水素はどおしたw
0308名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 12:51:52.50ID:ZsdQ17Wy
>>306
何だ分かってないのか
0309名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 12:56:06.58ID:XpZJmCE1
>>306
パナソニックの自社生産有機ELみたいに、技術があっても金にならなければ出さないのが
商業製品ってヤツ。
0310名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 12:59:35.77ID:XpZJmCE1
>>303
トヨタのEV技術があると考える根拠は既に出ているFCVやPHEVやHVから見て取れるし、
実際にPHEVやHVの部品の寄せ集めでeQというEVを限定販売している。

逆に、EV技術がないと考える君の根拠が「トヨタがいまだにEVを出せないところ」しか
存在しない以上、どちらが願望かと言えば君の方としか言わざるを得ない。
0311名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 13:05:00.30ID:A2jlBhQb
テスラのリチウムバッテリーはNCAだからLGやサムスンより一歩進んでる
でもNCA811で密度が上がるから価格、容積、重量が更に下がるね。
シボレーボルトが積んでる60kwhのバッテリーより150kgも軽くなるって。
0312名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 13:12:30.12ID:cXv0u2VU
>>309
ミライは金になると思ったから出したの?
0313名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 13:14:09.06ID:ZsdQ17Wy
>>312
ありゃあ別に商業製品じゃないしな
0314名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 13:14:44.09ID:cXv0u2VU
>>310
そのeQというEVはリーフやテスラよりも売れましたか?
0315名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 13:16:21.50ID:A2jlBhQb
NCA811でなくNCM811だった
    
    NCM622   NCM811
密度 670wh/L → 1000wh/L
重さ 250wh/kg → 350wh/kg

60kwhモデルのリーフにはNCM811が乗るらしい。
NCM622を積んでるシボレーBOLTや現代IONIQも
順次こちらにシフトしていくのだろうか?・・・・・
0316名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 13:16:42.41ID:cXv0u2VU
>>313
EVは?
0317名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 13:20:29.18ID:ZsdQ17Wy
>>316
なんでFCVとEV分けて話してんだか知らんがどっちにしろ儲けにならんからEVはコンセプト止まりなんだろ
HVで十分儲けになってる
日産だってリーフだけで儲けになるならHVなんか次々出さんだろ
0318名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 13:31:31.04ID:pD94pMDj
>>301
全固体電池は、電解質材料が固体になるわけだけど、その材料に
リチウムが大量に使われる。
リチウム価格がネックなら、既存のリチウム電池の方が原材料価格的に
全固体電池より安くなるんじゃないのかな?
また、正極材もコバルトを使わないものもあるから
一概に全固体電池が素材コス的に有利とはいえないんじゃないかな
0319名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 13:47:11.59ID:XpZJmCE1
>>312
ソニーの自社生産有機ELみたいに、既存の商品の邪魔をせず技術があることをアピール出来るのなら
金にならなくても出すのがフラグシップ製品ってヤツ。
0320名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 13:47:47.59ID:XpZJmCE1
>>314
限定販売台数の100台をちゃんと売り切ったよ。
0321名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 14:01:07.09ID:cXv0u2VU
>>317
儲けにならないからコンセプト止まりならミライだってコンセプト止まりだったよね
でも技術的に可能だったミライは出せた
しかし技術的に無理だったEVは出せなかった
そう考えたほうが自然だね
0322名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 14:02:04.51ID:cXv0u2VU
>>320
なぜリーフやテスラと真正面から勝負ができないのでしょうか?
0324名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 14:03:11.13ID:cXv0u2VU
>>319
つまりEVは技術がないからそれが出来ないわけですね
0325名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 14:03:17.25ID:XpZJmCE1
>>318
言われてみれば確かに、今んとこモノになりそうな固体電解質って
全てリチウム使ってるもんね。
>>301の考えは撤回するわ、ごめん。
0327名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 14:04:20.80ID:cXv0u2VU
>>323
技術的にリーフやテスラには勝ち目がないから勝負を避けるわけですね
0328名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 14:04:21.27ID:A2jlBhQb
トヨタは3年後にC-HRのEVモデルで勝負だろ
最初はクソみたいな赤字を出すのは決定だが、
そこは金持ちトヨタだからビクともしない。
0329名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 14:04:57.44ID:cXv0u2VU
>>326
結果が全てですからね
0330名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 14:05:09.21ID:A2jlBhQb
つうかリーフは駄作車だろ。
0331名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 14:07:00.01ID:XpZJmCE1
>>322
既にHVが大量に売れていてEV用の技術開発も可能な環境を手に入れてるのに
何故わざわざ高い電池代を出してEVを販売してリーフやテスラと真正面から
勝負しなきゃいけないのでしょうか?
0333名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 14:07:28.55ID:cXv0u2VU
>>330
トヨタはそれすら出せる力がありませんね
0334名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 14:07:44.26ID:ZsdQ17Wy
>>321
コンセプトを発売しちゃいかん決まりでもあんのか?
0335名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 14:08:59.92ID:cXv0u2VU
>>331
勝てる見込みがあるならやるでしょうね
技術的に勝ち目がないから勝負できないのだと思いますよ
0336名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 14:09:23.54ID:A2jlBhQb
>>333
今ここでそれを判断しなくてもいいんじゃね?
C-HRのEVを見てからでも遅くないだろ
0337名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 14:09:50.27ID:cXv0u2VU
>>334
ではEVのコンセプトはなぜ発売できないのでしょうか?
0338名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 14:10:04.28ID:ZsdQ17Wy
>>333
お前みたいのがやいのやいの言うから発売だけはしたんだろ
商業ベースに載せちゃうと消耗戦になるからしないだけのこと
0339名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 14:10:46.92ID:XpZJmCE1
>>321
儲けにならなくともFCVを出したのは「市販世界初」の称号が得られるのと、
>>294でも書いたとおり市販FCVじゃないと得られない技術があるから。

具体的にはFCスタック上での白金凝集や水素タンクの劣化などで、いくら
実験的に加速試験を行ったところで個々の現象のバリエーションは追い切れない。
0340名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 14:11:14.24ID:ZsdQ17Wy
>>337
FCVは水素エンジン車だとでも言いたげだな
0341名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 14:11:14.73ID:AiOy4gcH
軽規格80万以下の価格にしろ!
0342名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 14:12:42.26ID:XpZJmCE1
>>335
だからさ、そうやって根拠無く君の願望を押し付ける前に
・トヨタがFCVやHVやPHEVで使ってるモーターがEVに使えないと考える根拠
・トヨタがFCVやHVやPHEVで使ってるインバーターがEVに使えないと考える根拠
・トヨタがFCVやHVやPHEVで使ってるバッテリーコントローラがEVに使えないと考える根拠
・トヨタがPHEVで使ってる高圧補機類やエアコンや急速充電装置がEVに使えないと考える根拠
・トヨタがFCVで使った床下収納用フロアの設計技術がEVに使えないと考える根拠
・その他、EVに必須で日産が外部調達していなくてトヨタが持っていないと思える技術
を具体的に述べてよ。
0343名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 14:12:49.02ID:cXv0u2VU
>>336
トヨタは今の時点ではリーフ程度すら出せる力がないというのは判断以前の問題ではないでしょうか
現実に何も出ていないのですから
0344名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 14:14:00.89ID:u0IeYuCI
経済産業省の仕事してない自慢はいいからw
0345名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 14:15:09.08ID:cXv0u2VU
>>338
つまり商業ベースで戦えるだけの技術がないということですよ
テスラだってそこで苦労しているんですからね
商業ベースで安く作るというのも技術です
トヨタにはそのための技術も設備もないということでしょうね
0346名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 14:17:07.23ID:A2jlBhQb
>>343
時間は能力ではどうにもならないからな。
どんな秀才だって、8月31日に子供の夏休みの宿題を全部こなせないだろ。
0347名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 14:17:39.02ID:cXv0u2VU
>>339
>市販FCVじゃないと得られない技術があるから

それはEVも同様ですよ
しかしFCVは市販できましたがEVは難しくて無理でしたね
0348名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 14:20:20.28ID:cXv0u2VU
>>342
結果としてEVが出せていない
それだけで十分ですよ

全方位やると言っておきながらEVだけはいまだに出せない
何か技術的に大きな問題を抱えているのでは?
0349名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 14:21:20.53ID:ZsdQ17Wy
>>347
FCVを何だと思ってるのかちょっと説明してみてよ
0350名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 14:21:38.36ID:A2jlBhQb
3年後にトヨタがEVを投入する頃には
競合メーカーは現行車をリファインしてるから
その差を埋めていけないと厳しいよね。

でも日産はウサギと亀の寓話のように惰眠を貪って
あっさりとトヨタに追いつかれそう。
0351名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 14:23:49.14ID:XpZJmCE1
>>345
日産はリーフの赤字額を公表していないし、テスラはモデルXもモデルSも赤字販売で
モデル3は20〜30万台製造しないとペイしないのをZEVクレジットの収入で補填
している。
そもそもテスラが苦労しているのはバッテリーパック組み立ての自動化や
ボディ内外装の精度であってEVそのものを作る部分じゃないし、
そこにあるのは「安く作る技術」じゃなくて単なるマーケティングだよ。
0352名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 14:25:52.39ID:cXv0u2VU
>>346
7年も先行している日産やテスラに追いつくのは普通に考えて無理でしょうね
3年後に今の新型リーフやテスラモデル3並みのEVを出せたとしても、先行2社はその時点ですでに3年先を行っています
つまり3年落ちの中古車並みの値段でしか勝負ができないということです
やればやるだけ赤字
赤字では次の投資ができません
そうしているうちに後ろから中華EVが追い上げてきて終了です
0353名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 14:26:04.96ID:XpZJmCE1
>>347
具体的に、EVのどんな技術がFCVやHVやPHEVからじゃ得られず、
またどの技術が難しくて無理なの?

具体的な根拠無しに君の願望を押し付けるのは不毛だから止めて。
0354名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 14:27:49.81ID:cXv0u2VU
>>351
トヨタも公表していない何か大きな技術的問題があるからEVを出せないと考えたほうが自然なのでは?
ミライは出せたのですからね
0355名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 14:29:24.90ID:ZsdQ17Wy
わかってはいたけどほんと都合の悪い質問には答えない面白いやつだな
0356名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 14:29:56.28ID:cXv0u2VU
>>353
あなたと素人同士で技術論を語っても失笑を買うだけだと思います
素人は目の前で起きている現象から推測していくしかないのですよ
公表されている情報なんて表面上のごく一部でしょうし
0357名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 14:30:28.99ID:XpZJmCE1
>>348
それは君が君の願望を押し付けるのに十分だと思ってるだけ。
実際に判断する上では全くもって不十分。

それとも、君が「結果として具体的な根拠を出せていない」のは
何か知識的に大きな問題を抱えているということなのか?
0358名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 14:33:41.25ID:cXv0u2VU
>>357
一台もいまだに市販EVが出せていないメーカーに対しては技術がないと判断せざるを得ないでしょう
それ以外の解釈はかなり不自然ですよ
0359名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 14:42:30.89ID:XpZJmCE1
>>352
それって典型的なアキレスと亀の詭弁じゃん。

バッテリーはおろか、BMSやPCUすら自社開発を辞めた日産が
3年後に他社の3年分と同じだけの進歩を遂げられる保証は無いし、
テスラにしてもEV自社開発技術こそ多いけれども車体の生産技術は
既存の自動車メーカーより遅れているから進歩速度の保証はできない。

もちろん、保証が無いのはトヨタも同様だけれども、「普通に考えて無理」だったら
まず日産がトヨタ並みの出力を持つ同期モーターの市販化が無理だったし
テスラが自動車を量産することも無理だったことになる。
そもそもガソリン車ですら3年後の新車は3年落ちの中古車と勝負して
ちゃんと勝ててるのに、EVにはそれが出来ないという理屈も無い。
0360名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 14:46:40.44ID:XpZJmCE1
>>354
その「何か大きな技術的問題」が具体的に推測出来ない限り、
それが原因でEVを出せないと考えるのは全然自然じゃない。

これでトヨタがHVもPHEVもFCVも出してなければ技術的問題で
出せないんだろうと考えるのが自然だけれども、あれだけEVにも使える
電動化基幹技術を既に市販化していて出せない理由が
「何か大きな技術的問題」にあると考えるのは不自然極まりない。
0361名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 14:51:13.70ID:cXv0u2VU
ではどうしていまだに一台もEVが出せないのでしょうね?
0362名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 14:53:00.59ID:XpZJmCE1
>>358
だからさ、「技術がない」と判断するには
だからさ、そうやって根拠無く君の願望を押し付ける前に
・トヨタがFCVやHVやPHEVで使ってるモーターがEVに使えないと考える根拠
・トヨタがFCVやHVやPHEVで使ってるインバーターがEVに使えないと考える根拠
・トヨタがFCVやHVやPHEVで使ってるバッテリーコントローラがEVに使えないと考える根拠
・トヨタがPHEVで使ってる高圧補機類やエアコンや急速充電装置がEVに使えないと考える根拠
・トヨタがFCVで使った床下収納用フロアの設計技術がEVに使えないと考える根拠
・その他、EVに必須で日産が外部調達していなくてトヨタが持っていないと思える技術
が具体的に必要でしょ。

