X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント399KB
USBオーディオインターフェース Part72
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 769a-GiNk)
垢版 |
2023/02/13(月) 19:52:51.18ID:uARzxygu0
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv

↑をコピペして3行で書き込んでください

USBオーディオインターフェース全般について語るスレです。
低価格機種用のスレもありますので必要に応じて使い分けしましょう。

PCオーディオシステムや生放送配信など「聴き専」とされる話題や
DTMや音源制作等が主目的ではない利用方法を中心とした話題
さらに全く関係ないプラットフォームの話題が続く場合は
DTM板ではなくピュアAU板やYouTube板等も別途ご利用ください。

DTM板には常駐の荒らしがいますのでNGにして相手をしないようにお願いします。

※次スレは>>980の方がお願いします
建たなそうなら他の方が対応してください

※前スレ
USBオーディオインターフェースPart71
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1675421309/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e9a-GiNk)
垢版 |
2023/02/13(月) 19:53:22.34ID:uARzxygu0
Part70 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1671938616/
Part69 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1670412500/
Part68 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1663765514/
Part67 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1656828644/
Part66 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1655022372/
Part65 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1643507864/
Part64 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1639321217/
Part63 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1636867239/
Part62 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1632563295/
Part61 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1629086235/
Part60 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1622857270/
Part59 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1615568965/
Part58 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1610161208/
Part57 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1598648892/
Part56 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1582127687/
Part55 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1568864940/
Part54 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1556812793/
Part53 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1554537232/
Part52 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1513603562/
0004名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMfa-39Cf)
垢版 |
2023/02/13(月) 22:03:43.85ID:B0bRHYa9M
マカってデジタル音痴だな
0005名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa4f-3n/G)
垢版 |
2023/02/13(月) 22:45:13.96ID:TWh91he7a
どうやらIPスレがバカセ隔離になりそうだな
0006名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMfa-39Cf)
垢版 |
2023/02/14(火) 18:57:17.32ID:QUZ5gFiSM
IP付きでも荒らしは居なくならんのな
0009名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMfa-39Cf)
垢版 |
2023/02/15(水) 17:19:30.95ID:heD5aW/9M
かまってチャンなのか
0010名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef3b-8YvO)
垢版 |
2023/02/15(水) 19:22:06.62ID:wziouosX0
パソコン内にある動画や音楽を再生して、それに合わせて弾いたり、似せた音作ったりして遊ぶだけならAXEI/OのAmplitube5バンドル版買えば十分ですか?
音はスピーカーから出せずヘッドホン使います。

他に良さそうな購入パターンあれは教えてもらえたら嬉しいです。
0011名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMfa-39Cf)
垢版 |
2023/02/16(木) 07:59:24.51ID:1w3a4791M
普通にメディアゴウ買ってDAW使えば

Presonus Studio One ver.35
egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1673151818/
0013名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa49-69/p)
垢版 |
2023/02/18(土) 16:26:42.87ID:UpT4ibtja
お手頃価格の入門機みたいなんで
おすすめは何でしょう
0016名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa49-69/p)
垢版 |
2023/02/18(土) 17:16:22.63ID:L7ZvRb4Ma
>>14
M2にしよかなぁ
0019名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa49-69/p)
垢版 |
2023/02/18(土) 17:55:49.22ID:er/a0Cq0a
モツって名前がいいよな
0021名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb06-69/p)
垢版 |
2023/02/18(土) 19:01:45.08ID:ck/GzrXI0
>>20
ギター一本だけかな
アッテネーターのラインアウトから繋ぐ
0023名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5f1-69/p)
垢版 |
2023/02/18(土) 19:42:40.96ID:VnE3b9vI0
見た目もカッコイイし、モツM2にしとくかな
0024名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45b1-LwiH)
垢版 |
2023/02/18(土) 19:48:48.34ID:e9Ix2IDU0
Focusriteから、整備品販売の案内が来てた
0026名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45b1-LwiH)
垢版 |
2023/02/18(土) 21:43:43.60ID:e9Ix2IDU0
>>25
最大30%オフだからたいして安くない

一例
carlett 2i2 3rd Gen ¥17,300 (was: ¥22,000 )
Clarett+ 2Pre ¥44,900 (was: ¥56,110 )
Clarett 4Pre USB ¥53,880 (was: ¥67,350 )
0027名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdc1-lauR)
垢版 |
2023/02/19(日) 14:54:24.18ID:5h7hSImzd
ぶっちゃけ現代って10万クラスのものと3万前後のものって音自体に大きな差は無いと思うんだけど俺の気のせいかな?
機能性や入出力数の違いが価格になってる気がする
0028名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa49-69/p)
垢版 |
2023/02/19(日) 15:25:22.97ID:ZxrPO0pxa
後。見た目のカッコ良さかな…高価な物がカッコいいとは、限らんが
0031名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdc1-lauR)
垢版 |
2023/02/19(日) 15:53:20.84ID:5h7hSImzd
Motuもsslもaudientも伸び悩んではいないと思う
Audientとか石変わるまでak5574だったので、マジで内容的には10万クラスと変わんなかったし
0035名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab73-tHvA)
垢版 |
2023/02/19(日) 21:42:07.07ID:OZSwJnOL0
10万以下だとaudientが一番良さげな感じですか?
上の方によると少し前のaudientが良いのですかね。
そろそろ10年前に買ったNIのAudioKontrol1から卒業したいです。
0037名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa49-69/p)
垢版 |
2023/02/19(日) 22:05:28.31ID:tHDZ1GS/a
上野発の夜行列車降りた時から
0038名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ edcf-EBhs)
垢版 |
2023/02/19(日) 22:15:48.15ID:oJf/k5p/0
まあ、この支配から卒業できるしな
0039名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ edcf-EBhs)
垢版 |
2023/02/19(日) 22:17:29.62ID:oJf/k5p/0
尾崎は今の社会の超支配を見て何を想うのか?
0041名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ edcf-EBhs)
垢版 |
2023/02/19(日) 22:32:37.70ID:oJf/k5p/0
ビビるほど高いよな
0046名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7558-/+FQ)
垢版 |
2023/02/21(火) 05:05:04.09ID:4U3Jv+Qv0
お前らIP終わる前にジジイスレに誘導もせず
このスレ立てた時点でジジイと同じレベルのバカだよ
この先ジジイが来て荒らしても自業自得なんだから少しは反省しとけ
0047名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa49-69/p)
垢版 |
2023/02/21(火) 08:45:00.59ID:gvC0KOI+a
あぼーんして終わりやん
簡単な事です
0049名無しサンプリング@48kHz (スップー Sd03-kwGX)
垢版 |
2023/02/21(火) 09:25:14.04ID:omlZ+2TVd
ないよ
0055名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa49-KWXi)
垢版 |
2023/02/21(火) 10:14:09.87ID:XJ2eY/fra
>>54
ヤツは割と手応えのある所、反応(批判)の多い所1~2箇所に重点を置くタイプ

以前はUSBインターフェイス0割、ヘッドフォンスレ6割、アンプシミュスレ4割だったのが、USBインターフェイススレに住み込んでからはUSBインターフェイススレが9割、アンプシミュスレ2割、ヘッドフォンスレ0割になる

誘導スレを作ったとしてもそれなりに住人数と相手をしてやる人間が必要なようだ
0061名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa49-69/p)
垢版 |
2023/02/21(火) 10:55:49.61ID:VNZMHcepa
>>55
楽器作曲板のケンパーのスレッド、
two notes topedoのスレッドなどにも定住してるもよう。
0062名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa49-69/p)
垢版 |
2023/02/21(火) 10:57:57.66ID:VNZMHcepa
ま、あぼーんして、「バ○セ」をNGワードにしてるから、関係ないけどな
0063名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7558-/+FQ)
垢版 |
2023/02/21(火) 11:01:14.39ID:4U3Jv+Qv0
まあこのスレもあと数日でジジイのノイズだらけになるのは間違いないな
お前らが構うからジジイもいつくんだしマジで自業自得だぞ
ろくに対策もせずジジイに餌やって元気にさせているお前らも同罪で
ジジイと同じレベルでバカであることを自覚しながら反省しとけよ
0065名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa49-69/p)
垢版 |
2023/02/21(火) 12:17:14.30ID:HQDYd4e/a
登場予告乙って感じやな
0067名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa49-KWXi)
垢版 |
2023/02/21(火) 14:29:46.97ID:mSiQQDgia
>>66
いや、突っついてそこに留まらせる(引きつけとく)意味もあるんやで

根付いたな、と思ったらもうそこに留まらせるのが話が早い
何処か別のとこに誘導なんて出来る相手じゃないんだから

向こうで完全スルーが成立したら今度はこっちにも顔出すようになる
0071名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa49-69/p)
垢版 |
2023/02/21(火) 14:53:54.02ID:NDP7EjOHa
そんなもん、全てのスレッドでスルーやろが
0072名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0383-h1Ka)
垢版 |
2023/02/21(火) 14:54:09.81ID:Y6CkYTug0
機材・ソフトの音質を語るスレ
 アンシミュやソフト・ハードの音質全般を語り合うスレです
 音源貼りはコチラで

みたいなスレを建てて毎回ソコに誘導、それでも移動しないならスレチ荒らしとして運営板で通報して永久BANしてもらおうよ
アンシミュ系では俺が知ってる範囲で8年近くあの活動やっとるからね
その頃のアイツはIPから個人情報が抜かれたりハッキングされると信じててIPスレには書かなかったんだよ
当時イラついた俺がAmpritubeスレの次スレをIPで建てたんだわ
以降IPで建ててNG登録後一切構わずひたすら無視する流れを守る人、新人なのか論破したいのか暇なのか構う人、構うなと注意する者の3派に分かれた

なんで俺がスレ建ててソレやらないのかって?俺は構わず無視する派の人間だからだよ
マジで不毛すぎる 今こうやって数分つこうて書いてるダケで魂が汚れて頭も馬鹿になった気分するわ

無敵の人を無視できず構ってしまうヤツは是非永久BANにトライしてほしい
0075名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa49-69/p)
垢版 |
2023/02/21(火) 16:21:55.94ID:TNS7ekMMa
>>73
あぼーんすれば良いだけのことやんか
0076名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa49-69/p)
垢版 |
2023/02/21(火) 16:23:09.74ID:TNS7ekMMa
>>72
あのての輩は、誘導や隔離を嫌うから
来ても相手にしないのが一番や
0078名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa49-69/p)
垢版 |
2023/02/21(火) 17:19:08.71ID:A4CrQzw0a
>>77
相手にする奴らもまとめてあぼーんしとけばいいよ
0080名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa49-69/p)
垢版 |
2023/02/21(火) 19:44:03.78ID:8c8/BAKVa
ないやろな
0081名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b62-YJ5W)
垢版 |
2023/02/21(火) 19:46:09.24ID:PtuE9JFt0
1日10スレ以上書き込めないようにするように
運営に働きかけてみたらどうですか?

その一方で、中傷は(重大なルール違反)とみなして
即、書き込み停止にする措置も重要だと思います。
0085名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa49-69/p)
垢版 |
2023/02/21(火) 20:26:08.89ID:CCcq8beja
モツM2ってやつに
しようかな
0087名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa49-69/p)
垢版 |
2023/02/21(火) 20:34:46.83ID:CCcq8beja
売れ筋なんや…
0089名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa49-69/p)
垢版 |
2023/02/21(火) 20:40:26.06ID:CCcq8beja
モツ結構人気あるんやね
0090名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa49-69/p)
垢版 |
2023/02/21(火) 20:44:56.36ID:CCcq8beja
オーディオインターフェイス買う前に
パソコン換えなアカン事に今気づいた。
今時のインターフェイスは、
USB-Cとか、サンダーボルトやんね
0092名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa49-69/p)
垢版 |
2023/02/21(火) 20:53:20.62ID:CCcq8beja
>>91
変換でもイケるんや…
じゃ、モツいっとこうかな
0093名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa49-69/p)
垢版 |
2023/02/21(火) 21:07:36.29ID:CCcq8beja
>>88
こうしてみると、10マソ20マソの高価なのも、
結構ランクインしとるんやね。
すげぇな
0095名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa49-69/p)
垢版 |
2023/02/21(火) 21:10:18.91ID:CCcq8beja
>>94
PC新調も視野に入れつつ
色々方法考えます。
0096名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa49-69/p)
垢版 |
2023/02/21(火) 21:12:03.45ID:CCcq8beja
なんせパソコンもクソ古いんで
0103名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa13-W2wA)
垢版 |
2023/02/22(水) 18:37:51.67ID:NV9w8E58a
絶対に音が割れないオーディオインターフェース!って藤本さんが記事書いてるけど、絶対に音が割れないって言うと嘘くさい
ただすごい!ってコメントしてる人たちも頭大丈夫?
0104名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0383-Wz+e)
垢版 |
2023/02/22(水) 18:38:41.19ID:GvM90VGS0
zoom?
0108名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0383-h1Ka)
垢版 |
2023/02/22(水) 18:53:31.78ID:9NqZLdZD0
ふじもっさんに「(笑)」って煽られとるやん
ギターのマイキングとかみたことない?むっちゃ爆音のスピーカーにマイククッソ近づけるけどマイク部ではクリップせん
0125名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa13-W2wA)
垢版 |
2023/02/23(木) 04:14:22.21ID:dDHR4lM1a
>>112
じゃあ絶対に音がクリップしない!じゃないじゃん
オーディオインターフェースの入力につなぐマイクやマイクプリの出力で想定しうる電圧範囲内ならクリップすることはないって書けよ
そういう話なら分かるよ
0126名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 859c-ivXK)
垢版 |
2023/02/23(木) 04:28:53.43ID:xKCtmk1z0
記者がアホなだけだな
絶対にクリップしないなんて事はあり得ない
S/Nが無限になってしまう

出力フォーマットがfloatでも
ADCの最大入力電圧が決まってるんだから
普通にクリップする
S/Nも普通の値で
ADCの入力電圧より極端に小さな電圧を入れれば
当然S/Nは悪化する
0130名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa13-W2wA)
垢版 |
2023/02/23(木) 15:17:53.68ID:dDHR4lM1a
デュアルADコンバーターと言っても最大入力電圧の上限がなくなるわけじゃないしね
そこらのマイクやマイクプリつなぐだけならクリップしないように設計してあるよってだけなのに、無限に大きい入力も受けられる夢のインターフェースみたいに大げさな宣伝するのは嘘ついてると思うよ
0134名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b62-YJ5W)
垢版 |
2023/02/23(木) 23:00:37.64ID:oQlD2gvh0
いくら実用上クリップしなくても
最終的には16bit/44.1kHzや24bit/96kHzにせざるを得ないので、
クリップしようが、しまいが、どのみち、
極端に大きく録ることはできない。

逆に言うと、実用の範囲で、クリップしないのならば、
クリップしない…と受け止めていいと思いますよ。
0138名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd03-ivXK)
垢版 |
2023/02/24(金) 12:14:36.69ID:Jz6TBaTtd
×ゲイン調整が不要
○ゲイン調整が出来ない
が正しいな

2個のADCそれぞれのゲインは固定で
入力レベルによって自動で切り替える
2個の切り替えによる歪みは当然あると思われる

もちろん絶対にクリップしないも嘘で
低ゲイン側の最大入力電圧は24dBuなので一般的にはライン用
高ゲイン側の最大レベルは不明だが一般的なマイクレベルに合わせてると思われる

24dBuを0dBFSにしたら通常のマイク入力では音が小さすぎて使いにくいので
フォーマットをfloatにしたってだけ
当然それぞれのADCの出力は整数

要するにゲイン調整をしなくてもそれなりに録音出来るお手軽レコーダーって感じ
当然音質的には非常に不利で
高級機やプロ機器には採用されない
0139名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa49-Wz+e)
垢版 |
2023/02/24(金) 12:15:31.08ID:FIIxoAAma
買う前レビュー本当乙です
0141名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd03-ivXK)
垢版 |
2023/02/24(金) 12:41:07.68ID:Jz6TBaTtd
きれいな波形を入力して
小さな電圧からだんだんと電圧をあげていくと
急にノイズが大きくなる所があるばす

この電圧から高ゲイン側のゲイン設定がわかる
0146名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa49-Wz+e)
垢版 |
2023/02/24(金) 17:00:45.17ID:7Z6NPVFRa
コンサートのDvDが面白くなりそう。
近い距離のライブ版DvD
0148名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2354-p638)
垢版 |
2023/02/24(金) 18:12:11.69ID:1nIU1lGj0
https://www.sounddevices.com/32-bit-float-files-explained/
この図が分かりやすい。

32bit floatは0dBFSの位置をint表現と別な表現にしただけで770dBFS以上の入力でクリップはするから「クリップしない」は嘘。
こう見るとダイナミックレンジが1500dBぐらいあるように見えるけど結局intとして扱えるのは150dBぐらいまで。
https://dsp.stackexchange.com/questions/38832/more-simultaneous-dynamic-range-with-fixed-point-or-floating-point
0149名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa49-Wz+e)
垢版 |
2023/02/24(金) 18:27:14.42ID:EzSEUBKka
intしゃねえ、、、wwww
0151名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b62-YJ5W)
垢版 |
2023/02/24(金) 18:35:49.10ID:FDr73bOS0
ゲインつまみが無いと言うのはどう言うことなのだろうか?
オートゲイン?
入力音量に応じて勝手にゲインが動いても困るし、
便利というより不便なきがするが…。
0152名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa49-Wz+e)
垢版 |
2023/02/24(金) 18:48:38.89ID:UwkJFdD2a
だから、整数じゃねえ、、、wwww

浮動小数点だぞ、、、
0154名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa49-Wz+e)
垢版 |
2023/02/24(金) 19:02:50.30ID:UwkJFdD2a
センサーとDAは別の回路、別のプログラムだと思うが
0155名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f6c0-6dSO)
垢版 |
2023/02/25(土) 17:22:15.37ID:B3ENBbrS0
オーディオインターフェースをADC DAC等で分類比較した資料ないかな
例えばDACをAKM ESS CSで分類したリストなど
特にCSを使っている製品が知りたい
AKMとESSの違いは音質的に決定的ではないらしいので
0156名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6173-zay0)
垢版 |
2023/02/26(日) 10:00:32.77ID:IUbiN9MZ0
VTuberが
「ベビフェ買ったはいいものの音質の極端低下や入力レベルが安定しない!手持ちのM2をスタンドアロンでマイクプリ代わりにしたら改善した!」
ってツイートしてるの見たんだけど
ベビフェのマイクプリってそんなに悪いん?
0158名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6985-VM1o)
垢版 |
2023/02/26(日) 10:23:30.48ID:Cq32XtCv0
>>156

ベビフェ買いました。マイクは使っていないのでプリは不明ですが、音質の極端低下や入力レベルが安定しないようなことは
一切ないです。音質の向上や安定性は確実にアップしてます。そのVTuberのBFPFS故障じゃぁないかな。
0160名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6173-zay0)
垢版 |
2023/02/26(日) 10:32:42.16ID:IUbiN9MZ0
>>158
ですよね…
どうもマイクの角度が少しズレると極端に入力レベルが下がるようでM2のプリすごい!って喜んでたんだけど
オーディオインターフェースでそんな現象聞いたことないし
M2は確かにいいモノだけども
0161名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ae62-Z1fq)
垢版 |
2023/02/26(日) 10:58:21.14ID:Q5J9ALsx0
>>156

基本的な事を申し上げると
薄型とか小型と言ったような
スペース重視で開発されている製品は
通常サイズの製品と比較して
基本的に音質が劣化しています。

しかも最下モデルとなれば尚更です。
0163名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ae62-Z1fq)
垢版 |
2023/02/26(日) 11:06:32.15ID:Q5J9ALsx0
>>162

俺ほど音源を多くUPしている人物は居ないと言うのに
オーディオIF使ってないとか、どこから
そんな妄想が湧いて来るんだろ…。

知的障害者なんだろうけど怖いね。
0167名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ae62-Z1fq)
垢版 |
2023/02/26(日) 11:36:26.82ID:Q5J9ALsx0
なんだ本人だったか…。
0168名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdda-1OEs)
垢版 |
2023/02/27(月) 07:34:48.89ID:4ax883esd
>>155
リストはわからんけど、clarettの現行品はCS43198だったはずやで
0170名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa83-okFi)
垢版 |
2023/02/27(月) 11:17:23.15ID:u9UAZk0j0
もう改行でわかんだよなあ
知能が、足りてない人は、みんな、文節の、切り方が、おかしいよね
脳波もクリップしてるんでしょうか?
けどそのままで
いてくださいね
わかりやすいので。

>>81, 134, 161
>>151 これが一番酷い

もうこのスレも終わりだね 「2-」 をNGネームに入れます
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1672750662/
0171名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdda-1OEs)
垢版 |
2023/02/27(月) 19:19:01.36ID:8gHdiFCCd
>>169
うん。ADCはprismのlyraとかと同じ
ただlyraはその他が至れり尽くせりな上クロックも力入ってるし、Amariは1chにチップ2枚だか使ってダイナミックレンジ向上させてるから全く同じかと言われれば違う音だけども
0175名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 25e0-ZYAP)
垢版 |
2023/02/28(火) 21:44:11.14ID:syRLgLCg0
いまって半導体不足のせいかオーディオIFの現行モデルが入手しにくいのな。
UR824か、その後継の奴、買っておけばよかった。。。
いいです。まだMR816CSX使います。一応動いてるから。
0176名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sda5-1OEs)
垢版 |
2023/02/28(火) 22:52:47.08ID:4mJ6xNhHd
そういえば、去年の末ぐらいにでたavidのmbox studioってAD/DAの質はどうなんだろうね
あんだけ多機能多入出力だとそこに予算回せるのかなと思ってしまう
0179名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sda5-1OEs)
垢版 |
2023/03/01(水) 08:20:15.02ID:vD1ppWeKd
>>178
それどこのページだったか覚えてる?

日本のレビューだと基本絶賛の嵐だし、もう少し冷静な海外の意見も見てみたい
0181名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ae62-Z1fq)
垢版 |
2023/03/01(水) 18:36:07.24ID:c3ZIoQsD0
>>179>>180

海外を当てにしてるってことは
やっぱりお前らも同胞の耳&感性は
信用してないんだな(笑)
0187名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa83-lH68)
垢版 |
2023/03/01(水) 19:58:21.34ID:lBQGQ9jx0
よく考えなくても遠いだろ
0188名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdda-1OEs)
垢版 |
2023/03/01(水) 20:06:58.63ID:TZcfTQazd
>>182
ぶっちゃけポジティブだと思う。日本のフォーラムはほぼ絶賛の嵐で、海外もsound on soundとかあの辺は褒めてたと思う
SNSでも20万級以下の中ではダントツとかそんな意見がちょいちょい見られた

でもあそこまで多機能であの価格なものにシーラスとかak積めるか?クロックに金かけれるか?とか色んな疑念があって聞いた
0190名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sda5-1OEs)
垢版 |
2023/03/02(木) 06:51:06.78ID:cFU1jtn1d
>>189
全体を読むと割と褒めてると思うんだが、どの辺から何を読み取ったの?
0192名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdda-1OEs)
垢版 |
2023/03/02(木) 19:44:58.98ID:d6EetjIid
>>191
「Lastly, I will nitpick a little and point out that I felt the audio quality wasn’t quite as good as what I’m used to. I will also freely admit that my preferred interface/converter costs five times what the MBOX Studio costs…so I would expect there to be a difference. It’s still quite good, especially for the price point.」

ここだよね?だいぶ端折るけど「自分が慣れ親しんでいるものよりも良くなかった。しかし自分が普段使っているインターフェースやコンバータは5倍の価格のものなので、差があるのは仕方ない。それでもこの価格帯ならばかなり良い」って内容だよね

これを控えめとはいえ貶していると解釈するのはだいぶ無理があるんじゃないかな
0194名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b13d-6dSO)
垢版 |
2023/03/03(金) 00:18:57.63ID:HOGxCPB+0
いつおとしめてることになったのか....
reviewというのは評価(順位付け)するものであって貶めるものではない
「音質は期待したほどではなかった」と読み取れればそれだけのこと
0198名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdda-1OEs)
垢版 |
2023/03/03(金) 07:05:24.74ID:+VEM2mDfd
>>197
自分の解釈を指摘されただけで代理店がどうとか、書いてないことを読み取る癖がある人なのね
0200名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdda-1OEs)
垢版 |
2023/03/03(金) 07:50:30.97ID:+VEM2mDfd
どこかに忖度してるなら国内は絶賛ばかりだから海外の冷静なレビューも見たいって話題を提起するわけがないでしょうに


極端なやつだなw
0201名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b13d-6dSO)
垢版 |
2023/03/03(金) 08:10:37.81ID:HOGxCPB+0
建設的議論をする能力があればもう少し展開は違うんだがな
いずれまだ冷静な記事が出る時期ではなさそうだし
実機を試した人の感想が絶賛ばかりというのは明らかな嘘
0202名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sda5-1OEs)
垢版 |
2023/03/03(金) 08:35:02.32ID:aAWSnYv1d
>>201
「実機を試した人の感想が絶賛ばかり」なんて一言も言ってなくて、「日本で出るレビューが絶賛ばかりだから冷静な意見を聞きたい」なのよ。わかんないかな

んで、出してくれたレビューの解釈に無理があったから指摘したわけ。それは建設的な議論じゃないのかい?
それを言われたからって忖度だの建設的議論をする能力だの、変な方向に話を持っていこうとする君には「建設的議論をする能力」があるのだろうか

まあ、発売してすぐだし最初は褒めるレビューが多いんだろうなってのはわかるよ
もう少し時期見て買うか決めようかな
0204名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sda5-1OEs)
垢版 |
2023/03/03(金) 10:51:24.15ID:n40C5Vw4d
だから君が褒めてない例として出したやつ、前後の文章みたら褒めてたやんって話なんでございますけども
「自分がいつも使っている、mboxより価格が5倍するものよりも良くなかったが、価格帯を考えたらとても良い」って話がなんで褒めてないレビューになるんかなあ
会話が噛み合わんなw
0205名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sda5-1OEs)
垢版 |
2023/03/03(金) 10:55:25.93ID:n40C5Vw4d
>>203
あと「おとしめる」じゃなくて「けなす」って読みのつもりで書いたんだよね
まあこれは文字である以上仕方ないが
0209名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sda5-1OEs)
垢版 |
2023/03/03(金) 14:38:29.14ID:n40C5Vw4d
>>206
どういたしまして
なんとしても勝ちたいという強い気持ちが伝わってきてよかったよ

まあ、mboxについて現状音質に関するネガティブ意見は出てないってことだな

もう少し待つことにするよ、ありがとうね
0211名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMa1-6dSO)
垢版 |
2023/03/03(金) 15:37:25.28ID:hQr4S782M
自分の価値観が出来上がってる大先生に
情報提供皆無で絡まれただけで
勝ち負けなど何の意味もないですが
個人的にも今手を出すまでの魅力は感じませんでした
もしこの機能で音質にこだわってきたら欲しいかも
0212名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sda5-1OEs)
垢版 |
2023/03/03(金) 16:09:41.18ID:n40C5Vw4d
お、おう
ここに聞いたのが間違いやったわ
仲良くやってくれな、バイなら
0214名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05cf-ZYAP)
垢版 |
2023/03/03(金) 16:54:03.92ID:sLhXHgtq0
質問です。
出力が4チャンネルでステレオ出力のオーディオインターフェースを使用しているのですが(L@+R@、LA+RAで合計4出力)
これをモノラルにして4本別々の音を出力することは可能でしょうか?

