X



CPUアーキテクチャについて語れ 50
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0004Socket774 (ワッチョイ 6e3b-Zmsc)
垢版 |
2021/01/15(金) 14:11:36.26ID:ubNbex5M0
ダブったか・・・。だから聞いたんだが・・・。
まあ再利用するまでも無く落ちるな。投機実行のペナルティだな。
0006Socket774 (テテンテンテン MM66-Dqz3)
垢版 |
2021/01/15(金) 14:22:53.85ID:i+n+1Um4M
今更向こう告知するのアレだからこっちでいいよ。
で、950超えた時点で向こうが残ってたら向こう使う事にしよう。
0007Socket774 (ワッチョイ a2da-PERm)
垢版 |
2021/01/15(金) 17:04:15.42ID:bnMypwP50
QualcommのNuvia買収についてここでは話題になってないね
やっぱりCortexでは競争力に欠けると見て独自コアに再参戦するのだろうか
0008Socket774 (ワッチョイ bd73-6rmY)
垢版 |
2021/01/15(金) 17:26:21.93ID:l4zkCWJk0
最近のcpu情勢って
Apple M1 >>>>AMD Ryzen > intel Core
って認識でOK
0009Socket774 (ワッチョイ 626e-LFlY)
垢版 |
2021/01/15(金) 17:29:36.29ID:f60mDvFD0
050 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1610684792
049 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1594936892
048 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1590660858
047 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1577127887
046 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1568344108
045 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1545156597
044 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1530269772
043 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1525078607
042 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1515469535
041 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1510223006
040 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1503459435
039 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1501219656
038 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1500374247
037 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1498278212
036 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1495257064
035 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1491116131
034 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1488968098
033 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1480216577
032 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1467240873
031 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1447725141
0010Socket774 (ワッチョイ 626e-LFlY)
垢版 |
2021/01/15(金) 17:33:23.72ID:f60mDvFD0
030 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1437051626
029 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1421580486
028 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1412642328
027 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1407592292
026 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1395873247
025 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1386424858
024 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1377863763
023 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1355497868
022 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334096468
021 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1324483722
020 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318113870
019 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305200489
018 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1290758715
017 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274809074
016 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253517890
015 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235699613
014 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231064800
013 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223189876
012 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219884494
011 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214999146
010 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202913839
009 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186887760
008 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178140550
007 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172923824
006 http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169393906
005 http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159238563
004 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151732227
003 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139046363
002 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1101041110
001 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082357989
0012Socket774 (ワッチョイ 82c9-8MfQ)
垢版 |
2021/01/16(土) 00:42:12.53ID:xhVs3GcB0
Apple A7からA12Xまでの開発の中心人物3人が立ち上げた会社>Nuvia
Cortexとコア設計で競争して欲しいな
0013Socket774 (ワッチョイ cd92-Rlyt)
垢版 |
2021/01/16(土) 01:57:13.56ID:D3YqoPrl0
>>11
どうしてもnVIDIAのパチモンにしか見えないw
0014Socket774 (テテンテンテン MM66-Dqz3)
垢版 |
2021/01/16(土) 07:16:44.30ID:ukWwqmzoM
>>13
いやまあ、知識としてはそういうベンチャーがニュースに出てたなというのは知ってるよ。
それ以上あまりよく知らんのでなんとも

あとnVIDIAのパチもんには見える。うん。
0015Socket774 (ワッチョイ 6ec5-4bS6)
垢版 |
2021/01/16(土) 07:45:16.78ID:FbDjrdmF0
ヌヴィアってアフリカにあったローマの属州かなんかではと検索したら遊戯王ばっか出てくる
0016MACオタ>11 さん (アウアウウー Sa05-u+fH)
垢版 |
2021/01/16(土) 09:10:34.33ID:dL3SdE35a
>>11
Nuvia って創立者が古巣の Apple でヘッドハンティング等の怪しい活動して(個人として)訴えられた会社す

こんな胡散臭い会社を買収したということわ、Apple 退職の段階で Qualcomm との間でほとぼりが冷めた頃に買収する等の密約があったと疑われても仕方が無いような気が…
0017Socket774 (アウアウウー Sa05-Y9CH)
垢版 |
2021/01/16(土) 09:22:41.23ID:yCjzWH46a
>>15
塩野七海婆さんの同人誌()だとヌミディア表記だったな
ハンニバルの切り札となる騎兵を供給していた遊牧民族
後スキピオがパクった
0020MACオタ (アウアウウー Sa05-u+fH)
垢版 |
2021/01/16(土) 10:53:55.34ID:dL3SdE35a
>>16 のソース貼り忘れす
https://gigazine.net/news/20191212-apple-sues-chip-upstart-nuvia/
ーーー
Appleは「ウィリアムズ氏はAppleに勤務している最中に、自分のビジネスを開始するという計画を隠して準備を進め、新企業設立時にもAppleの同僚を引き抜こうと画策した」と主張しています。
ーーー
0021Socket774 (アウアウウー Sa05-Y9CH)
垢版 |
2021/01/16(土) 11:03:52.66ID:yCjzWH46a
>また、ウィリアムズ氏はAppleが忠実義務違反の証拠として提出した、自分がほかのApple従業員やNuviaの設立メンバーと交わしたメッセージについて、「Appleによって違法に収集されたものです」と主張。「Appleは従業員のいずれかがテキストメッセージの記録に同意したことを示していません」と述べ、Appleのメッセージに証拠能力はないと抗弁しています。

”盗聴”はツイやスカイプが草分けの10年以上前から公然の秘密だけど
裁判に証拠として提出はさすがに草
やっぱり林檎ってゴミだわ……
IT業界で最低最悪の企業の地位をグーグルと争っているだけあるな
0026Socket774 (スップ Sd22-IlSL)
垢版 |
2021/01/16(土) 20:21:30.54ID:/fyTEW0Sd
>>21
アップルがCMでプライバシー云々ほざいてて思わず笑ってしまったのは俺だけじゃないはずだw
0028Socket774 (ワッチョイ eec0-5loA)
垢版 |
2021/01/18(月) 01:41:21.92ID:1NWk0GP70
macOSってApple製アプリだとVPNやファイヤーウォールを回避できる糞仕様だからな
対処したとか言ってるけど信用してない
0030Socket774 (アウアウウー Sa05-Y9CH)
垢版 |
2021/01/19(火) 07:42:29.73ID:knqlZQ/Oa
だから驚愕の消費税率30パーセントも余裕で維持できたわけだ
3,000円のウェブマネーが実質2,000円ちょいの価値しかないって、詐欺だよねえ
0031Socket774 (ワッチョイ a103-p24c)
垢版 |
2021/01/20(水) 12:32:45.21ID:mMc5T+au0
Ryzen関係のスレで「IPC上げるにはトランジスタ素子の数を
増やさないとならない」とあるが、その一方で初期のRISCは
トランジスタ素子数が同世代のx86より少ないのにIPCは
上だった。

これ如何に
0033Socket774 (ワッチョイ a103-p24c)
垢版 |
2021/01/20(水) 12:41:34.91ID:mMc5T+au0
今のx86(中身は途中でRISC命令に変換)
0036Socket774 (ワッチョイ 42c8-e390)
垢版 |
2021/01/20(水) 12:57:50.24ID:7OpfV/470
最近のCPUは命令をμOPに変換しちゃうので、命令セットの差はデコード部分が大半かなと思ってる。
命令密度に関してはそもそもL1のサイズとか違うし、デコード後キャッシュもあるから比較してもなと
0037Socket774 (ワッチョイ 8673-7ucn)
垢版 |
2021/01/20(水) 13:14:52.54ID:lh6b3dyX0
RISC-Vのmacro op fusionの論文だけどSPEC2006でのRISC-V, ARM, x86の比較が載ってる

ttps://www2.eecs.berkeley.edu/Pubs/TechRpts/2016/EECS-2016-130.pdf
ttps://riscv.org/wp-content/uploads/2016/07/Tue1130celio-fusion-finalV2.pdf

SPEC2006のDynamic Instructions(実際に実行した命令数)について、x86_64の命令数を基準の1とした場合、
x86_64のmicro opが1.14(1個のx86_64命令を複数のmicro opにする場合があるから少し増える), ARMv8が
1.06、ARMv8のmicro opが1.10、RISC-V RV64GVが1.16、RISC-V RV64Gのmicro opが1.09(メモリロード
関係の複数のRV64G命令をfusionして1つのmicro opにするから少し減る)

SPEC2006では、ARMv8はx86_64より6%命令数が多いだけで大きな差はなく、micro opで比較するとむしろ
ARMv8のほうが少ない命令数で処理できるようになっている
0038Socket774 (ワッチョイ 8673-7ucn)
垢版 |
2021/01/20(水) 13:25:35.90ID:lh6b3dyX0
計算すると、x86_64とARMv8で同じIPC(Instructions Per Cycle)ならARMv8はx86_64の
1/1.06=約94%の性能だからARMv8はx86_64より少し劣り、同じmicro ops per cycleなら
ARMv8はx86_64の1.14/1.10=約103%の性能だからARMv8はx86_64より少し上回るはず
0039Socket774 (ワッチョイ 6e3b-Zmsc)
垢版 |
2021/01/20(水) 14:00:12.80ID:lqf8bFh00
入手性のよさそうなRISC-Vのオモチャ、Beagle-VのSiFive U74って、DMIPSだとラズパイ2の二倍くらいだけんど、どれくらいの使用感なんだかピンとこないな。
構成的にIoTのエッジAI向けで、CPUパワー自体はあまり重視されていない感じだけど。
0042Socket774 (スップ Sd82-T0Iz)
垢版 |
2021/01/20(水) 15:13:51.48ID:qqnyREMOd
素直に
クロックあたりの処理量
を比較すれば済む話なのに

わざわざ一旦IPCを経由してわざわざ複雑にする

だからアホ
0043Socket774 (スップ Sd82-T0Iz)
垢版 |
2021/01/20(水) 15:25:07.59ID:qqnyREMOd
IPCを
クロックあたりの処理量
だと思ってる人があまりに多い

この板だけかもしれんが
0045Socket774 (ワッチョイ 46cd-NWTZ)
垢版 |
2021/01/20(水) 15:45:04.69ID:3dlMLsgd0
Pen4とbullのせいでクロックは見かけだけの物になっちゃったし、Intelも未だに一瞬だけのターボクロックで売ってるしなあ
0046Socket774 (ワッチョイ 42c8-e390)
垢版 |
2021/01/20(水) 17:49:10.40ID:7OpfV/470
アーキテクチャ比較するときに命令あたりの処理性能がわかってたほうがやりやすいとは思う。
こんだけ演算機あってこれだけ同時に命令実行できて、分岐予測がうんたらパーセント良いなら、性能はこんなもんかな。みたいな
0047Socket774 (スップ Sd82-T0Iz)
垢版 |
2021/01/20(水) 18:52:47.44ID:qqnyREMOd
>>46
公式にもいろんな情報が出てるし
測定結果もいろいろと出てる
知りたきゃ自分で勉強して
0048Socket774 (ワッチョイ a103-p24c)
垢版 |
2021/01/20(水) 18:57:30.99ID:mMc5T+au0
>>47
x86 ARMにRISC-Vもか?
はそういう情報あるけど
Power Sparcあたりは少ないな
0049Socket774 (ワッチョイ a103-p24c)
垢版 |
2021/01/20(水) 19:00:53.30ID:mMc5T+au0
しかし今のRocketのAV512ってかつてのPowerPCG4のAltivecだよな

素の性能じゃライバルに勝てないからSIMD持ち出して互角と宣伝
0050Socket774 (アウアウウー Sa05-Y9CH)
垢版 |
2021/01/21(木) 02:30:57.60ID:LdWV8g5Da
>>45
教科書的には、issue-widthを4倍にしてもIPCは1.5倍弱しか上がらない
なのでクロックは未だ、決定的に重要なのだ
結局Ice Lakeが大苦戦したのもクロックが上がらなかったからだし
Tiger Lakeはローンチ以降アホみたいに売れてるからね
0051Socket774 (ワッチョイ 9143-T0Iz)
垢版 |
2021/01/21(木) 06:47:32.43ID:yr/xHTQr0
クロックは上がらない
IPCも上がらない
多コアでも性能は頭打ち

だからAVX512など命令をリッチに
普通の発想
0056Socket774 (ワッチョイ 6e3b-Zmsc)
垢版 |
2021/01/21(木) 10:49:35.93ID:bygymdkc0
>>53
AMDのNPU取り込みは遅れてるよな。AIやりたきゃCDNA使えって方針なんだろうけど。
お手軽なエッジAIには今のところなす術がない。
0057Socket774 (ワキゲー MM4a-vaM3)
垢版 |
2021/01/21(木) 13:48:21.59ID:2n37idT1M
avxとか命令体系自体を見直せと思うわ。
命令長が無駄に長すぎて、ループだとあっという間にショートブランチが使えなくなる。キャッシュにあらかじめデータを突っ込む命令もほぼ意味がない。
同じ演算を複数同時に実行できてもただそれだけの話で、高速演算アルゴリズムを使うには、異なる符号の数値かつ異なる四則演算を複数同時に実行する必要がある。

同じ演算の並列化だけでは劇的に速くはならんからね。
0058Socket774 (スップ Sd22-T0Iz)
垢版 |
2021/01/21(木) 15:46:27.46ID:fFbfi3DWd
>>57
命令体系は新しいだけあって良くできてると思う
命令長があるのは後から追加したのだからしょうがない
キャッシュにあらかじめデータを突っ込む命令は今はNOPじゃなかったかな?

別の演算は
一番良く使う加減算交互はADDSUBがある
それ以外はBLENDするしかない
AVX512ならマスクレジスタが使える

SIMDなんだから
基本は同じ演算ですむようなデータ配置にするのが基本
AoSではなくSoAの形にする

AVX/AVX2は128bitをまたぐ並び替えが非常に不便だが
AVX512ではその辺が強力になったので
使いやすくなったかと
0059Socket774 (スップ Sd22-T0Iz)
垢版 |
2021/01/21(木) 15:48:34.53ID:fFbfi3DWd
ショートブランチ?
そんなもの使わなきゃ良いだけ
パフォーマンス上のメリットは無い
0060Socket774 (ワッチョイ 6e3b-Zmsc)
垢版 |
2021/01/21(木) 18:26:46.46ID:bygymdkc0
x86-64v2みたいなISAを作って整理できないもんかねえ。AMD64では手打ちしたんだから。
0063Socket774 (ワッチョイ 9143-T0Iz)
垢版 |
2021/01/21(木) 20:32:00.87ID:yr/xHTQr0
RISC-VはRISCなだけあって命令がチープ
もうちょっと今の規模に合った命令セットじゃないとねえ
0064Socket774 (ワキゲー MM4a-vaM3)
垢版 |
2021/01/21(木) 20:39:02.24ID:9t+oq6UNM
>>59 プログラム童貞乙。
ショートブランチを何のために使うか全く理解してなくて草

不要な命令が実装されてるわけ無いわ。
0067Socket774 (ワッチョイ 8703-rvE3)
垢版 |
2021/01/23(土) 02:46:36.76ID:rKlmwf5Z0
>>43 >>44
えーつまり、こういうこと?
単純な命令を1クロックで3つ実行できるCPUと複雑な命令を1クロックで3つ
実行できるCPUはIPCは同じだが「処理性能という視点で見れば。複雑な
命令を1クロックで3つ実行できるCPUの方が上であると

RISCの話で昔のSparcなんかがベンチでは486に勝ってるが 実際に
それを搭載したSparcStationが486搭載PCより特別速さを感じられない
という話は上で述べたようなことが関係してるとか?
0069Socket774 (ワッチョイ 07f3-klkx)
垢版 |
2021/01/23(土) 13:44:16.11ID:Chwra3Im0
486 とSPARCstationで同じ作業をしてた人なんて、あんまりいないと思うが

1989年 SPARCstation1 80486
1993年 P5
1994年 SPARCstation5 P54C NetBSD1.0
1995年 Windows95
0071Socket774 (ワッチョイ a792-VLEx)
垢版 |
2021/01/23(土) 18:54:24.38ID:T7B3jGHU0
>>70
486時代にグラフィックって何?
VoodooとかS3すらなかったろ。
ET4000とかだけどダムバッファへの書き込みはまあ確かに速かったかな。
0077Socket774 (ワッチョイ 8703-rvE3)
垢版 |
2021/01/23(土) 22:42:35.34ID:rKlmwf5Z0
初期のSparcチップが25〜30Mhzぐらいの周波数だったか?
486は5段パイプライン&ワイヤードロジック実行&FPU内蔵
0078Socket774 (ワッチョイ 07fe-Jq7D)
垢版 |
2021/01/23(土) 23:03:49.38ID:XCpi1bqd0
VLバスはほぼ486依存だったような
VIPER VL-BUSとかあったから80486時台にS3あった記憶
会社に導入された初代FMVでものっそい苦労した
0079Socket774 (ワッチョイ 8703-rvE3)
垢版 |
2021/01/23(土) 23:28:30.85ID:rKlmwf5Z0
>>75
PowerPC方じゃなく68系MACでか?
0080Socket774 (ワッチョイ 8703-rvE3)
垢版 |
2021/01/23(土) 23:57:15.66ID:rKlmwf5Z0
>>70
当時のUNIX-WSがやたら高価だったのは
メーカーによる保守サービスも含めて
あの価格と聞いたけど。
0082Socket774 (ワッチョイ 8703-rvE3)
垢版 |
2021/01/24(日) 10:39:17.40ID:OesclYiS0
P6コアが出るまではFPU性能でRISCがx86の倍以上の差があったのは
大きい。
0083Socket774 (ワッチョイ 8703-rvE3)
垢版 |
2021/01/24(日) 10:50:25.03ID:OesclYiS0
AlphaマシンにはFX32エミュあったけど。
Solarisのwabiは実用性どの程度だった?
0084Socket774 (ワッチョイ a792-VLEx)
垢版 |
2021/01/24(日) 12:23:18.19ID:S4lkdMX+0
懐かしくなって、エミュで再体験したいと思ってもold UNIXはなかなか無いんだよな。
PCなら割と簡単に再現できるんだが。
0086Socket774 (ワッチョイ 8703-rvE3)
垢版 |
2021/01/24(日) 17:11:40.47ID:OesclYiS0
PCほど市場が大きくないし、メーカーごとの縛りもあるからのと
ある程度専門的な使われたするから、100万越えでもいいよね?
が昔のRISC搭載Unix-WSメーカーの本音
0088Socket774 (ワッチョイ a792-VLEx)
垢版 |
2021/01/25(月) 02:34:10.43ID:9ivKD3cX0
>>85
起動画面までは拝めたw。さすがにOSのCDは持ってないからそこまでだが。NeWSのエミュモあんだね。
0090Socket774 (テテンテンテン MM8f-Woof)
垢版 |
2021/01/25(月) 03:27:04.07ID:l2bPeW2zM
>>89
つか日本で作れよとしか……

個人的にはルネサスも28nmまではやるべきだったと思っている。
諦めるにしても32より先にいけるかどうかは違いが大きい。
0091Socket774 (アウアウウー Sa4b-Exn0)
垢版 |
2021/01/25(月) 04:58:11.46ID:NefqX7bOa
Intelが14nmのキャパシティを未だに増やしていて謎だったんだが
(ロードマップではもう14nmの新製品はRocket Lakeくらいしかない)
PC以外の需要増があったのか
10年くらい前から何でも屋みたいになってて動向が読みにくいね
0094Socket774 (ワッチョイ 8703-rvE3)
垢版 |
2021/01/25(月) 18:14:59.70ID:XTcNWvhq0
>>87
初期のPowerPCはSIMDないけど
どうしてだろうね?JPEG展開
0095Socket774 (ワッチョイ 7fc0-/JB0)
垢版 |
2021/01/25(月) 19:16:20.26ID:SuVRtb5o0
28nmはHigh-Kメタルがほぼ必須で高そうだな

日本勢で唯一32nmとHigh-KやったPanasonicも大規模な量産には至らなかったし


>>93
GFはSamsungのコピーだし、実質3社だな
0096Socket774 (ワッチョイ 8703-rvE3)
垢版 |
2021/01/25(月) 19:51:28.91ID:XTcNWvhq0
X86な自作PCがこの時代になってもかつてのSparcやらシリコングラフィックス
のようなUnixワークスにあったような「エリートイメージ」がない件

なんでだろうね?
0097Socket774 (アウアウウー Sa4b-Exn0)
垢版 |
2021/01/25(月) 19:56:30.58ID:NefqX7bOa
ウェハ月産2万枚以上の大規模なファブでゼロからスタートだと
32/28nmが先端だった当時は5,000億円くらい必要だった気がする
昔より製造機器やらの価格がこなれてても3,000億円は普通に必要じゃないかな

製造プロセスそのものの開発にも同程度のスケール感で金がかかるだろうから
その他の諸々考えると今から起業しようと思えば、1兆円くらい必要なんじゃね?
0098Socket774 (ワッチョイ 5fda-pf44)
垢版 |
2021/01/25(月) 20:13:05.92ID:XgzRLqC60
>>91
14nmで8コアや10コアの製品の出荷比率が増えるならウェハあたりの出荷個数も減るから
需要が一定だったとしてもウェハ生産力を上げないと維持ができないんじゃない
0101Socket774 (ワッチョイ 07f3-klkx)
垢版 |
2021/01/25(月) 23:36:49.03ID:komSQ+h10
水平分業されてるから全体の企業数はそれなりに多いが、ファブという一つの
段階について見たら、五指にも満たない数の企業しか作ってない。
全人類的に高い普及率のスマートフォンのような道具に必要な
プロセッサやメモリなどの部品でそれってどうなんだろうな。
少数の趣味人しか買わないものなら別に気にならないが。
0102Socket774 (ワッチョイ 07fe-Jq7D)
垢版 |
2021/01/26(火) 01:36:52.18ID:r+m2R7S/0
みんな大好きジム・ケラー氏の移った先が作ってるプロセッサ
今はGF 12nmプロセスで作ってるとかでちょっと笑ってしまった
0103Socket774 (ワッチョイ a792-VLEx)
垢版 |
2021/01/26(火) 01:43:52.72ID:YksGR8uT0
なにげに12nmはコストがお得で人気あるんだよね。
中華泥Tab用の中華SoCがミドルまで性能上がってきててびっくりした。
0104Socket774 (ワッチョイ ff73-rvE3)
垢版 |
2021/01/26(火) 05:55:39.58ID:aJXvjNUl0
GF12nmFDXは2年後に本格稼働を目指している(コスト的にまだ客が付かない)なので今は22nmFDXが主力
0105Socket774 (アウアウウー Sa4b-Exn0)
垢版 |
2021/01/26(火) 07:12:09.61ID:Y520P7Ara
>>98
コア数=トランジスタ数が増える製品ラインは10nmに移すのが正着手だし、それを阻害する要因がちょっと思いつかない
2018〜2019年は10nmがどうなるかわからんかったから14nmに投資するしかなかったのだが
そして2020年に設備投資した分は即ち、2021〜2023年(あるいはそれ以降)に製品を売って投資を回収する
ってことなんだけど、この時期に14nmのCPUが売れる気がしねぇ……ってことで疑問だった

で、一晩経ってふと思いついたんだが、「IntelのEUVが7nmから」って公式の情報だっけ?
理論的にはSAQPなら5nm(他社の3nm)まで引っ張れるはずで
仮に5nmまでArF多重露光で行くなら、2020年の14nmに対する投資は後のプロセス転換まで込みの計画じゃね?
0110Socket774 (ワッチョイ ff73-rvE3)
垢版 |
2021/01/26(火) 21:59:01.07ID:aJXvjNUl0
>>107
IBM→STMicroelectronics→samsung、GF(FDX) 省エネ系(組込み系)

   TSCM、samsung→GF(samsung) 高性能系(モバイル含む)
0115Socket774 (ワッチョイ 7fc0-/JB0)
垢版 |
2021/01/28(木) 03:09:35.46ID:znD+9gSm0
Intelに続いてSamsungも7nm以降やらかしてるおかげでTSMCしか選択肢がない

Qualcommは5nmでSamsungに戻してるけどわざわざ875出してきたりCEO交代してたりあやしい

GFの7nm撤退は吉だったのか?
0117Socket774 (ワッチョイ 7f3b-l3dD)
垢版 |
2021/01/28(木) 09:09:10.62ID:48ry5bqf0
>>113
ABF自体は、その下の層のプロセスルールには関係ない必需品だろ。
0118Socket774 (テテンテンテン MM8f-Woof)
垢版 |
2021/01/28(木) 12:23:11.49ID:lA6fN68kM
GFは米軍どうするんだろと思うわ
一時期GFのラインでアメリカ国籍の人間しか働かせない契約で米軍向け作ってたでしょ
0119Socket774 (ワッチョイ a7cf-FvK0)
垢版 |
2021/01/28(木) 15:23:45.21ID:H92sP/yT0
TSMCがアメリカに5nmの工場を建てるのを
約束したのも軍関係の需要に応えるためだと
思ったけど、実際はどうなんだろ?
0120Socket774 (ワッチョイ 7f3b-l3dD)
垢版 |
2021/01/28(木) 17:03:47.01ID:48ry5bqf0
軍需品は、宇宙線対策で最新プロセスは採用しない傾向なんじゃないっけ。
0122Socket774 (アウアウカー Sa5b-fXMY)
垢版 |
2021/01/28(木) 19:47:24.36ID:f6oJ+F8za
宇宙用のPentiumが1個でカローラ230台分だったよ。
製造はハリスだったけれどね。
シリコンインゴットの1/4位から1個か?
NASAは台車1台分の半導体を重量選別してから製品チェックして選別していたよ。
全品チェックする時間が惜しいのと不良品に当たり易いからだそうな。
プロセッサだと命令の処理時間が適切かチェックするんだろうか?
0125Socket774 (ワッチョイ 3d03-merL)
垢版 |
2021/01/29(金) 02:02:26.02ID:BcDaOsR40
https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&;item=power9-epyc-xeon&num=4