EVはHVの延長線上にあってPHEVやFCVの同類なんだし、そこまでEVを特別視する
根拠が提示されないまま技術の欠如を主張する君の物言いは非常に不自然。
0363名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 14:55:12.12ID:YI7kvbdu
>>361
FCVもPHVもHVもBEVも全部EVなんだが

そしてEVを世界で一番売ってるのはトヨタ

死ねよクソチョン
捏造と妄想しかほざかねーな
0364名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 14:55:53.59ID:cXv0u2VU
とりあえず市販EVを出してから技術のアピールしてみては?
ミライはそうやって技術力の証明をしてみせたのですからね
0365名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 14:56:39.22ID:cXv0u2VU
>>363
それらは急速充電できるんですか?
0366名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 14:59:44.27ID:XpZJmCE1
>>361
それ繰り返したところで>>294>>331に戻るだけだよ。
具体的な根拠を何一つ述べない君の論がそれを上回ることは無い。
0367名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 15:00:19.99ID:cXv0u2VU
技術もないのに無理して大容量バッテリー搭載して急速充電して爆発炎上でもしたら大変ですね
テスラは何度も炎上事故を起こしているようですが米国以外のメーカーがそれを起こすとタカタになっちゃいますからね
怖くて手を出せませんね
ちなみにリーフは一度も炎上事故を起こしていないそうです
それだけの技術力があるから米国でも市販できるんでしょうね
0368名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 15:03:21.95ID:cXv0u2VU
結局、一台も市販できないのに技術があると言い張っても何の説得力もないということです

一番無理なく考えるならば、技術的に克服できな問題があるから市販化できていないということでしょうね
それらを克服できたメーカーのみがEVを市販できます
0371名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 15:08:51.79ID:cXv0u2VU
>>370
次は大容量バッテリーを搭載する技術の克服でしょうか
一歩一歩EVに近づいていますね
早くエンジンの助けをかりずとも走れるEVを市販できる技術を身に付けてほしいですね
0372名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 15:10:28.46ID:vTgsYP7D
>>25
昼間の太陽光発電量が増え続け飽和するようなら蓄電のための水力なりを作るという選択肢もある
0373名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 15:11:34.36ID:XpZJmCE1
>>367-368
日産はバッテリーの開発をしていたAESCも
バッテリーの充放電技術を担当していたカルソニックカンセイも
売り払っちゃったよ。

結局、日産から売却されてしまうような技術がトヨタには無いと言い張っても
何の説得力もないということです。
0374名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 15:12:29.25ID:XpZJmCE1
>>371
FCVってエンジンの助けを借りずにモーターだけで走れるんですが?
0375名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 15:12:44.28ID:vTgsYP7D
>>371
モーター駆動の快適さは乗れば分かるからなぁ
シリーズHVはもっと普及してもいいと思うんだがね
ミニバンブームの中セレナはまた売れるだろうなぁ
0376名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 15:13:45.22ID:ZsdQ17Wy
>>371
そうだな
e-powerは燃費も酷いもんだしな
0377名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 15:14:29.80ID:ZsdQ17Wy
>>374
そいつ水素エンジン車だと思いこんでるよ
0379名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 15:26:44.05ID:XpZJmCE1
>>378
すまんね。
根拠を出さずに抗弁したがるID:cXv0u2VUよりはマシだと思うけど、
もっと精進するわ。
0380名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 15:43:22.98ID:cXv0u2VU
とりあえずトヨタは早くEVを市販できるように技術を身に付けないと周回遅れになっちゃいますよ
去年ようやくEV開発の専門チームを立ち上げたことからわかるのは、
今まで本格的にEVの研究など何もやっていなかったということではないでしょうか?
本当に3年後に間に合うんでしょうかね
0382名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 15:59:20.20ID:cXv0u2VU
>>379
議論に負けたのに虚勢を張り続けるからそういうみっともないことになるんですよ
0384名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 16:07:40.84ID:XpZJmCE1
>>382
>>378は俺と君を間違えたらしいから、
議論に負けたのに虚勢を張り続けてみっともないことになったのは君ってことだな。
0385名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 16:45:23.04ID:ViKB78JP
技術の研究と市販車両の開発の区別がついてない>>380の池沼っぷりに恐怖したっ
0386名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 16:57:10.91ID:XKH0O2RE
>>356
トヨタが今EVを市販してないって現象だけで
技術論も語れない素人がトヨタにEVを作る技術はないと考えるのが自然だとか
正に失笑ものだなwww
0387名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 17:02:11.36ID:A2jlBhQb
トヨタはEVを作れるだろうけど、国内生産はコストが合わないから
海外で作って輸入して売ると思うぜ。
EVが売れるだけ国内生産は減るけどさ。
0388名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 17:05:32.55ID:XpZJmCE1
>>387
そもそもトヨタは中国の新NEV対応でEVを作り始めるって話だから、
EVの国内生産はおろか国内市場へのEV投入もまだまだ先でしょうね。
0389名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 17:18:33.87ID:cXv0u2VU
>>386
素人同士の技術論というのはどういうものなんですか?
現象だけ見れば十分でしょう
市販できないというのは、そのための技術が不十分だということですね
0390名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 17:33:23.48ID:Pe1BGdkv
>>389
だからさw
技術論もできない素人のお前が
どうやって市販してないって現象だけで技術が不十分だって
十分に判断できるんだよwww
0391名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 17:48:37.96ID:3lQUBqOM
【家電】「1強」に風穴 「有機ELテレビ元年」の覇者は? 4社がシェア争い ・
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1520296214/

EVもこれになるんだよ。技術が高かろうが低かろうが量産できなきゃサプライヤーの犬。
愛知は終焉をむかえる。
0392名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 18:02:49.13ID:VBSvvTbU
伸びてるEVネタのスレは固定メンツの法則w
0393名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 18:03:12.17ID:cXv0u2VU
>>390
あなたも技術論のできない素人なのでは?
0394名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 18:29:30.75ID:ZsdQ17Wy
ちょっと仕事してたらまだやってたw
0395名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 18:32:02.36ID:Mv0ew87f
トヨタにはBEVの技術は無い有るのはハイブリッド技術だけ
BEV用の大量の最新バッテリーを調達するサプライヤーも無い
これではBEV作れない
そこでEVネガキャンをやり次世代バッテリーが出来るとデマを広めて
BEVが普及するのを妨害している
0396名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 18:37:11.94ID:QnSaywrs
証券会社とか経済紙ですらトヨタがEV出してないのが技術的な問題なのか
経営的な選択なのか判断がつかないから市販車の技術や特許情報や財務状況を調べたり
関係者に取材したりCESでインタビューしたりしてるってのに、
そんなの必要無くトヨタがEVを出してないって事実だけで技術的な問題だと判断するのに十分だって
自信を持って言える>>356は素人丸出し感が凄いな……
0397名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 18:40:25.84ID:ZsdQ17Wy
>>395
トヨタはレアメタルの要らないモーター用の磁石開発もしてるけど
他社は今後どうしていくつもりなのかね
0398名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 18:43:45.80ID:3lQUBqOM
>>395
そうそう。
世界はEVシフトなのに間違って水素車を作っちゃった。だからひとりで騒いでいる。
0399名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 18:48:15.92ID:HQe20P4K
5年後には中グレードの60kwhで300万円以下のモデルも出てくるから
トヨタ、ホンダも安く作れないと赤字を垂れ流すだけになる。
0400名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 18:56:06.02ID:B1BbdFsY
EVを出してるテスラは一兆円の負債。
年々赤字は増加中。

シェア0.5%の小さなパイのEVなんて、補助金縛りなかったら、眼中ないだろ
0401名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 18:58:41.61ID:B1BbdFsY
ちなみに、トヨタは昔アメリカでSUVのEV販売してますよ(笑)

馬鹿は、少し調べろよ。

EVは、戦後の日本で沢山走ってました。
ガソリン高かったしね。

そんなEVの技術が高いだって、頭悪すぎ
0402名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 18:59:21.00ID:HBPlBID7
トヨタは格安蓄電池の実現に成功している

2年後には公表するだろう
0403名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 19:00:09.83ID:HQe20P4K
>>402
> トヨタは格安蓄電池の実現に成功している

それはない。
0404名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 19:01:32.09ID:HBPlBID7
トヨタはナトリウムイオン電池に成功している

調べてごらん
0405名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 19:03:27.65ID:HQe20P4K
>>404
そんなもんいきなり市場に出せない。
0406名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 19:04:36.17ID:HBPlBID7
ナトリウムイオン電池の市場は100兆円を越える

工場・家庭など裾野は計り知れない
0407名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 19:06:20.76ID:HQe20P4K
>>406
大戦末期の日本やドイツの一発逆転思想だな。

○○が量産の暁には〜

負け組み鉄板。
0408名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 19:07:45.13ID:cXv0u2VU
>>395
おそらくそんなところでしょうね
自分のところでEVを完成させて発売したら掌返すことでしょう
ただ全固体はまだまだ無理そうなので、どういう言い訳をしてくるか見物ですね
0409名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 19:08:41.09ID:HBPlBID7
アフリカではナトリウムイオン電池はバカ売れする

昼間に太陽光で蓄電すれば夜は赤々
0410名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 19:10:00.20ID:sfUc/g5r
>>398
EVシフトを仕掛けた当のVWは、トヨタがMIRAIを出した直後にLAモーターショーで
MIRAI以上のカタログスペックを誇るFCVを出した上に
https://autoprove.net/vw/golf/154094/
ジャーナリスト相手にFCVの試乗会まで開催して「いつでもFCVは出せる!」って
息巻いてたけどね。
http://www.webcg.net/articles/-/31867
0411名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 19:10:40.69ID:HQe20P4K
恐ろしい勢いでリチウムイオン電池が安くなってるから
全固体電池も普及させるの大変だろうな。
0412名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 19:12:57.26ID:cXv0u2VU
>>401
あれは急速充電すらできない代物でしたね
リーフの2年遅れで出したにもかかわらず、性能的に全く太刀打ちできずに
わずか2年で販売中止に追い込まれてしまいました
トヨタの技術力なんてその程度のものでしょう
0413名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 19:18:09.89ID:UjmpQ5dl
今の日産にはBEVの技術は無い有るのはシリーズハイブリッド技術だけ
BEV用の大量の最新バッテリーを調達するあてが出来たのでAESCは売却してしまったが
これではそのうち他のメーカーもBEVが作れてしまう
そこでトヨタネガキャンをやり今EVを出してないメーカーはHV技術があっても周回遅れとデマを広めて
他のメーカーがBEV参入で赤字を垂れ流すことを目論んでいる
0415名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 19:23:11.75ID:cXv0u2VU
トヨタがリーフの2年遅れで出してきたEV

価格 5万ドル
充電 6時間
電池 40kwh
走行距離 160km(JC08モード)

充電はリーフの10倍以上かかるのに、走行距離はリーフの7割程度
しかもリーフよりも1万ドルも高い
当然全く売れずにわずか2年で生産停止に追い込まれました
0416名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 19:24:04.34ID:cXv0u2VU
>>414
トヨタは自社に技術がないからテスラから提供を受けていたようですね
0418名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 19:36:50.18ID:cXv0u2VU
>>417
つまり自社の技術が低いため、テスラの技術力に頼ったわけです
0419名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 19:41:17.94ID:2b7R/Ete
>>416
テスラから電池パックとモーターの供給を受けた始めたときには既にeQの販売を
アナウンスしている。
トヨタは章男社長に変わってから投資代わりに商品やサービスを提供してもらうことが多く、
北米工場があるのにマツダのメキシコ工場でトヨタ車を作らせたり
マークXのエンジンもシャシーもあるのにスバルからFRスポーツカーを出させたり
レクサスベースでいくらでも作れたマッスルカーをBMWのオープンカーベースで出させたりと
一見無駄な買い物が多い。
0420名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 19:42:41.09ID:cXv0u2VU
リーフに負けて生産中止に追い込まれて以降、トヨタはEVを市販できない状態のままです
常識で考えて技術力の差はさらに開いたと見るのが自然でしょうね
0421名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 19:50:29.30ID:ViKB78JP
>>418
そう思って提携したはずのテスラの技術が低すぎたんで
怒って提携あっという間に切ったと考えるのはが自然ですね
0422名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 20:15:06.08ID:6JofMc8A
>>420
リーフを買ってあまりにも酷さに精神がいかれてしまった。

