X



HONDA PCX150 Part54

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 16:56:15.73ID:XIcBIHeP
コンパクト軽二輪スクーターPCX150を語るスレです。

http://www.honda.co.jp/PCX/

【初代】2012年6月7日発売
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html
【2代目】2014年5月16日発売
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140411-pcx.html

◆PCX150が欲しい理由
■街乗り、通勤など日頃の足に使いたいがバイパスや自動車専用道とかの125cc以下
  通行不可の道路も通りたい。
■日常的に高速道路を使う気は無いが、いざと言う時に乗れる安心感。
■デカスクは高いデカい重い駐車スペース取り過ぎ、とにかく邪魔。
■ある程度年齢いってれば任意保険も年間にして大した負担じゃ無い。
  (ttp://www.hokende.com/static/bike/b_new.html)
■品質、取り扱い店舗数や部品供給などアフターケアを考えると国内メーカーものがいい。
■要するにコンパクトな軽二輪スクが欲しいと。

※前スレ
HONDA PCX150 Part53
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1510584511/
0002774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 16:58:26.31ID:XIcBIHeP
◆125との比較
             125(原二)            150(軽二輪)
自動車重量税      無し             4,900円/取得時
軽自動車税      2400円/年             3600円/年
自賠責保険    7,280円/12ヶ月           9,510円/12ヶ月
任意保険    6,000〜8,000円くらい/年    8,000〜80,000円くらい/年
         (ファミバイ特約人身無し)   年齢、等級、保障内容の条件
         基本対人・対物・自損のみ   によって大幅に変動する。
        ケガが心配な人は人身傷害
        を付けると+1〜1.5万円くらい。
0003774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 16:59:14.71ID:Yyv1yjQr
※過去スレ
HONDA PCX150 Part54
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1513151775/
HONDA PCX150 Part53
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1510584511/
HONDA PCX150 Part52
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1509027649/
HONDA PCX150 Part51
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1506951766/
HONDA PCX150 Part50
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1504792185/
HONDA PCX150 Part49
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1502595282/
HONDA PCX150 Part48
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1499340705/
HONDA PCX150 Part47
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1495554051/
HONDA PCX150 Part46
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1493566235/
0004774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 17:00:49.37ID:XIcBIHeP
HONDA PCX150 Part45
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1491149426/
HONDA PCX150 Part44
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1487740483/
HONDA PCX150 Part43
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1483279954/
HONDA PCX150 Part42
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1479737202/
HONDA PCX150 Part41
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1474603333/
HONDA PCX150 Part40
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1468939888/
HONDA PCX150  Part39
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1466179498/
HONDA PCX150 Part38
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1463827605/
HONDA PCX150  Part37
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1461165192/
HONDA PCX150  Part36  .
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1455973200/
HONDA PCX150  Part35  .
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1450002117/
HONDA PCX150  Part34
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1444473682/
HONDA PCX150  Part33
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1440171854/
HONDA PCX150  Part32
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1437482881/
HONDA PCX150 Part31
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1433860368/
HONDA PCX150 Part30
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1427468379/
0005774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 17:02:03.73ID:XIcBIHeP
HONDA PCX150 Part29
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1422591343/
HONDA PCX150 Part28
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1417252315/
HONDA PCX150 Part27
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1413360872/
HONDA PCX150 Part26
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1408844593/
HONDA PCX150 Part25
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1404254733/
HONDA PCX150 Part24
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1401157858/
HONDA PCX150 Part23
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1397570611/
HONDA PCX150 Part22
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1392626911/
HONDA PCX150 Part21
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1385667062/
HONDA PCX150 Part20
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1380618025/
HONDA PCX150 Part19
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1373765097/
HONDA PCX150 Part18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1369921946/
HONDA PCX150 Part17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1364175921/
0006774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 17:03:02.68ID:XIcBIHeP
HONDA PCX150 Part16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1361170373/
HONDA PCX150 Part15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1355803889/
HONDA PCX150 Part14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1352535255/
HONDA PCX150 Part13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1350225084/
HONDA PCX150 Part12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1347505811/
HONDA PCX150 PART.11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1344749071/
HONDA PCX150 Part10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1343047332/
HONDA PCX150 Part9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1340673695/
HONDA PCX150 Part8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1339058042/
HONDA PCX150 Part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1337941684/
HONDA PCX150 Part6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1337024254/
HONDA PCX150 Part5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1336202539/
HONDA PCX150 Part4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1335177545/
HONDA PCX150 Part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1334048603/
【日本で】PCX150【出るのか?】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1327064246/
【HONDA】PCX150の国内販売を願うスレ【150cc】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1269437072/
0007774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 17:03:36.93ID:XIcBIHeP
全長 全幅 軸間 シート高 タイヤ タンク   最高出力   最大トルク  重量(*=乾燥)     160330
 mm mm  mm  mm  inch  L   kW[PS]/rpm  Nm[kgf]/rpm  kg
2,270 760 1,585 710 14_13 13.0 19.0[26]/7,500 25[2.5]/6,000 214  スカイウェイブ250タイプS
2.185 750 1,545 710 13_13 12.0 16.0[22]/7,500 22[2.2]/6,000 201  フォルツァZ
2,180 750 1,540 755 13_13 12.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 180  フェイズ
2,175 770 1,550 700 13_12 12.0 14.0[19]/6,500 22[2.2]/5,000 188  マジェスティ
2,165 755 1,545 715 14_13 11.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 192  フォルツァのSi
2,160 790 1,545 785 15_14 13.2 15.0[20]/7,500 21[2.1]/6,000 178  X-MAX250
2,135 750 1,490 780 15_14 11.5 11.0[15]/8,750 12.5[1.3]/8,250 158  Forza125
2,070 735 1,450 725 12_12 12.0 15.0[21]/7,000 24[2.4]/5,500 167  フォーサイト
2,065 740 1,500 710 12_12 08.0 08.1[11]/8,500 10[1.0]/6,500 136* マジェスティ125Fi
2,055 740 1,465 735 13_12 10.0 14.0[19]/8,000 17[1.7]/6,000 161  バーグマン200
2,030 715 1,405 795 13_13 07.4 11.0[15]/7,500 14[1.4]/6,000 145  マジェスティS
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 09.0[12]/7,500 11.7[1.2]/7250 127  NMAX125
1,930 740 1,315 760 14_14 08.0 10.0[14]/8,500 14[1.4]/5,000 131  PCX150
1,920 685 1,300 760 10_10 08.0 09.6[13]/7,500 13[1.3]/6,000 106* ヴェクスター150
1,895 690 1,305 775 12_12 06.5 07.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 118  シグナスX SR
1,840 730 1,300 760 10_10 09.2 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 145  フリーウェイ
1,835 685 1,275 760 12_10 06.0 08.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 114  リード125
1,780 635 1,235 745 10_10 06.3 07.3[9.9]/7,500 10[1.0]/6,000  101 アドレスV125S
1,900 685 1,285 745 12 _10 6.0L 6.9kw(9.4PS)/7,000 10Nm/6,000 109  アドレス125 
1,831 716 1,248________10_10 _____ ____ ______ ____ __________________________________  スウィッシュ125
0008774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 17:04:48.79ID:XIcBIHeP
PCX用のタイヤ

IRC SS-560
http://www.irc-tire.com/mcj/tires/ss-560.html
ピレリ ディアブロスクーター
http://www.pirelli.com/tyre/jp/ja/motorcycle/sheet/diablo_scooter.html
ミシュラン CITY GRIP
http://motorcycle.michelin.co.jp/twproduct/findProduct/moreProduct/308
ダンロップ TT900
http://ridersnavi.com/catalogue/tyre/TT900GP/index.html
MAXXIS C-6167
http://www.daytona.co.jp/?/p/products.p10/family_id/8174/
BATTLAX SC
http://www.bridgestone.co.jp/personal/mc/products/battlax/sc.html

(ナッ○プス)参考価格(税込)
IRC SS-560          F:5,107円 R:5,599円
ピレリ DIABLOスクーター  F:6,619円 R:7,286円
ミシュラン CITY GRIP     F:6,463円 R:7,042円
ダンロップ TT900       F:7,092円 R:7,838円
MAXXIS C-6167        F:7,020円 R:8,100円
BATTLAX SC         F:5,256円 R:6,403円


 テンプレは以上!
0009774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 23:47:21.36ID:E5yT7TG+
次期PCX150に望みたいもの

1.メットイン容量アップ
 (車体のボリューム感が上がっても良い)
2.最高速度の向上  (ただし加速は125cc版と同等で良い)
3.ツイントリップメーター  (タコメーターは不要)
4.燃費計の精度を改良
5.LEDヘッドライトをもっと明るく。ハイビームはハロゲンでも良い。
6.ラインビーム状のポジションランプを青色として被視認性向上
7.燃料タンク容量増  (多少車両重量が増えても良い)
8.リアタイヤをもう少し太く
9.コンビブレーキの廃止または解除スイッチ増設
10.ウインカーとホーンのスイッチを従来通りの位置に戻す
11.ハザードおよび方向指示器作動中に音が鳴るようにする
12.パーキングブレーキ新設
13.ヘルメットホルダを使いやすい位置に変更
14.グローブボックスのキー連動化
15.メンテナンス性をもう少しマシに
16.排気量180ccまたは200cc版をラインナップに追加
17.新色(鮮やかな青色系)追加
18.ホンダご自慢のバッテリ切れでもキック始動できるシステム装備
0012774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 12:28:30.08ID:aPb0eQoC
この眉毛みたいなライト一体型になってそうなウインカー?はなんか受け付けない
コンビも健在だし、absはしょうがないとして、タイヤも細いのに変えればいいし
あとはエンジンがどれだけパワーダウンしてるか燃費がどうなってるかだな
買うのはHVまで出揃ってからか一度マイチェンしてからにするけど俺は
0013774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 12:47:56.04ID:JriUy6/W
absモデルとCBSモデルがあると書いてある様にみうけられる
今まで日本市場ガン無視してたのに、今度は日本しか見てないのかと思うくらい日本が視野にはいってるね
0014774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 12:55:21.81ID:EoN7VRZu
FのみABS付きになったけどコンビ機能はそのまま
0015774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 13:03:46.41ID:hWUg/071
>>14
変にファッション志向になったけど、良いところはちゃんと残してるんだ
0016774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 14:15:10.79ID:nmpjOyTx
眉毛がちょっとなぁ。
燃費と最高速度は気になるな。
現行を大事に乗ろ。250、400の新型含めて様子見だな。
0018774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 15:56:00.47ID:GZVAw2QG
あんなリアサスでいいの?
0019774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 16:02:56.27ID:lwCJ8M15
>>18
使わないで評価できるわけないじゃん
頭大丈夫かい?
0020774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 16:06:53.60ID:HtMG3BJ6
250なんて簡単に買えるし、最高速がーとか
加速がーとかいちいち気にしないよ
パワーに余裕があるから
0021774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 16:21:05.40ID:aPb0eQoC
おれも大型持ちだから、購入に際しては全然問題にはしないけど、
興味の有り無しなら興味あるけどな
ただ結果聞いて満足しておしまいだけど
0022774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 18:31:13.84ID:Ld7w7ASS
>>14
そうなの?
>>11を見る限り、absが着くのはabsタイプオンリーになってるから、
absタイプの車両とcbsタイプの車両が別にあるということを意味している
また、absにcbsがついているとは書かれてないのになんで着いてるといいきれるの?
別のところにかいてあったの?
0023774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 18:54:29.48ID:zfbnCyRX
>>22
俺も>>11を見た限りは、そう思う

個人的にはコンビブレーキはあってもなくてもいいけど
なんでリアブレーキとリア+フロントの組み合わせにしないのかね?
0024774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 19:00:54.82ID:GZVAw2QG
後ろのタイヤだけ太くして前は今のままだとバランスが悪くなって
燃費の良いタイヤ(グリップしない)相まってと転倒しまくりだろう
あーー楽しみ
0026774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 19:46:59.90ID:HtMG3BJ6
気合いさえあれば、絶対に点灯なんかしない。
0028774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 20:44:01.29ID:Mzfjc76c
>>23 フロントブレーキの重要性が分かってないな。車体を安定させて一気に速度を落とすには
    フロントブレーキに頼るしかない。
0029774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 20:49:13.27ID:BGmKIV1h
>>28よく読め
とてもフロントブレーキの効果と意味をわかってる人の書き込みだと思うよ
ホンダの大型車はリアブレーキ単独とフロントブレーキにリアブレーキがコンビされてるんじゃなかったか?
ゲンツキだから初心者仕様でリアブレーキにフロントブレーキがコンビされてる
嫌ならコンビ解除対応がある
ヤマハのは解除できないんだからホンダは良心的
0031774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 22:05:25.14ID:ttDB5Nfk
>>17
金翼は出るみたいだな。
銀翼も出たらいいな。
0032774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 22:16:09.67ID:OJxEFtWx
ABSを搭載するならコンビブレーキは廃止しろよ…
0033774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 23:56:41.31ID:ng3FegdB
まあ125はコンビブレーキなんで部品共通だからね。

150 コンビ+ABS
125 コンビ 

150からABS機材取り外せるように設計されてるんだろうな。
0034774RR
垢版 |
2017/12/15(金) 00:02:56.54ID:0TETj/CA
取り外すならコンビの方だろ
あんなもん無い方が良いと思っている人が多数
0035774RR
垢版 |
2017/12/15(金) 00:09:34.39ID:6bjT2ts/
いや来年から125もコンビは義務なんだわ。
そう考えるとわざわざ別設計でABSだけの150作るのは部品共有方針に反するからな。
今ホンダは部品共通キャンペーンの真っ最中だからここは別設計などありえん。
0036774RR
垢版 |
2017/12/15(金) 00:14:00.91ID:12V0bvk4
ABSが付いていればコンビブレーキは不要
0037774RR
垢版 |
2017/12/15(金) 02:06:57.02ID:Dg7zh2MF
結局、absモデルにコンビが着いてるかは僕の想像、しか根拠ないのか
0038774RR
垢版 |
2017/12/15(金) 11:01:05.48ID:ixp7Kd3P
賛否両論で、無くても困る人がいないコンビブレーキに固執するホンダの考えは理解し難い

ABSを採用するならコンビは無しでも良いのにな
0039774RR
垢版 |
2017/12/15(金) 11:07:24.54ID:ysVhgaJb
否は、転けたのを道具のせいにする下手くそだけだしw
0040774RR
垢版 |
2017/12/15(金) 11:36:45.17ID:sK61WLT9
国家レベルで後押しするつか義務化するほどのものを早い段階から着けてた先見の明を称賛すべきだな
0045774RR
垢版 |
2017/12/15(金) 12:56:45.14ID:RsNpEV9C
>>42
音はノーマルと変らない、ちょっと低音かな?
アイドリングはノーマルより静が
40〜60kmからの再加速や100kmまでが早い
あと坂道のスピードも違う

>>43
財布の中身って、これ7万円位で安いと思うよ
0047774RR
垢版 |
2017/12/15(金) 13:06:57.37ID:zv7hw0kZ
30万ちょいの車体に7万かー
0048774RR
垢版 |
2017/12/15(金) 13:17:30.05ID:PwbUXNW/
7万もしたら気のせいになんか出来ないしな
0049774RR
垢版 |
2017/12/15(金) 13:31:17.27ID:8eZhHw/x
そこらの一万円くらいのマフラーとは違うやろw
0050774RR
垢版 |
2017/12/15(金) 13:54:40.92ID:RsNpEV9C
無名の2万弱のマフラー付けてるPCXに乗ったことあるけど
スカスカでウエイトローラーも軽くしてたから高回転で音だけ走ってるような感じで
乗れたものじゃなかったな
0051774RR
垢版 |
2017/12/15(金) 14:23:38.36ID:0dhBWt/o
7万もあったら石油ファンヒーターをエアコンにできるやないか!
0052774RR
垢版 |
2017/12/15(金) 14:42:17.03ID:HBgdiKK2
うるさくないなら好きにすればいい
0053774RR
垢版 |
2017/12/15(金) 16:41:30.52ID:lUM5mJfv
エアコンってそんな安いのか
0054774RR
垢版 |
2017/12/15(金) 16:46:45.96ID:5AAjEnLu
尼でもやふーでも好きなとこで検索してみりゃええやんけ
0055774RR
垢版 |
2017/12/15(金) 16:56:07.53ID:lUM5mJfv
いや、そんな安いのかという衝撃の事実を知っておしまいで
疑ってたりするわけではないので事実確認しようとかは思わない
0056774RR
垢版 |
2017/12/15(金) 16:56:53.28ID:lUM5mJfv
なおさらとっととエアコンにしてしまえばいいのに
0058774RR
垢版 |
2017/12/15(金) 18:17:27.25ID:Ojxyy48v
>>57
忠男チタンにオーリンズとか
20万超えとるじゃありませんかw
盗みに行くから場所教えれ
0059774RR
垢版 |
2017/12/15(金) 18:33:22.61ID:z7BKiL9d
>>57
ボルト無いのが気になる
10x20 細目1.25つけろよ
0060774RR
垢版 |
2017/12/15(金) 22:19:26.50ID:p5xM9fVo
>>57
参考までにオーリンズのダンパー(バネ)の縮み変えてる?自分はプリセット15戻ししかしてないんで
0061774RR
垢版 |
2017/12/15(金) 23:30:21.46ID:6bjT2ts/
パワー下がってもいいんで純正より静かなマフラーって無いですかね?
自宅の近く住宅地で押して通り抜けるにも長過ぎる距離で、、、
0066774RR
垢版 |
2017/12/16(土) 01:29:06.80ID:tj3KIIPq
150モデルはディスクブレーキ?

だとしたらマジェスティSと悩むなー
0068774RR
垢版 |
2017/12/16(土) 05:01:58.71ID:5pk6rpwj
当たり前だ
灯油を足元に置いて運べなかったらスクーターの意味がないだろう
あくまで日常の足だ
0069774RR
垢版 |
2017/12/16(土) 05:44:29.47ID:3MLdvsPR
米10kg袋や大根とか長ネギは入りますか?
0070774RR
垢版 |
2017/12/16(土) 05:56:54.87ID:4whAYxnS
自転車で運んでください
0071774RR
垢版 |
2017/12/16(土) 08:30:19.21ID:yamgzmZC
BOX付けてると跨りにくい
0072774RR
垢版 |
2017/12/16(土) 09:14:15.34ID:xSVFokOn
>>61
PCXって相当静かな方だと思うけど
苦情でも来たの?
0074774RR
垢版 |
2017/12/16(土) 10:09:22.29ID:ghCBChID
>>69
ごめん、車あるから試したこと無い
0075774RR
垢版 |
2017/12/16(土) 10:29:44.78ID:Cp8ACXkS
>>69
米は精米した時からどんどん鮮度が落ちるので、いつも1キロづつしか買わない
魚沼産こしひかりをその場でやってもらう
@23区
0076774RR
垢版 |
2017/12/16(土) 10:52:35.50ID:ZUG4LpJQ
>>72
山裾を切り開いて開発されたけっこう大規模な住宅地で夜間は恐ろしいほど静か。
昼間はまあ車が普通に往来してるが夜間はまれにプリウスが音もなく動いてるぐらいで
夜に音を出せるような雰囲気じゃないんだよな。
0077774RR
垢版 |
2017/12/16(土) 11:00:53.13ID:NHoruTwI
>>75
めっちゃスレ違だけど、精米機買ってみ
幸せになれる

玄米だと選択肢がちょっと少なくなるのが欠点だが
0079774RR
垢版 |
2017/12/16(土) 11:55:52.17ID:WAQbsrwW
>>78
ますます乗り心地よくしちゃって、どんだけツーリング性能あげる気なんだよな
0080774RR
垢版 |
2017/12/16(土) 12:17:15.60ID:F1idTtvP
あんまりノーマルで良くされ過ぎると、オーリンズに交換する意欲わかなくなる
0082774RR
垢版 |
2017/12/16(土) 12:35:45.15ID:pDTgMY+e
どうでもいいが、23区内だとどうやって玄米を入手したらいいかわからない
通販でかえるとか言う話は不要、地元付近でという話な
0083774RR
垢版 |
2017/12/16(土) 12:54:47.34ID:wqHR3ZDy
>>82
やっすいスーパーしか行かないの?
普通の質のスーパー行けば玄米なんて銘柄もたくさんおいてあるだろ
0084774RR
垢版 |
2017/12/16(土) 13:03:31.38ID:poTjqGLo
>>83
具体的にはどこ?
近所のスーパーでみたことないよ
0085774RR
垢版 |
2017/12/16(土) 13:15:19.89ID:F1idTtvP
23区内のスーパーで玄米が選べるほどおいてあるとこなんてあるか?
マジェS乗りってよっぽど田舎者なの?
0086774RR
垢版 |
2017/12/16(土) 13:53:07.20ID:rWZMrJMD
今頃必死に検索してそうw
ちなみに玄米は健康食品だか補助食品みたいなコーナーに数キロのが置いてあることがある位
23区内で玄米えらぼうとしたら、お米やさんくらいしかなくね?
0087774RR
垢版 |
2017/12/16(土) 14:03:17.32ID:yamgzmZC
>>86
じゃあ、お米屋さんに行けばいいんじゃね?
0088774RR
垢版 |
2017/12/16(土) 14:25:40.33ID:o6N0+dni
ヒント:今は田舎者のマジェS乗りがのたうち回るのをみながらニヤニヤ
0089774RR
垢版 |
2017/12/16(土) 14:50:28.30ID:+vBDlYHe
10kg米袋はなんとかメットインに入りそうじゃね?
0090774RR
垢版 |
2017/12/16(土) 14:52:38.20ID:wdchNduu
足元に置いて運べばいいんだよ
それこそ実用性だ
0091774RR
垢版 |
2017/12/16(土) 14:52:59.33ID:6QabCD8M
何も関係が無いのにマジェSマジェS言ってる奴キモい
0092774RR
垢版 |
2017/12/16(土) 14:55:11.52ID:6QabCD8M
>>89
けっこう余裕で入るよ
ちなみにヤマハのスクーターは重量制限5kgだからNG
0093774RR
垢版 |
2017/12/16(土) 14:59:10.48ID:o6N0+dni
関係ないことにしようとした結果、関係がばれた愚かなマジェs乗り
0094774RR
垢版 |
2017/12/16(土) 14:59:25.48ID:+vBDlYHe
魚沼産コシヒカリとかおまいらブルジョワだな。
貧困層のわが家は奥さま印のブレンド米。
0095774RR
垢版 |
2017/12/16(土) 15:04:39.36ID:4LVtxbfr
クソまずい米食ってると米食わなくなる
0096774RR
垢版 |
2017/12/16(土) 15:29:59.71ID:t1Kc7U9f
>>94
嫁を買わなきゃ、子供飼わなきゃ
君でもエアコンと車と大型バイクと年数回の宿泊ツーリングしがらコシヒカリ
食べるくらいは余裕だよ
てか普通に働いてるなら誰でもね
単に選んだものの差だな
0097774RR
垢版 |
2017/12/16(土) 15:50:01.83ID:F1idTtvP
>>94
結婚してバイク乗れてるだけ幸せだよ
バイク禁止令でかわりに50万のロードチャリ買ったり電動クロスちゃり買ったりしてたやつら見てきてるから
0098774RR
垢版 |
2017/12/16(土) 17:01:01.71ID:+vBDlYHe
>>95
カレーかければ大抵の米は食える。
カレーって凄い。
0099774RR
垢版 |
2017/12/16(土) 17:01:41.62ID:dx5834Ue
マジェ乗りの新ネタはどうやって米運ぶの?
かな?
0100774RR
垢版 |
2017/12/16(土) 17:05:16.69ID:NHoruTwI
>>81
いや、もっと小さいのがあるからw
コーヒーメーカー位の大きさだよ
5合とかも5分くらいで剥いてくれるよ
副産物の糠で野菜漬ければ( ゚Д゚)ウマー
0101774RR
垢版 |
2017/12/16(土) 17:06:25.99ID:S7X4wD/B
>>98
シチューもな
ハヤシライスは賛否両論俺はライスにかける派
0103774RR
垢版 |
2017/12/16(土) 18:50:12.17ID:t1Kc7U9f
>>99
とうやってコイン精米所にいくの?
がいいな
で、なにそれ?
ツーリング中にみたことある!
というやり取りが定番になるという
0104774RR
垢版 |
2017/12/16(土) 19:14:52.94ID:TtlDV56M
(重量制限5kgだと灯油運べないじゃん)
0105774RR
垢版 |
2017/12/16(土) 19:15:28.37ID:+vBDlYHe
焼肉のタレもいいな。
0106774RR
垢版 |
2017/12/16(土) 19:18:02.86ID:F1idTtvP
>>98
それはわかる
30半ばになると一合で三食分になってきて、時間たつと味落ちてくるから何かかけて食べること多い
0107774RR
垢版 |
2017/12/16(土) 19:19:10.36ID:F1idTtvP
>>105
それもわかる
鰻のたれとか、豚丼のたれとかも
0108774RR
垢版 |
2017/12/16(土) 19:35:09.72ID:rWZMrJMD
車もあるし、大型バイクだってあるのにpcxでツーリング行ったり
コシヒカリでカレーや、タレだけご飯したり
なんだかなお前ら(俺含む)
0109774RR
垢版 |
2017/12/16(土) 20:05:17.91ID:S7X4wD/B
お前ら・・・たまには贅沢にミートソースもかけてみろ!
0111774RR
垢版 |
2017/12/16(土) 21:04:24.69ID:rG0P5uSl
>>75
おもちゃみたいな電動精米機が安く売ってるよ
30kg袋で買って、1kgだけ自宅で精米したらいい
0112774RR
垢版 |
2017/12/16(土) 21:21:46.16ID:+WL8MZZr
近所にコイン精米機あるわ

