X



【上方】近畿方言総合21【関西】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無す
垢版 |
2018/08/11(土) 21:32:39.51ID:FLEytb2N
このスレでは近畿二府四県で話される方言を主たる対象とします。
次スレは>>980が立ててください。

前スレ
【上方】近畿方言綜合20【関西】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dialect/1520329021/

関連スレやテンプレなどは>>2-5
0002名無す
垢版 |
2018/08/11(土) 21:34:24.68ID:FLEytb2N
関連スレ
関西人「この声優は関西弁が下手」→関西出身でした
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/voice/1395443893/
ニセ関西弁タレント 2
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1419073917/
【兵庫県】神戸弁独立スレッド【摂津国】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1464779315/
兵庫県はさっさと播州弁禁止条例を出せ!part3
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1465723671/
近江方言について語ろう
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1422707639/
和歌山の方言
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1389099251/
播州弁と泉州弁って似てる
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1327391628/
岸和田弁は知名度が低い。
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1350651287/
淡路弁 統一スレッド
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1298763680/
【万国】徳島弁【共通】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1417420159/
伊予弁という方言について
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1470726422/
【阿波・讃岐】四国方言総合4【伊予・土佐・幡多】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1482013110/
【美濃】岐阜県の方言【飛騨】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1297267216/
なぜ京阪式アクセントは難しいかV
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1303963939/
0004名無す
垢版 |
2018/08/11(土) 21:36:17.75ID:FLEytb2N
埋め立て荒らしが前スレを潰されましたが、各自でNGワード登録しておきましょう。
0007名無す
垢版 |
2018/08/12(日) 07:29:39.08ID:nhczEgJO
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標⬛語政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標⬛語」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標⬛語を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標⬛語は存在しない。

共通語を使うしかないのでは?

標⬛語はやめるしかないのでは?使ったらまた埋めますよ
0008名無す
垢版 |
2018/08/12(日) 10:12:50.51ID:3TDihJQB
標準語
0009
垢版 |
2018/08/12(日) 13:40:22.16ID:nhczEgJO
戦前脳の老害
0010名無す
垢版 |
2018/08/12(日) 13:42:51.71ID:nhczEgJO
>>4
>埋め立て荒らしが前スレを潰されました

日本語の使い方、これでいいの?
標⬛語以前の問題では?
0011名無す
垢版 |
2018/08/12(日) 16:00:39.87ID:nhczEgJO
>>8
https://m.chiebukuro...p/detail/q1223143037
>共通語と標⬛語の違いを教えて下さい。標⬛語て言語は差別用語と聞きましたが?
【ベストアンサーに選ばれた回答】
>日本の場合
>○標⬛語
>1890年、教育勅語に始まった、国の教育政策。東京山の手と京都公家言葉を中心に制定されました。
>内容は言文一致運動(それまで日本語は口語と文語はバラバラでした)も影響を受けています。
>1948年 戦後の学制改革で教育勅語が廃止され、日本で標⬛語を司る機関は無くなりました。
>○共通語
>標⬛語が無くなり、NHKがアナウンサーのため言葉として共通語を定め今に至ります。
>"差別用語"とまでは言いませんが、NHKでは標⬛語/方言を地方蔑視につながる言葉として放送禁止用語に指定しています
0012名無す
垢版 |
2018/08/12(日) 19:38:41.22ID:mvS7X5uB
標⬛語 などをNGワードに登録しておくと大丈夫です。
0013名無す
垢版 |
2018/08/12(日) 20:38:28.72ID:nhczEgJO
標準語 などをNGワードに登録しておくと大丈夫です。
0014名無す
垢版 |
2018/08/12(日) 21:20:55.68ID:mvS7X5uB
はいはい出ていった出ていった。わてらは関東弁は関東弁言うねんから、他所の人は帰ってとくれやす。
0015名無す
垢版 |
2018/08/12(日) 21:45:57.97ID:mvS7X5uB
帰っとくれやす
0016名無す
垢版 |
2018/08/13(月) 00:09:10.78ID:/IHkOxpk
毎度!どないでっか?
0017名無す
垢版 |
2018/08/13(月) 00:29:33.59ID:L61SN3vX
甲子園。全国の方言が一挙に聞ける方言の祭典。
聞きたい方言に合わせて行くと球場の周りで方言が聞ける
0018名無す
垢版 |
2018/08/16(木) 13:57:47.62ID:My4ut/mx
東夷は最低のバカと認めるしかないのでは?
中国四国の人達に土下座して謝れよチョンホグ屑土人
0019名無す
垢版 |
2018/08/16(木) 17:08:53.85ID:1tJo+/0k
糸井って丹波じゃなくて普通に丹後なんやな
0020名無す
垢版 |
2018/08/21(火) 05:52:25.81ID:kdYyXsek
与謝郡与謝野町も宮津高校も丹後ですね。