座間の首吊り師の父親はリーフの開発にかかわっていたし。
0423名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 20:19:13.13ID:L6xC0TDX
>>413
おそらくそんなところでしょうね
他社がEVを完成させて発売したら掌返すことでしょう
FCVも出すみたいなので、どういう言い訳をしてくるか見物ですね
0427名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 20:31:42.15ID:GC9EeXW7
ゴミ企業トヨタの投資詐欺水素やからな
0429名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 20:34:20.51ID:Mv0ew87f
トヨタが嫌いで何かいけませんか?
0430名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 20:39:33.16ID:gFXDQ23g
トヨタにとってEVは、お付き合い程度に展開出来れば良いのであって、、
主力はあくまでPHVなんですね。

ハイブリッドはすべての環境車に適用できるコア技術【トヨタ プリウス 20周年】
https://response.jp/article/2017/12/19/303920.html

プリウスPHVは、EV/PHV販売で昨年3位
http://ev-sales.blogspot.jp/2018/01/world-top-20-december-2017.html

電池価格が下がれば、HV並みの低価格になります。

一部地域向けにEVの展開も始める事にしましたけどね。
0431名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 20:42:14.69ID:6JofMc8A
>>427
ゴキブリ朝鮮人引きこもりニート君

オレオレ詐欺の受け子でもしていたのかと思ったぞ。
0432名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 20:46:16.96ID:Mv0ew87f
国民の大多数はトヨタが嫌いだろw
0433名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 21:08:21.25ID:cXv0u2VU
>>426
おやおや反論できなくなると個人攻撃ですか
それネットワーク分科会の特徴ですね
0434名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 21:16:59.13ID:VcR5U1+/
日本でEVなら原発を新たにつくらなあかん
0435名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 21:30:00.29ID:Mv0ew87f
原発マフィアは水素だろ
0436名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 21:35:19.52ID:6JofMc8A
>>433
君もリーフを買って精神が壊れた人?
情弱しか買わないEVリーフ。
0437名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 21:46:47.12ID:yCF/LNGo
原発必要ないよ
消費電力量たいして増えないから
もう試算が出てる
0439名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 22:18:21.66ID:ohJp+qZr
>>430
冬に20kmしか走れないプリウスPHV
欠陥車w
0441名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 23:14:44.08ID:cXv0u2VU
それすら作れないトヨタとか
0442名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 23:27:37.86ID:1S/Rm2j3
>>200
2018/03/06
【EV】テスラ、充電設備を無償提供 企業対象、自社EV所有者支援
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1520288394/
2018/03/05
【EV】EV移行にワナ、エンジン軽視は危険 未来カーの行方
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1520253791/

2018/03/05
【水素】水素ステーション整備で新会社 トヨタ・ホンダなど11社
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1520231409/95
0443名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 23:35:23.67ID:rXIXBRTA
なんで日本はいつもいつも「官民で力を合わせて」になるんだ?
民間なのに抜け駆け禁止のルールでもあんの?
0445名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 00:06:03.55ID:GXzC1D5T
ゴミ企業トヨタの投資詐欺水素やからな
0446名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 00:09:01.01ID:sDg1/2TP
>>444
5chのどのスレッドにもバカがいるから話が通じない事があるよね。
教育水準が一定のレベルに達していないから、相手は決して理解しないし、できない。
特にオタク関連の板にそんな奴が多い。
0447名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 00:13:09.69ID:CETUREnR
>>439
君もリーフを買って精神が壊れた人?
情弱しか買わないEVリーフ。

開発に金をかけず、宣伝に金をかける奴隷企業 技術の”無い”日産
0448名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 00:16:41.34ID:CETUREnR
>>441
✖ 作れない
〇 作らない

欠陥車リーフに対するトヨタの回答 → プリウスPHV
0449名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 00:22:22.66ID:CETUREnR
>>446
相手を煽る書き込みをして反応を心待ちにする「かまってちゃん」

似た板で遭遇した池沼は
朝鮮人引きこもりニートとか日産リーフを買ってガッカリした暇おばさんなど
0450名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 00:31:57.06ID:LKGM7IW0
トヨタにEVを作る技術がないと書くと「煽られた」と感じる人の立場について
0451名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 00:46:58.87ID:hpwEJkWU
>>450
日本人なら普通に感じるけど(笑)

左翼みたいに愛国心ないやつとか、トヨタを憎んでいる負け犬底辺の気持ちは分かりたくないな。

ちなみに、乗っているのはトヨタじゃないけど、企業としては、応援してるし、EV作る技術ないなんて間違った情報には普通に反論するよねー。
0452名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 00:48:47.05ID:hpwEJkWU
>>450
そもそも、EVの知識に疎いのに1日40日以上もそんな事を書く人の立場知りたいです(笑)

他のスレでも暴れてるみたいだしね。
0453名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 00:53:23.60ID:LKGM7IW0
へえ日本人なら当然トヨタを擁護すべきだと
凄い発想ですね
0455名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 06:48:23.98ID:hpwEJkWU
>>453
別に応援してもいいでしょ。
40回も貶す書き込みするのが当然とでも?(笑)

朝鮮?底辺?

どちらにしても、負け犬だな(笑)
0456名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 08:01:04.77ID:LKGM7IW0
>>455
べつに貶していませんよ
いまだにEVを市販できないのは技術がないからだと考える方が自然だと言ったまでです

リーフに負けてわずか2年で生産停止に追い込まれて撤退した会社が
急に3年後には日産を上回る技術を手に入れることができますかね?
常識で考えてみましょう
0457名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 08:40:12.37ID:enNtUqwu
電気自動車なんて言ってるから遅れを取るんだわ
電気で動く静音の建設機械とか高速ジェット機とか
さらにUFOの・ようなものまで含めて開発しないといけない
宇宙進出まで可能な強力な燃料電池の開発ができないと
いつまでたっても油の時代から抜けられない
0458名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 08:54:52.76ID:Xz6zeGrD
>>456
今日のIDはそれか
新たな伝説の始まりだな
0459名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 09:56:14.58ID:UF5lk/hv
ん?
ID:LKGM7IW0 = ID:cXv0u2VU なのか?
0460名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 10:33:10.38ID:rK9Pfk+H
>>456
当時のリーフは北米での販売台数が伸び悩みバッテリーの劣化問題でも
苦しんでいたし、そもそもEV同士が競合するだけのEV市場が全然
立ち上がっていなかったのにもかかわらず、ピンポイントでリーフに負けて
RAV4EVが撤退に追い込まれたと不自然極まりなく決め打ちする人に
常識を語られてもなぁ。

ついでに、トヨタがテスラと提携を決めたのはアメリカの意識高い系ベンチャーに
投資することで北米での異常加速問題で落ちたトヨタのイメージを回復させることや、
トヨタを狙い撃ちにするネガキャンで票を集める議員がカルフォルニア州に複数いるのを
地域貢献という形で政治的に根回しするのが目的と当時は報道されている。
そうして出来上がった二代目RAV4EVはバッテリー容量こそ42kWhと立派なもの
だったけれども週一で充電しないと全損してしまうしモーターはパーキングレンジで
物理的にロックしないという怖い設計だった。
出力的にも115 kWで296 Nmと誘導モーターの割に平凡な数字で、2005年から
ハリアーHVに積まれていた1JMの123kWで333Nmに劣るという始末で、しかも
開発期間もたった2年しか注ぎ込まれておらず販売を続けていてもトヨタの評判は
上がらずテスラの経験値だけ上がるという状況ともなれば早々に店仕舞いするのが
経営的にも技術的にも正解と考えるのが自然。

当時のトヨタはLiBのマネジメント技術が無かったとも言われており、その点では
テスラと提携する必要があったとも考えられるけど、今やLiBのBMSはデンソーや
ルネサスが外販するに至ってるしTIやADといった大手も販売していて、日産自身も
バッテリーマネジメントを手掛けていたカルソニックカンセイを売却してしまうほど
業界全体の技術が底上げされている。
となれば、常識で考えても撤退後3年でトヨタが日産を上回る技術を手に入れることは
十二分に有り得るよね。
0461名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 13:00:31.35ID:LKGM7IW0
>となれば、常識で考えても撤退後3年でトヨタが日産を上回る技術を手に入れることは
>十二分に有り得るよね。

飛躍しすぎでしょう
有り得るという話なら1%の可能性でもそう言えてしまいますよ
常識で考えるならあのレベルから先行に3年で追いつくのは99%不可能です
あのままトヨタがRAV4EVの販売を続けていても技術的に日産に付いていくのさえ不可能
日産はEVに対する研究開発費が桁違いですからね
0462名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 13:05:42.14ID:RvmZTLnB
トヨタがいくらで日産がいくらなんだ?
ついでにホンダも出してよ
桁違いってくらいだから把握してんだろ?
0463名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 13:18:26.32ID:rK9Pfk+H
>>461
トヨタのHVやPHEVやFCVを見てなお「EVを出してない」ってだけで
EVを作る技術が無いって考えるよりは余程飛躍していないし、
「あのレベル」の元凶となったテスラが3年後には放電抑制技術を搭載して
日産を上回る技術を手に入れているんだし、
テスラが作り出した「あのレベル」とは別にトヨタがあの時点で実現していた
モーターやPCUの技術を鑑みれば、
LiBやBMS技術を手放した日産のレベルを3年でトヨタが追い越せないと
考える方が不自然。

そもそも日産はEVに対する研究開発費を公表していないけれども総額で
トヨタの半額しか捻出していないし、トヨタにしてもEVに対する研究開発費は
公表していないけれどもHV・PHEV・FCV用に研究開発した電動系技術の多くが
EVに流用できるので、日産のEV研究開発費がトヨタより桁違いに多くなることは
99%不可能です。
https://newswitch.jp/p/9053
http://www.kenq.net/kenq/rdsch.nsf/det?OpenForm&;cd=7203
http://www.kenq.net/kenq/rdsch.nsf/det?OpenForm&;cd=7201
0464名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 13:21:15.23ID:LKGM7IW0
トヨタがLIBを使ったのはわずか2年前のプリウスからでしたね
それまではLIBを使う技術がありませんでした
もちろん急速充電技術もありませんでした
どうやって追いつくのでしょうね
0465名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 13:34:10.20ID:rK9Pfk+H
>>464
逆に聞くけど、リーフの急速充電技術ってプリウスPHVの急速充電技術に対して
何がどのように優れてるの?
また、リーフの急速充電技術を開発したカルソニックカンセイは日産から売却されてしまい
今後の部品納入が不透明な状況だけど、カルソニックカンセイからトヨタが部品を買って
リーフと同様の急速充電を実現することは不可能なの?
0466名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 13:38:39.68ID:kjPEy2Os
トヨタなんてプリウスPHVの開発を始めた2006年からずっとEVの研究開発やった上で電池価格がネックだからPHEVしか出していないんだし、

テスラが参画して電動コンポーネントを供給していた2012〜2014年の突然変異種がトヨタの限界っていう前提に立ってその後3年しか経ってないってミスリードを狙う>>461の思考は飛躍と不自然の塊だな
0467名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 13:48:53.84ID:rK9Pfk+H
>>464
あと、トヨタがLiB使い始めたのって2011年に出したプリウスαからだから7年前だし、
逆に急速充電は去年の頭に出たプリウスPHVからなので1年ちょっとしか経ってないよ。
0468名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 14:28:09.12ID:Kbqlkjdh
ゴミ企業トヨタの投資詐欺水素やしな
0469名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 14:45:33.21ID:WygbmAII
>>462
日産はリーフで6000億らしい。
0470名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 14:49:23.64ID:RvmZTLnB
>>469
じゃ、トヨタは行っても1000億程度ってことか?
0471名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 14:52:46.63ID:WygbmAII
トヨタは金かかるっつんでマツダスズキデンソー集めてEVやろうとしてることから金かかるって事さ。
0472名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 15:06:06.66ID:WygbmAII
GTRの進化を辞めないのと同じで日産には1つの車をとことんやりぬく事があるんだよ。気がつくととんでもない所まで到達してしまう。
https://youtu.be/Vdirw6FZ13w
0473名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 15:10:30.99ID:RvmZTLnB
結局桁違いの根拠はないわけな
別にいいけど
0474名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 16:15:51.53ID:LKGM7IW0
>>466
プリウスをはじめトヨタの技術はニッケル水素電池がベースです
リチウムイオンを使ったのは2年前のプリウスからで、その中の一部グレードのみです
ほとんど技術がないと考えるのが自然でしょう
もちろんLiBの急速充電に関しても同様だと思われます
LiBは扱いが難しくノウハウの塊だと聞いています
0475名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 16:18:21.36ID:LKGM7IW0
ようするにトヨタがEVを出せないのは技術がないとしか考えられないということです
0476名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 17:00:26.71ID:rK9Pfk+H
>>474
>>475
だからさ、君がどう自然に考えたのかなんてどうでもいいんだよ。
具体的にリーフの急速充電技術がプリウスPHVに対してどう優れているのか、
日産が手放した急速充電技術をトヨタがどうして買って使えないのか、
そして君が「トヨタの技術はニッケル水素電池がベースで」と言うのならば
何故ニッケル水素電池を使ったモーターやPCUの技術がLiBに使えないと
思うのか根拠を出さないと、
全ては君に都合の良い情報と妄想の産物でしかないんだよ。