米はマズイのは本当に食えないね
0113774RR
垢版 |
2017/12/16(土) 21:32:44.61ID:NAqdWP3g
>>108
コシヒカリはもはや高級米でもなんでもないだろ

飼料みたいにクッソ安いのはないかも知れないけど、すでに国産米の4割近くがコシヒカリで
コシヒカリ系統の米も含めれば日本国産米の過半数を越える定番品
0114774RR
垢版 |
2017/12/16(土) 22:43:32.30ID:fqivCh6U
>>109
チーズ載せでオーブンでチンであら美味しい(゚д゚)ウマー
0115774RR
垢版 |
2017/12/17(日) 00:14:25.11ID:TtQ9C5n4
ミートソースドリア良いよねぇ
0116774RR
垢版 |
2017/12/17(日) 00:24:21.19ID:0mFT7zAa
オートバイと衝突後、車にひかれ男性死亡



15日夜遅く、東京・杉並区で自転車に乗っていた50歳の男性がオートバイと衝突したあと、乗用車にひかれ死亡した。
0117774RR
垢版 |
2017/12/17(日) 02:19:10.42ID:51Mb00He
灯油運びたいならガソリンスタンドの横に引っ越せばいいじゃない
0118774RR
垢版 |
2017/12/17(日) 08:44:11.43ID:a9fAiAfX
>>113
アスペルガーさん?
普通なら魚沼産コシヒカリの事だとわかるものだよ
0119774RR
垢版 |
2017/12/17(日) 09:56:37.89ID:RGvaSX9q
ガソリンスタンドの横に家のある米農家になればすべて解決するな
0120774RR
垢版 |
2017/12/17(日) 13:06:00.09ID:ervrwh0m
>>93
お前気持ち悪いからもう来なくて良いぞ
0121774RR
垢版 |
2017/12/17(日) 16:17:56.61ID:t6oKO8hF
>>118
108みて「ああ魚沼産コシヒカリね」ってわかるなんてすごいエスパーだなあ

でも魚沼産表記のコシヒカリでもピンキリだよ
って言うと「高級魚沼産コシヒカリのことだよこのアスペが!」ってキレるのかな
それも普通じゃないとおもうよ
0122774RR
垢版 |
2017/12/17(日) 16:27:48.11ID:Rq7drf/8
>>119
つうかそもそも論としてスクーターの足元に荷物積むってどうなのって話だよな

PCXで荷物運べない頭が弱いヤツは公道走んないでほしい
キャンプツーリングしてるヤツは荷物どうやって運んでるのか調べてみろって話だよ
0123774RR
垢版 |
2017/12/17(日) 16:35:52.95ID:LbvQMEIW
日常の足にキャンプツーリングの技術は必要ない
なんのためのスクーターだ
0124774RR
垢版 |
2017/12/17(日) 16:45:08.33ID:3XnCzX/u
リアサスの見栄えがカッコ悪いよな
0125774RR
垢版 |
2017/12/17(日) 17:05:56.70ID:rNk2zuT4
>>123
じゃあリードでもマジェsでも好きなの買えよw
0126774RR
垢版 |
2017/12/17(日) 17:27:46.64ID:3XnCzX/u
あれだけ足元がせり上がっているんだからガソリンタンク15Lくらいにならないの?
設計ミスだろう
0127774RR
垢版 |
2017/12/17(日) 17:42:49.05ID:3XnCzX/u
あれだけ足元がせり上がっているんだからその分メットインスペースは国産最高容量にならないのは何でだ
0128774RR
垢版 |
2017/12/17(日) 18:00:27.60ID:82zMDgJ5
あれだけ足元がせり上がってるんだから人一人入らないのかよ
0129774RR
垢版 |
2017/12/17(日) 18:06:21.24ID:aoVpBG5x
>>121
107までのやり取り一切無くてわかるならエスパー
107までのやり取りがあるのに分からないならアスペ
0130774RR
垢版 |
2017/12/17(日) 18:08:08.64ID:3XnCzX/u
ドラムブレーキからディスクブレーキにしたら2万くらい上がるんだろ?
0132774RR
垢版 |
2017/12/17(日) 20:11:09.19ID:pDm8fYVE
魚沼産コシヒカリっていってもワングレードじゃないのにな
5kgで1000円台のもあるし
0133774RR
垢版 |
2017/12/17(日) 21:53:22.82ID:PKcHwruF
米10kgシート下に入ったわ
ちなみに近江産あきのうた3000円/10kg
0134774RR
垢版 |
2017/12/17(日) 22:10:36.60ID:cqWvLJ45
まあアドレスV125Gのメットインですら米10kgどうにか入ったから
PCXなら入って当然だよなww
0135774RR
垢版 |
2017/12/17(日) 23:20:45.26ID:cXJAEywy
>>132
安いですね
どこで売ってるんですか?
0136774RR
垢版 |
2017/12/17(日) 23:50:17.24ID:C1RDYoba
pcx乗りは米に何かこだわりのある連中が多いのか
0137774RR
垢版 |
2017/12/17(日) 23:58:25.80ID:hoRcFjz0
メットインはいびつな形の所は燃料タンクにできるようなオプション欲しいな。
足元に関しては乗るときは確かに重要な空間なんだが乗ってるときは
デッドスペースになるから乗る時だけ跳ね上げられるカバン作れんもんか。
0138774RR
垢版 |
2017/12/18(月) 00:08:30.55ID:zUaC+WzV
>>137
携行缶かえばいい
メットインの形に合わせた携行缶なら一万出してもいい
0139774RR
垢版 |
2017/12/18(月) 00:26:21.90ID:fqlcNKmB
携帯缶は持ってるんだが案外置き場に困るのよね。
その通りメットインの形に合わせた缶が欲しいな。

スキマタイプの2Lとメット型の20Lを、、、、ってこれに灯油入れればいいんじゃね?
0140774RR
垢版 |
2017/12/18(月) 04:46:17.88ID:IYoTshqH
>>137->>139
夏場はかなりの温度になると思うんだけど、入れっぱなしでも危なくないの?
0141774RR
垢版 |
2017/12/18(月) 08:06:11.96ID:x7hN0k4r
昨日、マフラーからアンモニア臭がすごいするんだけどなんだろ?ションベン臭いなーと思ってたらマフラーからの排気の臭いだった。
0142774RR
垢版 |
2017/12/18(月) 09:03:43.64ID:k96LMyq5
>>140
その程度でどうこうなってたら売られてないです
不安ならペットボトルでもいれてみてください
0143774RR
垢版 |
2017/12/18(月) 10:05:53.06ID:zUaC+WzV
そもそもメットインスペースをタンクにするなら、高さ的に毎回シート上げないと給油できなくなる
0144774RR
垢版 |
2017/12/18(月) 10:51:02.17ID:yB8dk182
PCXってスペースの使い方が下手だよな
なんでメットインあんなに小さいの?燃料タンクも見た目以上に少ないし
これと言ってデザインに凝っているわけでも無し
0145774RR
垢版 |
2017/12/18(月) 11:13:23.42ID:CSwRV0dD
>>144
カウル外してみるとわかるよ
実際には考え抜かれてるから
その辺わからないなら恥かくから黙った方がいい
0147774RR
垢版 |
2017/12/18(月) 11:27:52.00ID:eFEMV7rI
>>146
リッターバイクだろう
そしていつもの発達障害のマジェSのりだろうから相手にしないほうがいい
0148774RR
垢版 |
2017/12/18(月) 13:37:02.95ID:fqlcNKmB
しかし、カウル外すとフロント足元の左右が空洞になってる。
ここは機材なりタンクなり機材を詰め込んでメットインの容量
稼いで欲しいな。
0149774RR
垢版 |
2017/12/18(月) 13:40:47.29ID:qNbRfFd2
>>148
メットインの容量稼ぐために移設できる機材ってなに?
0150774RR
垢版 |
2017/12/18(月) 13:49:59.05ID:fqlcNKmB
>>149
バッテリー、燃料タンク、場合によってはラジエータも。
0151774RR
垢版 |
2017/12/18(月) 14:00:39.57ID:qNbRfFd2
>>150

https://i.imgur.com/qH8qVP7.jpg
それを全部付けなくても、メットインの容量は増えないよ?
バッテリーレスなら少し前に容量できるかもしらんけどヘルメットの収納力になんの影響もない小物入れかな
0152774RR
垢版 |
2017/12/18(月) 15:06:47.43ID:fqlcNKmB
ふむ、そうか。
んじゃ、バッテリーだけでもお願いしたいな。
グローブの置き場も困ってるんで。
0153774RR
垢版 |
2017/12/18(月) 16:02:57.39ID:6Ehr8W1v
バーグマン宜しくデカ尻にする
0154774RR
垢版 |
2017/12/18(月) 17:58:17.48ID:GGnnf/ch
忠男に交換してから高速走ってきたけど80キロからの再加速が凄いわ
0〜100キロまでもかなり早くなってるし
0156774RR
垢版 |
2017/12/18(月) 18:25:31.72ID:Y92Ff1+3
メットインの容量、特に深さはリヤサスのストローク幅にも左右されるんじゃないかな
BMWのC400Xが駐車時のみメットインスペースが増えるギミックは良く考えられてると思う
0157774RR
垢版 |
2017/12/18(月) 18:35:19.41ID:pLNfcPza
単気筒の市販エキパイなんて情弱相手のボロ儲けパーツだってのに
理解できないのか理解したくないのか 忠さんの思うツボだって
0158774RR
垢版 |
2017/12/18(月) 18:38:24.53ID:aD6rPIp7
しーっ!大事な養分さんなんだから黙っててあげないと!
0159774RR
垢版 |
2017/12/18(月) 18:44:35.64ID:khEVmD3v
若干違うだろ若干
マフラー音がかなり変わるから気のせいだとでも思ってんのかよ
音がでかいと早い気がするだろ
0162774RR
垢版 |
2017/12/18(月) 20:21:06.43ID:aD6rPIp7
マジェS認定されててワロチ
気分って大事だよね!
0163774RR
垢版 |
2017/12/18(月) 20:44:06.93ID:BAmwEhNX
この人がどのタイプのに交換したかは知らないけど単気筒エンジンでもエキパイ延長してエキパイとサイレンサー内の排気流動を変化させたら馬力とトルクに影響出るよ
シャシダイで測定して結果出てる物にいちゃもんつけても仕方ない
音と見た目だけ目的なら無名だったりビームスだったりウイルズウィンだったり武川みたいな安物のマフラーとか付けるんじゃね


>>157
>>158
0164774RR
垢版 |
2017/12/18(月) 21:16:56.76ID:fqlcNKmB
性能はどうでもいいがエキパイが錆びるのが困る。
ソフト99の耐熱スプレーで定期的に塗り直してるがあまり長い間持たない。
1000度ぐらいに耐えられる塗料無いかなぁ。
0166774RR
垢版 |
2017/12/18(月) 22:03:39.64ID:9R1ICcP0
>>159
若干なのか…
気のせいなのか…

はっきりしろよw
0167774RR
垢版 |
2017/12/18(月) 22:58:16.89ID:6Y2zOldZ
 

>>157
>>158


 
0168774RR
垢版 |
2017/12/18(月) 23:47:19.77ID:0ZJg0nq4
>>157
>>158
どうしてマジェS認定されたのかさっぱり分からん
0169774RR
垢版 |
2017/12/19(火) 01:04:26.08ID:AZXENI2m
>>163
ほんとそれ。内容を確認せずに社外マフラーはダメだと言うのはどうかと思うわ。さすがに忠男はまとも
0170774RR
垢版 |
2017/12/19(火) 01:15:37.11ID:Ou0ome/u
人それぞれだから好きにしたらいいと思うよ
俺は純正以外はゴミだと思ってるけど。
0171774RR
垢版 |
2017/12/19(火) 02:41:07.21ID:G8EMqFnv
>>168
認定しているのはいつものキチガイだから分からないのは当然
0173774RR
垢版 |
2017/12/19(火) 09:58:16.74ID:0gwSTYV2
自分もノーマルが一番って思ったけど忠男の試乗会で即買いした
XSR900にも乗ってるんだけどXSR900も忠男にした
ナップスや2りんかんとかで、たまに試乗会やってるから乗ってみれば考えは変ると思うよ
0174774RR
垢版 |
2017/12/19(火) 10:27:35.26ID:YJiAhPsw
まーた忠男のステマか
性能が良くても見た目がダサいから要らねって言ってんだろ
0175774RR
垢版 |
2017/12/19(火) 10:37:18.29ID:o9Wu6v5f
足元がフラットじゃないんだからそのぶん
燃料タンクは12L、メット淫は40Lにしろよ
0176774RR
垢版 |
2017/12/19(火) 10:46:43.55ID:WLCzOEPF
ついでに水温計とツインスクロールターボつけてください
0177774RR
垢版 |
2017/12/19(火) 10:50:41.47ID:BG03dmkh
大型のノーマルマフラーは重いからね
かなり変わるよ
0181774RR
垢版 |
2017/12/19(火) 12:41:35.80ID:0gwSTYV2
>>180
注意点に「ターゲットは50CC〜125CCバイクのお客様になります。」って書いてるから大丈夫
0182774RR
垢版 |
2017/12/19(火) 14:07:18.49ID:oc+ZlRdi
>>180
おれはモバイル電源使えるベストの方にしたわ
1Aじゃ心許ないし、コード外し忘れて倒しそうだし
電熱部分もベストと変わらないしね
まあ先月買ってほとんど部屋で着てるんだが…
0183774RR
垢版 |
2017/12/19(火) 17:01:33.77ID:rgnb8O8n
もう次スレからはワッチョイIP付にすべきだな
0184774RR
垢版 |
2017/12/19(火) 17:09:18.04ID:dbQ4Durl
>>183
賛成
ぜひやってくれ
新スレ必用な時期にはマジェS乗りがへばりついてて先回りしてワッチョイ無したてるから、ぜひ負けないように頑張ってくれ
0187774RR
垢版 |
2017/12/19(火) 21:21:39.78ID:GivDJJI2
>>186
  ∧∧ コイヤァァァァ!!
 (д´*)
 (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)
0188774RR
垢版 |
2017/12/19(火) 22:13:34.82ID:kXZFySYd
またマジェs乗りが嫉妬してんな
0190774RR
垢版 |
2017/12/19(火) 22:20:15.52ID:R+Vs9XO/
このキモイ変人はマジェSに何か特別な思い入れや恨みがあるのだろうか
まあどんな理由があろうとウザいことには変わりないが
0191774RR
垢版 |
2017/12/19(火) 22:23:44.87ID:rgnb8O8n
というかワッチョイスレ立ててもおまいらがこなけりゃ立てても意味ないんだからな!
立てたらちゃんとそっち移ってくれよな!
0193774RR
垢版 |
2017/12/19(火) 22:28:59.10ID:R+Vs9XO/
課金してる廃人を利するだけのワッチョイなんて要らん
0194774RR
垢版 |
2017/12/19(火) 22:35:46.15ID:bRfeBZYG
>>39
いや、状況に応じた自在なブレーキ操作を妨げられることを嫌う
上級者の方が否定的だよ。
そもそもコンビブレーキって満足に操作できない下手くそ向けの機能だし。
0195774RR
垢版 |
2017/12/20(水) 00:35:56.47ID:djkkzmBD
>>194
状況に応じたブレーキできるなら
コンビがついててもできるんだよね
あたりまえだけど
0201774RR
垢版 |
2017/12/20(水) 11:10:30.81ID:7Awo656G
足元にあるあのデカイ突起はなんだ
燃料20Lくらい入るだろう
0203774RR
垢版 |
2017/12/20(水) 14:10:15.84ID:sh+GZMes
>>78
普通に乗る限り何の問題も無いと思うが
それよりもウインカーとホーンスイッチの位置が逆なのが困る
0204774RR
垢版 |
2017/12/20(水) 14:53:13.08ID:8nFKa6Y5
>>195
そうか
ならば前輪に制動かけたくない場面ではどうするのか参考までに教えてくれ
0206774RR
垢版 |
2017/12/20(水) 15:04:51.44ID:0TkQ3id7
そういや自転車をブレーキじゃなくて足で止めようとするおばちゃん消えてきたな
0207774RR
垢版 |
2017/12/20(水) 15:04:59.53ID:NdAToTtP
電柱さんに止めてもらう
0208774RR
垢版 |
2017/12/20(水) 15:32:16.68ID:Xe79Pwt4
>>204
リヤを軽くかければフロントブレーキ機能しない
嫉妬しさぎてそんなことも知らないのか

そもそもそれが絶対に必用な場面がないから意味もない
ただの嫉妬は見苦しい
0209774RR
垢版 |
2017/12/20(水) 16:28:25.89ID:czubwfuQ
何いってるんだ
リアブレーキだけがっつりかけてアクセルあける事でトラクションつくる
コンビブレーキだとトラクションがつくれない
でも、簡単にコンビブレーキ解除できるからホンダはオッケー( ≧∀≦)ノ
0210774RR
垢版 |
2017/12/20(水) 17:14:00.60ID:Ex3bj+3Q
トラクション()  虎がクシャミしてんのか
0212774RR
垢版 |
2017/12/20(水) 18:26:50.86ID:UTgK5WED
>>204
前後が同時かかると思ってるのかよw
0213774RR
垢版 |
2017/12/20(水) 18:52:29.25ID:rt53sWYY
俺はコンビブレーキ便利だと思って使ってるけど
何かこのスレの人は玄人ばかりでびびる。
わざわざPCXでそんな運転しなくて良いんじゃないかと
思うんだが。
0214774RR
垢版 |
2017/12/20(水) 20:10:15.26ID:PEMP43dc
コンビは便利だとも不便だとも思わん。

>>203
最近のホンダは全部この並びなんじゃないの?
0215774RR
垢版 |
2017/12/20(水) 20:26:24.21ID:spADHNqE
アドレスから乗り換えてはや半年
未だにコンビブレーキの違いがさっぱりわからない
0216774RR
垢版 |
2017/12/20(水) 20:36:22.08ID:JpmKOABg
>>214
これだよな
右レバー握ればノーズダイブするし、左レバー握れば車体が沈む
非コンビ車と何も変わらない
そもそも片側だけブレーキ効かせたい状態がない
0218774RR
垢版 |
2017/12/20(水) 21:00:12.43ID:JMdrokqg
コンビブレーキ許さんマンの主張は
「限界越えそうなとき、リアブレーキだけ使いたいのにフロントもブレーキかかったら限界超えてぶっ倒れるやんけ」
ってことだよね
まあわかる

安全運転で走っていても、歩行者の急な飛び出し等で急制動を掛けなければならない状況になる可能性もある

でも「左ブレーキで、フロントから転けた」って言ってるヤツみたことないんだよな
もちろんそういうこともあると思うけど、コンビブレーキに助けられるケースもあるだろうし
トータルで考えるとどっちがいいんだろう

でもコンビブレーキないバイクも乗ってるけどそもそもブレーキでコケたことないから
おれはどっちでもいいや
0219774RR
垢版 |
2017/12/20(水) 21:11:27.54ID:DD0TMp3s
>>216のようにハンバーグを食べた事が無い人が
ハンバーグは存在しないと主張しても
ハンバーグは存在する
0220774RR
垢版 |
2017/12/20(水) 21:17:23.09ID:DD0TMp3s
>>218
フロントブレーキは減速以外にも効果があるんだよ
そもそも、前後ブレーキが同時でいいのなら、ブレーキは車と同じで一つでいいのだよ
別れてるのは理由があるから

なぜフロントブレーキレバーとリアブレーキレバーが別れてるのか疑問に思わないの?
考えるさ力が無くなってしまってるじゃないか
0221774RR
垢版 |
2017/12/20(水) 21:20:48.76ID:rt53sWYY
雨のときもコーナーの左ブレーキでフロントロックして滑るんじゃないかと
思ったが案外そうでもないのよな。滑らない程度に足りないブレーキ力補ってくれる。
まあ雪国だとどうなのかな?フロントロックして困るのかな?
そういう環境の差もあると思う。
0222774RR
垢版 |
2017/12/20(水) 22:36:01.52ID:JMdrokqg
>>220

フロントブレーキだけかけたけりゃ、右ブレーキレバーでいんじゃね?

右ブレーキレバー→フロントブレーキのみ
左ブレーキレバー→リア&フロント コンビブレーキ
じゃないの?
0223774RR
垢版 |
2017/12/20(水) 22:38:30.25ID:DD0TMp3s
>>222
リアブレーキだけかけたい時がある
さあどうする?
というか、フロントブレーキだけかけたい時はないけどな
0224774RR
垢版 |
2017/12/20(水) 22:42:23.20ID:ZhajYVwJ
コーナーで倒す前は前輪が沈むこむようにフロントブレーキだけかけるだろ
0225774RR
垢版 |
2017/12/20(水) 22:46:51.62ID:mLAe2CvD
リアヘビーのPCXでFブレーキ掛けたくないって事はフロント加重の意味を知らない馬鹿だなw
0226774RR
垢版 |
2017/12/20(水) 22:50:01.37ID:JMdrokqg
>>223
あのーもしかして酔っぱらってます?