ライブでの同期用に4出力のインターフェースを購入したのですが、ステレオ2出力だったため、想定した用途で使うことができませんでした。
DAWやインターフェースの設定次第でどうにかなる物なのか否か、教えていただけますでしょうか。(説明下手ですみません)
使用DAWはStudio One4です。
0218名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMea-sBbk)
垢版 |
2023/03/03(金) 17:47:08.19ID:TPlJcOkHM
プライムだったというヲチだったりして
もう6なのに4使ってるあたり

Presonus Studio One ver.35
egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1673151818/
0219名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ae62-Z1fq)
垢版 |
2023/03/03(金) 18:33:04.70ID:r+PxngwS0
>>207
>俺の耳では違いが分からなかったw

じゃ俺が判断してやろう。
前者の方が音がいい。
と言うかApolloは何と比べても格下。
0220名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ae62-Z1fq)
垢版 |
2023/03/03(金) 18:34:47.45ID:r+PxngwS0
そんなApolloもスペックだけ見れば高性能である。
が、実際の音はあまり良くない。

そんな現実を考えると、
スペック表がいかに当てにならないか…と言うことである。
あんな物をいくら見たって本当の音質クオリティーは見えて来ない。
0221名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ae62-Z1fq)
垢版 |
2023/03/03(金) 18:36:56.99ID:r+PxngwS0
スペック表が偽り…と言うことではないだろう。
つまり、スペックと音質は
イコールではない…と言うことなのだ。

音質の良さを数値化すること自体が
まだまだ難しいと言うことなのである。
0222名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ae62-Z1fq)
垢版 |
2023/03/03(金) 18:39:23.92ID:r+PxngwS0
逆に読み解くと、
スペック表の数値を押し上げるために
音質が犠牲になっている可能性も
無きにしもあらず…である。

特に、低排気量のエンジンにも言えることだが、
馬力などの見た目の数値を上げるために、
やたら高回転型に作ってあり、
実用域のパワーがスッカスカ…と言うのは珍しくないのである。
0223名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ae62-Z1fq)
垢版 |
2023/03/03(金) 18:42:37.70ID:r+PxngwS0
その手のエンジンは、回転をガンガン上げて、
高速域ではそこそこのスピードは出るものの、
実用域では遅かったり、走りずらかったりするのである。

しかしスペック表では、いい数字になるので
それにつられて買う輩も多い。

そんなトリック的なことは、
オーディオIFにもあるかも知れない…のだ。
0225名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ae62-Z1fq)
垢版 |
2023/03/03(金) 18:46:20.70ID:r+PxngwS0
いくらスーパーカーが
300km/hでるだけのスペックを持っていても、
我々がもっとも使うのは50〜70km/h程度である。
高速道路でもせいぜい150km/hだろう。
つまり普段では1/6程度であり、最高でも1/2の能力しか使わないのである!

となれば、本来は、その領域での性能が重要であり、
使わない領域の性能がいくらハイスペックでも意味がないのである。
それはオーディオIFにも通じる話である。
0226名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ae62-Z1fq)
垢版 |
2023/03/03(金) 18:48:04.40ID:r+PxngwS0
にも関わらず、アホな奴らは、
使わない領域のスペックばかり気にして、
実用域の性能を軽視する…。

いくらハイパワーでも、
実用域で乗りにくいエンジン性能ならば
意味がないのである!
0227名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ae62-Z1fq)
垢版 |
2023/03/03(金) 18:48:54.69ID:r+PxngwS0
これをオーディオIFに例えると、
いくらスペック表的には高い数字が並んでいても、
実際の音質が良くなければ意味がない…のと同じである。

数字が高い=音質が良い…わけではないのだ!
0228名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ae62-Z1fq)
垢版 |
2023/03/03(金) 18:49:56.35ID:r+PxngwS0
にも関わらず、ここのバカ連中は、
数字が高い=音質がいい…と思い込んでいる。
0229名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ae62-Z1fq)
垢版 |
2023/03/03(金) 18:50:42.11ID:r+PxngwS0
数字と音質が比例しないことは
Apolloを見りゃ分かるだろ!w
0230名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ae62-Z1fq)
垢版 |
2023/03/03(金) 18:53:06.62ID:r+PxngwS0
>>222
>スペック表の数値を押し上げるために
>音質が犠牲になっている可能性

ここ。重要ポイントです。
0232名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ae62-Z1fq)
垢版 |
2023/03/03(金) 19:18:16.44ID:r+PxngwS0
どんな製品においても、スペック表で
性能を判断をする人が多いので
メーカーも「見た目の数字」を重視して来るわけです。

例えそのことで、
実用域の性能が落ちてしまったとしても、
そこはスペック表の数字に表れて来ないので
実用性能よりも見た目のスペックを重んじるわけです。
0233名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ae62-Z1fq)
垢版 |
2023/03/03(金) 19:20:30.87ID:r+PxngwS0
人間でもそうでしょ?
偏差値…、身長体重…、年収…などなど
分かりやすいスペックを重んじるわけです。

性格は数値化されないので軽視されがちですが、
実はもっとも重要な部分でしょ?

オーディオIFもスペックの数字よりも、
実際の音質が大事なのです!
0234名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ae62-Z1fq)
垢版 |
2023/03/03(金) 19:22:16.53ID:r+PxngwS0
バカほど、相手を外見で選ぶの同じで、
バカほど、オーディオIFをスペック重視で選ぶのです。
世の中、そんな人ばかりですよ。

ま、俺は違いますけどね w
0235名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ae62-Z1fq)
垢版 |
2023/03/03(金) 19:24:16.77ID:r+PxngwS0
例えば、多くのバカ耳連中は、
24bit/48kHzよりも、24bit/96kHzの方が高音質で、
24bit/96kHzよりも、24bit/192kHzの方が高音質だと思っていますが、
果たしてそうでしょうか?
0236名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ae62-Z1fq)
垢版 |
2023/03/03(金) 19:26:05.99ID:r+PxngwS0
皆んながいいと言うから、いいに違いない…とか、
海外で絶賛されているから、いいに違いない…とか、
売れてるから、いいに違いない…とか、
とかく、他人の動向で「物を見極めようとするアホ」が多いのが
この界隈の特徴です。
0237名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 95b1-KvgI)
垢版 |
2023/03/03(金) 20:51:06.33ID:I09HmIIv0
お前何してるの?病院帰れよ
0239名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM49-sBbk)
垢版 |
2023/03/03(金) 23:24:26.71ID:sim/Ir6xM
聾唖が音を語るだろう
0243名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-2JWV)
垢版 |
2023/03/04(土) 17:37:45.13ID:pFgoTTiG0
直ぐに人を頼る人たち…。
0244名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99b1-iJGe)
垢版 |
2023/03/04(土) 18:47:57.93ID:LCGyjw+F0
>>243
知らないなら黙ってろw
0245名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 599c-QeO8)
垢版 |
2023/03/04(土) 18:57:10.94ID:8S6MT3840
以下の内容を要約して作詞してください。
*このスレの後半部分をコピペして読ませる

(Verse 1)
代理店の人が言うことばかり、
忖度しないと嫌がる有様。
真面目に書いたレビューなのに、
指摘されたら不快になるんだね。

(Chorus)
忖度警察がいる今日この頃、
建設的な議論ができないのかな?
海外の冷静な意見も聞きたい、
でも国内は絶賛ばかりだから。

(Verse 2)
極端なやつだな、と思っても、
もう少し展開は違うはずなのに。
幾らなんでも嘘だらけじゃ、
信じることもできないよ。

(Chorus) 繰り返し

(Verse 3)
スペック表が偽り、音質はイコールじゃない。
本当の音質クオリティは見えてこない。
数値化すること自体がまだまだ難しい。
それでも数字が高いから、買っちゃうんだね。

(Chorus) 繰り返し
0246名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-qzM6)
垢版 |
2023/03/04(土) 19:51:29.36ID:nyEDE/vC0
>>242
エアプです
2IN2OUTでループバックを使うと、チャンネル不足でドライとウェットが混ざりそう
もしやるならモノラルでIN1をDAWに入れ、処理後にOUT2へ出してループバック、
OBSにIN2だけ入れれば何とかなるかな?(ASIOプラグインがいるかも)

もしDAWの再生音をOBSのデスクトップ音声(音声出力キャプチャ)で拾えるなら、それが手っ取り早い
0247名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMd3-ftr4)
垢版 |
2023/03/04(土) 19:53:14.39ID:Zn3sKlNvM
もう一台PC増やしてOBSとDAWの力技でやれば
0253名無しサンプリング@48kHz (スップー Sd7a-lhUP)
垢版 |
2023/03/11(土) 19:44:19.83ID:BfvDi2Lcd
つうほう
0258名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a62-IftG)
垢版 |
2023/03/12(日) 10:17:58.71ID:dlPRcoyd0
オーディオIFのスレで
ミックス音源あげてたらアホだろ!w
0259名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a62-IftG)
垢版 |
2023/03/12(日) 10:20:33.24ID:dlPRcoyd0
楽器単体で録るのは当たり前のことなのに、
そんな当たり前に難癖つけてるやつの頭って
どうなってんだろ…。
0260名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a62-IftG)
垢版 |
2023/03/12(日) 10:20:51.14ID:dlPRcoyd0
>>255
>くられっと2pre、値段の割にノイズすくねえなコレ ギターに最適だわ

と言いつつ、その録音したサンプルは
聴かせられないんでしょ?なんで?
0262名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a73-x8Yv)
垢版 |
2023/03/12(日) 10:43:04.25ID:9WiZotrc0
>>259
使ったギターが何かも
使ったアンシミュやエフェクトが何かも
使ったインターフェイスが何かも

「全て不明の音」をインターフェイススレで上げてたらアホだろ

それは「ただの音」だw
なんでそんなにバカなんだ?
もう死んだ方がいいと思うぞ
0264名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a62-IftG)
垢版 |
2023/03/12(日) 11:21:38.80ID:dlPRcoyd0
>>263
>何の情報もない

俺がアンシミュでライン録音した音ですので、
俺+アンシミュ+ライン録音という
3つの情報が含まれています。
0265名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a62-IftG)
垢版 |
2023/03/12(日) 11:23:42.62ID:dlPRcoyd0
>>262

良いものは教えない主義です (´ー`)
0266名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a62-IftG)
垢版 |
2023/03/12(日) 11:27:14.01ID:dlPRcoyd0
お前の音源には製品の情報がない…。
無いからゴミだ!とのご指摘ですが、
ならば「録音サンプルも出さずに」
オーディオIFを語る人たちというのは
どうなのでしょうか?

音を聴かせずに音を語る…。
これは情報が無いのと同じだと思うのですが?
0267名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a62-IftG)
垢版 |
2023/03/12(日) 11:29:09.86ID:dlPRcoyd0
例えば、絵の評価をするとします。

当然、そこには絵が存在するわけです。
しかし、どんな絵であるかも見せずに、
絵のレビューなんてしたところで何の意味もありませんし、
何も伝わりませんよねー。

お前らのやっていることは、それと全く同じことなのです!
0268名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a62-IftG)
垢版 |
2023/03/12(日) 11:31:56.54ID:dlPRcoyd0
絵でも、写真でも、漫画でも同じですが、
まず、それを見せないことには
いいも…悪いも…始まらないでしょ?

あのオーディオIFはいい…このオーディオIFはいい…と言うなら、
いいと言える証拠(録音サンプル)を聴かせなきゃ
何も伝わらないですよ。
0269名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a62-IftG)
垢版 |
2023/03/12(日) 11:33:58.76ID:dlPRcoyd0
人によって、耳のレベルも、感性も、
判定基準もまちまちなので
本当にいいかどうかなんて赤の他人の評価じゃ
わかりませんからねー。

そこに、録音サンプルでもあれば、
聴いた人たちが「ああ…確かに高音質で録れてるな」と言ったように
判断できるわけです。
0270名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a62-IftG)
垢版 |
2023/03/12(日) 11:37:07.62ID:dlPRcoyd0
例えば、今までが30点の録音品質しか得られていなかった人ならば、
40点に上がっただけでも「これはいいぞ!」と言うでしょ。
でも、他人から見れば、そんな40点の音質なんぞ
論外だったりするわけです。

普段60点のレベルにいる人は、70点ないと満足はしないだろうし、
普段70点の人は、80点の製品でないと良いとは思わないでしょ。

人によって、そういう違いがあることを無視しているのが
このスレの現実なのです。
0271名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a62-IftG)
垢版 |
2023/03/12(日) 11:39:56.02ID:dlPRcoyd0
普段30点の人が「これはいい!」と発信しているのか、
普段50点の人が「これはいい!」と発信しているのか、
普段70点の人が「これはいい!」と発信しているのか、

なんてことは、他人からは分からないわけですよー。

その人それぞれの、過去の現実と照らし合わせて
評価が決まるわけなので、「いいぞ!」が
どの程度のものであるかは他人には分かりません。

だかこそ、録音サンプルの1つも提供しろ!と言うのです。
0272名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a62-IftG)
垢版 |
2023/03/12(日) 11:42:15.67ID:dlPRcoyd0
例えば俺は、何度も録音サンプルを聴かせているので
ああ、この人はこのぐらいのモノサシで
音を語っている人なんだな〜と言うことが
他人からも見えるわけです。

しかし、音を聴かせていない人だと、そう言う所が全く判断できないので、
その人物の言う「いいぞ!おすすめ!」がどの程度
信頼できるものかが分からないわけです。

つまり、情報になっていないわけですよ。
0273名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a62-IftG)
垢版 |
2023/03/12(日) 11:44:11.56ID:dlPRcoyd0
情報になっていないのにも関わらず、
情報発信しているつもりになっている人や
情報だと思って受け止めてしまっている人が多いのが
現実ではないでしょうか?

つまり、情報ではないものを
情報だと思い込んで受け入れていたら、
間違った情報を掴んでしまう確率が高くなるわけです。
0274名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a62-IftG)
垢版 |
2023/03/12(日) 11:46:36.73ID:dlPRcoyd0
例えばエフェクターにしても、
どんな音が出るかも分からない状態で
そのエフェクターを買うでしょうか?

ふつう買いませんよ。

性格や顔の分からない人と、結婚の約束をしますか?
しませんよねー。

録音サンプルもないのに、発言者の言葉を信じることも
それぐらい愚かなことなんですよ?
0275名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a62-IftG)
垢版 |
2023/03/12(日) 11:49:20.34ID:dlPRcoyd0
俺のように普段から音を聴かせている人物ならば、
どの程度、音に精通している人物であるかが見えているので、
発言だけでも意味が出てきますが、
他の人たちはそうじゃないですからねー。

完全に見ず知らずの人物の発言を鵜呑みする人は
ちょっと頭が弱すぎると思いますよ。

性格や顔の分からない人と結婚の約束をするようなものです。
マヌケ…としか言いようがありません。
0276名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a62-IftG)
垢版 |
2023/03/12(日) 11:51:56.79ID:dlPRcoyd0
例えば、プロが
僕は◯◯を使っています…と言った場合、
我々はそのプロがどんな音を出している人物であるかを
知っているからこそ、信頼できるわけです。

要するに、音のサンプルがあるから、
発言に情報価値が出るわけです。

逆に言うと、どんな音を出しているかも分からない人物なら
そんな人が何を使っていようが興味はないですよ。
0277名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a62-IftG)
垢版 |
2023/03/12(日) 11:53:09.98ID:dlPRcoyd0
見ず知らずの、ただの素人が、音のサンプルも聴かせずに、
あれはいいぞ!これはいいぞ!と発言した所で
それがどんな情報になるのでしょうか?

そのことを、少しは考えた方がいいですよー。
0278名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa89-w6DU)
垢版 |
2023/03/12(日) 12:05:30.67ID:aM9zlix7a
ここの住人の99%はギター録音重視でオーディオインターフェイスなんて選んでない
高品質なインターフェイスで
高音質なモニター環境で
ミックスやマスタリングしたり
ソフトシンセを鳴らしたり
時々女性ボーカルを呼んで自宅で仮歌録りする
そういう人向けのDTM板のスレだから

まあ耳が死んでる馬耳東風ってだけじゃなく
自閉症スペクトラムとアスペルガー併発してる
バカセにはその判断すら無理だから
連投で荒らすしか自我を保つ方法はないもんな
0279名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a62-IftG)
垢版 |
2023/03/12(日) 12:09:19.93ID:dlPRcoyd0
>>278
>ミックスやマスタリングしたり
>ソフトシンセを鳴らしたり

それって、オーディオ入力から
何も録っていないってこと??

もしかして、あなたって
スレ違いをドヤ顔で書き込んでるドアホ人間?
0280名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a62-IftG)
垢版 |
2023/03/12(日) 12:11:26.13ID:dlPRcoyd0
MIDI録音はオーディオIFに関係ないですからねー。
ソフトシンセを鳴らすなんてことは
聞き専と同じで「オーディオIFを再生専用」に使ってるってことですよ!

そういう人たちはスレ違いだと思います!
0282名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMee-S+nL)
垢版 |
2023/03/12(日) 12:15:56.13ID:AAvYjZUkM
>>278
ほんこれ
最近は配信者やVtuberがループバック重視で機種選ぶし、DTMerなら安定したドライバでレイテンシ詰めるけど、全く理解ができない無縁な世界で場違いに吠え続けるしかできない人生の負け犬バカセ
ああ哀れなり…さっさと楽器板に帰ればいいのにねえ
0283名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMee-w8Ki)
垢版 |
2023/03/12(日) 12:22:37.66ID:F5xwEqRxM
SSL2 と+がファームアップデートでループバックに対応するらしい。
みんな急げ💨
0285名無しサンプリング@48kHz (スップー Sd7a-lhUP)
垢版 |
2023/03/12(日) 13:15:54.53ID:vUzh3leLd
>>264
やっぱりインターフェース使ってないんやwwwww
ライン録音wwww
0286名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a62-IftG)
垢版 |
2023/03/12(日) 15:13:36.83ID:dlPRcoyd0
>>285

ライン録音だと
オーディオIF使わないと言う認識持ってる人を
初めて見ました。

世の中、色々な形のアホがいるんですねー
0288名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a62-IftG)
垢版 |
2023/03/12(日) 16:01:44.30ID:dlPRcoyd0
>>287
>令和の今インピーダンス考慮でライン録音なんてするわけねえ

について、詳しく説明してください。
意味が全く分からないので…。
0289名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d69b-QDb6)
垢版 |
2023/03/12(日) 16:04:19.58ID:kZgsX7hD0
(・∀・)「つなぐと自動で可変するんです」
0290名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e5b1-lhUP)
垢版 |
2023/03/12(日) 16:18:57.62ID:oi0ATY450
バリバリ何使ってんのー???wwwww
ちゃんと使おうよwwwwww
0291名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a73-x8Yv)
垢版 |
2023/03/12(日) 18:00:17.08ID:9WiZotrc0
>>279
それってもしかしてオーディオインターフェイスの用途を知らないって事?
無知をドヤ顔で書き込んでるアホ人間バカセ

ミックスもマスタリングも、ソフト音源も、ボーカル録りも
なーーーんもやった事ないもんなバカセは
分かんないんだね
0292名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a62-IftG)
垢版 |
2023/03/12(日) 18:01:45.57ID:dlPRcoyd0
>>291
>オーディオインターフェイスの用途を知らないって事?

お前のオーディオIFの用途は
聴くためだけの目的だろ!

どうせオーディオIFの入力端子から
何か録音した経験もないんだろ?
0293名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a62-IftG)
垢版 |
2023/03/12(日) 18:04:41.36ID:dlPRcoyd0
9WiZotrc0のようなアホって
DAWのプラグイン音源を録音するのと
外部音源から録音することが
同レベルだと思ってだろうな〜。

外部音源の録音なんてやったこともないから
難易度がどれほど違うかも知らないんだろうね。
0294名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a62-IftG)
垢版 |
2023/03/12(日) 18:06:43.49ID:dlPRcoyd0
DAWのように内部だけで完結しているような環境と
外部の楽器を録音することとの違いを
まるで分かっていない「ドアホ人間」である。

未熟すぎて、ギターを録ることの難しさも
知らないんだよな。
0295名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a62-IftG)
垢版 |
2023/03/12(日) 18:08:48.81ID:dlPRcoyd0
DAWのソフト音源に、DAWソフトエフェクターをかけて
MIDIで自動演奏させて、それで「音楽やってるつもり」
になってるバカは困るね。
0296名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a62-IftG)
垢版 |
2023/03/12(日) 18:10:56.43ID:dlPRcoyd0
実機のシンセや実機のエフェクターなんて
使ったこともないんだろうな〜。

というか、実機自体、何も
持ったこともないんだろうね。

オールソフト…。
ソフトの世界しか知らない身分で
自分が音楽やってるつもり何だから痛々しい。
0297名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a62-IftG)
垢版 |
2023/03/12(日) 18:11:58.47ID:dlPRcoyd0
本来、音楽なんてものは
本物の楽器をちゃんと人間が練習して
プレイしてこそ成り立つものである。

ソフトやMIDIの自動演奏なんてもんは
音楽じゃねーんだよ!!
0299名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a62-IftG)
垢版 |
2023/03/12(日) 18:13:15.87ID:dlPRcoyd0
なぜ音楽の価値がこれほど低くなったのか?
というと、音楽じゃない物を作ってるからです。

価値の低いことをやっているだから
価値が下がるのは当然の結果ですよ。
0300名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a62-IftG)
垢版 |
2023/03/12(日) 18:15:30.58ID:dlPRcoyd0
ギターにしたって相当に練習に練習を重ねなければ
弾けるようになりません。才能も必要です。

もちろんドラムだってピアノだって
どんな楽器だって、それなりに弾けるようになるには
どれほどの努力が必要か…。

それを、ソフトとMIDIなんかで代用しているような物が
音楽と呼べますか?
0301名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a62-IftG)
垢版 |
2023/03/12(日) 18:16:41.74ID:dlPRcoyd0
本物の楽器を生身の人間が弾いた音楽と
ソフトをMIDI演奏させた音楽なんて、
生身の女とダッチワイフぐらいの違いがありますよ!

音楽を舐めんな!!
0302名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a62-IftG)
垢版 |
2023/03/12(日) 18:20:36.79ID:dlPRcoyd0
で、生身の人間が弾いた楽器を
録音する機材が「オーディオIF」なのです!

配信やソフトをMIDI録音している輩は
こんなスレに来るべきではありません!!
0303名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa89-x8Yv)
垢版 |
2023/03/12(日) 18:28:03.28ID:yojf8d/Ca
>>302
そのソフト音源のミックスすらできねておまえが何かをドヤってんだ?

おまえは「カラオケなんちゃってギタリスト」だぜ?

ミックスひとつ、楽曲ひとつ作れねえヤツがここに来てんしゃねえよ!
デカい顔してえなら何かひとつでもクリエイトしてみろ!
無能のカラオケギタリストが!
0305名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMee-S+nL)
垢版 |
2023/03/12(日) 18:38:00.79ID:AAvYjZUkM
バカセ本人のレスが見えないからわからんけど
もしかして令和の今でもハードMIDI音源から録音するのが主流だと思い込んでるのか?
マジで昭和で歴史が止まってるお爺ちゃんじゃん・・・
0306名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a62-IftG)
垢版 |
2023/03/12(日) 18:59:44.53ID:dlPRcoyd0
>>303

楽器弾けないやつは
音楽なんてやるべきじゃないんだよ?
才能がないってことだしな。
0307名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a62-IftG)
垢版 |
2023/03/12(日) 19:01:22.31ID:dlPRcoyd0
俺は自分のことをプレイヤーとも思ってないし、
音楽家になりたいとも思っていません。

音楽は素人の毛が生えたような
レベルの人間が参入するような物ではないんですよ!
能力がある者の世界であり、まさしくプロの領域です!
0308名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a62-IftG)
垢版 |
2023/03/12(日) 19:03:01.40ID:dlPRcoyd0
俺はちょろっとギターを嗜む程度の
どこにでもいるような素人です。

実機アンプ(MESA Boogie)
https://youtu.be/CVXS33bEVzI?list=PLV50ELGCbaoZO661rSnGuuoNO9Xx3AB6a&t=118
俺(アンシミュ)
https://xxup.org/LPVsW.mp4

しかし、素人で下手くそでありながらも、
ちゃんと自分でギターを弾こうとしているし、
音もできるだけリアルに近づけようと努力しています。
0309名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a62-IftG)
垢版 |
2023/03/12(日) 19:05:10.46ID:dlPRcoyd0
録音だって、オーディオIFのインプットを通して
ちゃんと録っているのです。

MIDIを使った自動演奏でもなければ
MIDIを使った録音でもなく、
ちゃんとオーディオIFを使って録音しているのです。
0311名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa89-x8Yv)
垢版 |
2023/03/12(日) 19:28:30.80ID:mzB+DoDza
>>308
だからおまえは「使える音を知らない」素人ギタリストだろうが

おまえのその音が何を築いた?

楽曲の一部として活用された事が一度でもあるのか?
無いだろ?

そんな物は「ただの音」だ
何の役にも立たない「騒音」でしかない

おまえはただの「騒音」の良し悪しを磨いてるに過ぎない
0312名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a62-IftG)
垢版 |
2023/03/12(日) 19:30:53.58ID:dlPRcoyd0
>>310

楽器を全く弾けないお前こそ
小学生以下ってことだぞ?
0313名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a62-IftG)
垢版 |
2023/03/12(日) 19:34:21.63ID:dlPRcoyd0
>>311
>おまえのその音が何を築いた?

ソフトでMIDIごっこしてるだのお前には
分からないと思うが、アンシミュで
俺クラスの音を出せるやつは少ない。

それ故に俺は無能たちの劣等感を刺激し、
多くのキチガイに粘着され誹謗中傷を受けているわけだが、
それぐらいアンシミュの常識に風穴を開けた人間である。
0317名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a62-IftG)
垢版 |
2023/03/12(日) 19:41:36.21ID:dlPRcoyd0
>>315

スマホ画像を晒して
何をアピールしているんだい?

録音した音を聴かせるなら分かるが
画像をUPするってアホじゃないの?
0318名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa89-x8Yv)
垢版 |
2023/03/12(日) 19:42:38.25ID:mzB+DoDza
>>314
おい、カラオケギタリスト

YouTubeで「歌ってみた」しかやった事ないど素人や、スナックでカラオケやってるおっさんがDTM板でドラム録音やミックスやマスタリングやってる人間相手に講釈たれる

おまえがやってる事はそんなマヌケな事だぞ
おまえのスナックでのカラオケが「オレの作品です」
か?

笑わせんなよw
なんちゃってギタリストがw
0320名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a62-IftG)
垢版 |
2023/03/12(日) 19:45:05.77ID:dlPRcoyd0
>>318

お前みたいに
自身録音サンプルも聴かせられない無能が
講釈垂れてるのが今の状態だぞ?
0321名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a62-IftG)
垢版 |
2023/03/12(日) 19:46:02.18ID:dlPRcoyd0
これ以上相手にしても無駄なので
アウアウウー Sa89をNGに放り込んでおきますね!
0324名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e5b1-lhUP)
垢版 |
2023/03/12(日) 19:49:46.72ID:oi0ATY450
マイクで撮った音とアンプから出てる音が同じだと思ってる時点で経験ないの丸わかりだけどなwww
0325名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a62-IftG)
垢版 |
2023/03/12(日) 19:59:55.20ID:dlPRcoyd0
>>324
>マイクで撮った音とアンプから出てる音が同じだと思ってる

俺がいつそんなことを言いましたか?
どこからそんな妄想を抱いたのでしょうか?
具体的に指摘してください。
0326名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a62-IftG)
垢版 |
2023/03/12(日) 20:02:33.28ID:dlPRcoyd0
これらの(>308>316)サンプルは
実機の方は「実アンプ+マイク録音」で、
俺の方は「アンシミュ+ライン録音」という大きな差があります。

しかし、そんな根本的な差を含めて
できるだけ「違いが出にくいように」するのが腕の見せ所なのです。
0327名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a62-IftG)
垢版 |
2023/03/12(日) 20:04:19.10ID:dlPRcoyd0
つまり、「アンシミュ+ライン録音」でありながらも、
あたかも「実機アンプをマイク録音したような音」に
持って行くのが技術なわけです。

録音クオリティーは、
そう言う部分もひっくるめて評価されるべきなのです。
0328名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a62-IftG)
垢版 |
2023/03/12(日) 20:06:38.96ID:dlPRcoyd0
俺の環境を知らない人が音を聴いた時に
普通に「実機アンプをマイク録音した音なんだろうな〜」と
感じてもらえるような雰囲気の音質になるように
しなけばならないわけです。

いかにも、アンシミュをライン録音しました…的な音では
失敗…と言うわけです。
0329名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a62-IftG)
垢版 |
2023/03/12(日) 20:09:39.48ID:dlPRcoyd0
実機をマイク録音したギターサウンドに、
どこまでアンシミュ+ライン録音で近づけられるか?
そこには「音の奥深い知識や技術や分析力」など
その人の能力が見えてくるわけです。

B’z SUPER LOVE SONG
https://www.youtube.com/watch?v=p3n5m1dpKdE

https://xxup.org/Bbvke.mp4
0330名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a62-IftG)
垢版 |
2023/03/12(日) 20:11:08.81ID:dlPRcoyd0
自身の録音サンプルも聴かせずに
あーだ、こーだと難癖ばかりつけてるキチガイと、
包み隠さずに自身の録音サンプルを聴かせる人間。

どちらが信頼できるでしょうか?
0331名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a62-IftG)
垢版 |
2023/03/12(日) 20:14:43.73ID:dlPRcoyd0
実機アンプで実機アンプの音が出るのは「当たり前」です。
マイク録音でマイク録音した雰囲気が出るのも「当たり前」です。
上級ギターで上級サウンドが出るのも「当たり前」だし、
プロ機材でプロサウンドが出るのも「当たり前」です。

我々素人は、そんな恵まれた環境では無いからこそ、
その差をどう「補って行くか?」と言う、
別の意味での「苦労と知識や技術」が必要になるわけです。
0333名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a62-IftG)
垢版 |
2023/03/12(日) 20:18:23.30ID:dlPRcoyd0
実機アンプならば
黙っていたって実機アンプの音が出るわけですからね。
しかし、アンプシミュレーターは簡単には優れたサウンドは出ません。
だから、難しいわけです。

それでも、プロのサウンド、良質なチューブアンプのサウンドに
少しでも近づきたい…と言う願望があるわけです。
劣った環境で、どうすれば、近い音が出るのか?