あとさ、トヨタでのリチウムイオン電池採用例は2011年のプリウスαから
という純然たる事実があるのに
https://clicccar.com/2011/05/14/22599/
>リチウムイオンを使ったのは2年前のプリウスからで、その中の一部グレードのみです
って嘘を繰り返したところで歴史は書き変わらないから。
0477名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 17:03:31.40ID:B6YqwMEw
>>474

ハイブリッド車用のリチウムイオン電池はメチャクチャ高価なんだよ。
ニッケル水素の方が安いから使っているんだよ。

低性能なEV用とは違うんだよ。
0478名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 17:04:40.80ID:rK9Pfk+H
つか、「○○と考えるのが自然でしょう」って物言いは相手に忖度させて
「そうは断言していない」「自分は指示してない」って後々言い訳するために
公務員が好んで使うフレーズなんだけど、
ID:LKGM7IW0 = ID:cXv0u2VU はそういう職業なのかね。
0479名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 17:18:21.26ID:LKGM7IW0
>>477
同じものです
0480名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 17:21:19.95ID:LKGM7IW0
>>476
現実にRAV4EVで失敗して退場して以来、EVを一台も出せていないのが何よりの証拠ではないでしょうか
技術があるならそのまま改良して販売を継続できたでしょうね
0481名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 17:24:38.45ID:LKGM7IW0
>あとさ、トヨタでのリチウムイオン電池採用例は2011年のプリウスαから
>という純然たる事実があるのに

充電すらできないバッテリーを搭載してEVの技術があると言い張るなら
スズキだってEVが作れるでしょうね
あそこのマイルドハイブリッドだって小さなLiBを助手席下に積んでいますからね
0482名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 17:33:52.74ID:rK9Pfk+H
>>480
それは君にとって都合の良い解釈。
トヨタに限らず、特許情報だけが出ている素晴らしい技術が世の中には沢山あるのに
実際に商品となっている技術は一握り。
技術があったら全て世に出てるという証明が出来ない限り、君のそれは
「何よりの証拠」ではなく「唯一の拠り所」にしかならない。

そもそもRAV4EVは回生制御が粗いテスラのプログラムがブラックボックスで
トヨタが直そうにも手を付けさせてもらえなかった等の権利問題を抱えていたのに
「技術があるならそのまま改良して販売を継続できたでしょうね」とか
完全に子供の妄想レベルでしょ。
0483名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 17:45:10.80ID:rK9Pfk+H
>>481
外部給電で充電する系が無いだけで搭載してるバッテリーはちゃんと
エンジンや回生ブレーキで充電されるんだけど、一体何を言ってるんだ?
ついでに、スズキのマイルドハイブリッドはマイルドと言うだけあって
動作電圧が12VだからEVとして使うにはモーターの効率が低過ぎるし、
それを高電圧にして扱えるPCUの技術も無いけれども、後者については
デンソー等の製品を実装出来れば問題無いからEV C.A. Spiritに参加している。

繰り返すけど、充放電技術は既にデンソーやルネサスが外販し、日産が売却して
今はカルソニックカンセイが持ってるぐらい敷居の下がった技術だし、
欧米メーカーもTIやADといった大手から購入してEVに実装している。
LiBの取り扱いが難しいからって、各メーカーがEVを販売した年月分しか技術が
蓄積されないって考えは不自然でしかない。
0484名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 17:45:39.70ID:fmi7nz3S
>>481
なんだ?e-powerの悪口か?
0485名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 17:53:01.48ID:OI7bOf6n
うぎぁああああ暴落だー!
安倍さんが支持率のために利確しないから株に回してる年金砲が溶ける〜!

もう日本終わりだー!年金破綻!やばいよ、やばいよ!
0486名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 18:05:27.89ID:LKGM7IW0
>>482
テスラのせいにしてトヨタならもっと良いものが作れたというわけですか
すごい擁護の仕方ですね

だったらなぜテスラに委託したのかな?
0487名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 18:11:40.92ID:rK9Pfk+H
>>486
いい加減、一度出た話を何度も訊き返して根負けを狙う芸風は止めたら?

>>460
>ついでに、トヨタがテスラと提携を決めたのはアメリカの意識高い系ベンチャーに
>投資することで北米での異常加速問題で落ちたトヨタのイメージを回復させることや、
>トヨタを狙い撃ちにするネガキャンで票を集める議員がカルフォルニア州に複数いるのを
>地域貢献という形で政治的に根回しするのが目的と当時は報道されている。
0488名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 18:12:08.92ID:LKGM7IW0
>>483
その技術があるならRAV4EVを生産中止して撤退せずとも、改良して新型を出せたはずですね
0489名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 18:18:35.62ID:rK9Pfk+H
>>486
あと、>>460
>当時のトヨタはLiBのマネジメント技術が無かったとも言われており、その点では
>テスラと提携する必要があったとも考えられるけど、
とも書いたとおり、あの時点でトヨタにもっと良いものが作れたとも思ってないよ。
0490名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 18:20:55.99ID:LKGM7IW0
>>489
そこで生産中止して撤退しているから、今の時点では他社との差がもっと開いていると考えたほうが自然ですね
0491名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 18:22:27.37ID:rK9Pfk+H
>>488
だからさ、権利問題どうすんの?
子供の妄想レベルで考えるのはともかく、一度出た話を無視して何度も聞いてどうすんの?
0492名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 18:22:50.17ID:rK9Pfk+H
>>490
なんで?どうして?根拠は?
0493名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 18:28:37.91ID:kjPEy2Os
>>490がバカだと考えるのが一番自然だな
バカの一つ覚えで自然ですねと繰り返してるのが何よりの証拠
0494名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 18:34:03.71ID:LKGM7IW0
>>491
RAV4EVは生産中止して撤退したのだから、別のEVを完全自社生産して出せばよいのですよ
その技術があるのならね
0495名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 19:26:02.83ID:Kbqlkjdh
ゴミ企業トヨタの投資詐欺水素やからな
0496名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 19:47:51.56ID:CETUREnR
>>494 >>495
リーフを買った精神がおかしいおばさんと
ゴキブリ朝鮮人ニート君

二人とも知識が無いのに書き込みするなよ。
0498名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 20:05:02.92ID:hpwEJkWU
EVは売れない。

実際テスラも赤字。GMのボルトも赤字。
補助金ありの状態で赤字。

新車販売の0.5%以下のEVシェアでは、販売しないという選択肢は自然。

99.5%に力をいれるのは、当然ですよね。

お馬鹿さん
0499名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 21:07:29.53ID:pBPvex5X
>>494
自前のHV,PHV,FCVでEV技術が磨けるのにEV販売を継続するメリット無かったんだろ。
0500名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 00:22:21.96ID:WMf+pzpn
>>498
"イノベーションのジレンマ"の説明で、例文として出てきそうな文だな。
0501名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 07:37:01.45ID:qTXsIaUG
>>500
どういう意味?
0503名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 07:53:50.65ID:yLlWeh+R
>>2 ガソリン税に代わる〇〇〇税とかになるんですかね。
0504名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 07:55:22.98ID:yLlWeh+R
>>5 いや、それが水素なんですよ、まさに。
0505名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 08:09:45.41ID:YSkIGPee
>494
そこでLiBの価格とエネルギー密度に限界を感じてFCVに舵切ったんでしょうに。
0506名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 08:59:05.01ID:pd9edMC1
>>505
テスラ版RAV4EVが出た年にはeQも出てるんだけど、当初はeQを限定販売じゃなくて
日米欧で普通に市場導入する予定だったしな。
https://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/1710852

元々トヨタが2008年には電池研究部を立ち上げて次世代電池の開発に着手してたあたり、
テスラの技術なら今のLiBでもひょっとして?っていう期待と失望があったんだろうね。
https://jp.reuters.com/article/idJPJAPAN-32204420080611
0507名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 09:01:47.95ID:RNBQXxQl
>>497
ミライは出せたのに?

やはりトヨタはEVを作る技術がないとしか思えませんね
0508名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 09:02:57.67ID:RNBQXxQl
>>499
EV技術を磨くにはEVを作るのが一番です
0509名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 09:30:49.25ID:pd9edMC1
>>507
MIRAIは世界初の市販FCVを名乗れるし、PHEVと電動系の構造が一緒のBEVとは違って
FCVはFCスタック特有の出力制御や劣化を学ぶのにFCVが必要だから
赤字は広告費及び研究開発費の一環として吸収できる。

テスラ版RAV4EVも広告費代わりになるから出してたんだし、テスラと提携を切ったら
続ける必要が無い。
他社からポコポコBEVが出て来ている現状、トヨタがEVを出したところで何の新鮮味も
無いからEVの赤字は単なる赤字にしかならないし、一方で中国の新NEVが始まったら
ZEVみたいにクレジットが買えない可能性もあって費用対効果が逆転しかねないので
2020年にはEVを出す、と。
0510名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 09:31:43.72ID:pd9edMC1
>>508
それ、費用対効果って言葉を知らない子供のセリフじゃんwww
0511名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 09:44:52.55ID:RNBQXxQl
長い言い訳は何かを隠し誤魔化すためのものであるという心理ですね

さて、ミライは調べてみるとにニッケル水素バッテリーでした
トヨタは大容量リチウムイオンバッテリー制御技術がないのでEVを作れないものと思われます
0512名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 09:50:43.05ID:zvhTq1Rf
>>511
相変わらずソースもなしでお前の思いだけがほとばしってんな
0513名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 10:02:46.77ID:pd9edMC1
>>511
短い言い訳は自身の知識の無さを誤魔化しミスリードを誘発するためのものであるという心理ですね。

さて、MIRAIは水素をエネルギー源として大量に積んでいるので回生充電のために
わざわざ高価なリチウムイオンバッテリーを搭載する必要がありません。
また、トヨタに大容量リチウムイオンバッテリー制御技術が無くても日立やADからBMSごと
買ってくることも可能で、事実トヨタ傘下のスバルはBMSを外部調達して急速充電対応の
プラグインステラを2009年には世に送り出しております。
0514名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 10:12:01.87ID:pd9edMC1
ちなみに>>513の書き方だとスバルが日立やADからBMSを買ったように読めそうだから
補足しておくと、プラグインステラのBMSはニチコン製。
また、同時期に出た三菱i-MiEVは明電舎がBMSを手掛けている。
0516名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 10:53:08.94ID:zrtofYO9
ゴミ企業トヨタの投資詐欺水素やからな
0517名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 11:38:58.98ID:RNBQXxQl
トヨタは早く大容量リチウムイオン電池の制御技術を手に入れたいですね
そうしないとEVが作れません
0518名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 11:49:15.43ID:3xLAUYxg
>>517
>>513>>514が読めない池沼www
どうしてスバルや三菱みたいにBMS買ってEV作っちゃダメないのか説明してみろよ
0519名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 11:58:15.95ID:47D/pi7d
NCM622からNCM811への移行でエネルギー密度1.5倍になって
来年にはバッテリーコスト145ドル/kgが100ドル割れ確実になったね。
パナソニックの2170(NCA型)の優位性がなくなっていってる。

パウチ形でNCA電極を開発されたらシリンダー型は終わるかもね。
0520名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 12:01:43.93ID:RNBQXxQl
>>518
トヨタは自社開発にこだわっているからではないでしょうか
その技術がないのでEVの市場投入が遅れているものと推測されます
0521名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 12:10:47.85ID:3xLAUYxg
>>520
妄想に妄想を重ねるとかアスペかよw
トヨタが自社開発にこだわってると主張するなら何故テスラにRAV4EVやらせたのか説明しろよ
0522名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 12:54:23.09ID:RNBQXxQl
>>521
自社に技術はないが発売を迫られるような事情があったからでしょね
0523名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 12:56:13.29ID:72Wa13Zc
>>522
あったからでしょうね
こういうの思い込みっていうんだよ
0524名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 13:06:38.65ID:RNBQXxQl
事実など誰にもわかりません
目の前で起きている現象に対しての解釈があるのみです