最初から「リアブレーキだけかけられない→わかる」って言ってるんですが

そのうえで、まあ握りゴケ報告も目立たないし著しい問題もない、
それにサーキットを走るバイクでもないからまあいいかと僕は思っていますよ
もしもサーキット走るならPCXのコンビブレーキは要らないですね
0227774RR
垢版 |
2017/12/20(水) 23:03:15.68ID:KNe+F4oL
このスレって、二輪車のブレーキが何故基本的に前後別系統になっているのか
分からない・考えたことも無いド素人ばかりみたいだな。
>>208>>216>>218あたりなんかバイク運転歴の浅さ丸出しで説得力皆無だし。
ま、コンビブレーキ自体が下手くそのためのお節介無駄機能だから
こんな物を有り難がる連中のレベルが低いのは当然と言えば当然か。
0228774RR
垢版 |
2017/12/20(水) 23:09:51.70ID:DD0TMp3s
>>224
それはやってる
指摘されて気づいたけど、その時にフロントブレーキとリアブレーキを同時にかけた事は無いし、フロントブレーキにリアブレーキがコンビされてる車両も運転した事ない

コーナー手前でかけるフロントブレーキにリアブレーキもコンビされていても、フロントブレーキ効果で車体が立ち上がりキープできるわけだから、問題ないと考えたわけだけど
実際にはやった事ないし、やろうとも思わないわけだから
フロントブレーキだけかけたい時がないってのはあやまりだった、すまん
0229774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 00:00:51.70ID:xT+4w3K/
>>227
つまり説明できない君が一番下手くそってことか
0230774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 00:03:56.79ID:NT2Iy1Vv
>>227
そうだよこのバイクそういうレベルの低い連中がお客のほとんどなんでね。
僅かな玄人様に対して合わせるわけない。
0231774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 00:04:04.51ID:YKh66LV4
つまり日本語が出来ない
つまり、、、
0232774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 00:14:37.73ID:8ErQLMMk
足りな着ければいい、ロングスクリーンみたいに
邪魔ならなら外せばいい
はずせないのはマジェs乗りの醜い嫉妬心だけ
0234774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 00:46:04.07ID:xT+4w3K/
嫉妬に狂ってる君が一番キモい
0235774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 00:56:48.55ID:Uz4hpNW6
まー嫉妬する気持ちはわかるよ
せっかく調べまくって加速や最高速で「俺のスクーターさいつよ!」とか言いに来たらpcx乗りが軒並み大型もってましただもんな
0236774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 01:03:27.94ID:G/pGkRjA
>>234
マジレスするとお前異常だよ
気持ち悪い
0237774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 01:17:57.71ID:9TdUkw9H
乗り物にあわせた運転をするのが技術ってもんだよ
それができないのはただのヘタクソ
0238774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 01:23:24.47ID:8ErQLMMk
5年も嫉妬し続けてるマジェs乗りがダントツにキモい訳だが
0239774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 01:35:12.42ID:0tA1mOam
牛丼屋の店員なんだからほっといてあげよう
0241774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 04:20:06.55ID:PfwjLk12
>>237
ホントこれ
スクーター馬鹿にしてる奴らの大半もこれ
0242774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 06:44:48.09ID:Dwa7GGbo
俺はわかってて運転うまいさんは、前後ブレーキが独立していることの重要性を説くわりに
独立していることのメリットは説明できないw

そもそも、操縦性を妥協した代わりに快適性・利便性を向上させたバイクがスクーターじゃん
ニーグリップできないけど、足を高く上げずに乗ることができて
リア側にエンジンを載せることで重心は後ろ寄りになるけど、シート下に大きめな収納スペースがあって
クラッチ操作・ギアシフト操作できない代わりに、ユニットスイング式だからできた小型軽量な自動変速機構を備える

コンビブレーキもこれらと同じ方向性
まあなくてもいいけど
0243774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 07:01:58.78ID:cdADg01n
めんどくさいオッサンばっかりだな
俺もおっさんだけど
0244774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 08:06:52.79ID:BcMstzvm
>>242
長文書くエネルギーはあるけど、ブレーキも理解できないのか
残念な人だな
そんな難しい話でもないのに
0245774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 08:14:35.33ID:CGHakrft
朝から罵り合いが始まるのかw
今年もあと10日、250ccのバイクにも乗ろうっと
0246774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 08:27:06.43ID:whfttlNF
>>237
ほんこれ
コンビブレーキのせいでコケた。なんて聞いたことがない
たまに有るけど「あぁ…」って人だけだな
コンビじゃなくてもコケてるやつねw
0247774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 08:38:33.58ID:ug36CBt5
昔は圧倒的にミッションが速かったけど今じゃスクーターと肩を並べるくらいになったからな
ミッションをマイルドにしすぎなんじゃ
0248774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 08:52:58.71ID:wMN0AyJj
>>183
荒らしが意地でもワッチョイ阻むよ

だって僕寂しいんだもん…
Xmasもボッチだもん…
0249774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 10:03:14.02ID:fShlCfjh
アドレスでグリヒとシートヒーターを標準装備してるモデルがあるが
シートヒーターだけ移植できないかな
0250774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 10:06:21.63ID:ZdMOJaiY
>>249
巻き付けるタイプのグリップヒーターを尻の下に置いてみたらどうだろ
0251774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 10:07:55.74ID:aZLi8wiu
>>244
わかるからコンビブレーキ無くてもいい
コンビブレーキのないバイクも乗ってる

でもコンビブレーキあっても実用上、さほど困っていない
だから正直どっちでもいい
0253774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 10:11:33.95ID:Dwa7GGbo
コンビブレーキ許さんマンは、灯油と細タイヤの人と同じじゃね

とりあえず叩きたいだけなんだから触らないほうがいい
0255774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 10:29:59.09ID:inNNp4ZP
コンビマンは違うから
ホンダのコンビは簡単に解除できるからオッケー( ≧∀≦)ノって書いてあるだろ?

灯油の奴がそんなフォローしてるのか?
0256774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 10:42:46.17ID:CfD52mlM
>>255
それをみたことがないけど、
おっけーなら粘着するわけない
pcxの長所が妬ましいのが見て取れる
0257774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 11:39:47.56ID:DCmMseth
>>256
粘着って捉え方に悪意があるよ
最初から

4輪でギアチェンジの意味や効果を教えても、こっちはATなんだからうぜーんだよって拒否反応出してるのと同じ

4輪ATもギアチェンジついてるんだよ
下り坂ではギアチェンジしてエンジンブレーキで降りて行くのが常識なんだよ
しかし常識ってのは新しいマシンに駆逐されてしまうんだよ
大事だから保存して、後世に伝えていかないといけない

バイクのフロントブレーキとリアブレーキの効果も同じ
別々使うのが常識だと後世に伝えていかないといけない
ホンダのコンビブレーキは簡単に解除できるから良心的なんだよ(これも大事な情報)
ヤマハのコンビブレーキは解除できないからな?
0258774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 11:46:33.89ID:matfs6ve
PCX150を検討しているが、こんなに荒れているとは思わなかった
0261774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 11:59:14.04ID:DCmMseth
チビ犬がきたな
それはスレ違いだから出ていけが十八番
あの手この手を使って、被害者ぶって話をやめろと要求してくるのが手口
韓国人みたいな奴だよ
チビ犬がいろんなスレを荒らしてるとばれてから、実際に荒らしが減った
グロムスレに顔写真ものってる
0262774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 12:19:43.46ID:hacykw6q
バイクで牛丼食べに来る人たちを妬ましく思ってるのか
0265774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 12:46:14.43ID:8ErQLMMk
だからかっこ良くて町中でたくさん走ってるpcxが最大嫉妬対象なのか
0267774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 12:57:29.53ID:41MFtYMT
ロンスクつけたけど一度も乗らずに10日たってしまった
0268774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 13:38:23.54ID:LpRI2uWt
スポーツスクーターがドラムブレーキでいいの?
0269774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 13:40:21.70ID:Uz4hpNW6
ツーリングマシン的にはドラムの方がいい
0270774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 13:55:20.69ID:LpRI2uWt
でもCB1300とかVFRはドラムじゃないだろう
0271774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 14:07:53.58ID:djlcJrB8
スポーツスクーターでもツーリングマシンでもなくコミューターなので
コスト重視のドラムで全く問題ない
0272774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 14:39:06.56ID:xN+XuWBp
その割に灯油を運べないと話にならないけどな
0273774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 15:06:43.55ID:hacykw6q
エアコン持ちが買うワンランク上のものだから問題ない

てかcb1300は
0274774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 15:08:01.05ID:hacykw6q
cb1300はベースがネイキでファッション優先でツーリングモデルじゃないぞ
0275774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 15:08:44.10ID:KLC8bn7I
CB1300がフアッションなの?
0277774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 15:23:46.90ID:g6wtwr+Y
大きさが同じならドラムブレーキの方が制動力は上だよ
0278774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 15:24:34.10ID:41MFtYMT
前後ABSならディスクもありだけど
そうじゃないならディスクは改悪でしかない
ローメンテナンス性もツーリングバイクではプラス要素
0279774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 15:39:55.23ID:Uz4hpNW6
>>278
それな
個人的には見た目もリアはドラムがいい
すっきりしてて
0280774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 15:52:56.41ID:kOKeyQnl
abs着くのは我慢するがコンビはずされるのは我慢ならん
0283774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 16:46:53.15ID:WfERdXhd
牛丼屋のバイトには高嶺の花か
しかも灯油運ばないといけないなら尚更
0284774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 16:58:59.40ID:LpRI2uWt
ドラムなんてFTRくらいでほかは原チャリ50ccかカブくらいしかないだろう
0285774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 17:18:31.92ID:LpRI2uWt
装備を考えたら車両本体価格が高いな
0286774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 17:48:03.27ID:0wpW6Mrk
ツーリング性能で考えたら格安だけどな
0288774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 18:42:41.05ID:DLjBTDCZ
リアがどうこうよりフロントがシングルなのがなぁ
フロントはWがかっこいい
0289774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 18:46:33.80ID:c1SxxGwV
100km/hしかでないのにリアディスクブレーキなんぞいらん
0290774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 18:48:20.21ID:nnkmVRhw
ほんまや
0291774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 18:55:16.64ID:Xm7aTEOg
リアがディスクのメリットってPCXでなにかあるの?
0292774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 18:57:31.77ID:+qHWCy+Q
ディスクはオイル交換とかパッド交換とか面倒で金もかかる
0293774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 19:07:41.36ID:Xm7aTEOg
それはメリットにあらず
0294774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 19:09:17.94ID:sq+pLdGA
>>288
150kg未満&20ps未満のスクーターに
フロントダブルディスクとか見た目以外全てがデメリットだろ

つうか俺は見た目もいやだ
例えば単気筒エンジン車に4本出しマフラーつけても俺はカッコいいと思わないので
0295774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 19:17:29.36ID:sq+pLdGA
>>291
ブレーキが操作に対してリニアな効き味になるよ
0296774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 22:44:49.18ID:QBp5j2XU
あまり魅力を感じないな
0297774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 23:02:06.77ID:RstlpRvu
>>288
Wディスクだとタイヤの空気を入れにくくなるから困る。
それよりもコンビブレーキ解除スイッチが欲しい。
プロでも失敗確率の高いPCXのカウル脱着はしたくない。
0298774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 23:15:08.42ID:6nqDjOwS
その程度の気持ちならコンビ解除する必用ないやん
0299774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 23:22:17.19ID:lf5+s9GV
>>297
爪おれちゃったら新しいパーツ買えばよくね?
たいした価格ではないし
0301774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 23:47:47.65ID:xN+XuWBp
>>299
いやカウルは高いだろ…
少なくともバイクマニアでない一般層が大枚をはたく覚悟で注文する値段だ
そういう意味で庶民の足ではない高級バイク
0302774RR
垢版 |
2017/12/21(木) 23:54:56.75ID:/hKGxwgn
牛丼屋の深夜バイトには高嶺の花だろうけどw
0303774RR
垢版 |
2017/12/22(金) 06:47:49.52ID:EgjvwHxS
>>302
今の世の中3分の1がその層だ
既婚者のカツカツさを見てれば半分以上がその層だ
それより少々裕福であってもブルジョア仕様のPCXを一台維持するので精一杯
大型なんて免許はあっても一生所有出来ない
こんなオジサン多いと思う
0304774RR
垢版 |
2017/12/22(金) 07:26:22.68ID:pCGJNqo7
日本人の3割りは牛丼屋でバイトしてるのかw
0305774RR
垢版 |
2017/12/22(金) 08:08:07.33ID:2d4QUOM0
150だと工賃がビッグスクーターと同じになる事が嫌だな。125と同じことやるのに
0308774RR
垢版 |
2017/12/22(金) 10:10:53.36ID:B64rjJXk
>>303
ちょっと大げさかもしんないけどだいたいそんなもんかも

なんだかんだいっても40代以上は少なくとも子どものころに
バブル期の影響を受けてるから現状とのギャップにショック受けるよな
0309774RR
垢版 |
2017/12/22(金) 10:17:12.69ID:uF+yz9SA
年収100万円以下だけど
PCX150とXSR900に乗ってるよ
0310774RR
垢版 |
2017/12/22(金) 10:20:16.24ID:zHZj+jrQ
>>308
でも大半は赤ちゃんや小学生を含む未成年と学生とかが構成要素だろ
0311774RR
垢版 |
2017/12/22(金) 11:04:19.81ID:LR9uEfEQ
25〜45才男性で、子供とか車あるとかカメラに100万かけたとかからその上さらにPCXをすぐに買おうと言うと
嫁が反対するとかそういうのがも含め1/3いるというなら分からなくもない
0312774RR
垢版 |
2017/12/22(金) 11:11:57.31ID:LR9uEfEQ
なので
牛丼屋のバイトは自分が生活するだけでカツカツでPCXには手が届かないけど

ほとんどの成人男性は最初からPCX買うのは余裕だしむしろ金のかからない趣味の部類
他に金を使ってしまった結果さらにPCX買うのが大変な人なら1/3位いるだろう

これは一見似てても中身は全然違うよね
0313774RR
垢版 |
2017/12/22(金) 12:24:37.95ID:zHZj+jrQ
結婚してなきゃ車と大型バイクとpcxは余裕
0314774RR
垢版 |
2017/12/22(金) 12:54:08.73ID:xKINmFNZ
結婚したら安全と、独りで遊びにいくことに対する批難の声に耐えかねるたけで金銭的に困るご家庭なんて数%だろう
結婚か妊娠を期にバイク降りた仲間の半数は車買ったり、15万とか30万のちゃり買ったりしてるし
でかいテレビとビデオとps4プロとゲームまとめ買いしてpcx余裕で買えるねまたいなやつもいたけど、
バイク仲間はスクーターには興味示さなかったなw
0315774RR
垢版 |
2017/12/22(金) 12:57:32.36ID:65ypN7oP
さすがにこの季節だとツーリング行く気なくす
寒さで途中で引き返してきたり

真夏は昼間は走る気なくすけど
0316774RR
垢版 |
2017/12/22(金) 13:03:27.79ID:fsGBx495
>>315
大分着こんでそれでもたりなきゃ電熱にしたら?
顔以外は金で解決できる
最後はメットだな、呼吸する度々冷気が入ってくる、あたりまえだけど
0317774RR
垢版 |
2017/12/22(金) 13:24:00.81ID:tgB3x9Xd
今48歳1だけど6歳で中免取って22歳で子供が生まれてバイク降りたけど
今年、急にバイクに乗りたくなって大型取ってPCX150とXSR900買った
来年2月に初孫が生まれるし嫁に凄い反対されたけど、高速を走らないって約束で許してもらえたけど
2台共内緒でETC付けてるw
0318774RR
垢版 |
2017/12/22(金) 13:24:33.74ID:tgB3x9Xd

6歳じゃなくて16歳の間違いw
0319774RR
垢版 |
2017/12/22(金) 13:30:38.05ID:EDiiP+wC
それぞれ家庭内の政治というのがあるんだよ。
そんなに単純に類型できるものではない。
あ、でも卒論なんかのテーマとしては面白いかもな。
0320774RR
垢版 |
2017/12/22(金) 13:31:59.29ID:RGfGAKzR
人生の大先輩がたのお話レベルだけど
子供が大学入るか出るかしたら、保険さえしっかり入ってれば
バイク許可降りるときいてる
0321774RR
垢版 |
2017/12/22(金) 13:52:26.89ID:wp5uSvxr

24歳「あなたが心配なの」
25歳「あたしとこの子を残して逝かないで」
50歳「バイク?保険だけしっかり入ってくれればしんでもいいわよ、保険費用はあんたの小遣いからだしてね」

この25年の間になにがあったのか
0322774RR
垢版 |
2017/12/22(金) 13:54:32.00ID:65ypN7oP
>>316
電熱使うには発電量がなぁ
こういう時大型はうらやましい
0323774RR
垢版 |
2017/12/22(金) 14:24:28.89ID:7Y1TxOxc
>>316
アライ、ショウエイなら顔が寒いってのはまず無い
寧ろ自転車乗るときも被りたくなるくらい
0324774RR
垢版 |
2017/12/22(金) 14:31:32.09ID:OUE9XTaN
rx7rr5は寒いぞ
条件は気温0℃夜間高速100キロ、ロンスク等無し
0325774RR
垢版 |
2017/12/22(金) 15:03:27.84ID:EDiiP+wC
この季節は昼間下道プチツーが常識的と思ってるが違うのか?
0326774RR
垢版 |
2017/12/22(金) 15:15:01.94ID:c5OiB/eA
ネックウォーマーすれば俺は0℃夜なら高速もイケる
もちろん冬用のバイク用上下を着れば、だけど

防風ジーンズと普段着(冬)だけだと5℃昼でも高速はムリ

防寒スレ見ればわかるけど、0℃夜の高速はいくら着こんでも普段着では厳しい
スキマ風でどんどん熱が奪われる
0327774RR
垢版 |
2017/12/22(金) 15:54:53.92ID:wp5uSvxr
>>325
23区発伊豆1周450キロとかが普通だと思うけど
日光も中禅寺湖まえはいけるし、そっから足尾経由で関越抜けられるし
渋川伊香保あたりは全然雪ないからそこから中之条経由で適当な温泉とか
都内スタートだからそもそも下道という選択肢がほとんどない
日曜とかなら取締り警戒しつつ第三京浜から海にでてせいしょうBPなんてやらないこともないけど
0328774RR
垢版 |
2017/12/22(金) 16:33:17.65ID:zHZj+jrQ
>>325
冬ツーリング初心者はそこから始めるのが常識
それが常識かは不明
行き着くところは宗谷岬初日の出
正月の北海道は意外にバイク走ってる(山越えとかはしてない)
0329774RR
垢版 |
2017/12/22(金) 16:50:57.07ID:ggFxeKAM
PCXにチェーン巻いて行くのか?
さすがにそれは特殊な部類かと。
0330774RR
垢版 |
2017/12/22(金) 16:52:59.99ID:Po1ck+aG
この時期にツーリング行く事自体ハードル高いのに普通とかおまいら変態やろ。
頑張って琵琶湖一周、いや、やっぱり行きたくない。
0331774RR
垢版 |
2017/12/22(金) 17:03:29.66ID:cmTnicYg
阿蘇の大観峰は雪降っててもバイクいるぞ。年末年始でも絶えることがない
0332774RR
垢版 |
2017/12/22(金) 18:01:33.65ID:c5OiB/eA
>>327
12月に中禅寺湖へバイクはおすすめできないだろw
標高1200mだぞ
何度も行ってて路面凍結のリスクもわかった上でならいいけど
0333774RR
垢版 |
2017/12/22(金) 18:36:00.23ID:65ypN7oP
エンジンの熱を利用してヒーターできればいいのにね
0334774RR
垢版 |
2017/12/22(金) 20:10:42.65ID:yw9pKWbz
ステップに床暖機能があったらいいね👍
0335774RR
垢版 |
2017/12/22(金) 20:15:06.44ID:OMe5IKWo
気分はゴールドウィング
0336774RR
垢版 |
2017/12/22(金) 20:28:21.60ID:wp5uSvxr
ワイドサイドバイザーつけるか悩んでるナウ
0337774RR
垢版 |
2017/12/22(金) 20:40:31.22ID:EDiiP+wC
凍結した路面は学生の頃、新聞配達のバイトで走ったなぁ。もちろんスーパーカブな。
コケた事はないが、ツーリングに行こうとは思えない。
やっぱりお前らは変態だ。変態にとっては普通なんだろうけど。
0338774RR
垢版 |
2017/12/22(金) 21:02:20.09ID:ggFxeKAM
確かに元旦の宗谷岬にカブはいるが
pcxは見ないなw
0339774RR
垢版 |
2017/12/22(金) 21:10:19.27ID:OMe5IKWo
PCXスレには申し訳ないがカブで行っちまった
0340774RR
垢版 |
2017/12/22(金) 21:37:54.43ID:iczlGT8s
そろそろ宗谷岬年越しの季節か
0341774RR
垢版 |
2017/12/22(金) 23:17:59.43ID:EDiiP+wC
年越しは家族で紅白観て年越しそばやろ
0342774RR
垢版 |
2017/12/22(金) 23:45:58.86ID:WqUFVPo1
いまどき紅白なんて見ている奴は田舎者か年配の人だけ

だと思っていた
0343774RR
垢版 |
2017/12/22(金) 23:59:06.74ID:wp5uSvxr
ssでいくやつもいるらしい
たしか2〜30台来るとかなんとか
0344774RR
垢版 |
2017/12/23(土) 00:18:07.54ID:7NMiI1ya
カブにはスパイクタイヤがあるらしいがSSでどうやって走るんだろ
恐ろしいわ
0345774RR
垢版 |
2017/12/23(土) 01:48:48.90ID:L3GfWeeK
ブリザード来たらバイクだったらすぐ死ぬだろ
クルマですら死人が出るのに
よく運に天を任せて真冬の北海道なんか走るな
0346774RR
垢版 |
2017/12/23(土) 03:54:45.54ID:7JjYwd3d
>>345
雪山登山と変わらん
冬の劔岳は毎年死人出てるが、
こっちの方は全く出てないんだし、
行ってる本人達が満足してるなら外野が気にすること全く無いよな
0347774RR
垢版 |
2017/12/23(土) 06:34:39.08ID:N2pOZ+l9
車体が200キロもあるバイクなら雪の急な下り坂は車体の重さだけで滑り落ちるけどそこまで重い車体でなければコントロール出来る
ましてや平地ならそんなに怖くない
スピードは出せないけど
0348774RR
垢版 |
2017/12/23(土) 06:58:56.56ID:hYge56/4
雪山登山よりも極寒ツーリングのほうが防寒難易度低いだろ
装備もノウハウも違うし、普段着レベルじゃ話にならないのは一緒だけど、運動量と汗のことをさほど気にしなくていいのが大きい

ふだんの生活の中、クルマで遭難してる亡くなった人はサバイバル装備をしてなくて、普段着と防寒着1枚とかでしょ
0349774RR
垢版 |
2017/12/23(土) 07:01:40.88ID:TTFXCtGK
何年か前に雑誌の撮影会があって
雨だったけど近所だったのでカッパ着て行ってみた

10台も来てるかなと思ってたら50台くらいいて笑った
本物のアホは違うなと

まぁ自分もその中の一人なんだけど
0350774RR
垢版 |
2017/12/23(土) 08:38:52.38ID:jD3IXVj3
考えてみれば確かに積雪極寒ツーリングはスピード出せないもんな。
だからといって行きたくはない。
こたつでレポ待ってるよ。
0351774RR
垢版 |
2017/12/23(土) 10:28:33.28ID:SCl6kpad
giviスクリーン搭載
ネクタイの結び目の下あたり、から下に風が当たらないのは寒さ激変
でも車体が重ったるくなる
タイヤの空気圧低いのかと思って図ってしまった
gwツーリングの頃にはノーマル戻しかな
0352774RR
垢版 |
2017/12/23(土) 10:30:41.06ID:SCl6kpad
来年のgwは鳥取県山口県あたりあたり行って九州から四国いりして
フェリーで帰ろうかな
0353774RR
垢版 |
2017/12/23(土) 12:30:00.83ID:l/KSbti9
>>342
テレビ見ないわ。実家には帰らないし、自宅にはテレビない。
デジタル放送になったときからテレビ見なくなった。もちろん新聞もとってない、紙媒体がほとんどないし。
テレビはもう番組がマンネリ化してつまんないし、顔ぶれもずっと同じ。
ユーチューブとかニコ生のほうが面白い。コメントできるし。
スポーツだとインターネットでライブストリーム見ることはあるがNHKには一切アクセスしない。
0354774RR
垢版 |
2017/12/23(土) 12:32:21.61ID:l/KSbti9
お盆と正月だけは実家に帰らないというのはまあいろいろある。
交通機関が混雑してストレス、あれほど効率の悪いことはない。
正月開けた次の土日に帰省。
0355774RR
垢版 |
2017/12/23(土) 12:37:45.34ID:Kp++WDL2
>>351
車体が重くなってるように感じるとしたら、スクリーンのせいじゃないと思う

極端に大きなスクリーンじゃなければ、取付け前よりも空気抵抗の増加はほとんどない
むしろ下がる場合もある

GIVIスクリーンは前面投影面積がほとんど増えないでしょ
空気抵抗係数はむしろ下がってるんじゃないか
風を受けにくくなってスピード感を感じにくくなったとかそんなもんじゃね?
0356774RR
垢版 |
2017/12/23(土) 12:42:43.28ID:B7+NHhMO
タイヤが細くて転倒するよ
0358774RR
垢版 |
2017/12/23(土) 13:35:38.47ID:0qxDicdK
事実実際にはマジェスティSの方が優れているから
マジェスティSへのコンプレックスが物凄いねこのスレ
0359774RR
垢版 |
2017/12/23(土) 13:46:51.56ID:MtenymJH
>>349
ツーリング慣れしてる人は雨はそんなに気にしないだろ、目的あるときは
0360774RR
垢版 |
2017/12/23(土) 14:02:19.43ID:LJsjxdoy
>>348
雪山って言っても色々あるけど
冬の宗谷地方は中部地方の中級山脈とだいたい条件同じ
登山との違いは行動中の防寒と荷物の量に対する制限の差かと
0361774RR
垢版 |
2017/12/23(土) 15:13:56.61ID:O22VeVib
>>357
いや、買って半年くらいで付けた。
燃費もずっと満タン法で測ってるけど悪化はない

もしも加速度の悪化を体感できる程度に抵抗が増えるならば、
燃費もそのぶん悪化してないとおかしくないか?