そこに、「プロとは違う知識や技術」が問われるわけです。
0334名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a62-IftG)
垢版 |
2023/03/12(日) 20:21:40.52ID:dlPRcoyd0
例えば、このジョエル・ホークストラ(>249)が
使っているギターなんて、買えば、数千万円ですよ?
ギターからして、素人とは全く違うレベルの物を使っているのです。

そんな化け物級のギターで出しているサウンドに対し、
どう素人ギターとアンシミュで近づけるのか?
それは並大抵の技術ではありません。

それ故に俺は妬まれるのです。
0335名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a62-IftG)
垢版 |
2023/03/12(日) 20:23:10.09ID:dlPRcoyd0
俺クラスのサウンドになると、
素人にチン毛が生えた程度のプロでは
全く太刀打ちできないので、
俺はそんなチン毛連中からも目の仇にされているのです。

チン毛供の劣等感を刺激してしまうですよね。
0337名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa89-Z4k3)
垢版 |
2023/03/12(日) 21:21:11.56ID:jY+qlwdZa
こうやって何もかも他人のせいにして生きてきたんだろうな、、、ってのが伝わる
自分が嫉妬されてる妄想に取りつかれ、批判も忠告も聞かず

そして周りには誰もいなくなった

そのドン詰まり人生の終着点が5ちゃん
朝から晩まで、百連投、何年も何十年も同じところでぐ〜るぐる(笑)
0338名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e5b1-lhUP)
垢版 |
2023/03/12(日) 22:16:07.20ID:oi0ATY450
何が違うか自分で考えようねwwwww
そしてお前の音はクズ以外の何もんでもないwwww
耳が腐ってるから同じ音とかいえちゃうのねw
相変わらず割れてるしwwwwwwww
はよ、病院行け
0339名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa89-x8Yv)
垢版 |
2023/03/12(日) 23:09:51.25ID:SuUIXetCa
ホント重症よな

何かクリエイト出来ねえのか!と煽ったらカラオケギター出して来るんだからさw
しかもマイナスワンでも自作のオケでも無い市販のオリジナル音源そのままにギター被せてるだけと言う

それはもうカラオケですら無いわけで
YouTubeの「歌ってみた」「弾いてみた」にすらなってないw

それで「素人にチン毛が生えた程度のプロでは全く太刀打ちできないので」
もう完全にギャグでしかないw
0341名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f911-nMlU)
垢版 |
2023/03/13(月) 18:20:23.24ID:DTcocsiu0
オーディオインターフェースについて質問
ヘッドフォンで「ダイレクト」経由でエレキギターの音聞く場合に限っては
どの機種でもほぼ変わらないと考えていいのでしょうか?

仮に変わるとすれば何がありますか?
0342名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f911-nMlU)
垢版 |
2023/03/13(月) 18:20:54.89ID:DTcocsiu0
自分が弾いたエレキギターの音です
0344名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3df1-OwdC)
垢版 |
2023/03/13(月) 18:30:27.04ID:P012vqfN0
もしパッシブのエレキギターを直でIFにつなぐなら、インピーダンスの違いで結構音変わるよ
アクティブだったりDI通したりアンプシミュかましてから入力する場合はそこまで変わらない
あとはヘッドフォンアンプの違いで聞こえ方も変わると思うよ
0345名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd7a-w6DU)
垢版 |
2023/03/13(月) 19:57:09.22ID:IMsBDpe+d
>>344
アンプシミュ噛ませてますので、そこまでってことですかね。
なんか最近気になってしまい書き込ませて頂きました
ありがとうございます!
0347名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d69b-QDb6)
垢版 |
2023/03/13(月) 21:15:09.39ID:+vGpO8J30
(・∀・)「共産化を忘れないで」
極右ウクライナとロシアとの闘いで世界中の貧困層が餓死の危機に瀕しています。
地球人の食べ物を作っているロシアとウクライナが戦争中。そしてシリアとトルコで大地震。
(・∀・)「地球を救わなくちゃいけない!ロシアを応援」
だから半導体もありません。
(・∀・)「ヨーロッパとアメリカの裕福な連中が起こした戦争で地球は危機なんだ」
0348名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d82-IftG)
垢版 |
2023/03/14(火) 02:40:04.94ID:EBJHZw+A0
ほんと屁理屈こねるのが好きなんだな

>>280
ここでもうDTMに対する認識を間違ってて前提を踏み違えてる
視野の狭さを物語っている
もしくは、自論に都合の良いように捻じ曲げている
詭弁であり詐欺師の論法

この人のやりたいのは結局、自分に都合のいいように前提条件を整えて(あるいはすり替えて)
俺SUGEEEEってドヤ顔したいだけなんよ
だから誰にも賛同されないし誰にも信用されないのに、本人はそれに気づかず、
口は上手いからあれこれ言い繕っては自分を誤魔化してる
0350名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7158-cA/7)
垢版 |
2023/03/17(金) 12:24:55.45ID:/UE3xraE0
Lynxの白い旧型のAuroraって音良い?新型とほとんど変わらない?
0351名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 11b1-aXiD)
垢版 |
2023/03/18(土) 21:49:41.65ID:UzX5z9vE0
>>350
>Lynxの白い旧型のAurora
http://www.macoteau.com/maco/index.php?logid=1900

このエンジニアみたいにオペアンプ交換でましになると思う
ノーマルだとAudient以下だと思うね 
0352名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b89-a1qf)
垢版 |
2023/03/22(水) 16:35:55.67ID:AkpPeL8O0
コンデンサーマイクでデカ目の音拾った時だけブツブツというかジジジというか超歪んだ感じになってしまう
ゲイン上げすぎでは無い
初期不良ではなく急に発症

何が考えられますかたすけてたすけて
0353名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b89-a1qf)
垢版 |
2023/03/22(水) 16:42:56.98ID:AkpPeL8O0
あげ
たすけてたすけて
0359名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr9d-twl0)
垢版 |
2023/03/23(木) 12:04:17.64ID:LITFmhdtr
半端に書き込んでしまってましたね失礼
コンデンサーマイクを変えてみるダイナミックマイクに変えてみるケーブルを変える電源の供給を改善してみるサンプリングレート変えてみる
色々やったんですが全然だめだったんで普通に故障してたみたいですちなみにkomplete audio 1でした1年でグッバイ

新しいの探してるんですが
ARTURIA ( アートリア ) / MINIFUSE 2
FOCUSRITE ( フォーカスライト ) / Scarlett Solo (gen. 3)
この辺が安くて周波数特性やノイズレベルで優れてそうだったので候補にしてます
良さそうなの他あったらおしえてください
0360名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr9d-twl0)
垢版 |
2023/03/23(木) 12:16:57.65ID:LITFmhdtr
>>357
すみません後出しになっちゃいますが話し声を15センチで録ればもうジリジリしてました

やすぅいスレ過疎過疎で質問しても無視されてたんでこっち来ましたイジメないでください
0362359 (ワッチョイ 9b89-a1qf)
垢版 |
2023/03/23(木) 13:51:35.75ID:yUBquKpU0
2側は何も繋いでない上ゲイン0でノイズ入り始めたので逝ったと思い込んでましたが
繋いでテストなんかは試して無いですね帰ったらやってみます
どのみちコンデンサマイク使いたいので買い替えはしますが
0363名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41b1-QmdV)
垢版 |
2023/03/24(金) 01:57:28.34ID:WxgdI34i0
入出力数の問題でbabyface pro fs売ってmotu ultralite mk5買おうかなって思うんだけどどう思う?
後悔しないかな
普段パワードスピーカーとヘッドホンどっちも直差しって使い方なんだけど
持ち運びはしないことは無いけどそんなに多くない
0366名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d976-B345)
垢版 |
2023/03/24(金) 15:30:04.02ID:04indrmM0
サポートで選ぶならどこが良いだろう?
macOSだとバージョンアップで切られることが多いので、なるべく末長くドライバサポートしてくれるところがいい。
0369名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d976-B345)
垢版 |
2023/03/24(金) 17:44:22.90ID:04indrmM0
>>368
やっぱり、その辺りですよね。
タスカムのOIFでEl Capitanで切られた時には泣きました
0371名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr9d-twl0)
垢版 |
2023/03/24(金) 21:40:50.86ID:tThxeUe2r
>>367
バッタンバッタンでやっとテスト出来ました
2どころかpc側でインターフェースからの音声の入力をすべて認識しなくなっててワロタですね
インターフェースまでは行ってるシグナル出てるしpcの音は聞けるんですが
なんだこれ
故障か
0372名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d166-Pb13)
垢版 |
2023/03/25(土) 18:12:27.17ID:FZSZvZmk0
もうパソコン買い換えちゃえ
0375名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-I6A+)
垢版 |
2023/04/01(土) 12:46:24.19ID:nVb1QD4j0
素人環境にとって、オーディオIFの違いは
さほど重要ではないことに気づいたのか
急速に過疎ったね w
0376名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-I6A+)
垢版 |
2023/04/01(土) 12:48:20.02ID:nVb1QD4j0
プロは技術も含めて
全体的にクオリティーの高い音を扱うので
オーディオIFで足を引っ張るわけにはいかないので
それなりのクオリティーが求められて来ますが、
素人は本質的なサウンドクオリティーが低いので
高いオーディオIFを使ったからといって、
結果につながって来るわけではないのです。
0377名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-I6A+)
垢版 |
2023/04/01(土) 12:51:15.03ID:nVb1QD4j0
例えるならば、レーサーは腕が伴っているので
市販車の乗らせたっていいタイムを叩き出す訳です。
逆に言うと素人は、腕が未熟なので
車の質を問わずいいタイムは出せないわけです。

オーディオIFの質をいくら高めて、
それに見合った技術が身についていなければ
無駄なのです。
0379名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-I6A+)
垢版 |
2023/04/01(土) 12:55:09.15ID:nVb1QD4j0
オーディオIFは音質に影響を与えますが、
技術も含めて他の要素の方が
よっぽど大きく音質に影響を与える訳です。

そこが未熟な状態で
いくら10万20万のオーディオIFを使った所で
品質の高い音になるわけではないのです。
0380名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-I6A+)
垢版 |
2023/04/01(土) 12:56:56.60ID:nVb1QD4j0
高い&安いオーディオIFの違いなんてものは
ケーブル1本の違いで簡単に逆転します。

それが現実です。
0381名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-I6A+)
垢版 |
2023/04/01(土) 12:59:26.66ID:nVb1QD4j0
つまり、オーディオIFに
お金を投じるのはコスパが悪いんですよ。

全ての機材に円滑な資金を
投入できる人なら好きにすればいいですが、
せっかくお金を投じるなら
音質向上に直結しやすい部分に投じる方が
有意義ですよねー。
0383名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd9f-kkMs)
垢版 |
2023/04/01(土) 14:48:22.99ID:qTFH+AbMd
持ってないということやね
0387名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f83-icd+)
垢版 |
2023/04/05(水) 03:26:43.30ID:9y8ZNaWz0
そんなことねえよ
しかもsuspect result出てるな

スペックに及ばないノイズフロアはアカン 100ちょいはギターに使えない
432待ってたけどスペックダウンになるから絶対買わない
0389名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f66-c3RA)
垢版 |
2023/04/05(水) 03:57:47.24ID:RdQOGk8W0
UAC-2持っているし要らん
0390名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df3b-VnoL)
垢版 |
2023/04/05(水) 10:17:06.01ID:A3d0fy3h0
初めてオーディオインターフェイス買う予定なのですが、UAC232の記事にもあるレイテンシー5mm秒てのは致命的な数字なんでしょうか?
0393名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa23-7jX3)
垢版 |
2023/04/05(水) 16:17:06.33ID:KkZb5seSa
おいノイマンの新しいやつ見たか
まあ買うやつ相当限られそうだが悪くはなさそうだな
タッチパネルでミキサーソフトは本体表示
そういうの前からあってよかった
流行るといいな
0394名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df3b-VnoL)
垢版 |
2023/04/05(水) 17:15:28.04ID:A3d0fy3h0
>>392
あ、、、ほんとだ、、
0395名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-I6A+)
垢版 |
2023/04/05(水) 20:21:34.74ID:WaI4oxZG0
>>390

16サンプルで5.5ミリ秒なんて
実用性が問われるほど酷いレベルだよ。
0396名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-I6A+)
垢版 |
2023/04/05(水) 20:51:52.13ID:WaI4oxZG0
B者がオーディオIFを交換したところで
意味がないと言うことに気づいてください。

A者
https://xxup.org/BMSuo.mp4
B者
https://xxup.org/KRl3G.mp3
0400名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-I6A+)
垢版 |
2023/04/05(水) 22:58:57.19ID:WaI4oxZG0
>>397
>ゲイン調整出来ないI/Fとか

できないわけじゃないけど、
ソフトでやるって言う面倒な仕様。
0401名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f66-c3RA)
垢版 |
2023/04/06(木) 02:19:39.30ID:oxIYkAPt0
BabyfaceかApollo買っておけばおっけ
0404名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f75-XUIc)
垢版 |
2023/04/06(木) 13:29:51.59ID:pvXRYH9Q0
測定もお手軽ループバックだし
測定するならAudio Science Reviewくらいちゃんとやってほしい
0407名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-I6A+)
垢版 |
2023/04/06(木) 20:03:20.69ID:W+RPaRf30
>>403

最下クラスの安物のRCAプラグで接続してたりするしな〜(笑)
まあ、音質に対してあまり優れた耳&感性を持っていないのは
明らかだと思うが、それ故に本人の感想を主体にするよりも、
少しでも目に見える形で数字やアナライザー結果を
提供する…と言う方向性なんだと思う。

しかし、数字やアナライザー結果で音質が
分かるわけじゃないのも事実。
0410名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df76-8uxC)
垢版 |
2023/04/07(金) 23:25:27.68ID:wCsyE8/S0
>>409
でもお高いんでしょ?
0411名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0262-BePx)
垢版 |
2023/04/08(土) 09:30:08.54ID:60qui34A0
脳のないやつは
どんなオーディオIF使っても
低品質な音でしか録れんよ。
0412名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0262-BePx)
垢版 |
2023/04/08(土) 09:32:06.85ID:60qui34A0
つまり、オーディオIFの差なんてものは
それを扱う人間の差と比較したら
微々たるものでしかないのである。
0414名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3166-n6jO)
垢版 |
2023/04/08(土) 17:57:24.77ID:mjpj0UAz0
ノイマンの動画見たけどAFとスマホくっつけたような感じだな

タッチスクリーンでEQの分布を指でPC内のプラグイン無しで可能とかエフェクトとかプリアンプ専用のアプリが動く感じで、ヘッドホン2個接続、dbが他より良いとか、そりゃ高くなるね
0419名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0262-BePx)
垢版 |
2023/04/09(日) 13:21:25.90ID:URw26Nmw0
自称、上級者によるアンシミュのライン録音は
もちろん「俺」ですが、その俺の音質と、他者の音質とには
かなり「大きな音質の差」が見られるかと思います。

ここで問題なのは、
明らかに低品質な録音品質である彼らも、この手の場所で
情報発信していることなのです。
0420名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0262-BePx)
垢版 |
2023/04/09(日) 13:25:00.94ID:URw26Nmw0
相当に録音クオリティーの低い人たちであっても、
逆に録音クオリティーの高い人であっても、
どちらも同じ様に情報発信している…と言うことを
頭に入れておいた方がいいと思います。

こうして、録音サンプルを聴き比べれば、
天と地ほどの差があるのですが、
誰もが録音サンプルを聴かせた上で発言するわけではないので
どちらの発言も「同じレベル」として扱われてしまうわけです。
0421名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0262-BePx)
垢版 |
2023/04/09(日) 13:33:34.95ID:URw26Nmw0
と言うことは、
この手の場所での見ず知らずの人物の発言は
情報として成り立たないと言うことなのです。

誰が品質の高い録音ができる人で
誰が低品質な録音しかできていない人であるか、
判別することができないからです。
0422名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0262-BePx)
垢版 |
2023/04/09(日) 13:35:26.88ID:URw26Nmw0
録音サンプルがあれば
信頼ある人の発言か、そうでない人の発言かは、
簡単に判断できることですが、
レスだけでは分かりませんしね。

分からない時点で、情報として
成り立たなくなってしまうわけです。
0423名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0262-BePx)
垢版 |
2023/04/09(日) 13:38:14.37ID:URw26Nmw0
確率的なことを言えば、
クオリティーの高い録音ができる人の方が少数でしょう。
逆に言うと、低品質な録音しかできない人の方が
多数派なのです。

つまり、低品質側の人たちが書き込んでいるレスの方が
多くなるわけです。

低品質な録音しかできていない人たちの発言に
情報価値を感じる人はいないでしょ?
0424名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM66-zTO3)
垢版 |
2023/04/09(日) 13:57:21.32ID:Ycnr40nXM
ギター録音に重きを置いてUSBオーディオI/F使ってる人間なんてここには居ないんだからスレチ連投で荒らすなキチガイ爺
0425名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0262-BePx)
垢版 |
2023/04/09(日) 14:04:15.06ID:URw26Nmw0
ギター弾く人たちがもっとも多くオーディオIFを
使っている層だと思いますよ?

素人は自宅で実機アンプを鳴らせない事が多いので
アンプシミュレーターを使うことが多い訳ですが、
そのアンプシミュレーターはオーディオIFと共に
使われることが多いからです。
0426名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0262-BePx)
垢版 |
2023/04/09(日) 14:05:10.43ID:URw26Nmw0
>>424

逆に訊きたいのですが
あなたはオーディオIFで何を録音しているですか?
逃げずに正直に答えてください。
0427名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM66-zTO3)
垢版 |
2023/04/09(日) 14:30:54.20ID:Ycnr40nXM
>>426
ミックスとマスタリングとソフト音源弾いた時のレイテンシ詰めとVSTの負荷軽減がオーディオI/F使用目的の99%
レコーディングなんてゴッパで時々仮歌を録るぐらいだぞ
0428名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0262-BePx)
垢版 |
2023/04/09(日) 14:49:16.17ID:URw26Nmw0
でしょうね。
0429名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9283-Rzwh)
垢版 |
2023/04/09(日) 15:09:35.58ID:0/9RmeOr0
>>418
まだ低級とか言って叩き行為やってんのか 人のこと言えんよ
まあ確かにしょぼい録音もあるけどとりあえず音割れくらいなんとかできるAIF買ってからAIFを語らないと人間性さえ否定されて当然だがな
0431名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0262-BePx)
垢版 |
2023/04/09(日) 15:22:12.83ID:URw26Nmw0
>>430
>はよIPスレにカエレ

お前らがあっちに巣食って来たので
こっちに来たですがね?

今度はこっちに人が集まってくると
あっちを放置してこっちに来て
難癖つけるわけですか?
0433名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-8DYC)
垢版 |
2023/04/09(日) 16:57:06.86ID:fPTaHeh8a
>>418
その上級者の方だけ録音に失敗しクリップノイズが発生しています
他の方々の音声に問題はありません
(iPhone+付属イヤホンという世界標準再生端末機において)

これが何を意味してるのかと言うと
「あなたは音を語れるほどの耳を持っていない」
と言う事です
0435名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0262-BePx)
垢版 |
2023/04/09(日) 17:02:13.30ID:URw26Nmw0
>>433
>これが何を意味してるのかと言うと

お前らの再生環境は
それぐらい低品質だと言うことです。

再生が低品質だから
録音も低品質になる…と言う
当たり前の現実が起きているわけです。
0436名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-8DYC)
垢版 |
2023/04/09(日) 17:25:23.81ID:fPTaHeh8a
>>435
iPhone+不足イヤホンで確認を取っています
それは世界標準の再生端末機です

あなたの言い分によると
「おかしいのは世界標準の再生端末機の方だ」
と言う事になりますが、よろしいですか?
0438名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0262-BePx)
垢版 |
2023/04/09(日) 17:27:35.26ID:URw26Nmw0
>>436

世界標準かどうかは関係ありません。
品質が高い再生環境かどうか…です。
0441名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3166-n6jO)
垢版 |
2023/04/09(日) 17:36:14.61ID:Fw8uOnKs0
今ってiPhoneにイヤホン付属しないぞ、時代はとっくに変わってるんだよ
0442名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0262-BePx)
垢版 |
2023/04/09(日) 17:37:07.50ID:URw26Nmw0
>>439
>約束しただろ?

ソース出して。
出せなかったら嘘つきとして
謝罪を要求します。
0443名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0262-BePx)
垢版 |
2023/04/09(日) 17:37:49.01ID:URw26Nmw0
>>440

何でわざわざこっちのスレに来るの?
君が行くべきはこっちでしょ?

USBオーディオインターフェース Part71 (IP)
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1675427718/
0444名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3166-n6jO)
垢版 |
2023/04/09(日) 17:39:24.22ID:Fw8uOnKs0
付かなくなったのは二世代前、3年前から、さっさと5GのiPhoneに買い換えろ
0447名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0262-BePx)
垢版 |
2023/04/09(日) 19:43:07.51ID:URw26Nmw0
>>446

そんな約束してたんだ w
ザマー!(笑)
0448名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c576-nGZZ)
垢版 |
2023/04/09(日) 21:06:00.52ID:8BV9E6yb0
focusriteのScarlett 8i6 3rd Genを発注したんだけど、7/8チャンネルがSPDIFなんだが、アナログシンセサイザー繋ぐ時どうやって使うの?
0451名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4958-Sq7r)
垢版 |
2023/04/09(日) 23:14:50.34ID:dIo3SG9g0
ステレオが極端に出るのと比較的穏やかなのってどっちが音楽用途としては良いのかな
0452名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-8DYC)
垢版 |
2023/04/09(日) 23:52:43.25ID:7NoBbPfna
>>451
穏やかになるということは左右がクロストークしてるということ
それは制作機器としてはよろしく無いかと
逆にステレオエンハンサー的に故意にステレオ拡大されてるのも当然ダメだけど
そんな事してる製品は無いと思うけど、前者は低価格帯ではあり得る話
0453名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c576-nGZZ)
垢版 |
2023/04/10(月) 07:02:22.66ID:shzqIQjj0
>>449
ありがとうございます。Amazonの中華以外はもう一台OIF買えそうな値段ですね。
諦めて6入力として使うしか無さそうですが、元々ハードシンセサイザーステレオ二台とモノラル2台なのでとりあえず事足ります。
0457名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c576-nGZZ)
垢版 |
2023/04/10(月) 16:39:33.01ID:shzqIQjj0
>>455
ありがとうございます。
急用では無いですが検討します
0459名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df56-sFbk)
垢版 |
2023/04/19(水) 14:08:05.68ID:+NP3/0Eg0
無印iD4からiD4mk2にしたんだけど
DAW起動時たまにアウトプットレイテンシーが17msになってることあって
他のバッファサイズにしてから戻せば治るんだけど同じ症状になる人いない?

ファームとドライバは最新のやつ入れてます
0470名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8766-dU68)
垢版 |
2023/04/20(木) 13:30:51.66ID:zaA+bum80
ミキサーと組み合わせても良いんだぜ
0474名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdff-Xw9E)
垢版 |
2023/04/20(木) 16:10:25.56ID:RzvuGxJHd
Ethernetの遅延を送受信分けて測りたい

STMから一定間隔で送信
PCのアプリで受けて送り返してSTMで受ける

STM送信時刻、PCアプリの処理時刻、STM受信時刻から、PCの送信受信の遅延の分布を調べる

こんな感じ
もっと良い方法あるかなあ
0476名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6e-Naft)
垢版 |
2023/04/20(木) 17:10:47.57ID:oLi5DzFC0
Clarett+ 2 Preってどうなん
BFPFS買うか、ただの嗜好品だからコスパでこっち選ぶかで悩んでる
0478名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c758-S3w6)
垢版 |
2023/04/20(木) 17:46:54.86ID:/QbSDsjU0
そうやって悩んでるときが一番楽しいよね
ここであいまいな質問しても答えてくれるのは在庫処分に困った楽器店店員かスペック中オーオタなんだよ
でもそれでもいいよね悩んでる事自体が楽しいからね
0483名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c758-S3w6)
垢版 |
2023/04/20(木) 19:37:37.53ID:/QbSDsjU0
>>459
id14mk2持ってるから試してみたら同じ症状でたよ
サンプリングレートを一度変更してから下に戻す(例:128→256→128)とcubaseの数値が17msから5.5msになる
ただ、これ表示の問題だけで実際のレイテンシーは正常な状態(最初から5.5ms)に感じるんだがどうおもう?
おれが鈍いだけ?
0485名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6e-Naft)
垢版 |
2023/04/20(木) 20:29:17.38ID:oLi5DzFC0
使ってて一番大事なの安定性なんだよな
毎日触るし
その点steinbergは音は凡だけど一切不具合なくて快適だったな
このレベルの安定性求めるとRMEになるんだろうな
0487名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07b1-3E/7)
垢版 |
2023/04/21(金) 13:17:09.98ID:Fdlq6hbY0
保守派のWinユーザーがPCIe外付け延長規格+電源+映像出力を
なぜかUSBと比較してやたら叩いてたやつがいまだに許せん 

データに関しても1レーンしかないusbと比較にならん
0492名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM15-Ct5b)
垢版 |
2023/04/22(土) 18:43:46.66ID:GgiUYm4QM
マカって馬鹿やな
0493名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1176-AL8w)
垢版 |
2023/04/22(土) 19:42:54.15ID:60GPhKCW0
春になると定期的に湧いて出るな
0498名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 666e-5BNc)
垢版 |
2023/04/23(日) 23:11:49.46ID:9cquMxE20
なあ、入力要らないんだがfiioのk9買ってもいいか?
聴くだけの音質なら絶対同価格帯より遥かに優れているはずだよな
0501名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 666e-5BNc)
垢版 |
2023/04/24(月) 06:12:12.11ID:ywfhIjrW0
>>499
Toppingの安いやつ興味あるなあ
中華dacって怪しまれがちだからか逆にチップ公開してアピールしてていいよな
積んでるもんだけなら明らかにAIFより強い
0502名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e62-c4Tm)
垢版 |
2023/04/27(木) 19:57:13.39ID:4YDS8MdQ0
ハイファイ録音
https://xxup.org/XEo7b.mp4
0503名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac3-Apl+)
垢版 |
2023/05/08(月) 20:30:31.26ID:o7iteL4Pa
堂々巡りの話題ですまないが、
マイク直差し(マイクプリ等一切なし)の録り音がいいのは結局RME、APOGEE、PRISMのどれ?
totalmixとか取り回しうんぬんの話は抜きで純粋に録り音がいいやつが知りたい
0507名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMde-L5P3)
垢版 |
2023/05/09(火) 07:23:32.01ID:X9glxL2KM
ある訳無い。あったら論争になってるよ。
0509名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e62-6snu)
垢版 |
2023/05/09(火) 19:03:01.53ID:EzDbMmaF0
>>506

ポートを替えれば音が変わる。常識です。
しかし聞き取れる人と聞き取れない人とがいるので
ある人にとっては「ある」と言えることでも
ある人にとっては「ない」ことになるわけです。
0511名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e62-6snu)
垢版 |
2023/05/09(火) 20:00:09.78ID:EzDbMmaF0
>>510
>実際オーディオ業界の常識のほとんどは正しくありません

その通りです。
0513名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e62-6snu)
垢版 |
2023/05/09(火) 20:15:08.87ID:EzDbMmaF0
いずれにせよ、分かる人は違いを聞き取って
音の良い方を選べば良いわけです。
逆に言うと、聞き取れない人は気にせずに
同じだと思って気にせずに使えば良いのです。

所詮は自分の能力以上のことは出来ないのです。
0514名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e62-6snu)
垢版 |
2023/05/09(火) 20:16:34.79ID:EzDbMmaF0
自分は違いが分からないけど、
もしあるなら音のいい方を選びたい…などと
他人任せのようなことはしない方がいいです。