トヨタはEVを出せません
それが技術がないからと解釈するのが一番自然であると思われるだけです
0525名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 13:11:14.54ID:72Wa13Zc
>>524
お前の中ではそういう解釈なんだろうが俺の中では違う
したがってお前は間違ってるんでしょうね
きっと技術的なことがすっぽり抜け落ちて願望だけで考えてるんでしょう
そう解釈するのが自然と思われます
だって話に何も中身が無いんですもの
0526名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 13:11:46.69ID:pd9edMC1
>>522
それならば、今だってEVの発売を迫られるような事情があったら
スバルや三菱みたいにBMSを買って来て使うだけでしょ。
結局のところ、技術が有ろうが無かろうがEVの発売を迫られるような事情が無いから
トヨタはEVを出さないと考えるのが自然ですね。
0527名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 13:14:58.25ID:3xLAUYxg
>>522
だから、その事情ってなんだよwww
妄想でしか言い訳出来ない時点で終わってんぞw
0528名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 13:17:08.56ID:RNBQXxQl
>>526
トヨタにはEVを作る技術がないという点では合意に達しましたね
0529名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 13:19:51.82ID:pd9edMC1
>>524
目の前で起きている現象に対しての解釈があるのみなら、
・トヨタがEVを出していない
の他に
・トヨタは過去にEVを出している
・トヨタはEVモードで走行出来るHVやPHEVを売っている
・トヨタは電池の代わりにFCスタックを積んだ完全電動車(FCV)を売っている
・トヨタは日産リーフより出力の高いPMモーターを既に市販している
・他社はバッテリーやBMSを外部から買ってきてEVを市販している
という現象も含めて解釈するのが自然だし、それらを総合して考えれば
技術が無いからとは言えないと解釈するのが一番自然であると思われるだけです。
0530名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 13:23:02.45ID:pd9edMC1
>>528
いいえ?
技術が無いことがEVを出さない理由と一対一ではないことを述べただけですよ。
前々から思っていましたが、日本語大丈夫ですか?
ちゃんと読めてないんじゃないですか?
0531名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 13:23:48.04ID:/4u7Dut3
たつみコータロー参議院議員 日本共産党
‏
認証済みアカウント

@kotarotatsumi
3時間3時間前
その他
予算委員長が強引に委員会を再開。出された文書は「改ざん後」の文書。またぞろ国
権の最高機関である国会に真性に疑義のある文書を出した事になる。公文書の改ざん
が放置されるなら国会の行政監視機能は死んだも同然。三権分立の危機。民主主義の
危機。
0532名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 13:24:55.47ID:RNBQXxQl
また長い言い訳を始めましたね
苦しいのでしょうか?
0534名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 13:32:09.14ID:pd9edMC1
>>532
この程度の文章を長いと嘯いて回答から逃げてるあたり、
あなたが苦しくなっていると考えるのが自然ですよ。

少なくとも、内容ではなく文章の長さにケチを付け始めた時点で
逃げてるようにしか見えません
0535名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 13:34:58.67ID:3xLAUYxg
>>532
妄想でしか答えられないお前が言うなwww
苦しいのか?
0536名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 13:39:00.50ID:RNBQXxQl
トヨタがEVを出せないことに対して、普通に考えれば技術がないからだと思うのが自然です
それを無理に擁護しようとするから弁解が長くなるのでしょう
0537名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 13:42:50.06ID:72Wa13Zc
>>536
そう言えば俺トヨタ嫌いのホンダ派だったわ
ミライじゃなくてクラリティ
RAV4じゃなくてFITの話にしない?
0538名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 14:00:47.85ID:pd9edMC1
>>536
トヨタがEVを出さないことに対して、普通に考えれば技術だけでなく経営の問題も考えられると思うのが自然です。
それを無理に技術の問題だけだと歪めようとする人がいるから、技術も経営も一から説明する必要が生まれて
話が長くなるのです。

あまり人のせいにはしたくありませんが、事この件に関しては「トヨタがEVを出していない」以外の
あらゆる情報をシャットアウトして常識から説明を求める貴方のせいで長文化しています。
普通の人相手なら
「トヨタはEVの一種であるFCVやPHEVを既に市販しているし、EVを市販したこともある」
だけで全ての話が済みます。
0539名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 14:08:44.25ID:wT784J5W
ゴミクズ企業トヨタの投資詐欺水素やからな
0540名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 14:09:06.56ID:pd9edMC1
>>537
クラリティEVはクラリティFCVより後に出たから、またぞろ>>536がEV技術はFCVより難しいんだ!って
騒ぎそうな予感。
0541名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 14:10:52.32ID:ouuz4xNB
使い物にならん
0542名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 14:33:38.12ID:RNBQXxQl
まあ実際のところEVはFCVよりも難しい技術でしょうね
0543名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 14:36:21.58ID:72Wa13Zc
>>542
どこらへんが?
0544名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 14:38:48.06ID:RNBQXxQl
やはり難しいのは大容量リチウムイオンバッテリーを扱う技術ではないでしょうか
トヨタにはその技術がないので苦労しているものと思われます
0545名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 14:43:16.13ID:72Wa13Zc
技術があればトヨタがプリウスだけだったHVをほぼ全車種に展開したように
リーフだけじゃなく全車種EVモデル展開してもおかしくはないんだけど
なんでリーフだけにとどめてんのかね
お茶を濁すようにe-powerノートを出してEVセレナではなくe-powerセレナを出す
これは技術がないから他の車体では効率がいいEVモデルを展開できないと考えるのが自然なのです
e-powerのなんちゃってHVより難しい技術の日産なのです
0546名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 14:46:34.71ID:pd9edMC1
>>544
セル数が増えてモジュールに十分な電圧が確保出来たら、あとは容量が増えても
制御数が増えるだけで制御自体に違いは生まれないよ。
トヨタ系列のデンソーが既に大容量リチウムイオンバッテリーを扱うためのBMSを
外販してるのに、どうしてトヨタにはその技術が無いと思うの?
0547名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 14:46:57.74ID:p+ES/DHw
ゴミクズ企業トヨタの投資詐欺水素やからな
0548名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 14:50:50.89ID:kLYEEMrK
EVが増えたら充電スタンドが足りなくなる
数時間待ちでないと次の車が充電できない時点で終わってる
莫大な建設費を出すために補助金どころかEV税が出来る
0549名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 14:53:39.32ID:RNBQXxQl
>>546
出してもRAV4EVのようになるのが怖くて出せないのでしょう
技術が遅れていて市場競争力がないと考えられます
0551名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 15:01:06.99ID:pd9edMC1
>>549
??
ごめん、言ってる意味が分からない。
プリウスPHVの電池制御技術を見る限りはトヨタが今EVを作ったところで
RAV4EVみたいな自己放電も放電破損も起こり得ないし、急速充電に
時間が掛かると思われる要素も存在しない。
具体的に一体何の技術が遅れていてRAV4EVのようになると思うの?
0552名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 15:09:53.91ID:72Wa13Zc
急速充電に問題があるとすればまだ出来るところが少ない
増やして行くんだろうけどな
あとトヨタがEV出さないのは電池そのものが足りないからだろ
リーフと違って数出ちゃうだろうからな
0553名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 15:13:27.86ID:RNBQXxQl
>>551
リーフの7年遅れでようやくリチウムイオン使ったわけですから、技術的にかなり遅れているように見えますね
トヨタ製EVが出せるようになるのは確か3年後でしたね
日産よりも10年ほど遅れている計算になります
0554名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 15:21:44.91ID:pd9edMC1
>>551
「見えますね」じゃ単なる妄想でしょ。
具体的に何の技術が遅れてるように見えて、どんなことが実現出来ない或いは
性能で劣ってくるのかを明示しないと。

今までも散々訊かれてるのに一度も答えないってのは、実はそんなものが無いことを
誤魔化したい心理ですよね。苦しいんでしょうか?
0555名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 15:23:40.55ID:pd9edMC1
>>553
「見えますね」じゃ単なる妄想でしょ。
具体的に何の技術が遅れてるように見えて、どんなことが実現出来ない或いは
性能で劣ってくるのかを明示しないと。

今までも散々訊かれてるのに一度も答えないってのは、実はそんなものが無いことを
誤魔化したい心理ですよね。苦しいんでしょうか?
0556名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 15:28:01.87ID:47D/pi7d
トヨタがEVを作ってくれないことにはEV市場が盛り上がらないから
競合メーカーとしても是非トヨタにEVで健闘してもらいたいところだな。
0557名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 15:31:49.93ID:9grwsRcC
リチウムイオンバッテリーは、まだ車には怖いんだけどな。

20cm*20cm*10cmくらいのリチウムイオンバッテリーでも
五寸釘一つで3mからの火柱が上がる。
車のバッテリークラスのサイズだと5〜10m位の火柱はかたい。
0558名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 15:46:52.69ID:ask8v49O
>>553
だからトヨタがリチウムイオン電池を使い始めたのは2011年発売のプリウスαからだし、翌年発売のプリウスPHVでも使っている。
それらが充電できない電池ってのは完全な妄想で、実際にはエンジンやブレーキから発電して充電を繰り返している。
EVの急速充電はCHAdeMOで規格化されているから満充電と過熱を監視する以外は普通充電と制御技術に違いは無いし、温度管理に関しては日産は空冷だから技術を貯める機会が存在しない。
0559名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 16:34:14.64ID:3vtZ1sbB
>>553
そんなに先を行ってた技術を日産はカルソニックカンセイごと売却しちゃったんだなw
0560名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 17:01:56.33ID:bILPG5Pj
ゴミクズ企業トヨタの投資詐欺水素やからなほんまに
0561名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 17:53:56.63ID:cmxtHXSa
>>553
急速充電技術が何なのか知らないで書いてるんだろうけど
日産リーフに積まれてる充電装置は
コネクタからDC-DCコンバータまでが矢崎、
DC-DCコンバータはデンソー、
そこにつながるバッテリーはカルソニックカンセイのBMSで管理されていて、
普通充電用に交流を直流にするPFCですらニチコンだから
日産の技術が関与する余地は無いぞ。
0562名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 18:04:03.98ID:4zWJKJ4v
https://pushevs.com/2017/09/08/lg-chem-will-introduce-ncm-811-battery-cells-evs-next-year/

NCM 811バッテリセルは、現在のメインストリームバッテリテクノロジよりも優れたエネルギー密度と低コストを実現します。
数日前、SKの革新は、改善されたNCM 811バッテリーセルの生産開始が近づいていると発表しました。
現在、主要競合会社であるLG Chemが同じように対応する時期です。

2019日産リーフで、これらの60 kWhバッテリーを来年に見ることになります。
日産のグローバル販売・マーケティング部門、Daniele Schillaciによると、2019年の日産リーフは、
それらのものから225マイル(362 km)以上のEPAを取得します
NCM 811という名称は、カソード材料がニッケル80%、コバルト10%、マンガン10%であることを意味する。
アノードは、エネルギー密度を向上させるために、シリコンのビットと混合されたグラファイトがほとんどです。
これらの新しい電池は、より高いエネルギー密度を有するばかりでなく、特に以前よりもはるかに少ないコバルトを必要とするため
、製造するのが安価である。
理論的には、NCM 811バッテリーセルのエネルギー密度は1.000Wh / Lに達することができます。
これは、旧日産リーフの24kWhバッテリーで使用される第1世代バッテリーセル(LMO)が317Wh / Lあなたは以下を見ることができます。

はいガソリン車終わったー
0563名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 18:27:55.00ID:RNBQXxQl
>>555
トヨタは日産よりも10年遅れでようやくEVを市販できる見込みが立った
その事実を見て人々が素直に何を感じるかということでしょう
そこに具体的な技術の話など何も必要はありません
0564名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 18:30:12.14ID:RNBQXxQl
>>556
トヨタはEV技術が日産よりも10年ほど遅れているようです
3年後には一応EVを出せる見込みのようですが、日本での販売は不明のようです
リーフの本場で戦う自信が無いのでしょうかね?
0565名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 18:33:38.39ID:M29TGvXA
>>563
結論としては自分は技術的なことは何もわからないけど
印象としてトヨタは技術的に遅れてると感じているだけってことね
0566名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 18:34:02.63ID:RNBQXxQl
>>557
日産は7年間、28万台のリーフを販売してきましたが
リチウムイオン電池の事故はまだ一件も起こしていないようです
この他社を寄せ付けない絶対的な技術的信頼性があってこそEVを世界中で市販できるということですね
0567名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 18:35:19.75ID:cmxtHXSa
>>564
具体的に何のEV技術が遅れているのか絶対に言及しないのは
現実の世界で戦う自信が無いのでしょうかね?
0568名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 18:35:42.80ID:q6F9xtU+
>>564
で、コムスについては調べたのか?
0569名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 18:35:43.93ID:RNBQXxQl
>>558
しかしいまだにEV市販車を出せるまでの技術水準には達していないということですね
0570名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 18:37:34.34ID:RNBQXxQl
>>561
下請けは日産側の設計と仕様書に従って部品を納入しているだけですよ
技術は日産が持っています
0571名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 18:39:31.13ID:47D/pi7d
>>564
リーフを持ち上げてるけど、バッテリー温度管理装置がないから
商品としてはゴミだぜ。
0572名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 18:39:31.20ID:q6F9xtU+
>>570
そりゃ取付技術くらいは持ってるだろうな
0573名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 18:40:53.34ID:RNBQXxQl
>>565
あなただって技術的なことは何も分からないけど、トヨタには技術があると信じたいということですね
0574名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 18:42:31.76ID:RNBQXxQl
>>571
いまだにEVを市販できないトヨタはそこからさらに10年も遅れた技術水準に思えます
0575名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 18:42:51.69ID:dTnko8Xl
>>563