よく、大きめのスクリーンに変えると「加速が鈍くなった」と言ってるヤツがいるけど、
ためしにタイム計ってみても燃費を調べても変わってなかったよ

ハーレーのツーリングモデルみたいに巨大な風防なら、悪化するかもしれんが
0363774RR
垢版 |
2017/12/23(土) 16:08:32.82ID:ECVkZCT2
そもそもハンドリングとかそういう意味かと思ってたからこんなのつければ当たり前だと思ってたけど違ったのか
0364774RR
垢版 |
2017/12/23(土) 16:47:11.92ID:cP8fkF7L
>>362
仲間うちでも議論になったから、燃費みたら変わんなかった
それでも納得しないヤツがいたから、同じICから乗ってGPSロガーで中間加速とか見たけど変わんなかった
最高速もね

正確なことを言い出せば、走行ルートや、運転の仕方や
気温や湿度などで出力や燃費は変動するけど、
50ー100km/h加速が1秒落ちたとかそういう体感できる差はなかったぞ

風の当たり方や風切り音でスピード感が変わるだけじゃね
0366774RR
垢版 |
2017/12/23(土) 18:24:17.98ID:4Ax/1E2S
子痔鬼丸出しだな
0367774RR
垢版 |
2017/12/23(土) 18:28:37.76ID:vGmAFrJI
>>364
体験をキチンと伝えてると思う。
ありがとう
0368774RR
垢版 |
2017/12/23(土) 18:56:01.29ID:fQP8lNZg
すげぇな
宗谷地方民は街中ですら中級山脈の環境なのか
そりゃ伊達に最北端やってねぇわ
0369774RR
垢版 |
2017/12/23(土) 21:12:25.88ID:YY07d6SE
稚内は、緯度も高いが風がスゴイ。
襟裳とともに「風の町」と称されている。
まあ、そのまま山岳地帯とは比較できないけど。
というのは、やはり地表と高山では全然気象条件が違う。
サハリン(旧樺太)とかの寒さは峻烈ではあるが緩慢。
地上気象と高層気象では、やはり高層の方が複雑で激変する。
これは、元気象官も述べている。
0370774RR
垢版 |
2017/12/23(土) 21:16:53.36ID:e2IsOtIj
山の方が気圧が低いから寒いよ
0371774RR
垢版 |
2017/12/23(土) 21:33:30.04ID:5cSGJ1Tu
>>356
実際乗ってみれば分かるが、タイヤが細いのは転倒原因にならない。
路面状態が悪くなければフルバンクも可能。
むしろ自在なブレーキ操作を妨げるコンビブレーキの方が状況によっては危険なことがある。
>>23氏も述べているが左ブレーキがリアのみで右ブレーキがコンビだったら弊害は小さく抑えられたと思う。
0374774RR
垢版 |
2017/12/23(土) 23:17:21.59ID:lKOjeagr
エキパイとかエンジン始動後数秒で熱くて触れなくなるのに
あの熱を伝達してヒーターにしてほしい
冷却水をシートに循環するとか
0375774RR
垢版 |
2017/12/24(日) 00:33:44.75ID:M96uWW9Y
狭い片側一車線の道で確認もせず停車中のバス追越してきた対向アホ四輪に突っ込まれて当て逃げされたわ
ブチギレそうだったけど急いでたからナンバー控えただけで見逃してやったが許せねえ
とうとうドライブレコーダー付けようと思うんだがカウル外すのが億劫で仕方ないな
150で新型出るなら今付けてもアレなんだが
0376774RR
垢版 |
2017/12/24(日) 04:32:31.13ID:AYr4uCaf
>>375
バスのナンバーも控えればよかったのに。
悪質なら警察はバス会社に協力要請、バスのドラレコ確認て流れになる。
0377774RR
垢版 |
2017/12/24(日) 07:13:35.98ID:uv5Bwn1M
>>375
警察に実況取られてもお前にも罪がありそうな雰囲気だな
0378774RR
垢版 |
2017/12/24(日) 10:02:51.28ID:OltfZnHb
それでも警察呼ぶのがルールだからねぇ
0379774RR
垢版 |
2017/12/24(日) 10:48:17.15ID:Vy0xpk2Z
>>364
電気のチカラで50-80km/hを3秒にしてくれ…
バイパスでクルマに煽られまくりでスゲー怖ぇぞ
大型トラックにビタ付けされた時は死ぬかと思った
0380774RR
垢版 |
2017/12/24(日) 12:04:12.92ID:q3Zmyrev
大型トラックは、速度抑制装置がついてるから100キロ毎時は出ないぞ
0381774RR
垢版 |
2017/12/24(日) 12:41:43.22ID:M96uWW9Y
>>376
車のドアミラーがブレーキレバーと接触したんだけど自分は傷一つ付かなかったしもういいかなと、届出義務を怠ったのは反省してる
ただ鉢合わせた時、なぜかこちらに過失があるかのように踏ん反り返って睨んできたのと接触後は悪びれる様子も躊躇いもなく逃げやがったのがクッソ腹立ったw
離合できないと思ったから一旦止まって向こうに下がるよう示したのに何を思ったのか無理やり突っ込んできやがったからな、ガイジは恐ろしいわな
自分はすり抜けすらしたことないし優良運転者だと思うんだけどなぁ〜
加速とかスピードとか気にせずのんびり走ろうや
0382774RR
垢版 |
2017/12/24(日) 12:45:34.37ID:VPnYqR2i
イギリスみたいにドラレコの映像で後から捜査処罰する様になれば、道路上のマナーは一気に改善するだろうに。
0383774RR
垢版 |
2017/12/24(日) 14:05:02.44ID:aLMwML/5
ドラレコスレで話題になってるDV188付けてみたが
まあこの値段なら付けっぱなしでも気にならんな。

機能としてはまあこんなもんかというとこだけど
単なるバックミラー代わりになるのがいい。
後ろ振り向くことが無くなった。
0384774RR
垢版 |
2017/12/24(日) 14:39:50.76ID:Vy0xpk2Z
>>380
高速道路での話はしていないんだが
こっちが下道で100km/h出せばいいじゃんってことか?
0385774RR
垢版 |
2017/12/24(日) 15:45:00.29ID:1HZqPNgb
3年ドラレコ付けてるけど意味無いかな〜
0386774RR
垢版 |
2017/12/24(日) 15:47:50.31ID:DrHtDf7N
>>384
それより根本的に相手の方が速いんだからとっとと譲れよ
0387774RR
垢版 |
2017/12/24(日) 16:42:07.93ID:vUL3an6c
>>384
大型トラックに言い逃れ出来ない時間煽られたら
トラックに書いてある会社をスマホで検索して電話してナンバー伝えて、ナンバー以外にもトラックに番号ついてる、名前ついてるのもあるね
それを会社に伝えればいいよ
トラックにドラレコついてるから、トラックのドラレコを調査して処罰してくれるよ
ってトラックドライバー教官やってるユーチューバーあやとが言ってた

会社まかせにしない方法は後ろをドラレコで撮影してユーチューブにアップするくらいしかないって話だね
警察にドラレコ見せても取り締まってくれないようだよ
0388774RR
垢版 |
2017/12/24(日) 17:00:44.58ID:ufsBKacv
>>385
事故一発で元とれる。
山道で正面衝突されたときに相手の保険屋に50:50ですねって最初に言われたんですが、ドラレコ動画見せたら0:100になった。
0390774RR
垢版 |
2017/12/24(日) 17:34:26.72ID:1AkFmSYA
死んでた場合とか、どんなに相手が悪くても、相手の言い分が全部通る
なんてこともあるからな

まあ事故おこさない運転するのが一番で、旅の記録とるものとしてしか
役に立たないってくらいの方がいいとは思うが
0391774RR
垢版 |
2017/12/24(日) 17:40:07.87ID:BTYRPOJ7
>>390
それ重要
そういう意味では
>>387みたいなシチュエーションは最悪
長い時間煽られるということは、長い時間危険に身を晒してるわけだから
0392774RR
垢版 |
2017/12/24(日) 18:35:06.23ID:ufsBKacv
あぁ>>388は車対車の話ね。こっちが上ってたら相手(下り)がカーブでこっち車線に来て真っ正面衝突。
証拠なかったら50:50スタートで泣き寝入りしてたか揉めてたか。
0393774RR
垢版 |
2017/12/24(日) 21:56:18.93ID:0mhimi2c
100%自分が悪いくせに誤魔化して50:50にしようとしたクズ

ざまあみろだなww
0394774RR
垢版 |
2017/12/24(日) 22:10:22.06ID:vUL3an6c
保険使うなら加害者の懐の痛みぐあいは全く変わらないのでは?
相手保険屋が、加害者を聴取して、なるべく保険金を払わなくていいように、相手保険屋が有利になるネタを探して攻撃してきてるんだろ
そしてドラレコ情報出たら、相手保険屋が丸め込めるネタが完璧になくなって10:0に決定したんだろ
0395774RR
垢版 |
2017/12/24(日) 22:25:52.80ID:mSVdUTpL
>>394
>>388です。スレチで悪いけど、
こっちは弁特つけてたので、ドラレコ動画をこっちの保険屋に渡してあとは丸投げしました。
こっちの保険屋に聞いた話では、私が0:100主張してるって聞いて、相手陣営は「そんなことあるかいな」って言ってたのが、
動画見ておとなしくなったそうです。
確かに保険使うなら50:50だろうが0:100だろうが相手にとっては同じなんで、不思議ですね。

PCX150にもドラレコつけたいんですが、車より取り付け面倒くさいんで二の足踏んでます。
0396774RR
垢版 |
2017/12/24(日) 22:37:02.99ID:zhuRwPTK
バイクにドラレコ付けても正面衝突したら録画データもろとも壊れそうだな
0397774RR
垢版 |
2017/12/24(日) 22:39:08.15ID:d0tnDa6B
HDDはメットインに設置だろ
0398774RR
垢版 |
2017/12/24(日) 22:39:21.32ID:vUL3an6c
>>395
弁特関係ないな
弁護士出てくるなら、弁護士と君がやり取りしないといけなくて、保険屋はもう手ださなくなると思う
裁判したら相手が100%負けるのがドラレコで確定したから、それわかってて自保険屋が相手保険屋にドラレコ見せて、相手が引き下がって終わったんだと思う

バイクもドラレコつけた方がいいよ
シガーソケットから電気とって、自分で適当につければいいのよ
カウルに穴あけても、何しても気に入らなければ、カウル買いなおせばいいだけだし
雨で壊れたら、また買いなおせばいいだけ
完全防水のバイク用ドラレコがあっさり1年で壊れる経験すれば
適当でいいってのがわかるよ
防水じゃなくてもいい、給電の所だけ自分で防水処理すればいい
壊れたら新しいのつけたらいい
完全防水で、完璧なスペックで用意しようと構えるから何もつけられなくなる
無駄無駄、すぐ壊れるから
バイク屋にもう1つシガーソケットつけてもらえば後ろのドラレコもつけられるよ
1つのドラレコで前後取れるのは性能しょぼいからオススメしない
0399774RR
垢版 |
2017/12/24(日) 23:17:58.09ID:ADyNt7LR
なにこのすれこわい
0400774RR
垢版 |
2017/12/25(月) 00:58:38.72ID:r3LKQCyN
>>398
こっちが0:100主張だとこっちの保険屋は出れないから弁特なければ自分が出て行くしかない。だから弁特は関係大あり。
あっちに弁護士出てきたかどうかは知らない。
0401774RR
垢版 |
2017/12/25(月) 01:14:46.54ID:7ho/KN8w
>>400
それは間違い
0対100が決まるまでは保険屋もでれる
0402774RR
垢版 |
2017/12/25(月) 01:24:43.67ID:GVadZj3P
続きは他でお願いします。
0403774RR
垢版 |
2017/12/25(月) 02:16:14.21ID:SDeHQudG
>>379
それもうリッターバイクのトップギアでの加速ですよね
0404774RR
垢版 |
2017/12/25(月) 02:39:42.73ID:KKpfe9Ts
画面に収まらんぐらいいっぱい書く奴きしょいわほんま。
0405774RR
垢版 |
2017/12/25(月) 09:01:26.26ID:3vywO7fc
>>403
リッターのトップギアで50km/hとかノッキング寸前じゃねえの?
0406774RR
垢版 |
2017/12/25(月) 09:25:42.62ID:xSUqZZAw
今朝高井戸付近の環八で初めてPCXベースのトライク目撃したよ
乗りたい人の気持ち想像できないな 何がいいんだ?
義務はないけどメットしろよとも思う
0407774RR
垢版 |
2017/12/25(月) 09:28:30.59ID:X2I//vaj
>>405
リッターのトップは50か55あたりから使える
0408774RR
垢版 |
2017/12/25(月) 09:50:07.74ID:X2I//vaj
ノーアクセルで30キロくらいになっても普通にアイドリングで走る大型バイク
まー急加速しようとしてももたつくけど
0409774RR
垢版 |
2017/12/25(月) 11:02:37.30ID:ga5hf/+6
ドラレコなんてつけたら単独で転倒したのがバレちゃうじゃん
0412774RR
垢版 |
2017/12/25(月) 12:37:32.03ID:DStn6lc5
されちゃうじゃなく自分からしてるんじゃんか
0414774RR
垢版 |
2017/12/26(火) 10:57:43.34ID:N5Am5wG/
つべでPCXで検索するとクッソおもんないドラレコ動画を大量に投稿してる奴おるね
0415774RR
垢版 |
2017/12/26(火) 11:56:15.81ID:0WOXd/qr
PCXの面白い動画ってどんなの?
0417774RR
垢版 |
2017/12/26(火) 12:16:44.78ID:Z0SeD2yi
>>416
そのシートカバー、冬は寒くないですか?
うちもつけてるんですが、寒くてたまりません。
0418774RR
垢版 |
2017/12/26(火) 13:03:52.74ID:oROeWaai
PCXのジムカーナ動画は好き
0420774RR
垢版 |
2017/12/26(火) 15:38:49.90ID:XP1yxyRY
くだらないイチャモンつけてるけどそれなりに見れるだろう

・・・と思った俺が間違ってた
0421774RR
垢版 |
2017/12/26(火) 16:03:14.82ID:eE7aBiYL
PCX野郎のただひたすら走る動画けっこう好き
0422774RR
垢版 |
2017/12/26(火) 16:30:25.06ID:XP1yxyRY
むしろそういう動画は好き
0423774RR
垢版 |
2017/12/26(火) 18:26:58.13ID:83P0xlbS
3ヵ月前から動画アップしてないから心配
0424774RR
垢版 |
2017/12/26(火) 18:58:35.05ID:Zm+2UeQS
>>408
ブラバ乗りだけどやったことねえわw
そっからひねって加速したら20秒くらいは回転が上がりにくくもたつきそうだな
>>405
まあ50km/hならぶラバの6速でも普通に走るけど、50km/hだとまず6速に入れることはないな
3速でちょうどいい、60km超えてから4速へ入れる感じだし、市街地じゃトップギアはまず使わない
0425774RR
垢版 |
2017/12/26(火) 18:59:49.39ID:1IhPvXLJ
家でビール飲みながらツーリング気分になれる。
ちょっと画のブレが気になるが。
0426774RR
垢版 |
2017/12/26(火) 19:02:05.00ID:Zm+2UeQS
>>421
おれはBGMを入れずにエンジンの音だけでひたすら走るバイク動画が好きだわ
PCXじゃないがこういう感じで
https://youtu.be/MF070_jash0?t=70
0428
垢版 |
2017/12/26(火) 22:19:33.89ID:/0tB7dzk
同じ事を何度も何度も
ボケ老人みたいな奴だな
0429774RR
垢版 |
2017/12/26(火) 23:06:41.85ID:N5Am5wG/
>>427
ガソリンスタンドの隣に引っ越せばいい
0430774RR
垢版 |
2017/12/26(火) 23:28:25.79ID:WZSbEjF4
クラッチのナットやたらデカイんですけどこのサイズわかる人います?
0432774RR
垢版 |
2017/12/27(水) 09:40:08.50ID:X5nXu1Ok
クラッチは39mmだろ
ホンダ系の32/39クラッチナットレンチがあれば簡単に外せる
1000円位で売ってる
ストレートのものがお勧め
0433774RR
垢版 |
2017/12/27(水) 16:06:18.58ID:61cVF4rc
>>432
サンキュ。
アマ探したら39mmってけっこうあるな。
意外とバイクでは使う口径なんかな。
0434774RR
垢版 |
2017/12/27(水) 17:28:45.15ID:ZcctBKjs
32/39はホンダ系
41/34はヤマハ系
大体、このサイズ
0435774RR
垢版 |
2017/12/27(水) 17:31:12.78ID:ZcctBKjs
>>433
あとクラッチコンプレッションツールがあれば便利
0436774RR
垢版 |
2017/12/27(水) 21:56:38.82ID:WK2WBhQy
うちのPCXの速度計、実速度より10%高い値を示しているだけでなく
停止時も時速0じゃなくて時速1キロになっているorz
0437774RR
垢版 |
2017/12/27(水) 22:37:59.86ID:InsO9bwU
メーター開けたらすぐ直せるで
0438774RR
垢版 |
2017/12/27(水) 22:48:30.96ID:DuYQvwo5
まじか
てかみんなすげーな
0439774RR
垢版 |
2017/12/27(水) 23:09:02.80ID:qH9n3u0Q
PCXの場合、メーターを開けるために車体のカウル全部外す必要が…
0440774RR
垢版 |
2017/12/28(木) 10:57:50.42ID:LW9Ek6mS
転倒が必須のスクーター乗りってやっぱ
全身プロテクター付けて乗ってるの?
0442774RR
垢版 |
2017/12/28(木) 11:53:41.89ID:QII+t3S9
>>440
転倒が必須ではなくプロテクターが必須な
高速乗るんだからそれは当然、PCX150でもリッターの時でも

でも灯油は車あるけど買いに行かない
エアコンあるから
0443774RR
垢版 |
2017/12/28(木) 12:16:11.73ID:Z6G0Z3pu
7万キロになるけどまだ転倒したことない
でもそろそろ買い替え
0444774RR
垢版 |
2017/12/28(木) 12:54:14.66ID:a1d5daWg
灯油の詰みにくさうんぬんよりも、
わざわざスクーターで灯油を買いに行かねばならない生活を先になんとかすべき
0445774RR
垢版 |
2017/12/28(木) 13:07:29.20ID:OA+asgH6
車かエアコン買えばすむのにね
0446774RR
垢版 |
2017/12/28(木) 14:27:28.32ID:B4A2DsBj
灯油は、ガソリンスタンドに言えば自宅まで持ってきてくれるぞ
0447774RR
垢版 |
2017/12/28(木) 14:34:24.15ID:+nCKSqyu
ドレスアップでドラムブレーキからディスクに交換してる奴とかいるの?
0448774RR
垢版 |
2017/12/28(木) 14:40:28.37ID:VczZUDpG
仕事納めー!今から酒盛り開始\(^o^)/
酒飲めないからジュースやけどw
0449774RR
垢版 |
2017/12/28(木) 14:50:00.76ID:44FYsy9e
>>447
見た目はドラムの方がいいから普通はやらない
0450774RR
垢版 |
2017/12/28(木) 15:11:46.91ID:+nCKSqyu
フロントのディスクをドラムブレーキに替えてる奴はいないの?
0451774RR
垢版 |
2017/12/28(木) 15:22:26.55ID:B4A2DsBj
>>450
見たことないですね
可能であれば替えたいですね
0452774RR
垢版 |
2017/12/28(木) 15:38:55.23ID:wF1nAOer
選択表