Power9のベンチらしいけど、RISC最強もこの程度?
なお金融系演算では10進数演算がハードウェアサポートされてるおかげで
同世代のx86より速い
0127Socket774 (スプッッ Sd0a-XmD9)
垢版 |
2021/01/29(金) 07:55:00.06ID:9oxISPhjd
ラボで出来ることを詰め込みました的な実験だね
実際にこの規模はいくらHPC向けとはいえコスト的に無理だよね
0128Socket774 (ワッチョイ 2ac8-DONR)
垢版 |
2021/01/29(金) 08:11:43.17ID:5xbZvGe80
この先微細化が行き詰まったら、ダイサイズあたりの単価下げてこういう2D方向か3D方向という道は必要だよね。
ちょっと違うけどNANDみたく
0129Socket774 (アウアウウー Sa21-3bOl)
垢版 |
2021/01/29(金) 08:13:38.64ID:6valraMDa
Xeonの最上位品種は200万円くらいだけど(今は値下げした)
Optane persistent memoryは最大構成で2,000万円を軽く超える
金を出す顧客は出すし、Ponte Vecchioもそういう顧客向けの製品やで
コストより寧ろ、性能が望ましかった場合は供給が追い付かなくなりそう
0132Socket774 (ワッチョイ 6df3-ol1H)
垢版 |
2021/01/29(金) 10:05:30.81ID:N96B0PMK0
これまでの情報通りならExaのAuroraはPonte Vecchioで組まれることになってる。
落札額は既に決まってるが、黒字になるのかな
0133Socket774 (テテンテンテン MM3e-S9uN)
垢版 |
2021/02/02(火) 17:14:41.92ID:aPGMH4OQM
発表時大々的にぶち上げて結末はこれかよ
ヨイショ記事書きてたテック系のやつら赤っ恥だな

Google、Stadia専用ゲームの開発を中止、チームは解散
>GoogleはまだStadiaブランドのゲームを1本もリリースしていないうちに、同スタジオを終えることになる。
0135Socket774 (ワッチョイ 663b-Txyb)
垢版 |
2021/02/03(水) 02:49:43.94ID:W095hg1a0
CPUは、x86とArmに集約されたけどな。PowerPCとかMIPSは死んだわ。
0136Socket774 (ワッチョイ 6ac9-JcE1)
垢版 |
2021/02/03(水) 02:53:38.38ID:AfGTVue/0
富士通からも見捨てられた(?)SPARCさん…
RISC-Vは精々組み込み向けでの活躍しか今の所無いしなぁ…
0138Socket774 (アウウィフ FF21-M8vF)
垢版 |
2021/02/03(水) 16:50:14.35ID:5VD0rzq8F
>>136
富士通SPARCはARMのフロントエンド変えてまだ作るだろう。
それもじきに誰も買わなくなってラインナップはすれど生産はされずとかになったりして

RISC-VはEPIのプロジェクトで採用されるとかで。
0144Socket774 (ワッチョイ 6df3-ol1H)
垢版 |
2021/02/04(木) 06:17:37.78ID:Dr9oLteG0
GS21(大型機)を続けるようだが、アプリケーションソフトの互換は回路でなく
ソフトでもできるだろうから、CPUはその時期になってみないと分からないな
> 2030年以降も確実に提供してまいります
https://www.fujitsu.com/jp/products/computing/servers/mainframe/gs21/topics/fujitsu-3promise.html

NECのACOS-2は既にIntel化、ACOS-4はまだNOAH-6(2017年)だが
クラウド化も展開してる
https://jpn.nec.com/products/acosclub/charter.html
https://jpn.nec.com/press/202006/20200625_01.html
0145Socket774 (アウウィフ FF21-M8vF)
垢版 |
2021/02/04(木) 06:22:22.35ID:LmDyBf3PF
>>143
その辺詳しくないけど、どうも富士通は今までの汎用機用とSPARCと技術共有しているようで
そこにARMを投入しないとSPARC切れないんじゃないかと。
……まあ投入しそうな気がする。
0148Socket774 (ワッチョイ f703-fCEL)
垢版 |
2021/02/05(金) 01:35:39.39ID:KJNQb6rp0
>>145
初代のSparc64のチップ出したころに
それまでの汎用機と技術共有させる路線を
取った。京のCPU設計に携わった富士通の
本車田技術部長はこの時に初めて。プロセッサー
の設計に関与
0149Socket774 (ワッチョイ f703-fCEL)
垢版 |
2021/02/05(金) 01:44:23.93ID:KJNQb6rp0
現行のSparc64系でエンジニアリングワークステーション
作ればいい。
名前もSparc64Stationで
0152Socket774 (ワッチョイ f703-6qHG)
垢版 |
2021/02/06(土) 11:22:31.73ID:9ETm9+OD0
現行のPower・Sparc
「Winのソフト?動きませんPCゲー動きません
当然、動画編集 DTM フォトショ イラレ動くわけない」

でもクロック周波数は現行のx86と同等レベルで、
研究室でやるような科学技術計算のソフトは対応していて
インテリでエリートな気分を味わえます
intelやAMDが入ったオタ臭いチー牛なコンピューティングじゃなく
PowerやSparcでエリートでインテリジェンスなコンピューティング
だな
0155Socket774 (ワッチョイ 9f73-nt24)
垢版 |
2021/02/06(土) 14:13:29.39ID:6uChQNKp0
CPUの製造プロセスの優位性はトランジスタ密度だけでは測れないね。
クロックが高いマシンが結局かなり有利というの最近痛感した。
28nmのブリストロリッジなのにCeleronJ3160よりずっと速い
0157Socket774 (ワッチョイ f703-6qHG)
垢版 |
2021/02/06(土) 16:06:33.62ID:9ETm9+OD0
で、なんで現行のx86は1コア8スレッドがないの?
0159Socket774 (ワッチョイ 3781-W9H6)
垢版 |
2021/02/06(土) 16:48:53.31ID:DX7l1M2J0
1コアの能力を多少非効率な方法で分割してるだけだし論理スレッド数増やしてもデスクトップ用途じゃ意味が無いんじゃないの
デスクトップPCだとゲームやら動画編集やら、各スレッドをフルに使うようなのばっかりで分割するほど余力ないでしょ
0161Socket774 (アウアウウー Sa9b-ynKC)
垢版 |
2021/02/06(土) 17:42:24.66ID:VMHElzp9a
メモリ回りが弱いとレイテンシ隠蔽のためにSMTのTを増やす必要がある。
GPUはSIMTだが8どころじゃない数のTを1物理コアで動かすようになってる。
x86系はレガシー対策で多階層大容量キャッシュを中心にメモリ回りを鬼強化してるからTを増やしても効果が薄い。
0165Socket774 (ワッチョイ 5743-IB1A)
垢版 |
2021/02/06(土) 18:46:13.83ID:WgFbN38S0
演算器の効率が良いほどTを増やす効果が薄い
Tを増やして効果があるのは効率が悪い証拠
0166Socket774 (アウアウウー Sa9b-ynKC)
垢版 |
2021/02/06(土) 19:13:47.66ID:VMHElzp9a
L1キャッシュが大容量=遅いってこと分かってないのがいるようだな。それに8Tで120MBは別に多くもない。むしろギリギリ。
0167Socket774 (ワッチョイ d7b1-JWMU)
垢版 |
2021/02/06(土) 20:01:45.54ID:WbWnDNvu0
>>163
同じ用途でも使われている
TOP500だと上位はRISC勢

>>165
RISC風に分解しないと演算できない時点で非効率
で、IA-64に転換したかったけど失敗した

>>166
POWER9のL1は64KB/coreで、Skylakeと変わらない
0168Socket774 (ワッチョイ 5743-IB1A)
垢版 |
2021/02/06(土) 20:13:49.88ID:WgFbN38S0
>>167
スーパーコンピューターに搭載のCPUは
RISCとは程遠いリッチな命令を備えたARMと思う

あと
RISCかどうか関係なく
1スレッドでは演算器をうまく使えないから
やむを得ずスレッドを増やす
ってこと
0169Socket774 (ワッチョイ 9fc9-4Ha+)
垢版 |
2021/02/06(土) 20:25:09.06ID:KahnryO/0
モダンなRISCだとInstruction Fusionを備えてるからRISCの弱点である演算器の利用効率が悪いってのも緩和されてるよね
0171Socket774 (アウウィフ FF9b-XJ0Q)
垢版 |
2021/02/06(土) 20:49:08.65ID:gWJIp6WjF
そう遠くない時期にx86-64での1コア4Tはやるんじゃないかと思っている。
8Tが必要になるころには既存のコンピューターのあり方変わってるだろうからわからんけど。
0174Socket774 (ワッチョイ 9f2a-56gX)
垢版 |
2021/02/06(土) 20:56:22.99ID:N5oF54t70
仕組みを複雑にするよりは多コア化を進める方向の方が強そう
3D積層でヘテロジニアスも進めやすくなりそうだし
0175Socket774 (ワッチョイ 9fc8-/rtO)
垢版 |
2021/02/06(土) 21:53:39.16ID:Gh3MX56C0
そう思ってたところでAppleが演算器ガン積みの面積食いCPU出してきてクロックあたりの性能上げたので話がややこしくなった
0176Socket774 (アウアウウー Sa9b-0fiA)
垢版 |
2021/02/07(日) 04:18:38.64ID:I9yMQdZCa
林檎の前にx86以上の拡張はSamusungもやってたけどね
それはさておきSMTは基本的にハードウェア屋のエゴだろう
ソフトウェア開発者からしたらSMTより物理コアをきちんと実装して欲しいに決まっている
0177Socket774 (アウアウウー Sa9b-0fiA)
垢版 |
2021/02/07(日) 04:19:24.04ID:I9yMQdZCa
×Samusung
○Samsung
0178Socket774 (アウアウウー Sa9b-0fiA)
垢版 |
2021/02/07(日) 04:25:29.56ID:I9yMQdZCa
パイプラインはSkylakeでもスカスカっていう研究論文もあるし(もちろんアプリによるんだが)
SMTを4に増やせば現行のプロセッサでも性能は上がる
AVX512以上のベンチマーク番長になるだろうってだけ
ああでもAVX512は既存のアプリの性能を下げたりはしないから、やっぱりSMTは毒性が強いわ
0179Socket774 (ワッチョイ 57f3-QQjh)
垢版 |
2021/02/07(日) 06:44:12.99ID:YdCQsuGj0
・人が稼働してても機械は待ち  一部を除く手元のコンピューターのほとんど
・時と場合により、どちらか  クラウドデータセンター?
・人が待ち、機械はフル稼働  スーパーコンピューター、メインフレームもここかも

スーパーコンピューターの要求はスループット、
手元コンピューターの要求はレスポンス・瞬発力
どちらにも使えるCPUよりも、どちらかを重視したCPUを作る方が容易
0180Socket774 (ワッチョイ 3781-W9H6)
垢版 |
2021/02/07(日) 12:43:17.82ID:EW3I2G2V0
用途に応じた最適化がされてるんだから、
単純なプロセッサ性能の比較はレーシングカー対一般乗用車みたいな不毛な比較になりかねないって理解で良い?
0182Socket774 (ワッチョイ f703-6qHG)
垢版 |
2021/02/07(日) 17:27:55.95ID:FAl5Lgdx0
HPC-ACEのレジスタが64bit幅なのは何かわけあり?
それ以前のx86のSSEが128bit幅レジスタでHPC-ACEと同世代のAVXで
256bit幅のレジスタ。
ループアンローリング用に大幅にFPUレジスタを追加してるけど
(元の32本+拡張分224本)
これをbit幅256にして、本数を少なめにする方法もあったはず
(AVX512はHPC-ACEとは対照的に一つレジスタ幅が512と大きい
が本数は少なめの32本
0183Socket774 (ワッチョイ bf58-4Wxx)
垢版 |
2021/02/07(日) 19:43:29.62ID:xWUrjW4p0
命令のレイテンシが長いならSMTはあったほうがいいだろ
a64fxはSMTなくてレジスタも少ないしレイテンシも長いし隠蔽きつい
0185Socket774 (ワッチョイ f703-6qHG)
垢版 |
2021/02/07(日) 21:24:08.46ID:FAl5Lgdx0
>>171
今のPowerやSparc64系の8Tはどういう
用途では必要?
0187Socket774 (ワッチョイ 7f73-fCEL)
垢版 |
2021/02/07(日) 22:40:19.48ID:NHAXbJZV0
スレッドを一杯展開して軽い処理のトランザクションを同時に大量にさばく業務、パイプラインの空き待ちが出ると8SMTの意味が無くなる
0188Socket774 (アウアウウー Sa9b-kh8G)
垢版 |
2021/02/07(日) 23:20:35.45ID:odwVm/qba
ウェブと金融トランザクションみたいな科学とは真逆のうんちみたいな実務向けだろうな それの刷新用途向けの需要しかないだろうし
0190Socket774 (ワッチョイ f703-6qHG)
垢版 |
2021/02/08(月) 04:07:40.19ID:oL2mE2GO0
Xeonなどのx86な鯖を使う、仕事に就いてる自作民はいるが
PowerやSparcの鯖使うような仕事してる自作民はいないな

ここらへんで、x86を知ってる階層とPowerやSparcなどのハイエンド
鯖用RISCを知ってる階層で格差がある
0191Socket774 (ワッチョイ 57f3-QQjh)
垢版 |
2021/02/08(月) 04:25:17.32ID:tMwazkPx0
自分もそうだが、過去にPA-RISCやAlphaなどの使用経験があり今でもx86の自作を
やってるという人間ならいると思うよ。かなりの年齢になるが。
x86 は安いが(倍精度実数が)遅い、という時期があったからな。
0192Socket774 (ワッチョイ f703-6qHG)
垢版 |
2021/02/08(月) 15:16:22.83ID:oL2mE2GO0
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o455756577
税込み 即決148500円のPower7マシン
スペック Power7 8core/16スレッド 3Ghz
メモリー32GB HDD SAS2.5インチ300GB*2
GPU GXT145P LINUXインストモデル

148500円のRyzen3マシンより速いかも?
IPCがZen2から19%上がったといっても、それはx86での範疇だからな
0193Socket774 (ワッチョイ f703-6qHG)
垢版 |
2021/02/08(月) 19:52:15.03ID:oL2mE2GO0
ちなみにPC工房で148500円前後の組み合わせだと
Ryzen5-3600 3.6Ghz 6C12T メモリー32GB DDR4
GTX1660 500GB-SSD 1TBHDD/2機 500w銅電源
Win10プロ
って感じの構成になるな
なおIBM-Power7マシンの方は基本省電力機能がないので
動作時アイドル時共に67dbに動作音
0195Socket774 (ワッチョイ f703-6qHG)
垢版 |
2021/02/08(月) 20:01:01.03ID:oL2mE2GO0
でもPowerマシンを扱うエリートの脅威的集中力なら
67dbぐらい適度な静音だな
0198Socket774 (ワッチョイ f703-6qHG)
垢版 |
2021/02/08(月) 21:38:29.77ID:oL2mE2GO0
>>196
そういう職場はx86鯖だろ?
SparcやPower系は大企業の研究センター
にあるようなハード
0199Socket774 (ワッチョイ f703-6qHG)
垢版 |
2021/02/09(火) 01:06:02.32ID:DmPJ6Zqb0
148500円のPower7鯖 誰も落札しなかったな
0202Socket774 (ワッチョイ 9fc9-4Ha+)
垢版 |
2021/02/09(火) 08:11:09.76ID:Z/c2SCe40
>>201
付け焼き刃の知識で申し訳ないんだけど関連性のある命令をくっつけて1回…というか1個の命令として処理できるようにする奴
0203Socket774 (ワッチョイ 9fc9-4Ha+)
垢版 |
2021/02/09(火) 08:19:07.62ID:Z/c2SCe40
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1188094.html
この後藤記事より
>Armの現在のパフォーマンスCPUマイクロアーキテクチャでは、ArmのCPU命令は単純な内部命令「マイクロオペレーション(uOP:Micro-Operation)」に変換されて実行される。命令スケジューラからはuOPが実行エンジンに発行される。しかし、命令デコーダからは、一部のuOPが融合(Fused)したオペレーションのかたちでデコードされる。このフューズドuOPは「Macro-OP(マクロOP)」と呼ばれる場合もある。
0204Socket774 (ワッチョイ 57b1-QgsX)
垢版 |
2021/02/09(火) 08:37:28.86ID:eVNRMADo0
コンパイラの仕事のような気もするがな
命令セットの出来が良ければ不要な機能にも思う
0205Socket774 (アウアウウー Sa9b-ynKC)
垢版 |
2021/02/09(火) 08:44:34.56ID:UM2JvmeNa
RISCにおいては複数の命令をひとまとまりのものして扱うことで実質的に可変長命令を実現するものと考えればよい。
簡単なところではプリフィクス命令を使ってオペコードを増やす命令や分岐や即値演算など命令中にリテラルを持つ命令とリテラルを拡張する命令を組み合わせて32bitリテラル命令を実現するものがある。
0208Socket774 (ワッチョイ f703-blKv)
垢版 |
2021/02/09(火) 09:46:13.21ID:DmPJ6Zqb0
ARM1983 Sparc1985(Sparcは命令セットが発表された年)
登場時期はARMが古いか。
0209Socket774 (ワッチョイ 57b1-QgsX)
垢版 |
2021/02/09(火) 09:48:48.24ID:eVNRMADo0
ヘネパタのころだからな
今また設計すればもうちっといいものができるだろう
普及は無理だが
0210Socket774 (ワッチョイ f703-blKv)
垢版 |
2021/02/09(火) 10:00:26.96ID:DmPJ6Zqb0
命令融合ってそれこそSparcみたいなアーキなら効果あると思うけど
今のSparc64系でもないからなあ
知らないだけ?
それとも、レジスタウィンドウが邪魔で実装できないとか?
0211Socket774 (ワッチョイ 9fb1-56gX)
垢版 |
2021/02/09(火) 10:31:56.05ID:qGevzT7y0
命令フェッチのサイクル数がでっかいから
あまりそこ上げても意味がないような希ガス
1次キャッシュに入る量はたかが知れてるし
命令ステップ減らして機能を盛るVLIWに行きつくような
0212Socket774 (スプッッ Sd3f-IB1A)
垢版 |
2021/02/09(火) 12:14:07.35ID:2GHXMkiOd
基本的な整数命令がリッチな方が良い
3項論理演算とかアドレス計算用の簡単な積和とか
x86やRISCは1命令の実行コストに対して
処理量が少なすぎる

AVX512みたいな超リッチ命令は
回路規模や熱の問題があるが
演算の中身にコストを費やすという
本来あるべき形にはなってる

命令長やエンコード方法は昔ほど影響はない
いろんなキャッシュがあって変換して保存するわけで
0218Socket774 (スプッッ Sd3f-IB1A)
垢版 |
2021/02/09(火) 13:42:54.71ID:Qip3Exocd
そういう命令があることが重要なんであって
記述はまあどうでも良い
アセンブラで書くことはマレだし
0221Socket774 (ワッチョイ d7a6-RXZG)
垢版 |
2021/02/09(火) 20:14:01.01ID:fF7BUpJW0
これを期に日本でCPUやGPUの組み立て企業出てきてくれないかな
アスクぶっつぶしてほしい
0225Socket774 (ワッチョイ f703-blKv)
垢版 |
2021/02/09(火) 20:46:43.39ID:DmPJ6Zqb0
馬鹿にしてたというか、
アーキの設計ができる>>ファブ業者って感じだったかと
SUNやMipsってCPUに関しては設計オンリーのファブレス
だけど、CPUを語る際にintelやIBMと同等レベルな扱いだったし
0227Socket774 (ワッチョイ f703-blKv)
垢版 |
2021/02/09(火) 21:41:44.03ID:DmPJ6Zqb0
スレとは関係ないがよく言われる理系離れって、半導体の物理設計のような
ガチで専門レベルなことを知らない。理解できないもあるが
それより、もう少し下のレベル。「ここで言うマイクロアーキやら
エンジン等の機械類の大まかな構造とか」そのレベルのことすら
理解できない、知ろうとしないというやつが増えてるのが問題だと思う。

何もガチで勉強して、専門レベルでやらなくてもちっと、雑学やらうんちく
知識的な感じで覚えるだけでも結構違うと思うのに、それすらないからなあ
いわば、科学や技術に関するリテラシーが専門家と素人の間で、格差が
開き過ぎてると
0228Socket774 (ワッチョイ f703-blKv)
垢版 |
2021/02/09(火) 22:28:32.94ID:DmPJ6Zqb0
後、自作民って一部RISCコンプあるやつがいるな
ここでRISC関係のスレ立てすると叩くやついるし
つーか中古とかヤフオクでRISC系の鯖とか買えるんだから
買ってx86とは何が違うのか調べてみりゃあいいのに。
0231Socket774 (ワッチョイ 5743-IB1A)
垢版 |
2021/02/09(火) 22:48:35.48ID:6Uoj8D3U0
RISCとかCISCとかってのは
オワコンな分類

歴史的には重要だが
今のCPUの分類に使うのはアホ
0232Socket774 (ワッチョイ f703-blKv)
垢版 |
2021/02/09(火) 23:03:52.06ID:DmPJ6Zqb0
>>231
でも現実、現行のx86とPowerやSparcの
間でバイナリ互換ないし命令数も違うから
一緒にするのってどうなのと?
0233Socket774 (ワッチョイ f703-blKv)
垢版 |
2021/02/09(火) 23:11:09.35ID:DmPJ6Zqb0
後、実装に関してもPentium〜PentiumProのあたりでCISCであるx86系と
RISCで違いがあまり違いがない状態になっていた。
どっちも多少時期にずれがあるが、スーパースカラ・パイプライン
投機実行、分岐予測とかあったわけだし
それでも、CISCとRISCは別の物として扱われていた。
0235Socket774 (ワッチョイ f703-blKv)
垢版 |
2021/02/10(水) 00:12:16.15ID:nO6noIP80
上の148500円のPower7マシンまた出品されてるな
これ、LIUNXインスト済みだけど「PCしか知らないやつに渡して
それがx86なハードじゃないことに気付くのかな?

Winをインストしようとして弾かれた時?
でも、その際もCPUアーキというモノが存在するってことを知らずに
必死にPowerマシンにWinをインストしようとするかもな。
0236Socket774 (ワッチョイ 57f3-QQjh)
垢版 |
2021/02/10(水) 02:16:56.57ID:6BO1Y52q0
国内  パソコン保有世帯 スマートフォン保有世帯(モバイル端末)
1999年   38%       --(携帯68%)
2009年   87%       --(96%)
2014年   78%       64%(95%)
2019年   69%       83%(96%)

2020年のパソコンはテレワークで少し増えたかもな
0237Socket774 (ワッチョイ 1787-G5jb)
垢版 |
2021/02/10(水) 12:43:21.35ID:T0bOnLBf0
ぶっちゃけ今のRISCってその特性はさておいて命令が少ないだけのような気がせんでもない
VLIWの流れというか
0238Socket774 (ワッチョイ ff3b-tDqZ)
垢版 |
2021/02/10(水) 14:49:18.56ID:qB4nfLIi0
VLIWの失敗は未熟なコンパイラ技術のせいという話も聞くけど、今でもそうなのかねえ。
0239Socket774 (ワッチョイ 37fe-56gX)
垢版 |
2021/02/10(水) 15:18:28.58ID:y0STfHzs0
>>236
テレワーク需要 + GIGAスクールのコンボで増えてる

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1302595.html
 > 一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)によると、
 >2020年(2020年1月〜12月)の国内のパソコン出荷実績は、前年比7.4%増の1,045万5,000台となった。
 >同調査において1,000万台を上回ったのは、2014年度以来6年ぶり。
0240Socket774 (ワッチョイ 9fda-ZvqK)
垢版 |
2021/02/10(水) 15:27:08.31ID:jC/Wqblb0
VLIWなISAをソフトウェア側に露出させるとマイクロアーキテクチャの拡張が困難になるから
実用的には何らかの変換レイヤをかまして使うしかない
ISA側に工夫を加えてその欠点を克服しようとしたのがEPICだが結果はご覧の通り

VLIWは本質的にはトランジスタを節約するためのアーキテクチャだが
現代のCPUに関して言えばトランジスタは余っている
超多コアの領域を狙って設計するとかじゃないと特性は生きないだろう
0241Socket774 (アウアウウー Sa9b-ynKC)
垢版 |
2021/02/10(水) 16:44:12.90ID:l7ZDP2VDa
勝ったのはスーパースカラのリッチISAプロセッサ。多数の演算パイプラインを動的にスケジューリングするアウトオブオーダーのスーパースカラ技術が確立したことで静的スケジューリングを前提としたVLIWや遅延スロットを持つMIPSやSPARCは滅び去るしかなくなった。
RISCとしては後発でISAの汚いARMが生き残ったのはビジネスモデルだけではなくそういう技術背景もある。
古いISAでもx86だけは限定した命令を内部でRISCに変換して実行することで実質的にRISCとして機能することで生き残った。x64では使われることのなくなったいかにもCISC的なレガシー命令が削除されている。
0242Socket774 (ワッチョイ ff3b-tDqZ)
垢版 |
2021/02/10(水) 17:57:02.44ID:qB4nfLIi0
ARMが生き残ったのって、白亜紀大絶滅で鼠みたいな哺乳類が生き残ったみたいなイメージだよな。
0243Socket774 (ワッチョイ ff6e-5e/0)
垢版 |
2021/02/10(水) 21:34:10.38ID:oVZLo4YZ0
>>227
詳しい説明してくれる人がいないから何となくの理解なんで教えて欲しいのだが、
Intel系はデータを流すと浮動小数演算と扱い自動で結果が出てくる回路や整数として
扱い自動で答えが出て来るような回路が大量にあって、armは処理回路がやや少なめなので
intel系にあってarmにはない命令はビット操作なんかの命令を複数実行することで
同一の命令を実行することになるので同クロックだと劣るって認識で合ってる?
0244Socket774 (ワッチョイ 5743-IB1A)
垢版 |
2021/02/10(水) 21:41:36.15ID:ptl0Ck/F0
命令一覧やコンパイル結果を眺めるとよく分かる
同じクロック同士だとIPCが異なるのでなんとも
同じクロック同じIPCではARMよりx86系の方が普通は処理が速い
0245Socket774 (ワッチョイ ff6e-5e/0)
垢版 |
2021/02/10(水) 22:18:16.72ID:oVZLo4YZ0
>>244
クロックとサイクル数のツッコミだけだったので、物理回路の認識は概ねあっていたのかな?
整数演算以外の物理回路はよく知らないし、なんとなくの推測でイマイチ自信がなかったのでサンクス
0246Socket774 (ワッチョイ 57f3-QQjh)
垢版 |
2021/02/11(木) 00:22:42.77ID:OowbfRvf0
>227
全く知ろうとしないのもだが、ちゃんと知ろうとしないのも気になる。自身の力量について
慎重になることをがなく、序の口で自信過剰、わかったつもりになって怠る。
他人を見くびり、あなどり、ちゃんと理解できてない誤った判定で頓珍漢なこき下ろしを放つ。
少数で声が大きいだけなのか数も多いのか、わからないが。
0247Socket774 (ワッチョイ 5743-IB1A)
垢版 |
2021/02/11(木) 01:46:36.62ID:uJpdEpTl0
>>245
なんか違うとおもって以下を書いたつもり
> 命令一覧やコンパイル結果を眺めるとよく分かる

x86系はアドレッシングが強力で
例えば以下のようにアドレス計算、メモリアクセス、演算が1命令でできる
ADD [RSI + RDX*8+16], RAX

汎用整数演算は2オペランドが基本で
演算対象を上書きする
この辺は弱点
ADD RAX, RDX

AVXやAVX512などSIMD命令が非常に強力
特にAVX512は512bitのレジスタに対して
3オペランド+即値(一部は4オペランド)の演算が可能
さらに、512bitの一部だけを演算するためのマスクレジスタも指定可能
VFMADD132PD zmm1 {k2}, zmm2, [RSI+RDX*8+16]
(レジスタ5個使う例)