>見込みが立った

この一言が既に事実じゃなくて個人の解釈

それを見て人々が素直に何を感じるかということは有り得ない

少なくともHVやPHEVを出してるトヨタがテスラと喧嘩別れをしてFCVを出したことを知ってる日本人なら

>ようやくEVを市販できる見込みが立った

なんて素直に思う感じることはない
0576名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 18:43:00.52ID:47D/pi7d
ヒュンダイIONIQでさえ空冷ながらもバッテリー温度を管理してるのに
リーフは何もなしだから、競合のない今は売れてるけど来年には終わってる車種
になるぞ。
0577名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 18:43:31.80ID:47D/pi7d
>>574
トヨタにはやられないけど、ヒュンダイ以下だぞ
0578名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 18:46:12.66ID:twnGY/k/
リーフは2020年がフルモデルチェンジだからそれまで我慢するしかない
0579名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 18:49:06.45ID:47D/pi7d
>>578
> リーフは2020年がフルモデルチェンジだからそれまで我慢するしかない

そうなの? だったら良いけど。
今のモデルはゴミ過ぎるから、競合がない日本国内でしか売れない。
0580名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 18:50:01.51ID:cmxtHXSa
>>570
電装屋でも何でもない日産にデンソーを超える昇圧設計技術があるとでも?
今後は日産が開発に関与するより他のサプライヤーから調達した方が安くなるからと
カルソニックカンセイごと売却したBMSやIGBTの技術が日産のアドバンテージになるとでも?
0581名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 19:04:14.11ID:iIBLkOVW
「あなただって」ということは
>>573は技術的なことは何も分からないけど、トヨタには技術がないと信じたいということですね
0583名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 19:09:39.15ID:RNBQXxQl
>>581
トヨタはいまだに一台もまともなEVを市販できないのですから
技術がないと考えたほうが自然でしょうね
0584名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 19:24:41.08ID:q6F9xtU+
意地でも見ないつもりだな?
http://coms.toyotabody.jp
0585名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 19:31:19.78ID:2k062zX0
>>17
>>24
ガソリンの消費量を見ればわかるが、EVの電力使用量なんて大したことないのよ。
全ガソリン車をEVにしたところでそのために必要な電力量は全発電量の15%でしかない。
おまけに日本は人口減少で電力使用量は毎年減っている。2008年がピークでいま
15%減っている。EVは電力会社にとってお願いするところなのよ。
0586名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 19:33:29.36ID:RNBQXxQl
>>584
現時点でトヨタはそういう玩具を出すのが技術的限界ということですね
0587名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 19:35:36.97ID:M29TGvXA
>>573
私はトヨタの技術のことは分からんよ。
ただ、あなたが技術的なことはよく知っているから
トヨタに技術力がないと言っているのかと思ってたら
単に印象で語ってただけなんだな、と思っただけだよ
0588名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 19:39:29.00ID:q6F9xtU+
>>586
あったからってそんな悔しがるなよ
じゃ、次からある前提でどうぞ
0589名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 19:46:43.80ID:RNBQXxQl
>>587
一般的に考えて、トヨタがEVを市販できないのは
EVに関する技術がないからだと考えたほうが自然だと思いますよ

技術に関することなんて関係者以外は誰も知らないことですから
0590名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 19:48:29.93ID:M29TGvXA
>>585
実際のところ、楽観的に見積もっても2030年のEV普及率は20%程度なので
電力需要は12年で3%程度しか増えない
全車が一気にEVになるわけ無いから、供給量は全く問題ないよね
0591名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 19:53:47.02ID:M29TGvXA
>>589
その技術力がないから出さないのが自然だと考えるのがよくわからないんだけど、
トヨタは営利企業だから、単に儲からないから出さないと思うのが自然なんじゃないの?
まぁ印象だけで語っているだけだから、全然説得力が無いんだけどね
0592名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 20:26:04.12ID:No6hlhJ8
>>570
デンソーのDC-DCコンバータもカルソカンのBMSも外販していて、
日産から出された仕様書に従ってカスタマイズしてるけど
設計書が日産からは出てこないぞ。
0593名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 20:30:47.19ID:RNBQXxQl
>>591
ではミライは儲かるから出したのでしょうか?
0596名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 20:54:17.00ID:9rvcrlfJ
ゴミクズ企業トヨタの投資詐欺水素やからな
0597名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 20:54:22.56ID:RNBQXxQl
>>594
たったの3000台で儲かっているのでしょうか?
0598名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 21:00:20.92ID:zSzCrxXD
>>589
>>587
一般的に考えて、PHVやFCVを売ってるトヨタがEVを市販しないのは
EVを出すメリットがないからだと考えたほうが自然だと思いますよ

技術に関することなんて関係者以外は誰も知らないことですから
0600名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 21:11:01.89ID:L269Wmi4
>>597
市販FCV世界初の称号と宣伝効果とデータ収集でトータル儲かってます
だから次はFRにモデルチェンジします。
0601名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 21:16:35.93ID:M29TGvXA
>>593
MIRAIは水素の宣伝と車体価格を吊り上げても官公庁や
水素協議会の方々が買ってくれるから出したんでしょう
また、トヨタ自身も水素協議会の一員なので
利益が薄くても実車を出さないわけにはいかないんじゃないのかな

一方EVはと言うとEVを推進する旗振り役でもないし、日産が頑張ってるけど
大して売れて無くて、その絶望的に少ないパイを巡って今EVを出しても利益にならないと
判断してるんでしょ

トヨタを批判したい事が前提で物事を語るから、おかしな結論になるのでは?
0602名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 21:20:51.54ID:tKbJicbH
>>599
販売台数

   MODEL3  ミライ
2017
 7   30台.  82台
 8   75台.  70台
 9  115台. 184台
 10  145台. 249台
 11  345台. 249台
 12 1060台 296台
2018
 1  1875台 213台
 2  2485台 166台
0603名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 21:22:57.26ID:9rvcrlfJ
ゴミクズ企業トヨタの投資詐欺水素やからな
0604名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 21:27:53.93ID:tKbJicbH
新型リーフ販売台数

   
2017  国内   北米
 10  3629台 
 11  1912台
 12  2306台
2018
 1  3768台  150台
 2  3720台  894台
0605名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 21:37:31.06ID:tKbJicbH
販売台数(北米)

   MODEL3 プリウスPHV
2017
 7   30台..   1645台
 8   75台.    835台
 9  115台.   1899台
 10  145台.   1626台
 11  345台.   1834台
 12 1060台   2420台
2018
 1  1875台   1496台
 2  2485台   2050台
0606名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 21:42:57.08ID:9rvcrlfJ
ゴミクズ企業トヨタの投資詐欺水素w

トヨタはテスラにすら負けてるのかw
0607名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 21:44:39.28ID:L269Wmi4
>>602-605
そんだけモデル3売れてるのにテスラは赤字まみれとか
EV商売ヤバいな
0608名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 21:50:48.76ID:tKbJicbH
>>607
3月末に週生産2500台、6月末に5000台
最終的に1万台にまでアップして採算を合わせるらしい。
0609名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 22:02:56.34ID:twnGY/k/
まだロードスター、セミ、モデルY、ピックアップと投資がいるから黒字にするつもりなんかないよ
0610名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/08(木) 22:09:27.04ID:tKbJicbH
されど研究開発と設備投資は続くから
資金ショートになっても困るからな
0611名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 00:07:04.46ID:XtP/XVPr
トヨタは勝ち目のないリーフとの真っ向勝負を避け、隙間になっていたFCVを出すしかなかったのでしょう
あれなら大容量のリチウムイオン電池を使わずに済みますからね

やはりトヨタに足りないのは大容量リチウムイオン電池の制御技術だと思います
技術がないから出せない
普通に考えればそういう結論になりますね
0613名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 02:20:52.50ID:I2zmSId+
>>171
日本製のは本当にスペックがごみ
それなのに高いっていうどうしようもない定期
0614名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 02:53:56.66ID:6630lsq7
>>611
セレナEV出せば覇権取れるのになんで出さないのかなー
なんでe-powerなんかで出しちゃうのかなー
技術の日産なのになー
電池倍積めば勝てるのになー
0616名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 08:11:10.02ID:2wm6dEaE
>>611
FCV用燃料電池は前例もサプライヤーも無くて価格も高く出力反応も悪いから
リチウムイオン電池を使うより技術が必要だし商売も難しい。
ミライの前にRAV4EVとは別にeQも出してたんだし、普通に考えたら
トヨタに技術が無いからEV出さないとは思わないのが自然という結論になるね。
0617名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 09:16:57.07ID:XtP/XVPr
いまだにEVを市販できないトヨタに対して
技術があるのに出さないと擁護するのはあまりにも不自然ですね
0618名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 09:19:27.54ID:r3VbWUJ/
>>611
電池が大容量だろうが小容量だろうがモーターだけで走行するにあたって
DC-DCコンバータに入ってくる電流と電圧は変わらないわけで、
あとはモジュールが何個並列になってるかの違い。
202Vの電池を650Vに昇圧してモーター走行するHVやPHEVを出せてるトヨタに
大容量リチウムイオン電池の制御技術がないからEVが出せないというのは
高校の物理が出来ない人の考えだな。
0619名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 09:25:25.54ID:9yKuqNds
>>618
ゴミクズ企業トヨタの投資詐欺水素やからなw

ゴミクズ企業トヨタの奴隷さんが擁護笑える
0620名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 09:32:54.56ID:5B/WKohl
>>617
GMやフィアットやテスラがEV事業で黒字を出せていない中、
EV走行の出来るHVやPHEVやFCVを出しているトヨタに対して
技術が無いからEVを出せないと批判するのはあまりにも不自然ですね。
0621名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 09:45:36.03ID:XtP/XVPr
FCVは大容量のリチウムイオン電池を積む必要がないのでトヨタの技術でも作れました
EVはそう簡単にはいきません
0622名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 10:12:15.72ID:9yKuqNds
>>621
ホンマそれ!ゴミクズ企業トヨタには技術ナシw
0623名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 10:16:06.47ID:wmHehVtw
>>621
FCVは大容量のリチウムイオン電池を積んでいるだけの日産では作れず
ようやく量産試作車がお目見えしました。
https://response.jp/article/2017/03/06/291620.html

EVは必要電流と昇圧装置が確保できればリチウムイオン電池の搭載容量による技術差が発生しないので
そう簡単にはいきませんというのは物理を知らない小学生の妄想です。
0624名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 10:54:33.26ID:XtP/XVPr
ようするにトヨタはEVを作れるだけの技術がないから
EVで先行するメーカーへの牽制の意味でEVのネガキャンをしているのでしょうね

自社でEVの販売を始めたらコロッと掌を返すことでしょう
0625名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 11:07:42.26ID:8Ga91fjZ
>>624
ようするにトヨタにEVを作れるだけの技術を持ってて欲しくないから
EVで先行するメーカーは牽制の意味でトヨタのネガキャンをしているのでしょうね

トヨタがEVを作り始めベンツやアウディがFCVの販売を始めたらコロッと掌を返すことでしょう
0626名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 11:09:16.93ID:XtP/XVPr
鸚鵡返しに失敗ですか?
0627名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 11:11:27.65ID:6630lsq7
悔しそうなので成功です
0628名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 11:29:48.51ID:r3VbWUJ/
>>626
それってオウム返しじゃなくて単なる鏡だね。
ID:XtP/XVPrがそれを失敗したと感じるのなら
ID:XtP/XVPrの決め付けが失敗してるということだ。
0629名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 11:34:25.78ID:r3VbWUJ/
つか、トヨタにEV技術があるとは思ってる人の多くは
「HVやPHEVやFCVでEV技術を蓄積出来るトヨタが今わざわざBEVを出す必要は無い」
と思っているだけでEV自体を否定してる人達とは別だと思うんだが、
どこをどう曲解したら>>624はトヨタがEVのネガキャンをしてるって思考に
行き着くんだろう。
0630名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 12:03:03.91ID:CHhcRLCX
そいつ曲解「しか」しないんだよね
0631名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 12:25:38.35ID:yMl8/oZh
ゴミクズ企業トヨタの投資詐欺水素やからな
0632名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 13:24:37.02ID:j8r1KvWF
>>621
怒らないから、どうしてプリウスPHVの搭載電池技術じゃ
大容量のリチウムイオン電池を積めないと思うのか説明してみ?
0633名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 13:39:10.52ID:7Y6IGeYR
>>632