下道10(脇 道) の場合  → アドレスS125
下道10(幹線道) の場合 → PCX125

下道9:高速1 の場合 → PCX150
下道7:高速3 の場合 →マジェS
下道5:高速5 の場合 →バーグマン200
0453774RR
垢版 |
2017/12/28(木) 15:50:18.92ID:+nCKSqyu
ドラムで高速走ってもイイの?
0454774RR
垢版 |
2017/12/28(木) 16:12:00.44ID:4VTwhVEB
強力な制動力あるから高速向きといったろうがいい
0456774RR
垢版 |
2017/12/28(木) 16:22:43.25ID:Hhk5M8GQ
数値的に125t超えてるからって
原付きと同じ仕様で高速を走ったら危ないよな
0457774RR
垢版 |
2017/12/28(木) 16:26:40.35ID:LcwlmEqZ
>>456
そうだな
その点PCXは150がベース車両だから安心だ
0458774RR
垢版 |
2017/12/28(木) 16:28:44.93ID:Z6G0Z3pu
また牛丼屋のばいとが嫉妬してんのか
0459774RR
垢版 |
2017/12/28(木) 16:35:24.94ID:Hhk5M8GQ
LEDがフロントもリアテールも原付き並に暗いから100Km/Hも出たら危なくない?
0460774RR
垢版 |
2017/12/28(木) 16:39:49.37ID:LcwlmEqZ
>>459
安物LEDはグレアでまくりで一見明るいだけ
PCXの高性能LEDは無駄な拡散がないから遠くまでがっつり明るい
0461774RR
垢版 |
2017/12/28(木) 17:21:42.11ID:5W0vK8dR
寒くなるとウインカーの点滅間隔が短くなるような気がするんだが木の精?
0465774RR
垢版 |
2017/12/28(木) 21:35:06.48ID:vlk8wIvo
>>459
PCXのリアテールは過剰に明るいだろボケ
0466774RR
垢版 |
2017/12/28(木) 22:14:22.50ID:u7/8TWG9
>>465
ハゲだからわかんねえんじゃねえの?
0467774RR
垢版 |
2017/12/28(木) 23:01:06.43ID:QrpVBRAS
寒いけど今からタイキングだぜ
0468774RR
垢版 |
2017/12/28(木) 23:01:55.06ID:o90i0d0u
頭の光の激しさで目立たなくなっただけだろ
0469774RR
垢版 |
2017/12/28(木) 23:57:28.46ID:0IrQX0TR
PCX150乗ってる奴って毛髪無いツルっ禿げだったのかw
禿げるのって遺伝だから額から毛髪無くなるか頭頂部から毛髪無くなるのか遺伝子によるだろうが親か祖父が禿げてたら禿げるんだろw
0470774RR
垢版 |
2017/12/28(木) 23:59:01.16ID:FNWPoPId
毛髪云々以前に頭の弱い人が現れた
0471774RR
垢版 |
2017/12/29(金) 08:33:17.00ID:XRWjaRzd
兄弟揃ってハゲるDNAを受け継いだ知人の悲惨な人生
0472774RR
垢版 |
2017/12/29(金) 08:52:23.22ID:mXle3Upo
燃費タンクさ、8リッターってなってるけど8.5は入るよね
0473774RR
垢版 |
2017/12/29(金) 08:54:31.53ID:YOsswWPH
足元があれだけせり上がってるのになぜタンク18Lくらいにならないの?
0474774RR
垢版 |
2017/12/29(金) 09:06:26.38ID:iB8xZMTQ
牛丼屋のバイトは何でこんなに嫉妬してるの?
0475774RR
垢版 |
2017/12/29(金) 09:12:44.86ID:YOsswWPH
さっきバイク置場にPCX停まっていたので
まじまじと足元を観察したけど
あれだけ幅も高さもデカイのになんでガソリンタンクが8Lなの?(笑)
おれのは15L入るよ
0476774RR
垢版 |
2017/12/29(金) 09:15:41.22ID:iB8xZMTQ
それは灯油入れるポリタンク
0477774RR
垢版 |
2017/12/29(金) 09:18:22.30ID:4Z8Xqxdy
灯油は運べない
燃料タンクはちっさい
どうしようもないな
0478774RR
垢版 |
2017/12/29(金) 09:20:13.21ID:iB8xZMTQ
牛丼屋のバイトが嫉妬しまくる人気スクーター
0480774RR
垢版 |
2017/12/29(金) 09:22:49.94ID:YOsswWPH
積載性を犠牲にしいているのに
デザインに優れているわけでもない
0481774RR
垢版 |
2017/12/29(金) 09:24:52.62ID:iB8xZMTQ
この嫉妬され具合が、いかにデザインも優れてるかを物語っている
0483774RR
垢版 |
2017/12/29(金) 09:38:13.66ID:mXle3Upo
ごめん、俺がタンクのこと書き込んだからこんなことになった
0484774RR
垢版 |
2017/12/29(金) 09:42:27.74ID:g3vw6hQp
気にするな
マジェS乗りの嫉妬は現行発売前からだ
0485774RR
垢版 |
2017/12/29(金) 09:43:54.56ID:vk6UbTFA
タンクと足回りの話は厳禁
0486774RR
垢版 |
2017/12/29(金) 09:54:59.09ID:uFZVNRSf
ポリタンク?
エアコンあるから持ってない
0487774RR
垢版 |
2017/12/29(金) 10:12:12.47ID:KKrRX1WE
>>484
新型発売されたら世代を越えて嫉妬し続けたことになる
0488774RR
垢版 |
2017/12/29(金) 10:15:36.07ID:5VPd3afm
クラス最大の8リッタータンクにも嫉妬してるのか
0489774RR
垢版 |
2017/12/29(金) 10:21:55.58ID:Bqgb+fq2
HVの発売日でも決まったのかとおもったら嫉妬マンかよ
0490774RR
垢版 |
2017/12/29(金) 10:31:05.16ID:Nsa0NMwK
HVはどうやら125から
国内はついで販売だったけど、新型は完全に国内をターゲットにしてるね
0491774RR
垢版 |
2017/12/29(金) 10:35:48.79ID:6JkvQOmm
灯油は運べない→運ぶ必要がない
燃料タンクはちっさい→クラス最大級です
どうしようもないな→牛丼屋の将来
0492774RR
垢版 |
2017/12/29(金) 10:51:09.07ID:xBzZS2XZ
車種のアンチってさ、正直無駄だよね
0493774RR
垢版 |
2017/12/29(金) 14:06:21.01ID:GeNP3m8a
高級な大型バイクとかならわかんないでもないけど
良くも悪くも庶民的なスクーターだしなぁ
0494774RR
垢版 |
2017/12/29(金) 14:39:14.72ID:iFHtxqTG
>>492
そのアンチはマジェSの嫉妬とか言ってるキチガイの自演だから真に受けないように
0495774RR
垢版 |
2017/12/29(金) 14:51:04.91ID:8l9GM9Bf
>>492
自分で所有したことが無い車種のアンチになることってあるのかな?

まあ俺もPCX150には不満点が多数有るが、トータルで見れば気に入っているので
来年もこいつと共にあちこち旅するつもりだ
0496774RR
垢版 |
2017/12/29(金) 19:08:05.53ID:BW9h7u+F
>>495
俺の選んだのが最強なんだ
みたいなおかしな自慢するやつは多いよ
スマホでもそういうやついる
0497774RR
垢版 |
2017/12/29(金) 20:06:06.11ID:Ys3SaFDC
>>496
数万円のゲーム機でも、俺の選んだゲーム機さいつよとか
言い合ってる奴らがいるから、同じメンタリティなんだろうな
利害関係者の書き込みとかも無くはないだろうし
0498774RR
垢版 |
2017/12/29(金) 20:08:35.30ID:Ys3SaFDC
>>493
「壊れたら・飽きたら違うのに買い替えだなー(ハナホジ-)」
って人ばっかりじゃないからなあ
0499774RR
垢版 |
2017/12/29(金) 22:11:25.14ID:CWTEyP0F
タイヤが細くて安物が付いてるからおかげで燃費いいね
0500774RR
垢版 |
2017/12/29(金) 22:17:16.78ID:aFTSpfDr
純正の後タイヤって何キロまで持った?
1.6万キロ超えたけど溝が全然なくならない
タイヤ変えたいから早くスリップサイン出てほしいのに
0501774RR
垢版 |
2017/12/29(金) 22:23:12.71ID:5HTZSGc2
それくらい走ってまだまだ余裕あったけど前後ともさっさと変えたな
0502774RR
垢版 |
2017/12/29(金) 22:27:52.78ID:wO/kV/VL
フロントは20000kmは持ちそうな雰囲気。
釘などの異物が刺さってパンク、なんてことがまず無いフロントが長持ちするのは良いことだ。
0503774RR
垢版 |
2017/12/29(金) 23:44:12.00ID:C+gapL//
今11000kmで、後タイヤはスリップサインまできてる。15000km位で交換か
都内だし、こんなもんだろう…
0504774RR
垢版 |
2017/12/30(土) 10:10:24.89ID:MOn57VhJ
同じく都内だがそんなもの
0505774RR
垢版 |
2017/12/30(土) 12:13:17.98ID:2Yo3Brcy
今日は牛丼屋はバイトか
0506774RR
垢版 |
2017/12/30(土) 12:16:08.28ID:d2QPDIF1
メーターが2万いったっていう友人のタイヤをなんとなく見たら
擦り切れる直前な感じになってたなあ、1回も交換した事ないとか言ってたので
説教してしまった
0507774RR
垢版 |
2017/12/30(土) 12:31:19.11ID:MR8jx7Tr
溝なくなったら彫刻刀でほる
金属ワイヤーでたら交換
そんな青春時代
0509774RR
垢版 |
2017/12/30(土) 14:26:48.43ID:dXWbGMRK
なんだよ4バルブじゃないんだ
エンジンが平凡なOHCなら燃費はいいはずだわ
0510774RR
垢版 |
2017/12/30(土) 14:31:27.97ID:QRO9ruEb
忍者250SLかZの方か、忘れたが
燃費がとうとうリッター20km切ったといってるよ
そうなっては誰もPCX買わないと思う
0512774RR
垢版 |
2017/12/30(土) 18:52:59.59ID:CztURKNH
エスパー

「Ninja250SLかZか失念しましたが、
冬の寒さで燃費が20km/Lを下回った事例があると伝え聞きました。

もしもPCXが状況によって20km/Lを下回るならば、ここまで売れることはなかったでしょう」

これでいいかな
あえてアンカーつけないけど510みたいに頭悪い人は無理に燃費の話しなくていいよ
寒いときにチョイ乗りばっかりなら250ccのバイクでも20km/L割るのは普通
0513774RR
垢版 |
2017/12/30(土) 19:12:01.61ID:MR8jx7Tr
そりゃPCXでリッター20割ってたら売れ行き変わるだろう
0514774RR
垢版 |
2017/12/30(土) 19:18:26.50ID:PMB1uxj/
この寒さで10km程度でも40km/Lを下回らない。素晴らしい。
0515774RR
垢版 |
2017/12/30(土) 22:07:07.49ID:p+IcaAQV
>>507
晴れた日しか乗らないなら溝いらなくね?
0516774RR
垢版 |
2017/12/30(土) 23:00:29.43ID:fc0y7+uR
「チョットまで、その燃費には裏がある」
0517774RR
垢版 |
2017/12/30(土) 23:49:18.60ID:IxUxqT4S
13年間所有した50ccスクーター
走行距離メーターも2〜3周したけど前輪タイヤ交換しなかった
前輪ぜんぜん減らなかった
スクーターってリアヘビーなんだなーって思った
0518774RR
垢版 |
2017/12/31(日) 00:26:38.60ID:OuoYWSxM
>>515
晴れた日に出掛けて、出先で雨降られたら困るだろ
冬季はやばそうなら行かないつもりでも
0520774RR
垢版 |
2017/12/31(日) 01:34:20.70ID:vrxpKJhM
こんだけ技術進んでもタイヤの抵抗を可変にする技術が出てこないな。
雨の日やカーブでグリップ出して、必要のないところではグリップ減らして燃費を稼ぐ。
電気流すと固くなったりする物質もあるからそのあたりで制御できないものか、、
0522774RR
垢版 |
2017/12/31(日) 06:42:35.54ID:Jid7hklu
>>520
現代ってテクノロジー全般が飛躍的に進歩し続けているような気がするけど、
要素で個々に見ていくと、飛躍的に進歩している要素はごく一部で
多くの要素技術はあまり進歩していないよ

すごくざっくりした話になるけど、宇宙ロケットとか、
全体の重量の9割以上が燃料で
たとえば有人ロケットを月まで往復させるために莫大なコストがかかる状況は50年前とあまり変わってない
0523774RR
垢版 |
2017/12/31(日) 08:01:46.55ID:Xg7wKOxf
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 信者勧誘、違法撮影 逮捕
おでんツンツン男
牛丼トング男

逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式?  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数を集める方法です。
悪く言う相手は 有名であればあるほど 良いわけです。
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

;./
0524774RR
垢版 |
2017/12/31(日) 12:55:16.72ID:hP2ZyX57
ガソリンの新型は来年の4月、HVは8月だそうだが、
ガソリン新型は大きくパワーダウン?

もうちょっとパワがあればなと思っていたが、ユーザーの期待なんか無視?
0525774RR
垢版 |
2017/12/31(日) 12:59:57.97ID:7YlVoDvl
全体から見たら微々たるもんの日本の要望の中で、さらにHONDAに送らず
こういう場所でのたまってる意見は採用されないと思う
0526774RR
垢版 |
2017/12/31(日) 13:01:42.05ID:nf/PzfRp
パワーは上がってるっしょ、トルクが下がってるけど
排ガス規制でガソリンエンジンが非力になっていくのはもう諦めろ
それを補うためのHVだろ

まあ250スクを40万で出してくれりゃ俺も文句ないけど
0527774RR
垢版 |
2017/12/31(日) 13:04:05.31ID:77Wc54Xo
フォーサイトEXが現代仕様で復活すれば、みなPCX150を降りるだろう
0528774RR
垢版 |
2017/12/31(日) 13:09:42.95ID:hP2ZyX57
>>527
ベスパくらいのコンパクト250ccは遂に夢のまた夢だったか。
ぼろくなったPCX150の次はバーグマン200かな。
0529774RR
垢版 |
2017/12/31(日) 14:36:36.34ID:nf/PzfRp
ベスパのあの車格で高速走るのも怖いといえば怖いよな
0530774RR
垢版 |
2017/12/31(日) 14:42:20.86ID:eKVrZ+3u
ベスパのミッションタイプってAT免許でも乗れるの?
0533774RR
垢版 |
2017/12/31(日) 20:37:07.36ID:ok6BSEF1
スーパーカブ並みの燃費にならねぇかなぁ
0534774RR
垢版 |
2017/12/31(日) 20:56:06.72ID:8S2d2R50
出来るだろうが高速乗れなくなる
0535774RR
垢版 |
2017/12/31(日) 21:56:43.40ID:QEOrkBi8
排ガス規制対応でパワーと燃費の両方ダウン
ってパターン多いけど、なんか矛盾を感じる。
トレードオフの関係だと思っていたので
0536774RR
垢版 |
2018/01/01(月) 00:02:43.22ID:lVfTietG
カウルの割に細いんだろ
0537774RR
垢版 |
2018/01/01(月) 05:15:39.82ID:sHZdujP+
カタログ燃費を上げるために新車のタイヤは転がり抵抗の少ない固いロングライフタイヤなのか。
0538774RR
垢版 |
2018/01/01(月) 12:07:47.66ID:Zh9D4wxb
初期タイヤよりディアブロの方が断然ロングライフ
0539774RR
垢版 |
2018/01/01(月) 13:42:35.96ID:Nl9hbTH4
原付スクーターで灯油ポリタンク運べないってどうすんだ?
0541774RR
垢版 |
2018/01/01(月) 14:46:32.92ID:XFGh279M
>>539
全くだ
所詮は原付に毛が生えた用途にしか使えんのに実用性に欠ける
真ん中にフレーム通ってるせいで
0542774RR
垢版 |
2018/01/01(月) 14:56:05.12ID:SFlklVaV
北海道から九州までツーリングしまくりな最強のツーリングマシンだからね
0543774RR
垢版 |
2018/01/01(月) 16:50:35.12ID:mOqKmOUS
>>541
リードもシグナスもフレームが通ってるんだけどw
コイツも膨らみは燃料タンクだと何回言えば覚えるんだろうか
0545774RR
垢版 |
2018/01/01(月) 16:59:39.27ID:khauen0V
このクラスでは世界最高とかいう次元だからね

だから物凄い嫉妬される
0546774RR
垢版 |
2018/01/01(月) 20:16:51.62ID:kuL41wMU
>>539
150ccは原付じゃないぞ
0547774RR
垢版 |
2018/01/01(月) 20:25:54.40ID:YpCHwCx4
>>543
なるほどつまり
車体剛性やら外乱やらの走行性能にはなんら関与してない見せかけだけなのか
あの真ん中の膨らみは…
0549774RR
垢版 |
2018/01/01(月) 21:50:18.41ID:gzSe4eFf
>>532
は?
どう見ても細いだろ
実用上の問題は感じないが見た目が良くないのは残念な事実
0550774RR
垢版 |
2018/01/01(月) 21:57:55.55ID:VDj4onxT
初日の出ツーリングの報告かと思ったら初嫉妬だった
0551774RR
垢版 |
2018/01/01(月) 22:02:49.18ID:xQH1Oqq8
気軽に跨がる+真のツーリング性能を追求したかったらX-ADVにした方がいいぞ素直に
金出した分の幸福感が得られる
0553774RR
垢版 |
2018/01/01(月) 22:15:18.76ID:UrnFn3Sd
NA軽トラにすらもバイパスでの中間加速で煽られまくる走行性能はちょっと…
0554774RR
垢版 |
2018/01/01(月) 22:17:57.65ID:kilgXPbG
真のツーリング性能生かせる車体はまだ販売されてないよ
ズーマーX150HVってヤツね
重量105kgでリッター50km走りPCX150HVと同じPWRなら100万円でもいい

XADVは重すぎる
ズーマーXはパワーが足りない
スクーターに軽くてパワーあるのがない
0555774RR
垢版 |
2018/01/01(月) 22:27:53.77ID:QT9pkKyi
今のところPCX を超えるのはないのか
0557774RR
垢版 |
2018/01/02(火) 10:04:41.98ID:eCo5yGrw
確かにPCXとツーリングガチンコ勝負しようとしたら、大型(免許必用な車種)になってしまうな
0558774RR
垢版 |
2018/01/02(火) 10:16:37.36ID:eCo5yGrw
しかしtmaxやゴールドウイングやなんかを含むリッターまで相手にしてそれでも最強のツーリングマシンと言われてるわけで、今さらtmaxといわれてもね
530だとおもうが535もあるのかしらんけど
0559774RR
垢版 |
2018/01/02(火) 11:09:27.91ID:5TxOh6Nu
確かにPCXはリッターとかと比べて高速での快適性は劣る
しかしツーリングは高速を走るのはあくまで移動の手段でそれがフェリーに置き換わったとしても、あるいはトランポでもなんら支障のない話であって下道でPCXを超える事ができなければ全く意味がなくPCXの優位性が揺らぐことはない
かといって1日700キロ超の高速を想定するならリッターの優位性があることも事実
そういうツーリング全体の1%を補完するためにリッターの併用してる人も多いわけで俺もその一人である
0561774RR
垢版 |
2018/01/02(火) 11:26:54.28ID:KydcRpUn
初笑いは昨日の嫉妬でもう終わってる
0562774RR
垢版 |
2018/01/02(火) 11:34:09.22ID:KydcRpUn
>>559
俺もリッター持ちだけど、結局大型持っててもPCXの評価が下がる訳ではなく、
むしろ大型があるからなおさらPCXの良さが輝くんだよね
大型があるとかすむ150-200ccクラスで唯一大型があると良さが輝くのがPCX
0565774RR
垢版 |
2018/01/02(火) 12:15:29.39ID:5TxOh6Nu
がんばれー俺は今日は車だわ
0566774RR
垢版 |
2018/01/02(火) 12:29:02.55ID:2k72Y/SC
ビグスク系がPCXの上位互換になるとおもうのは、知識と経験の無い初心者の陥りやすい罠w
0568774RR
垢版 |
2018/01/02(火) 13:21:25.97ID:sPSmGsA6
バイクは大が小を兼ねない典型だからね
リッターがオフロードでダメダメだしw
0569774RR
垢版 |
2018/01/02(火) 13:46:25.43ID:H4De9g2Q
130kg前後という重量やサイズのメリットはいろいろ乗ってからじゃないと解らないものだ
0570774RR
垢版 |
2018/01/02(火) 13:57:16.42ID:tZfZbJNW
このスレ、気持ち悪い信者の巣窟かよ
PCXを愛用している俺でも引くわ
0571774RR
垢版 |
2018/01/02(火) 14:11:23.50ID:qPHVEH0J
>>570
つまり上で挙げられてるPCXならではの利点は全てデタラメ…と
0572774RR
垢版 |
2018/01/02(火) 14:13:26.73ID:2k72Y/SC
>>570
それはさすがにキモいなw
俺は単に道具として一番いいものを使ってるだけでもっといいものがでたら乗り換える
0574774RR
垢版 |
2018/01/02(火) 14:19:43.76ID:ULop/Zf9
嫉妬嫉妬と連呼している奴が一番キモい
0577774RR
垢版 |
2018/01/02(火) 14:26:11.02ID:WNidzHkc
>>557-559,562,566辺りは信者補正のデタラメだったのか
良かった
0578774RR
垢版 |
2018/01/02(火) 14:30:20.62ID:e3wtJUjG
>>577
嫉妬ばかりしてないて
はやく牛丼屋のバイト行けw
0579774RR
垢版 |
2018/01/02(火) 14:32:18.98ID:WNidzHkc
デタラメは事実だろ?
嫉妬も糞もない
0580774RR
垢版 |
2018/01/02(火) 14:33:56.61ID:sPSmGsA6
>>579
ちがうでしょw

嫉妬で悔しいからなんとかデタラメってことにしたいんでしょw
0581774RR
垢版 |
2018/01/02(火) 14:34:36.90ID:ULop/Zf9
うわ
キチガイが発狂してるw
本当にキモいから早く他のバイクに乗り替えてくれ
0582774RR
垢版 |
2018/01/02(火) 14:35:21.99ID:WNidzHkc
>>568は事実だと思うけどPCXには当てはまらないよね
所詮130kg小径のデブスクーター
0583774RR
垢版 |
2018/01/02(火) 14:36:01.16ID:sPSmGsA6
最強のツーリングマシンに五年以上嫉妬し続けていまさら何言ってんだかw
0584774RR
垢版 |
2018/01/02(火) 14:37:10.19ID:WNidzHkc
最強のツーリングマシンはそれより上の排気量にいっぱいあるって事でしょ
海外見たら一目瞭然
0585774RR
垢版 |
2018/01/02(火) 14:39:18.70ID:MT/x3plA
下調べせずにスペックでマジェS買ってたら俺もこうなってかもと思うとゾッとする
まー嫉妬するより買い換えちゃうからこうはならないけどw
0586774RR
垢版 |
2018/01/02(火) 14:43:25.07ID:sPSmGsA6
>>584
たとえば?
排気量あがればツーリング性能上がると思ってる初心者?
ここはリッター持ちがうじゃうじゃいることを踏まえて発言しなよw
0587774RR
垢版 |
2018/01/02(火) 14:46:26.05ID:WNidzHkc
>>586
PCXが欧州でズラズラと並んでアルプスのワインディングやら平原の国道やらを全開で走ってんの?
0589774RR
垢版 |
2018/01/02(火) 14:50:42.30ID:sPSmGsA6
>>587
つまりPCX を超える車種は提示できないのねw
0590774RR
垢版 |
2018/01/02(火) 14:55:00.64ID:LmXoNU1z
皆がPCX持ってるのって、購入時期の問題やろ?
2018モデルはともかく、直近で買うならNMAX買ってるわ
0591774RR
垢版 |
2018/01/02(火) 14:56:05.01ID:2k72Y/SC
>>590
牛丼屋のバイトにはそれすら手が届かないだろw
0592774RR
垢版 |
2018/01/02(火) 14:58:52.23ID:2k72Y/SC
ここまで嫉妬されるバイクって世界初じゃね?
0593774RR
垢版 |
2018/01/02(火) 15:02:58.72ID:M1b5s8sC
nmaxだけは1秒も欲しいと思ったことないわ
戦隊モノのバイクみたいなデザインじゃん
子供用の戦隊モノ自転車みたい
0594774RR
垢版 |
2018/01/02(火) 15:10:29.67ID:2k72Y/SC
nmaxは写真ではわりとかっこいいとおもう
実物はあちこち不格好だが
0595774RR
垢版 |
2018/01/02(火) 15:14:58.47ID:WNidzHkc
なんだ
欧州や北米でPCX150がガチツアラーとして使われていない理由を説明出来ないんだね
0596774RR
垢版 |
2018/01/02(火) 15:17:40.78ID:sPSmGsA6
>>595
PCX を越えるものが出せない君の敗北w
0597774RR
垢版 |
2018/01/02(火) 15:20:59.58ID:WNidzHkc
>>596
それじゃ説明になってないよ
0598774RR
垢版 |
2018/01/02(火) 15:23:20.90ID:ExoKYlwt
スーパーカブ並みの燃費と重量と大きさがいいんだけどなぁ。
0599774RR
垢版 |
2018/01/02(火) 15:25:18.70ID:sPSmGsA6
>>597
欧州や北米でPCX を越えるもだしてみなよw
ないじゃんw
だせないじゃんw