32bitまでは汎用整数レジスタが8個と非常に少ないのが弱点だったが
64bitで16個数に増えた
SIMDレジスタは最新では512bitが32個
0249Socket774 (ワッチョイ 5743-IB1A)
垢版 |
2021/02/11(木) 02:11:13.82ID:uJpdEpTl0
ARMの命令は非常にシンプル
3オペランドが基本
ADD r1, r2, r3

アドレッシングに使うレジスタの値を変えながらメモリアクセスが可能
LDR r1, [r2, #8]
(x86系だとPUSH/POPやSTR命令に限定)

並び替えと複数レジスタへのメモリ読み書きを同時に行う事が可能
LD2/LD3/LD4
ST2/ST3/ST4

32bitまではほぼ全ての命令に
フラグによる条件がつけられるのが大きな特徴であったが
64bitで普通になった
ADDEQ r1, r2, r3

SIMDのNEONは128bitとチープ
富岳搭載の強力なSIMD命令は普通のARMとは別物と思って良い
0250Socket774 (アウウィフ FF9b-XJ0Q)
垢版 |
2021/02/11(木) 05:46:15.57ID:dnxxO5N2F
富士通以外のSVEは鯖向けARMベンダーが実装宣言したらしいがものが出たという話はまだない。
出てくるかもしれんが、もうちょっと待たなきゃならない。
0253Socket774 (アウアウウー Sa9b-0fiA)
垢版 |
2021/02/11(木) 08:47:06.37ID:nxqV+t7Xa
この流れにもかかわらずほとんど話題にならないAMXくん
単なるISAの拡張じゃなくてスレ的にも面白いはずなのに
0254Socket774 (ワッチョイ 5743-IB1A)
垢版 |
2021/02/11(木) 09:15:59.56ID:uJpdEpTl0
ベクタ幅に依存しないSIMDコードって
使える用途が非常に限られるから
一般のCPUには流行らないと思う

かつてのベクトル計算機がどうなったかを
考えればわかると思うけど
0255Socket774 (ワッチョイ ff6e-5e/0)
垢版 |
2021/02/11(木) 12:56:58.81ID:pk4VfqkG0
>>247
Thanks
命令文レベルだとx86は引数に複雑な計算式を入れられるから1回の処理で2回分の処理を込めることも可能
armだと引数枠を一つ使って簡単な位置補正とかだけって感じか
0256Socket774 (ワッチョイ 57f3-QQjh)
垢版 |
2021/02/11(木) 13:01:19.91ID:OowbfRvf0
ベクトルマシンが活躍してた頃、スーパーコンピューターの技術(メインメモリが
SRAMとか、高速な化合物半導体とか)が将来はパソコンにも降りて来るんだろう、なんて
楽観的に考えてたな。そんなことはなかった。
0257Socket774 (ワッチョイ ff3b-tDqZ)
垢版 |
2021/02/11(木) 16:13:15.48ID:yDVX9HCm0
AVX512の動くマシンはヤマダ電機でも買えるけど、SVE搭載機なんかどこで買えるんだよw
0259Socket774 (アウウィフ FFc3-GDsi)
垢版 |
2021/02/12(金) 04:56:07.79ID:WfHdrNNqF
NeoverseにSVE載るソースが付いたなら秋葉原の鯖やでは買えるようになる(可能性がある)
しかし鯖専用なんでこれがWindows向けとかスマホ向けに出てくる事は当面なさそうだ
0261Socket774 (ワッチョイ 92c9-WxZw)
垢版 |
2021/02/12(金) 05:08:57.39ID:ULO5QHc30
ARMがデスクトップとかハイエンドノートにも入ってきたらSVE対応の製品も簡単に手に入るようになるでしょ そうなるかはわからないけど
0263Socket774 (ワッチョイ 166e-9N8P)
垢版 |
2021/02/12(金) 14:14:32.15ID:LgipiqhK0
ごめん、ようやく理解したわ
加算回路があればビットシフトを組み合わせて浮動小数だろうと整数だろうと全部できた
脳内で整理が出来た、ありがとう
0267Socket774 (スップ Sd52-BvWU)
垢版 |
2021/02/12(金) 17:49:13.99ID:OGs7fEJ+d
>>262
何が無駄なのかさっぱりんからん
不要なら3個とも同じレジスタにも出来るし
3個別の方が良ければそれは無駄じゃない
0269Socket774 (アウアウウー Sac3-61mH)
垢版 |
2021/02/13(土) 02:54:58.83ID:ZawtPhE1a
次元を持つ平面や立体などのオブジェクトを表現するためにはスカラではなく複数のスカラ型データをまとめたベクタ型のデータ表現が必要になる。それを効率よく扱えるのがSIMDで画像を扱うGPUでは当たり前のようにSIMDが扱えるようになっている。
ただこれで必要なのは32bit×4が中心で多くのSIMDが128bitなのはそういう理由から来ている。科学技術演算では64bit以上の精度が必要だがそれでも256bitあれば間に合う。
512bit以上のSIMDは配列の各要素に対して同一演算処理を行う際に1回のループで複数回の処理をまとめて行うループアンローリングと組み合わせて使用する。その際処理回数をSIMDのデータ数で割った余りの対策としてmask機能が必要になる。AVX512やSVEはそのように作られている。
SVEではループアンローリング処理を容易に実現するために1回の処理データ数を読み取ってループカウント処理を行えるようになっており、SIMDデータ幅によらず同一ソフトウェアが動作する。これがThe Scalable Vector Extensionの由来である。
512bitSIMDを利用するためには大量のデータ扱うことを前提にデータ構造を含めて従来のコーティングスタイルから変える必要がある。既存のシステムの高速化にはあまり寄与しない。同じハードウェアリソースを投入するならマルチコア化を進めた方が効果がある。某中年プログラマがAVX512をこき下ろしているのはそういうことだ。
0271Socket774 (アウアウウー Sac3-dFvb)
垢版 |
2021/02/13(土) 04:07:27.92ID:9jZGarVoa
逆にAI向けのプロセッサが雨後の筍のように生えてきていることからも分かるように
マルチコアは演算能力が低すぎる(トランジスタを無駄遣いしすぎている)
結局のところ、誰に何を売ることを考えて設計するかという商売の話に帰結するわけだ
0272Socket774 (アウアウウー Sac3-dFvb)
垢版 |
2021/02/13(土) 04:13:39.50ID:9jZGarVoa
マルチコアの効率が悪すぎるというのは2コア〜4コアの時代から指摘されていた
それで当時有名になったのがGRAPEの牧野だった
しかしアクセラレータを汎用プロセッサと結合するところに困難があった
ソフトウェアスタックしかりパッケージングしかり……
0274Socket774 (ワッチョイ ef43-BvWU)
垢版 |
2021/02/13(土) 08:23:15.24ID:0RcffvfL0
>>269
GPUの命令はSIMDではない

科学技術計算のほとんどは64bit精度で十分

AoSなデータはSIMDに向かない
SIMD長に大きく依存したコードになる
SoAじゃないと可変長に対応出来ない
この場合データがスカラかベクタかは関係ない

つっこみ所満載でした
0275Socket774 (ワッチョイ 461a-egwm)
垢版 |
2021/02/13(土) 08:33:01.96ID:qzhhKSZx0
>>273
奴はいい意味で、すすすす、わわわわ、ウゼエー
何のキャラ設定だよ、ジャンプキャラかよ!と思う。
0277Socket774 (ワッチョイ de58-AKOI)
垢版 |
2021/02/13(土) 12:39:44.46ID:X2+0yvl+0
SIMTとか分類的にSIMDと同じものなのにNVIDIAが勝手に言ってるだけだろ…
1warpに対して1命令発行してるんだからSIMDだろアレ
0278Socket774 (アウアウウー Sac3-61mH)
垢版 |
2021/02/13(土) 14:16:47.51ID:ZawtPhE1a
GPUはSIMDのSIMTでSMPだぞ。
ラデの失敗作がVLIWとかもあったが基本ARGBの色と三次元空間座標のベクタデータだ。
0280Socket774 (ワッチョイ 16bc-5+RR)
垢版 |
2021/02/13(土) 14:55:27.44ID:QtaEyLS00
しかも3Dは座標データだけじゃなくて、法線ベクトル光源ベクトルなど、ベクトルのベクトルデータも大量にあるだろという突っ込み待ちかな
0281Socket774 (ワッチョイ 3358-icLD)
垢版 |
2021/02/13(土) 15:49:16.78ID:I9L+KkLX0
>>227
それはスマホの普及とそれに伴ったレスポンシブデザインの影響が結構あると思ってる。
スマホは画面が小さいから仕方がない所もあるけど
同じサイトでもPC版とスマホ版では情報量が違ってスマホ版では表示されない情報があるサイトも少なくない。
例えばWikipediaは日本語版と英語版で情報量が大きく違う事も多いから他言語版も見た方がいいと思うが
デスクトップ版では他言語の記事にも一発で行けるようになってるが
スマホ版では一度デスクトップ版を経由しないと行けない造りになっている。
こんな風にレスポンシブデザインによって最小限の情報しか出なくなって
少し寄り道して雑学を得る機会が失われているんじゃないかと思う。
0283MACオタ>272 さん (ワッチョイ d606-oBDG)
垢版 |
2021/02/13(土) 15:52:07.59ID:1uBerSUG0
>>272
>ソフトウェアスタックしかり

いまなら OneAPI と DPC++ があるじゃないすか
サポート不要なら無料で配ってるす
https://qiita.com/implicit_none/items/620b440ba6d6167a1b73
ーーー
確かに無料で利用できるようです
ーーー
0284Socket774 (アウウィフ FFc3-GDsi)
垢版 |
2021/02/13(土) 16:15:43.52ID:vUtaUvdyF
説明読んだ限りだとSIMTはSIMD的に使えるメニーコアという感じだったが
こういう話はどこに視点を置いてどういう視線で見るかで正解が変わる気が
0286Socket774 (ワッチョイ c673-pCKf)
垢版 |
2021/02/13(土) 16:59:29.44ID:t2vSKjFY0
AVX512ってMMXの親玉みたいなものだろ、MMXってまんまり役に立たなかったな期待したんだけどビデオCDの再生もそんなに変わらなかった
0287MACオタ>286 さん (ワッチョイ d606-oBDG)
垢版 |
2021/02/13(土) 17:19:25.65ID:1uBerSUG0
>>286
>MMXってまんまり役に立たなかったな期待したんだけどビデオCDの再生もそんなに変わらなかった

MMX わタダでさえレジスタ数の少ない x86 で専用レジスタを持たずに浮動小数点レジスタと共用したのが良くなかったんだと思うす
0288Socket774 (ワッチョイ eb03-pCKf)
垢版 |
2021/02/13(土) 17:39:56.44ID:bIsCDbZI0
>>286
どっちか言うとSSEの進化版では?
0289Socket774 (ワッチョイ ef92-8NLc)
垢版 |
2021/02/13(土) 17:40:24.10ID:HkdS8OZc0
>>281
スマホ画面でWikipedia画面開いて左上の方の「文A」ってところをタッチすると良いぞw
0290Socket774 (アウアウウー Sac3-61mH)
垢版 |
2021/02/13(土) 17:42:54.74ID:rUKYrgUUa
MMXの処理能力だと映像は無理だったが音声処理なら可能でDSPを積んだサウンドカードが姿を消しDAC+ソフトシンセに置き換わるきっかけになった。
全くの役立たずで消え去ったのは3DNow!
MMXは今のCPUでもサポートされているが3DNow!は無かったことにされている。
0291Socket774 (ワッチョイ eb03-pCKf)
垢版 |
2021/02/13(土) 17:49:10.52ID:bIsCDbZI0
MMXが専用レジスタ設けなかったのは当時のプロセスじゃ、発熱や
ダイサイズの肥大化を抑えられなかったからだな
ちなみにMMX-Pentiumの2年ほど前に出たSUNのUltraSparc1のSIMDである
VISも専用レジスタないけど、当時のSparcはレジスタ数はx86より多かった
からMMXよりパフォーマンスが良かったのかな?
0292MACオタ>291 さん (ワッチョイ d606-oBDG)
垢版 |
2021/02/13(土) 18:13:40.53ID:1uBerSUG0
>>291
>MMXが専用レジスタ設けなかったのは当時のプロセスじゃ、発熱やダイサイズの肥大化を抑えられなかったからだな

むしろ IBM-PC わハードウェア互換を維持すべきであるという迷妄に囚われていたからだと思うす
新規レジスタわ OS のサポートが無いとタスクスイッチ時の退避の問題で使いモノにならないすから…
0293Socket774 (ワッチョイ ef43-BvWU)
垢版 |
2021/02/13(土) 20:08:50.53ID:0RcffvfL0
たね
今は自動でレジスタ群を退避する命令があるから
レジスタが増えてもタスクスイッチ関連のコードは変えなくて良い
0301Socket774 (ワッチョイ 63fe-OxJ8)
垢版 |
2021/02/14(日) 20:36:18.86ID:VposP41w0
こないだ発表した20年4〜12月の決算で
トヨタすら上回って日本企業最高額だったし>ソフトバンクグループ
Arm売却が却下されたところで死ぬわけなかろう
0303Socket774 (アウウィフ FFc3-GDsi)
垢版 |
2021/02/14(日) 21:19:56.67ID:gTO9Ybp/F
利益上がってるなら負債があっても融資つながるんじゃね?
まあ計算したりはしてないのでどうかわからんけど。

ソフバンは手放したらこのスレの興味の対象外になるからいいが、
ARMの先行きが気になる。
0304Socket774 (アウアウウー Sac3-dFvb)
垢版 |
2021/02/15(月) 08:13:33.53ID:Pdg7omPBa
まあ冷静に考えると取引の不成立を狙った動きじゃないよね
不成立になったらなったで今度はどっかの腐った林檎が買収しようとするかも知れんし……
NVの経営戦略に何らかの制約を課すことが目的かと
0305Socket774 (ワッチョイ eb03-pCKf)
垢版 |
2021/02/15(月) 22:19:30.00ID:BKG60iCB0
ここの板ってARMの話題が少々出てもなんもないが
それ以外のMips Sparc Power(PowerPC含む)の話題やスレ出すと
シカトされたり叩かれるな。板違いと言うがならばARMの話題がある
程度OKでそれ以外のRISCの話題がダメなのは何故と?

そう、ARMなら自作民もある程度は知識がある&スマホで採用されてるから
馴染みがあるがPowerやらSparcみたいのは自分たちがそういうハイエンド
RISC系ハード扱うような職に就いてないし、何よりもUNIX系コンピューター
にあるようなエリートイメージに劣等感を持ってるからだな
0309Socket774 (ブーイモ MM0e-PU36)
垢版 |
2021/02/15(月) 23:42:50.33ID:ZLZPS8iBM
誰も持ってないもんは語りにくいよ
Power9はATX板あったはずだから買ってレビューしてよw
Alpha21264Bなら板買ったきりまだ組めてないの持ってるけど。
SPARCは自作どころかラック型しかないしなあ
0310Socket774 (ワッチョイ 3336-lrpJ)
垢版 |
2021/02/16(火) 00:06:26.38ID:LcxLY6l30
ここのスレ民的にはPowerとかSparcとかを扱う側よりも、TPUとかみたいなASICとか、そこまで行かないけどWDの小規模RISC-Vとか作ったりする職がみんなの憧れってイメージあったけどな
あんまり今更Powerを扱うことに意義は感じないし
IBMに勤めるという意味なら誇りは感じるかもしれんが
0312Socket774 (ワッチョイ 16bc-5+RR)
垢版 |
2021/02/16(火) 00:53:58.63ID:NkpTO/g20
PowerとかSparcは基幹系とか銀行系とかでしょ
扱うデータがセンシティブすぎてAWSとか使えない用途ね。
10進計算とか8スレッドが生きてくる用途って時点でコンピューター科学的にはローエンドな用途だと思うが。要するにお金を計算する機械
0314Socket774 (ワッチョイ 63fe-OxJ8)
垢版 |
2021/02/16(火) 01:01:19.71ID:M3gW0dgG0
売り込むベンダーとシステム構築するSIer次第じゃないかと思うけど
HPならItanium搭載機売ってたこともあったはずだし
0315Socket774 (アウアウウー Sac3-dFvb)
垢版 |
2021/02/16(火) 07:20:52.93ID:3rNUZK+Oa
HPがIntelをそそのかして作らせたって面もあるから
Intelが結局やる気をなくしてもIPFと心中するしかなかった
0317Socket774 (アウアウウー Sac3-dFvb)
垢版 |
2021/02/16(火) 08:50:12.54ID:3rNUZK+Oa
HPのコンパイラもあったが言うまでもなくICCの方が性能が良かった
IPFは最後はバイナリ変換技術でIBMの怒りを買って消えた
最初から最後まで政治力で負け続けたチップと言えるwww
0319Socket774 (ワッチョイ f2bf-EHBu)
垢版 |
2021/02/16(火) 13:57:23.59ID:o4gSfyxZ0
次世代素材「グラフェン」製のマイクロチップでPCやスマホを何千倍も高速化できる可能性
ttps://gigazine.net/news/20210216-graphene-microchip/
0320Socket774 (ワッチョイ 163b-turO)
垢版 |
2021/02/16(火) 14:01:28.17ID:aM+CKCMx0
MIPSをアップデートしているのは、龍心だけなのかね。
12nmプロセスの4コア3A5000と16コア3C5000ってのが出ているはずなのに続報を見ないから頓挫したのかな。
0323Socket774 (ワッチョイ 163b-turO)
垢版 |
2021/02/17(水) 10:26:45.62ID:BUvEydop0
>>322
情報ありがとう。
微妙なパフォーマンスっぽいよね。

>>321
これだけ見つけた。
https://3dnews.ru/1008799
これもパフォーマンス寄りの構成ではなさそう。
0325Socket774 (ワントンキン MM53-WxZw)
垢版 |
2021/02/17(水) 11:31:09.96ID:ugt2H7vOM
身の回りにあるMIPSはWiFiルーターのだけだなぁ 知らないだけで他にもあるとは思うが
あの時代のRISC特有の遅延スロットが完全に足枷だよな
0331Socket774 (ワッチョイ 96c0-GH0j)
垢版 |
2021/02/18(木) 02:50:05.81ID:P39paCzo0
>>329
SCEと東芝がEmotion Engineの外販に失敗したからな。設計が悪かったんだろうけど、、、そこにMSがPCアーキ持ち込んで流れが決まった
0332Socket774 (アウウィフ FFc3-GDsi)
垢版 |
2021/02/18(木) 05:43:21.60ID:plOIka4hF
>>331
外販しようとしたのはCellだろう。
EmotionEngineはMIPSベースの128bitだと言うがよく知らん。
CellはコプロみたいなものでCPUのISA無関係だったかな。
0334Socket774 (ワッチョイ eb03-pCKf)
垢版 |
2021/02/18(木) 08:49:54.30ID:zrCjnPhb0
>>332
EmotonEngeも当初は外販も計画していて。
ソニーのプレゼンにはそれを搭載した
ワークステーションも予定にあった。
ちなみにチップ自体はMipsの64bitR5000の
整数レジスタを128bit化した物をベースに
してる。
>>333
PowerPC系のコアにSIMDのSPU組み合わせのが
PS3のCELL
0335Socket774 (ワッチョイ 96c0-GvtD)
垢版 |
2021/02/18(木) 09:09:08.81ID:YtC2SHBm0
Cell.B.Eは家電を全部つないである種のグリッドコンピューティング基盤にしようとしてたんだっけかねー
夢はでかかった記憶がある
0336Socket774 (ワッチョイ 12b1-Xfe6)
垢版 |
2021/02/18(木) 09:15:34.56ID:vJuLmHYy0
CELLはメモリ256KB
メインメモリアクセスはDMAオンリー
効率よく動かすならダブルバッファしないといけないから
128KBしか使えなかった

案の定、使うのが難しくてあっという間にすたれたが、
もともとはGPUとするつもりだったかという噂も
0337Socket774 (ワッチョイ 16cf-gghJ)
垢版 |
2021/02/18(木) 09:28:21.32ID:KDEDA27B0
Cellは野望は大きかったみたいだが、ゲームはほぼ無関係なんだよな
ビジネス的にも、ゲームのパフォーマンス的にも
でもPSに載せて普及させたらこっちのもんだろとか思ってたんだろうけど、都合がよすぎたな
0338Socket774 (ワッチョイ de73-vV/O)
垢版 |
2021/02/18(木) 09:43:53.47ID:N66NKqVP0
>>328
PS4が出るまでゲーム機ではx86はマイナー
intel8080互換のZ80を入れれば別だけど普通Z80をx86とは呼ばないよね?

6502と65816がFC,Atari 2600,SFC
68000がMD,NEOGEO,Jaguar
MIPSがN64,PS,PS2,PSP
ARMが3DO,Wii,GBA,PSV,DS
PowerPCがPippin,PS3,GC,Xbox360
SHがSS,DC
V810がPC-FX,VB
独自CPU(?)がカセットビジョンとスーパーカセットビジョン

x86系は初代Xbox,PS4,Xbox1,PS5,二代目Xbox,WS(V30)
Z80がSMS,PCE,GB,GG
0339Socket774 (ワッチョイ 163b-turO)
垢版 |
2021/02/18(木) 10:07:34.36ID:oL8BJBkp0
RISV-Cで遊んでみたいが、SiFive unmatchedは高すぎる・・・と思ったらIchigojam RがいつのまにかRISC-Vになってたのな。
しかし、コンポジット出力のみが今となっては足を引っ張る。
0340Socket774 (ワッチョイ de58-AKOI)
垢版 |
2021/02/18(木) 10:11:46.78ID:am86JW6z0
Cell/B.E.はメモリ空間がPPEとSPEで分かれてて、演算担当のSPEからは256KBしかアクセスできなかったってのが使いにくさの1番のところだろ
ダブルバッファリングで128KBしか使えなかったっていうのは間違いで、そもそも命令列・データ共に256KBに収めなきゃいけなかったから、データとして使える領域は相当小さかった
巨大なプログラムを動かそうと思ったら、関数単位で切り出してリンカスクリプト使って、あるアドレスにアクセスしたら動的にDMAでデータを送るとかもやってたな…懐かしい…
0341Socket774 (ブーイモ MMdb-GH0j)
垢版 |
2021/02/18(木) 12:03:39.48ID:9qPebV1YM
本気でSPEを使いこなそうとするとバスが渋滞して倉庫番みたいになるってどこかで読んだ
0342Socket774 (アウアウウー Sac3-BK3u)
垢版 |
2021/02/18(木) 12:36:33.35ID:LAMb7zPka
ATi時代にリングバス採用したGPUあった
速攻で元に戻った
それが答え

大体現CEOの過去作なのに現行作がアレってので察するわ
低データの重演算投げまくる分には良いんだろうけど、それ以外はちょっとな
0344Socket774 (アウウィフ FFc3-GDsi)
垢版 |
2021/02/18(木) 15:18:24.17ID:plOIka4hF
>>338
二代目Xboxとは?
最初に出たのがXboxで次がXbox360でしょ?
リビジョン違いとか入れたらそれこそ凄い事になるし。
0346Socket774 (ワッチョイ de58-AKOI)
垢版 |
2021/02/18(木) 15:45:03.37ID:am86JW6z0
どっちかというと詰まってたのはEIBよりXDRの方じゃないか?
EIB自体の帯域は204GB/sあったのに対してXDRは25.6GB/sだったし

まぁB/Fが著しく低いアーキテクチャだったというのは、時代を先取りしてたというかなんというか…
0348Socket774 (アウウィフ FFc3-GDsi)
垢版 |
2021/02/18(木) 16:26:22.22ID:plOIka4hF
>>347
質問した後そういう事かも、と少し思ったが、二代目では結局わからん。
MSめ

あと網羅してないハードは32XとLD系のやつとかかな。
まあLDはMDやPCエンジンと変わらないだろうが。
0354Socket774 (アウアウカー Sa47-70Ve)
垢版 |
2021/02/19(金) 17:32:17.92ID:U8G2jGQva
EEは最終1.5億個販売出来たからな。
そりゃあPS3でチップの外販もしてコストを下げるって意気込むよ。
0355Socket774 (ワッチョイ 1303-oPCN)
垢版 |
2021/02/19(金) 17:33:58.52ID:qWFRPoXN0
>>351
基本、ゲーム機ってPCとは互換ないけど
マーティーに至ってはTonwsとある程度
互換があったからそこらへん事情が
違うな
0358Socket774 (ワッチョイ 7fbf-u6iV)
垢版 |
2021/02/20(土) 13:22:28.45ID:cwcJtbl+0
ベンチマークがリーク - M1が速いと思っている人はM1Xを知らないだけかもしれない
ttps://softantenna.com/wp/mac/apple-m1x-benchmark-leaked/
0359Socket774 (アウウィフ FFe7-AkpG)
垢版 |
2021/02/20(土) 14:19:43.53ID:7x8Ff1VbF
独自仕様で高価格化して誰も買わなくなるというAppleの悪い癖が出る将来を暗示させる。
まあ今の所は独自拡張バスとかないんで問題ないだろうが。
0362Socket774 (ワッチョイ cfbc-GD1z)
垢版 |
2021/02/20(土) 15:18:27.24ID:ZsXpHjiI0
最初の液晶タッチバー付きのIntel搭載13インチMacBook Proを買うと20万したのを考えると値段もかなり下がってるな
0363Socket774 (ワッチョイ 0358-ACJq)
垢版 |
2021/02/20(土) 15:33:30.43ID:r8ea0zF00
以前からMac買ってる人からすると値段据え置きかもしろちょっと安くなって性能爆上げだから…
0364Socket774 (ワッチョイ 1303-oPCN)
垢版 |
2021/02/20(土) 15:46:50.74ID:H0L4xsAN0
>>360
独自と言ってもある程度は既成のやつと
共通部分持たせてあるんだろうな。
0365Socket774 (ブーイモ MMa7-RQaO)
垢版 |
2021/02/20(土) 15:49:30.25ID:1Xx/qaaVM
Appleしか選択肢がないのなら問題だが、今のところそうじゃないしな

Appleファンは値段じゃないだろうし

無問題
0366Socket774 (ワッチョイ cfbc-GD1z)
垢版 |
2021/02/20(土) 15:58:02.43ID:ZsXpHjiI0
SSDは独自というかコントローラーが独自
Intel MacもTなんとかセキュリティチップがiPhone 7ベースでSSDコントローラーを兼ねてる
0367Socket774 (ワッチョイ 1303-oPCN)
垢版 |
2021/02/20(土) 17:45:07.55ID:H0L4xsAN0
独自と言えば 昔のRISCチップのUNIXワークステーションがハード面で
CPU以外にも独自が多かったと聞いたが、あれ、PCどころかMACより狭い市場で
各社独自とかやってどうすんの?と思ったな。
SUNが当時はUNIXではトップだったがSUNのSparcマシンの出荷数が200万程度と
聞いたし
0368Socket774 (ワッチョイ e3f3-TZhh)
垢版 |
2021/02/21(日) 02:00:42.11ID:jz5RBHVa0
 1983年 Compacによる互換機
 1983年 Sun-2
 1985年 Sun-3
Sun-2後期はVMEバスらしい。独自と業界主流の取捨選択はやってたように見える。
当時はまだ、PC互換機の仕様こそがコンピュータ業界の標準とは言い難い。

Alpha(EV4 1992年、DECpc AXP 150 1993年)の頃になると、SIMMとかEISAとかPCとの共通仕様が多い。
0369Socket774 (アウアウウー Sae7-D98f)
垢版 |
2021/02/21(日) 07:06:29.12ID:RgadM1Xwa
ナノテクになる前は設計も製造もローコストだったってのが支配的だろうな
自社だけの利益を短期的に最大化するならば、必然的に独自仕様になる
0370Socket774 (ワッチョイ e3f3-TZhh)
垢版 |
2021/02/21(日) 08:55:46.56ID:jz5RBHVa0
IBMがIBM PC互換機に負けていった過程は、垂直統合型が水平分業型に負けていった過程。
ワークステーションの初期は前者型、末期は後者型がコンピューティング分野で優勢。
こういう過程はコンピュータだけでなく弱電業界全体の大きな流れ
(分野によって多少時期に前後はある)
0374Socket774 (ワッチョイ e3f3-TZhh)
垢版 |
2021/02/22(月) 19:36:45.77ID:rDHC2ub00
>372
> 命令数を4つに限定することで小型/低消費電力化を図った。一方でチューリング完全であり、
> これらの用途以外の汎用プログラムも処理できるとしている。

どんなアルゴリズムでも効率が高いというわけではなさそうだな
0375Socket774 (ワッチョイ ffb1-VKJl)
垢版 |
2021/02/22(月) 21:45:30.20ID:6Bl7r4wQ0
命令数4つでプログラムかけるんだろうか

4足演算を1命令でこなす命令があるのかね フラグとかオペランドで制御?
残りは ロード、ストア、ブランチ?