違いが聞き取れるようになってから
気にすれば良いのです。
0516名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 636e-hGOv)
垢版 |
2023/05/10(水) 12:05:42.73ID:seYC3iS30
Steinberg UR22Cに付いてくるBasic FX Suiteは
UR22Cと直接は関係ないのかな?
インターフェースで掛け録りできるのはdpsMixFXだけ?
Basic FXは普通にプラグインとして一般のDAWで使えますか?
それとも付属のCubaseAI専用ですか?
0517名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca62-0sDA)
垢版 |
2023/05/22(月) 21:55:31.17ID:VCcVGx820
ハイクオリティー録音
https://xxup.org/3IzjJ.mp4
0519名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca62-0sDA)
垢版 |
2023/05/22(月) 22:21:24.39ID:VCcVGx820
    .┌┐
   / /
 ./ / i
 | ( ゚Д゚) <そんなバナナ
 |(ノi  |)
 |  i  i
 \_ヽ_,ゝ
   U" U
0521名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca62-0sDA)
垢版 |
2023/05/23(火) 19:01:36.35ID:9KNLMqJF0
俺は以前から音を扱う分野でWindowsなんぞ
やめとけ…とアドバイスして来たわけですが、
先日も某製品にオーディオIF機能が搭載され、
それを使ったユーザーが、Macだといい音で取れるのに
Windowsだとレイテンシーも酷いし音も悪い…と報告していました。
0522名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM3a-m999)
垢版 |
2023/05/23(火) 21:41:45.75ID:oYmHmDFFM
業務PCしか存在しないのだが
0523名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM7f-EoPE)
垢版 |
2023/05/28(日) 08:20:18.69ID:N9wUd8yBM
音割れしないUAC-232よさそう
0524名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b58-Ig+g)
垢版 |
2023/05/29(月) 13:44:30.78ID:UQ3bYVVh0
技術者がいいと思ってることが必ずしも音楽的にいいとならない
新製品を出さないといけないから
新しい機能をつけて売りたいんだろうけど
それが全ていいとならないんだよ
0533名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f62-d/9P)
垢版 |
2023/05/30(火) 18:31:07.59ID:P/6Vf3Qp0
>>524

しかし、前モデルよりも
音質の悪い製品を作ることなど絶対に許されないわけだから、
基本的に新しい製品の方が音質が良いことが多い。
アナログの世界は新しい物ほど良いとは言えないが
デジタルは基本的に新しい方が有利。
0535名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1be0-kFR+)
垢版 |
2023/05/30(火) 19:22:53.60ID:HFQftUPD0
>>532 音で選ぶなら自分ならオーロラ(n)かな、正直rmeで家用のaif は十分というところではあるけど
0537名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bb1-GFEi)
垢版 |
2023/05/31(水) 19:58:11.26ID:KcEoPXqa0
発売当初から使ってたid22が壊れた
音質に満足して何年も新製品チェックしてなかったから時代についていけてなくて途方にくれてる
10万以下でおじいちゃんでも使えそうなid22と同等以上の音質のおすすめ教えて
0538名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f62-d/9P)
垢版 |
2023/05/31(水) 20:01:45.55ID:4Yb/Ag0H0
>>537

まだ新品で手に入るから
満足しているなら同じ製品買うのが無難。
0540名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bb1-GFEi)
垢版 |
2023/05/31(水) 20:55:00.17ID:KcEoPXqa0
>>538、539
ありがとう
音質は満足してるけど24bit/192kHzに対応してなくて一回だけ録音の依頼で指定されて困ったのと1inで十分だから音質と価格でちょうど良いのがあればと思って買い替えも検討してる
でも機材の値上がり幅が激しいし音質と価格の今の基準がわからなくて良いのが見つからなければ修理に出して続投しようかなと思う
0542名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bb1-GFEi)
垢版 |
2023/05/31(水) 22:21:51.80ID:KcEoPXqa0
>>541
やっぱり寿命かなぁ
修理で延命するか新しい機材にするか悩む
apogeeはDuet2を使ってて挙動が怪しくなった頃にid22に乗り換えたからElement24は知らないうちにリリースされて知らないうちに生産終了しててびっくりした
0543名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb15-EoPE)
垢版 |
2023/06/01(木) 00:20:15.95ID:HeNgoib90
Scarlett Soloから
MOTU M2、 iD14mkII
あたりの交換を考えてますが、
どうでしょうか。
0544名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b58-d/9P)
垢版 |
2023/06/01(木) 00:34:00.31ID:Lzyk7EQI0
>>542
俺のときはヘッドフォンアウトもアナログアウトも一切音が出ないんだけど、ソフト上では問題なく反応してるという壊れ方だったよ
twitter見てみると同じ壊れ方の人が一定数いたのをおぼえてるわ

まぁ10年経ってるし俺なら買い換えかなぁ...
0545名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bb1-GFEi)
垢版 |
2023/06/01(木) 02:07:29.27ID:5hOt1zVB0
>>544
同じだわ
音が出ないしマイクの出力もないけどid22のメーターは反応しててメールで修理の見積もりお願いしたら二万だった
実際出して更に何か修理が必要だった場合大幅に増えたりキャンセル料は5000円かかるって言われて微妙なラインだなって
普段ファンタム使ってなかったんだけど二年目くらいでファンタムが壊れてることに気づいて
その時は保障切れてるしファンタムなくてもマイクプリの方についてるしってそのままにしたから今回出すとマイク基盤と出入力基盤の取り替えが最低必要みたい
バスパワーじゃなく電源取れるところとか好きなんだけどid22もしかして壊れやすい?
0546名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b58-d/9P)
垢版 |
2023/06/01(木) 16:19:14.68ID:Lzyk7EQI0
>>545
10年使えたわけだし壊れやすいというのは酷だと思うが
でもファンタムは2年目か...初期ロットに作りが甘いのが固まってあったりはしたかもね

その値段なら取り敢えず新しいの買って、生産終了までには修理に出してサブ機にするとかかなぁ
というか息の長い機種なんだなぁ
0547名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bb1-GFEi)
垢版 |
2023/06/01(木) 20:15:09.15ID:5hOt1zVB0
>>546
ありがとう
確かにそろそろ生産終了してもおかしくないか
とりあえず修理には出す方向でそれとは別に新しい機材も購入方向でしっかり調べてみる
いろいろ見た感じ予算的にはAntelopeのZEN GoがAD/DAが良いってレビューが多いから候補
0550名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM4f-dh9l)
垢版 |
2023/06/02(金) 22:17:58.97ID:ex70gdXNM
買ってみてどう使えなかったを書き込んでくれると助かる
0552名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-UlWg)
垢版 |
2023/06/04(日) 15:26:06.03ID:vp089M3Z0
id4mk2買ってみたけどロック向きって感じやね
小編成のバンドとかなら気持ちよく聴けるよ
情報量が増えてもそんな感じに聴かせてくるからリスニングならいいけど音数多い系のモニターはキツイ
あとリバーブとか空間表現頑張ろうとしてるけど輪郭が滲むから干渉しあってぼやけた感じになってる。これがたまにあるぼやけるってレビューの正体
なんつーかボーカルデカいからバックトラックが小さくなるんだよな、これはM2もそうだけど
フラットなんて大嘘だよ、RMEのあと聴いたら分かる
BabyFaceProFS>>>>>DUET3>>>>>>id4mk2、MOTU M2って感じ
なんつーか音の芯の解像度はべつにどれも変わらないんだよね
定位感も変わらない
じゃあ何が違うのって言ったときにやっぱリバーブの滲みだと思う
滲むと溶け合うからボケる、結果シンセ音源のストリングスやクワイヤみたいなことになる
RMEは滲まないからすべての場所で弦1本1本、あるいはアイドル1人1人がいるみたいな感じになる
あとやっぱフラットやね
id4mk2は中音域ブーストかかってる
0553名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-UlWg)
垢版 |
2023/06/04(日) 15:30:10.42ID:vp089M3Z0
BabyFaceProFSの凄いとこは聴こえてくるのが歌じゃないんだよね
ぼーっとしてても音楽の全体像がスッキリして見える
id4mk2もMOTU M2も聴こえてくるのは歌、パンチの聴いたベースとドラム、そしてピアノとギター
BFPFSはそいつらが引っ込んでFXとかレイヤーされてるベルとかが平等になるイメージ
慣れないと逆にミックス難しいかもねー、ボーカルとキックベースデカくしすぎそう
0555名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-UlWg)
垢版 |
2023/06/04(日) 15:38:53.96ID:vp089M3Z0
まあそこらへんの歌い手とかリスニング用ならこれで十分と思う、それくらいには良い
差額10万のバリューを考えた時に他に優先したほうがいいものはたくさんあるからね

あとは付属ソフトとかで決めていいかもね、フォーカスライトとかアディクティブドラムとキーズ1個ずつつくし、まだやってるならableton半額クーポンもあるし
id4mk2もM2もあくまでこれまでのこの価格帯よりは優れてるってだけで20万の機材と同じ音がするは普通に誇大広告だよ
同じチップ積んで同じ音になるなら中華DACでも買っとけ、なんなら9038PRO数基とかBFPFSよりチップだけなら強いからw
まあ同じ音にはならないからみんなBFPFSを絶賛してるわけだけど
0556名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-UlWg)
垢版 |
2023/06/04(日) 15:53:23.38ID:vp089M3Z0
悲しいけど聴けば聴くほど俺のマザボH670 prime直差しから低音出るようにしただけなんだよな
上半分は何も変わらんwまあ低音出た上で変わらないのは良いことなのかもしれないけど
BFPFS高くて買えない金出せないって言うけど最低この金出さないと手に入らないものなんだから仕方ないよな
だから音楽は金がかかるし金持ちのやることなんよ
だってこんな14万の銀の箱買ったとこでリターンなんて得にくいからね
これが14万のグラボだったら映像制作モーション制作ですぐ元なんて取れるのに
ってわけでオーディオは沼であり上級か金が余ってて受動的な官能しか得られない爺さんの楽しむものだからほどほどで妥協できる体になっとけよ
0557名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-UlWg)
垢版 |
2023/06/04(日) 16:10:37.85ID:vp089M3Z0
あ、ちなみにwindowsで動作は安定してるぞid4mk2、今のとこな
MOTU M2は初期不良品引いて酷い目にあった
結構な確率で地雷掴まされるから気を付けろ
再生品見てもultralite mk5が30台も在庫あったりサウンドハウスのレビュー見てもそんなのばっかで品質にバラつきあるよ
過去に2回買ったことがあって、アメリカ産時代のものは不具合もなくガチで良かったけど、中国産になってから買ったやつは初期不良だし音もなんか普通だったしでたぶんハズレ個体
あと加藤純一も一昨年くらいM4使ってたけど配信中にマイクガビってたな、そっから替えたのかは知らんけど
配信用途ならマジでヤマハにしとけば無難。収益上がってきたらBFPFSにしな、でもこれコンプないから配信あかんのだっけ、OBSでかけりゃいい気もするが
MOTU M2は当たり引けばレビュー通りの良い製品だけどピーキーすぎる
ちなid4mk2は一応公式の保証が3年ある、そういう面でもちょっと安心
0558名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-Hxdw)
垢版 |
2023/06/04(日) 17:12:23.01ID:vp089M3Z0
おい、id4mk2で聴くすいちゃんのstellar stellar酷すぎて泣いたよ
歌ブーストされすぎてリバーブも滲んでストリングスもブラスも全然聴こえないじゃん;;
イノタクさんの美しい音楽が台無しだよ;;
RME買い直そうかなバカバカしいけど
0561名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-Hxdw)
垢版 |
2023/06/04(日) 17:27:29.47ID:vp089M3Z0
id4mk2は簡単な2mixしかしないとかロックとかならいいと思うよ;;
実際パンチがあって楽しく聴けはするよ;;
でもすいちゃんは台無しにされるんだ😭
0562名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c662-2sqC)
垢版 |
2023/06/04(日) 17:29:19.92ID:2DlwOzI00
BabyFacePro FSは音の線が細い。
細いってことは音と音に隙間ができて
分離が良いかのように聞こえる。

しかし、その実態はただの音痩せです。
0563名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c662-2sqC)
垢版 |
2023/06/04(日) 17:30:14.29ID:2DlwOzI00
耳の育っていない人は
そういう状態を「高音質」だとか
クオリティーが高いと錯覚してしまいがちです。
0564名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-Hxdw)
垢版 |
2023/06/04(日) 17:39:21.63ID:vp089M3Z0
>>562
細いんじゃなくて、それが本来の状態なのよね
他の機材は低ノイズ低歪みを謳っていながら、実際は「歪んでいる」
それはどういうことかというとギターで言うオーバードライブを薄くかけたのと似たような状態
だからBFPFSで聴くと今まで聴いていたギターが「こんな歪んでない音だったの!?」と驚かされることがままある

ギターは分かりやすい例で、ただのベースでもそうね
他の機材は音が太ってるんだよね、なぜならブーストしてあるから
人はそれを良いと感じやすい
id4mk2もMOTU M2もめっちゃ低音出てるけど、本当に低い部分は全然出てない
ちょっと上の辺がブーストされているので、低音がめっちゃ出ているかのように錯覚する
でもそれは間違いで、BFPFSってともすれば低音出てないじゃん?って一瞬思うくらいローエンドがスッキリしてるんだよね
でもよくよく耳を傾けると、実は民生機のブーストされている部分が原音再生されているために静かに聴こえるだけだった
それが証拠に音の輪郭はハッキリしている
そして、そこより低い部分の言い表せない心地よい部分が出ているんだよね
だからみんな気付かないけど線は細いのにとても居心地が良くて落ち着く感じがする
超ローエンドが適切に出ているからです
0565名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-Hxdw)
垢版 |
2023/06/04(日) 17:43:31.12ID:vp089M3Z0
マジでid4mk2はビックリするくらい低音出るよ
たぶんUR系から変えたらビビるくらいには出てる
でも長時間聴いていると音酔いする低音なんだよね
不自然に加工された音は音酔いを招くのよ
BFPFSなんて何時間爆音で聴いてもまったく疲れない
分離良すぎて聴き疲れとか言ってるバカはたぶんバッハの4声も聴きとれない耳の育っていない人
本当の聴き疲れはそんなところではなくて、無意識レベルで人間の体が感じている歪みによって引き起こされる
低価格帯のものはどれもその無意識レベルの歪みが発生しています、だから、体が疲れる
BFPFSを5日聴き込めば私の言っていることが理解できるはずです
0566名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-Hxdw)
垢版 |
2023/06/04(日) 17:50:11.73ID:vp089M3Z0
そして本来整理整頓されている音が歪むことによって音が滲み、たとえばコーラスがメインボーカルと被さってひとつの塊のように聴こえてくる
なんというか、メインボーカルに粘っこく引っ付いてる倍音みたいな聴こえ方をするんですよね
でもBFPFSで聴くと、メインボーカルなんてもんが存在しないようにさえ聴こえ、細くスッキリはっきりとコーラス1本1本が対等に存在している
たぶんM2とかしか知らない人はこう言います「いや、定位も分離もいいけど?」

分かってない
BFPFSを1週間聴けば私の言っている意味が分かります


そして顕著な例をひとつ

日南ちゃんのASMRを聴くと最初の挨拶一言で身体が震えて鳥肌が立ちます
脳が現実と錯覚するためです
こういうことは言葉に出来ないんですね
言葉に出来るのは低価格帯までなんですよ
感じてください
本当にレベルが違います
鬱が治る勢いです
0567名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c662-2sqC)
垢版 |
2023/06/04(日) 17:52:57.96ID:2DlwOzI00
>>564
>それが本来の状態なのよね

本来の状態かどうかを確かめる方法があります。
それは生の(声や楽器)と、
BabyFacePro FSで録音した音とを聴き比べることです。

相当に違うことが分かるかと思います。
0568名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c662-2sqC)
垢版 |
2023/06/04(日) 17:57:51.73ID:2DlwOzI00
声を直接聞いた時に声の輪郭がクッキリしていたり、
声の線が細かったりするようなことはありません。
それなりにボケているんです。

それが劣化のない素の状態の聞こえ方なんです。

それが、オーディオIFを通ると、
自然では起こりえないほど輪郭がクッキリしたり、
分離が良かったり、音と音に隙間があるのは
人工的に作られた音だからです。

優れた人は、そういう音を「デジタルくさい」と呼び
決して高音質ではない…と言うことを知っています。
0569名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-Hxdw)
垢版 |
2023/06/04(日) 17:59:00.87ID:vp089M3Z0
でも結局そこに10万のバリュー差はあるのか、という話になってきます
@歌が上手い、ギターが上手い、ベースが上手い、ハードシンセが上手い
A音楽がどのように出来ているのか聴くだけで学習したい、研究したい、ミックスをプロレベルに上手くなりたい
B配信とかもする
Cマネタイズできる、投資に対するリターンが見込める、あるいは、クソほど金が余ってる

要は現在進行形でも将来的にでも「仕事」に繋げるつもりがあるならノータイムで買ってヨシです

しかしそうでないなら、ハッキリ言ってこの価格差のバリューはありません。
そりゃお金を出せば音質は良くなります。でも、その意味は?
10万出して分析的に聴けるからなんだというのです?
10万で他に何が買えますか。音源、プラグイン、ひょっとしたらmacbookの再生品、ipad、自宅用には十分すぎるスピーカーやヘッドホン


楽しく聴くだけ、趣味程度のミックスならid4mk2やM2でいいですよ

分かっていながら、人はバカだからRMEを買うのです
でも、それもいい経験です
あの音は1万捨てても体験する価値がありますよ
0570名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c662-2sqC)
垢版 |
2023/06/04(日) 18:00:50.16ID:2DlwOzI00
オーディオIFの役割というのは
できるだけ劣化や変化をさせずに、アナログをデジタル化し、
そしてデジタルを再びアナログ化することです。

極端に言えば、人の声を録音して再生した場合、
人の生の声と殆ど違いがない状態が
もっとも高品質な状態というわけです。

BabyFacePro FSは現実の音/声とは
まるで違うということが分かるでしょう。
0571名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c662-2sqC)
垢版 |
2023/06/04(日) 18:02:46.66ID:2DlwOzI00
デジタル丸出しに変わりはてた音を
高品質だと思っている人がいまだにいるのです。
そういう次元にいる人のレビューは
ほんと参考になりません。

音に対して未熟なのです。
0572名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-Hxdw)
垢版 |
2023/06/04(日) 18:02:52.92ID:vp089M3Z0
10万あったら4070tiも買えますよ
hな絵をたくさん生成できます
ねえ、あなた10万のバリューが分かっていますか?

音を聴くだけというなんの生産性もない、人生終わった爺さんの楽しみに10万かけるより、仕事につながるものを買いましょうよ
金が余ってるというなら、好きにしてください
それか、本気で音楽で食っていこうとしている気の狂った青少年はね
10万というのはそういうバリューです
RMEを買って音楽の真の姿を目にして頑張っていくあなたのことは応援します
good luck
0574名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c662-2sqC)
垢版 |
2023/06/04(日) 18:05:00.34ID:2DlwOzI00
整形丸出しの顔を
美人だ!美人だ!と言うようなものです。
0575名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-Hxdw)
垢版 |
2023/06/04(日) 18:05:40.75ID:vp089M3Z0
>>571
しかし、我々は真にフラットな、中立なものを作らなければなりません
それはどういうことか
いかなる再生機で鳴らしたとて楽しく聴こえるということです

もしそれを通して歪んだ音が「現実の音」だとするなら、それこそなおさらRMEでなければなりません
なぜなら歪ませるようなオーディオ機器でミックスした場合、適切な処理が出来ないためです
RMEで音を整えていくことが、自身に繋がります
0576名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c662-2sqC)
垢版 |
2023/06/04(日) 18:07:22.38ID:2DlwOzI00
>>575

RMEのことは認めていますが、
BabyFacePro FSのことは認めていません。
所詮は最廉価モデルです。
0577名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-Hxdw)
垢版 |
2023/06/04(日) 18:09:14.21ID:vp089M3Z0
>>576
RMEは価格差で音の差が出ないよう設計しています。そういう理念のもと、信念のもと彼らは製品を作っています。
それは、あなたのエゴ、あるいは、高いものを買ったのだからこっちの方が優れているに決まっていると認めたくないマウントジジイです
0578名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c662-2sqC)
垢版 |
2023/06/04(日) 18:10:41.77ID:2DlwOzI00
ギターのペダルエフェクターにも、
スペース性を重視したコンパクトタイプの物が
出てくるようになったんですが、
それらに共通するのは「音痩せ」です。

音に関する物は大抵がこのセオリー通りの結果になることが
殆どであり、それはオーディオIFとて例外ではありません。

コンパクト性を重視したものは大抵がダメです。
0579名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c662-2sqC)
垢版 |
2023/06/04(日) 18:11:52.84ID:2DlwOzI00
コンパクトだけと音はいい!
ってものは、まずありませんよ。

それが音の世界のセオリーです。
0580名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c662-2sqC)
垢版 |
2023/06/04(日) 18:15:02.48ID:2DlwOzI00
音の線が細くなれば自ずと隙間はできる。

しかし、それは「高音質」の状態ではありません。
コンパクト製品に起こりがちな「音痩せ」です。
0581名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-Hxdw)
垢版 |
2023/06/04(日) 18:18:20.72ID:vp089M3Z0
>>580
あなた言ってることがぐちゃぐちゃですよ
じゃあなんで同じコンパクトなBFPとid4mk2でこんなにも細さとファットさの差がでるのですか?
後者のファットは何によるものなのですか?
異常に太いキック、ベース、中音域のメロディ、そしてボーカル
なぜRMEでスリムなものがこんなにもファットで、後ろの音を隠してしまうような滲み方をするのでしょうか?

それは、オーディオインターフェイス側で「歪ませて」しまっているからです
0582名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c662-2sqC)
垢版 |
2023/06/04(日) 18:18:50.72ID:2DlwOzI00
楽器や声に限らず、
車のエンジン音や走行音、扇風機の音…、
世の中には様々な音があり、
時には同時に鳴っていたりもします。

それらの音は「分離が良い」でしょうか?
輪郭がハッキリしていてタイトでしょうか?

そんなことは決してありません!
0583名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c662-2sqC)
垢版 |
2023/06/04(日) 18:19:56.45ID:2DlwOzI00
分離が良い…とか、
輪郭がハッキリしていてタイト…と言うのは
人工的に作り出した音の世界なんです。

ニセモノなのです。
0584名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-Hxdw)
垢版 |
2023/06/04(日) 18:21:21.20ID:vp089M3Z0
なぜファットにされると良いミックスが出来ないのか、耳が育たないのか

それこそご指摘通り隙間がなくなるからですよ
本来その隙間に音が整理整頓されています
低価格の物は人間が心地よいと感じる音域をブーストしているため、その隙間が埋まり、主要楽器しか聴こえなくなります。あたかもファミコンの3和音+ビートかのように。
しかし実際には、レイヤーされている音やFXなどが存在しているわけです。
それらがブーストの滲みによって隠されてしまいます。
だから良い音楽の仕組み、機構に気付けないし、アレンジもショボくなってしまうのです
BFPを買うことは、師匠をつけることと同じです
リスニングするだけで、良い音楽の仕組みが見えるからです
0585名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c662-2sqC)
垢版 |
2023/06/04(日) 18:23:18.47ID:2DlwOzI00
上が自然の音だとするならば、
下は人工デジタルサウンドです。

https://i.imgur.com/kgB5b1j.jpg

そして、こう不自然な音の状態を
高音質ニダ!と錯覚している人が多いのです。
0586名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-Hxdw)
垢版 |
2023/06/04(日) 18:23:41.97ID:vp089M3Z0
>>583
ミックスというのはそういう作業です
そして、人工的に整理整頓してあげることで、家庭のどのような環境で再生されたとしても「現実の音」として再生して貰える
もしその家庭の音を録音してまた家庭の環境で流したとしたら、拡声器のような音で聴けたものではないでしょう
だから、我々は真にフラットなRMEで制作しなければならないのです
0587名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c662-2sqC)
垢版 |
2023/06/04(日) 18:25:17.72ID:2DlwOzI00
アナログ音をオーディオIFに通したら
デジタル丸出しの加工音に変換されて出てくるとするならば
それは決して良いオーディオIFではありません。
0588名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c662-2sqC)
垢版 |
2023/06/04(日) 18:26:44.76ID:2DlwOzI00
デジタルぽい音が好き…と言うのならば
勝手にすればいい…のですが、
その手のデジタル音を「高音質」だと錯覚しているのならば、
それは未熟としか言いようがないです。
0589名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-Hxdw)
垢版 |
2023/06/04(日) 18:29:56.65ID:vp089M3Z0
音が良いかどうか、というのは問題ではないのです
気持ちよく感じるのが良い音であれば、id4mk2もM2も素晴らしい音です
しかし、それとモニターとは別の話なのです
色が濃いディスプレイが存在するとします、多くの人はそれを綺麗だと感じるでしょう
しかしそれはまやかしで、制作するのであれば「本来の色」を出さなければなりません
濃い赤は一通りの赤であってはなりません
RMEはともすれば静かで大人しくて面白みのない音だと最初は感じるでしょう
しかし1週間も聴けば分かります
ああ、こうあるべきだ、と
0590名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-Hxdw)
垢版 |
2023/06/04(日) 18:33:45.79ID:vp089M3Z0
実際のところ、RMEは制作していてテンションの上がる音だとはとてもじゃないが言えませんね
その性質上、キックもベースもボーカルも前に出しすぎることはできません
だからリズムトラックを作るだけでもあくびが出てしまうかもしれません

もしあなたが作曲しかしないというのであれば、id4mk2とIKのmicroモニターでも買うといいと思います
テンションが上がってポンポン曲が作れるでしょう
しかし、今は完パケの時代
自分だけ気持ちよくても、他の機器では拡声器のような割れた音で出てしまうかもしれない
そんな迷いを無くしてくれるのがRMEです
0592名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-Hxdw)
垢版 |
2023/06/04(日) 18:36:42.47ID:vp089M3Z0
RMEは情報量の多いもの、美しいものを整然と表示してくれます
そしてそれをよく観察し、試行錯誤することで、自分でも贋作を作れるようになります
研鑽を積めばいずれ、同じクオリティのものを作れるようになります
これは静かで孤独で辛い作業です
乗り越えられるのは、芸術家だけです
0593名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-Hxdw)
垢版 |
2023/06/04(日) 18:39:20.09ID:vp089M3Z0
あなたがたはスーパーの肉を何で食べていますか?
あなたがたが食べているのは本当にお肉ですか?
実は、「焼き肉のタレの味」を食べてはいませんか?
それが起こるのが低価格のモニター製品です
RMEは、たとえば綺麗に盛り付けられたサラダを出してくれます。ドレッシングはありません。あまりに味気ない。
しかし、おかげで美しい盛り付けを学び、野菜本来のおいしさを感じることが出来ます
0595名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c662-2sqC)
垢版 |
2023/06/04(日) 18:42:34.26ID:2DlwOzI00
あなたがそこまで
自信満々に「BabyFacePro FS」を優れていると言うのならば、
録った音を聞かせてごらんなさい。
0596名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c662-2sqC)
垢版 |
2023/06/04(日) 18:45:06.68ID:2DlwOzI00
俺の録音サンプルはここ(>>534)にあります。
0597名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c662-2sqC)
垢版 |
2023/06/04(日) 18:48:35.52ID:2DlwOzI00
音源の準備に入ったのでしょうか、
急に静かになりましたね w
0599名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-Hxdw)
垢版 |
2023/06/04(日) 18:50:00.66ID:vp089M3Z0
すいちゃんのstellar stellarをid4mk2で聴いて確信しましたよ
こんなものでミックス作業は出来ないと
ボーカルがブーストされすぎてる、リバーブが飽和してしまって割れそうになっている
RMEで聴いた時は泣いてしまうくらい美しかったのに
イノタクさん、「これがないと作れないって環境にしたくない」といいつつ、オーディオインターフェイスだけはお高いの使ってるんですよね
やっぱりそういうことなのですよ
0600名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-Hxdw)
垢版 |
2023/06/04(日) 18:52:35.25ID:vp089M3Z0
でも、リスニングする分にはいいと思います
ロックやベースミュージックでもいいと思います
しかしリバーブが歪んで滲んでしまう以上、EDMなどもすこし厳しい部分はあるでしょうね
0603名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-Hxdw)
垢版 |
2023/06/04(日) 19:15:35.84ID:vp089M3Z0
>>601
「なぜよくないのか」を具体的に指摘してくれる人は意外といないので貴重な書き込みだと思っています
RMEを知った後だとこういう意見にどうしてもなってしまいます