それが全てだよ
0602774RR
垢版 |
2018/01/02(火) 15:30:47.56ID:k2N9+W1T
日本国内ではPCXの圧勝が揺るがないからって海外持ち出すとか笑
0604774RR
垢版 |
2018/01/02(火) 15:33:59.62ID:WNidzHkc
呆れたな
信者のPCX最強ツアラー論になんら根拠は無かったわけだ
単にチョイ乗りのつもりでコンビニ袋ぶら下げてフラッと都心から青森まで(色々な事を我慢して)超絶遅い速度で行けちゃうってだけか
日本でだけ許されるガラパゴス仕様だね
そら時間が許せばゆっくり行けば確かに疲れんわ
スクーターの防風性と椅子はよく出来てるしね
ポジションと出力特性チョイス間違えれば悲惨なことになるけど
今度のヤマハがそうらしいね
0606774RR
垢版 |
2018/01/02(火) 16:19:39.18ID:s3vr0n/5
>>604
日本と北米と欧州だろw
スペックとか見比べて優劣決めてるんじゃなくてガチンコ勝負でどっちがいいかだからな
東京青森間を高速無しでも楽に走ってしまうモンスターマシンとか普通に考えておかしいもん
0607774RR
垢版 |
2018/01/02(火) 16:36:57.52ID:WNidzHkc
>>606
日本の制限速度が低いから通用する仕様だね
0608774RR
垢版 |
2018/01/02(火) 16:42:34.18ID:M1b5s8sC
pcx150っていつでますか?
150のハイブリッドはいつ出ますか?
0609774RR
垢版 |
2018/01/02(火) 16:44:22.80ID:o6FaiSaO
>>587
5年くらいまえスイスとか言ったけど
ER6とかミドルクラスが多かったよ
スクーターはあまり見なかったなあ
リッターオーバーはやっぱりマイノリティ

ドイツ・スイス郊外は90km/hのとこがほとんどだし、アウトバーンは130km/hくらいで流れてるから
ツーリングだと250ccでも物足りないだろう

イタリア北部も行ったけど、ツーリングにスクーターは少ないよ
ストリートビューでみれるかな
0610774RR
垢版 |
2018/01/02(火) 16:53:29.83ID:k+5i1kvI
ID:2k72Y/SC とか、完全に荒らしにしか見えないな
0611774RR
垢版 |
2018/01/02(火) 16:57:51.39ID:d08OA6JZ
いちいち牛丼屋バイトに構うなよ、ダマってNG登録しろよ
0612774RR
垢版 |
2018/01/02(火) 21:55:14.97ID:2EMp6J0N
NGワード

細い 灯油 嫉妬 マジェ キチガイ 信者 転倒 牛丼
0615774RR
垢版 |
2018/01/03(水) 10:18:41.25ID:d07Mkipm
嫉妬して、牛丼屋のバイトして、寝て
また嫉妬
0616774RR
垢版 |
2018/01/03(水) 11:10:06.35ID:PMO32HHi
>>609
XMAXはちょいちょい見たね。
0617774RR
垢版 |
2018/01/03(水) 12:11:33.65ID:FPyzkisK
>>611
つまり>>605は自己紹介だったと。
なるほど…
0619774RR
垢版 |
2018/01/03(水) 15:39:18.93ID:Qs3Io3hq
2017年型PCX150にバッテリー充電器を接続したとき


1.バイクに搭載したまま充電器を接続。バッテリが消耗していなければ充電器は作動せず(当たり前)

2.キーを回してバイクの電源ON。灯火類が点灯し、接続している充電器が充電開始する(当たり前)

3.エンジン始動。接続している充電器は充電継続。しばらくアイドリングし続けても充電器は充電状態のまま。

4.キーを回してエンジン停止。するとと同時に接続している充電器の充電も止まる。
   (再現性あり)

この挙動を見るとPCXはアイドリング時の消費電力がバイクの発電量を上回る
(≒アイドリング時はバッテリの電気が減る)ことになってるように思えるのだが。
それとも俺の考え方がどこか間違えているのだろうか。
0620774RR
垢版 |
2018/01/03(水) 15:54:16.89ID:mrgwqa/2
先日、現行150の新車黄色を納車しました
いくつか調べても出ない事があったので聞きます

走行中、すこしカリカリ音がなるんですが、皆さんもそうですか?

タンデムステップの所らへんからガソリンみたいなのが滲み出て居ます。ガソリン、オイル共に減っているよ様子は無いのですがアタリが付くまでこんな感じですかね?
0622774RR
垢版 |
2018/01/03(水) 16:04:26.06ID:MaBcYpK0
>>そのような症状はなかったです。

明らかに異常なようだから買ったバイク屋に見てもらったらどうですか
0623774RR
垢版 |
2018/01/03(水) 16:37:40.88ID:stupQ24j
うちのPCXも走行中にカリカリというかキンキンのような異音がしてたけど
原因不明なので気にせず乗り続けて現在12000km。
0624774RR
垢版 |
2018/01/03(水) 16:47:05.51ID:iIwUkIOS
>>619
アクセル開けた時に充電が止まるのならアイドリング時にはそれほど発電してないってことになると思う
一番手っ取り早いのは直流電流計で計るのが確実だね
0625774RR
垢版 |
2018/01/03(水) 17:07:42.93ID:LfMw31XW
音が反響するような所を通ると
ベルトあたりのノイズが気になることはあるね
0627774RR
垢版 |
2018/01/03(水) 18:34:30.94ID:jk0IqZwi
アイドリングでバッテリ減るのなんてPCXにかぎらないんだが
なんか勘違いしてない?
0628774RR
垢版 |
2018/01/03(水) 18:55:26.29ID:mrgwqa/2
音は気にしないようにするわ

ガソリンだけは今度バイク屋行く
0629774RR
垢版 |
2018/01/03(水) 19:47:24.10ID:Uo7hLUWo
年が明けてすぐハイブリッドの発売日を発表すると思っていました。
なんで発表しないんですか?
もう待てないです。
早くしてください。
0630774RR
垢版 |
2018/01/03(水) 20:54:34.46ID:KUUQ0ycN
>>619
出力側で見るとエンジン回っている限り少なくとも14Vを下回ることはない。
アイドルストップするといきなり13Vに落ちてそこから12Vまでじりじり落ちる感じ。

ACG---インバーター----バッテリー
      |
       -------車載電源

こんな配線になっててAGCが動作してるときは双方に電力供給。
AGC止まってる時はバッテリーからインバータ経由で車載電源に、、
という感じじゃないかな?
   
0631774RR
垢版 |
2018/01/04(木) 00:11:46.11ID:ZBFCA5ha
>>624
ども。
なるほど今度機会があったら軽くアクセル開けてどうなるか見てみるよ。

>>627
一般的にそうなのか? 勘違いする前に無知なもので。
でもまあそうであれば納得の挙動だな

>>630
う〜ん、申し訳ないが難しくてよく分からない。
すみません。
0632774RR
垢版 |
2018/01/04(木) 06:46:01.53ID:d4h74tsk
アイドリングストップは良くないってバイク屋から聞いたわ
0633774RR
垢版 |
2018/01/04(木) 09:27:10.76ID:7PCBeP+S
>>620
タンデムステップは、バイク屋が可動部に注油して、それが雨で滲んで流れ出したんじゃね?
0634774RR
垢版 |
2018/01/04(木) 10:15:48.46ID:Gnlx8EM2
そろそろ牛丼屋のバイトが嫉妬しだす時間
0635774RR
垢版 |
2018/01/04(木) 11:47:09.71ID:Tmypz+2f
夏場は80mm/hオーバーで巡航してたら燃費落ちていくが
冬場は落ちないどころか燃費が上がっていく、、、

冬場は基本的に温度が足りてないんだろうな。
燃費的に見たら冬はアイスト切ったほうがいいかも。
0636774RR
垢版 |
2018/01/04(木) 11:57:30.89ID:DO0biFjD
>>635
そんなスピードで走れるって神業だな
0637774RR
垢版 |
2018/01/04(木) 12:54:41.06ID:Seg1H9jq
>>632
俺もホンダドリームで買ったとき言われたわ
初期型じゃないにもかかわらず
0640774RR
垢版 |
2018/01/04(木) 15:04:16.02ID:uVwbO6Uz
アメーバレベルだなw
0641774RR
垢版 |
2018/01/04(木) 15:08:15.43ID:rtOfA64E
ドリームで17年式買ったときはアイドリングストップしてても問題ないって言われたで
0642774RR
垢版 |
2018/01/04(木) 15:21:03.50ID:cyJhlcr8
バッテリーの負荷の問題かと
通勤で頻繁に走る人は問題ない

たまにちょこっと走る人の場合
バッテリーに負担が来る
0643774RR
垢版 |
2018/01/04(木) 16:28:42.00ID:d4h74tsk
バッテリーの負荷だって
うちで購入した人の3割くらいは使ってるけど、バッテリーのヘタリが早いらしいよ
0644774RR
垢版 |
2018/01/04(木) 16:54:31.65ID:BoBaYSpU
セルモータのヘタリも速くなりそうだね
0647774RR
垢版 |
2018/01/04(木) 17:52:54.99ID:uWY4ZiPG
1年半前に新車で購入したら納車の際にアイドリングストップは良くないと言われたな
ホンダドリームに

自分は現行型は問題ないと思ってたので理由を聞かずにスルーしたが


だがあまり頻繁にセル(に相当する部品)を使ったら寿命が縮みそうな気もする
キックが付いていないPCXだからこれは恐い
末永く乗り続けるつもりなんで
0648774RR
垢版 |
2018/01/04(木) 17:58:32.88ID:SBZE+l8m
>>647
確かに寿命はちじみそうだが、すでに四万キロ問題ないし
かりに10万キロもつものが八万キロで壊れてもなんかいいかなと思う
0649774RR
垢版 |
2018/01/04(木) 18:12:50.80ID:yNYjoeLj
ACGは発電モーター自身でそのモーターをバッテリーで回転させてエンジンかけてるんじゃないのか?
もしそうならば劣化はしない
0651774RR
垢版 |
2018/01/04(木) 18:18:39.80ID:pjbUjG8D
ACGスターターの仕組みとかホンダのHPのテクノロジーの所に分かりやすくまとめてあるから
一読したらいい。アイドルストップについても同様。アタマが旧式な人が多すぎる。
0652774RR
垢版 |
2018/01/04(木) 18:20:10.76ID:B2+J7AdT
> 発電モーター自身でそのモーターをバッテリーで回転させて

ちょっとこれの意味が分かりませんが
そもそも発電モーターとセルモーターの動作原理に違いはあるの??
0653774RR
垢版 |
2018/01/04(木) 18:26:55.73ID:4ap/nkfo
普通のセルとACGスターターの違いはググれば分かる
ドリームがアイドリングストップは良くないって事にビックリ
バッテリーがと言ってる人は、アイドリングストップとか関係なしに
チョイ乗りしかしてないだろ?
0654774RR
垢版 |
2018/01/04(木) 20:37:03.59ID:m1TFDOq6
仮にちょい乗りしかしてなければ、アイスト使っててもバッテリー足りなくてアイストしないのでは?
0655774RR
垢版 |
2018/01/04(木) 21:02:41.25ID:H3Nyjv3v
バッテリーがヘタったら替えればいい
高いものでもないし
0656774RR
垢版 |
2018/01/04(木) 21:04:40.10ID:4IYpxBSx
AGCスターターもヘタったら替えればいい

のかな
0657774RR
垢版 |
2018/01/04(木) 21:16:30.49ID:EpQddZ4a
アイスト良くないって、どっちかというとってレベルだよ

たとえ5秒だって、アイドリングストップすれば、再始動時の潤滑条件は最良ではない

でもそんなこと言い出したら90km/h巡航のほうが60km/h巡航よりもエンジンの劣化早い

まあなんも気にしないでオイル交換だけで5万kmを半数以上は走れると思う
車庫保管&毎週走行なら8割以上は大丈夫だと思う
0658774RR
垢版 |
2018/01/04(木) 21:25:43.37ID:EpQddZ4a
揚げ足取られる前に書いておくけど、
え駆動系は5万キロ走る前に交換部品出てくるし、
点火プラグも5万はムリだろう

アイストに駆動系は関係ないしプラグ寿命もあまり関係ないからね
0659774RR
垢版 |
2018/01/04(木) 21:33:03.61ID:Zt8I7HEk
ホンダですからね!
安心して乗れますよ

余計な心配ご無用かと思います。
0660774RR
垢版 |
2018/01/04(木) 21:39:08.75ID:iw5+/UHY
>>659
具ぐるとアイストで、125ccの初期型はバッテリー死亡ネタが結構出て来るわな。
150ccでエンジン変わってから、そのネタあんまり無いから、心配無用かもな。
絶対とは言い切れないが。

購入後5年目。アイストはツーリングくらいの時しか使わぬが、未だ一発始動の絶好調。
0661774RR
垢版 |
2018/01/04(木) 21:57:29.71ID:4IYpxBSx
俺もロングツーリングのときしか使っていないアイドリングS。

冬はせいぜい月1しか乗らないんでそこが心配
買い物等の日常生活用途は別のバイク使用なので
0662774RR
垢版 |
2018/01/04(木) 22:00:48.77ID:Gyp0ZR2Q
てか現行型でアイドリングストップ機能が原因の始動不能って話、
いまだ聞いたことも見たことも無いわ
0663774RR
垢版 |
2018/01/04(木) 22:02:10.22ID:9eK6FDRv
まずは車のアイドリングストップで不具合出るだろ
0664774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 07:36:27.52ID:Yp6FFTEl
キモい男 「そろそろ牛丼屋のバイトが嫉妬しだす時間」
0665774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 07:48:43.08ID:PyQFbMq3
スルーできないマン『キモい男 「そろそろ牛丼屋のバイトが嫉妬しだす時間」』
0668774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 09:01:34.83ID:lU/FnmDx
PCXに嫉妬して、8年か
マジキチ
0669774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 09:16:23.49ID:X6+IDwow
これは恥ずかしいブーメランw
0671774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 09:39:14.27ID:Ht1IXdPf
>>670
ああ…高級車だなぁ
0672774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 09:43:50.95ID:UjyQWGrN
                 お邪魔いたします
Yahooニュース トップ事件

 ホワイトベース 公道の バイク事故再現 投稿動画が、倫理的 観点がら
 Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
 
  違法な同一のナンバープレートを使い回して 取り付け、販売前車両を
   走行 動画撮影した動画投稿等が、倫理的 に 問題なのではと以前から指摘されていました。

  ホワイトベース← 故意に 公道で バイク事故 動画 とってみた?
  トングで牛丼混ぜ男←ドンブリ被って トングで混ぜて笑動画とってみた?

↓逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース → みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!

ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています

私を抑えられません 曲げられません 言うこと 変えられません。

/.,./。・、・。
0673774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 09:50:12.01ID:sy7D4D5r
バッテリーって劣化具合どうやって計測すればいいんだろう?
そりゃ、始動しなくなったらそうなんだろうがその前に交換したいんだがな。
0674774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 09:59:53.67ID:kWWaFl+V
アイストが効かなくなったら交換しろ
何度も言ってるだろ
0675774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 10:17:47.01ID:Qm5ntq3D
アイストが効かなくなったら交換
って、ものすごく正しいけど
うっかり失念してしまう駄目な俺
0676774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 10:20:12.37ID:sy7D4D5r
>>674
アイストが効かなくなった後、ACGで始動できるのか?
0678774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 10:26:05.08ID:kWWaFl+V
始動できる電圧を下回らないようにバッテリー監視してるんだろうが
ちっとは自分で考えろや
0679774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 10:34:58.18ID:sy7D4D5r
ああ、なるほどな。理解した。
0680774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 10:39:10.50ID:Qm5ntq3D
バッテリー電圧監視していない初期型は悲惨だったらしいね
0682774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 14:07:29.08ID:8PGAWMTt
氷点下にならなければ寒くないのか
0685774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 18:26:06.87ID:QZDnfqVq
>>680
その初期型乗りだが、後付けで電圧計付けたわ
走行中14.2V上回ってる時だけアイストONにしてる
0686774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 19:27:35.77ID:TQu3Rop3
初期型は何故アイドリングストップ時に前照灯を消灯しなかったのか理解に苦しむよな
停止中の消灯は違法ではないしポジションランプも有るわけだし
0687774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 19:41:33.10ID:UiAf+aB/
現行も消灯しねーし 信号待ちで消灯したら違法やろ
0688774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 20:23:37.92ID:OYWCsa/w
現行はLEDだしエンジン掛ける前に点灯するし
0689774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 20:33:18.80ID:mMQICqGT
アイドリングストップが付いてないバイクでエンジン切るとヘッドライトは消えるよ
やってるやつかなりいる
0691774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 20:46:48.41ID:oiC20I9r
信号待ちの消灯が違法とか初めて聞いた
てことは他のバイクで手動アイドリングストップしたらいけないのか
今まで普通にやってたが
0692774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 20:48:15.59ID:mMQICqGT
バイクのエンジン切った時点で歩行者だろ
0693774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 20:50:13.19ID:Vz0vQQ8U
>>692
エンジン切るだけじゃなくて降りなきゃ
0694774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 20:52:23.41ID:mMQICqGT
・ヘッドライト(昼間点灯/消灯操作)のON/OFFスイッチ
→ 道路交通法上では昼間点灯の義務とはなっていないので違反にはなりません。
但し、1998年(平成10年)4月1日以降に製造された車種(国産・輸入車問わず)については、
走行時に消灯させる事が出来ない構造であることが道路運送車両の保安基準として制定されています。

つまり、道路交通法上では違反ではないけれど「道路運送車両法の保安基準に違反」します。

これによりエンジン始動時に常時点灯(昼間点灯)していない1998年4月1日以降に
製造された車両は整備不良として反則切符を切られるということを意味します。

車種のフレームNo=年代を把握している白バイ(警察)の方は少数派なので、
明らかに最近のバイクと判断できる車両以外は停めない事が多いようです。

当然ですが、夜間消灯はどんな車両であれ停められます。

ON/OFFスイッチを取付ける行為自体は違反にはあたらないので市販でも販売されています。
この場合でも車検はNGになる事が多いので、スイッチをテープ等で固定する工夫が必要になります。

ちなみに1998年以降に製造されたバイクでもON/OFFスイッチが付いている逆輸入車は存在します。
0695774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 21:09:23.44ID:oiC20I9r
え〜と>>694を自分なりに解釈すると

信号待ちでアイドリングストップ時のヘッドライト消灯
 → エンジン止まっているので昼はOK 夜は違反

夜の信号待ちでヘッドライトを消す四輪車
 → 違反

ってことだな。うん。
0696774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 21:29:32.02ID:/YEAmJ3C
>>693
裁判で、降りてなくてもいいとなってる

おりてないと、というのは法律の素人(警察官も含む)の個人的な意見

下り坂で重力だけで加速してるバイクに乗るのに、免許もヘルメットもいらない
0697774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 21:43:28.17ID:45sYysQ7
じゃあ山間部の山奥に住んでるとして、子供が小学校に行くのに、エンジンかかってない原付に乗ってブレーキ使いながら降りてくるのは合法なのか

ちなみにエンジンかけて、上り坂を乗らないでアクセルあけてエンジン駆動も使いながら原付押して上がるのは違法?
0699774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 22:47:50.44ID:XiXdbntJ
>>696
道路交通法第1章第2条3項
「3 この法律の規定の適用については、次に掲げる者は、歩行者とする。
一 身体障害者用の車いす、歩行補助車等又は小児用の車を通行させている者
二 次条の大型自動二輪車若しくは普通自動二輪車、二輪の原動機付自転車又は
二輪若しくは三輪の自転車(これらの車両で側車付きのもの及び他の車両を牽引しているものを除く。)を押して歩いている者 」
0700774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 22:50:32.80ID:Vz0vQQ8U
>>699
それは、バイクを押して歩いている人は歩行者と見なす、ってことだけですよね。
確かに、エンジン切ったバイクにまたがってるヤツは何扱いになるかは書いてない。
0701774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 22:54:42.81ID:HZhWyPfo
ちょっと違う話だけどエンジンをかけたまま押し歩きするのは歩行者でいいの?
殆どスルーされるけど何回か警察に注意されたことがあるから実際は違反なのかと思ってたが>>699を見る限りセーフなのかね
0702774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 23:17:35.83ID:kKoyCvYv
自動車という状態はエンジンがかかって走行したら運転中
エンジンがかかってなければ歩行者
壊れたバイクにまたがって違反になるわけない
仮にエンジンがなければ完全に歩行者
0704774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 23:37:45.14ID:kKoyCvYv
軽車両の分類になって法規走行は守らなければならない
運転という次元ではなくなる
歩行者でも信号を守らなけばならないのと同じ
0705774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 23:41:34.90ID:TqvF60WX
>>699
ちょっとした自動車通行禁止の所を押して歩くときはわざわざエンジン止めなくて良かったのか
サンクス
0706774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 00:01:30.16ID:WW3cuNDq
結局エンジンかけて走行すると免許の範囲になってくるからそこが分岐点だな
0707774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 00:55:06.69ID:7s/2bps5
軽いPCXは旅先での押し歩き・取り回しが楽で助かる。
250kgの銀翼に乗ってたころは崖っぷちの狭い砂利道でUターンするときや
スペースがギリギリのホテル駐輪場での取り回しで泣きたくなるほど大変な
こともしばしばあった。
PCXはそんな恐怖とは無縁だし、歩道や一方通行路を押して歩くのも気軽。
雑然とした場所や悪路に遭遇することが多い廃墟巡りのお供として便利極まりない逸品。
0708774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 06:25:25.72ID:Fhs5M+ii
何を基準にしてるのかしらんが、信号待ち=運転中とみなすとされるので
そこで夜間消灯すると違反ということだよ
0709774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 07:55:02.01ID:7kciwN+B
ポジション点いてれば無問題だよ
0710774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 09:07:51.03ID:WQL3Q+qq
>>700
例えばエンジン切った状態でまたがって
坂道下ったらアウトだよ
0712774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 09:12:25.82ID:/YGSbF0A
>>710
上の流れが全て無駄となったな
0713774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 09:23:32.64ID:DppcK1gP
>>711
揚げ足取りだな。
クラッチやエンジン切って30km以上、第2東名なら110kmで惰性走行していても、歩行者になるのかよ。
んなわけないよな。警察から見てどう思われるか考えてみろよ。
0715774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 09:45:57.54ID:+RYp4Ezw
この法解釈がどうなるのか、アイドリングストップ機能付きのバイクだから切実な問題だよなw
0716774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 09:48:47.70ID:VnY1/lGT
>>713
そのスピードに達した根拠によるからそれは運転になる
0717774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 11:49:46.99ID:S4M6/u4N
こんなこと言ったら叩かれそうだが、昔赤信号の状態からエンジン切った状態でしかも二人乗り状態、坂道からの惰性で交差点右折して
警察に止められたがエンジン切ってると言ったら、注意で済んだことが有った。
住宅街の交通量がないところ。
まあ、違反切られてもおかしくないと思うがこういう事例もあったということで。
0718774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 12:08:09.18ID:7VuGf9mM
いい加減続きは法律スレにでもいってやってもらいたい
0720774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 12:21:43.01ID:P1eea+zm
この前世田谷区のGSで灯油を積んで出て行くスクーターを初めて見たw
実際居るんだねぇ〜
0721774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 12:55:24.21ID:Lex+aMK9
>>720
当然だよ
スクーターを所有する3大要員に入るからな
0724774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 13:14:51.74ID:Lex+aMK9
こんなに早く釣れているとは
0725774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 13:16:31.45ID:11XEpaEm
>>707
新型銀翼400(出るのか知らんが)が200kg切ったら迷うかも。
0726774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 13:19:14.18ID:7VuGf9mM
ごまかさずには・・・いられないっ!
0727774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 15:21:46.39ID:0JHIXrI1
新型銀蠅400(出るのか知らんが)が200kg切ったら
0729774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 18:05:46.45ID:SC+gBE72
相談。
個人売買で現行型1200kの21万ってお買い得?フルノーマルです。
0737774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 20:59:30.75ID:trqM6dul
>>729
微妙かな?
2月末に昨年の7月に新車で買った2016年式を18万で売る予定
走行距離5000Km弱
giviスクリーン、キャリア、37Lボックス
忠男サイレントマフラー、ETC、その他ミラーやハンドル周り
ノーマルパーツ全てあり
0738774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 22:07:33.67ID:/A+lS2sW
>>737
それを全部ノーマルに戻す手間かんがえたらそんなもんだろう
なにかひとつつける度に価値が下がる
0739774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 23:03:12.35ID:dHww6pYq
PCX-HV調べたら、めちゃくちゃ良さそうだな。
4輪で採用された、ダウンサイジングターボの逆の発想っぽい。
モーターアシストをトルクに振って、125ccで1.6N・mくらい出るっぽい。
150cc版だと1.8N・mくらい?