まあ今時アセンブラは書かないから
コンパイラがやってくれれば気にしないのだろうけど
0379Socket774 (ワッチョイ 7300-VKJl)
垢版 |
2021/02/22(月) 23:10:09.52ID:TyIpqc4x0
>>371
21264あたりまではメモリバスは128bit幅で、21064のOEM用
BabyAT規格マザーボード(通称"noname")は72pinSIMM
スロット×4
確か2枚挿し(64bit幅)でも動作可能だったはず
0383Socket774 (ワッチョイ e3f3-TZhh)
垢版 |
2021/02/23(火) 01:35:47.76ID:Km5Mv3+X0
21164の場合、CPU-chipset間は128bit巾だが
SIMM chipset 21172のMB AlphaPC 164ではchipset-SIMM間は256/128bit両対応で
256bit使うには72pinSIMM 8本挿し、4本挿し128bitでも動くがメモリバンド幅半分

SDRAM DIMM chipset 21174のMB AlphaPC 164LXではdata線の周波数が上がったので
chipset-DIMM間も128bit で2本挿しても4本挿しても128bit
0385Socket774 (ワッチョイ 83cf-cecY)
垢版 |
2021/02/23(火) 03:31:05.31ID:jGu5Qoqy0
わざわざチューリング完全をアピールするようなものは
実際には汎用的には全く使えないと考えていい
本当に使える道具はパズルみたいなロジックで証明するまでもなくあたりまえに使える
0388Socket774 (ワッチョイ 1303-pQAD)
垢版 |
2021/02/23(火) 07:02:12.35ID:HzxpZgBN0
https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&;item=blackbird-power9-4c&num=2
Power9と同世代のx86の比較ベンチ
Gimpで倍の差を付けられてる。使用したPower9は4コア16スレッド
もうRISCはx86より一段速いってのは過去の話だなと痛感
0389Socket774 (オッペケ Sr07-LE4W)
垢版 |
2021/02/23(火) 07:33:24.56ID:z8l2nsryr
それ486 vs MIPSとかPentium vs ALPHAの時代だろ。 Sparcは用途値段が違いすぎて比較しようがない。PowerPCはMacでもゲーム機でも86に性能で負けて消えた印象しかないわ。
0390Socket774 (ワッチョイ 1303-pQAD)
垢版 |
2021/02/23(火) 08:41:58.97ID:HzxpZgBN0
昔のUNIX-WSはSUNがトップでシェア50%じゃなかった?
用途自体もCADみたいに当時のPCじゃ重い処理をSparcマシンで
やるって感じだし
0392Socket774 (ワッチョイ 1303-pQAD)
垢版 |
2021/02/23(火) 09:29:28.96ID:HzxpZgBN0
もしかして、GimpがSSE/AVXには対応してるけど、Power系CPUが備えてる
AltiVecはノーサポートだったりして
0393Socket774 (ワッチョイ e3f3-TZhh)
垢版 |
2021/02/23(火) 10:00:00.87ID:Km5Mv3+X0
>367 >390
UNIX WS って元々はミニコン以上に対するチャレンジャーで、コスト構造も
対ミニコンで優位ならそれでよかった。ミニコンに対して勝利できた。

より徹底したコスト構造のPC系ハードから挑戦されるような、逆の立場になったのは
次の時代の話。時代はやたら早く来てしまったので活躍期が短くなった。
0394Socket774 (テテンテンテン MM7f-pQAD)
垢版 |
2021/02/23(火) 11:22:08.89ID:7WT12XM/M
>>372
論文がこれで
ttps://ieeexplore.ieee.org/document/9133073
VerilogのHDL等がこれかな
ttps://github.com/Hara-Laboratory/subrisc

正直東大理情3年のCPU実験レベルの内容にしか思えない
0396Socket774 (アウアウウー Sae7-D98f)
垢版 |
2021/02/23(火) 11:28:06.22ID:MC9TGl3Ma
>SubRISC+の拡張で、より幅広い応用展開を可能にするチップの試作と実用化を目指すとしている

車輪の再発明ではなかろうか
0399Socket774 (テテンテンテン MM7f-pQAD)
垢版 |
2021/02/23(火) 13:57:09.78ID:He6E93cSM
SubRISC+はSubRISCの改良版のようだからgithubから変わっているところがあるかもしれないけどだいたいの構造がわかった

32bit固定長命令,3段パイプライン,汎用レジスタ数16,ハーバードアーキテクチャ

命令フォーマット
命令2bit,ジャンプフラグ1bit,レジスタA4bit,レジスタB5bit,レジスタD4bit,ジャンプ条件1bit,分岐条件3bit,分岐先アドレス12bit

命令が2bitだから4命令といっているけど実際はジャンプフラグと合わせて3bitで7命令
レジスタAとレジスタBで演算を行いレジスタDに書き込む

000が減算,001は減算した上で結果が分岐条件を満たした場合に分岐する条件分岐付減算,010が論理積,011が条件分岐付論理積、
100がメモリロード,101がメモリストア,11xがシフトだけどgithubの実装はシフトが左8bitシフトのみ実装

レジスタBの最上位ビットはセレクタで,0の場合は残り4bitでレジスタ指定、1にした場合,0,1(減算のみだから-1用),
-1(減算のみだから+1用),0xffffffffの4つの組み込み即値とプログラムカウンタを指定できる

レジスタAも状況に応じて、レジスタ指定以外、0,1,-1,0xfffffffc(+4用?),0xffffffffを指定できるらしい
レジスタDはレジスタ指定のみのはず

ジャンプ条件は未使用

分岐条件は3つ
001がA=Bなら1そうでないなら0、010が最下位1bitが同じなら0そうでないなら1、100はA<Bなら1そうでないないなら0

ざっくりこんな感じ
0400Socket774 (テテンテンテン MM7f-pQAD)
垢版 |
2021/02/23(火) 13:58:26.08ID:He6E93cSM
> 11xがシフトだけどgithubの実装はシフトが左8bitシフトのみ実装
左じゃない右8bitシフト
assign RES = V >> 8;
0401Socket774 (アウウィフ FFe7-AkpG)
垢版 |
2021/02/23(火) 15:37:09.65ID:WdpvgR9IF
>>392
前スレか前前スレかでも、POWR系はSIMD化け物だ、という話してたけど、
SIMD実行数がIntel系の2倍でSIMD幅がIntelの半分以下だから対応していても普通に負けるのではないか。
0402Socket774 (ワッチョイ 1303-pQAD)
垢版 |
2021/02/23(火) 19:36:34.14ID:HzxpZgBN0
AVX2で256bitレジスタで整数。浮動小数点ともに256bit幅になった時に
Power系のSIMDはまだ128bit幅だったか
0403Socket774 (ワッチョイ 1303-pQAD)
垢版 |
2021/02/23(火) 19:39:23.14ID:HzxpZgBN0
Power9 4c16t 何気に3.8GhzあるけどCore-i3(4c4t)の2.9Ghzに
負けてる部分があるのが痛い
0407Socket774 (ワッチョイ 1303-pQAD)
垢版 |
2021/02/24(水) 07:16:58.06ID:E5kL60KN0
AVX2関係のとこ見ると「256bitレジスタのおかげでSIMDを2セット処理
できるようになり効率が上がった」とあるけど、
これ、256bitレジスタを1本使って128bitSIMDを2セット処理するのと
64bitレジスタを4本使って128bitSIMDを2セット処理するのって、
効率的には同じ?
※64bitレジスタ云々の下りは京CPUのSparc64-[FXあたりを想定
(HPC-ACEは64bitレジスタ×256本)

もっと極端なこと言えば、8bitレジスタを32本(そんなCPUはないが)
使って128bitSIMDを2セット処理しても上と同じ結果になるのかと
0409Socket774 (ワッチョイ e343-1kK7)
垢版 |
2021/02/24(水) 07:41:20.25ID:vQNG87ZI0
CPU次第

今のインテルx86CPUだと
1コア1クロックあたり最高で
256bitレジスタの積和演算を2個と
簡単な256bit処理1個と
256bitレジスタへのL1からのリード2個と
256bitレジスタからL1へのライト1個
が出来る

レジスタを何個搭載してるかは関係なく
何個の演算が可能か
何クロックかかるか
で決まる

これは瞬間のピーク性能であって
当然データや演算のレイテンシやコードの命令構成
などの条件が整った場合のみこの性能となる
0410Socket774 (ワッチョイ e343-1kK7)
垢版 |
2021/02/24(水) 07:45:38.32ID:vQNG87ZI0
SkylakeXではAVX512を使って
上記の倍のピーク性能

モバイル用10nmプロセスCPUは
AVX512を使っても上記と積和演算のピークは変わらない (積和が1個しか出来ない)
0411Socket774 (ワッチョイ e343-1kK7)
垢版 |
2021/02/24(水) 07:54:46.33ID:vQNG87ZI0
128bit演算が(毎クロック)4個出来るのと
512bit演算が(毎クロック)1個出来るのと
ピーク性能は同じ

前者の方がコードの自由度は高いが
当然128bitをまたがった演算は出来ない
(512bitのバイト単位のシャッフルなど)
平均IPCを4倍にしないと同じ性能にならない
0412Socket774 (ワッチョイ e343-1kK7)
垢版 |
2021/02/24(水) 08:05:03.61ID:vQNG87ZI0
演算のスループットの他に
演算のレイテンシも重要な要素

積和命令のレイテンシは4クロックなので
前の結果を使って次の計算をし続けるような
処理であれば
毎クロック2個の積和をするために
8個の処理をパラで行う必要がある

つまり
処理の単位を256bit x 8 の2048bit単位に

レジスタ的にもコードサイズ的にも8パラのコードはなかなかきびしく
このピーク性能を維持するのはかなり大変
0415Socket774 (アウアウウー Sae7-D98f)
垢版 |
2021/02/24(水) 09:43:46.70ID:j5jMy17za
最上位のCPUにアップグレードしても$7,000って相対評価で言えば安くね?
Xeon SPで一番高いCascade Lake-APは高級車が買える値段になるやで
0416Socket774 (テテンテンテン MM7f-LE4W)
垢版 |
2021/02/24(水) 11:11:11.66ID:swU7vKKLM
富岳の演算ユニットがAVX512に似たマスク付き512bitベクタユニットと大量の64bitレジスタを持つスカラユニットを併せ持つという時点で結論は出てるだろう。
計算機利用のプロがゼロから考えてスパコンベンチ完全制覇を果たしたのが何であるか。
0418Socket774 (ワッチョイ 1303-pQAD)
垢版 |
2021/02/24(水) 12:20:54.58ID:E5kL60KN0
>>414
35万円のハイエンドBTOを買ったと思えば
良い、
0419Socket774 (ワッチョイ 1303-pQAD)
垢版 |
2021/02/24(水) 13:26:46.64ID:E5kL60KN0
Power9 コア当たりのスレッド数はintel/AMDの倍の4スレだけど
これが活かされてないのか。x86との比較ベンチだと悲惨な結果に

10進数と金融処理ベンチで勝負すれば勝てるか?
0420Socket774 (テテンテンテン MM7f-LE4W)
垢版 |
2021/02/24(水) 13:43:22.42ID:swU7vKKLM
いやSMTのスレッド数が多いのはスケジューラやメモリ周りがプアでそうしないと性能が出ないからだからそもそも性能で勝とうていうのが無理な話。
0424Socket774 (テテンテンテン MM7f-LE4W)
垢版 |
2021/02/24(水) 14:35:44.13ID:swU7vKKLM
シングルスレッド性能を突き詰めると瞬間的に並列処理可能なものは全部並列処理してしまおうということになる。
結果として大量のパイプラインが並ぶことになるがそれらが同時に動くことはまずなく、ほとんどが遊んでいる。
そこでもう1スレッド走らせて空いてるパイプラインを有効利用しようというのがSMT。そもそも熱湯バース党に採用された時点であまり賢くない。
powerはソフトのマルチスレッド対応が進んでるから無理にスケジューラを肥大化させるのではなくSMTを強化することで効率の良いものを目指している。そもそも想定しているアプリケーションが違うから比較しても意味がない。
0426Socket774 (アウウィフ FFe7-AkpG)
垢版 |
2021/02/24(水) 15:24:36.31ID:WwfBUtDEF
>>422
スパコンは逆にSMT使わんのでは
並列化生きるのでカリカリに最適化して使う
別スレッド動かす余裕を与えない
0427Socket774 (ワッチョイ ffc8-pITc)
垢版 |
2021/02/24(水) 18:34:38.40ID:GobGMKBJ0
>>184 曰く
> ARMはメモリオーダーが緩いからSMTいらんのでしょ

ARMはSMT無しでも演算器に命令を充填しやすいわけ?
そうなるとシングルスレッド性能を上げやすい、という見方もできるけど
0429Socket774 (アウアウウー Sae7-D98f)
垢版 |
2021/02/24(水) 21:00:41.35ID:j5jMy17za
Rocket Lakeの8C12Tがキャンセルされたが、多分これがi7の予定だったんだろうな
ベンチで8C16Tのi9より性能がいいからキャンセルされたんじゃないかと思われる

一般的にはコアが一つしかなかったPentium4の頃と違って現代では副作用の方が目立つ微妙な技術やね
POWERみたいに金融処理を暗黙裡に想定するとかの都合のいい前提を置けば優良に見える
0431Socket774 (ワッチョイ 8f81-QclQ)
垢版 |
2021/02/25(木) 01:18:56.64ID:fZT/+9mF0
>>421 Skylake-X 18C/4chやW-3175X 28C/6ch使ってみると、Linpack(AVX512)でコア数とメモリch数のバランスが丁度いいくらい。
コアをOCしてLinpackでいいスコア出そうとすると、メモリも高クロック&低レイテンシにしないといま一伸びない。
Ice Lake-SPが40C近辺で8chなのも、その辺のバランスってとこかね。
※Intel Linpack(AVX512)はHTT Enableでも1T/C。
0433Socket774 (ワッチョイ cf3b-Ylmd)
垢版 |
2021/02/25(木) 19:23:05.23ID:0CUHDY1C0
>>432
がっかり要素がわからない。HBM2Eに2.5DにN6とそこそこ頑張ってると思うけど。
0435Socket774 (ワッチョイ 0703-RATT)
垢版 |
2021/02/26(金) 10:24:31.64ID:BpBBQZn90
>>420
Xeonをライバルとして想定してる
ハイエンド鯖向けのPower9がメモリー
周り弱いとかあるか?
0439Socket774 (ワッチョイ 0703-RATT)
垢版 |
2021/02/26(金) 13:01:21.73ID:BpBBQZn90
Power9 単に最適化ができてないからx86に負けてる可能性も
まあ、最適化できたからって性能面圧倒するかは疑問だけど
0440Socket774 (ワッチョイ 0703-RATT)
垢版 |
2021/02/26(金) 13:27:31.37ID:BpBBQZn90
メモリー周り云々なら、むしろPower9はL3キャッシュがeDram/7TBsecで
帯域面では速いはずだが
0441Socket774 (ワッチョイ de3b-3akt)
垢版 |
2021/02/26(金) 16:15:52.05ID:BsRDp9ya0
>>439
https://jp.newsroom.ibm.com/ibm-next-generation-power-10-processor-release
>IBM POWER10プロセッサーには、行列計算アクセラレータが搭載されており、ビジネス・アプリケーションへのAIの組み込みと、
>さらなる洞察を導き出すために、IBM POWER9と比較してソケットあたり32ビット単精度浮動小数点演算 (FP32)で10倍、
>16ビット半精度2進浮動小数点演算(BFloat16)で15倍、8ビット整数演算(INT8)で20倍も高速な処理が期待されています。

なんか丹下団平のダブルカウンター理論みたいで面白いw
Power9のSIMDはそもそも大して早くなかったのでは・・・。
0442Socket774 (ワッチョイ 0703-RATT)
垢版 |
2021/02/26(金) 16:28:40.02ID:BpBBQZn90
確かにPower9でもSIMD幅は256bitになってないな
基本、マルチメディア処理しないから幅がいらないのかも
0445Socket774 (ワッチョイ debc-jB1a)
垢版 |
2021/02/26(金) 23:38:15.71ID:XV4iVGMR0
>>424
むしろasyncとか使ってない旧弊な糞バックエンドプログラム(同期処理で書かれたPHPとか)くらいしか8SMTみたいな極端な多スレッドは生きないんじゃね?
0447Socket774 (テテンテンテン MM86-e1Af)
垢版 |
2021/02/26(金) 23:59:18.23ID:3l59URO3M
>>445
マルチコア対応ソフトでスレッドあたりの演算処理が遅くなってメモリレイテンシが楽になるから多方面から同時アクセスのあるサービスには効果があるよ。GPUもそれ狙いでスレッド増やしてるんだし。
0448Socket774 (アウウィフ FF2f-NAmc)
垢版 |
2021/02/27(土) 02:29:43.71ID:ZgdXM2IGF
>>446
それは見落としていた。
それがあったか。

ARMもサーバ向けはSVE対応が出てくるしソフト側が256前提になるんじゃないか。
まあサーバ向けで128のままでそんなに性能差でるとは思えないが。
0449Socket774 (ワッチョイ 0703-RATT)
垢版 |
2021/03/01(月) 18:30:56.42ID:Bsyj+Sb/0
Power9関係でぐぐっていたら、英語サイト翻訳したときに
iOPSとかいう言葉が出てきたが、どうもx86でいうμOp的な
ものらしい
https://news.ycombinator.com/item?id=20750554
0451Socket774 (ワッチョイ debc-jB1a)
垢版 |
2021/03/01(月) 23:11:48.39ID:bQpKveYF0
>>447
最近のサーバーは非同期のノンブロッキングのプログラミングを当然のようにするから(マルチコアによる並列性とは異なる)、待ちが出た時に同スレッド上の他の処理に飛ぶから昔ほどHTの効果がないでしょって堂々巡りね。特に8スレッドほどの極端なSMTをマネージして速度でメリットが出るなんて余程まずいコードで、やっぱ同期処理のPHPとかを想定してるでしょ
0454Socket774 (ワッチョイ cab1-KOnT)
垢版 |
2021/03/02(火) 00:15:24.43ID:4dyucJDr0
>待ちが出た時に同スレッド上の他の処理に飛ぶ
よくわかってないんだけど、スレッド使わずに別の処理に飛ぶようなコードを
自前で書いてあるってこと? それこそ逆に効率下がりそうだけど
いろんな処理に途中中断と復帰処理を全対応させるってことだよね?
自前でスレッド処理書いてるようなもんだと思うけど、それだったら
リアルのスレッド書いた方がよっぽど楽で安全な気が・・・

普通のWebサーバーなんて1リクエスト単位でスレッドたってると思ってたけど・・・
0455Socket774 (ワッチョイ cab1-KOnT)
垢版 |
2021/03/02(火) 00:37:20.62ID:4dyucJDr0
>サーバー上に一度に1人以上のユーザーがいる可能性があります。
>つまり、同時に複数のページを提供します。つまり、複数のPHPプロセスとSQLクエリを同時に実行しています
>...これは、サーバーのいくつかのコアが使用されることを意味します。
>各PHPプロセスは、1人のユーザーのリクエストに応じて1つのコアで実行されますが、Apacheのサブプロセスがいくつか並行して実行されます(リクエストごとに1つ、構成に応じて数十または数百)
>MySQLサーバーはマルチスレッドです。つまり、複数の異なるコアを使用して、複数の同時リクエストに応答できます-各リクエストを複数のコアで処理できない場合でも。
だそうな
普通のウェブサーバーなら同時スレッド100や200余裕でたってそうだ
0457Socket774 (ワッチョイ 1bf3-lXUY)
垢版 |
2021/03/02(火) 03:31:59.56ID:SW7/JQ0g0
手元クライアントのWindowsはプロセス数の35倍くらいスレッドが動いてるな。
多いのか少ないのか
0459Socket774 (ワッチョイ debc-jB1a)
垢版 |
2021/03/02(火) 03:35:06.68ID:VKprENX00
>>454
なにそれnode.jsが何で流行ったのか分かってなさそう
非同期イベント駆動と8SMTって水と油くらい相性悪そうだが。
ナイアガラとかの時代で思考停止してないか?
0461Socket774 (ワッチョイ debc-jB1a)
垢版 |
2021/03/02(火) 03:48:26.39ID:VKprENX00
>>455
リクエスト毎に中身スカスカIO待ち多発のスレッドを走らせるとか、そういうアホなことするから8SMTが生きるんでしょ。言ってた通りPHPの同期処理にしかもApacheとかいう最悪の組み合わせ。レガシーオブレガシー。ナイアガラの時代から成長してない。今時の普通のサーバーはそんな事しないよ。
0462Socket774 (ワッチョイ 8ac8-XW5/)
垢版 |
2021/03/02(火) 06:55:17.39ID:BKMp+p9V0
そんな粒度の大きい部分がCPUのSMTみたく粒度の小さいとこに強く影響するの?
コンテキストスイッチが減るとか、メモリ消費量が減る、はわかるけど。沢山あってIO待ちして止まってるスレッドなんかSMT枠から追い出されないの?
0463Socket774 (ワッチョイ cab1-KOnT)
垢版 |
2021/03/02(火) 07:47:04.23ID:4dyucJDr0
サーバープログラムはよく知らない(やったことない)ので教えてほしい 

例えばWebで〇〇画面見たいというリクエストを3人同時に送った場合、
ホストサーバーは1つのスレッドでその3つのリクエストを
受けるってこと? リクエスト分スレッドが出来て同じPHPを処理するもんだと思ってた
0464Socket774 (ワッチョイ cab1-KOnT)
垢版 |
2021/03/02(火) 08:05:06.92ID:4dyucJDr0
なんか言いたかったことが、ごっちゃになってるけど
サーバーはHTの効果が少ない

>待ちが出た時に同スレッド上の他の処理に飛ぶから昔ほどHTの効果がない
PHPサーバーはSMTがあまり意味がない
リクエスト毎にスレッド出来るから意味はある思っていた

>async/awaitやらfutureやらpromise
軽く見たけど、これってメイン処理自体はスレッド一だけど、
結局メイン処理がスレッド使って他に処理を渡してるってことではなく?
https://qiita.com/yando/items/2d77e4f5ec0af00e55f0

これもスレッド使いまくりに見えるんだけど リクエストからDBから
0467Socket774 (ワッチョイ cab1-KOnT)
垢版 |
2021/03/02(火) 09:05:08.94ID:4dyucJDr0
なるほどねぇ
スレッド切り替え処理もネックになるってか

調べるとngnixはマルチコアをより生かせるというのが各所に書いてあったけど
これの根拠はよくわからんかった
スレッド切り替えペナルティが少ない分、各コアの別スレッド稼働率も上がる(活かせる?)ということだろうか
あるいは↑図のワーカープロセスが上手く働くから?