>>621は技術のことは何もわからないけど
印象だけでトヨタには技術がないと言っている人だから
説明を求めても無駄だよ
0634名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 13:44:33.89ID:XtP/XVPr
>>632
まだ無理でしょうね
ようやくあの程度ですから
いろいろとデータを取って、3年後にやっとEVの市販でしょう
大容量リチウムの制御はそれだけ難しいということです
いまだにトヨタはBEVを市販できないというのが何よりの証拠
0635名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 13:49:13.01ID:eNev3ysY
ほら説明じゃなくて感想が来ただろ?
0637名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 14:03:09.63ID:x6GtkwNj
もうアメリカに本拠地を移すか中国でEVを作るかしないと生き残れないから
で早速トヨタはアメリカに大規模投資のご機嫌伺いしたけど、それだけで許されるかどうかw
0638名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 14:52:19.99ID:j8r1KvWF
>>634
うん、日本語読めないのかなボク?
じゃあ質問をもっと簡単にしてあげるけど、
使う電気より多い容量の電池を積むにあたって
電池の量を変えるのにどんな技術が必要だと思ってるのか
感想じゃなくて説明してごらん?
0639名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 15:10:01.13ID:r3VbWUJ/
>>634
聞かれたことと違う内容の言い訳は何かを隠し誤魔化すためのものであるという心理ですね
苦しいのでしょうか?
0640名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 15:22:39.92ID:XtP/XVPr
技術があるならすでにEVを出せているはずですよ
0641名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 15:28:39.02ID:r3VbWUJ/
>>640
これまで何度も出て論破された主張をまた繰り返して仕切り直そうとするのは
何かを隠し誤魔化すためのものであるという心理ですね
苦しいのでしょうか?
0642名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 15:31:09.07ID:xbJtqPax
アホアンチと分科会、ずっとやってろ(笑)
0643名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 15:34:57.23ID:eNev3ysY
だから俺はホンダ党だっつの
0644名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 15:43:47.17ID:DPpVprIm
トヨタは法人税を払え

払わないのなら、日本から出て行け
0645名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 15:44:39.71ID:G8OD/bvn
>>640
もう答えは出てるな
>>294
>>598
0646名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 16:16:22.21ID:1+lTqVAb
>>644

何年前の知識だよw
トヨタが日本に法人税を払ってなかったのは2009〜2013年の5年間で、
しかもそれってトヨタが日本で儲けた分は日本の税金に、アメリカで儲けた分はアメリカの税金になってて
当時のトヨタの国内販売が営業利益だったから法人税が免除になってたんじゃん。

それとも、海外で儲けた会社は日本で二重課税を受けろ、そうでなきゃ皆日本から出てけというのがお前の主張か?
0647名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 16:32:40.39ID:XtP/XVPr
分科会の皆さんは本当にみっともないですね
EVを出せていないトヨタに技術があるというのは解釈としてかなり無理があると思いますよ
0648名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 16:43:05.37ID:r3VbWUJ/
>>647
おやおや反論できなくなると相手をネットワーク分科会と決め付ける個人攻撃ですか。
本当に見苦しいですね。

PHEVやFCVを出せているトヨタにEVを出してないのは技術が無いからというのは
解釈としてかなり無理があります。
0649名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 16:45:55.73ID:XtP/XVPr
EVの技術があるならEVを出せているはずですが
0650名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 16:51:44.08ID:eNev3ysY
>>649
コムス
0651名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 16:56:22.18ID:r3VbWUJ/
>>649
eQ
0652名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 16:58:05.20ID:XtP/XVPr
コムスやプリウスPHVを見ていると
トヨタがEVを出すためには何の技術が欠けているのかが見えてくるような気がします
0653名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 17:00:39.41ID:5B4zZxw4
なんで売れもしないEVを出す必要が有るのか説明して欲しい。

1%の為に大きな投資をしても宣伝効果しか得られない。
0654名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 17:01:19.15ID:7Y6IGeYR
>>649

トヨタはEVが儲からないから出さないという意見に対し
どう考えているの?

>>593みたいにMIRAIは儲かるから出してるの?とか質問に質問で返すような
のは無しだよ
0655名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 17:35:39.89ID:8A08gdLI
ゴミクズ企業トヨタの投資詐欺水素やからな
0656名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 18:24:35.85ID:ibClb4tL
トヨタと日産両方のネガキャンやってる50円の自演か?
いい加減にしろよ
0657名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 19:03:02.94ID:FYhuni4n
>>614
>セレナEV出せば覇権取れるのになんで出さないのかなー
>なんでe-powerなんかで出しちゃうのかなー

トヨタHVに対する日産の対応策はepowerなんだよ。
EVじゃない、EVじゃ日産はもう一回沈むw
0658名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 19:26:59.19ID:wudOF428
>>657
単なるシリーズHVを電気自動車と言っちゃう日産も日産だけど
マイルドHV化を含むボルボの電動化をEV化と日本のメディアも報道しちゃうレベルだしな
0659名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 19:28:28.42ID:cHmIz7V1
>>656
ゴミクズ企業トヨタの投資詐欺水素やからな

仕方がないw
0661名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/09(金) 23:12:23.48ID:XtP/XVPr
>>654
EVは儲からないから出さないのではなく技術がないから出せないのだと思います
技術があればミライのように儲からなくてもEVを看板として出しますよ
0662名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 02:54:42.48ID:AleVSvGE
2017年のアメリカのPHV・EVの販売台数
1位 シボレー「ボルト」 ※GM
2位 トヨタ「プリウス プライム」 ※日本名プリウスPHV
3位 フォード「C-MAXエナジー」
4位 フォード「フュージョン エナジー」

EVカテゴリのなかで第二位だな(笑)
0663名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 02:57:11.43ID:AleVSvGE
中国市場
2015年 新車販売は2803万台 うちEVは40.9万台(1.4%)
2017年 新車販売は2887万台 うちEVは47.8万台(1.6%)

米国市場
2016年 新車販売は1755万台 うちEVは8万5000台(0.48%)
2017年 新車販売は1723万台 うちEVは0.5%未満

世界二大市場でもこれだ
他の地域でも全然売れてない(2018年現在)

こんな売れない赤字になる商品を販売してどうなるの?
補助金たんまりつけて、この惨状。

ちなみに、テスラは前年度より売れてない、赤字経営なのに(笑)
0664名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 10:36:07.23ID:rIxAEQ6W
ゴミクズ企業トヨタの投資詐欺水素やからな
0665名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 10:53:45.46ID:rIxAEQ6W
ゴミクズ企業トヨタの投資詐欺水素やから

電気自動車に嫉妬しまくりやなw
0666名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/10(土) 14:41:16.75ID:hOIHy9jO
>>663
テスラ以外もEV事業は赤字なの?
0668名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 08:52:04.31ID:QpJ/xKMG
分科会側もさすがにトヨタの技術力のなさを認めざるを得なくなったようですね
0669名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 11:23:08.31ID:Pt6TnE2r
>>667
シェアと赤字かどうかに、どういう関係があるんだ?
0670名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 12:23:14.48ID:SVIt73G7
>>669
ゴミクズ企業トヨタの投資詐欺水素やから

嫉妬してるねん
0671名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 12:49:52.68ID:fYHKS7j9
分科会の見苦しさ愚劣さがそのままトヨタのイメージになってるぞ。いいのか?
0673名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 13:38:57.76ID:PF8qy1to
949 名刺は切らしておりまして sage 2018/03/10(土) 12:42:02.50 ID:sFdZZsgM
テスラCEOはもらいすぎ 報酬2800億円 議決権行使助言会社が勧告 https://www.sankeibiz.jp/business/news/180307/bsa1803070603005-n1.htm

テスラ、新型EV量産再び延期 10〜12月赤字740億円: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26668230Y8A200C1EAF000/
0675名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/11(日) 23:57:34.30ID:yIiBfXN3
https://youtu.be/4HP-cM7JrZA

新型Aクラス
コンパクトカーでフル液晶ディスプレイにAIスピーカー
家電化されて計器類メーカー死亡
0676名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/12(月) 09:49:14.08ID:N3tklzGa
>>674
日産はリーフを150万台売らないとモーター開発費がペイしないから
モデルチェンジで設計変更せずシリーズHVにも採用し始めたって
今月の日経ATに書いてあったな。
0677名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/12(月) 12:17:16.58ID:ZQrFAMWQ
ゴミクズ企業トヨタの投資詐欺水素はペイできない
0678名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/12(月) 12:27:27.42ID:Va89AQpJ
ビットコイン(BTCJPY)のEA(自動売買ツール)とサインツールを開発・公開しております。
興味がありましたら見てみてください。
http://rty7u8iqwert.myjournal.jp/archives/6963379.html
0679名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/12(月) 12:34:27.42ID:50JMSDYR
>>661
EVはベンチャーでも作れるからトヨタは潰れる。
トヨタは技術力ないからEV作れない。

頭の悪すぎるアンチトヨタのダブルスタンダード。
0680名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/12(月) 15:22:23.27ID:ZQrFAMWQ
>>679
ゴミクズ企業トヨタの投資詐欺水素も普及出来ないw


そしてEVも作れないゴミクズ企業トヨタw
0681名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/12(月) 15:43:30.73ID:9pREHLX6
250 マンセー名無しさん sage 2018/01/27(土) 20:51:25.89 ID:rvWScUK2
どこまでもマウンティングしないと心身のバランスを維持できないDNA

976 マンセー名無しさん sage 2018/02/25(日) 17:05:38.76 ID:6K6N7Jmh
投稿内容から罵倒、願望、印象操作を除くと何も残らないのが工作員の特徴
0683名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/15(木) 06:45:14.56ID:dN+2B+oF
ミライの登録台数
これまで生産開始から18年1月まで
毎月50〜60台登録してきたトヨタのミライだが、
2月に29台に激減。

ホンダのクラリティはおよそトヨタミライの半分程度の20台ちょっとを毎月登録していたが、
同じく2月に登録ゼロ。

注目される3月の登録だがトヨタは10台割るのではとの観測もある。
実質的に生産が終わりに近づいているようだ。
0684名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/15(木) 12:15:11.77ID:kjurOTnd
>>683
ヒュンダイやベンツだ新しいFCVを出す関係で東レのカーボン繊維供給量が足りなくなり、
今年初頭に稼働を始める予定だった韓国工場のT720Sラインもまだ立ち上がってないせいで
水素タンクが足りなくてFCVの生産台数自体が下がってるって話もあるけど、
その可能性は否定されたの?
0685名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/15(木) 12:27:41.63ID:snPsSFzT
水素詐欺連呼リアンって、N速プラスに延々関西生コンスレ立てて
暴れてる連中と同じ臭いがするわw
何度論破されても同じことを連呼リアンw 

自分だけでマウント取ったつもりになって虚しい勝利宣言してるところが哀れw
まぁコリアンだから仕方ないのかなw 

どうせならここで暴れるより、廊下でEVのために股間自家発電しとけw
0686名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/15(木) 17:43:42.56ID:UIHjKDyY
ゴミクズ企業トヨタの投資詐欺水素やからな
0687名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/15(木) 18:28:53.86ID:ODqlad+e
>>685
よう水素信者w

ゴミクズ企業トヨタの投資詐欺水素はどおした
0688名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/15(木) 18:40:27.06ID:ScpxbIMu
電気自動車とITが
次の稼ぎ頭になる時代

ここを最重要にしていかないと
日本は、ビンボー一直線
0690名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/16(金) 05:00:23.36ID:hHw2QXMI
>>689
バカトヨタ工作員はヒマなんだなw