150cc版が日本発売に成るのか謎だが、出たら初期型から乗り換えたいな。
高速乗れる排気量だけに、100km/h巡航は遂にマトモに逝けるパワー獲得するのかな?

トルクだけ見れば、200ccエンジンと遜色無いが…
0740774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 23:11:20.45ID:E5hCzppF
>>738
18万円で納得してるよ
これ位のカスタムなら1時間もあれば戻せるし
まあ買主が今の状態を気にいったみたいだから、この状態で渡すけどね
0741774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 05:50:10.57ID:MAhTpJ/9
>>737
それだけパーツ付いてるなら俺はもっと高値で買うけどな
0742774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 06:47:34.49ID:8yISiiyS
25万位でも間違いなく売れるな。
0743774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 09:45:33.61ID:qUzNBn0N
電動PCXが年内発売になるらしいけど、どうよ?
0744774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 09:52:27.51ID:1cegRLoT
主に巡航距離の問題で全くの対象外
出川の番組の真似する気になれん
125扱いで通勤とこするならいいんでね?という薄い興味
0745774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 09:57:52.27ID:NYvdEfSs
>>739
バッテリーなくなったらモーターアシストもなくなるよ。
構成にもよるんだろけど、そのうちエンジンパワーの一部がバッテリー充電にとられるから鈍足になるんじゃないかな。
0747774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 10:02:04.58ID:5WgZYArd
ジャイロみたいなキャリアにバッテリーたんまり載せてれば長距離余裕だろうけど現状では厳しいな
0748774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 10:32:12.29ID:l4+Od8Bk
なんでPCXでEVなんだろう
むしろフォルツァでEVにしたら相当走れるだろうに
0749774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 10:42:35.88ID:hm9rFHnO
PCXに最新技術を使う方針はいいけど、その前にツイントリップくらい付けてくれよ
ツーリング用なんだからさぁ
0750774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 10:50:47.70ID:Qv45aUr0
大型にはツインがついてるけど全然意味ないよ
日帰りなら1回目の給油だけ覚えておけば356+273とかすぐ計算できるし
連泊だと999の後0になっちゃうし
ぶっちゃけ全然使わない
0751774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 10:59:32.17ID:hm9rFHnO
前のバイクでは前回給油からの距離とその日に走った距離をそれぞれ表示できて便利だったんだよね
PCXに乗り替えてからは給油からの距離だけで我慢
0752774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 11:21:13.48ID:vWnh3obK
>>748
今回の規制でフォルシリーズ全滅だから、ホンダのビッグスクーター情報は沈黙しているわなw
PCX-HVで評判良けりゃ、250ccクラスにも載せるんじゃね?
HVのPCXは夏頃登場の予定だそうだから、2019年くらいに成るかもな。
フォルHV・EV(仮名)はw

ガソリンエンジン250ccスクは、2018年中になんか出て欲しいが。
0753774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 12:38:29.16ID:l4+Od8Bk
>>752
EVにしちゃえば250クラスのスクーターなら生き残れそうね。排気ないわけだし
ただ、確実に高くなって需要が微妙
まぁ、スクーターが生き残るには、今後はHVなのかなー
0754774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 12:46:21.67ID:UyelEG6P
ハイブリッドの良さは停車時と加速時に燃費がいいってとこだと思ってる
停車しなきゃガソリン車とそんなに違わないような気がする
0755774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 12:48:00.67ID:NYvdEfSs
>>753
EVは航続距離と充電時間を解消しなきゃ。
今のままでは使えないよ。
0756774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 12:56:28.83ID:oNu+7pyF
729です。
KF-18型だけど、やっぱり微妙?
0758774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 13:09:43.56ID:UyelEG6P
その次はタイヤのお話です
0759774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 13:13:48.19ID:Qv45aUr0
ディアブロ生産中止で、すぽーてっくとかいうのにした
0760774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 14:31:38.35ID:S7Hazxym
>>755
雷落として一瞬で充電完了が理想か。
あるいはバッテリーの規格を統一して、予めスタンドで充電されたバッテリーと
放電したバッテリーを交換するだけだと直ぐ終わる
バッテリーは完全レンタル制で同系列スタンドでどこでも交換可能ってことで。
放電したものはステンドへ戻して充電されたものを積むだけ
0761774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 20:34:56.13ID:RuWN6Srx
>>760
バッテリーを販売でなくレンタルというアイデアは昔からあるけど、
だれが大量かつ広域的なバッテリーの購入および維持管理コストを負担するのかという問題が
解決してないから実現してない

トレンサップ湖の水上生活者みたいに決まったとこで
バッテリーを借りるを繰り返すならいいんだけど

日本でそれやると、GWとかに一気に大都市のバッテリーが地方に移動して、連休時期は大都市部でバッテリーが不足する
不足させないためには、各地で充分な量のバッテリーを準備したり、
過不足が発生したときにバッテリーを迅速に移動するシステムづくりも必要
0762774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 21:52:43.61ID:NYvdEfSs
>>760
規格化はいいんだけど、互換性とかサイズの問題とかあるし、難しいんじゃね?
0763774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 22:21:48.25ID:iN40HtYD
サイズ・形状と電圧を統一すれば規格化は可能だよ。
それさえ統一されたら中身は鉛でもニッ水でも新開発電池でも使える。
大電流や大容量が必要なら複数個積めば良いし
高電圧が必要なクルマは直列につなげば良い。
0764774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 22:25:58.21ID:NYvdEfSs
>>763
並列にしろ直列にしろ、専用品と比べると場所とりますよね。
それと規格化してしまったら上位(後方)互換性の課題があるし。
0765774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 22:30:27.10ID:4GDp1qtU
電池の互換性を確保するのに、電圧と流せる電流と形状以外に何か必要か??
0767774RR
垢版 |
2018/01/08(月) 04:47:26.61ID:W8/zPsZq
自動車・バイク用の鉛バッテリーは規格化されてるけど何十種類、いや100種類を越えるよな

技術的にはバイクは単1乾電池×8本、
小型自動車は単1乾電池×8本×2
とかできなくはないよ
ただそれをやると電池の体積&質量あたりの電池容量がかなり落ちるし
電極の接点多すぎで信頼性が落ちるから総合的にはデメリットが大きい
0768774RR
垢版 |
2018/01/08(月) 08:41:37.21ID:kLnaUbtc
単一8本とか流れるフラッシャー時代に戻るのか 胸熱 
0769774RR
垢版 |
2018/01/08(月) 11:35:53.94ID:Rf7VpkKt
>>767
論点ずらしすぎ
自動車動力用電池がそんな小さいサイズの訳ないだろ
0770774RR
垢版 |
2018/01/08(月) 12:06:33.01ID:A0gXtDXY
ハイブリッツド自動車でも最小セルは単一サイズだぜ。
プリウスの場合はそれを6個直列に繋いで棒上にした7.2Vセルがパーツ単位。
もっともそれを28個繋いで200Vぐらいで使用してるが、、、。

話は変わるがEVの場合電池が減っても重要が減らないというのは地味に
燃費というか走行距離に響くだろうなぁ。
重い大容量のバッテリーを積めば走行距離も伸びるが重量による損失もまた
増えるという。
0771774RR
垢版 |
2018/01/08(月) 13:25:50.19ID:pUodwMAQ
電池の革新て素人が考える以上に難しいのかな。
個人的な趣向としてはEVとか太陽光発電とかめっちゃ興味あるけど、まだまだ電池がヘボ過ぎて手を出そうという気にはなれないな。
0772774RR
垢版 |
2018/01/08(月) 16:03:30.28ID:/voGqxcr
>>769
じゃあ無理に例え話するのやめるわ

電池の商業レンタル式は現実的にムリ
0773774RR
垢版 |
2018/01/08(月) 17:01:22.48ID:AkTrEQYV
そこで量子電池の出番ですよ。
0775774RR
垢版 |
2018/01/08(月) 19:46:13.31ID:eTild8i4
>>761>>770の指摘が適切で説得力有るな
貴乃花に爪の垢を煎じて飲ませたいくらいだ
0776774RR
垢版 |
2018/01/08(月) 20:38:28.55ID:W8/zPsZq
>>771
まあ難しいだろうな
過去20年間だけでも世界中で研究が行われてきたけど、商業ベースでは劇的な進化を果たしていない

そりゃあ研究室レベルの話では毎年色々画期的な発表がされてるけど、
充分な信頼性を満たし、充分なコストパフォーマンスを備えた製品として完成できるかってのは別の話
0777774RR
垢版 |
2018/01/09(火) 17:37:51.92ID:jkrjYxTA
>>771
だから自動車の電化=PHVなんだよ
動力としてモーターで動けば電化ということ
後々ガソリンから水素になるかもねってくらい

何処の国も何処のメーカーも純EVになるとは微塵も思ってない
そもそも原発停止ばっかりで発電の能力が減ってるのに、ホイホイ充電できる訳がない
日本においても10個ぐらい原発新設しても、純EV化したら間に合わない
0778774RR
垢版 |
2018/01/09(火) 18:23:36.21ID:6DPhiFnY
そう考えると国民車総EV化は果てしなく無茶なんだな
0779774RR
垢版 |
2018/01/09(火) 18:40:18.01ID:jkrjYxTA
>>778
そういうこと

あともう一つ
現状、電線の許容量足りないので全電線引き直しなきゃ、
あちこち火災と停電だらけになる
0780774RR
垢版 |
2018/01/09(火) 21:11:58.30ID:SbYzggY7
電線の許容量が足りないってのは原発推進派お得意のデマ情報。
実際はかなり余っていることが明らかになっている。
まだ知らなかったの?
0782774RR
垢版 |
2018/01/09(火) 23:02:39.09ID:w+RCHKn5
送電線の空き容量の件は、京都大学が調べて発覚したらしいね
http://www.econ.kyoto-u.ac.jp/renewable_energy/occasionalpapers/occasionalpapersno45

>実潮流に基づく空容量の年間平均値はいずれも千 MWオーダーの空容量があり、送電混雑も
  年間を通じて全く発生していないことが明らかになりました。一方、電力会社が公表する空容量は
  いずれも0 MWとなっており、これらの数字の乖離は著しいものがあります。
  このことは、現行の空容量の算出基準の技術的根拠や現在の運用ルールが透明性・公平性・
  被差別性・効率性の観点から著しく不合理であることが強く示唆されます。
  幸い、経済産業省でも「コネクト&マネージ」というルールが検討されており、この問題が早急に
  是正されることが望まれます。
だってさ。これは酷い。


さすがに政府も改善を検討せざるを得ない有様の模様。
0783774RR
垢版 |
2018/01/09(火) 23:27:29.07ID:0Vqi3cnM
原発推進勢力≒アンチ再生可能エネルギーの人たちは息をするように嘘をつくからな
大震災前なんて原子力は国産エネルギーですってあからさまな嘘を公式に喧伝していたし

ま、それはそうと明日はトリプルチーズバーガーを食べに行こうっと
0784774RR
垢版 |
2018/01/10(水) 00:14:51.04ID:m0NxiNQe
>>782
なんで平均?
問題はピーク時じゃないの?
0787774RR
垢版 |
2018/01/10(水) 02:18:31.53ID:CejD20Bm
>>785
核燃料は100%輸入に頼っているからじゃね?
0788774RR
垢版 |
2018/01/10(水) 02:18:48.30ID:nQXc1eRJ
ピークが重要なのに、こういうこと放言するから放射悩は馬鹿ばっかりってのは理解できたよね
0789774RR
垢版 |
2018/01/10(水) 02:57:25.95ID:CcacWWHc
だよね
京大も送電混雑まったく無しと断じているし
そもそも地震火山活断層だらけの日本で原発とか頭おかしいと言われても仕方ないレベル
0790774RR
垢版 |
2018/01/10(水) 09:14:15.25ID:1NOUlvPB
高速道路みたいなもんか
GWやお盆の終わりには大渋滞でも、平均すれば問題なし
0792774RR
垢版 |
2018/01/10(水) 10:06:41.77ID:8rRcmOu0
俺は原発反対だけど、平均電力需要ピッタリの送電網で良いわけがねえだろw
0793774RR
垢版 |
2018/01/10(水) 10:09:18.38ID:RRfSnlJb
EV化が進むとピークは
ソーラパネルが発電しない深夜になるんだよね
0794774RR
垢版 |
2018/01/10(水) 10:52:25.69ID:lT3f9KSV
>>792
ぴったりどころか余りすぎてピーク時でも渋滞ゼロだったのが実情。
今は節電で電力需要がどんどん減って、原発がほとんど止まっていてもピーク時の供給に余裕があるほどだからね。
今後自動車のEV化が進んでもそれで送電容量が逼迫することはあり得ないでしょう。
0795774RR
垢版 |
2018/01/10(水) 12:35:32.92ID:gM7ajiwT
>>794
ピークで渋滞してたら問題だから、それを解決してるのは当たり前だろう
なにいってるの?
0796774RR
垢版 |
2018/01/10(水) 12:44:09.61ID:s8zDPPNW
そろそろPCX150の話でもしませんか
0797774RR
垢版 |
2018/01/10(水) 13:52:58.97ID:h1htujl2
>>794
有り余るw
1台当たりの充電電力計算できてる?
実使用量と許容の割合知ってる?
0798774RR
垢版 |
2018/01/10(水) 17:22:23.97ID:UKZbGILV
>>794
自動車の消費エネルギーを舐めちゃあいけない
EVが本格的に普及し出したら、それ用の電力政策を考えないとダメだよ

ちなみにJRなんかは自前で発電所や送電設備持ってたりして、電力会社と補完しあってる
それよりもエネルギーボリュームが大きい自動車が、スキマ電力で持つわけない
0799774RR
垢版 |
2018/01/10(水) 17:48:41.50ID:FD3kemze
ハイブリッドはノーマルの+10万円ぐらいと予想されてたね
それよりノーマルの方が気になる。どれだけ進化したのか
体感できるレベルなのか
0800774RR
垢版 |
2018/01/10(水) 17:53:57.81ID:vAhv27YX
進化は期待していない
オプションがどれだけプラスされてるかくらいしか気にならないな
ひざ伸ばした時につま先がカウル外にはみ出る点とフロントライトの拡散領域が狭い点と
パーキングブレーキが付いてない点が改善されるだけで十分とも言える
0801774RR
垢版 |
2018/01/10(水) 18:17:46.60ID:eH8IIpBJ
グローブボックス大きくならんかね
0802774RR
垢版 |
2018/01/10(水) 19:56:27.22ID:fGWDVvL0
>>799
ノーマルの方は、排気量落ちているからパワーダウン、燃費特化型予想かな。
きつ過ぎの排ガス・騒音規制を、小排気量で通すのは大変じゃなかろうか?
でかくて大きく高価な触媒くっつけて通せば、排気系詰まってパワーガタガタダウン。

HVがパワーダウン補う感じで、本命。小排気量でガソリンエンジンオンリ時代は終わった感じ。
0803774RR
垢版 |
2018/01/10(水) 21:43:59.94ID:JgZoQZ6b
小排気量が厳しいなら排気量1.5倍にすればいいじゃない
0804774RR
垢版 |
2018/01/10(水) 22:14:44.63ID:tSQh4yvO
どうーなんだろ
そもそも排気量が少ないのは、それだけ排気ガスも減ってるからクリーンだとも言えるが
馬力犠牲にしてでも小排気量車の排ガス規制かけて、大排気量へ向かわせようってのは、政策的には間違ってるような
0805774RR
垢版 |
2018/01/10(水) 22:40:18.21ID:ZLFrU1P8
バイク・軽自動車増税&エコカー減税ってのがその間違った政策の象徴なわけで
0806774RR
垢版 |
2018/01/10(水) 22:50:21.61ID:FD3kemze
バイクなんか台数少ないのに規制しても意味ない
もっとトラックを規制しろ
0807774RR
垢版 |
2018/01/10(水) 23:14:15.54ID:uGhFYku4
4 l 超えるような車でさえ エコカー 減税 適用がある矛盾
0808774RR
垢版 |
2018/01/10(水) 23:17:19.81ID:7OiEyg1o
>>803
海外の税制事情だろうな。
排気量が上がると税金が大幅に上がって維持が厳しくなるみたいらしい
0809774RR
垢版 |
2018/01/11(木) 01:59:44.05ID:mL2hJXhZ
>>806
同感。バイクに何か恨みでもあるのかって言いたくなる仕打ちだわ

>>808
日本の車検制度みたいなものか
0810774RR
垢版 |
2018/01/11(木) 04:40:02.20ID:MBSXoY5A
トラック→必要
バイク→必要じゃない
単純だろ
0811774RR
垢版 |
2018/01/11(木) 06:56:50.35ID:c6RbeJqi
>>771
ひと頃に比べたらだいぶ進化してきたからこそ今回ホンダはEV製品を出すことになったわけで
とはいえ今のバッテリーは平野ノラが持ってる昔の携帯電話みたいにバカデカいからまだ過渡期だね
更なる大容量かつ小型軽量低価格になっていくのは確実だから2020年代にはもうこういう議論すらなくなってるかもね
0812774RR
垢版 |
2018/01/11(木) 08:49:39.99ID:6AaOgwTY
粗悪な軽油使ってるトラック取り締まれや なんだあの白煙は
0813774RR
垢版 |
2018/01/11(木) 08:51:17.12ID:peEUOIqd
>>812
ピストンリングが割れてエンジンオイルも燃えてるだけ
0814774RR
垢版 |
2018/01/11(木) 09:08:24.20ID:bCebQvkJ
トラックの排ガスもかなり改善したよな
昔はバイクで半日ツーリングしただけで排ガスのばい煙で首が黒くなったものだ
白バイ隊員は肺病が多いとも言われていたな
0815774RR
垢版 |
2018/01/11(木) 22:25:53.25ID:AkxWpLHx
>>785
逆に日本のどこでウランが採れるのか聞きたいわ
0816774RR
垢版 |
2018/01/11(木) 23:15:47.63ID:zpfHkni9
あるよ人形峠で検索してみて
ただ昔の話で今は採掘してないんじゃなかったかな
国産うんぬんって話は核燃料サイクルが成立したらって話じゃないのかな?
0817774RR
垢版 |
2018/01/12(金) 09:28:51.04ID:8BpUcOsL
原材料まで国内産でまかなえというのは、もう工業製品とかでも国産って成立しなくなりそう
0818774RR
垢版 |
2018/01/12(金) 10:12:23.85ID:Rkd6SN6H
スレの趣旨と関係ないところで必死になる奴って頭が悪いんだと思う
0819774RR
垢版 |
2018/01/12(金) 10:38:51.77ID:1VMX6gXC
>>815
普通に教科書に出てたぞ国内でウラン採掘できる人形峠って
0820774RR
垢版 |
2018/01/12(金) 10:50:12.67ID:3hK31z9i
>>812
DPD自動再生中にアクセル踏み込むとロケットみたいに白煙噴射することがある。
0823774RR
垢版 |
2018/01/12(金) 13:50:14.17ID:9fBL7hX+
パニアケース欲しいなあ
テントツーするのに箱とシートバッグで足りる?
0824774RR
垢版 |
2018/01/12(金) 13:52:14.25ID:D8cDZYwk
サハラ砂漠で積雪するぐらいだから寒いわけだわ
0825774RR
垢版 |
2018/01/12(金) 14:15:17.79ID:0n2ZNuWL
砂漠って夜は氷点下じゃないの?
0826774RR
垢版 |
2018/01/12(金) 16:10:33.25ID:htBbUPp7
モンゴルあたりの砂漠なら氷点下になるかもな
0827774RR
垢版 |
2018/01/12(金) 16:58:55.50ID:1VMX6gXC
砂漠が冷え込むのはかなり有名
0829774RR
垢版 |
2018/01/12(金) 18:06:12.83ID:tR9dpHti
サハラ砂漠の雪は50年ぶりだっけ?
0830774RR
垢版 |
2018/01/12(金) 18:09:55.42ID:tR9dpHti
冬は1か月放置した後でもすぐ始動できるから安心できる
夏だったらこうはいかない
0831774RR
垢版 |
2018/01/12(金) 19:25:15.36ID:3DfGmSvS
グリヒ・ハンカバほんま最高やわ
0832774RR
垢版 |
2018/01/13(土) 00:14:32.49ID:ra6Hc5wj
>>821
コレの一個も運べないんだからなぁ…
積載性はママチャリ以下じゃん
0833774RR
垢版 |
2018/01/13(土) 00:55:48.47ID:qkknLNDb
まぁ用途がぜんぜん違うからな
0834774RR
垢版 |
2018/01/13(土) 01:56:27.48ID:IKPbULWs
車で買いに行けるから灯油運ぶとか全く考えてなかった
0835774RR
垢版 |
2018/01/13(土) 07:05:23.05ID:qB/sI0w9
灯油は家まで持って来てくれるだろ
0836774RR
垢版 |
2018/01/13(土) 09:10:47.24ID:Z5z8LyEg
久しぶりに灯油の話になりましたね
0837774RR
垢版 |
2018/01/13(土) 10:26:02.29ID:hrNp5tFS
確かに灯油の季節だが
いい加減ウンザリしてきた
0838774RR
垢版 |
2018/01/13(土) 11:08:49.03ID:y43Q3WEK
出川の電動バイクの旅を見ていると
フル充電で10何円とか言ってるので
電気は大して消費しないと思います
燃費コストを抑えたいので早くPCXの電動を発売してください
0839774RR
垢版 |
2018/01/13(土) 11:13:09.35ID:xwywH8un
PCX150が初めて乗るスクーターだからよく分からんけど、スクーターってエンジンブレーキがこんなにかかるもん?
速度調整が簡単なのはいいけど車の減速と明らかに違うから、止まるときブレーキ軽く握ったりして後続車に気遣うから面倒くさい
0840774RR
垢版 |
2018/01/13(土) 11:25:54.11ID:SsWmliVE
>>838
フル充電20km走れて14円だよw
そのまんまじゃ実用には使えないな
0841774RR
垢版 |
2018/01/13(土) 11:27:14.80ID:SsWmliVE
>>838
ついでに、フル充電まで2時間だったかなw
0842774RR
垢版 |
2018/01/13(土) 11:31:06.72ID:wfsWr5HW
航続距離、充電(給油)の頻度・場所・所要時間、元々の燃費の良さ、バッテリー交換費用、問題山積み
EVはコンビニに出掛けようとして、ツーリングして帰ってくる乗り物ではなくなった
通勤買い物用なのに荷物も積めやしない
0843774RR
垢版 |
2018/01/13(土) 11:32:41.53ID:z+vQBcMH
>>839
こんなもの
気になるならエンブレ弱くするパーツあるからつけたら?
0844774RR
垢版 |
2018/01/13(土) 11:33:49.15ID:Z6cvJVvK
出川のPCX EVに変わらないかと思ってるが
原付免許じゃ乗れないからかわらないな
0845774RR
垢版 |
2018/01/13(土) 11:34:39.03ID:SsWmliVE
車と違ってバッテリースぺース限られるからな
ホンダが出したとして航続どれくらいになるんだろうか?
0846774RR
垢版 |
2018/01/13(土) 11:43:55.49ID:qyg39JNu
>>844
航続距離が延びると番組的にはデメリットになりそうだし、番組的にはゲストが絞られるからしないでしょ。
0847774RR
垢版 |
2018/01/13(土) 11:46:48.02ID:8wH2eCWC
>>839
PCXのエンブレは従来のスクーターよりずっと弱いぞ
感覚的に半分以下の強さかな
これも燃費向上に寄与していると思われる
0848774RR
垢版 |
2018/01/13(土) 11:50:37.88ID:z+vQBcMH
>>846
ちょろっと免許とってきちゃった!
とかできないもんな
しかも30キロ出はしるからいいんだし
0849774RR
垢版 |
2018/01/13(土) 12:15:00.61ID:DGB23TEs
出川が免許取るところから番組にしてください
0851774RR
垢版 |
2018/01/13(土) 13:04:12.61ID:gTy0lYPr
>>839
冬はエンブレ強いよ
暖かくなると弱くなる
0852774RR
垢版 |
2018/01/13(土) 14:52:10.55ID:x2Gol567
>>840-841
>>845
これはあくまでも予測だが概ねこの辺りになるだろうとは思うけどね
バッテリーも全国の郵便局のバイクがホンダのEV車になることが決定してるし交換式を想定した作りになってるから
出先でバッテリーを満充電した状態のに交換する方式になるだろうな