重箱の隅つつくわけじゃないけど、マルチコアをより活かせるなら
HTもより活かせてるんじゃないかと
別にHTは片方止まらないともう片方を動かせないわけではないのだから
0468Socket774 (テテンテンテン MM86-e1Af)
垢版 |
2021/03/02(火) 09:13:58.06ID:uEqA2tzDM
全然見当違いの話になってるな。
SMTがI/Oトランザクションみたいな時間の長いものに効くわけないのに。
レイテンシの長い特殊な命令かせいぜい3桁クロックで終わるメモリトランザクションを対象にしたものでしかない。それ以上掛かればOSがスレッドがスワップアウトして対応する。
SMTの条件はマルチコアと同じでアクティブなスレッド数が十分にあること。鯖ならまず間違いなく効果がある。
0470Socket774 (ワッチョイ 5ec0-xgFv)
垢版 |
2021/03/02(火) 12:07:20.70ID:ce5zoTPr0
Intel社内ではハイファがSMTの効果に疑問を抱いていたがヒルズボロがその効果を認めさせたって聞いた
0471Socket774 (スップ Sdea-hhDg)
垢版 |
2021/03/02(火) 12:12:20.02ID:xradpjjWd
メモリや演算のレイテンシを詰めないでひたすらSMTに頼る

って設計方針もあるのかなあ
シングル性能が不要なら
0472Socket774 (ワッチョイ 0387-8fem)
垢版 |
2021/03/02(火) 12:26:20.54ID:DcUBBNAd0
シングル性能あげる為にSMTが要るって側面もある
現行の重演算機群なんぞ1Tで使いきれんし
0475Socket774 (スップ Sdea-hhDg)
垢版 |
2021/03/02(火) 14:10:50.29ID:xradpjjWd
CPUアーキテクチャ的には
SMTはシングルに対してマイナスでしかない

マーケティングその他の話なら他でやれ
0478Socket774 (テテンテンテン MM86-XLXb)
垢版 |
2021/03/02(火) 14:31:31.77ID:uBpiojWkM
にしてもSMTなんやかんやな話してるのを見ると
NorthwoodからUltraSPARC T1(Niagara)あたりの時代のアーキスレにタイムスリップしたのかと錯覚しちまう
0479Socket774 (アウアウウー Sa2f-8fem)
垢版 |
2021/03/02(火) 14:36:53.00ID:ty8nPPgya
>>475
マーケじゃなく単純に設計の合理性だよ
STでは充填し切れない程のリソースを叩き込んでも上がるのは二桁行けば良い方
その僅かが欲しい故に面積効率を悪化させ、SMTで補償を行う
当然の判断だ
更にST要求するとクロックの上昇要求は必須、ここでも高段数の欠点を見かけ上カバー出来る
この手法は非常に相性が良いと言える
特に現存のCPUというデバイスに於いては
0482Socket774 (スップ Sdea-hhDg)
垢版 |
2021/03/02(火) 17:34:18.37ID:xradpjjWd
>>477
1コアで1スレッド時と2スレッド時で
1スレッドの差が無視出来る訳がないだろ
優先度の高いスレッド1個が全力で動きたい時も
別の優先度が低いスレッドが一緒に動作して
対等にリソースを使う

>>479
SMTが無くても性能は上昇する
SMTのおかげというのは単なるこじつけ
同じリソースをつぎ込めば当然SMTが無い方がシングル性能は上
0483Socket774 (スップ Sdea-hhDg)
垢版 |
2021/03/02(火) 17:35:40.68ID:xradpjjWd
別にSMTを否定してるわけじゃない
2スレッドくらいまでなら大歓迎

無理やりな主張が目に余ったので
0484Socket774 (ワッチョイ 6358-JP5l)
垢版 |
2021/03/02(火) 20:24:36.66ID:SQKeMkjS0
>>483
なんだそりゃ

>>482
対等にリソースを使うSMTはPen4の時代のものでしょ
今はそんなことない
*揚げ足取り対策で書いとくとリソースの競合がゼロではないけど
0485Socket774 (ワッチョイ 1ba3-971v)
垢版 |
2021/03/02(火) 20:57:55.32ID:hKWgDVWr0
>>482
SMTがあればシングル性能上げたときに出る無駄を効率よく分配できるだろ
軽負荷の処理で遊んでる間に別の処理出来るんだから無駄が無くなる
誰も性能が上がるなんて言ってない
0486Socket774 (スップ Sdea-hhDg)
垢版 |
2021/03/02(火) 21:44:16.17ID:ysjGSNVad
>>484
HTTの2スレッドは対等だよ
他のCPUはしらん

>>485
それはつまりマルチ性能にリソースを振るということ

SMT 8スレッドとシングルスレッドじゃ
設計の考え方が全然違うんだよ
8スレッドコアはスループットが非常に重視だが
1スレッド専用コアはレイテンシが非常に重要
同じ回路規模に対してどちらにどのくらい割くか
全く考え方が違う
0487Socket774 (ワッチョイ 6358-JP5l)
垢版 |
2021/03/02(火) 22:39:04.83ID:SQKeMkjS0
1スレッド専用コアが成立しなくなったからSMTなんでしょ

>HTTの2スレッドは対等だよ
>他のCPUはしらん

pen4のことしか知らない人が
他の知らないCPUのことを断定するのはいかがなものか
0492Socket774 (ワッチョイ 0b81-N6A/)
垢版 |
2021/03/03(水) 07:49:41.54ID:t02cH+Lw0
数値計算をやってきた経験上、並列化でSMTが有効なのって、IPCが低いプロセッサだけじゃないかな。
Xeonとかはかえって遅くなる場面が多いけどXeon phiは早くなったな。
0493Socket774 (ワッチョイ 6b74-JP5l)
垢版 |
2021/03/03(水) 08:15:10.02ID:jewnfO1e0
気合い入れて1スレッド当たりの処理を効率化するとSMTの効果薄れるけど
適当に作るとSMTの効果大
0494Socket774 (スフッ Sdea-hhDg)
垢版 |
2021/03/03(水) 08:21:06.48ID:f0wA/HXLd
数値計算
ガチガチにAVXで最適化した事があるけど
HTTは多少は有効だった

メモリ帯域はあまり関係ないけど繰り返しが多い重い計算
レジスタ数とL1帯域と演算遅延で
FMAを毎クロック2個動かし続けられるコードが
書けなかった

AVX512だとレジスタ数が倍なので
(この処理だと)1スレッドで問題はない
0495Socket774 (スフッ Sdea-hhDg)
垢版 |
2021/03/03(水) 08:24:18.86ID:f0wA/HXLd
>>493
そうそう
適当に作るほど効果がある
コードもだけどCPUアーキテクチャ的にもそうだろうね
0497Socket774 (ワッチョイ 5fda-CIDx)
垢版 |
2021/03/03(水) 19:45:19.74ID:Vz1qicT/0
>>449
P4と970のフェッチおよびデコードパイプラインフェーズは、1つの非常に重要な点で類似しています。どちらのプロセッサも、ネイティブISAの形式の命令を、
CPU内で使用するためのより小さく単純な形式に分解します。P4は、各x86 CISC命令をより小さなマイクロオペレーション(または「uops」)に分解します。
これは、RISCマシンの命令に多かれ少なかれ似ています。ほとんどのx86命令は2または3uopsにデコードされますが、より長く、より複雑で、めったに使用されない命令のいくつかは、
さらに多くのuopsにデコードされます。970は、その命令を「IOP」と呼ばれるものに分解します。これはおそらく「内部操作」の略です。P4のuopsと同様に、
970の実行コアによって実際に順不同で実行されるのはこれらのIOPです。また、uopsのように、命令を複数に分解します。

いくつかの例外を除いて、ほとんどすべてのPowerPC ISA命令は、正確に1つのIOPに変換されます。複数のIOPに変換される命令のうち、IBMは2つのタイプを区別します。
割れた命令は、正確に2のIOPに分割その命令です。ミリコード命令が命令である2つの以上のIOPに分かれます。
0498Socket774 (ワッチョイ 0703-CIDx)
垢版 |
2021/03/04(木) 00:10:15.42ID:vYldmGsU0
PowerとかSparcみたいなUNIX系のハードをPC知らないやつに
渡して、「PCソフトインストしといて」とやったらどういう結果に?
0502Socket774 (ワッチョイ 0703-CIDx)
垢版 |
2021/03/04(木) 07:34:08.38ID:vYldmGsU0
x86、今ならRyzen3にLinuxインストすればいいんじゃないの?

いやダメなのです、「PowerやSparcのようなUNIX系鯖用RISCじゃないと
そう、大衆向けじゃない専門的な機関等でエリートな職に就いてる人間が
扱ってる物を個人で入手し、「x86しか知らないやつとは一線を画す」って
感じでやるのが大事なのです。
0506Socket774 (ワッチョイ 0703-CIDx)
垢版 |
2021/03/04(木) 20:03:58.73ID:vYldmGsU0
例のPower9のマザボ、やたら価格が高いのはIBM独自のI/Oが
付いてるせいみたい
0507Socket774 (ワッチョイ 1bf3-lXUY)
垢版 |
2021/03/04(木) 22:19:56.25ID:Q14uL8tl0
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0924/363897
 >「Intel Atom x6000E」シリーズ
 > 従来製品に比べ、シングルスレッド性能が最大1.7倍、マルチスレッド性能は
 > 最大1.5倍、グラフィックス性能は最大2倍に向上している
対Apollo Lake?

https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0112/376652
 >「Pentium Silver N6000/N6005」と「Celeron N5105/N5100/N4505/N4500」
 > 総合性能は35%、グラフィックス性能は78%改善している
対Gemini Lake Refresh?

   .   .   Atom/SoC  .  PentiumSilver   .  Celeron
Goldmont   . Apollo Lake  . Apollo Lake   .  Apollo Lake
Goldmont Plus   ---   .   Gemini Lake   .  Gemini Lake
Goldmont Plus   ---   . Gemini Lake Refresh Gemini Lake Refresh
Tremont   . Elkhart Lake  . Jasper Lake   .  Jasper Lake
0508Socket774 (ワッチョイ de3b-3akt)
垢版 |
2021/03/04(木) 22:24:24.39ID:pVSo6ULZ0
Power10のMB出たら欲しいな。
0509Socket774 (ワッチョイ af74-tQqW)
垢版 |
2021/03/04(木) 22:32:28.60ID:RBpV3HDs0
ApolloLakeの後継でるんか?
常時起動サーバーにTDP6.5WのBraswell載せてるから新型出たら欲しいな
0512Socket774 (ワッチョイ 0f3b-rI/4)
垢版 |
2021/03/05(金) 09:00:30.83ID:r22EDbJ/0
Tremontふつうに買いたいのになあ。
一般向けの製品出るんだろうか。
0513Socket774 (アウウィフ FF0f-0RAh)
垢版 |
2021/03/05(金) 16:51:23.78ID:t1GUAS7tF
NUCに載るものだとばかり思っていたが、
NUC搭載品の直接の後継じゃないわけね。
まあ何らかの形で出るんじゃね
0514Socket774 (ワッチョイ 8bf3-tZ9n)
垢版 |
2021/03/06(土) 00:22:53.81ID:r/BW9f0D0
大量購入する「客」が文教向けだってだけで、Gemini Lake などと同様に
NUCやITX MBも出るだろう。intel が客として遇する相手として
単体MBやベアボーンなんかがあまり語られないのはいつものこと
0515Socket774 (ワッチョイ 1b03-kkZq)
垢版 |
2021/03/06(土) 09:08:40.00ID:sSZxQW/V0
BitCoinのマイニングって、行列計算だっけ?
行列計算アクセラレーター搭載してるPower10の出番だな
0517Socket774 (ワッチョイ 1b03-kkZq)
垢版 |
2021/03/06(土) 12:14:42.02ID:sSZxQW/V0
Power10の行列アクセラレーターって
専用のレジスタと命令を用意するが演算自体はPower10コアの演算器使う
方式なのか。それとも行列計算に特化したカスタムGPU的な物をPower10と
一緒のダイパッケージに収めた物なのか?
0519Socket774 (ワントンキン MMbf-9Kb1)
垢版 |
2021/03/06(土) 13:15:49.01ID:oSk+zRLzM
行列特化て512bitレジスタに32bit×4×4を入れて乗算とか正規化とかできるようになってればなるほどだが実際は無  理だよな。
0522Socket774 (ワッチョイ 1b03-kkZq)
垢版 |
2021/03/06(土) 15:39:39.60ID:sSZxQW/V0
でもPower自体は動作周波数は同世代のx86と同等
Power6あたりからその傾向になった
0525Socket774 (ワッチョイ ebda-vUim)
垢版 |
2021/03/06(土) 19:26:43.40ID:CSPn2ihO0
x86
汎用整数命令も一新してほしいねえ
10年計画くらいで

64bit化の大きなチャンスでは
レジスタ数を増やしただけだったけど
次のチャンスはいつだろう
0530Socket774 (ワッチョイ 0fc0-gfEU)
垢版 |
2021/03/06(土) 20:24:31.59ID:rG+dXGUr0
Alder LakeのAtomコアを見越してかTiger LakeでPentium/CeleronもAVX2まで有効化されたよ

Intel® Pentium® Gold 7505 Processor
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/208667/intel-pentium-gold-7505-processor-4m-cache-up-to-3-50-ghz-with-ipu.html

Intel® Celeron® 6305 Processor
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/208646/intel-celeron-6305-processor-4m-cache-1-80-ghz-with-ipu.html
0533Socket774 (アウウィフ FF0f-0RAh)
垢版 |
2021/03/07(日) 00:44:16.31ID:Mf4YuVhmF
NEON搭載のARM版PCが現実的なものになってきたので
AVX2をケチる理由がないな
PC用にSVEはまだ見えてこないし。
0534Socket774 (ワッチョイ abb1-Vmmi)
垢版 |
2021/03/07(日) 01:17:00.47ID:Finrd3DZ0
やりくりするためのneonと
使い道なんかお前らが考えろでポン付けしたavxってだいぶ違うだろう
0538MACオタ>449 さん (ワッチョイ 0f06-4+aB)
垢版 |
2021/03/07(日) 10:18:39.17ID:CyuyOesa0
>>449-450
>iOPSとかいう言葉が出てきたが、どうもx86でいうμOp的なものらしい

POWER4 世代の文献を漁れば見つかるすけど "internal" ops の意味す。例えば、
ftp%3A//public.dhe.ibm.com/software/mktsupport/techdocs/power4.pdf
ーーー
… A group contains up to five internal instructions referred to as IOPs. …
ーーー

ここからわ推測すけど、1個の PPC 命令→1個の iOPS への変換を行う理由わ ISA 規定のレジスタ数以上の物理レジスタを持つチップでも物理レジスタを直接指定できる様にレジスタフィールドのビット数を増やしているのだと思うす。
有り余るトランジスタ数を ISA の制限に囚われずに有効活用するための一般的な手法なのでわ?
0543Socket774 (ワッチョイ 1b03-kkZq)
垢版 |
2021/03/09(火) 17:08:49.55ID:bdOnpbtm0
吉田製作所が京CPUの贈呈受けて、レビューしてたけど
動画を見ると「一つもSparcアーキテクチャやベースになった富士通Sparc64-Z
SIMDのHPC-ACE」の話が出てこなかった件

まじでx86しか知らないんだな
これをきっかけにRISC系アーキを知ろうとかしないのか?
0545Socket774 (ワッチョイ 1b03-kkZq)
垢版 |
2021/03/09(火) 18:10:01.48ID:bdOnpbtm0
確か、理系卒なんだろ?
0548Socket774 (ワッチョイ 1b03-kkZq)
垢版 |
2021/03/09(火) 20:18:07.65ID:bdOnpbtm0
というか日本の動画ってRISC/UNIX系が少ないよな(ほとんどない?)
海外の英語圏の動画だと自作PCほどじゃないが、SUNやらシリコングラフィックス
なんかの動画が一定数あるし、https://www.youtube.com/watch?v=lEcw_oTKTa0&;ab_channel=Dodoid
こいつみたいに、若いのにUNIXハード持ってる奴もいたりする

日本ってメインフレーム⇒PCの流れなのに対し、海外はその間にUNIX系の
ワークステーションが間に入るんだろ?
0549Socket774 (ワッチョイ bb96-Xfvp)
垢版 |
2021/03/09(火) 21:24:29.92ID:szwdmUi90
 2021年3月1日のEE Timesが,MIPSは残ったと報じています。MIPSはMIPS RISCの発明者の
John Hennessy教授らが色々と親会社が変わるという歴史を経てきましたが,最近ではディープ
ラーニング用チップを開発するWave Computingに買収されて,Waveの一部になっていました。
しかし,昨年4月にWaveが倒産し,Chapter 11となり,再建計画が検討されてきました。

 それが2月10日に破産裁判所の承認が得られたとのことです。それによると,Wave Computingと
その子会社はMIPSという名前になるとのことです。新しいMIPSの主要な出資者は
Tallwood Venture Capitalです。そして,Sanjai Kohli氏がCEOとなるとのことです。
0551Socket774 (ワッチョイ 1b03-kkZq)
垢版 |
2021/03/09(火) 23:09:47.07ID:bdOnpbtm0
ないな、知ってる限りじゃあ2006年ごろに出たSUNのUltraSparcV1.6Ghz
搭載のUltra45ワークステーションが日本におけるRISC/UNIX系ワークステーションの
最後の製品。それ以降はSUN(現オラクル)も富士通。東芝もラックマウント
サーバでIBMもPowerのラックマウントサーバだな。ただ最近のラックマウントは
オンボGPUはあるみたいだが
ちなみに先ほどヤフオクが終了したが、東京足立のリサイクル業者が
Ultra45を10万ほどで出品していた。
0552Socket774 (ワッチョイ 1b03-kkZq)
垢版 |
2021/03/09(火) 23:15:58.12ID:bdOnpbtm0
Ultra45 サイズはフルタワーだが動作音が50db
CPUのUltraSparc3はTDP60wぐらいでPCのGPUより消費電力が低い
XVR100のGPUが標準で付き、全体の消費電力は同時期のPCより低めなのに
動作音は50dbとあって、静音ファンなどの静粛対策がされてないのが
わかる
0553Socket774 (ワッチョイ 8bf3-tZ9n)
垢版 |
2021/03/10(水) 00:05:25.91ID:bgrsVF9O0
>548
日本的というとオフコンかな。
基礎科学や技術系のユーザーは内外でそんなに違わなかったのではなかろうか。
海外だって高価だったWSを誰でもほいほい買えたわけではないと思う。
国内はPCがappleIIでなく国産8bit機だったり98だったりはしたが。
0554Socket774 (ワッチョイ 1b03-kkZq)
垢版 |
2021/03/10(水) 00:30:36.58ID:ZeYEgxYS0
>>553
新品は無理だが、中古でSparcマシンを
買ったユーザーと海外だと結構いたりして
0555Socket774 (ワッチョイ 8bf3-tZ9n)
垢版 |
2021/03/10(水) 02:36:44.85ID:bgrsVF9O0
>548
・日本人で積極的に動画投稿するような集団と
 中古コンピューターに凝るような集団は重なりが小さいのではないか
・EU+北米だけでも人口は日本の約6.5倍
0556Socket774 (テテンテンテン MM7f-9Kb1)
垢版 |
2021/03/10(水) 05:26:15.54ID:f77/r31LM
X68KとかFMTOWNSに相当するマルチメディアスペックが高くて変わったOSのPCが外国になかったからその受け皿で売れたのでは?DOSの時代海外のPCはSVGA止まりでしょ。X-windowとか使いたいじゃない。
0557Socket774 (ワッチョイ 1b03-kkZq)
垢版 |
2021/03/10(水) 06:28:10.54ID:ZeYEgxYS0
>>556
そういうのは海外だとMAC&Amigaが
受け持っていたかと
Amiga4000みたいな路線のPCもあったし
0558Socket774 (ワッチョイ 1b03-kkZq)
垢版 |
2021/03/10(水) 07:15:35.25ID:ZeYEgxYS0
欧米だと吉田製作所みたいなやつがUNIX系の動画も上げたりしてんだろ?
PCだけにとどまらず、他のアーキにも手を出してあっちのコンピューター
文化の広さとオタの貪欲さがよくわかるよ
0559Socket774 (アウウィフ FF0f-0RAh)
垢版 |
2021/03/10(水) 08:16:57.77ID:ec9XVB0xF
日本勢のPowerPCって言ったら日立だったのだが鯖とかスパコン向けでWS市場にはないみたい

WS市場というと少し前にARMワークステーションのニュースがあったがギガバイトが出してるのか
WSベンダーじゃねえ
0560Socket774 (ワッチョイ bb96-Xfvp)
垢版 |
2021/03/10(水) 08:22:32.05ID:hAZxedbu0
日立のPOWER9つんだEP8000 S914にはタワー型があるが
サーバとして売ってるし2020年11月で販売完了になってるな
0561Socket774 (ワッチョイ 1b03-kkZq)
垢版 |
2021/03/10(水) 08:28:44.11ID:ZeYEgxYS0
Power/PowerPC系ならIBMが2000年代前半までx86系のWSと
一緒に出してたな。
0562Socket774 (ワッチョイ 1b03-kkZq)
垢版 |
2021/03/10(水) 08:52:11.15ID:ZeYEgxYS0
Risc&Unixというスパコンや大型鯖に通じるエリートなコンピューティング

自作PCじゃあ、こういう要素ないからな 
0565Socket774 (ワッチョイ 1b03-kkZq)
垢版 |
2021/03/10(水) 09:59:40.82ID:ZeYEgxYS0
>>563
発想はそうだが採用のスタートラインは
PCより高額なサーバやWSで底辺な
階層はPCはおろか、鯖やWSに触れる
ことすら無理だった。
0567Socket774 (ワッチョイ 1b03-kkZq)
垢版 |
2021/03/10(水) 10:08:56.44ID:ZeYEgxYS0
SparcやMipsの採用スタートラインがWSやサーバなどの高価かつ研究室などの
高学歴メインの職場での利用からスタート
⇒頭のいい偉い学者さんや技術者が使う、凄いコンピューター
⇒自分も中古でいいからそれらのRISCが入ったハード購入し権威にあやかる
⇒お前らx86なPCしか知らんのかよwww

こういう発想があるわけで
0568Socket774 (アウアウクー MM4f-YDjQ)
垢版 |
2021/03/10(水) 10:09:11.68ID:SkfEF8utM
こういうのは実務で触る奴は土方みたいなもん。
管理、指示を出す奴から上がエリート区分(もっと上からの場合もある)
0569Socket774 (ワッチョイ 0f3b-rI/4)
垢版 |
2021/03/10(水) 11:17:38.65ID:nG/rAz6f0
マシンパワーより、当時は、Internetに接続できるという立場の方がエリート臭が強かったよな。
パソコン通信サービスが接続できる様になったときは、「蛮族の侵入」みたいな大騒ぎだったっけ。
0571Socket774 (ワッチョイ 8bf3-tZ9n)
垢版 |
2021/03/10(水) 15:59:23.39ID:bgrsVF9O0
もしも、x86で動くのがWindowsだけで Linuxも *BSDも存在しなかったなら
UNIXを担ったCPUがこんな端役にまで零落することはなかっただろう。

もしもGNUがなかったらLinus がOSを書いたとしてもOSSにはならなかっただろう。
つまりRISCの配役を狂わせた真犯人は Richard Stallman/FSF
0576Socket774 (ブーイモ MM7f-WV9U)
垢版 |
2021/03/10(水) 20:49:53.93ID:XOrNQqPdM
PowerやSPARCってCPU単体でってよりファームレベルでパーティショニング
出来るとかのが売りでPC系とは比較にならん気がする。
古めのしか触ったことないから知らんけどまだXeonやEPYCで
ハイパーバイザ要らずでリソース分割できる鯖とか無いよね多分
0578Socket774 (ワッチョイ 8bf3-tZ9n)
垢版 |
2021/03/10(水) 21:26:16.13ID:bgrsVF9O0
>564
YAMAHA抜粋
 RT/RTA/RTW 1998-2002 SH3、x86
 RTX2000  2002   StrongARM 1コア
 RTX1*00 2002-2008 MIPS 1コア
 RTX3000  2006   PowerPC 1コア
  色々x4 2010−2013 ARM 1コア
 RTX***0 2013-2014 PowerPC 1コア、4コア
  色々x8 2016-2021 ARM 2、4コア
0579Socket774 (ワッチョイ 8bf3-tZ9n)
垢版 |
2021/03/10(水) 23:34:59.08ID:bgrsVF9O0
オフコン後継に富士通が売ってたPRIMERGY 6000はPCサーバーと
互換性がないx86マシンらしいが、ファームウェアとかどうだったのかな
0581Socket774 (ワッチョイ 0f3b-rI/4)
垢版 |
2021/03/11(木) 19:56:33.68ID:gr1Mgc2w0
HiFive Unmatched、そろそろ入手できた人がいるだろうと検索して見つけた動画。
https://www.youtube.com/watch?v=a1fo9Cc1seU

2/22にuploadとはいえ、再生回数145回って、お前ら興味なさ過ぎだろwww
0582Socket774 (ワッチョイ 1b03-kkZq)
垢版 |
2021/03/11(木) 23:52:56.11ID:dU4H8J590
>>579
https://www.fujitsu.com/jp/products/computing/servers/primergy6/catalog/catalog/ps6-3.html
サイト見たら、変わった機構があるらしい

>CPU動作時に発生するさまざまな実行
>命令を動的に一括変換し、最適なバッ
>ファリングを行うことで、アプリケー
>ション実行時の処理時間を飛躍的に
>短縮しました。

OCCTというみたい
0584Socket774 (アウアウウー Sac5-1myf)
垢版 |
2021/03/13(土) 14:02:00.08ID:SntQ2B3oa
Zen4のサーバー向けは16chという話があるみたいだけど本当?
0587Socket774 (ワッチョイ e503-y5Sj)
垢版 |
2021/03/13(土) 16:44:43.16ID:zhXCXjRQ0
>>586
x86の多コアってそれでお茶にごすとこが
あるな、
0588Socket774 (ワッチョイ b9b1-YyH6)
垢版 |
2021/03/13(土) 18:41:37.73ID:LmKZt9/E0
1Sあたり16chが本当なら、DDR5-4800の場合、2Sで1.2TB/sとなって
大容量超高速にはなるけど

まあ1Sあたり8chか精々12chでしょ‥‥8chでも高速だし
0589Socket774 (ワッチョイ b9b1-YyH6)
垢版 |
2021/03/13(土) 22:05:38.50ID:LmKZt9/E0
それと帯域や信頼性の上昇も良いことなんだけど、大容量になるのってがでかいと思う>DDR5
0590Socket774 (ワッチョイ e503-y5Sj)
垢版 |
2021/03/13(土) 22:34:17.22ID:zhXCXjRQ0
CPU擬人化でもやって
Core-i5「わあPower10ちゃんは難しいお勉強が
できて凄いのですううう」
Power10
[っふ、、このぐらい簡単ですわ」
って感じでやればいいと思う。
0591Socket774 (ワッチョイ 4581-72dy)
垢版 |
2021/03/14(日) 00:08:13.66ID:dc/oFuIo0
>>587
お茶濁すってかZenCPUシリーズは上から下まで同じダイで無駄を無くすのがコンセプトの一つだからだろ
0593Socket774 (ワッチョイ e503-YyH6)
垢版 |
2021/03/14(日) 13:06:59.65ID:xeQR4tzq0
確かPower6からか?10進数サポートは Sparcも10進数サポートしてるな
0596Socket774 (ワッチョイ 8d92-qzk0)
垢版 |
2021/03/14(日) 17:28:36.88ID:XSR96Jrm0
>>595
言語レベルのBCD対応は微妙にスレの主旨に外れるんじゃね。
0600Socket774 (ワッチョイ e503-YyH6)
垢版 |
2021/03/15(月) 07:36:42.05ID:+MggJ9bY0
昨晩までSUNのUltra45 UNIX-WSが10万でヤフオク出てたけど
落札するかどうかで迷ってるうちに、終了してしまった。