もちろん、趣味でやったり、歌い手活動と2mixとか、その程度ならいいと思います
ただしこれで多くのトラックを操るミキシングはほぼ不可能に等しいです
出来ていると思っても、出来ていません
なぜならリスニングの時点で聴こえるべき音が聴こえないので、自分のアレンジ勘も育たないからです
0604名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-Hxdw)
垢版 |
2023/06/04(日) 19:18:09.58ID:vp089M3Z0
聴こえるべき音がなぜ聴こえないのかは上述した通りです
根本的な問題はそこにあります
いつまで経ってもあなたは3和音+ドラムのような音楽しか作れないでしょう
アマチュア演奏家や歌い手なら、このクラスで十分です
ファンガついてお金を稼げるようになってから高いものを買いましょう
しかしプロレベルのミックスやアーティストになりたいと思ったときには、まずRMEを買わなければなりません
音楽を捉える耳が育たないからです
0605名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c662-2sqC)
垢版 |
2023/06/04(日) 19:23:10.03ID:2DlwOzI00
>>604

で、そのご自慢のオーディオIFで録った音は
聞かせられないですか?
0606名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c662-2sqC)
垢版 |
2023/06/04(日) 19:27:12.36ID:2DlwOzI00
>>604
>まずRMEを買わなければなりません

RMEが良いことと、
Babyface Pro FS が良いことって意味が違うからね。
単に同じメーカーってだけのことです。

例えば、いくらギブソンのギターが良いと言っても
ギブソンの最下モデルが良い事にはなりませんからね。
0607名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c662-2sqC)
垢版 |
2023/06/04(日) 20:22:44.60ID:2DlwOzI00
製品をベタ誉めするくせに
肝心の「録った音」は聴かせられないって
どういうことなのだろう?
0609名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c662-2sqC)
垢版 |
2023/06/04(日) 20:26:18.00ID:2DlwOzI00
録音サンプルすら聴かせられない人間のレビューを
信じる方がおかしいんだよね。

聴かせられない人=信じるに値しない人
0610名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c662-2sqC)
垢版 |
2023/06/04(日) 20:27:25.53ID:2DlwOzI00
いい音で録れまっせ〜このオーディオIFは〜。

じゃあ録った音聞かせてください。

それは無理です。

えーなんで??←今ココ
0613名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c662-2sqC)
垢版 |
2023/06/04(日) 20:41:31.19ID:2DlwOzI00
>>611

誉めてる人物による
録音じゃなければ意味ないです。
0615名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c662-2sqC)
垢版 |
2023/06/04(日) 20:45:30.08ID:2DlwOzI00
なぜなら、録音品質は人によってかなりの差があり、
人それぞれ比較している土俵が違うのです。

今現在はID:vp089M3Z0がベタ誉めしているのだから
本当にベタ誉めするだけのクオリティーで
録れているのか、他の人たちも聴きたいはずです。

もしかすると、えーー?こんなレベルでベタ誉めしてるの??
あり得んわ〜って事にもなる可能性もあるわけなので、
まずは結果を見せてくれないことには信用できません。
0617名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-KbNT)
垢版 |
2023/06/04(日) 20:55:30.23ID:vp089M3Z0
RMEは何度でも音浴びてえってなったけどid4はダメだ
身体が歪みを嫌悪しちゃう
でもRME原音忠実は実際眉唾かもしれない
あんまり音良くないはずのASMR音源ですらスイートな音に聴こえちゃったんだよね
他のどの環境でも音悪かったのにだよ
逆に、良い撮り音のものってどんな環境で聴いても音良いよね
日南ちゃんとかyoutubeでも他と違う音してるもん
0619名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-KbNT)
垢版 |
2023/06/04(日) 20:58:06.64ID:vp089M3Z0
やはりクロックがデカいのだろうか
RMEは本物の透明ということを教えてくれた
そして浴びるほどに美味しい音だった
鬱が吹っ飛ぶほどに脳に良い影響があった
id4も良い音ではあるが、無意識レベルの歪みが俺の心を傷つける
あと、やっぱ低音出過ぎ
悪い意味で殴られてる感じがするわ
0620名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa8a-atYO)
垢版 |
2023/06/04(日) 20:59:35.58ID:UBOxUxZ7a
べつに興味ないよなw
5chの書き込み本気で証明しろなんて誰も思ってない
うそくさいと思ったら黙ってスルーすればいいだけ

まあよっぽど斬新なことを書いてるならちょっとソース出せよとなるけど
「RMEが最高」なんてのは無名の個人の感想だしどうでもいい
0621名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-KbNT)
垢版 |
2023/06/04(日) 21:01:08.80ID:vp089M3Z0
RMEの音聴きてえよ‥ほんと世界一心地よい音してる
でも10万バリューはやっぱちげえよ、ごめんな
0622名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-KbNT)
垢版 |
2023/06/04(日) 21:03:15.64ID:vp089M3Z0
RMEは曲終わりの無音になる瞬間が本当に美しいんだよねえ
減衰が何よりもハッキリしてるから
id4はそれがないわ
おそらく歪んだリバーブが減衰せずに残り続けるから
0623名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c662-2sqC)
垢版 |
2023/06/04(日) 21:03:36.36ID:2DlwOzI00
>>616
>聴きたかない、興味ねーわw

あなた自身、自分が音を聞かれたくないので
助け舟を出しているように聴こえますよ?
0624名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c662-2sqC)
垢版 |
2023/06/04(日) 21:06:12.83ID:2DlwOzI00
録音デバイスなのに、
なんで録音サンプルの1つも聴かせられないの?

本当に良い製品であるなら
聴かせた方がより説得力が増すと思うけど、
君らは「聴かせると説得力を失う」から
逃げているんだろうね。
0627名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c662-2sqC)
垢版 |
2023/06/04(日) 21:08:08.95ID:2DlwOzI00
>>625

聴かれちゃ困る人たちが
大勢いるってことなんだろな。
0628名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c662-2sqC)
垢版 |
2023/06/04(日) 21:10:22.09ID:2DlwOzI00
これはすごく良い製品です!
でも音は聴かせられません。

もしこんな業者がいたら
君たちは信頼できるのかい?
0631名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c662-2sqC)
垢版 |
2023/06/04(日) 21:13:21.19ID:2DlwOzI00
これは良く落ちるクリナーですよ〜と言って
アピールしている番組があったら、
実際に汚れを落として見せるよね?

YouTubeじゃなくて、音のサンプルは聴かせられるんだから、
音も聴かせないで、賞賛レスを書きまくる方が
おかしいと思いますよ?
0632名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c662-2sqC)
垢版 |
2023/06/04(日) 21:14:42.70ID:2DlwOzI00
結局は、口で言うほどいい音で録れていないんだよね。
真実がバレるから頑なにサンプルは拒むという
情けない状態。
0634名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c662-2sqC)
垢版 |
2023/06/04(日) 21:17:33.71ID:2DlwOzI00
本当にクオリティーの高い音で録れるオーディオIFなら
サンプル音を聴かせた方が説得力が増す。

しかし、口ほどにもないサンプルならば
聴かせない方がまし…なのも事実。
0635名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c662-2sqC)
垢版 |
2023/06/04(日) 21:18:29.64ID:2DlwOzI00
>>633

なんで無関係なあなたが
そんなに必死になって擁護してるの??
0637名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa8a-atYO)
垢版 |
2023/06/04(日) 21:19:38.90ID:UBOxUxZ7a
逆に聞くけど、なんで名無しの書き込みにそこまで期待してるの?
名無しがRMEの音が良いとか悪いとか証明してくれると思って興味津々で食いついてるのがおかしいよ
しょせん5chだぞ?
そういう情報は5chに期待するんじゃなく、自分で確かめるとか、せめてyoutubeで判断しな
0638名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c662-2sqC)
垢版 |
2023/06/04(日) 21:20:17.52ID:2DlwOzI00
俺はID:vp089M3Z0にサンプル音を要求しているに
求められてもいない人たちが妙に必死になって
拒絶してるよね(笑)
0641名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c662-2sqC)
垢版 |
2023/06/04(日) 21:22:56.69ID:2DlwOzI00
なんでこの人(ID:BeT0C5nY0 )
他人のことに必死になってんだろ w
0642名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c662-2sqC)
垢版 |
2023/06/04(日) 21:23:43.02ID:2DlwOzI00
>>640
>オーディオインターフェースの音質がyoutubeで分かるのかが割と謎。

逆になんで分からないのか謎。
まあ、それがあなたの耳レベルってことですよ。
0644名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c662-2sqC)
垢版 |
2023/06/04(日) 21:26:12.23ID:2DlwOzI00
>>643

RME持ってることと
Babyface Pro FSを持ってることって
同じ意味じゃないからね。
0646名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c662-2sqC)
垢版 |
2023/06/04(日) 21:28:06.65ID:2DlwOzI00
例えば、トヨタのレクサスが高品質だからと言って
トヨタ車の安価のモデルまで高品質ってことには
ならないでしょ?
0648名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c662-2sqC)
垢版 |
2023/06/04(日) 21:29:17.58ID:2DlwOzI00
ぶっちゃけ、この界隈って
胡散臭い奴しかいないよね。
0649名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c662-2sqC)
垢版 |
2023/06/04(日) 21:30:08.32ID:2DlwOzI00
>>647

あなたに何の信頼性もないんで。
その辺を自覚してください。
0651名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-UlWg)
垢版 |
2023/06/05(月) 00:29:06.00ID:nPKeSUS20
おい、夜のせいかiD4mk2が覚醒したかもしれん
stellar stellarですいちゃんの声が破綻なく美しく伸びて広がるようになったぞ!綺麗すぎて感動したわ
大味なイギリスクオリティではあるんだがドラムとベースにパンチがあって楽しいサウンドではあるね
あとFXもリバーブ減衰も昼より全然鮮明になったな
RMEみたいに全部正確に見える感じではないがこれはこれでいい
3万って考えたらこれでいいな
あとwinで今んとこドライバ関係の不具合も出てない

でも耳が慣れただけなんだろうなって気もする
チソポの形状記憶していくみたいで凄く嫌だわ

あくまで個人の感想だがヘッドホンアウトはM2M4より良い、まあ、好きって言ったほうがいいか
積んでるチップがシーラスロジックでapple製品と同じだから馴染みやすい音かもね

こいつ案件出さないから全然レビューないし、悪い情報も96khzでの爆音くらいしかないから空気になってるけどめっちゃ良いよ
あと最近話題のイケベで本売れてるDavid Shimamotoさんが去年ツイッターでおすすめしてる
ミックスの技術高くて良い機材もたくさん知ってる人が推してるなら間違いない
だってこの会社案件出さないから出てくる良い評判は全部本音だからね
0652名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-UlWg)
垢版 |
2023/06/05(月) 00:58:41.68ID:nPKeSUS20
正直「音楽のモニター」という観点ではRMEには遠く及ばない
誇張なしに今まで聴いてた曲全部別物になる
RME以外のものって、単純に「これまで聴いていた音がレベルアップしていく」感じなんだよね
ところがRMEはなんか違う次元に連れて行くんだよね
あと体と脳が感じる言葉に出来ない心地よさがレベチ
もうスピリチュアルの世界なんだよ
あと正確な耳コピに拘るやつは絶対買ったほうがいい、完コピしていたつもりが今までいかに間違ったコピーをしていたのか愕然とすると思う。脳が勝手に想像で補完して思い込んだ部分ってほとんど間違ってることが多い
0654名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-KbNT)
垢版 |
2023/06/05(月) 01:34:26.05ID:nPKeSUS20
だめだ、やっぱ増幅されてるせいで音が埋もれてる
上にも書いたが音の分離が良いとか定位が良いじゃないんだよ
そんなもん変わってないんだ
違いは歪んでるかそうじゃないかなんだ
歪むことでリバーブが滲んで音のスペースがなくなる、そうして埋もれていく
これを解決するのは分解能の向上じゃない、だからいくら良いチップを積んだ中華DACでもRMEには勝てない
これを解決するのは分解能ではなく「いかに歪ませないか」なんだ
だから原音忠実再生するFSクロックが最強なのだ
0655名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-KbNT)
垢版 |
2023/06/05(月) 01:36:44.14ID:nPKeSUS20
>>653
あー安物しか知らない人ですね
あなたもRMEを1週間聴けば分かりますよ
あなたが言っていることというのは「目を細めれば見えますよ」と同じなんですよね
目を細めてもせいぜい姿が分かるくらいのものですね
0656名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-KbNT)
垢版 |
2023/06/05(月) 01:37:41.84ID:nPKeSUS20
しかもEQというのは使った時点で実はどこかに歪みが生じています
いじった時点で、その音はまやかしの音、偽りの音なのです
0657名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-KbNT)
垢版 |
2023/06/05(月) 01:39:31.52ID:nPKeSUS20
さっきid4mk2であくたんの配信見てたけど、やっぱり人の声がちょっとキツくなる
どこかeqでブーストしたような微妙な割れと痛さがするんだよ
あくたんとすいちゃんの本当の声が聴きたいなら、RMEを買ったほうがいい
雑談だけで抜けるぞ
0658名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-KbNT)
垢版 |
2023/06/05(月) 01:41:42.60ID:nPKeSUS20
でもやっぱり考えてしまうんだよ
「そこに10万のバリューはあるのか?」
無論、金が有り余ってるならある
そうじゃないなら、ただの能動性を放棄した受け身の快楽を求める爺さんと何も変わらない
俺は爺さんにはなりたくない
だからグラボとメモリを買うのだ
0660名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-KbNT)
垢版 |
2023/06/05(月) 02:11:27.45ID:nPKeSUS20
>>659
UADで音良いとか言ってる時点で察して‥
大半がプラグインとdsp代ですよそれ‥
RMEとプラグインブティックでミックスバンドル買ったほうがよっぽどコスパ良い‥
0661名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-KbNT)
垢版 |
2023/06/05(月) 02:12:52.50ID:nPKeSUS20
マジな話UADってid4mk2とかm2と変わらないレベルですよ‥
ああ、人ごとながら悲しくなってしまった
0664名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-KbNT)
垢版 |
2023/06/05(月) 02:17:31.15ID:nPKeSUS20
さささサンダーボルト!?!?w
macはもうUSB-Cと互換性ありますよ!?w
2019年で時が止まっているんですか!?!?w
0672名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-KbNT)
垢版 |
2023/06/05(月) 10:18:02.61ID:nPKeSUS20
朝起きた
音楽が聴きたくなったか?noだ
RMEの時と違う
書い直そうかな
0674名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-ptFv)
垢版 |
2023/06/05(月) 10:23:18.74ID:uKc54YmSa
ききせん?
0675名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-UlWg)
垢版 |
2023/06/05(月) 11:09:57.29ID:nPKeSUS20
RMEじゃないとハーモニーの耳がつかないよ
マジで3和音+ドラムみたいな聴こえ方って表現が正しい
クワイヤがひとつの音の塊で聴こえて、メインとその倍音みたいな聴こえ方するのまずいだろ
0676名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-UlWg)
垢版 |
2023/06/05(月) 11:14:07.18ID:nPKeSUS20
あと高域が全部歪んじゃってる
RMEはほんとにクリアだった…
id4mk2の感想
中低域ブーストしてる、高域歪んでて再生能力が無い
M2もそうだけど、下半身がデブすぎる、よくつべで重低音アレンジとか言われてるクソみたいな音源にされる
RME聴けば分かるけど本来低音ってこんなデカくないんだよ
聴感上分かりやすい帯域をブーストしているので、それだけ耳につくし痛くなる
聴いていたくなる音じゃない
0677名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-UlWg)
垢版 |
2023/06/05(月) 11:19:14.09ID:nPKeSUS20
音が飽和していてどこ聴けばいいか分かんねえ…
RMEに戻したい…辛い…

もう音は諦めよう
俺は決心がついたよ
逆にありがとう
0678名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-Hxdw)
垢版 |
2023/06/05(月) 11:40:36.22ID:nPKeSUS20
ピアノを弾いてみました 遅延に愕然としました
RMEのバッファ96>id4mk2のバッファ32
となっています
CPUへの負担を考えてもやはりRME…
0682名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-Hxdw)
垢版 |
2023/06/05(月) 12:35:49.44ID:nPKeSUS20
>>681
無職でおかねなかたんだもん…
いいもん、まずグラボとメモリ買ってたくさんお仕事してからまたRME買うもん…
0683名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-Hxdw)
垢版 |
2023/06/05(月) 12:39:11.58ID:nPKeSUS20
RME買っても何も金を生み出せないんだよね、俺は
プロレベルの演奏が出来るわけでもない、歌えるわけでもない、配信してるわけでもない、14万になるだけの曲を作ってるわけでもない

そう考えた時に、まずグラボだったんだ、俺は
でも、金があるならRME一択だよ
これは間違いない
本当にレベルが違う
サウンドハウスとかのレビューの文全部そのまま真に受けて信じていいぞ、真剣に音楽やるならまず買え、これがスタートラインだ
それくらい他の物とは聴こえてくる曲が別物、そしてこの究極のフラットで作り出したものがあらゆる再生機器の再生に耐えられる
0684名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-Hxdw)
垢版 |
2023/06/05(月) 12:42:13.22ID:nPKeSUS20
逆に不思議なのが、RMEであんなにフラットに作ったものが、どうして他の機器を通すとあんなにボーカルがデカくなるのかってことだ
やっぱり中域ブーストしてるからなのかな
そういう音に慣れてるとRMEはボーカルやキックやベースが引っ込んでるかのようにすら感じると思う
でもバランス良いしどこまでも見通せるんだよね
魔法みたいだ
0685名無しサンプリング@48kHz (スププ Sda2-QOPg)
垢版 |
2023/06/05(月) 12:47:23.38ID:FJz58a7Sd
10万でゴールできるなら安いもんだろ

俺はid4mk2使ってるけどまぁまぁ満足してるわ
0686名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-Hxdw)
垢版 |
2023/06/05(月) 12:57:19.06ID:nPKeSUS20
楽器のソロ演奏なら逆に低価格のほうが楽しい説は正直ある
たとえばピアノ音源も低音ブーストして高域歪んでくれるから気持ちよく聴こえちゃったりするんだよね
RMEは普通の音源はほんとにつまらない音で出してくるからテンション上がらない
良い音源買えばそのぶん美しいとは思うけど
0687名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-Hxdw)
垢版 |
2023/06/05(月) 13:01:35.78ID:nPKeSUS20
Twitterでid4mk2で検索すると話題のツイートの上の方に出てくるけど
David Shimamotoさんがid4mk2おすすめしてるからね
良いものではあると思うよ
MOTUは代理店のハイリゾリューションがバンバン案件出してるから過大評価気味だってことは頭に入れといてくれ
まあこっちも良いは良いけど
audientは日本には一切案件出してないから実力者が評価してたら信じていい
0688名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-Hxdw)
垢版 |
2023/06/05(月) 13:05:45.13ID:nPKeSUS20
たとえばapogeeも日本じゃ全然案件出さないから評判分かりにくくて、おまけにwinユーザーがループバック使えないだの騒いでちょっと評判悪い気味じゃん
だけど宇多田ヒカルが気に入って使ってるわけ、macだけど
みんなもっとそういうとこに目をつけたほうがいいよ
0691名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-UlWg)
垢版 |
2023/06/05(月) 14:37:56.20ID:nPKeSUS20
id4mk2、マジで人の声がいてえよ…
リミッターとコンプかけてパツパツにしたみたいな音になる
特に女の声がキツくなってホロライブ見られなくなっちゃったよ;;
RMEに戻りたい;;
0693名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-UlWg)
垢版 |
2023/06/05(月) 15:05:24.89ID:nPKeSUS20
うーん、何度聴いてもid4mk2だとかなり高い音のベルのピッチが分からない
効果音的に聴こえちゃう
RMEはこの辺ハッキリわかったんだよな
当たり前を失うと気付かされることが多い
0695名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6982-2sqC)
垢版 |
2023/06/05(月) 16:35:37.07ID:YNNmhuPs0
乙。
信者ウゼェ、とかオタ臭くてバカセ同様ナルシスト気味でしつけぇ、てのはあるけど
具体的な比較出してる分だけ、「俺の音がこれだ。俺の言うことを信じろ」て論法だけの
バカセよりは参考にできる部分があった

願わくばBabyface Pro FSとiD4mk2の同一比較音源とか上げた上で論じてくれればいいのだが…

しかしaudientやapogeeが案件出してない、てのはなんか確固とした根拠あるのかね?
0696名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 61dc-7EkS)
垢版 |
2023/06/05(月) 17:02:58.54ID:eNybJ6q+0
こんな音源が探せば出てくる時代にオーディオインターフェースで悩む奴はアホだと思ってる。
0697名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-UlWg)
垢版 |
2023/06/05(月) 17:19:23.75ID:nPKeSUS20
id4mk2もね、悪くないんですよ決してね
結局「価格を超えることは出来ない」というだけなのです
ただよく言われるように買ってもM2やid4mk2のラインまでにしといて、そこから先はRMEクラスに飛んだほうがいいってこと
Deut3も良かったけど、RME聴いた後だとやっぱ比較対象にすらならない
M2の進化系だねみたいな感じ
どっかのサイトでDuet3のことを「PROとPRO FSの中間」とか言ってる人がいたけど全くの嘘なので無視したほうがいい
6万7万で買えるなら価格差考えたらアリだと思う。
まあ、とりあえずある程度作曲能力があってもっと音良くしたいって思う人はとりあえずRME買いなよ
そういう人には安いよ
アレンジの教本買うのもいいけどBFPFS買ったらリスニングだけでアレンジの師匠になってくれるよ
それくらい見渡せる音の世界が違う
0698名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-UlWg)
垢版 |
2023/06/05(月) 17:22:12.05ID:nPKeSUS20
しかし私のような好事家はどうなのか…
10万で音が求めるものになる
たしかにそうだ
しかし、上には上があって…
じゃあ、お前は100万でも出すのか?
それで何をするのか。
そう考えると、10万ですら私には無用の長物なのです
id4mk2でいい
RMEを聴いた後だと耐えがたいものがあるが、人はいずれ慣れるでしょう
とりあえずこれを使い続けて壊れたらRMEを買おう、そう、決心致しました
0699名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-UlWg)
垢版 |
2023/06/05(月) 17:30:11.58ID:nPKeSUS20
みなさん、「恋になりたいアクアリウム」のイントロを聴いてみてください
もし水族館にいるような感じがしたら、いや、ほの暗い海中にいるように感じたら、それはRMEです
すべての音が近くでハッキリ聴こえて、たとえばオムニスフィアのシンセでも弾いてるような感じがしたら、それ以外です

そして最後のサビの前のボーカルのリバーブが深くなるところを聴いてみてください
これも同様です
もし声が近くて、リバーブやディレイが違う生き物のように感じたら、RME以外です
0700名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-UlWg)
垢版 |
2023/06/05(月) 17:32:45.29ID:nPKeSUS20
オケから歌が浮いてて近いから、ボーカルが入るとびっくりするんだよね、id4mk2…
RMEはもっと奥に居て溶け合ってるのに…RMEはインストバージョンなんて要らないんですよね…それくらいボーカルがきちんと曲の中にいる
他の楽器も同じで、出て来すぎない
だから全部聴こえる
0701名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-UlWg)
垢版 |
2023/06/05(月) 17:35:33.13ID:nPKeSUS20
人数が増えると、やっぱり音の塊になるしね…
倍音みたいな聴こえ方になるんだよ、ほんとに
クリーンギターとオーバードライブギターみたいな聴こえ方がする
ほんとに、一人一人別で聴こえるんですよ、RMEって
「合唱」じゃなくて、「ソロがそれぞれいる」のが分かるのです
0702名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-UlWg)
垢版 |
2023/06/05(月) 17:38:57.13ID:nPKeSUS20
1分36秒から どう聴こえますか?
これ、RMEなら1本1本声部が聴こえます
あなたはこういうかもしれない「いや、俺もそう聴こえてる」
違います、あなたがみているのは歪んで膨らんで互いに干渉しあった偽りの音です
RMEで聴いたらビビると思います
https://youtu.be/fsowdKt4W0Y
0703名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-UlWg)
垢版 |
2023/06/05(月) 17:41:54.35ID:nPKeSUS20
真ん中に太くて大きな1本がいるように聴こえるのがid4mk2です
メインの音と付随する倍音のように聴こえます
しかしRMEで聴くと実際は、3声部ほどここに存在しています
「RMEは音が細い」と言われる理由はここかと思います
細いんじゃないんです、実際の姿がこうなのです
ところが我々低価格帯所持者は、真ん中に太い一本がいるように感じている、だから、これがないと細く感じてしまう
矯正する必要があります
0705名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-UlWg)
垢版 |
2023/06/05(月) 17:48:11.49ID:nPKeSUS20
ちなみに私が言っていた「高域のベル」とはこの曲です
id4mk2では、ピッチが見えません。よくても、ぼやけています。
あなたはこういうかもしれない。「いやいや、俺は分かるぞ」
たぶんあなたが聴いているのは一つ低い部分です。私が言っているのは、その上で倍音のように聴こえているベルのことです
RMEをもっている人なら理解してくれるでしょう。ここにものすごくクリアなベルの音がいることに
id4mk2では、これが滲んでいます。一聴しただけでは、ピッチの感覚が上手くつかめません
単に「キラキラした音」と認識されます
https://youtu.be/-CWDiT4AHeU
0706名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-UlWg)
垢版 |
2023/06/05(月) 17:58:32.43ID:nPKeSUS20
灼熱スイッチ
これはロック寄りの曲にも関わらず、RMEより明確に劣っている点を指摘できます
・ピンポンの音が認識しにくくなるときがある
・声が近い
・上述したような「コーラスがメインボーカルとその倍音」のような聴こえ方がする
なぜこのようなことが起こるのか。
第一にはギターが本来の音よりも歪んでいます。
ボーカルに関しても、オーバードライブをかけたようにされているため近くなっています
そして、複数人の声が膨らむため、干渉しあって「塊のように」なります

これは繰り返し申し上げてきましたが、「分解能の差」ではないのです
「歪みが起こっているかどうか」なのです
0707名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-UlWg)
垢版 |
2023/06/05(月) 18:01:41.23ID:nPKeSUS20
私が何度も言ってきた「3和音+ドラムのような聴こえ方がする」というのは、つまるところこういう部分です
本来異なる声部同士が意図されないブーストや歪みによって重なり合い、「ひとつ」になってしまう

こういう聴こえ方をしているから、素人の曲はショボくなりやすいのです。
つまり、ごくシンプルな編成と勘違いしてしまうから、自分もそのように作ってしまい、ショボくなる

RMEで音楽を聴けばアレンジの師匠になってくれるといった意味は、こういう部分にあります
0708名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-UlWg)
垢版 |
2023/06/05(月) 18:04:15.38ID:nPKeSUS20
「なんだか良い感じのボーカルトラックが作れない…」
RMEを買って田中秀和の曲を聴いてみてください。この人の曲は特にポップスのコーラスを聴くのが楽しいです。
彼もまたRMEを使用しています。
10年以上前のRMEのラックタイプなので、現代のbabyfacepro FSなら同じレベルの音が出てくれるでしょう
つまり、彼と同じ音を聴くことが出来て、どのようなコーラスワークをしているのか見るだけで分かるようになります

なんだか、聴くだけで楽譜に書き起こされていく感じがしますね
RMEはそういう製品です
0709名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-UlWg)
垢版 |
2023/06/05(月) 18:24:49.89ID:nPKeSUS20
やっぱり駄目だ、なんど聴いてもstellar stellarが飽和して破綻してしまっている😭
増幅されてすいちゃんの声が台無しだ😭
イノタクさんの綺麗な音楽が台無しだ😭
RME買い直したい…
0711名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c662-2sqC)
垢版 |
2023/06/05(月) 18:46:41.36ID:rT5LtYK00
>>702

もしかして、そんな程クオリティーなソースで
オーディオIFの音質チェックしてるの?(笑)

RME、RME言ってるけど「RME=いいね」は同意するけど、
Babyface Pro FSは例外です。
0712名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-iPK3)
垢版 |
2023/06/05(月) 18:52:03.81ID:nPKeSUS20
>>711
俺が聴いているのはつべの音じゃないけどね😃
サンプルとして出しただけだよ😅
0713名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-iPK3)
垢版 |
2023/06/05(月) 18:54:51.85ID:nPKeSUS20
id4mk2、小さい音で聴くと楽しくない
音デカくすると破綻する
RMEに戻りたい
浴びる健康剤だった、あれは。鬱が治る音質してた
聴けば聴くほど脳が元気になっていった
id4mk2はノイジーで、逆に鬱気味だ、聴けば聴くほど病んでいく
0715名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-iPK3)
垢版 |
2023/06/05(月) 18:56:54.31ID:nPKeSUS20
RMEなんて知らなければよかった
もうあれじゃなきゃ音を聴きたくない‥
やっぱり音質の正体は歪みだったんだよ‥
ノイズとかそういう話じゃない‥
そして歪みは、人間の無意識下でストレスを与え続ける‥
0716名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-iPK3)
垢版 |
2023/06/05(月) 18:58:30.17ID:nPKeSUS20
>>714
でもRMEで聴くすいちゃん最高だろ?
あんなに透き通っていて美しくて‥
id4mk2だと、大袈裟にいうと拡声器に通したような声にされている‥
0717名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-iPK3)
垢版 |
2023/06/05(月) 18:59:37.72ID:nPKeSUS20
RMEで俺は初めて無音、いや、静寂の美しさを知ったよ
id4mk2では本当の静寂は表現されない
なぜなら、歪んだ成分が空間に残るから‥
0719名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c662-2sqC)
垢版 |
2023/06/05(月) 19:09:05.28ID:rT5LtYK00
>>712

DAWのソフト音源&ソフトエフェクターで作った
程度の低い音楽をソースにして音質の何が分かるの?
0720名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d66-OFLc)
垢版 |
2023/06/05(月) 19:09:42.51ID:bK+Yiuzn0
>>1
PCオーディオシステムや生放送配信など「聴き専」とされる話題や
DTMや音源制作等が主目的ではない利用方法を中心とした話題
さらに全く関係ないプラットフォームの話題が続く場合は
DTM板ではなくピュアAU板やYouTube板等も別途ご利用ください。

日本語読めない気色悪いV豚さんさあ…
0721名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c662-2sqC)
垢版 |
2023/06/05(月) 19:17:41.23ID:rT5LtYK00
聴き専の人たちって音楽制作側の視点がないから
あの手の音楽がどれほど低品質な環境で
作られているかも知らないんだよね。

とてもじゃないが、
音質のチェックに使えるような音楽じゃない。
0722名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c662-2sqC)
垢版 |
2023/06/05(月) 19:19:11.81ID:rT5LtYK00
ニセモノの楽器、ニセモノのエフェクターで作った音楽なんてものは、
根本的に音質クオリティーが低いのだから
そんな物をソースにしてオーディオIFの品質チェックなんて
成り立つわけもないんだよ。

聴き専はそう言うことも分かってないから困る。
0723名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c662-2sqC)
垢版 |
2023/06/05(月) 19:21:21.91ID:rT5LtYK00
聴き専は、本物の楽器とソフトの楽器が
同じクオリティーが出ていると思ってだよね。

それって、実物の女子高生と、
アニメの女子高生を比較するようなものだぞ?
0724名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c662-2sqC)
垢版 |
2023/06/05(月) 19:22:22.11ID:rT5LtYK00
そんなレベルで
散々、オーディオIFの音質レビューしてたかと思うと、
もうね…。
0726名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c662-2sqC)
垢版 |
2023/06/05(月) 19:34:04.39ID:rT5LtYK00
ヘッドフォンにしてもそうだけど、
デジタル臭い音を=高品質な音だと
錯覚している人が多いんだよな〜。
0727名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-Hxdw)
垢版 |
2023/06/05(月) 19:35:15.60ID:nPKeSUS20
id4mk2の利点は、逆説的にキックとベースとボーカルを思い切り耳に痛くミックスしても、他の環境で出すぎることはないということかな
ただ、なんていうかハリボテの音楽になっちゃうなって気はしますね
でもよく作られていればそれでも人気は出るし、まあ予算少ない若い子はこれでいいんじゃないですかね
0728名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c662-2sqC)
垢版 |
2023/06/05(月) 19:36:27.16ID:rT5LtYK00
例えば、本物の楽器を直接聴いた時に
デジタル臭い音に聞こえることなんて絶対にないんだよ!