来年発売のPCXエレクトリック! 気になる航続距離は?
https://motor-fan.jp/article/10001642
電動スクーターの要となる「航続距離」だが、バッテリー容量はまだ検討中とのことだが、
「一充電の航続距離は大幅に伸ばしました。通勤、街乗りの使用で問題ないレベルです」とのことから、
おそらく100km程度の走行は可能としているだろう。
0853774RR
垢版 |
2018/01/13(土) 15:30:28.47ID:FdOYynjc
>>852
あれ?非公式だったけどホンダの中の人がショールームの解説で200kmくらいは走るって言ってたろ?
0855774RR
垢版 |
2018/01/13(土) 18:14:01.15ID:J+MQdI8V
高耐久ローメンテナンス性のドラム採用された最高のツーリングモデルだ
0857774RR
垢版 |
2018/01/13(土) 19:06:49.90ID:WbHfY05r
ツーリング用はガソリン車一択だな
EV車は近場のチョイ乗り専用
0858774RR
垢版 |
2018/01/13(土) 22:19:46.85ID:xwywH8un
>>843 >>847 >>851
これでもまだ弱いほうなのか
まあスクーターはギア落とせないから長い下り坂とか考えたらこのぐらいの強さがないと困るわな
0859774RR
垢版 |
2018/01/13(土) 23:11:59.64ID:JyE4WX8f
銀翼なんてかなり急な下り坂でもスロットル回さないと速度維持できなかった
高速道路では一瞬たりとも右手の力を抜けなくてすぐに疲れた
PCXはスロットル軽いしエンブレ弱いしで上記のような問題が無くて気に入ってる
0860774RR
垢版 |
2018/01/14(日) 00:17:02.44ID:fAB17opc
>>855
非コンビの他のスクーターの話だが、ドラムのリアブレーキ多用しまくっても
フロントのディスクブレーキの2倍以上(5万キロ以上)持っているな。
もしかしてドラムブレーキは何万キロでも使えるのではないかと思えるレベル。
0861774RR
垢版 |
2018/01/14(日) 02:27:36.13ID:/gLX0/7u
250だがFusionやマジェスティよりエンブレ強いよ、PCXの方が
ほとんど赤信号でブレーキ使わないから、確かに後続を気にする

テールランプ切れてる原付みたいな怖いやつよりマシだが
0862774RR
垢版 |
2018/01/14(日) 02:58:49.75ID:Mh8pNAyY
代車、レンタル、知人の借り物、年式もいろいろなPCXのに乗ったが
どれ一つエンブレの効きが同じのがなかった、、、
サイレンサーの劣化具合とか内部抵抗が個体によって随分差が有るような気がする。
0863774RR
垢版 |
2018/01/14(日) 06:27:14.46ID:e+7s27kw
あまりエンブレが強すぎるのもなんだな
PCXくらいがちょうどいい気がする
0864774RR
垢版 |
2018/01/14(日) 08:55:56.43ID:DsEecT6U
もっとエンブレは弱くていいと思う。
0865774RR
垢版 |
2018/01/14(日) 09:11:49.92ID:w9ZcEadX
アイドリング高くすればエンブレも効きにくくなるんじゃないか?
0867774RR
垢版 |
2018/01/14(日) 09:34:16.76ID:8Z3Xevs/
てか弱くしたいならパーツうってるっつーに
0868774RR
垢版 |
2018/01/14(日) 10:52:08.44ID:RwNWbUTW
>>862
なるほど
どうりでみんなの意見が食い違う訳だ
俺のPCXはエンブレがとても弱いので当たり個体だな
0869774RR
垢版 |
2018/01/14(日) 11:32:29.99ID:4WEy6Tpt
>>857
出川みたいに民家でコンセント借りるわけにもいかんしなあw
0871774RR
垢版 |
2018/01/14(日) 12:49:05.88ID:nCmSsEAW
エンブレなんてアクセルで調整きくしどうでもいい
0872774RR
垢版 |
2018/01/14(日) 13:12:18.20ID:jweqwKuE
エンブレ強いとガソリンを無駄に消費するだけだろう
何のメリットも無い
0873774RR
垢版 |
2018/01/14(日) 14:35:41.34ID:a215Acpg
ビールを箱買いしたらどうするの?
0874774RR
垢版 |
2018/01/14(日) 14:43:44.86ID:/gLX0/7u
>>867
そのパーツって具体的には何ていうもの?夢店とかでパーツ交換頼める?
0878774RR
垢版 |
2018/01/14(日) 16:21:03.66ID:V9tV6GYU
>>873
タンデムシートに積んでロープ&ネット固定
0879774RR
垢版 |
2018/01/14(日) 16:59:11.57ID:yD/PtlLI
>>867
そんなパーツってなんだ?
内圧コントロールバルブのことじゃないよな?
0880774RR
垢版 |
2018/01/14(日) 17:03:07.64ID:iYKrGHsi
>>873
呑む
0881774RR
垢版 |
2018/01/14(日) 17:09:38.05ID:rm77sA0l
ビールはカクヤスが持ってきてくれるだろ
それか酒屋
0882774RR
垢版 |
2018/01/14(日) 17:14:13.92ID:cLdDcHF5
>>869
全国の郵便局のバイクがホンダのEVバイクになることに伴って郵便局が充電ステーションとして使えるようになるらしい
自動車でもあちこちに充電スポットがあるからその点は問題ないでしょ
ガソリンスタンドぐらいしか給油スポットのないガソリン車よりむしろ有利なんじゃない?
0883774RR
垢版 |
2018/01/14(日) 17:16:51.06ID:cLdDcHF5
EVバイクに関しては充電するというよりバッテリーそのものをその場で満充電のに交換する方式をホンダも推奨してるみたいだし
その方が有り得るか
台湾ではそういうの既にやってるみたいだし
0884774RR
垢版 |
2018/01/14(日) 17:31:52.97ID:/gLX0/7u
バッテリー交換出来るスマホで、交換してゆっくり充電してるけど
確かにこの方式の方が電池温度が上がらず寿命が伸びるな

問題はEVバイクバッテリーとなると、電動アシスト自転車のより相当大きく重いんじゃなかろうか?
毎日外して家に持って入る?
0885774RR
垢版 |
2018/01/14(日) 17:35:38.99ID:zSvJYfly
>>882
絵に書いた餅ですら無い

明日、すべての郵便局に充分な数の充電器が用意されて使えるようになったとしよう
充電に何分かかるんだ?その間何して待ってればいいんだ?
ガソリンなら、2分かからないよね

EV推しのヤツって頭が悪いのか、関係業者なんだか知らないけど
もうちょっと頭つかうべき
将来へ期待という意味なら俺も期待してるけど、1〜2年で純EV車がガソリン車より優位に立つのはムリ
0886774RR
垢版 |
2018/01/14(日) 18:29:09.51ID:Fd0CGbLi
フォルツァみたいなデカいpcxを作ってくれ。変速機付きで頼む。
0888774RR
垢版 |
2018/01/14(日) 18:52:53.44ID:EzEFIzRG
PCXの6速ミッション車ってあったらいいな!
スーパーカブみたいに止まるとロータリー式になるタイプで
0889774RR
垢版 |
2018/01/14(日) 19:02:01.34ID:yD/PtlLI
>>887
これでカブ並みの車重でそれなりの排気量ならドンピシャなんだがなぁ。
0890774RR
垢版 |
2018/01/14(日) 20:41:41.97ID:/gLX0/7u
郵便バイクって結構な坂道やら登り降りするから、バッテリー持ちは実用になるかな?
どうなんだろうね
充電はバッテリー交換しながら、郵便局でスペア充電だろうから、1台につき2-3セットだろう
0891774RR
垢版 |
2018/01/14(日) 21:23:39.92ID:82ODC0Eb
>>842
> コンビニに出掛けようとして、ツーリングして帰ってくる乗り物
って感じでゲタからツーリングまでこなせるのって、PCX/PCX150以外だとどういうのがありますでしょうか。
0893774RR
垢版 |
2018/01/14(日) 22:40:12.49ID:Ig2pd0OC
バーグマン200
0896774RR
垢版 |
2018/01/14(日) 23:46:54.72ID:iYKrGHsi
>>891
NMAX155
0898774RR
垢版 |
2018/01/15(月) 03:33:25.31ID:X0ZHMMrT
帯に短し襷に長し
やはりPCX

PCXに乗って買い物に出掛けたら財布ないのに気づいてそのままプチツー
0900774RR
垢版 |
2018/01/15(月) 07:06:33.35ID:PKIRf0YK
>>891
X-ADV
0902774RR
垢版 |
2018/01/15(月) 09:17:27.62ID:Nv2DxeS8
そろそろガソリンの150の発売日決まりました?
0905774RR
垢版 |
2018/01/15(月) 11:27:58.71ID:FFb2y1Ti
バッテリーは劣化するんだよなあ
0906774RR
垢版 |
2018/01/15(月) 11:37:09.62ID:clOVVJLM
>>885
おいおい!
充電ステーション=ただ充電するだけ
とでも思っているのか?
このスレにいるくせになんでこんな基本的な事も知らないで謎の上から目線でドヤってんだ?


Honda Mobile Power Pack Exchanger Concept
http://www.honda.co.jp/CES/2018/detail/006/
街中で交換用モバイルパワーパックを供給する充電ステーション
複数のモバイルパワーパックを同時に充電でき、街中で交換用モバイルパワーパックの供給を行うことで、
電動モビリティーの弱点である充電時間と航続距離の問題を解決します。
電力需要のピーク時には、ステーション内のモバイルパワーパックから送電網に電力を供給し、電力安定化に貢献します。
0907774RR
垢版 |
2018/01/15(月) 11:38:35.71ID:2BCQDPRb
初めてガス欠を経験したわ
ちょうど目の前にGSあって助かったけど
冬で燃費低下すんの忘れてた
0908774RR
垢版 |
2018/01/15(月) 13:03:15.67ID:ysZuJOfY
それで何リッター給油したのかの報告は無いのか
0909774RR
垢版 |
2018/01/15(月) 13:24:58.64ID:FFb2y1Ti
このスレにいるくせに って電動バイクに興味ない奴もいるしな
団地住まいだと充電できんし、50km/?近く走って何が不満なのかと
0910774RR
垢版 |
2018/01/15(月) 13:25:48.86ID:dr4bJqNV
>>906
じゃあ、いつから使えるの?
利用料金体系どうなってんの?
交換に行ったら充電済み電池の在庫切れになってたらどうすんの?
高速道路とかどうすんの?
そもそも実用後続距離って良くてもエコランで100km未満でしょ

結局コンセプト提案だけでなんも具体化してないから話にならん

将来的にEVがガソリン車を追い抜くだろうと思うけど、数年先の未来の話じゃないし
短距離移動モビリティの話ならせめてPCX125スレいってくれ
0911774RR
垢版 |
2018/01/15(月) 15:14:21.83ID:RIMS9cQM
>>885
>もうちょっと頭つかうべき

こういう幼稚な言い方するからケンカになるんだよなあ
0912774RR
垢版 |
2018/01/15(月) 15:57:02.34ID:xIVB7D18
>>911
そもそもケンカしたいんだからしょうがない
0913774RR
垢版 |
2018/01/15(月) 17:36:42.45ID:19KBXcbs
市街地走る時はこのくらいのエンジンブレーキでいいけど
山道で長めの急坂だと途端にエンブレが効かなくなるので
もっと効くようにして欲しいわ
ブレーキかけっぱなし
0914774RR
垢版 |
2018/01/15(月) 18:31:04.08ID:bb0Ukk8g
急な下り坂でブレーキ



そんなもん当たり前じゃね?
0916774RR
垢版 |
2018/01/15(月) 19:32:12.09ID:PLFsAJA7
>>914
免許持ってんのかなっていうレベルだよな
ああ、釣りか
0917774RR
垢版 |
2018/01/15(月) 19:58:44.45ID:2BCQDPRb
XMAXってpcxより50kgも重いんかー
バイクの車重見るときpcxの130kgを基準にしてまうわ
0918774RR
垢版 |
2018/01/15(月) 20:10:13.14ID:ZpUd9STK
車格が違うから比べられても・・・
0920774RR
垢版 |
2018/01/15(月) 21:35:09.65ID:7L2jFIiy
>>916
MT車とスクーターの違いが分かってないのかっていうレベルだな

…ああ、釣りか
0922774RR
垢版 |
2018/01/15(月) 21:57:32.11ID:xmsjZ7KG
サイドワイドバイザーつけるかなぁ
0923774RR
垢版 |
2018/01/15(月) 22:36:10.40ID:kn/3ndEU
>>909
>>885>>910を見る限り>>912さんの言うようにただ単に絡んでケンカしたいだけにしか見えない
荒らしと変わらん
0924774RR
垢版 |
2018/01/15(月) 22:47:47.18ID:PMNZ6dbM
そりゃ非現実的と分かりきったことを何も考えてないバカが妄想をベラベラと語ってたらイラつくわな
0925774RR
垢版 |
2018/01/15(月) 22:54:48.43ID:rhq8H6Px
バイクもそろそろ空中を浮いて走ったりとか
自動回避装置がついたりとか?
0926774RR
垢版 |
2018/01/15(月) 22:57:30.64ID:NgzGVzew
ボタン押すだけで瞬間移動出来た方がいいな
0927774RR
垢版 |
2018/01/15(月) 23:35:19.85ID:rhq8H6Px
それはバイクである必要がわからなくなる
やるならドコデモドア的ゲート位でいいやー
しかもフェリーレベルでそんなにあっちこっちに無くても
0928774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 00:38:01.34ID:DWFtDW7N
っていうか、インフラが整ってからじゃないと
こういうのは普及しないわ
チョイ乗り限定のバイクなんて欲しい層が
どれだけいるのかと?
0929774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 00:50:16.23ID:2EBZZ9iD
>>924
荒らし特有の謎の上から目線全開ですな
0930774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 00:52:02.98ID:/34nOXls
でも、あのザイズのバッテリーでPCXと人を100kmも動かせると考えるとそれはそれで
すごいなーと思ってしまう。
仮にモバイルバッテリー100個と同じ大きさだとしてもそれじゃ10kmも動かせないん
じゃないか?
0931774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 06:17:53.89ID:UgKIk3ZP
中国で排ガス大気汚染が大問題になって、日本にもPM粒子が年がら年中飛んできて辛いから、中国でEVは普及して欲しいが

日本のEV充電スタンドもあちこち出来てるが、EV車はまだまだ普及しないな
0932774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 09:52:27.08ID:2QbDNLMv
中国でテスラちょこちょこ走ってるらしいな
あんなクソ高いのよく買えるわ
この前銀座でMIRAI見た時は乗ってる人いるんだ!って思った
0933774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 10:27:16.09ID:WPLZYYZa
タイヤが細いから軽いPCX
0934774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 10:34:05.90ID:f0Umn38e
流石実戦重視のツーリングマシン
0935774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 11:49:17.93ID:T6FlzdOV
荒らし云々というより、未発売のえv
0937774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 13:18:36.43ID:YgSs7kqp
>>935
PCX electric(EV)はPCX150後継じゃないからスレチだよな
でも反応みてるとPCX150ユーザ(?)でもそれなりに気になっていそうなのがいて意外

公表済み事項
・登録は原2(定格出力0.98kW)
・シート下にヘルメット収納できない
未公表
・航続距離(公表コメント:通勤、通学の往復+αの8〜9割に対応)
・販売価格(公表コメント:PCXの倍まではいかない」

推測だけど、航続距離が100kmで、車体価格が50万だとして
欲しいかというと俺は要らねえなあ
PCX150は現行でも航続距離が300km超、車体価格40万未満、シート下にメット入るし高速道路も走れる
0938774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 15:08:45.16ID:RhqRVu8L
そもそも出力1kWでまともに走れるのか?
0939774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 15:25:21.25ID:DWFtDW7N
>>937
今なら150でも17年型コミコミで30くらいで買えるからな

ちょっとならいいんだけど、知ってて当然みたいな書き方されると
ムカッとい来るな
0940774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 15:32:41.22ID:XYYdm2UI
>>937
そりゃ同じPCXなんだからEVもHVも気にならないわけなかろう

上の方ザっと流し読みしたらEVの話を始めたのは>>748この人っぽいな
0941774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 16:16:49.28ID:kt10hrdA
>>860
マジか?
ワシのバイク、ちょうど先日33000キロでフロントパッド交換3回目をして、リアドラムはまだ大丈夫そうだけどホントかいな?って思っていたから良いこと聞いたよ。
サンキュー(^^)
0943774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 16:51:24.35ID:xS9EzshJ
>>938
確かに最高出力1kWモーターじゃスズキちょいノリ以下だもんな
だけどEVの定格出力=最大出力ではないよ
4輪だけど5kWモーターで
「定格0.59kWのミニカー」として登録してる例があるし、その辺は
今は適当なんだよ

今まで電気自動車が一般的な存在じゃなかったから、
法律もあんまりこなれてない感じ

普及するにしたがって最高出力で区分するようになるんじゃないかな。
0944774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 19:26:54.89ID:qep2aK1z
ハイブリッドって、125と150の2種類が販売されるんですか?
0946774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 19:52:25.15ID:IoGTnqIE
125と150の規制の差ってのはホント無駄だよな
0947774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 20:39:46.87ID:hPUkPJ8D
>>945
ありがとう
0948774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 21:33:52.77ID:IBc0KkuA
エンジン出力がチョイノリ以下ってのは痛いな
0949774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 21:43:06.11ID:thoC7Vm+
>>946
どういうこと?
125でも高速乗れるようにしろってこと?
0950774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 23:51:17.03ID:tIZODaOA
>>941
その様子だとフロントばかり使っているみたいだから
リアブレーキシューは10万kmは持つだろうな
0951774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 00:14:45.20ID:BGHrxpJx
スクーターのリアドラムなんてまず交換しない
0952774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 01:28:52.13ID:cgAzaB6T
>>941
タイヤも減るの早そうだな。
自分はフロントのパッド3万走ってようやく1回交換した位だぞ。(現在5万)
0954774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 06:30:12.75ID:5gkZQalF
基本はフロントなんだから、早くへるのは普通じゃねぇの
0955774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 07:28:17.34ID:G/7NQzVU
>>941
俺はもうすぐ三万キロだがフロントのパットなんか交換したことない
町のりなら比較にならないけどね、ツーリングばっかだから
0956774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 08:07:48.15ID:CCIbrlaZ
>>952
マジか?
自分は前後で何回交換したか覚えてないわ…
0958774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 10:15:38.04ID:YjtRLK/2
リヤだけ使ってもフロント効くんだから
そりゃあ、フロントの方が減るだろ
0959774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 10:31:54.81ID:Dm1M9cKL
タイヤの減りから考えるともっとフロントブレーキ重視でタイヤ減ってほしいと
思うことはある。
0960774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 11:53:29.32ID:ffaOdXmp
新型の発表月と発売月が決まりつつあるね
HVは5月
0961774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 12:01:12.21ID:ffaOdXmp
でもhybridが(125)ってなってるのは、150にはないのか…?
0962774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 12:46:16.22ID:Dm1M9cKL
むしろ後ほど(150)が出てくるのかと思ってしまう
0964774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 14:32:19.90ID:/haX3Gke
>>959
パンクしやすいリアタイヤが減った方が経済的だよ
リアタイヤ2回交換ごとにフロント交換1回が理想
0965774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 16:01:35.40ID:r/jpmzWD
そうは言ってもオトナシク走ってたらフロントばっかり減るのは仕方ない
0966774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 16:25:15.82ID:pCLLNTjO
転倒しやすいんだから高速は走るのは禁止にして欲しいよ
0967774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 16:58:45.85ID:UVm7WGEJ
大人しく走ったらリアタイヤの方が減るだろ普通
0968774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 19:08:00.52ID:qzqUcY5I
乗ってない奴が的外れな事ばかり言ってて草
0969774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 19:21:32.78ID:XoD88RLK
>>955
30000kmならばそろそろ交換時期だな
たとえツーリング主体でもね
0973774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 10:35:57.45ID:fWFojSN3
レイア姫。
0974774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 12:28:51.69ID:DIFejfZs
がんばれ白鵬
0976774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 14:18:20.18ID:9srbXzG6
ダニートレホ最強説
0980774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 19:50:37.56ID:AqiX7zMC
PCXってフルアーマーガンダムっぽいよね
0982774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 19:57:00.96ID:+GMuGA6p
新型ってザグレロ顔だよね
0983774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 19:58:59.63ID:2hNksls6
乗ってるのを初めて横から見たときは、ブラウ・ブロ、ビグザムっぽいイメージだったかなw
0984774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 21:27:57.72ID:NbaqNQMx
自分もザグレロに見えたw
0985774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 21:37:43.34ID:vrn+3kXl
ザグレロだな
0987774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 03:15:33.38ID:APq42yVm
負けるな鶴竜
0988774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 04:54:11.26ID:T8Y0NKOK
キセ休場・引退へ
0989774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 11:23:59.58ID:/LoasZR6
リアブレーキって新聞配達や郵便配達のと同じカブのヤツだよね
信頼性あるじゃん
0990774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 12:10:08.45ID:/L2QJkTq
>>988
この人、強行出場→途中休場を何回繰り返しているの?
学習能力の無い人だね
0992774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 17:17:15.07ID:xXjjOZFX
pcx150はリアディスクだって
0994774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 20:22:27.95ID:WHF5PPWO
6速DCTを搭載してほしい。
車重が増えそうだけど....。
現行の大きさ、車重を維持してくれると助かる。
お値段ははるだろうけど。
0995774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 21:24:38.19ID:aIZ2W5rN
さむくてのるきりょくでない
0996774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 21:28:36.48ID:mUMLX5uf
俺ももう一か月ほど乗っていない
次に乗るのはたぶん3月だな
メインバイクの125ccスクーターは毎日乗ってるが
0997774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 21:39:18.85ID:pxxheu0S
イージス着れば乗れる
0998774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 22:18:21.64ID:T8Y0NKOK
太平洋側なら年中乗れる
0999774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 22:56:14.41ID:TSKIVfHJ
そろそろ埋めようか
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 37日 6時間 1分 35秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況