「10万?普通に今のBTOでも買った方がいいだろ?
いや、Sparc&UNIXというインテリな構成が重要で」
って感じで頭の中で葛藤してる間に終了。
0601Socket774 (ワッチョイ ee3b-J9M3)
垢版 |
2021/03/16(火) 15:13:04.92ID:PdyBbEyT0
AnandのMilanのレビューの対抗機種にAmpereなんて挙げられる様になっていたんだなあ・・・。
0602Socket774 (ワッチョイ ee3b-J9M3)
垢版 |
2021/03/17(水) 09:46:37.92ID:988cwlXf0
RocketLake対応のMBにAVX512無効の設定が追加されたのは草。
0603Socket774 (ワッチョイ c660-W06b)
垢版 |
2021/03/17(水) 11:46:05.33ID:iMnRckBh0
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1311603.html
11900Kやっぱり強いな!!      
全世代ハイエンド10900Kにも余裕で勝ってるし
ZEN3ハイエンド5900Xにも勿論勝利している!!
せっかくこのスレでアムダー工作員どもが工作こき下ろしレスを垂れ流してたのに…w
現実は、11900Kの勝利でした〜♪
色んなアプリでの安定性やハードに使わない時の省電力性を求める一般人や
多いマルチコアでアニメエンコしない一般人や
ゲーム好きなゲーマーからは、RYZENなんてお呼びじゃないねw
ハイ、いつも通りintelの勝利でした〜♪
0604Socket774 (ワッチョイ c660-W06b)
垢版 |
2021/03/17(水) 11:46:19.49ID:iMnRckBh0
14nmに余裕で負けてしまうZEN3って何なんだろうね…
どんなに技術力低いんやら……w      
0605Socket774 (ワッチョイ 7e73-904r)
垢版 |
2021/03/17(水) 12:22:23.99ID:eBr/IsOm0
インテル、170万ドルの募金を実施
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/22/news075.html

NVIDIA OPERATION KIZUNA
http://www.nvidia.co.jp/object/japan-earthquake-tsunami-jp.html
エヌビディアは、2011年3月11日に発生した東北大震災で被災した方々を救援するためOperation Kizunaを立ち上げ、
募金総額はこれまでに275万ドルを数えました。
            
どっかの反日貧乏半導体メーカー"A" 0ドル
0606Socket774 (ワッチョイ 7e73-904r)
垢版 |
2021/03/17(水) 12:22:42.52ID:eBr/IsOm0
日本人ならインテル・NVIDIAの組み合わせ
            
韓国人と中国人はCPUもGPUも別のメーカーの物をどうぞ
パッケージや説明書に韓国語や中国語の表記はあるのに日本語がないしな
0608Socket774 (ワッチョイ 6ec0-iQ33)
垢版 |
2021/03/17(水) 15:10:35.97ID:w+me3nBR0
>>607
コロナ前から投稿頻度落ちてたし、引退状態でしょ

今は笠原記事が解説、大原記事が妄想を引き継いでる感じ

大原記事の独自妄想は当たることないが・・・
0609Socket774 (ワッチョイ ee3b-J9M3)
垢版 |
2021/03/17(水) 15:22:59.53ID:988cwlXf0
>>607
最終記事が去年の10月か。
亡くなったら元麻布氏程度の追悼はあるだろうから、なんか大病でもしたんじゃね。
0614Socket774 (ワッチョイ e503-YyH6)
垢版 |
2021/03/18(木) 02:00:01.53ID:4qNoov110
>>607
本人は60代ぐらい?
今、本人のツイート見たけど5-6年前の
発言で更新されてない
0615Socket774 (アウアウウー Sac5-Dbhq)
垢版 |
2021/03/18(木) 03:04:09.53ID:Br0qcIaxa
日本はもう半導体の最先端ではなくなってしまったから詳しい話ができる人がおじいちゃんしかいないんだ
0616Socket774 (アウウィフ FFc5-xjD7)
垢版 |
2021/03/18(木) 03:34:42.00ID:j+fo1zM+F
>>615
DDR2が全盛の頃だったか、DDR3のWikiの日本語ページがいつまでもできず、
英語と韓国語ばかり書かれている時があったな。
0618Socket774 (ワッチョイ 51f3-R/wk)
垢版 |
2021/03/18(木) 07:07:19.70ID:RJJkSL0d0
Intel Core i7-11700K Review: Blasting Off with Rocket Lake
https://www.anandtech.com/show/16535/intel-core-i7-11700k-review-blasting-off-with-rocket-lake

Peak Power(AVX2)
 Ryzen 7 5800X 141W
 i7-11700K 0x34 214W
 i7-11700K 0x2C 225W
 i7-10700K  .  205W
HandBrake 1.32 H264>HEVC 4K(higher is better)
 Ryzen 7 5800X 68
 i7-11700K 0x34 60
 i7-11700K 0x2C 60
 i7-10700K  .   58
0619Socket774 (ワッチョイ ee3b-J9M3)
垢版 |
2021/03/18(木) 09:02:38.48ID:h/3n+BgL0
HandbrakeでQSVやNVEnc使わないシチュってのは今や無理矢理過ぎだなあ。
0625Socket774 (ワッチョイ eebc-yXjj)
垢版 |
2021/03/18(木) 20:45:08.87ID:tYxc5wr50
Handbrakeなんていい加減なソフトを使う人は速ければ何でも良いだろう
微塵でもこだわりがある人が使うソフトじゃない
0626Socket774 (ワッチョイ 020c-M7Q/)
垢版 |
2021/03/18(木) 21:45:00.19ID:b9ol2qXt0
ここはなんで一番有望なapple siliconの話がほぼないの

他が勝てる見込み全くなさそうなんだが
0627Socket774 (アウアウウー Sac5-nt+T)
垢版 |
2021/03/18(木) 22:04:52.17ID:5LZurXDda
N5のもの出してきてもね……
対応ソフトと言われてるものでも、まだこれは出来ないとかいわれてる代物だし
0631Socket774 (ワッチョイ 020c-M7Q/)
垢版 |
2021/03/18(木) 22:35:38.00ID:b9ol2qXt0
今後社会に影響を与えそうもないcpuより確実に社会に大きな影響を与えるarm

その中でも他アーキすら圧倒するapple silicon

3ケ月遅れでもプレミアムつけても外販して欲しい

ある意味人類の共通財

本体やqualcomや他社も頑張って欲しい
0632Socket774 (ワッチョイ 7e73-kFKp)
垢版 |
2021/03/18(木) 22:44:00.50ID:XtQNpJjZ0
ティム・クックが来日して馬車で二重橋を渡り出迎えの天皇を熱い接吻を交わす
0633Socket774 (ワッチョイ c2c8-kjuZ)
垢版 |
2021/03/18(木) 22:52:46.15ID:/H57h1kq0
以前Mac買って以来、Appleはハードは一流ソフトは二流というイメージ。余計なもん入れずにハードだけ売って欲しい
0634Socket774 (ワッチョイ eebc-yXjj)
垢版 |
2021/03/18(木) 23:22:57.38ID:tYxc5wr50
その二流ソフトでもWindows subsystem for Linux(ぶっちゃけ全く使えない) よりマシで開発系かつGUIのOSとなると他に良い選択肢がないという。VS Codeすら最適環境がMacという冗談みたいな状態
0635Socket774 (ワッチョイ 130c-NT4g)
垢版 |
2021/03/19(金) 00:42:26.06ID:UuzwKpbd0
>>633
本社から4か月遅れでもcpuを外販して欲しい

性能的に複雑怪奇なx86では対抗不能になりつつあると思う
0637Socket774 (ワッチョイ 4103-Xoi0)
垢版 |
2021/03/19(金) 06:57:04.53ID:8GZT1lIe0
アップルシリコンが性能良いのって5nmでプロセス面で今のx86より上だから
なのが全てじゃないの?
プロセスがx86より微細だから、いろいろ機能積めるしTDPも下げれる
0638Socket774 (ワッチョイ 130c-NT4g)
垢版 |
2021/03/19(金) 07:15:49.26ID:UuzwKpbd0
>>637
pc初号機で既に爆速だからなあ
10年前からmac進出を見据えた設計みたいだよ
from scratchだし他社より莫大なrd予算使ってると思う
0639Socket774 (ワッチョイ 13c9-8Egm)
垢版 |
2021/03/19(金) 07:20:45.26ID:JIzWOk0r0
N5使ってるからってのは概ね正しいがアーキテクチャとしての差も無視できないだろう
例えばx86のデコーダーはArm比でトランジスタも電力も食うし結果発熱も大きい
ArmにはArmなりの弱点もあるがね
0640Socket774 (ワッチョイ 7bf2-slYA)
垢版 |
2021/03/19(金) 07:45:12.98ID:A/kBeK9H0
そういうのもあってapple to appleの比較ができないから
M1そのものよりもrosetta2の評価がいいことのほうが感心した
0641Socket774 (ワッチョイ 4103-Xoi0)
垢版 |
2021/03/19(金) 07:47:46.00ID:8GZT1lIe0
M1 vs Power10/SparcM12
でも同じような結果になりそうな

しかし、一般用途での使用を前提にしたベンチじゃなく
HPC分野を前提にしたベンチだと逆転される可能性ありそう
0642Socket774 (ワッチョイ 8bc0-L41b)
垢版 |
2021/03/19(金) 07:54:44.68ID:7YlTpVQz0
Apple自身、一般人向けの説明に最大の特長として5nmであることをアピールしてるからなぁ
0643Socket774 (ワッチョイ 49b1-oXDN)
垢版 |
2021/03/19(金) 08:23:30.20ID:vYOCfn4s0
まあadobeで爆速だのなんだのいっても、案の定プロキシありかなしかで大幅に変わるという普通のことだったり
GPU支援ないからlightroomccきついとかだったりで

誰だっけ、ヒカキンみたいな熱烈なマカーも、「Mac使うのやめたわ」と言ってたし
0644Socket774 (ワッチョイ 8b3b-b/dP)
垢版 |
2021/03/19(金) 10:23:29.63ID:9M4YxWmx0
M1スゲーとかいうやつらって、GPUの貧弱さには口をつぐむんだよなあ。
0648Socket774 (ワキゲー MM63-6am6)
垢版 |
2021/03/19(金) 13:10:41.61ID:ZMFUsra3M
先日仕事でmbpのインストールをやったが、mac os自体が遅いな。
windowsがグラフィックドライバをカーネルに組み込むという狂った所業をした事は結果的に操作感を上昇させた。

cpuだけで製品の優劣はできんが、数学的高速化アルゴリズムの実装を困難にするavxとかまじ要らん。
同じ演算を複数実行するのではなく、異なる四則演算を同時に行えないと、本当の高速化はできない。
0651Socket774 (スップ Sd33-dQGT)
垢版 |
2021/03/19(金) 14:22:51.70ID:ai6ho105d
AVX512
14nmには荷が重すぎただけ
命令強化はいずれにしろ必要になる
クロックもIPSもほとんど上がらないので
0652Socket774 (ワッチョイ 2904-9nZV)
垢版 |
2021/03/19(金) 14:26:27.85ID:WGlmeDP40
AVXの追加命令で1.5〜8倍のパフォーマンスと大風呂敷広げたEPYC対抗のSPシリーズが出る前に否定された瞬間である
0653Socket774 (ワッチョイ 8bc0-L41b)
垢版 |
2021/03/19(金) 14:39:51.08ID:7YlTpVQz0
本当なら家庭用のSkylakeからAVX-512を有効化するつもりだったろうけど、Palm Coveにしないと無理だったからね
0655Socket774 (スップ Sd33-dQGT)
垢版 |
2021/03/19(金) 15:44:12.69ID:ai6ho105d
10nmはクロックもAVX/AVX2と同じ程度にしか下がらんらしいから
10nmからが本命

AVX/AVX2がほとんど128bitx2なやっつけ命令構成
AVX512でやっとまともになる
富岳のSIMDより適応範囲は広い
0656Socket774 (スップ Sd33-dQGT)
垢版 |
2021/03/19(金) 15:48:19.83ID:ai6ho105d
1命令の実行コストがどんどん上がってるんだから
命令の内容もそれに見合った物にしていかないと

命令の中身、実際の演算処理にこそトランジスタや電力を割くべきなのに
今はフロントエンドの率が高すぎる
0657Socket774 (ワッチョイ 4103-Xoi0)
垢版 |
2021/03/19(金) 16:40:46.77ID:8GZT1lIe0
京のHPC-ACE(64bitFPUレジスタ256本)も3Ghz動作でPCレベルの
冷却構造だったらAVX512みたいな爆熱だったわけで
0658Socket774 (ワッチョイ 4103-Xoi0)
垢版 |
2021/03/19(金) 16:52:40.87ID:8GZT1lIe0
>>651
インテルはそれをわかってたけど、
AVX512のソフト環境を充実させる
ためにあえて、14nmで実装したのかも
0659Socket774 (スップ Sd33-dQGT)
垢版 |
2021/03/19(金) 17:40:42.56ID:ai6ho105d
10nmがもっと早く来るはずだったから

AMDも対応するらしいし
あと5年もすればAVX512非搭載CPUはゴミになる
0661Socket774 (ワッチョイ 4103-Xoi0)
垢版 |
2021/03/19(金) 17:51:47.72ID:8GZT1lIe0
Power11 SpacT6 (多分この世代でもこの系統はSIMD128bit止まりと推測)
「でもエンタープライゼスコンピューティングに置いては512biSimdが実装
されてるx86でも我々には敵わない」
0662Socket774 (スップ Sd33-dQGT)
垢版 |
2021/03/19(金) 17:54:44.77ID:ai6ho105d
命令空間的には1024bitに対応出来るようになってるし
命令セット的にも多少拡張を考えられてるけど
1024bitだとAVX/AVX2の時のように512bit x2みたいな命令になりそう
それなら素直に512bit演算器の数を増やした方が良い
少なくとも技術的には

マーケティング的には有りなのかも知れないけど
0663Socket774 (ワッチョイ 4103-Xoi0)
垢版 |
2021/03/19(金) 17:58:31.58ID:8GZT1lIe0
AVXと言えば、理化学の人がHPC-ACE→HPC-ACE2は互換モード切替が必要だけど
固定長じゃないx86はAVX→AVX2→AVX512と切替なしで連続的に扱える
のが利点と言ってたな
0664Socket774 (ワッチョイ 93c8-YkqT)
垢版 |
2021/03/19(金) 18:03:19.13ID:m0jWhgeV0
>>648
WindowsはカーネルとGPUドライバ分離されてね?
ドライバアップデートに再起動いらずなのは地味に凄い。

>>650
Linuxが前世紀で止まってるとか言っても、スパコンに採用されない他のOSが惨めになるだけや
0667Socket774 (スップ Sd73-dQGT)
垢版 |
2021/03/19(金) 19:31:58.54ID:k/thmIwJd
SVEはSIMD長に依存したコードが書けない(書きにくい)から応用範囲が狭い
狭義のSIMD
科学技術計算用
0674Socket774 (ワッチョイ 1373-EoOz)
垢版 |
2021/03/20(土) 04:25:29.77ID:KrzUpq2B0
アップルシリコンはDRAMオンダイとかオンパッケージ、SSD最寄り近く、への道筋が間違ってないということだと思うんよな

他の部分で見るべきところで情報が公開されているところは
シングルスレッドの速さや内部命令の発行数の多さは目を引く
あと予測分岐がよく分からない
0675Socket774 (ワッチョイ 8bc0-L41b)
垢版 |
2021/03/20(土) 07:44:12.97ID:t4M17/IT0
Appleの理想追求は応援したいね

それ以外は製造効率重視のチップレット化でメモリやストレージが離れる傾向だけど、AMDのAPUがどこまでSoCで頑張るのか注目してる
0676Socket774 (ワッチョイ 49b1-oXDN)
垢版 |
2021/03/20(土) 07:47:07.54ID:IGdn9mW60
>>651
そう思うわ
Zen4がAVX-3対応で、AMDは中途半端なポジションになったなて思ったが
IF等高速インターコネクト接続が売りになってるんだな
0677Socket774 (ワッチョイ 8b3b-b/dP)
垢版 |
2021/03/20(土) 08:03:41.81ID:32WlAbCH0
まさか2021年になってもモノリシックカーネルが主流だとは90年代のコンピュータ科学者は想像もしなかっただろうなあ。
0678Socket774 (ワッチョイ 93c8-YkqT)
垢版 |
2021/03/20(土) 08:19:04.13ID:nVW0r/Pz0
モノリシックvsマイクロカーネルという構図はCISCvsRISC並に意味の無くなった構図だと感じる。
今はどっちもハイブリッド気味になってる
0680Socket774 (ワッチョイ 4103-oXDN)
垢版 |
2021/03/20(土) 09:13:13.06ID:tB/RTamM0
>>673
京以前だとx86+Linuxの組み合わせより
鯖向けRISC(PowerやSparc)のカスタム
&商用UNIXのカスタムって組み合わせの
スパコンの方が多い

地球シムもOSはSolarisベースだったはず
0681Socket774 (アウウィフ FF5d-D9EE)
垢版 |
2021/03/20(土) 09:24:40.52ID:iL00AywNF
>>680
そんなバカな、と思ってぐぐったが違うようだぞ
地球シミュレータはSUPER-UXだとかで。
大本たどれば近い所だろうけどベースとは言わないんじゃないかな。
0682Socket774 (ワッチョイ 93c8-YkqT)
垢版 |
2021/03/20(土) 10:21:40.28ID:nVW0r/Pz0
商用UNIXも生き残れるかなぁ。今となってはファイルシステムぐらいしかLinuxに対する優位性無い気がする。
0683Socket774 (ワッチョイ 4103-oXDN)
垢版 |
2021/03/20(土) 10:32:13.39ID:tB/RTamM0
>>682
ほぼ専用のRISCと組み合わせて使うことで
安定性を確保してる。
AIX+Power Solaris+Sparc
0684Socket774 (ワッチョイ 4103-oXDN)
垢版 |
2021/03/20(土) 11:03:42.43ID:tB/RTamM0
x86が入ったPCで萌えなVtuber動画の配信
こういうのじゃないのです。
○○博士みたいな人が目をピキーンと光らせ、インテリジェンスにとっても
難しい計算をやってるようなコンピューターがいるのです。
0685Socket774 (ワッチョイ b9f3-hdmr)
垢版 |
2021/03/20(土) 11:05:22.84ID:lGSiMmJy0
SX-3でSUPER-UXが搭載された1989年にSunOSはあってもSolarisはない。
SUPER-UXは当初からSystemV ベース。Solarisは
Solaris 1(SunOSのリネーム)はBSDベース、Solaris 2(1992年)からSustemVベース
0686Socket774 (アウアウウー Sa5d-zasI)
垢版 |
2021/03/20(土) 11:20:07.67ID:790hNrpya
UNIXって今は金融関係にしか使われていないイメージなんだけど
他にも使われているところあるのかな
0688MACオタ (ワッチョイ 0b06-64IE)
垢版 |
2021/03/20(土) 12:06:01.97ID:panE/YZA0
牧野教授のHPC向けプロセッサの将来についての tweet が興味深かったので
https://mobile.twitter.com/jun_makino/status/1372575244762845189
ーーー
「階層キャッシュはもう無理で、プロセッサ毎にメモリをもつ形にならざるを得ない」とお返事した。
ーーー
CELL BE や 神威・太湖之光 の方向性が結局正しかったという結論になるすかね?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0690Socket774 (ワッチョイ fb58-wjx+)
垢版 |
2021/03/20(土) 12:34:52.42ID:JcX5C7wF0
牧野先生はここ数年ずっと同じ主張で、今更興味深いもなにもって感じだが…
何をもって正しいとするかは知らんけど、XeonPhiは死んだぞ。まぁXeonPhiは、アレはアレで問題がなかったかといえばそんなことはないんだが…

ただまぁ、チップの中でヘテロジニアスとかNUMAにせざるを得ないってのは、今の時代すでに暗黙の了解になってんじゃないかね
0692Socket774 (ワッチョイ 8bc0-L41b)
垢版 |
2021/03/20(土) 12:49:05.63ID:t4M17/IT0
これが最先端だからなぁ

大容量L1キャッシュ
大容量L2キャッシュ
大容量共有キャッシュ
I/Oダイ
超バーストDRAM
ストレージクラスメモリ
超多値化SSD
(瓦HDD)
0696MACオタ>690 さん (ワッチョイ 0b06-64IE)
垢版 |
2021/03/20(土) 13:49:17.96ID:panE/YZA0
>>690
>何をもって正しいとするかは知らんけど、XeonPhiは死んだぞ。

Larrabee のコアにローカルメモリなんて搭載されてないすけど何か勘違いしていないすか?
0698MACオタ@補足 (ワッチョイ 0b06-64IE)
垢版 |
2021/03/20(土) 13:57:00.61ID:panE/YZA0
いわゆる “memory wall” を問題視した際に CELL BE 等のアーキテクチャが際立つのわ、こうした点す
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1056229.html
ーーー
演算プロセッサはデータキャッシュを持たず、ソフトウェア制御のスクラッチパッドメモリを備える。PS3ゲームプログラマにとっては、馴染み深いアーキテクチャだ。
ーーー
0700MACオタ@補足2 (ワッチョイ 0b06-64IE)
垢版 |
2021/03/20(土) 14:47:19.96ID:panE/YZA0
>>688 の話題わ、かつて "memory wall” と呼ばれた問題が現代〜将来において "power wall" の主要な構成要素として立ち塞がるというコトす

この辺の話って過去にはシリコンフォトニクスが解決策として提案されてたすけど最近どうなってるすかね?
0701Socket774 (アウウィフ FF5d-D9EE)
垢版 |
2021/03/20(土) 15:30:53.23ID:iL00AywNF
Xbox以外の据え置きゲームはいつのまにかBSDで染まっているようだ
勝ったのはOpenGL……というわけではないだろうが。
0705Socket774 (ワッチョイ 1196-Ykg8)
垢版 |
2021/03/20(土) 20:18:31.02ID:102uokjo0
>>699
ひろゆき時代はFreeBSDで後期に過去ログ倉庫みたいなのにLinuxが使われてた記憶
sc分離後Linuxが増えたようだけど最近でもFreeBSD鯖導入の書き込みがあって
割合としてはよく分からん
0708Socket774 (ワッチョイ 49b1-oXDN)
垢版 |
2021/03/20(土) 23:01:01.72ID:IGdn9mW60
DDR5になって、同一周波数でも実効帯域が上昇してるし
容量もてんこ盛りになったんで
5年前と比べたら状況はかなり改善すると思う
Xeon2ソケットでスパコン向けも容量256GB、帯域614GB/sとかになるんでまあ
0709Socket774 (ワッチョイ 49b1-oXDN)
垢版 |
2021/03/20(土) 23:31:56.07ID:IGdn9mW60
で、これはDDR5搭載スパコン出荷初期の頃なので
3年後にはもっと容量も帯域も高くなってるかと(それこそ1TBで1TB/sとかね)
0710Socket774 (アウウィフ FF5d-D9EE)
垢版 |
2021/03/21(日) 01:29:40.89ID:tqduEXP9F
マキーノはそれで解決するような問題で階層ダメだと言ってるのかね?
それならHBM系でなんとかなりそうな気がするが。
0711Socket774 (ワッチョイ 49b1-oXDN)
垢版 |
2021/03/21(日) 07:35:06.54ID:8Ezc5C4a0
HBMだとどうしても一度CPUかまさないと、だからダメなんでしょ
富嶽みたいな特殊事例もあるけど、コスパ的にXeonやEPYC相手にタメはるのは
富嶽がプロセス進められても厳しいんじゃないかな
0712Socket774 (アウアウカー Sa15-ImHA)
垢版 |
2021/03/21(日) 10:54:45.75ID:WptCnZlGa
LLCはMRAM系統にしてサイズを稼ぐのは駄目なのかなぁ
それかストレージアドレスキャッシュに採用する。
こっちならDRAMより低消費電力になるよ。
0713Socket774 (ブーイモ MM4d-L41b)
垢版 |
2021/03/21(日) 11:36:03.89ID:iacT/DCYM
製造コスト増大と供給不足で
ダイサイズ抑えてチップレットがトレンド

更に3〜2nmで導入が計画されてるHigh NAの次世代EUVはワンショット429mm2がダイサイズの限度になる

NVIDIAがやってるようなビッグダイがなくなる時代がそこまで迫ってる

チップレット以外はウエハー丸々使うとか積層とかしかない

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1165/543/photo006_o.jpg
0714Socket774 (アウアウウー Sa5d-3G7c)
垢版 |
2021/03/21(日) 12:11:46.50ID:9R8nMzHDa
ロジックの積層はよくいわれてるが、始まる前から詰んでる
HBMとは違うのだ
0716Socket774 (ワッチョイ 1392-z7gy)
垢版 |
2021/03/21(日) 13:11:41.63ID:9jmQ7sNE0
>>713
どっかのAIファブレスベンチャーかウェハー1枚丸っと使ったのを実際に作って、ネタCPUとして話題を呼んだよなw
0718Socket774 (ワッチョイ 4103-oXDN)
垢版 |
2021/03/21(日) 17:29:52.93ID:D3jfGHRn0
ロケットSの65wモデルがベース2.5GhzなのはTDP内に収めきれないからだろうね。
今使ってるのがコーヒー無印の8700/3.2Ghz 6C12Tだけど。これのi5モデル
(6c12t)比較しても、言うほどの性能差は無さそう
0719Socket774 (ワッチョイ 4103-oXDN)
垢版 |
2021/03/21(日) 17:34:28.72ID:D3jfGHRn0
しかし、まだ14nmか命令アーキでの優位性の無さをプロセスでカバーして
Risc勢と互角な競争をしていたインテルはどこに行った?
0723Socket774 (ワッチョイ 4103-oXDN)
垢版 |
2021/03/21(日) 20:45:24.18ID:D3jfGHRn0
CISCとRISCどっちも違いがなくなったというけど、命令数ならx86とその他の
Power Mips Sparcなんかはかなりの違いがあるんだろ?
確か今のx86は3500以上の命令があるけど現行のPowerやらSparcって
そこまで命令多くないだろ
0724Socket774 (ワッチョイ 1392-z7gy)
垢版 |
2021/03/21(日) 20:45:38.03ID:9jmQ7sNE0
>>720
この用法だとIntelがまともにプロセス先行できてた頃はRISCあっただろ。
0725Socket774 (ワッチョイ 4103-oXDN)
垢版 |
2021/03/21(日) 20:54:16.04ID:D3jfGHRn0
というかPowerやSparcのバイナリがエミュ噛まさずにx86で動くなら
CISC/RISCの垣根がなくなったと言えるけど、現実そうじゃないから
0728Socket774 (アウウィフ FF5d-D9EE)
垢版 |
2021/03/22(月) 01:29:02.55ID:Q8GtRqquF
前世紀の時点でRISCというのは、
x86や68kのように個人用のコンピュータに使われるもの以外のものという認識だったと思う。