にも関わらず、オーディオ機器の評価となると
リアルに近いアナログ的な音はあまり好まれず、
本物とはかけ離れたデジタル臭い音を「高品質!」と
言ってるアホが多い。
0730名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c662-2sqC)
垢版 |
2023/06/05(月) 19:38:38.24ID:rT5LtYK00
>>727
>なんていうかハリボテの音楽

今日の音楽なんて偽物ばっかりだぞ?
音楽に魂が宿ってない。

そんな安直な偽物の音楽ばっかりだから
もう金払って曲を買おうなんて人もいない。
0731名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-UlWg)
垢版 |
2023/06/05(月) 19:41:41.50ID:nPKeSUS20
id4mk2は作曲家がノリノリで勢いのまま作った曲をそのまま提示すると丁度よくなる説はある
作曲家向きかもね。ボカロとかロック系なら悪くないと思う
ほんとに神経質なミックスはダメかも
なぜならどうしても見えない音が出てくるため、それをこの機器の中で見えるようにするとおかしなことになるし、途端に破綻する
だからある程度おまけの音は聴こえないで妥協する精神が必要になってくる
0732名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-UlWg)
垢版 |
2023/06/05(月) 19:43:11.98ID:nPKeSUS20
>>730
そういう意味じゃないんですよね
音の形という意味です
正面から見たらあるんだけど、横から見るとぺらっぺらの音っていうか
イコライザで無理にブーストしたような音ってそんな感じしません?
id4mk2ってなんかそんな音なんですよね
RMEは、横から見ても肉厚だろうなって感じがするんですよ
0733名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-UlWg)
垢版 |
2023/06/05(月) 19:48:43.73ID:nPKeSUS20
RME忘れられないな
RMEで聴く一流の曲たちって、ほんとに帯域被りがない感じがするんだよね
いるべき場所に綺麗に静かに収まっているというか
これはRMEじゃなきゃ作れない
id4mk2やM2だと、歪んで滲んだ状態がデフォルトだから、どのように調整してもそうなるし、じゃあ、どの状態が正解なのか、というのが分からない
RMEで綺麗に聴こえれば間違いはないから迷いはないんだけど
id4mk2やM2で音を綺麗にしすぎると、ともすれば削りすぎてしまうという危険性が生じる
そうなるとiphoneなどで聴いた時に音がショボい、となってしまう
でも派手に作ったからそっちでもよく聴こえるかも分からない

ということは、やはりRMEで綺麗に整えるのが一番の近道なのですよね
0734名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-UlWg)
垢版 |
2023/06/05(月) 19:53:00.42ID:nPKeSUS20
誇張でなく、ベースの頭がどのへんでカットされてるか、みたいな感じが見える
滲んでないから、太ってないから、各楽器が自分のいるべき場所に行儀よく収まってる
つまり自分もその状態を目指せばいい

ところがid4mk2やM2では、一流の曲でもそうはなっていけないから、そうしてはいけない
そうしてはいけないとなると、正解が分からなくなる、正解というか、目指すべき場所が分からなくなる
RMEにすれば終着点が見える、一流のどの曲を聴いてもそうなっているような「綺麗に静かに整った状態」を目指せばいいから
0735名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-UlWg)
垢版 |
2023/06/05(月) 19:56:50.15ID:nPKeSUS20
でも、それは大変だしつまらない作業だと思うな
だから一長一短というか、本当に職人を目指す人のための道具なんだよ
本来こういうのは分業制だし、もし作曲家になるにしてもお任せだろうから、こんなところに構わずにテンション上がる機材で安く済ませとけと言うのは、案外正解かもしれない
ボカロも最近は人任せがちょいちょいあるよね
まあレコード会社が入ってきたからだけど
結局RMEを買ってもそういう人たちには勝てないとなれば、大味な仕上がりでいいのかもしれない
わりきりは大事だね
0736名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-UlWg)
垢版 |
2023/06/05(月) 20:02:00.70ID:nPKeSUS20
あとは、ストリングスアレンジ、ブラスアレンジ、そういうのは芸大出てる人に丸投げとかあるから
自分である程度できるにしても任せちゃった方がいいからね
なんでも全部自分でやろうというのは、時代の流れでもあるけど、愚かなことでもある

あ、今snails house聴いてるけどこういう系統はid4mk2結構イケてるかも
俺的にはこういうのも大きくくくって「ロック系」に分類されるんだが、そういう系はやっぱり気持ち良いし合うね

音数多い綺麗系は絶対合わないから気を付けて欲しいが、でもそれ系やるならRME以上を買うしかないからねえ…
0738名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c662-2sqC)
垢版 |
2023/06/05(月) 20:26:31.26ID:rT5LtYK00
>>732
>横から見るとぺらっぺらの音っていうか

根本的に偽物の楽器は
音の深みがないし立体感もない。
おもちゃです。
0740名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c662-2sqC)
垢版 |
2023/06/05(月) 20:59:10.98ID:rT5LtYK00
プロと言えば本物志向であり、
音へのこだわりが半端ない…と言うのが以前のプロの姿でした。

しかし現代は、プロが楽器へのこだわりを捨て、
音を軽視して、ソフトで音楽を作るようになり
急速に音楽が安っぽくなってしまいました。

どうせ素人なんて音のことなんて分かりゃしないだろ…と
見下した結果、天罰が下るかのように国民の音楽離れが進み、
もはや音楽は金を払う価値を感じなくなったのです。
0741名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c662-2sqC)
垢版 |
2023/06/05(月) 21:02:30.31ID:rT5LtYK00
音へのこだわりが低くなるのと同時に
特に日本の若手の歌手は下手とまでは言わないものの、
うまい歌手がほんと居なくなりました。

音楽業界は劣化の一途です。
0742名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c662-2sqC)
垢版 |
2023/06/05(月) 21:06:05.19ID:rT5LtYK00
音楽の本質がここまで酷くなっているのに
オーディオIFの品質にこだわることに
どれほどの意味があるのでしょうか?

昭和時代の音楽は録音品質こそ高くはないものの
音楽としてのクオリティーは非常に高かった。

逆に現代のDAWで作られた音楽は
ビットレートが高いだけで本質的な音質は
むしろグレードダウンしているのです。
0743名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c662-2sqC)
垢版 |
2023/06/05(月) 21:08:31.32ID:rT5LtYK00
しかし、多くの素人たちは
ビットレートやサンプリングレートが上がれば
高品質だと思っているのです。

ソフト音源の時点で音質が悪い…と言うことを
全く理解できていないのです。
0744名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c662-2sqC)
垢版 |
2023/06/05(月) 21:13:45.13ID:rT5LtYK00
ソフト音源の時点で
16bit/22.05HkHzほどのクオリティーしかないのに
それを24bit/96kHzのフォーマット扱っても、
ハイレゾになんてならないんです。

あくまで規格でしかありません。
本質的な部分はクオリティーが低いのです。
0745名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-iPK3)
垢版 |
2023/06/06(火) 00:08:04.28ID:Im15brb00
id4mk2、夜になると音良くなるわ
何でか考えたが小音量で鳴らすと悪くない感じがする
昼間はかなり音量取らないといけなくて、しかもデカくすればするほど歪む
RMEとの一番の違いはここだということに気付いた
RMEはどんだけ音量を上げても歪まない
まあそんなわけで、音楽聴くのは夜だけにするよ
静かな場所で聴くなら凄く良いインターフェイスだと思います
0746名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-iPK3)
垢版 |
2023/06/06(火) 00:11:19.17ID:Im15brb00
まあでも聴いて楽しい音っていうのは変わらんかな
モニターって感じじゃない
RMEは聴いてるだけで良いミックス出来る気がしてくるからすごい
それは、どんな曲を聴いても整ってるからなんだよね
曲によってここが出過ぎたりっていうのがない
まあ、フラットだからなんでしょう
0749名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-iPK3)
垢版 |
2023/06/06(火) 10:34:10.19ID:Im15brb00
3日目にしてスリープ復帰で認識しなくなった
ケーブル抜き差しで直ったけど

あとぽまえらにも分かるようにいうとtatooの高いシンセの音がちゃんと鳴ってない
滲んでるし上の方が全然聴こえないw
RMEはここめっちゃ綺麗だった
やっぱ不自然にベースだけ前に出てて歌の音域も前に出てる
音量上げられない理由がここだ‥
マジな話オンボより悪いかもしれない‥
0750名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-iPK3)
垢版 |
2023/06/06(火) 10:38:06.35ID:Im15brb00
これでミックスしたら何が起こると思う
ベースがかなり引っ込んで歌も引っ込む
そんで高域を出しすぎた耳に刺さる音源になる
これでtatooミックスしたら高域シンセの音もっとデカくしちゃう自信がある
そうなったらほんとに酷いことになっちゃうよ

ずっと言ってるけど低音出てるんじゃなくて可聴中低域が変にブーストされてる
キックに悪い意味で耳を殴られてる感じがする
RMEはこの辺は落ち着いててもっと低い部分が出てる
だからしっかり見える上にとっても心地が良い
0752名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-iPK3)
垢版 |
2023/06/06(火) 10:49:21.51ID:Im15brb00
◻︎
⬜︎
◻︎
これ横に引き伸ばしたイメージ

id4でazariの曲とか聴くとめっちゃ分かるけど一番低いとこが全然出てない‥
それをごまかすためにちょっと上の辺をブーストして「低域の迫力」を偽ろうとしているけどRMEを聴いたあとだと騙されない
これが、心地よさがなくて耳が殴られている感じがする原因
0753名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-iPK3)
垢版 |
2023/06/06(火) 10:51:59.12ID:Im15brb00
ipadだと四角の大きさ倍くらい違うんだけどpcだと変わらんな‥すまんな‥

まあ、つまるところモニターってこういうこと
もしかしたらpcの四角のサイズ差が少ない方が本当の姿で、こっちはブーストされているかもしれない
または、逆かもしれない
RMEにしないとそれが起こる
0754名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-iPK3)
垢版 |
2023/06/06(火) 10:57:06.06ID:Im15brb00
上と下が出てないで真ん中がデカい
だから音量が小さいと物足りなく感じる
音量を上げると耳に痛くなる
そして埋もれて情報量がごっそり落ちて3和音+ドラムのような曲に見えてしまう

RMEにしたくなってきた‥
0755名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-iPK3)
垢版 |
2023/06/06(火) 11:01:36.18ID:Im15brb00
なんか、ほんとイコライザーでオンボの中低域ブーストしたみたいな音
0757名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-iPK3)
垢版 |
2023/06/06(火) 12:39:04.71ID:Im15brb00
なあマジな話していい?
id4mk2よりipad直挿しの方が俺は好き
なぜかというと自分の出せるありのままで再生してるから
プラスチックでペラい感じはするけど、無理をしていないから凄く心地良く聴ける
Id4mk2やm2は明らかに「無理をしている」んだよね
だから最初ビックリするんだけど、それっていきなりゾンビが飛び出してきて驚く的なショックなんだよね
よくよく観察すると良くないんだよ
iphoneのdacの話でiphoneはもともとそれなりに音が良いからdacなんか買うくらいならヘッドホンに予算回せって言ってる人がいたけどあれはマジだな
windowsはRME買わないとスタートラインにすら立てないって辛いよな
0759名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-UlWg)
垢版 |
2023/06/06(火) 14:04:57.29ID:Im15brb00
おい、俺は重大な間違いを犯していたのかもしれない
モニターミックスのつまみを真ん中にしたら中域のコンプとリミッターでパツパツにした感じが和らいだ気がしなくもない
今まで右側に振り切っていたんだ
だが、たぶん気のせいだろう…
でも、音楽を聴きたくなったということは、そういうことなのかもしれない…頭で考えることより、自分の体というのは正直だからな…
0760名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-Hxdw)
垢版 |
2023/06/06(火) 14:35:17.09ID:Im15brb00
すまん、マジで変わった気がするんだがwww
もちろんRMEを思い出すとやっぱり高域は出てないし滲んでる部分はあるんだが
これまで言っていたような酷さでは少なくともなくなった
これならマジで3万安いって言えるレベルw
これ左に近ければ近いほど良いとかそんなことあんのかな、そんでデカいつまみのほうの音量上げるとか
まあそれはまた不満が出たら試すとして
オカルトっぽいけどモニターミックスのつまみ右→中央はたぶん意味あるw
変にブーストされまくってる感じがしてたのこれのせいだったのかよwww
0761名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-iPK3)
垢版 |
2023/06/06(火) 14:41:48.41ID:Im15brb00
俺共感覚とか一切ないんだけどさ、RMEは聴いてるとなぜかオーロラみたいな色が浮かぶんだよね
あと、asmrで脳が現実と錯覚する感じがある。ゾクゾクするとか興奮するとかは別にipad直挿しでもあるんだけど、なんか霊感的な部分というか、とにかく脳が錯覚する感じ
だからやっぱりRMEはレベチなんだけど

それにしてもモニターミックスのつまみ真ん中にしたid4mk2ならこれはこれでいいかなと思えるレベルにはなった
こっちもこっちでいいよねっていう
0763名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-UlWg)
垢版 |
2023/06/06(火) 15:36:52.87ID:Im15brb00
id4mk2の仕組みがどうなっているかは分からないが
もしDAW側につまみを回すほどに多少なりともブーストがかかるとしたら?
それが歪みの原因であったということは十分に考えられる
実際に周りの音が埋もれにくくなったんだよ
ただ、たまにボーカルが歪む曲はやっぱりあるな
gigaのch4angeとか可不の声がめっちゃ歪んでる、吐息成分が多いとそうなるのかもしれない
0764名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-UlWg)
垢版 |
2023/06/06(火) 15:41:43.68ID:Im15brb00
でも相変わらず女の声はちょっと歪むんだよな
P丸様の声も歪んでる、歪むから平面的になるんだよね
RMEはもっとクリアで立体的
0765名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-UlWg)
垢版 |
2023/06/06(火) 15:44:52.19ID:Im15brb00
id4mk2が低音出てないってなぜ言い切れるかというとアマカミサマのBメロが全然低域出てないの
RMEで聴くともっと胎内にいるような心地よい低音で満たされてる
つまりこの帯域がid4mk2では出てない
そのくせサビのベースはデカいのよね、なぜかというと上の方がブーストされているから
0766名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-UlWg)
垢版 |
2023/06/06(火) 15:51:15.53ID:Im15brb00
でもid4mk2も明確に利点はあってなんかやたらピアノとかキーボードの耳コピはしやすいのよね
RMEだと結構奥まってたりするからこんだけ前出てきてくれると聴きとりやすい
よく言えば聴こえやすい、悪く言えば耳に張り付いてくる
まあ、用途によりますね
0767名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-Hxdw)
垢版 |
2023/06/06(火) 16:03:45.24ID:Im15brb00
ミックスの観点から言うと、RMEはボーカルも間奏のシンセとかも全部等しい
その他の機材だと、バラバラ
だからミックスが難しくなるだろうね
コーラスもどういう音量で入れていいのか掴みにくいだろう
RMEならこういう悩みが一瞬で解決される
「全て平等」かつ、「なぜかRME以外で再生した時に強調してほしい音が強調される」から
魔法だよ、本当に
ある種のチートだね
ただ、ひたすら音を平等に対等にそろえていくだけの作業なので、やっぱりつまらなさはあるだろう
でも、職人の仕事とはそういうものだ
0768名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-UlWg)
垢版 |
2023/06/06(火) 17:07:40.45ID:Im15brb00
いま、id4mk2の横に現金10万円を置く想像をしました
それがなくなってRMEのなるとしたら、するだろうか?
いや、俺は首を横に振ったよ
実際の金を並べてみた時、自分がそれを生み出せるか想像したのだ
あるいは、その金額のバリューのあることをするかということを想像したのだ
ただ、聴くだけ

残念ながら、そのバリューはなかった
0769名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-2sqC)
垢版 |
2023/06/06(火) 18:25:19.56ID:6Yb3bCeA0
>>757
>windowsはRME買わないとスタートラインにすら立てないって

Windowsは音のクオリティーが低いってのは同意。
0770名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-2sqC)
垢版 |
2023/06/06(火) 18:27:37.51ID:6Yb3bCeA0
>>760
>オカルトっぽいけどモニターミックスのつまみ右→中央はたぶん意味あるw

ミックスつまみに限らず、
音の経路にあるVoつまみのバランスは重要。
0771名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-UlWg)
垢版 |
2023/06/06(火) 18:40:34.01ID:Im15brb00
adoの踊って聴いてるとbokkiしてくるよな
adoに「もっとがんばって」って煽られてる気になってきてbokkiしちゃう

そういやオンボとの違いはこの曲でよくわかったよ
オンボはイントロの時点でadoの声が歪んで空間の上の方が汚れる
この汚れが、他の曲でも無意識レベルで発生していて、それがおそらく一種の心地よさになっている。
id4mk2はここの歪みはクリアしているんだけど、その隠れていた部分の再生能力が無いから、なんか虚無感めいたものを感じて、物足りなさ……オンボに劣っているんじゃないかという疑念につながる
RMEはこの空いた帯域の再生能力が非常に高いのできちんと楽器の音、あるいは綺麗なリバーブで満たされる
ゆえに満足感が高い
0772名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-UlWg)
垢版 |
2023/06/06(火) 18:42:48.85ID:Im15brb00
adoがやっぱり毛並みの違う才能を持っているなと思うのは、やっぱり歌声でbokkiしちゃう
これは並みの才能じゃない
綺麗だなあとか美しいなあというところを超越した、生物本能に訴えかける歌声
0774名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-2sqC)
垢版 |
2023/06/06(火) 19:06:55.44ID:6Yb3bCeA0
adoなんて言ってるレベルだしな。
0775名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-UlWg)
垢版 |
2023/06/06(火) 19:35:46.27ID:Im15brb00
やっぱり本体側のモニターミックスは左寄りに
デカいボリュームノブはMax近くに
PC内部のボリュームを下げる
これが一番音が良くなる気がする

RMEは逆だったんだけどな…というのは、ソースの音量はデカくして、マスターの音を絞ったほうが良かった
id4mk2はもしかすると内部的にピークが発生したりそれに気付かなかったりする仕様なのかもしれない
0777名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-Hxdw)
垢版 |
2023/06/06(火) 19:45:06.92ID:Im15brb00
いや、高域が綺麗に伸びるようになった気がするな

ソース10%くらい、モニターミックス真ん中、デカいボリュームノブ赤手前の白

でも、やっぱ特定の曲でRMEのときにあった30hzくらいでゴっとされる感じが無いな…
なんか上の方が主張してはいるんだけど、そこじゃねえよっていう
0779名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-2sqC)
垢版 |
2023/06/06(火) 19:52:20.76ID:6Yb3bCeA0
>>775
>PC内部のボリュームを下げる

やっぱアホだな。
0780名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-iPK3)
垢版 |
2023/06/06(火) 19:54:57.04ID:Im15brb00
>>779
でも、こっちの方が音良いんですよ
RMEは逆だったんですけどね‥
0783名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-iPK3)
垢版 |
2023/06/06(火) 20:04:47.61ID:Im15brb00
逆に聞きますが、みなさんここはどうしているのですか?
分かりやすくyoutubeでいうと
Youtubeの音量100%、パソコンの右下のボリューム100、オーディオインターフェイスのボリュームやミキサーソフトのマスターボリュームを小さくしているのですか?
Id4mk2でこれをやると、明らかに歪みが増えます
0784名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-iPK3)
垢版 |
2023/06/06(火) 20:07:46.59ID:Im15brb00
id4mk2で灼熱スイッチのピンポンとクラップが別で聴こえたのは今日が初めてです
ただし、ギターがディストーションギターみたいになってしまいましたね、これは‥
RMEだと、綺麗なクランチだった記憶があります。RME以外だと、結構歪むんですよね‥
だからRMEを聴くと、「このギターこんな歪んでなかったの!?」と驚かされる‥
0787名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-2sqC)
垢版 |
2023/06/06(火) 20:12:29.18ID:6Yb3bCeA0
ボリュームというのは非常に奥が深い部分で
これをちゃんと理解していない人は
良い音質で音楽を聴くこともできないし、
クオリティーの高い音で録音することも出来ません。

どうも、ID:Im15brb00 は
基礎的なことすらわかっていない人のようですね。
まあ、音質チェックで聴いてる音楽もレベル低い物ばかりだし、
知識も耳も育っていない人であることが伺えます。
0788名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-iPK3)
垢版 |
2023/06/06(火) 20:14:04.84ID:Im15brb00
>>786
いや、右下のwindowsボリュームは100ですね、ミキサーも全てのアプリが100です
私が今やっているのは、ソフトの中のボリュームといえばいいのでしょうか
メディアプレイヤーや音楽ソフト内の%です
0789名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-iPK3)
垢版 |
2023/06/06(火) 20:18:15.11ID:Im15brb00
これをもし、たとえばAmazonミュージックのボリュームを高くした上で、id4mk2のノブで音量を下げると、ボーカルがリミッターとコンプをかけたようにパツパツになってしまいます
もしこちらの方が音がいいと言われたら、それはRMEを否定することに等しいです

OSボリューム100、オーディオインターフェイス側の音量を限りなく大きく
Amazonミュージックのメモリを1にすると、高域が歪まずに出力されます
これは、rmeで聴いた音に限りなく近い透明度です
たとえば、「撫でんな」という曲のサビを聴いてみてください
私のやり方であれば、id4mk2でも美しい高域を聴くことが出来ます

もし、Amazonミュージックのメモリを最大にして、オーディオインターフェイスのボリュームを下げるようなことをすると、高域が歪んで滲んで何も見えなくなります

断っておきますが、これはid4mk2での話です
0790名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-2sqC)
垢版 |
2023/06/06(火) 20:22:07.82ID:6Yb3bCeA0
>>788
>メディアプレイヤーや音楽ソフト内の%です

やはりアホですね。
0791名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-iPK3)
垢版 |
2023/06/06(火) 20:23:29.06ID:Im15brb00
>>790
否定する時は、罵倒ではなく、反例を提示するべきです
それが議論というものです
具体的な反証もなく罵倒をした瞬間、それはあなたの敗北を意味するのです
0792名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-2sqC)
垢版 |
2023/06/06(火) 20:24:44.16ID:6Yb3bCeA0
>>788
>メディアプレイヤーや音楽ソフト内の%です

まさかとは思いますが、
悪名高いWindows Media Playerなんかで
聴いてないですよね?
0793名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-2sqC)
垢版 |
2023/06/06(火) 20:25:58.07ID:6Yb3bCeA0
>>791

OSもソフトですが、プレイヤー(アプリ)もソフトです。
俺が教えたリンクの解説で
ソフトで音量を下げるのはご法度だと言うことを
理解できませんか?
0794名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-iPK3)
垢版 |
2023/06/06(火) 20:26:26.38ID:Im15brb00
>>792
仮に聴いていたとしても、RMEとの違いが出ている時点で、環境が同じなわけですから、今はどうでもいい話です
0795名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-2sqC)
垢版 |
2023/06/06(火) 20:27:43.84ID:6Yb3bCeA0
要するに、一口に音量を下げると言っても
ソフト的に下げるのか?
それともデジタル機器で下げるのか?
それともアナログ的に下げるのか?で
意味が違うんですよ?

まず、その違いをしっかり理解することです。
0796名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-2sqC)
垢版 |
2023/06/06(火) 20:28:16.01ID:6Yb3bCeA0
>>794

やっぱりそうでしたか…。
あなたはかなりの情弱ですね。
0797名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-iPK3)
垢版 |
2023/06/06(火) 20:30:26.72ID:Im15brb00
>>795
じゃあ、私がRMEで聴いていた音は、実はRME本来の音ではなかったということですか?
たしかに、そんな気がしてきました‥
私は、何と愚かな‥
0798名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-2sqC)
垢版 |
2023/06/06(火) 20:30:45.15ID:6Yb3bCeA0
あなたを育ててあげる気はないですが、
あなたはあまりにも色々なことを知らなさすぎます。

Windows Media Playerは音質が悪い?
https://dgo.xsrv.jp/alipapa/wmp/
Media Playerの音質と音量について
https://okwave.jp/qa/q933925.html
0799名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-2sqC)
垢版 |
2023/06/06(火) 20:32:17.00ID:6Yb3bCeA0
>>797

ぶっちゃけWindowsを使っている時点で情弱なので
Macに買い換えてから出直して来てください。
0800名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-iPK3)
垢版 |
2023/06/06(火) 20:32:25.60ID:Im15brb00
ちなみにid4mk2でもソフトの音量100%にしてオーディオインターフェイスの音量を下げた方が音が良かったです
ビット落ちと言われると納得した気がします
なぜかビット落ちした平面的でぼやけた音の方がさっきはよく聴こえていたようです
愕然としました
0801名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-iPK3)
垢版 |
2023/06/06(火) 20:35:54.54ID:Im15brb00
ありがとうございます、啓蒙されました
しかし、そうなると、私はRMEの本当の姿を知る前に手放してしまったということになる‥
辛い‥あれより良い音だったとしたら‥?
はあ‥10万は決して高くない‥
0802名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-2sqC)
垢版 |
2023/06/06(火) 20:38:20.97ID:6Yb3bCeA0
Q:音質を気にして音楽を聴きたいときは、
WindowsとMacはどちらの方が優れているでしょうか?