投資詐欺の水素が詐欺でしかないから言ってるんだが
0691名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/16(金) 12:27:35.19ID:dTqz/EfC
経産省は出しゃばるな。
おまえらが出てくると、いつも話がおかしくなる。
東芝の原発然り、三菱重工のMRJ然り、JR東海のリニア然り。
技術も商売も分からん役人に何ができる。失せろ。
0692名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/16(金) 12:29:47.49ID:lQruGs90
>>687
韓国とか水素自動車なんか作って何すんのかね
0693名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/16(金) 20:08:45.37ID:2lLqJyvu
核融合発電での大電力時代を先取るために
蓄電技術や大型の電動建設機械や飛行システムなどの
大電力静音機器の開発や作成を今からやっておかないと
世界でさらに遅れを取ることになるぞ
その制御にはAI技術が必要だし超電導なども必要
イットリウムやビスマスなども押さえる必要が出てくる
イーロン・マスクの言う円筒のなかを高速で移動する交通システムも
必ず必要になるだろう
UFOの・ようなものも出てくるだろう
0694名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/16(金) 20:13:10.87ID:2lLqJyvu
日本は未来を見つけるヒトが少ないんだ
だから若者が自殺をするんだ
若者殺しの国だ
0695名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/16(金) 22:43:31.87ID:NT2wCXt1
250 マンセー名無しさん sage 2018/01/27(土) 20:51:25.89 ID:rvWScUK2
どこまでもマウンティングしないと心身のバランスを維持できないDNA

976 マンセー名無しさん sage 2018/02/25(日) 17:05:38.76 ID:6K6N7Jmh
投稿内容から罵倒、願望、印象操作を除くと何も残らないのが工作員の特徴
0697名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/17(土) 13:22:21.52ID:pPP/VugM
どっかの分からず屋アホ企業は水素爆発寸前だしなw

先も読めないバカが舵とると倒産だわな
0698名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 11:03:07.35ID:paJtS1dl
日本のEVは伝統技、小型軽量化

ttps://www.diaelec.co.jp/
ダイヤモンド電機、名刺サイズで薄型の1 kW 絶縁双方向電力変換器を開発
電力変換器の小型・軽量化によりEVやスマートグリッドの普及に貢献
0701名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/18(日) 22:18:58.72ID:Jrh5Rl52
>>700
ウソなら投資詐欺水素のトヨタだな。

まあ今ですらガソリン石炭からしか水素作ってないけどなw
0702名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/22(木) 12:14:40.15ID:i/u61rLa
投資家のテスラに対する信頼感が下落「倒産の可能性を否定できない」
http://news.livedoor.com/article/detail/14457847/
(前略)
テスラに関する最も重要な問題は、同社の債務返済能力が低下していることだ。米ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)によれば、テスラは「困窮」している。

企業の倒産危険度を示す「Zスコア」(株価、運転資本、内部留保、その他から算出)によると、テスラのスコアは1.26で、2014年以降、最も低くなっている。
投資家の多くは、このスコアが1.8未満の企業について、「倒産の可能性を否定できない」と考える。1.0以下になれば、2年以内に倒産する可能性があると判断される。

テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)はこれまで、まるでサーカスの客引きのように聴衆を引きつける能力を発揮。
スーパーヒーローのような自らの力に対する信頼を維持させることに成功してきた。だが、それでも同社の株価はすでにピークを越えたと考えられる。その理由は、以下のとおりだ。

1. 生産目標が達成不可能

もちろん、モデル3の人気は高い。だが、テスラはその需要を満たすのに十分な台数を生産することができずにいる。すでに、週5000台の生産を目指すとした目標達成の時期を先送りしている。

いずれも匿名を希望したテスラの従業員と元従業員はそれぞれ米CNBCテレビの取材に対し、テスラの部品と製品の不良率は「驚くほど高い」と語っている。これは、モデル3の生産目標達成に向けた同社の能力を大きく脅かすものだ。(後略)
0704名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/25(日) 02:10:37.09ID:P7REQbLs
>>95
2018/03/11
【FCV】現代燃料電池車「NEXO」予約販売へ…1回の充填で609キロ走行
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1521294615/

>>200
2018/03/11
【EV】テスラ、自動運転電気トラックで配達に初成功
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1520776775/
3/12
【EV】中国の外資規制是正を訴え テスラCEO、米大統領につぶやき
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1520801693/
3/21
【EV】テスラに迫る運命の時、マスク氏は夜も眠れず?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1521635731/

3/11
【電池】東芝、新型新幹線の試験車にリチウムイオン電池
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1520704498/
3/14
【EV】パナ、中国で車載電池の量産開始 日米と3極体制
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1520974605/
3/21
【EV】英ダイソン、EVまず日本で発売も
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1521568905/
0705名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/25(日) 02:10:55.17ID:P7REQbLs
3/14
【EV】電気自動車シフトを強化へ 独フォルクスワーゲン
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1520995478/
3/15
【EV】VW、中韓と2.6兆円契約 EVバッテリー調達 対テスラ攻勢
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1521066458/

3/10
【EV】日産、ブラジルなど中南米8カ国でEVを発売
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1520643497/
3/24
【EV】日産、22年度までに電動車を世界販売100万台へ EV8車種投入
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1521844257/

【自動車】トヨタ子会社、HV用電池、生産能力を増強
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1521857483/

3/17
【投資】新興国企業、設備投資に注力 スマホ・EVの恩恵 世界成長をリード
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1521239969/
0706名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/25(日) 02:11:22.42ID:P7REQbLs
2012/03/02
<韓国経済>ポスコ・リチウム抽出新技術を開発
http://www.toyo-keizai.co.jp/news/economy/2012/post_4774.php
2016-02-15
ポスコ、リチウム事業の商業化を本格推進へ
http://www.poscojapan.co.jp/jpn/promotion/sub03_promotion_01news_02view.asp?idx=144
February. 16, 2016
ポスコ、韓国初の二次電池用リチウム工場を着工
http://japanese.donga.com/List/3/02/27/525484/1
2017-02-07
ポスコ、リチウムの国産化に成功
http://japan.mk.co.kr/view.php?category=30600004&;year=2017&idx=5762
2017年02月08日
「ポスコ製炭酸リチウム」 足かけ7年の研究の末に量産へ
http://japanese.joins.com/article/542/225542.html
2017年2月14日
韓国POSCO、リチウムを国内で生産
http://blog.knak.jp/2017/02/posco-1.html
2018/3/13
【韓国】ポスコとサムスン、チリで電池部材生産[製造]
https://this.kiji.is/345974928438379617
2018/3/24付
(Asia300)ポスコ、電池部品に照準 リチウム生産、豪やチリで EVシフトで獲得競争
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO2850356023032018FFE000/

2017/11/17
EV電池の中核「リチウム」争奪 中国企業が攻勢
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23639020X11C17A1EA6000/
0709名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/26(月) 10:07:51.51ID:UvbmCNPM
>>708
EV C.A. Spirit周辺で見るとマツダはトヨタと共同開発したEVを2020年に出すみたいだし、
スバルも2021年にEV再参入する予定だから、その辺からEV用部品やバッテリーが
本格的に安くなるだろうってのが自動車業界の中での共通認識なんだろうね。
https://jp.autoblog.com/2017/10/31/mazda-rotary-engine-range-extender/
0710名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/26(月) 11:26:33.76ID:Tzp/wO5I
>>709
違うよ。
ZEV規制で罰金払い続けるより、赤字でもEV生産した方がマシって話。
値段が安くなる目処なんかない。
0711名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/26(月) 11:49:43.48ID:zobgRpvm
>>710
ダメだ!ゴミ企業トヨタは投資詐欺水素を作り続けなけらばならない。
0717名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 05:37:39.80ID:8sw6La/1
トヨタは完全に出遅れ決定で終わったな

=====
EV1台分の電池をわずか4時間で測定
http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/00218/?P=3
 フォーアールが開発したのが、EVから回収した電池の性能を早く測定し、性能に応じて3種類に分類する技術である。
最も性能が高い電池をEV用、中位品をフォークリフトなどの低速電動車用、低位品を工場などのバックアップ電源といった定置用に使う。

 新技術で、EV1台分の電池の性能を約4時間で測定できる。測定は4セルまとめて缶に入れたモジュール単位で実施。48個のモジュールを同時に測る設備を開発した。

 従来は、1モジュールの測定に約8時間かかっていた。「これでは、ビジネスにならない。今回、現場で早く測定できる技術が完成したことで、工場設立にこぎ着けられた」(坂本氏)。

 測定対象や手法は明かさないが、主に電池の容量と内部抵抗を測るとみられる。容量は航続距離に直結する指標。内部抵抗については、大きいほど劣化が進んでいると言える。

 電池パックを測定の前日に恒温室に入れて置き、25度にする。その後、モジュール単位で電線をつなぎ、充放電装置で電流を出したり入れたりしながら
電圧の変化などを調べて、容量と内部抵抗を測る。充放電装置は、富士通テレコムネットワークス福島製を採用した。

 恒温室に前日から入れるのは、開放電圧(Open Circuit Voltage:OCV)を測るためだろう。OCVは、電池をモータなどの負荷と切り離して、電池内部のイオンの動きが平衡状態にあるときに測る電池の端子電圧のことである。
電池の性質上、OCVと容量には相関がある。OCVが分かれば、容量も分かる。セルの内部まで確実に平衡状態にするには、1日くらい恒温室に置く必要がある。
0718名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 05:37:59.39ID:8sw6La/1
=====
内部抵抗の測定に工夫を凝らす
http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/00218/?P=4
 内部抵抗を正確に測るのは難しい。同抵抗は大きく三つの要素がある。(1)配線抵抗、(2)反応抵抗、(3)イオン移動抵抗、である。このうち(1)の配線抵抗は、それほど大きくない上に、測りやすい。

 難しいのは後者の二つ。(2)の反応抵抗は電池の正極や負極の活物質と電解液の表面で電荷が動くときの抵抗、(3)のイオン移動抵抗はリチウムイオン電池の場合は活物質中のリチウムイオンが拡散するときの抵抗に相当する。
二つで大きく異なるのが応答時間で、反応抵抗は数十ms、一方でイオン移動抵抗は数〜数百sで2ケタ以上違う。

 3種類の内部抵抗をどう推定するのか。工夫が求められるところで、日産は内部抵抗の等価回路モデルを考えて、電圧と電流の出力値を基に計算するとみられる。
等価回路は一般に、電池を示すコンデンサー、そのコンデンサーと直列につないだ抵抗、そして抵抗とコンデンサーの並列回路をつないで近似する。

 ただ等価回路モデルの計算では答えが一つに決まらない。センサーで測れるのは端子間の電圧と電流の二つ。二つの実測値から、一般的な等価回路モデルであるならば、抵抗二つとコンデンサー二つの合計4個の値を求めなければならない。
素直に方程式を解けないので、工夫を凝らして計算しながら確からしい値を探すことになる。

 フォーアールのこれまでの投資額は15億円超。このうち、工場建設に約5億円投じた。同社は2010年9月に設立。日産が51%、住友商事が49%を出資する。
0719名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 07:51:30.15ID:sApfKdg/
3月のFCV登録台数に注目
0720名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 07:55:20.10ID:zABUeASx
いやだからシフトなんかこないってw
一部がおきかわっていくだけ
それも個体電池以降
0721名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 09:01:49.17ID:8sw6La/1
給油所で住民票受け取り コンビニや配送兼業促す 経産省指針、規制緩和も
2018.3.26 09:29
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180326/bsc1803260929004-n1.htm
 人口減少が続く地域で廃業が相次いでいるガソリンスタンド(給油所)の存続に向け、経済産業省がまとめている指針の概要が26日、分かった。
住民票などの公的書類を発行する行政機能の一部を給油所に委託するほか、コンビニのような小売業や、高齢者向けの配送サービスの兼業を提言する。
地域に密着した拠点として住民に活用してもらうのが狙いだ。4月にも公表する。経産省は指針に基づき規制緩和も検討。全国の市町村が地域の事情に応じた対策を取れるよう後押しする。

 人口減少に苦しむ地域では、行政サービスの水準低下や小売店などの撤退も課題になっている。給油所に役場の支所のような機能を担ってもらい、収益改善のための事業多角化も促すことで生活に不可欠なインフラとして再生したい考えだ。

 委託する行政機能は役場の支所のほか、災害時の対策拠点、消防の前線基地などの案を想定している。コンビニなどを兼営すれば収益の改善も期待できる。
0722名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 10:01:22.00ID:U6qib8+w
相変わらずEVスレは中共の五毛党(ネット工作員)がワラワラ沸きますねw

EVマンセー=中共工作員と思って間違いないw
0723名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 10:42:49.78ID:1wmQAG/0
>>717
んで、おまいはEV買ったのか、支那工作員よw
せいぜい電動自転車だろw
0724名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 10:56:33.71ID:6Iu9hLpX
頭が沸いちゃったのか?
0726名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 18:03:19.11ID:6Iu9hLpX
トヨタの迷走が始まったwww

トヨタ 電池交換式検討 出遅れの電気自動車で巻き返しの動き
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180331/k10011386681000.html
■電池交換式はすでに電動バイクで実用化
■電気自動車 トヨタが巻き返しの動き
0729名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 10:50:34.03ID:NP9oaoL9
ゴミクズ企業トヨタの投資詐欺水素やからな

さっさとくたばれ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況