つまりRXマイコンは、
0729Socket774 (ワッチョイ 4103-oXDN)
垢版 |
2021/03/22(月) 02:04:17.72ID:tKL1YB7k0
>>728
今でもスマホのARM除けば、Powerや
Sparcのハードなんてヤフオクで落札
でもしたり、そういうハード使う
金融や基幹業務でもしない限り。触れること
がない
0730Socket774 (ワッチョイ 4103-oXDN)
垢版 |
2021/03/22(月) 02:35:06.64ID:tKL1YB7k0
最新つよつよゲーミングPC好きな奴にPowerやSparcの高度で技術的な解説を
いかにx86よりアーキが優秀か言ってみる。
[え?eスポーツとかできるの?」
「そんなの動くわけないだろ。それより高度な解析用ソフトならあるぞ」
「動画エンコないの?」
「ない、代りに研究室で使うようなソフトはあるぞ」
「あのなんか高いわりにグラフィックがイマイチなんだけど」
「コンピューターをグラフィックでしか見てないのか、地味に見えるが
拡張倍精度で浮動小数点演算を行ってるぞ」
0733Socket774 (ワッチョイ 4103-oXDN)
垢版 |
2021/03/22(月) 11:36:20.03ID:tKL1YB7k0
>>732
自作PCならそうだが、MACなら
そこに置いてあるだけでもお洒落感が
あるし、SparcやPowerみたいな
UNIX系ハードなら、インテリイメージが
あるから「x86でPCしか知らん階層とは
一線を画すと」やるのが好きな人には
そういうのがいる
0735Socket774 (ワッチョイ b9f3-hdmr)
垢版 |
2021/03/22(月) 13:20:49.05ID:5cBK9r+F0
alpha持ってるけど外見は冴えないミドルタワーだぞ。
「でもでも、中身はっ!」
中のMBはバッファローだからな?
「・・・」
0736Socket774 (ワッチョイ 4103-oXDN)
垢版 |
2021/03/22(月) 17:15:49.19ID:tKL1YB7k0
>>735
今でこそ、Ryzenに劣るがかつては
最速を誇ったんだぞ
と言ってみる。
0737Socket774 (ワッチョイ 13be-DS1Z)
垢版 |
2021/03/22(月) 22:48:37.82ID:WPh3sR1z0
マキノ御大が言うには、CPUとメモリのスピード差がものすごく大きくなってきてるので
せっかく演算器を用意しても無駄になると。
だからメモリと演算器を同じスピードで動けるようにするべきだ、それには内蔵しかない
という主張だった。
0738Socket774 (ワッチョイ 13be-DS1Z)
垢版 |
2021/03/22(月) 22:50:16.69ID:WPh3sR1z0
AppleM1でメモリ内蔵に走り出したし、多分次世代ゲーム機もそうなんじゃない?
10年後には外付けメモリという概念がなくなってきたりして。
0739Socket774 (スッップ Sd33-WLGa)
垢版 |
2021/03/22(月) 23:22:50.33ID:jXU0Ss0wd
失敗した時のダメージがデカ過ぎるSoCにそこまで内包するのもな…

例えばSnapdragon810が失敗作なのは誰もが知ってるわけだけど
容易に修正できないから暫くそのまま突っ走るしかなくて
国内全メーカーが爆熱で走り続けるチキンレースしてたし
0740Socket774 (ワッチョイ 6958-4Ddi)
垢版 |
2021/03/22(月) 23:44:31.49ID:k/cmTx990
>>737
それができないからSMT
それにDRAM自体のクロックがそんなに上がらないからのDDR*なんだから
内蔵しただけでは解決できないと思う
0741Socket774 (アウウィフ FF5d-D9EE)
垢版 |
2021/03/23(火) 00:45:01.29ID:4o2NgwhIF
>>737
それは大きな問題だが、問題提起そんなもんなんだ、という気もする

HBMでバンド幅用意してそれに合わせてコア数増大させても、
コア間のデータ移動に困るようになるとか、そういう根源的変更迫られるものかと思っていた。
0742Socket774 (ワッチョイ 1373-EoOz)
垢版 |
2021/03/23(火) 00:56:43.76ID:vMU78FeF0
HBMにしろ別の方法にしろメモリをもっと近いところに置かないと伸びしろが減るのは間違いない

SMTはレイテンシーを隠蔽することは出来るけど根本的な解決ではないと思うので
0745Socket774 (ワッチョイ 6958-0ZVt)
垢版 |
2021/03/23(火) 03:17:10.88ID:4oJ4NJry0
メモリ増設できないハンデはでかいと思うぞ
特に扱うデータが今はすでにペタ・エクサ級に肥大化してる
1000億人分のデータを管理しなければならない人もいるんです
0751Socket774 (ブーイモ MMcb-L41b)
垢版 |
2021/03/23(火) 08:52:35.35ID:0VFO6xB6M
eDRAM使ってたときがあるけどメインメモリはずっと外付け

メモリ含めたオンダイしようとしたのはPSPぐらい
0753Socket774 (スップ Sd73-dQGT)
垢版 |
2021/03/23(火) 12:06:58.46ID:oiI8JvqOd
L3とメインメモリの間が開きすぎ
容量も遅延も

レジスタ, L1, L2, L3 -------- メインメモリ, SSD, HDD
0754Socket774 (ワッチョイ b9f3-hdmr)
垢版 |
2021/03/23(火) 13:46:18.20ID:erIWw8rr0
DMI(Direct Media Interface)やメモリのバンド幅が倍増するくらい
手持ちと違いが生じた時くらいしかパソコンを買い替える気が起きない
0755MACオタ>737 さん (ワッチョイ 0b06-64IE)
垢版 |
2021/03/23(火) 18:01:11.60ID:FDsg23RE0
>>737
>マキノ御大が言うには、CPUとメモリのスピード差がものすごく大きくなってきてるので

>>688 のリンク先の tweet で語られているのわ性能の問題でわ無いす。微細化により演算の電力コストを下げる事わ可能でもメモリアクセスの電力が下がらなくなると言う話す
古臭いサーバー向け RISC を嬉しがる老害もいるみたいすけど、現代のプロセッサにおいて電力効率が最重要課題であることを忘れてわいけないす
0756Socket774 (アウウィフ FF5d-D9EE)
垢版 |
2021/03/23(火) 23:36:25.39ID:4o2NgwhIF
富岳ではコアをグループ化しそれぞれメモコン接続してメモリアクセスする事で、
移動距離減らして省電力化しようってやってるようだ。

マキーノの主張をすこし取り入れた感じか。
混載はしてないけど近づける。
0757Socket774 (ワッチョイ 510c-NT4g)
垢版 |
2021/03/24(水) 01:59:44.80ID:WbIH/ccs0
一番重要なワッパでどこもappleに勝てそうにないな 当面

msすら脱x86に密かに切り変えつつあるようだ appleでなくarmだけれども
0758Socket774 (ワッチョイ b9f3-hdmr)
垢版 |
2021/03/24(水) 03:35:24.96ID:2HCyo9gq0
脱というとニュアンスが違う気がするな。うちのソフトはCPU種依存を
できるだけ小さくするから、お前らハードメーカーで競え、
どちらが勝ってもユーザーもMSも困らないようにしとく、という感じ
0759Socket774 (ワッチョイ 8b3b-b/dP)
垢版 |
2021/03/24(水) 09:39:17.13ID:KjrMCGEs0
>>757
あとはどこまでスケーラビティを伸ばせるかだよな。
M1xとかコアを増やせばリニアに性能向上するとか無邪気に信じている連中の多いこと・・・。
0764Socket774 (アウウィフ FF5d-D9EE)
垢版 |
2021/03/24(水) 14:01:39.13ID:SA04N+b+F
政府の覚えの宜しくなさそうなIntelしか残ってないというのがとても皮肉だ

しかしIntel7nmの時にはTSMCは5nmから3nmで
性能差は縮小しても勝てないと思うんだが。
0766Socket774 (ワッチョイ 2b81-V411)
垢版 |
2021/03/24(水) 14:34:31.96ID:xoQG53yK0
結局のところASMLが独禁法に掛けられるのが先か販売先を増やすのが先かという所だからな。
0767Socket774 (ワッチョイ 8b3b-b/dP)
垢版 |
2021/03/24(水) 14:46:59.16ID:KjrMCGEs0
独禁法はともかく露光装置を、TSMCやAMDよりIntelに優先して売れとかくらいはアメ公はやりかねないよな。
さすがにNikonと心中はしないだろう。
0768Socket774 (ワッチョイ 8b3b-b/dP)
垢版 |
2021/03/24(水) 14:50:05.50ID:KjrMCGEs0
>>762
リンク先よく読んだらRISC-Vに手を出すとかかいてあったな。これだけは楽しみだ。
0769Socket774 (ブーイモ MMcb-cuZv)
垢版 |
2021/03/24(水) 15:30:13.15ID:lopi7+bXM
ワンチャンニコンにもチャンス到来?
キヤノンも日本政府から次世代半導体で支援受けるし(バラ色願望
0776Socket774 (ワッチョイ 8bc0-L41b)
垢版 |
2021/03/24(水) 20:09:38.13ID:L748QcAQ0
>>775
今はAMDや脆弱性スレでいちゃもんと嫌がらせを繰り返す自作ウヨのヤクザが大暴れ

Intelの調子が回復したらそれがピタっと止んでイキりコテハンが大暴れするぞ
0777Socket774 (アウウィフ FF5d-D9EE)
垢版 |
2021/03/24(水) 20:18:33.51ID:SA04N+b+F
まあ3nmは1.7倍らしいので300Mtr/mm2なのでTSMCが勝つだろう。
十分な量3nmが使えるか? それは知らんがね。

またI/Oチップレットが旧プロセスか
0780Socket774 (ワッチョイ 6958-4Ddi)
垢版 |
2021/03/24(水) 22:48:12.78ID:aNG9a7+j0
途中送信

すでにカスタムx86プロセッサ導入してるMSは確実
amazonやGoogleなども環境さえ整えば追随すると思う
0785Socket774 (アウウィフ FF5d-D9EE)
垢版 |
2021/03/25(木) 03:44:28.13ID:cRzO6gcWF
軍用に専用暗号化技術を組み込んだx86とか作れるよな
まあ自衛隊では費用出ないだろうけど
0786Socket774 (ワッチョイ 8bc0-L41b)
垢版 |
2021/03/25(木) 06:24:07.40ID:ruO2ywkg0
今やx86を使う動機は互換性重視の保守しか残ってない

Intel Fabは立て直しに入ったけど、あとは新生ヒルズボロが常人には理解不能なゲテモノ(褒め言葉)を作ってこれるかにIntelの未来がかかってる
0787Socket774 (ワッチョイ b9f3-hdmr)
垢版 |
2021/03/25(木) 06:25:02.40ID:mTXB5WAx0
最新の開発環境発のソフトしか動かないくらいに後方互換を捨てたら
x86ベースプロセッサの性能は高まるか?技術的に容易かどうか、ライセンス的に可能かどうか。
intelがそれをやったら白い目で見られるが他社発なら歓迎されるかも。
0789Socket774 (ワッチョイ 2b81-V411)
垢版 |
2021/03/25(木) 08:21:01.38ID:8KsjQNUf0
その前に整数命令用のAVX命令セットを追加しないと切れるものがない。もちろんAVXのみサポートとする。
0790Socket774 (ワッチョイ 8b3b-b/dP)
垢版 |
2021/03/25(木) 09:07:52.49ID:sJcBm5EE0
>>771
Samsungと間違えたw
0793Socket774 (ワッチョイ 4103-oXDN)
垢版 |
2021/03/25(木) 10:15:08.05ID:8Xsp6US20
後方互換はエミュで維持すればいい
0794Socket774 (ワッチョイ 13c9-8Egm)
垢版 |
2021/03/25(木) 10:22:45.96ID:cxmdrFb00
正確にはエミュレータじゃないけど近いアプローチはRossetta2だね
でもやっぱりx86じゃなくていいんじゃ…
0795Socket774 (ブーイモ MM4d-L41b)
垢版 |
2021/03/25(木) 11:10:53.80ID:0Luu9D/EM
Appleと同じくARM準拠のスクラッチという選択肢はある

ハイファならやるかもだがヒルズボロはIBMのPOWERやってるチームと同じくアイデンティティの塊では?
0797Socket774 (ワッチョイ 2b81-V411)
垢版 |
2021/03/25(木) 13:04:00.09ID:8KsjQNUf0
>>796
整数レジスタの命令。
64bit化でまた多段プリフィクスを増やすという愚かな命令セットは不要。
AVXの空きmmmmmに押し込んで廃止したい。
本当はAVX512だけでそれ以前の全命令をカバーできるのでAVXとAVX2も不要。AVX512だけにして先頭のプリフィクスコードを廃止したい。
0799Socket774 (ワッチョイ 8b3b-b/dP)
垢版 |
2021/03/25(木) 14:21:35.39ID:sJcBm5EE0
32bit切り捨ててx86-64しか動かないけど消費電力半分みたいなCPU作って受け入れられるかどうか試して欲しいな。
まあ、今はCPU不足でそんなお遊びしている余裕は無いだろうけど。
0802Socket774 (アウアウウー Sa5d-zasI)
垢版 |
2021/03/25(木) 15:18:13.26ID:muporBbfa
ARMの32bit切り捨てはAppleとGoogleがアプリを配布するプラットフォームまで握っていたからできたことだよね
MSはOSを持っていたのにそれができなかった
0805Socket774 (ワッチョイ 4103-oXDN)
垢版 |
2021/03/25(木) 16:04:14.84ID:8Xsp6US20
ARMが後方互換切り捨てできたのって、採用されてるハードがモバイルメインの
安いハードだからだろ。
互換なくしてもハードが安いから。新しいのをすぐ買えて世代交代しやすい、

その一方採用されてきたハードがワークステーションのような高価なハードメインだった
PowerやSparcは互換を持たせる必要があった。
0807Socket774 (ワッチョイ 2b73-oXDN)
垢版 |
2021/03/25(木) 16:39:44.69ID:2tVAmS/A0
arm64はよく研究されていて命令長は32ビットと変わらないがデータ長やポインター長が64ビットで
メモリーを無駄にしていない、AMD64命令フォーマットは古典的で実証済みのすべて古典のこてこてだ
アレってDECのエンジニアが作ったのかな?
0808MACオタ>807 さん (ワッチョイ 0b06-64IE)
垢版 |
2021/03/25(木) 17:41:59.90ID:2j8HX/Il0
>>807
>arm64はよく研究されていて命令長は32ビットと変わらないがデータ長やポインター長が64ビットで

それ普通でわ?PPC ISA (= POWER ISA) も 64-bit アドレシングでも命令長わ32-bit で変わらないす
0809Socket774 (ワッチョイ b9f3-hdmr)
垢版 |
2021/03/25(木) 17:42:41.32ID:mTXB5WAx0
>805
DEC  (VAX >) MIPS > ALPHA
HP  (x86+680x0+'HP 3000'+FOCUS >) PA-RISC > IA64
Sun  680x0 > SPARC
IBM  ( midrange computer >) POWER
0812Socket774 (ワッチョイ 69da-Qg6B)
垢版 |
2021/03/25(木) 18:19:48.06ID:qg5LSdJs0
x87, SSE, AVX, 16bitモード, 32bitモードは消えて良い
AVX512と汎用整数命令があれば良い
汎用整数命令は逆にもっとリッチに
0813Socket774 (ワッチョイ 4103-oXDN)
垢版 |
2021/03/25(木) 18:20:42.33ID:8Xsp6US20
>>809
WSが68系からRISCになったさいは
互換切り捨てたけど、RISCになってからの
初期Sparc/Power⇒現行のSparcT系列
/Power9-Power10は互換維持してるだろ

でもARMの場合は3DOやアップルニュートンで
採用されたチップと今のスマホに入ってる
ARMチップでバイナリ互換がない

それはスマホやモバイルなど安い価格のハード
だから互換捨ててもユーザーはまた新しいの買えば
済むから。でも価格が数十万以上のワークステーション
やそれより高価な大型鯖みたいなをそれができない
0814Socket774 (ワッチョイ 2b81-V411)
垢版 |
2021/03/25(木) 19:26:54.98ID:8KsjQNUf0
68000とか68020,68030と新型が出る度に互換性が無かったぞ。macOSがAレジスタの未使用bitを勝手に使うとかユーザーアプリがスーパーバイザーモードで動いてたとかアレとしてもこれはお互い様だ。
0815Socket774 (アウウィフ FF5d-D9EE)
垢版 |
2021/03/25(木) 20:24:56.64ID:cRzO6gcWF
>>813
3DOはサターンより性能低かった
ゲハ的発言かもしれんが、何がしたかったのか後から考えると謎のハードだ
0817Socket774 (ワッチョイ 5e3b-HamW)
垢版 |
2021/03/26(金) 10:15:00.19ID:oOKtHo440
もはやマシン語バリバリの時代じゃないんだから、命令セットの互換性にそこまで拘らなくても良いだろうになあ。
レジームチェンジで最新のスッキリしたISAが期待されているのが、RISC-Vなんだろうけどなかなか普及しないねえ。
0819Socket774 (ワッチョイ 5e3b-HamW)
垢版 |
2021/03/26(金) 10:37:16.79ID:oOKtHo440
火星探査のヘリIngenuityに載ってるPowerPC CPUって10年前のキュリオシティに載ってたBAE RAD750(一枚20万ドル!)と同じなのね。
一応、後継のRAD5500ってのもあったはずなのにZ80みたいに生き残ってるんだろうなあ。F-22のもこれなんだろうか。
0820Socket774 (ワッチョイ 0d03-1mGO)
垢版 |
2021/03/26(金) 10:43:50.60ID:+k8EnEVR0
>>815
3DOはポリゴン用のGPU搭載してなかった
のもあるし。あの規格を立ち上げた元
EAのアメリカ人が「任天堂みたいにソフト
メーカーからライセンス料を取るのは良くない
としてハードを通常のPCや家電と同様の
方法で売ったからコストをダウンできなかった。
0821Socket774 (ブーイモ MMd5-9N/k)
垢版 |
2021/03/26(金) 10:50:17.80ID:mAukBTQPM
ARMは変える気ないだろうけど
x86はIntelの技術者が変えたがってる可能性はある

かの後藤弘茂がx86最大の鬼門で誰も手出しできないとまで言われたデコーダーをOcean Coveではスクラッチする目標だった(現在この開発コードはキャンセル)

爆熱チップとして悪名高いPrescottはマイクロコードデコーダーという非常に野心的な挑戦が実装された。悪名の原因はこのデコーダーと90nmやらかしによるものだが、実はこのマイクロコードデコーダーがIntelの社運や不毛な64bit命令戦争からユーザーを救った事実はあまり知られていない

クロック至上主義(実メリット)、爆熱、16ビット切り捨て、偽CISCのP6からヒルズボロのやることは常人には理解不能なトンデモだが、後から振り返ってみると実に未来的・合理的・野心的なIntelフラグシップとして誇れる天才集団だ(セキュリティは最悪っス)
0822Socket774 (ワッチョイ d9f3-B4Y8)
垢版 |
2021/03/26(金) 10:59:49.88ID:JwyVoRdp0
UNIX的な文化ではアプリケーションソースの tarball のレベルで動けば互換
スマートフォンではアプリ開発の手間が一度で済めば互換

時間的に非常に長い視野で見れば
x86 系のバイナリ互換への依存文化の方がむしろ孤立気味に見えなくもない
0826Socket774 (ワッチョイ 4173-Nk3F)
垢版 |
2021/03/26(金) 17:19:39.78ID:YdNYW1wh0
此処で良く「スクラッチする」って見るけど、「ゼロから作る(build from scratch)」のスクラッチに「作る」という意味は無いから注意な。
0828Socket774 (ワッチョイ 6e81-fTYp)
垢版 |
2021/03/26(金) 20:09:40.57ID:CqnGe3LS0
フルスクラッチしても構成はほとんど変わらないんだよね。ZenがIntelのパクリになってるのもそれが最適解だからでやむを得ない。
ただ打つ手がないわけではなく狂う草のようにあらかじめx64命令をディスク上で別の命令に変換しておいてから実行することは考えられる。
それで性能が上がるとは思えないが回路規模の縮小と消費電力削減には有効で高クロック化や多コア化を介して総合性能向上になるかも知れない。
0829Socket774 (ワッチョイ b1cf-Tp3d)
垢版 |
2021/03/26(金) 20:20:26.85ID:QSgIGMEp0
今のx86の拡張命令まで含んだ命令セットってうまく詰め直したら32bit固定長に収まるのかね
いやもちろん32bit即値とかは落とすとして
0832Socket774 (ワッチョイ 51da-8Key)
垢版 |
2021/03/27(土) 07:12:38.75ID:7eZOISKB0
>>829
無理

AVXレジスタ 5bit x3
maskレジスタ 3bit
丸め 2bit
サイズ 2bit
アドレスレジスタ 4bit x2
アドレススケーリング 2bit

これだけで32bit
0835Socket774 (ワッチョイ dec0-9N/k)
垢版 |
2021/03/27(土) 10:02:53.28ID:L+sakALP0
64
IA64
PS2
Crusoe
Prescott
Cell
Larrabee
Skylake

これまでソフトに頼ったアーキテクチャは滅んできた

生き残ってるのはKeplerだけ
0836Socket774 (ワッチョイ d9f3-B4Y8)
垢版 |
2021/03/27(土) 11:28:26.16ID:9Ej2/rbn0
期待を裏切って鳴かず飛ばずだったものと
期待通りに役割を果たし終えたものは全然意味が違う
0840Socket774 (アウウィフ FFcd-pdRJ)
垢版 |
2021/03/27(土) 19:28:08.90ID:OiGAAECiF
>>839
BlueGeneの高密度実装でベンチ首位取り返して少ししてからロードランナーで引き離した印象だった
でも確認してみたら意外とBluegeneの時代が長いな。
0841Socket774 (ワッチョイ 0d03-1mGO)
垢版 |
2021/03/27(土) 21:34:43.48ID:Que/Z2Ob0
Ryzen9 5950X
[ゲームも高FPSで動くし、動画のエンコも速い!!!」

Power10
[確かに君は素晴らしい性能だね、でもそれは大衆的なPCの世界での
話でしかないよ、私のように高度な金融やミッションクリティカルな
環境では、君の出番はないからねえ」

Ryzen9 5950X「何だとおお!!!」
Power10[では、私がいつも行ってる金融処理をやってみる?」

そして、、、
Ryzen9 5950X[なんだ、これ全然処理が終わらねえじゃねえか!!」
Power10「おや、まだこれしか終わってない?私ならとっくに処理しきれてる
んだけど」
0843Socket774 (ワッチョイ ee1a-0f2/)
垢版 |
2021/03/27(土) 21:44:33.09ID:TRlieYTM0
そういうストーリーの創造を子供の頃から一人で頭の中で繰り広げ続けている人なんだろうか。
0844Socket774 (ワッチョイ 0d03-1mGO)
垢版 |
2021/03/27(土) 21:50:21.11ID:Que/Z2Ob0
>>842
CPU擬人化
軍艦の擬人化の艦これやアズレン
車の擬人化のディズニーカーズと
同じ発想
今なら、競馬擬人化の馬娘だな
0849MACオタ>807 さん (ワッチョイ 9e06-ilBS)
垢版 |
2021/03/28(日) 01:23:54.02ID:Qt28XDmv0
>>840
>でも確認してみたら意外とBluegeneの時代が長いな。

そもそも Roadrunner と BG/P わ同世代だし、BG/Q わもっと新しいす。。。

大量の組込プロセッサと専用インタコネクトでスーパーコンピュータを構成する BlueGene コンセプトわ複数の世代の後継品が建設された点からも成功作と言って良いと思うす。
ただし神威太湖之光も CELL BE と同アーキテクチャに分類するなら、CELL もコレわコレで息が長いす。そろそろ次世代品が出るんだとか
https://www.nextplatform.com/2021/03/10/the-nitty-gritty-of-the-sunway-exascale-system-network-and-storage/
0850Socket774 (ワッチョイ d9f3-B4Y8)
垢版 |
2021/03/28(日) 06:11:02.31ID:Yv4tVMa80
「清濁併せ呑む」
わかっていてなのか、過ちか。”そうじゃない”言葉を見かけることが昔よりも増えた。
小説家登竜門であるはずの投稿サイトも惨状を呈している。
0854Socket774 (ワッチョイ 0d03-1mGO)
垢版 |
2021/03/28(日) 07:23:53.27ID:msfyPmTQ0
>>848
AMDの方がドヤ顔してるイメージだから
そんなドヤ顔してるとこにインテリな
IBMpowerが出てきて、「底辺でしょ?ww」
と感じで一蹴する
0857Socket774 (ワッチョイ d2c8-X8r0)
垢版 |
2021/03/28(日) 10:41:38.05ID:0KG+ryG80
団子が(EPYCのような)MCMだとOSが扱えるコア数に制限があるから性能向上はここまでって初代EPYCの頃にさも常識のように言ってたけど、今考えると無茶苦茶出鱈目ポジショントークやったんやな
0859Socket774 (ワッチョイ 5158-1mGO)
垢版 |
2021/03/28(日) 11:32:18.91ID:vV9Lw+420
あの時はNaplesと同様の構造前提での話だったからInfinityFabricの改良より
I/Oダイを独立させたのがポイントだと思う
0862Socket774 (ワッチョイ d2c8-X8r0)
垢版 |
2021/03/28(日) 12:35:07.04ID:0KG+ryG80
あぁ、なるほどそういう事か。全く事実無根ってわけでも無かったんだな。
団子の言い草だと未来永劫絶対に直せないみたいな感じだったけど、当然そんな問題を放置するわけが無かったと。
0863Socket774 (ワッチョイ 5158-1mGO)
垢版 |
2021/03/28(日) 12:50:55.85ID:vV9Lw+420
奴の主張だとコア数よりソケット数の制限の方が主題で
その辺りは今も解決していないというというかAMDは2ソケットまでに特化した戦略をとってる