A:みなさんMacもWindowsもわかりないよとおっしゃっていますが。
OSの仕組み上Macの方が良い音が出ますよ。
Windows7以降は改善されましたが、それでもMacで出る音のほうが
自然な音に近いです。
0803名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-2sqC)
垢版 |
2023/06/06(火) 20:46:03.62ID:6Yb3bCeA0
丁度、Macの新製品が発表された所です。
https://www.apple.com/jp/

音楽をやるならMacを使うのが基本です。
0804名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-iPK3)
垢版 |
2023/06/06(火) 20:47:09.40ID:Im15brb00
ショックです、音が篭っていると感じたASMR音源が、pc内部のボリュームは全て最大にすることで一気に抜けが良くなりました
非常にショックを受けています

では、もしRMEでこれをやっていたとしたら‥?

死にたくなってきました

確かに、綺麗だが少しパワーが足りない、とは思っていました。RME。
こういうことだったのですね‥
0805名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-iPK3)
垢版 |
2023/06/06(火) 20:50:11.72ID:Im15brb00
私は今まで、ビット落ちして掠れた音源を、オーディオインターフェイス側で増幅するという、非常に愚かしいことをしていたことになる‥
生きる気力を失いました
0806名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-iPK3)
垢版 |
2023/06/06(火) 20:53:33.67ID:Im15brb00
もしRMEでこれが出来ていたら‥‥
ああ、私は何ということを‥
0807名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-iPK3)
垢版 |
2023/06/06(火) 20:57:54.46ID:Im15brb00
でもまあ、逆にこれでいいかなってなりました
RMEで聴こえた音、忘れられませんが‥あれほどコーラスとハーモニーが美しく聴こえたことは人生で一度もありませんでした
でも、忘れようと思います
私は何の才能もないただの好事家‥
id4mk2の音質で十分です
プロを目指す人は、RMEを買ってください
そして、私のように手放すという愚かしいことをしないでください
ずっと握っていてください
それが一番あなたに利益をもたらします
0810名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-UlWg)
垢版 |
2023/06/06(火) 21:32:12.71ID:Im15brb00
このテキストのゴミ山の中から振り返って、私が見つけた真理だけ、皆様の参考のために残します

「RMEはクリーンギターでEをじゃらんと弾いたものです。その他のインターフェイスは、オーバードライブギターのEをじゃらんと弾いたものです」
リスニングなら後者でもいいんです
しかし、歪んで滲んで溶け合う分、ひとつの塊のように聴こえて、6本の弦というよりは「Eコード」として聴こえますね?
対してRMEは、弦の1本1本が明瞭に聴きとれます。歪んでいないので互いに干渉せず、滲みもせず、そのぶん、定位もはっきりします

これが、RMEとその他の違いです
たとえばラブライブの曲でも聴いてみてください
田中秀和のコーラスの多い曲を聴いてみてください
私の言っている意味がすぐに分かります

リスニングなら、歪んでいても楽しく聴けます
職人を目指すなら、RMEを買ってください

以上です
0812名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 85e0-vB9p)
垢版 |
2023/06/06(火) 21:53:54.76ID:eeZn4MiQ0
Rme使ってる人でオーオタかどうかの見分け方の一つは使ってるモニタースピーカーやマイクの価格だと思うけど、babyface pro fs やucx2に見合う機材って結構値段するよね?スピーカーだとAdam S2VとかGenelec8330とかくらいが適正?
0813名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMe6-tVFH)
垢版 |
2023/06/06(火) 21:57:34.68ID:bRX3bCq/M
過去の記録を塗り替えるオーディオインターフェイスがToppingから今月発売される
2i2 は生産中、4i4 はまだ PCB 段階にあり、8i8 はまだ開始されていません
間もなく世界最小ノイズのマイクプリアンプが登場します
0817名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMe6-tVFH)
垢版 |
2023/06/06(火) 22:06:10.13ID:bRX3bCq/M
中国メーカーの参入で、高価格帯の製品でも安い部品使ってるRMEなども
中国メーカーのように最高のパーツをふんだんに使ってくれることを願う
競争があれば、性能は上がり価格は下がる。ユーザーにとっては良い事しかない
0818名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-UlWg)
垢版 |
2023/06/06(火) 22:06:19.72ID:Im15brb00
windows環境では、単にハードウェアを作っただけでは済みません
ドライバ、どのようなパーツの組み合わせでどのようなノイズが発生しても耐えうる強度
このような優秀なプログラマもいなければなりません
RME audioの優れた点はそこにもあります
また、低価格ということは、パーツが劣化しやすい可能性があります。いくら安くて優秀でも、寒さや熱や湿度に弱く、すぐ壊れたのでは、意味がありません
こういった点でも、やはりRMEは優秀なのです
0819名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-UlWg)
垢版 |
2023/06/06(火) 22:09:10.06ID:Im15brb00
そしてオーディオ機器というのは、パソコンのようにただパーツを組み立てただけでは、同じ性能にはなりません

良いチップを積んだだけで良い音になるというのであれば、3万のインターフェイスもRMEと同じ音が出るはずです
しかし、現実は遠く及びません。
どれだけスペック値を高く公表していても、数字通りの物が音に出ているとは思えません
クロックはもちろん、その他の一流の技術が音質を決めます
だから、安価で良いパーツを積んでいるから並べるのだ、というのは、幻想にすぎません
0820名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMe6-tVFH)
垢版 |
2023/06/06(火) 22:17:21.50ID:bRX3bCq/M
RMEが中国メーカーのように最高のパーツを厳選して使えば
ドライバやレイテンシ、安定性、ブランドなどの差でRMEがすぐに負けることはないだろう
ただ、現状のラインナップのままなら性能だけ比較すればRMEが負ける可能性は高い

プロがいきなり中国製を採用することはないだろうけど、数年のうちに全体のシェアは変わっていくだろう
0821名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-2sqC)
垢版 |
2023/06/06(火) 22:33:48.61ID:6Yb3bCeA0
>>810

RMEで録ったその素晴らしいギター音(E)を
なぜ聴かせられないのでしょうか?
0822名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-2sqC)
垢版 |
2023/06/06(火) 22:35:00.22ID:6Yb3bCeA0
こちらは俺の録音になります。
https://xxup.org/gV1rQ.mp4

アンプはアンシミュです。
0823名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-iPK3)
垢版 |
2023/06/07(水) 13:45:05.35ID:ACbAzkLZ0
4日経っても変わらんな
id4mk2は高域歪んでめっちゃシャカシャカしてる
オンボよりはマシ程度
まあこんなのm2でも同じなんだけど
どこまでもクリアなRME知ったことを後悔しつつ、でも知って良かったと思いつつ
0824名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-iPK3)
垢版 |
2023/06/07(水) 13:46:38.53ID:ACbAzkLZ0
ほんとね、stellar stellarが酷い曲になっちゃう
残念だ
0825名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-iPK3)
垢版 |
2023/06/07(水) 13:48:04.43ID:ACbAzkLZ0
RMEってパーカッションとかfxがほんとよく聴こえるのよね
低価格帯だと歪んで帯域滲むから聴こえにくくなっちゃう
0826名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-UlWg)
垢版 |
2023/06/07(水) 15:43:06.89ID:ACbAzkLZ0
ゲームやっても分かった
id4mk2は明らかにRMEより足音の可聴範囲が狭いというか…
正確には、RMEで聴こえるのと同じくらい音量を上げると銃声がクソうるさくなる
RMEは銃声そんな刺さらないけど足音しっかり聴こえた…
やっぱ空間と低音の再生力が全然違うんだな…
そんで、やっぱりid4mk2は中高域がブーストされてんだ…
0827名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-UlWg)
垢版 |
2023/06/07(水) 15:44:28.08ID:ACbAzkLZ0
RMEでゲームしてた時4000ダメ連発出来たと思ったら、無自覚のままサウンドチートを得ていたからだったんだな…
たしかにどこに敵がいるか分かるから、どこに陣取れば安全か分かる、どういうふうに攻め込んだら有利を取れるのか分かる

サウンドチートだったんだ、RMEは…
0828名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-UlWg)
垢版 |
2023/06/07(水) 15:49:44.42ID:ACbAzkLZ0
id4mk2、やっぱ中域にブーストしたような癖がある
悪く言うと、コンビニで売ってる安い700円くらいのイヤホン
マジであれと同じ感じの割れたような癖がある
0829名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-UlWg)
垢版 |
2023/06/07(水) 16:23:01.95ID:ACbAzkLZ0
ねえ待って、やっぱり昨日の俺が正しくない?
だってミキサー見るとメインアウト一番上の0で真っ赤にピークした状態だよ?
これを0に届かないようにしてインターフェイスの音量上げたほうが絶対音良いと思うんだけど?
実際安いイヤホンみたいな中域のブーストなくなるよ
0830名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-iPK3)
垢版 |
2023/06/07(水) 17:21:31.43ID:ACbAzkLZ0
シルブプレジデントのサビのシンセの話をしよう
聴き比べた結果衝撃の事実が発覚した

音の太さ順
id4mk2>ipad直挿し>RME

これがポジティブな評価だと思いますか?
いいえ、なぜなら、RMEのクリアで高域が綺麗な透き通ったシンセが本当の音だからです
ipadとRMEを比較したときに思ったのが「ipadは中域がブーストされている」でした

では、それより音が太いid4mk2は一体何なのか‥?
やはり、低域に乏しい機材からステップアップしてきた人たちを騙すために効果的なのが、この帯域をブーストすることで「太さ」を演出することだからです
たとえばボーカル、ギター、スネアやスラップベースがかなり主張が強く、キックも低いところではなく上の方が聴こえます
しかし残念なことに、その帯域の歪みと滲みによって空間が満たされており、超低域と高域はまるで存在していないかのようです
RMEから乗り換えたときに真っ先に気づくのはここです。
球体の上下がないのです。そして、切れた部分がぼやけることで、誤魔化されている

これが、低価格帯インターフェイスの正体でした


衝撃です。
0831名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eea5-tVFH)
垢版 |
2023/06/07(水) 17:24:32.01ID:dUEmjXr70
(・∀・)「人工知能が役に立たな文章を書き込んでいます」
0832名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-iPK3)
垢版 |
2023/06/07(水) 17:29:34.25ID:ACbAzkLZ0
「音が太い」とは褒め言葉ではありません
「歪まされている、オーバードライブをかけられている」ことと同義だからです

「RMEは線が細い」と、耳の悪い人には言われます
いいえ、そうではありません
RMEは音自体はしっかりしています、決して細くはありません
それは、さながら高級ギターのクリーントーンのような音です

ところが、安価なギターのクリーントーンは、真の意味で「細い」ですね?
その細さでしか出せないのが、低価格帯インターフェイスです
例えるなら、UR12の音でしょうか。小綺麗ですが、とても細い音をしていますね?
実は、M2もid4mk2も、クリーントーンではそのような再生能力しかありません
そこで考え出されたのが、「歪ませることによって太さを演出する」ということです

どんな安価なギターでも、薄く歪ませれば一見太くはなりますね?

サウンドハウスのM4のレビューだったかに、「初心者を騙す低級品、低域と高域を不自然に持ち上げている」というものがありました
彼は「誠実でないぶんどの製品よりも悪い。あなたの音楽観を歪める。買うな」とさえ言っています

今ではその意味が本当によく分かります


私も、だったらUR12の細くて薄い音の方が、よほど誠実だと思うのです

ともかく、あなた方がまず持つべきはRMEです
これを買わなければ音楽は始まりません
その意味がよく分かりました
0834名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-iPK3)
垢版 |
2023/06/07(水) 17:36:27.02ID:ACbAzkLZ0
Twitterで「babyface 実績」と検索して、この人のツイートを見てみなさい
Capchii

これは本当のことです
それくらい、見える世界が変わってしまいます

これが「本当の音の世界」だったのです

RMEを細いと言っている人は、ひょっとすると30万くらいするインターフェイスを使っているのかもしれません
それらは、真の意味で「音を太く」再生出来るからです

ところが低価格品と比較してRMEのことを語っている人々は、何も分かっていません。
それらは太いのではありません。
「加工して、ショボく聴こえない工夫を施している」だけのことなのです


RMEを持った人なら、私の言っている意味が理解できると思います

何度も言います、楽しく聴きたいだけなら、別になんでもいい。それはイコライザーをかけるのと同じことですから

しかし加工されていない純粋物を眺め、製作し、提供する立場の人は、是非ともRMEでなければなりません

それが「音のスタートライン」だからです
0835名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eea5-tVFH)
垢版 |
2023/06/07(水) 17:40:09.09ID:dUEmjXr70
(・∀・)「一文字も頭に入ってこない」
0837名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-2sqC)
垢版 |
2023/06/07(水) 18:48:47.09ID:2i7sRlva0
>>830

>音の太さ順
>id4mk2>ipad直挿し>RME

RMEが音細いんじゃなくて
Babyface Pro FSだから細いんだよ?
0838名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-2sqC)
垢版 |
2023/06/07(水) 18:51:44.63ID:2i7sRlva0
>>832
>「RMEは線が細い」と、耳の悪い人には言われます

なぜなぜBabyface Pro FSは音が細いのか?って言うと
コンパクトタイプの機材全般に発生する音痩せが
例外なくBabyface Pro FSにも「起きている」んです。

なので、RMEとBabyface Pro FSは切り離して語るべきですよ?
0839名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-2sqC)
垢版 |
2023/06/07(水) 18:53:27.59ID:2i7sRlva0
【優れたオーディオIFとは】

AD/DA変換を経ているにも関わらず、
まるで直接(ギター&アンプ)の音を聴いているかのように録れる物です。
擬似的に演出された偽物の分離感などではなく、
本物と同じ分離感でなければなりません。

参考例:https://xxup.org/gV1rQ.mp4
0840名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-2sqC)
垢版 |
2023/06/07(水) 18:57:39.82ID:2i7sRlva0
【優れたオーディオIFとは】

オーディオIFの「真の役目」とは、
アナログ音を、ありのまま何も変えずに
デジタル信号に変換することではないでしょうか?

しかし、多くの場合、温もりのあるアナログ音が
冷たくデジタル臭い音に変わってしまったり、
本来あるべき立体感が失われて平面的になってしまったり、
上げればキリが無いほど様々な劣化が起きます。

分離…と好意的に捉えている変化も、
実際は元のアナログ音にはない物であり、
擬似的に作られた「擬似高音質」であることが多いのです。
0841名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-2sqC)
垢版 |
2023/06/07(水) 18:59:53.44ID:2i7sRlva0
例えば、元のアナログ音の分離感が「5」であるのに、
オーディオIFを通ったら「10」ぐらいに分離の良い音に感じるなら
それは「嘘」の世界なんです。

擬似的に作られた、偽物の高音質であり、
正しくAD変換されていないわけなのです。

そういう、ニセモノを「高音質だ!」と崇めているアホが多いのです。
0842名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-Hxdw)
垢版 |
2023/06/07(水) 19:00:53.56ID:ACbAzkLZ0
そうはいわれましても、じゃああなたはラジカセの音質でミックスできますか、ということになってきます
そこまで重度にないにしろ、同じ症状が出ている製品で、ミックスなんてとても出来ません
0843名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-2sqC)
垢版 |
2023/06/07(水) 19:05:34.72ID:2i7sRlva0
声には声の…、ギターにはギターの…、
本来の音の太さや、本来の分離感と言うものがあります。
もちろん本来の立体感や、本来のダイナミクスなど
様々な要素があります。

それがが、できるだけ忠実にAD変換され、録音され、
そしてDA変換された時に、まるで本物の人間が
目の前で発している声に聞こえたり、
まるで本物のギターが目の前で鳴っているような臨場感/リアリティーが
得られるわけです。
0844名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-iPK3)
垢版 |
2023/06/07(水) 19:07:17.34ID:ACbAzkLZ0
ん、id4mk2、意外とオーケストラ録音音源が良いかもしれない
ホールで観客席から鑑賞している景色が浮かびました

しかし痛いことに、私はRMEでこれらの音源を聴いていませんでした‥
RMEならば、もっと凄かったのでしょうか‥
ただ、きちんとスタジオで作られた曲はやはりRMEの圧勝ですね。

録音を聴くなら、id4mk2も良い感じかもしれません
実はadoちゃんのライブ映像もなかなか臨場感が凄かったです
0845名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-iPK3)
垢版 |
2023/06/07(水) 19:09:36.63ID:ACbAzkLZ0
Amazonの最新の方のレビューでも
「音がぼやける、だけど映画の迫力は凄かった」と書いている人がいますが、もしかすると似たような感じかもしれませんね
0846名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-2sqC)
垢版 |
2023/06/07(水) 19:10:03.02ID:2i7sRlva0
>>844

あなたはどうやら聴き専であり、
自分自身で録音した経験が無いように思いますが、
聴き専が聴いている音の世界というのは「生」ではないんです。

相当の音の情報量が落とされて、整形された世界の音を
ソースにしているので、オーディオIFの真の実力は
見えないですよ?
0847名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-2sqC)
垢版 |
2023/06/07(水) 19:12:27.27ID:2i7sRlva0
例えば、ギター1本を録音した場合と、
様々な楽器をミックスした音源とでは、
音の情報量がまるで違ってきます。

トータルで100の枠を1台で独占できるのか?
それとも10台で分け合うのか?の違いみたいなもので
ミックスされた音源では真の音質は見えて来ないんです。
0848名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-2sqC)
垢版 |
2023/06/07(水) 19:16:04.03ID:2i7sRlva0
分離の良い音…を好意的に捉える人が多いと思いますが、
実際には音痩せであることが多いので、
パワーのない音になってしまうことが殆どなのです。

音が細ければ細いほど、音と音に隙間ができますが、
音が細いと言うことは「エネルギー」も少ないので
分離はいいんだけどなんか味気ない…と言うことになるのです。
0849名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-iPK3)
垢版 |
2023/06/07(水) 19:23:14.54ID:ACbAzkLZ0
オーケストラのホールであれば、これくらい溶け合って滲んでいるのが普通だから、これを自然と感じるのかもしれない
逆にこの録音物をRMEで鮮明に丸裸にされたら、それはそれで疲れるだろうと思います
楽にBGM的にオーケストラを流すのにはなかなか向いていますねid4mk2
0850名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-Hxdw)
垢版 |
2023/06/07(水) 19:45:42.23ID:ACbAzkLZ0
audientは、オーケストラを聴いてチューニングしたのでしょうか
そうとしか思えないほど、「live音源」の迫力が凄い
彼らが192khzも必要ないと言い切って96khzを採用しているあたり……「偽りのデジタル」ではなく「本物のアナログ」を志向している可能性があります

だから、EDMのキックがやたら上の方に癖があってコンプとリミッターでパツパツにしたようなアタックを感じるのか?
だとしたら、実はid4mk2は「真実の音」を再生していることになり……
私が思っていたより優れた製品である可能性が出てきました

つまり、stellar stellarがサビで破綻するのも、「デジタルの仮想空間で仮想的に美しいものを作り出した」結果、「アナログの真実の姿で崩壊した」
そういうことは、ありえないでしょうか……?
0851名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-2sqC)
垢版 |
2023/06/07(水) 19:48:08.93ID:2i7sRlva0
>>850

AUDIENTなんて言うほどよかないよね。
使ってるプロなんていないでしょ?w
0852名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-Hxdw)
垢版 |
2023/06/07(水) 19:49:43.90ID:ACbAzkLZ0
たしかに、私がRMEに感じたことのひとつに「どんな音でもよく聴かせてくれる」というものがありました
ふつう、モニターといえばソースに忠実に再現するので「悪い音は悪く聴かせる」と言われますが、RMEに関しては、私はそのようなことを感じませんでした
むしろ、「なんでもおいしく聴かせてくれる」

そういう環境で作ったボーカルが、id4mk2で「カット野菜のような嘘臭さ、コンプとリミッターのパッツリ感」を感じさせた可能性はあります
実際、id4mk2では質の悪いASMR音源はとことん悪く聴こえます、本当に耳障りでクソです
RMEは、そういう音でもわりと「聴かせて」くれるんですよね…

バカセさんの言っていたことが、実は真実である可能性が浮上してきました
0853名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-2sqC)
垢版 |
2023/06/07(水) 19:51:54.87ID:2i7sRlva0
>>852
>バカセさんの言っていたことが、実は真実である可能性

でも、俺は、AUDIENT ID4mk2への酷評を
擁護してるわけじゃないからね。
いいとなんて思ってないし。
0854名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0958-kQ90)
垢版 |
2023/06/07(水) 19:56:19.64ID:d7y1GDc00
ピアニストが日本の自宅用機材として海外のエンジニアの友人にAUDIENTasp800っていうプリすすめられて買ってるのは見たことあるで、まあその時一緒にアポロ買ってたからなぞだけどな
0855名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-2sqC)
垢版 |
2023/06/07(水) 20:01:45.97ID:2i7sRlva0
素人はやたらとAUDIENTを持ち上げてるけど、
プロでAUDIENT使ってる人って殆どないのでは?
そんな印象があります。
0856名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-Hxdw)
垢版 |
2023/06/07(水) 20:02:14.85ID:ACbAzkLZ0
EDMやらポップスやらを聴くと、ずっと「音域にクセがある、不自然なブーストがある、リバーブが人工物っぽい、リバーブが歪む」と感じていたんです
しかし、オーケストラを聴いてみると、「とにかく音量バランスとダイナミクスが適切」なのですよ
そして生楽器の艶と迫力、芳醇なホールの空気を感じます

イギリスの会社だからロック馬鹿だろうなんて舐めてかかっていたのですが、彼ら、実はオーケストラ寄りの会社ですか?
ちょっと調べて見ましょうか…
0857名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-Hxdw)
垢版 |
2023/06/07(水) 20:05:29.30ID:ACbAzkLZ0
>>855
いえ、私もこれまで散々こき下ろしてきましたよ…
RMEがあまりに素晴らしかったのと、ドイツ信者なのもあって、それに拍車がかかりました…
ところが、オケ音源を聴いてみると、ちょっと話が違ってきました…

ちなみにgouldのピアノ音源は結構酷かったです
82年のゴルトベルクに関してはコンプで叩き潰したような質感があって、耳に痛くてとてもじゃないが聴けませんでした
gouldの演奏は大好きで、これまでこのようなことを感じたことはなかったのでショックです…
ちなみにこれもまた、RMEでは聴き忘れました…
0858名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-2sqC)
垢版 |
2023/06/07(水) 20:10:15.89ID:2i7sRlva0
>>857

そもそもプロの楽曲は
コンプやら加工やらしまくっているので
本来の楽器の音とは違うわけです。

相当に劣化してしまっているので
それを基準にオーディオIFのサウンドチェックをすること自体が
根本的に間違っているかと思います。
0859名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-2sqC)
垢版 |
2023/06/07(水) 20:12:09.55ID:2i7sRlva0
場合によっては楽器すら使っておらず、
ソフトのニセモノで演奏していたりするので、
なおさら、そんな物でオーディオ機器の評価など
できる物ではないと思います。

もっとクオリティーの高いソースを使うべきです。
0861名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-Hxdw)
垢版 |
2023/06/07(水) 20:15:26.64ID:ACbAzkLZ0
>>860
RMEは価格で差が出ないことを理念に制作されています
違うと言い張りたいのは分かりますが、それは「高い金だしたのだから俺の方が優れている」と思いたいだけの人たちですね…
0862名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-Hxdw)
垢版 |
2023/06/07(水) 20:17:02.66ID:ACbAzkLZ0
不思議なのが、live音源ではこれほどまでに「リアルな」リバーブを感じるのに
ゲームの足音はイマイチ距離感が分からなかったことです
やはり、「作り物だから」なのでしょうか
0863名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-2sqC)
垢版 |
2023/06/07(水) 20:22:18.85ID:2i7sRlva0
ゲーム音源なんて
オールソフトで作ってたりするし、
偽物の典型だよ。
0864名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-2sqC)
垢版 |
2023/06/07(水) 20:23:58.12ID:2i7sRlva0
ソフト音源自体が低クオリティーなので
オーディオ機器の音質チェックに使っちゃダメです。
0865名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eea5-tVFH)
垢版 |
2023/06/07(水) 20:28:56.58ID:dUEmjXr70
(・∀・)「それリバーブじゃなくてディレイです」
人工知能にマジレスした
0867名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-Hxdw)
垢版 |
2023/06/07(水) 20:39:02.46ID:ACbAzkLZ0
イギリスということでbowieを聴いてあげましたが、audientで聴くと見事に「ロックミュージシャン」になりますね
RMEでは綺麗すぎて、特にストリングスが…あまりこのようなロックミュージシャンらしさは感じませんでした、美しいアーティストだな、とは感じましたが
0869名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-Hxdw)
垢版 |
2023/06/07(水) 20:40:54.57ID:ACbAzkLZ0
>>868
インアウトが増えればそれだけ余計なお金がかかります、とだけ
0873名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-Hxdw)
垢版 |
2023/06/07(水) 20:50:28.02ID:ACbAzkLZ0
ポップス程度の音じゃいくら解像度が高かろうが聴いてて疲れるなんてありませんよ笑
バッハのフーガの技法でも聴いてる方がよっぽど頭が疲れます
0875名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-Hxdw)
垢版 |
2023/06/07(水) 20:52:57.33ID:ACbAzkLZ0
むしろ解像度が高いということは、私の中では=歪みが少ないということになります
真の意味で解像度が高ければ、耳が無意識化でノイズのストレスを受けることがなくなるので、それだけリラックスして音を聴けるということになります
0876名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-Hxdw)
垢版 |
2023/06/07(水) 20:54:25.47ID:ACbAzkLZ0
と思ってグールドのオルガンの演奏を聴いてきましたが、これは良いですね
ピアノであったような異様なコンプ感リミット感がありません
生のオルガンの録音です
0880名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-Hxdw)
垢版 |
2023/06/07(水) 20:58:21.23ID:ACbAzkLZ0
不思議と、オルガンの高音はどれだけ出ても耳に刺さらない
となれば、耳に刺さる高音はなんだったのか
RMEの透き通る美しさに甘えてイコライジングした結果、高域が刺さるようになってしまった、逆にそのような解釈は出来ないでしょうか?
実は、id4mk2のほうが「自然」であるという可能性が浮上しています
0881名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-2sqC)
垢版 |
2023/06/07(水) 20:59:06.61ID:2i7sRlva0
>>879
>貼られても聴くわけないだろw

聴いた方がいいよ。
聴かない利点なんて1つもないし。
0882名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-2sqC)
垢版 |
2023/06/07(水) 21:00:25.68ID:2i7sRlva0
>>880
>id4mk2のほうが「自然」

id4mk2の方がアナログ的
BabyFaceの方がデジタル的
0883名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-Hxdw)
垢版 |
2023/06/07(水) 21:00:43.05ID:ACbAzkLZ0
>>877
ああ、あなたがこの記事を読んだだけのエアプ様だということはよく分かりました
しかしながら、このyugoさんは本当の楽器の音を知悉しているようにお見受けされるので、この方の意見自体は退けるわけにはいかず、傾聴に値するものではありますね
私の感想と重なる部分も多くありますし
0885名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-Hxdw)
垢版 |
2023/06/07(水) 21:15:58.30ID:ACbAzkLZ0
正直なところ、オーケストラの生録音の音源を聴いてからというもの、id4mk2が大好きになりました
RMEのほうが優れていると確信していますが、ASMRもオンボードよりは露骨に良いし、自分にはこれで十分かな、と思いつつあります
しかし流行のデジタル音楽に関しては、正直id4mk2とオンボードで大した差を感じません
そこで差を感じるためには14万は出さないといけない、ということです
現状、RMEはデジタルの王です
0886名無しサンプリング@48kHz (スププ Sda2-DA3T)
垢版 |
2023/06/07(水) 21:28:36.98ID:hvj5X9I2d
気狂いの饗宴
0891名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-UlWg)
垢版 |
2023/06/08(木) 01:38:58.00ID:1g+kUVCT0
すまん、id4mk2で聴くXTCクソ良くて笑った
オールドブリティッシュロック・ポップは合うのかもしれない
なんか目の前で演奏聴いてる生々しさあるね
0892名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-UlWg)
垢版 |
2023/06/08(木) 01:45:15.57ID:1g+kUVCT0
せっかくのイギリスなので俺の大嫌いなビートルズさんを聴いてみましたがクソ良くてワロタ
情報量少ないときの楽器の生々しい再生力凄い