確かにIntelが予定通りに製品を出せていれば4ソケット以上の市場は食われなかったんだが今は御覧のあり様
SapphireRapids以降IntelもMCMになる予想だけど解決するのか4ソケット以上は切り捨てるかが注目
0864Socket774 (アウウィフ FFcd-pdRJ)
垢版 |
2021/03/28(日) 13:33:50.29ID:huAIOF2oF
いや団子が言ってたのはNUMAノード数だったかと
ルーティングかまして解決できるらしいが、まあその点効率性が悪いとかなんとかで。
0874Socket774 (ワッチョイ 0d03-1mGO)
垢版 |
2021/03/30(火) 02:28:00.85ID:iykQ88E40
コンピューターのCPUはそれを製造してるメーカーにより種類分けされる
〇か×かとやったら。そこらの一般人の大半が〇と回答するな

命令の概念がない
0875Socket774 (ワッチョイ 5e3b-HamW)
垢版 |
2021/03/30(火) 09:16:27.09ID:dIJThAZE0
>>874
それは単なる不適切問題だろう。
0879Socket774 (ワッチョイ 32bf-iZ5s)
垢版 |
2021/03/31(水) 03:01:52.92ID:GDcomiXe0
Arm、10年ぶりの新アーキテクチャ「Armv9」。富岳のSVE改良版やコンフィデンシャルコンピューティング機能追加
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1315481.html
0883Socket774 (ワッチョイ 0d03-1mGO)
垢版 |
2021/03/31(水) 08:36:53.59ID:Qyet4hih0
XeonやEPYCが10進数やデータアナライズ(sprac-t系のM7世代から採用)
を搭載してない理由は?
0884Socket774 (テテンテンテン MM96-fTYp)
垢版 |
2021/03/31(水) 08:47:42.18ID:4luKqC/LM
不要だからかな
x64で10進命令削除したくらいだし。
実際データを文字列や10の累乗倍した二進整数で持ってるからBCDやDPDの演算て使わないし。
0885Socket774 (ワッチョイ 0d03-1mGO)
垢版 |
2021/03/31(水) 08:55:56.38ID:Qyet4hih0
>>884
そこらへん、10進数持ってるPower系とは
設計思想が違うんだな、
あっちは金融用途が多いから持ってる
みたいだが。
0886Socket774 (テテンテンテン MM96-fTYp)
垢版 |
2021/03/31(水) 09:05:52.55ID:4luKqC/LM
10進の超越関数まで使えると便利だけどそこまでやるコストがね。加減乗算は10進である必要がないし除算も有効桁数が限られる場合は10の累乗倍して整数化してしまえば10進いらないのよ。
設計の古いDBだとBCDでデータ持ってたりするからそういう用途ではありがたいかもだけど。
0887Socket774 (ワッチョイ 5e3b-HamW)
垢版 |
2021/03/31(水) 09:13:54.61ID:yt8BaoVY0
BCD演算って、専用命令用意しないといけないほど量的に問題になるのかね。
今のCPUの性能なら言語での実装で充分じゃないの?
0888Socket774 (ワッチョイ 0d03-1mGO)
垢版 |
2021/03/31(水) 09:31:02.82ID:Qyet4hih0
>>887
Powerがわざわざ備えてるってことは
そういうことでは?
0889Socket774 (スップ Sd12-8Key)
垢版 |
2021/03/31(水) 12:47:47.09ID:MsgJbQsfd
ただの惰性だな
CPUが持ってる10進演算機能を金融がそのまま使うわけが無い
丸め方が独自なので
0890Socket774 (アウウィフ FFcd-pdRJ)
垢版 |
2021/03/31(水) 14:16:03.70ID:+vj5kXWQF
そんなもんなのか。
まあたぶん削除したら依存するベンチ提示されて前の方がって言われちゃうしな。
0891Socket774 (ワッチョイ 0d03-1mGO)
垢版 |
2021/03/31(水) 19:45:46.39ID:Qyet4hih0
Powerの10進数はPower6から対応になってるな
IBMのメインフレーム需要をある程度担うようになったからか?
0897Socket774 (ワッチョイ 5e3b-HamW)
垢版 |
2021/04/01(木) 09:33:49.83ID:9d0TkTFP0
ARMv9って例のAppleのx86エミュ高速化裏技拡張がバックポートされてるの?
0898Socket774 (ワッチョイ 5e3b-HamW)
垢版 |
2021/04/01(木) 09:45:53.84ID:9d0TkTFP0
裏技についての解説は掘り出したらこれだったっけ。
https://yamasa.hatenablog.jp/entry/2020/12/07/041649
TSOモードって、Apple独自の拡張だっけ?もともとあったっけ?
0900Socket774 (ワッチョイ 5e3b-HamW)
垢版 |
2021/04/01(木) 12:13:28.69ID:9d0TkTFP0
再掲
https://iphone-mania.jp/news-356565/
現状M1のシングルスレッド性能に勝てるのは、200W超wの11900Kのみ。滑稽すぎて。
プロシューマーまで行かないなら、現状でもマルチだって充分な性能な上に、
マルチでガンガン回す様な用途向けのM1X-Mxはこれからが本番。
なんで酒屋はこんなに現実を無視した逆張りが好きなの?
0901900 (ワッチョイ 5e3b-HamW)
垢版 |
2021/04/01(木) 12:15:33.36ID:9d0TkTFP0
すみません。誤爆です。
0902Socket774 (ワッチョイ 0d03-1mGO)
垢版 |
2021/04/01(木) 17:58:46.85ID:Fn6Va5qy0
Apple-M1vs Power10 SparcT5
とかやらないの?
MACオタはPowerやSparcを古臭い鯖向けRISCと言ってたけど
それは業界人として、PowerやSparc系を使い倒した結果言ってるのかな?

それとも個人的は興味があるけど、PowerやSparcに興味あるなんて言ったら
古い人間扱いされるから、ARMに媚びを売ってるのか?
0904Socket774 (ワッチョイ d2c8-X8r0)
垢版 |
2021/04/01(木) 18:47:49.58ID:5CzK2xvx0
>>902
そりゃMACオタなんだからAppleがPowerPCこそパワーと言えばそれが至高だし、Intel最強と言えばPowerはゴミクズだし、これからはArmと言えばあれほど持ち上げていたIntelを投げ捨ててAppleシリコンこそ神と言うようにできている
0909Socket774 (ワッチョイ dec0-9N/k)
垢版 |
2021/04/01(木) 23:44:17.28ID:WLITd4QI0
POWERって何が凄いのか正直わからない

PowerPCはMIPSに代わるIPとして売り込まれたのはわかるけど、Armの台頭で今や絶滅寸前

PowerXCell続けたほうが特徴あったと思うけど、SPUはPOWERじゃないしな
0910Socket774 (ワッチョイ 4b44-vyem)
垢版 |
2021/04/02(金) 00:50:45.06ID:LIdZCq2O0
PowerPC何がすごいの?早いのか?省電力なのか?安いのか?メリット何?
中身を知らないで信者やっているのか?
0912Socket774 (ワッチョイ 2b81-Ya2g)
垢版 |
2021/04/02(金) 04:06:44.56ID:e9F4wy3a0
Powerは高機能RISCの先駆者。
それまでの低機能命令だけで高クロックで性能を稼ぐRISCと異なりCISCにもない高機能命令を実装することで性能を叩き出した。とにかく命令が多く128bitSIMD命令の実装も早かった。
0915Socket774 (ワッチョイ 4bc0-0pr0)
垢版 |
2021/04/02(金) 08:31:46.06ID:ZD+iqO5w0
ネットワーク機器とかの組込み系ではいまでもチョイチョイ見かけるけどね
PowerPC
それも大分ARMに浸食された感あるけど
0918Socket774 (アウウィフ FFe9-xfeT)
垢版 |
2021/04/02(金) 08:47:14.13ID:C3HPMlsDF
耐放射線市場でPowerPCライセンス品を軍需メーカーが作っている
だがそろそろ見切り時じゃないか
0919Socket774 (ワッチョイ ed03-4WzE)
垢版 |
2021/04/02(金) 10:30:09.36ID:In/FiVQV0
>>918
面白いね

もし廃炉ビジネスや宇宙空間やその他極限環境下の市場が成長するとどうなるかわからないね

既存の原発や核融合が発展するというシナリオも考えられるけど
0920900 (ワッチョイ 4b3b-Ajgl)
垢版 |
2021/04/02(金) 11:52:41.16ID:YBoCzHIx0
>>918
SBC一枚で30万ドルらしいぞ。やめられないな。
0923Socket774 (ワッチョイ 4bc0-lQ1w)
垢版 |
2021/04/02(金) 12:36:44.77ID:68DxQeAi0
ARM1強というよりTSMC1強だから
TSMCと同等のファウンドリがたくさん出来てほしい
今は半導体製品が高すぎる
ビデオカードとか高すぎるんじゃ
ビットコイン氏ね
0924Socket774 (ブーイモ MM6b-4WzE)
垢版 |
2021/04/02(金) 13:06:20.25ID:CTnEqMEeM
RISC-Vがきてないのが痛い

ArmがソフトバンクやNVIDIAと危なくなってきてるのにポストIPが育ってない

MIPSはSCEが切った時点でこうなる運命だった。AppleがPowerPCを切ったのと同じ

こういうチャンスを狙って日本で技術を温めてないのが勿体ない
0925Socket774 (ワッチョイ 4b3b-Ajgl)
垢版 |
2021/04/02(金) 13:21:48.20ID:YBoCzHIx0
HiFve Unmatched 注文した人の続報が出てないなあ・・・。気にはなってるんだが。
0926Socket774 (ワッチョイ 5d03-p1/t)
垢版 |
2021/04/02(金) 16:05:55.21ID:ZKB8UJMy0
>>909
PowerPC自体はx86ポジション狙いで出てるだろ
実際、出たころは同時期のPenium系と比較
してベンチやってたし
0927Socket774 (ワッチョイ 5d03-p1/t)
垢版 |
2021/04/02(金) 16:11:33.40ID:ZKB8UJMy0
>>912
>低機能命令だけで高クロックで性能を稼ぐRISC

これだけど、初期のMipsやSparcは30-40Mhz
ぐらいで386/486と変わらないんだよね。
それでも性能ではそれらのx86より上だった。
0929Socket774 (ワッチョイ 5d03-p1/t)
垢版 |
2021/04/02(金) 16:30:25.12ID:ZKB8UJMy0
RISCでx86よりクロック高めだったのがDEC-ALPHAだけ
他はMipsもSparcも同世代のx86よりクロックは一段低め
それでもSpecCPU上ではx86と互角以上だったのは。
単に低機能命令だけの作りじゃなく、よく使われると思われる
(当時のRISCの設計の判断で)複雑な命令はある程度持っていた
からだろうな。
それに70-80年代のソフト資産がないからx86と違い互換を維持する
ことにトランジスタを使う必要がなかったのもあるな

初代Pentium⇒前世代の486だけでなく8086からの互換がいる
SuperSparc/Mips-R4000系⇒前世代と互換維持できればOK
0930Socket774 (ワッチョイ 5d03-p1/t)
垢版 |
2021/04/02(金) 16:58:43.34ID:ZKB8UJMy0
2011年に出たOracle/SUNのSparcT4が40nm.2.85GHz 8コア64スレで
TDP240W だがプロセスの世代とコア/スレッド数考慮したらTDP240W
って結構、電力抑えてる?
x86で40nmプロセス 8コア64スレッドなんてやったらTDP240wじゃすまなく
なるな。
0931Socket774 (テテンテンテン MM4b-Ya2g)
垢版 |
2021/04/02(金) 17:44:10.70ID:P3iqy4+mM
命令自体はx86の互換性維持で問題ではないんだよ。x64で削除されたような使用頻度の低い高級言語向け命令はマイクロコードで処理して遅くても構わないから。問題はバイトアラインされていないマルチバイトメモリアクセスができることでこれでメモリアクセスのハードウェアがいきなり複雑になる。
MIPSとSPARCはパイプライン処理を前提としていて処理に時間を要する命令の実行時間を1クロックではなく2クロックにした遅延スロットを盛り込んでいるがゆえに初期においてはパイプラインストール少な目で高クロックかつ高スループットで動いたが半導体ロジックの動作クロックが上がるにつれメモリアクセスが追い付かなくなりスーパーパイプラインとスーパースカラでロジックが高速化すると遅延スロットは面倒なだけで高速化に寄与しなくなり破綻している。
0934Socket774 (ワッチョイ 5d03-p1/t)
垢版 |
2021/04/02(金) 19:53:49.04ID:ZKB8UJMy0
javaも大元はCPUの命令セットとして考案されたんだよな、。
SUNがそれ用のJAVAチップを出す予定だったし
0935Socket774 (ワキゲー MM93-tmXe)
垢版 |
2021/04/02(金) 22:25:20.60ID:fA272REgM
ガベージコレクションが前提のcpuとか実現性無さすぎ。
オブジェクト指向とか無くすべき物だな。データと実行可能エリアの区別をつけないモデルは永遠にセキュリティの穴であり続ける。
0936Socket774 (ワッチョイ 2d36-GQkc)
垢版 |
2021/04/02(金) 22:46:48.86ID:SA8sGMok0
GCはハードでやったらもっと高速化できるってなんかで見たが、
素人からするとGCを支援する命令くらいはあってもいい気がする
でもメモリモデル変わりすぎるから無理なのかな
0942Socket774 (ワッチョイ 5d03-p1/t)
垢版 |
2021/04/03(土) 12:10:31.28ID:OzKVu7lm0
Zen2→Zen3 IPC2割向上 Coffee⇒Roket IPC2割向上だが

互換維持しながらだとこれが現状?
PentiumD→Core2DUOはどの程度のIPC向上だったけ?
2割どころではなかったような。
0943Socket774 (ワッチョイ 1558-0pr0)
垢版 |
2021/04/03(土) 12:53:40.26ID:IwwR/x6P0
h.264やhevcと違ってFP使ってたh.263エンコーダーでは倍の性能だったけど
ゲームその他では2割ぐらいだったはず
0945Socket774 (ワッチョイ 5d03-p1/t)
垢版 |
2021/04/03(土) 13:39:52.91ID:OzKVu7lm0
PentiumDの炭の3.2Ghz2コアじゃ、Core2DUO 2.66Ghz2コアに
かなりの差を付けられてたはず
同等な性能になるには炭を5Ghz近くで回さないと」無理だったかと
0946Socket774 (ワッチョイ 5511-eFmi)
垢版 |
2021/04/03(土) 14:04:00.65ID:0AfJsQe/0
>>942
PenD→Conroe(Core2)のIPC向上は5割以上
https://gamespot1.cbsistatic.com/uploads/original/1117/11179555/3198388-8032549332-uuMOT.jpg

だけどこれはZen1のIPC向上の6割超がBull効果なのと同様
Pen4〜Dが高クロック路線だったため
SIMD強化以外では並列度がPen3時代よりもかなり落ちていた
PenM→Core1→Core2と進んだモバイルで見るとCore2のIPC向上は1割程度でしかない
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0829/graph9.files/PCwatch_merom_27886_image001.gif
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0829/graph2.files/PCwatch_merom_22875_image001.gif
0949Socket774 (ワッチョイ 5d03-p1/t)
垢版 |
2021/04/04(日) 00:16:51.10ID:sX5MVmKi0
IPCと言えばitanium2が1,6Ghzあたりで3Ghz超のPen4HTと
整数は互角の浮動小数点はそれ以上だな (SpecCPU2000計測)

でも実アプリで動画エンコとかさせたらpen4に勝てないのか?
ちなみに以外と思われるが。SpecCPUだとビデオ圧縮が
整数ベンチの項目になってるんだよな、
え?って感じだけど
0950Socket774 (ワッチョイ 0dfe-bVUD)
垢版 |
2021/04/04(日) 01:58:43.80ID:GiX+aFw/0
Pen4はクロック上げて性能上げる方向に振ってたからね
そして思ったよりも早く限界が来た
0951Socket774 (ワッチョイ 5d03-p1/t)
垢版 |
2021/04/04(日) 02:16:50.81ID:sX5MVmKi0
個人的にはPen4で4Ghzごえとか無理っぽいと見てたけど
お世辞にも簡素とは言えないx86の命令セットだし
0953Socket774 (ワッチョイ 5d03-kjVL)
垢版 |
2021/04/04(日) 08:05:31.78ID:sX5MVmKi0
>>952
2007年のGigaZineの記事にあったな
https://gigazine.net/news/20070124_pentium4/
液体窒素使用。
いや、こういうのじゃなく、通常の空冷で8Ghz
行ったら凄いけどさ、
日本での4,5Ghz達成もガス冷却使ってるしね
0956Socket774 (ワッチョイ 5d03-kjVL)
垢版 |
2021/04/04(日) 08:45:43.80ID:sX5MVmKi0
>>954
Itaniumは初代からx86同様にSSE系命令
を持ってる。
AVXは対応してないみたいだが
0957Socket774 (ワッチョイ 5d03-kjVL)
垢版 |
2021/04/04(日) 08:56:19.90ID:sX5MVmKi0
>>955
その手の記事見て思うのは。
液体窒素のような一般とは言えない
冷却で高クロック達成するのって
車で言うと。排気量小さいエンジンを
ニトロで無理やり馬力上げて。
大排気量エンジンに対抗させてるみたいで
「無理してんな」って感じだな
0962Socket774 (ワッチョイ 5d03-kjVL)
垢版 |
2021/04/04(日) 10:29:29.66ID:sX5MVmKi0
>>961
IA64はそういうVLIW系の欠点をなくした
アーキじゃなかった?
0963Socket774 (アウウィフ FFe9-xfeT)
垢版 |
2021/04/04(日) 10:51:01.38ID:bV5+c7NZF
たまにAMDのサバ向けをEPICとか書く人がいるが、EPICはIntel製品やね

>>962
その点に関しては解決していたという事だね
もっとも同時実行数を増やすまで世代を重ねられなかったが
0964Socket774 (ワッチョイ 5d03-kjVL)
垢版 |
2021/04/04(日) 11:09:12.36ID:sX5MVmKi0
IA64と言えば、Itaniumが出たころにトランメタの立ち上げに携わった
ロシア人エンジニアの開発したElburusの記事が載ってたけど
(当の本人は旧ソ連で軍用システムの開発に携わった東の第一人者)
AnandTechの記事だと製品化されてロシア本国でこれ搭載した製品が
出てる模様
日本で記事が出た際はPowerやIA64並みの性能ってことだったけど
実際にロシア本国で出てるElburusは実行性能どの程度なんだ?
0967Socket774 (ワッチョイ 3573-eSRQ)
垢版 |
2021/04/04(日) 12:32:38.34ID:QEZOyKg+0
>>957
F1だって意外に排気量小さいけど、液体窒素使うOverclockって端からそういうモノなんじゃないの?競技的な。
0968Socket774 (スッップ Sd43-+jIY)
垢版 |
2021/04/04(日) 12:58:39.91ID:n5iwOz9Id
>>962
>>963
欠点を少し減らしたというだけ
どうなるかわからない未来の実装技術に
対応出来るなんて事は無いから

実行のヒント情報としては
今のx86系の内部命令に比べたら
ほとんどゼロと言って良いくらい
0972Socket774 (テテンテンテン MM4b-Ya2g)
垢版 |
2021/04/04(日) 19:07:11.57ID:5vFIMMZTM
10万トランジスタの規模で制御回路を簡略化して演算パイプラインが効率よく動く命令セットを考えたのがRISC。
100万トランジスタで複数パイプラインを動かすスーパースカラの時代になるとあらかじめ複数パイプラインに向けて命令を用意するVLIWが現れた。特に2パイプラインの時代には非常に有効であった。
1000万トランジスタでは複数パイプラインの管理を実行中の命令の状態を見ながら動的に行うアウトオブオーダーが可能となり静的管理しかできないVLIWでは太刀打ちできなくなった。
1億トランジスタではベクタ演算器を実装するSIMDが常識化することになる。中身はほぼ昔のスパコンでありスパコンへの応用例も多い。
0973Socket774 (ワッチョイ 5d03-kjVL)
垢版 |
2021/04/04(日) 19:20:20.15ID:sX5MVmKi0
SIMDやアウトofオーダーのような高速化機構を除く
基礎構成の回路数がRISCの方が今でもx86より少ないわけだろ。
それだから、x86と同じプロセスで製造されてるならば
x86よりも高速化機構を多く載せて、CPUコア数もスレッド数もキャッシュも
x86より多く備えることができるって計算になるはず
0974Socket774 (テテンテンテン MM4b-Ya2g)
垢版 |
2021/04/04(日) 19:33:38.09ID:5vFIMMZTM
RISCも含めて今はマイクロアーキテクチャに最適化された内部命令に一旦変換してから実行することが求められる。
複雑な演算器を実装することができるようになったためそれを使い切る複雑な命令が求められるようになり、複数の外部命令をひとつの内部命令に変換することも必要になった。
その変換回路の規模が多少変わったところで大勢には影響ない。
最終的には変換後の内部命令がキャッシュ上で動くことになるのだから。
0976Socket774 (ワッチョイ 5d03-kjVL)
垢版 |
2021/04/04(日) 23:02:56.10ID:sX5MVmKi0
複雑な演算機が実装可能になったから、それを使いこなせるように
複雑な命令が必要になったか、
ある意味CISCの逆転?
32bitを切り捨て完全に64bit化したx86が今の時代に最適な命令セットとか?
0977Socket774 (ワッチョイ f592-e8Kl)
垢版 |
2021/04/04(日) 23:11:45.56ID:sxmGCt1n0
>>976
x86-64は無駄な変長命令が多いし、レジスタ本数だってもっと多くてもよかった。
どっかでグレートリセットはした方が良いと思うな。
0979Socket774 (ワッチョイ 4bc0-4WzE)
垢版 |
2021/04/04(日) 23:54:40.70ID:8RMduN9I0
>>607
DOS/V POWER REPORTのコラムは続いてるね

先月末の最新号で20年代後半にCPUはもっとAI向けになると後藤さんらしさ溢れる超短編未来小説になってる
0980Socket774 (テテンテンテン MM4b-Ya2g)
垢版 |
2021/04/05(月) 00:01:50.87ID:xm/9obAVM
ゼロから理想的な命令セットを作れば平均的な命令に必要な情報量が32bit弱であることから16bit単位の可変長で大半の命令は32bitで一部の使用頻度の高い命令は16bitとしたものになる。短縮命令付きRISCがこれに該当する。ただし短縮命令付きRISCは小規模な回路でそこそこの性能を目指しているため48bit以上の命令が不十分だ。
そこは独自に拡張命令を定義できるようになっているが既存の命令を無駄にして互換性を損なってまで実装する意味がある命令は少ない。結果としてx64/AVXに対して優位性を発揮できていない。
AVXには整数レジスタを64bit32本3オペランドに拡張した命令に相当する命令コードが未定義命令となっており実は未使用になっているだけの可能性もある。
0983Socket774 (ワッチョイ a3f3-/I61)
垢版 |
2021/04/05(月) 06:22:13.67ID:GsVIhCyS0
>979
機械学習を得意とする回路は、まあ電卓の回路並にそこらじゅうにあるようになるだろう。

昔はただ知識が多いだけでも能力の一つに数えられたが、今は検索がある。四則計算には電卓がある。
この先は、判断力のうちの機械学習でもできる範囲は能力にカウントされなくなる。
徐々に、能力そのものではなく、補助機械を使いこなす能力の方へシフトしている。シフトできることが人間の強み。

四則電卓よりも関数電卓、関数電卓よりもMATLABやSageMathを使いこなせる方が有利。
機械学習にも「関数電卓」はあるか?
0986Socket774 (ワッチョイ 4bc0-4WzE)
垢版 |
2021/04/05(月) 15:22:16.06ID:pTc97ijR0
本来MMX PentiumやPentium III-Sのような保険扱いのNetburstが奇天烈な発想と熱量で本気出してきて本流を乗っ取った

止めにAMDもx86の64bit拡張でハンマー振りかざしてきてゲイツも寝返っておしまい
0987Socket774 (アウウィフ FFe9-xfeT)
垢版 |
2021/04/05(月) 15:53:22.77ID:xBS/KUw4F
IA-32互換ハード使うよりエミュレーションの方が速かったとかで
Efficeonでよかったんじゃないかな感
0990Socket774 (ワッチョイ 3573-eSRQ)
垢版 |
2021/04/05(月) 21:55:38.04ID:ttW8Ikvc0
IA64はhpのPA-RISC指向が強すぎて重厚長大になり過ぎ、難産だった印象。いろいろ盛り込み過ぎの割にエコシステムが出来てなかった。
0993Socket774 (ワッチョイ a3f3-/I61)
垢版 |
2021/04/05(月) 22:09:51.25ID:GsVIhCyS0
> DEC  (VAX >) MIPS > ALPHA
> HP  (x86+680x0+'HP 3000'+FOCUS >) PA-RISC > IA64

HPはCompaq経由でALPHAなども使える立場だったし、色々持ち過ぎというか
知りすぎというか、あのCPUを止めるのに、この要素を入れないの?ってなっちゃったのかもな
0994Socket774 (ワッチョイ 5d03-kjVL)
垢版 |
2021/04/05(月) 22:27:12.38ID:MmV7mXIi0
>>990
でもPA-RISCってVLIWなとこあったか?
ぐぐってブロック図見ても普通にRISCって
感じだけど
0996Socket774 (ワッチョイ 0dfe-bVUD)
垢版 |
2021/04/06(火) 01:12:13.21ID:kMkHGD2g0
当初SunMicroSystemsがJavaで目指してた目標の一つシンクライアントは
やっとこさ実用化されてきてますな
Javaじゃないけど
0998Socket774 (ワッチョイ 5d03-kjVL)
垢版 |
2021/04/06(火) 02:15:35.53ID:bbOfQhcX0
Sun-RayとかいうMicroSparc搭載のシンクライアントマシンを
出してたな、
1000Socket774 (ワキゲー MM93-tmXe)
垢版 |
2021/04/06(火) 19:31:36.50ID:b9pNfqX4M
intelのパイプラインとかまだ信じてる人がいるんだ。
インテルのアーキテクチャ最適化マニュアル読んでない、つかアセンブラでプログラムした事が無いって言ってるのも同じ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 81日 6時間 5分 4秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況