これは現代の音楽が詰め込みすぎというべきか、それとも許容してくれるRMEさんがやはり凄いということなのか

ちなみにid4mk2だとavichiiとかzeddもキックが異様な音で鳴っててキツかった、なんかスネアくらいの帯域がコッコッしてるんだよね、それがぶん殴るみたいに張り付いてくるから凄く不快なの
でもRMEで聴いた時はどっちも凄く良い曲だったよ、整ってて静かで綺麗で、低域充実してて
id4mk2でこれらを聴くと本当に酷い、たとえば、Amazonの元気の出るEDMリストみたいなやつね
RMEで聴いたら最高だったけどid4mk2で聴くとみんな変な音になる
0893名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-UlWg)
垢版 |
2023/06/08(木) 02:34:07.95ID:1g+kUVCT0
この時間に聴くと異様に音が良く聴こえる
やっぱり夜だけ聴くべきなのかな
0894名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-UlWg)
垢版 |
2023/06/08(木) 02:54:50.37ID:1g+kUVCT0
もしかしてハイインピーダンスのヘッドホンのほうがよかったりする?
0895名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-iPK3)
垢版 |
2023/06/08(木) 11:23:28.03ID:1g+kUVCT0
良くなってきたというか、音に慣れてきただけな気がするな
やっぱり下が出てないのと上の方のベルのピッチが悪い
これは間違いがない
すげえ物足りない‥
でも、そこに10万かけますかってこと
仕事ならかけるといい
趣味でも金があるならかけるといい
そうじゃないなら、他に自分を幸せにしてくれるものはたくさんある
0897名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-vk1B)
垢版 |
2023/06/08(木) 11:40:53.29ID:1g+kUVCT0
RMEだとストリングスの音が各パート等しく聴こえる!って喜んでたけどさ、今考えるとたしかに不自然だわ
だって高くなればなるほど細く小さく遠くなるんだから
これが自然なんだよ

でも考えて見ると、やっぱり「リスニングとして自然」にすぎないんだよな
だってRMEでフラットに作れば、他の機器側で勝手に「自然」にしてくれるんだから
つまり「モニターとして優れている」のはRMEだということになる
0899名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-vk1B)
垢版 |
2023/06/08(木) 11:53:03.02ID:1g+kUVCT0
@俺はipadとPCから投稿している
Aワッチョイ右4桁は使用ブラウザ依存のコードであり、毎週木曜日に変更される
だからあまり荒らしやなりすまし対策にはならず、IP晒したスレが一般化している
0900名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-vk1B)
垢版 |
2023/06/08(木) 11:53:33.45ID:1g+kUVCT0
俺が4人いるように見えるのはちょうど木曜だからだよ
0901名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-vk1B)
垢版 |
2023/06/08(木) 15:27:23.18ID:1g+kUVCT0
RMEの記憶が薄れてきて、今の音質にも慣れて、オンボードよりは確実に良いので、もうこれでいいかな、という気持ちになってきました
妥協して結婚する女性はこんな気持ちなのかな、と思ったり
0902名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-2sqC)
垢版 |
2023/06/08(木) 18:27:07.29ID:OgQhUS4I0
>>897

とにかく、CD音源から聴こえる楽器の音は
相当に音質が低下した状態だから、
オーディオ機器の音質チェックとしては役不足なんです。

楽器を直接オーディオIFを通して録音&再生した方がいいですよ?
そうでなければ真価は計れません。

特にDAWのソフト音源で作った楽曲を
音質チェックのソースとして使うのは論外です。
0904名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-2sqC)
垢版 |
2023/06/08(木) 18:48:29.81ID:OgQhUS4I0
役者は不足していません。
0905名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-2sqC)
垢版 |
2023/06/08(木) 19:18:40.81ID:OgQhUS4I0
そもそも考えて見て下さい。
オーディオIFは24bitで98kHz以上のスペックを持っているわけです。
それに対しCD音源は16bit/44.1kHzの音なのです。

しかもコンプやら何やらで圧縮されており、
ミックスの過程で1つ1つの楽器の音質は
相当にクオリティーダウンしているのです。

そんな物をソースに使って、
オーディオIFの実力が計れるでしょうか?
0906名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-2sqC)
垢版 |
2023/06/08(木) 19:22:29.89ID:OgQhUS4I0
最大でも16bit/44.1kHzというスペックなのに、
ミックスされていると言うことは
1つ1つの楽器の音質はそれを大幅に下回っているんです。

楽器1つで16bit/44.1kHzなのと、
複数の楽器で16bit/44.1kHzを使うのとでは意味が違うんです!

と言うことは、CDの中の1つの楽器の音に注目して
音質の判断にすることがどれほど馬鹿げているかが
分かるのではないでしょうか?
0907名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-2sqC)
垢版 |
2023/06/08(木) 19:25:48.99ID:OgQhUS4I0
意味が分からない人は、
写真に置き換えて想像して見て下さい。

顔だけをアップで撮った写真と、全身を撮った写真の
顔部分を比較した場合、顔だけを撮った写真の方が
断然情報量が多いのではないでしょうか?

つまり、様々な音が混ざっている音源よりも、
楽器単体で撮った音源の方がクオリティーが高いのです。
0908名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-2sqC)
垢版 |
2023/06/08(木) 19:28:34.77ID:OgQhUS4I0
本質的にクオリティーの低いソースを使って
オーディオIFの品質を見極めようとする行為が
そもそも間違っているわけです。

24bitで98kHzのスペックを持っているオーディオIFならば
24bitで98kHzで録られたソースで音質チェックするべきなのです。
そうしなければ真価は見えてきません!

16bit/44.1kHzに複数の楽器を詰め込んだようなソースで
オーディオIFの何が分かると言うのでしょうか?
0910名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-2sqC)
垢版 |
2023/06/08(木) 20:19:34.75ID:OgQhUS4I0
とは言え、実は
24bitで48kHzより96kHz、96kHzより192kHzの方が
音が良い…とは限らないんですよね〜。

その辺も音の世界の奥の深い部分なのです。
0913名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-2sqC)
垢版 |
2023/06/08(木) 20:48:41.46ID:OgQhUS4I0

こういう事を書いてるやつが1番のキチガイだからな。
本人にその自覚がない時点で終わってる。
0914名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-2sqC)
垢版 |
2023/06/08(木) 20:51:06.62ID:OgQhUS4I0
ソフト音源やソフトエフェクターの場合は
48kHzより96kHz、96kHzより192kHzで使った方が
クオリティー上がるんだけど、
オーディオ録音はそうじゃ無いんだよ〜。

こういう所も奥の深い部分であり、
数字が大きけりゃ音質が良いと思い込んでるアホには
分からない部分である。
0915名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-2sqC)
垢版 |
2023/06/08(木) 20:52:05.18ID:OgQhUS4I0
あとバッファサイズね。
大きいほど音質は悪くなる。
0917名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-2sqC)
垢版 |
2023/06/08(木) 20:53:39.43ID:OgQhUS4I0
そういう1つ1つの設定が
全て音質に影響を与える部分であり、
適当にやってると音質も悪くなる。

知ってる人と知らない人…、
聞き取れる人と聞き取れない人との差が
音質を左右する。
0918名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-iPK3)
垢版 |
2023/06/08(木) 20:54:13.78ID:1g+kUVCT0
>>915
それはアウトプットの音質もそうですか?
0919名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-2sqC)
垢版 |
2023/06/08(木) 20:54:18.20ID:OgQhUS4I0
>>916

ビジネス手帳のことですか?
0920名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-2sqC)
垢版 |
2023/06/08(木) 20:54:58.55ID:OgQhUS4I0
>>918

俺の言葉をヒントに
自分自身で音質の変化に耳を傾けながら
色々とテストして見て下さい。
0921名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-2sqC)
垢版 |
2023/06/08(木) 20:57:50.81ID:OgQhUS4I0
バッファサイズもその1つだけど、
一見、オーディオ品質に無関係に思えるような設定が、
実際には音質に影響を及ぼするので、
設定はちゃんと「音質変化」を見極めて、
ちゃんとセッティングしないといい音で録れませんよ〜。

あまりにも多岐に渡るので
他人をあてにしてる人じゃダメってことです。
自分でちゃんと違いを聞き分けてやれる人じゃないとね!
0922名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-2sqC)
垢版 |
2023/06/08(木) 20:59:43.37ID:OgQhUS4I0
つまり、同じオーディオIFや同じDAWを使っていても、
各々、セッティングが違うので、
そういう所でも音質に差が出てくると言うわけです。

他人のレビューをあてにして
何でも済ませているような人は、そう言う事が出来ないので
結局はいい音で録れないんです。
0923名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-2sqC)
垢版 |
2023/06/08(木) 21:02:12.76ID:OgQhUS4I0
俺はそう言うことも自分で気づいている人なので、
当然、音質が最大限よくなるように設定しています。

他にもキリがないほど、色々な部分が音質を左右するので、
それを「知ってる人/聞き取れている人」の差…が
総合的に音質を大きく左右するんです。
0924名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-2sqC)
垢版 |
2023/06/08(木) 21:05:25.35ID:OgQhUS4I0
とにかく、音の世界は奥が深いわけですよ〜。
ちょっとした事で変わりますからね〜。

1つ1つは些細な違いに思えても、
それが5ヶ所…10ヶ所…と積み重なってくると
相当に差がつきますよ〜。

そして、そういう事を知っているのがプロと
素人との差でもあるんです。
0925名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-2sqC)
垢版 |
2023/06/08(木) 21:06:33.61ID:OgQhUS4I0
まぁそれが、ノウハウってヤツですね。
ノウハウを持つ者と、持たざる者との差は大きい…。
0926名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-2sqC)
垢版 |
2023/06/08(木) 21:07:38.33ID:OgQhUS4I0
なので、同じオーディオIF使ったって
同じ音質にはならないんですよ〜。

高いオーディオIFを持っていたって
それを生かせるノウハウがない人は、
いとも簡単に負けますよ。
0928名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 91cf-ZEwb)
垢版 |
2023/06/08(木) 21:14:28.44ID:e6X7kfEZ0
何に負けるんや?人生にか?それはお前は負けてて敗北者、敗残者。何故か?こんなスレで蛇蝎の如く皆に嫌われている事が所以だ。お前はクソなんだ蛆虫なんだ人間のクズなんだマントヒヒなんだ、消え去れクソ野郎共が
0929名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-2sqC)
垢版 |
2023/06/08(木) 21:15:50.53ID:OgQhUS4I0
>>928

精神イかれているようなので
病院に行くことをお勧めします。
0931名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-2sqC)
垢版 |
2023/06/08(木) 21:18:56.32ID:OgQhUS4I0
どんなハードを使っているか?よりも、
どれだけノウハウを持っているか?の方が
実は音質への影響が大きいものです。
0932名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-2sqC)
垢版 |
2023/06/08(木) 21:20:12.49ID:OgQhUS4I0
素人は、そのノウハウを持っていないことが多いので
プロと同じような機材を買っても、
結局は同じレベルの音質は出せないんです。
0934名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-2sqC)
垢版 |
2023/06/08(木) 21:21:56.19ID:OgQhUS4I0
なので、同じ機材を持っていても
人それぞれ音質は違うのです。

にも関わらず、素人は
同じ機材を買えば同じ音質が手に入ると思い込んでる…。

その他の環境が違えば、一部の機材が同じであっても、
天地の差が出ますよ。
0936名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f166-HO64)
垢版 |
2023/06/08(木) 21:24:34.18ID:oH3dbn8X0
なので、同じ薬をのんでも
人それぞれ病状は違うのです。

にも関わらず、素人は
同じ薬を飲めば同じ基地外さが手に入ると思い込んでる…。

その他の環境が違えば、一部の薬が同じであっても、
天地の差が出ますよ。
0938名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-2sqC)
垢版 |
2023/06/08(木) 21:26:58.57ID:OgQhUS4I0
同じ機材を使っていても同じ音質にはならないからこそ、
俺は「録音サンプル」を聞かせてもらえ…と言うのです。

結局、その人、その人で、得られている音質や、
語っている音の土俵が違うのです。
0939名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-2sqC)
垢版 |
2023/06/08(木) 21:27:50.85ID:OgQhUS4I0
>>937
>早く死ねばいいのに

あなたが死ぬことも考えた方がいいと思いますよ?
そうすればお互い接点はなくなりますし。
0940名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-iPK3)
垢版 |
2023/06/08(木) 21:28:17.46ID:1g+kUVCT0
すまーん、RME買い直すかも‥
やっぱり酷い
一番低いとこが出てないことに耐えられない‥
0943名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-2sqC)
垢版 |
2023/06/08(木) 21:31:17.93ID:OgQhUS4I0
>>940

今度は Fireface UCX II 買えば?
もしかするとBabyfaceじゃダメだってことに
気づけるかも知れませんよ?
0944名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-2sqC)
垢版 |
2023/06/08(木) 21:31:39.29ID:OgQhUS4I0
>>942

自分のこと言ってて虚しくないですか?
0945名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-2sqC)
垢版 |
2023/06/08(木) 21:32:35.85ID:OgQhUS4I0
コピペ荒らしのID:y0qLRyi5dをNGにしました。
0947名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-2sqC)
垢版 |
2023/06/08(木) 21:33:24.74ID:OgQhUS4I0
ID:oH3dbn8X0もオーディオIFに
無関係なレスしか書いていないのでNGにしました。
0949名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-iPK3)
垢版 |
2023/06/08(木) 21:50:16.28ID:1g+kUVCT0
でもさ、人って慣れるものなのよね
高いもの買っても慣れきっちゃって刺激が足りなくなる
最近asmrおぬぬーが気持ちよくないのよ
満足出来なくなって高いものを買い続けるしかなくなる
だったら安価なままでっていうのは、そうかもしれない
0950名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a1b1-vB9p)
垢版 |
2023/06/08(木) 22:37:47.29ID:rMKr3qKf0
>>949 イヤホン、ヘッドホンだと複数持ち簡単だから色々使ってると割と飽きないけどI/Oとかスピーカーだとそうはいかないよな
0951名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-UlWg)
垢版 |
2023/06/09(金) 01:04:27.83ID:guILmTFd0
すげえ、適当に流してたらミックスナッツ来たんだけどid4mk2高域再生能力低すぎて金物が聴こえないw
なんか上でホワイトノイズ鳴ってるみたいな感じw
たぶんブラスとシンバルがごちゃるんだろうね
RMEに戻したい、でもおかね…あるけど…ない…
0952名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-UlWg)
垢版 |
2023/06/09(金) 01:06:11.00ID:guILmTFd0
RMEはとにかくパーカッション類が明瞭なんだよな
そして超低域がしっかり出ててクリア
上から下まで出てるってRMEが最低ラインだと思ってる
0953名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-UlWg)
垢版 |
2023/06/09(金) 01:07:46.68ID:guILmTFd0
DTM初心者シンバルデカくなりがちっていうけど、まあそりゃこんな環境で聴いてたらデカくするしかないよな
だってこれだと聴こえない状態が正解のミックスなんだから
RMEはハイハットもシンバルもハッキリ気持ちよく鳴ってくれるから出しすぎることが無い
0954名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-UlWg)
垢版 |
2023/06/09(金) 01:10:23.28ID:guILmTFd0
RMEは音に不満持ったことはなかったな…ずっと自分には高いかもっていう「重さ」に耐えられなかった
それだけ
id4mk2は音に不満がある…
どっちが幸せなんだろうな…
0955名無しサンプリング@48kHz (スッププ Sd96-HO64)
垢版 |
2023/06/09(金) 02:51:55.28ID:0OtSWqwdd
Fireface UFX Ⅲは音に不満持ったことはなかったな…ずっと自分には高いかもっていう「重さ」に耐えられなかった
それだけ
Babyface Pro FSは音に不満がある…
どっちが幸せなんだろうな…
0956名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-iPK3)
垢版 |
2023/06/09(金) 13:35:37.22ID:guILmTFd0
RME、マジで何聴いても楽しかったし幸せだったな‥
id4mk2で聴いたら、エジソンって曲つまんなくなってた‥
RMEは作曲者の意図通りの音が出るからきちんとローが鳴ってて心地良いんだよね
音楽に包まれるような、音楽の中にいるような感じがするっていうのも正しい‥
0957名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-iPK3)
垢版 |
2023/06/09(金) 13:36:30.91ID:guILmTFd0
id4,歪んだギターが歪まされすぎるからストロークの音も聴こえないし‥なんかホワイトノイズまみれみたいな感じ‥
0958名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-iPK3)
垢版 |
2023/06/09(金) 13:40:21.49ID:guILmTFd0
どうせ損するならid4mk2かm2買って聴き比べた上で要らない方売るべきだった‥愚かだった‥
ゲームも足音聴こえるまで音量上げると銃声もデカくなりすぎてキツいし
RMEは明日聴こえる音量まで上げても銃声も同じくらいの音だから良かったのに‥

まあ、オンボードよりは歪みが少ないから、最低ラインではあるけどさ、id4も
オンボード久々に聴いたら曲の印象は大して変わらないけど言葉にできないストレスを身体が感じて聴いてられなかった

RMEに比べると、id4もm2もまだそれがある‥まあ、10万も違うしな‥
0960名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-iPK3)
垢版 |
2023/06/09(金) 20:08:11.66ID:guILmTFd0
id4mk2やっぱあかんかなあ
なんか、10年くらい前のマルチエフェクターで歪とコンプかけたみたいな音になるんだよね
マジでこれがずっと気になってる
0961名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-iPK3)
垢版 |
2023/06/09(金) 20:16:52.30ID:guILmTFd0
あーもう一個あったわ例え
っていうかこれが的確
UR12でギターリグ6のコンプしっかり目にかかったプリセットでストラト弾いた時と同じ音がする
これはマジ
どんなギターでもそんな音になってる
これなんなんだろうな
正直あかんからもう売ろうと思ってる
低音が見えない
なんか下の方満たされてんな程度
これは上の方もそう
そんで中域だけやたらデカい
0962名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-2sqC)
垢版 |
2023/06/09(金) 20:28:03.62ID:XqGlXiT/0
>>956

答えが出たなら
あとはRME Babyface Pro FSに買い換えるだけの話でしょ?
いつまでもグチグチ言ってても仕方がないよ。
0964名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-2sqC)
垢版 |
2023/06/09(金) 20:36:26.72ID:XqGlXiT/0
>>961
>UR12でギターリグ6のコンプしっかり目にかかったプリセットで
>ストラト弾いた時と同じ音がする

それは最悪やね。
0965名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-iPK3)
垢版 |
2023/06/09(金) 20:41:09.57ID:guILmTFd0
>>964
分かってもらえますか〜
クリーンなストラトでもテレキャスでも全部一緒くたにあんな音になるんですよね〜
そんでちょっと歪むとホワイトノイズがぼんやりストロークしてるみたいな音になる
RME買い直します
ただid4mk2も雑に使い倒せるんで、これはこれで悪くない
0967名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-2sqC)
垢版 |
2023/06/09(金) 20:52:43.59ID:XqGlXiT/0
>>965
>クリーンなストラトでもテレキャスでも全部一緒くたにあんな音になるんですよね〜

俺のストラト
https://xxup.org/2RPVo.mp4
0968名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-iPK3)
垢版 |
2023/06/09(金) 21:06:08.44ID:guILmTFd0
>>967
これテレキャスじゃないんですか?
まあipadのスピーカーで聴いたんでアレですけど
0969名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/10(土) 11:18:22.67ID:or2tlSFK0
ストラトの木材は柔らかいアルダーが使われているので、
その分、音もちょっとボワついて太るんですが
音源にもそんな特性が出ていると思います。

逆にテレキャスは硬いアッシュ材が使われているので
音の芯がクッキリします。(軽いアッシュは別)
0970名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/10(土) 11:58:51.38ID:or2tlSFK0
聴き専にとっては、
音楽という固定化されたソースを使うので
再生機側で音質をイジるしかないわけですが、
音作りする人間というのは
自分自身で音質を変えられるので
オーディオIFの特性はそれほど重要では無くなるのです。
0971名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/10(土) 12:02:41.33ID:or2tlSFK0
例えば、音の分離感1つとっても、
分離の良さを強調した音を出すこともできるし、
逆に膨らみを持たせた音を作ることもできるので、
オーディオIFの特性に頼り切る必要もないのです。

と言うことで、物は試しで、Audient風音源(先)と
RME風音源(後)を録ってみました。
https://xxup.org/cSLgT.mp4
0972名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/10(土) 12:04:32.27ID:or2tlSFK0
ギターのPUはフロントを使っており、
2つの違いは、単にアンシミュのある部分のパラメーターを
1/10上げてるだけの違いです。
0973名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/10(土) 12:06:33.62ID:or2tlSFK0
もっと差をつけるべきだったかな。
君らの耳じゃ1/10程度の差じゃ聞き取れないか(笑)
0974名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/10(土) 12:09:50.01ID:or2tlSFK0
と言うことで、作り直しました。
https://xxup.org/WAn0D.mp4

何をやっているのか?と言うと、
2番目の方の音を「痩せさせている」のです。
痩せさせることでスッキリ感が出る。
それが分離の正体なのです。
0975名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/10(土) 12:21:29.77ID:or2tlSFK0
今度は別のパラメーターを少し変えて音を硬めに。

変化しているのは2番目の方だけです。
https://xxup.org/Ulxkk.mp4
0976名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/10(土) 12:24:55.61ID:or2tlSFK0

あるパラメーターを3/100動かしただけです。
この様に、音作りする側というのは、
分離が欲しいとか、もう少し硬い音が欲しいとか、
音の輪郭をもっとハッキリさせたい…と言うことも
音作りとして出来るので、聴き専と違って
オーディオIFだけの特性に依存する必要がないわけです。

Audientの方がミッドが多い…と思えば、
EQでミッドを抑えることで対処することもできるわけです。
0977名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/10(土) 12:27:55.44ID:or2tlSFK0
聴き専は「音を自分で作る」という概念が無いので、
特性が嫌ならオーディオIFを買い換えるしかない…という
考え方になってしまいやすいわけです。

しかし音作りする側は「音質や特性は自分で生み出す物」なので、
ガッチリ同じ条件でオーディオIFを比較する必要がないわけです。
0978名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/10(土) 12:30:36.36ID:or2tlSFK0
AのオーディオIFはミッドが強い…と思うなら
音作りでミッドを抑えれば良い話だし、
音に隙間が欲しければ隙間を作ればいいし、
音の輪郭をもっとクッキリさせたいなら
そういう音作りをすれば良いわけです。

聴き専は受け身の状態だから、
オーディオIFの特性への依存度が高くなってくるわけですが、
音作りする側は特性はある程度自分で生み出せるので
もっと別の視点でオーディオIFを見ているのです。
0980名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/10(土) 12:36:11.00ID:or2tlSFK0
もっと分かりやすく違いを出せばこうなります。
https://xxup.org/97IJF.mp4

と言っても、あくまで元のニュアンスを
壊さない範囲でやってるだけなので
極端なことをすれば、どこまでも変化させられます。
0981名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/10(土) 12:38:56.04ID:or2tlSFK0

別々のオーディオIFで録りました…といえば
通用してしまうのではないでしょうか?

しかし実際は少しアンシミュのパラメーターを
いじっただけの話なのです。
0982名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/10(土) 12:50:56.87ID:or2tlSFK0
>>978
>もっと別の視点でオーディオIFを見ているのです。

それは、生感だったり、空気感だったり、臨場感だったりです。
あと音場のスケール感や立体感も大事ですね。
0983名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/10(土) 12:53:48.89ID:or2tlSFK0
よく「音がまとまる」と言いますが
これは立体感のない状態で悪いことなのです。

音場のスケール感は、例えば生の声や本来のギターが
10の音像(音の幅と捉えてもいい)を持っているのに、
オーディオIFを通ったら、音の幅が狭くなってしまったら
それはいくら音質が全く同じだとしても、
本物っぽくならないわけです。
0984名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/10(土) 12:57:33.65ID:or2tlSFK0
大抵は、音が細いと、
音像(音の全体の幅)も小さくなってしまうわけで
悪い意味で「こじんまりした音」になってしまいます。

こじんまりした音だと、
悪い意味で「音がまとまってしまいやすい」のです。
音のスケール感がないのです。
0985名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/10(土) 13:00:27.96ID:or2tlSFK0
その辺を理解しにくい人は、
スピーカーの口径を想像してみると分かり易いと思います。

口径の小さなスピーカーから出ている音と、
口径の大きなスピーカーから出ている音って、
音像のスケール感が違うわけです。

小さいとスピーカーだと、小さい範囲で鳴ってる音になりますが、
こういう音像の差はオーディオIFの違いでも起きるんです。
0986名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-H2+9)
垢版 |
2023/06/10(土) 14:16:07.86ID:MK2UL4ET0
正直俺はRMEよりid4mk2の方がテンション上がる音しててピアノ練習も作曲も進むかなあ
マジでそういうのあるかも
綺麗すぎると逆に体調壊すとかあるけどそんなやつかな
まあRMEが最強だけど
0987名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/10(土) 14:40:07.74ID:or2tlSFK0
綺麗=音の情報量が少ない…ってことでもあるからね。
その辺を理解している人と、していない人との差がある。
0988名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/10(土) 14:41:45.48ID:or2tlSFK0
スッキリしている=痩せている…ってことでもあるし、
輪郭がクッキリしている音も同じで
言い換えるとデジタル臭いってこと。
0989名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/10(土) 14:44:00.32ID:or2tlSFK0
サウンドってのは「味の世界」でもあるので
妙に綺麗で隙間があってスッキリしている音は
味気ないことがほとんど。

そういう音の方がミックスし易いってのは
あると思うけど、どの楽器も同じ色になるし、
悪い意味で音がまとまっちゃうわけです。
0990名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/10(土) 14:45:44.49ID:or2tlSFK0
例えば、人物を3Dで描いた場合、
実際の人間よりも輪郭もクッキリしすぎていたり、
雑味がなくてスッキリ感はあるものの
リアリティーはない…。

音の世界も同じで、
そういう音を「デジタル臭い」って言うんだけど、
それを「良い事」だと勘違いしているアホが多いわけ。
0991名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/10(土) 14:52:31.94ID:or2tlSFK0
アンシミュにも言えることだけど、
デジタル機器でデジタルぽい音を出してちゃダメなんだよ。
デジタルで如何にしてアナログサウンドを出すか?が
デジタル機器の腕の見せ所であり、難しいところなんだしね。

それなのに、デジタル臭い音をいい音だと
勘違いしちゃってる人が多い。

オーディオIFはアナログをデジタル変換し、
そして再びアナログへと戻す機材なんだから、
その変換過程で「デジタル臭くなってしまったら」失格なんだよ!
0992名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/10(土) 14:56:33.36ID:or2tlSFK0
どちらもアンシミュ(デジタル)だけど全然違うでしょ?

デジタル丸出し
https://xxup.org/7YWzK.mp4
アナログ的
https://xxup.org/2S1ot.mp4
0994名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/10(土) 14:58:03.67ID:or2tlSFK0
因みにこちらはプロによるチューブアンプ音
要するに本物。

Guns N' Roses | Richard Fortus
https://youtu.be/kPtdfjxX59U&t=448
0996名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/10(土) 14:59:55.62ID:or2tlSFK0
今の時代、いかにデジタル環境で
アナログサウンドを作って行くか?が問われているわけで、
デジタル環境だから、デジタル丸出しになってしまったら
それを失格なんです。

オーディオIFの役割は、アナログ音を
デジタル丸出しの音に変える物ではないからね。
0998名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/10(土) 15:14:02.29ID:or2tlSFK0
曇っていることと、アナログ感は違うので
その辺も勘違いしてはいけない所です。

曇ってる(他者)
https://xxup.org/qq1o3.mp3
明瞭感がある(俺)
https://xxup.org/97IJF.mp4
0999名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/10(土) 15:16:20.35ID:or2tlSFK0
アナログ感を持ちつつも明瞭感はしっかり確保する…。
音もしっかり前に出ていて、立体感があることが大事です。

逆に言うと、音が引っ込んでいたり、
立体感がない物はダメな録音例(ダメなオーディオIF例)です。
1000名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/10(土) 15:17:00.82ID:or2tlSFK0
1000なら勝利!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 116日 19時間 24分 10秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況