まあ、丹後でも、舞鶴市と旧大江町は、
丹波の福知山市・綾部市と同じ「中丹」に入れるけど。
宮津市・与謝郡与謝野町・与謝郡伊根町・京丹後市が「北丹」になるのかな。
船井郡京丹波町と南丹市・亀岡市・旧京北町が「南丹」

でもアクセント形式では、京丹波町の須知と観音峠の間くらいに境界線がある気がする。
つまり南丹の北部は中丹と同様の垂井式なんじゃないかな。
北丹は東京式…

と、ここまで書いてwikipediaの「舞鶴弁」を見たらまとめてあった。
=====以下引用=====
京都府北中部の方言区画

丹後方言…東京式アクセント。断定「〜だ」。敬語「〜なる」。
丹波方言…断定「〜や・じゃ」。
宮津市南東部・旧加佐郡北東部…垂井式アクセント。敬語「〜なる・なある」。
舞鶴市大部分・福知山市大部分・綾部市…垂井式アクセント。敬語「〜てや」。
京丹波町・南丹市以南…京阪式アクセント。
0021名無す
垢版 |
2018/08/21(火) 07:04:50.87ID:eXBV637e
舞鶴は行政は丹後なのか
舞鶴と言えば丹波のちゃった弁でチャッタ祭りとかいうのもあるくらいなのに

丹後はオンナル敬語だね
0022名無す
垢版 |
2018/08/21(火) 07:36:31.53ID:eXBV637e
18年前のまちBBSの素朴な人々のレスを見てみよう。


37 名前: 大阪女 投稿日: 2000/12/22(金) 05:58 ID:wtTNgELc
子供のころ「おれへん」って言うのを「おらん」って言ったら親に
口が悪いって怒られた記憶がある。
それ以来「おれへん」って言うようになった。
0023名無す
垢版 |
2018/08/21(火) 08:09:31.29ID:2hHXSWod
「丹後」って、律令の「国」、令制国であって、
古代の行政ではあっても、現代では、行政では無くね?
0024名無す
垢版 |
2018/08/21(火) 15:06:36.89ID:mMlo7S4z
>>22
普通にどっちも口が悪いのでは?
へん と ん にそんな使い分けあった覚えないし
「おる」を使ってる時点でねえ
0025名無す
垢版 |
2018/08/22(水) 06:47:53.23ID:SFksY72E
とる、おる、これが日本語やろ。
0026名無す
垢版 |
2018/08/22(水) 06:50:25.57ID:cUJbrDax
下品すぎる
0027名無す
垢版 |
2018/08/22(水) 09:22:49.45ID:Ajf0t0tl
質問です。

兵庫県以外の近畿圏の人にとって、それ以西の人が遣う時制アスペクトの助動詞"ヨル"は、
乱暴に聞こえると推察するんですが、実際どうですか?

慣れていればスルーできるんでしょうけど。
0028名無す
垢版 |
2018/08/22(水) 09:54:24.11ID:5U0shWGy
最近の若い大阪人はセーヘンを使わない人が増えてきた
京都みたいにシーヒンと男でも言う人が増えた (シ〜が共通語に近いから?)
それからシヤンの三重弁もやはり謎の広がりを見せる
0029名無す
垢版 |
2018/08/22(水) 16:23:04.15ID:xxtixuOj
>>27
「そこにひかえおれーっ」「ひどいことしよる」「文句言いよんねん」
こういうのは相手を低く見る言い方
進行形の「よる」と混同されることがあるっちゅうことやね
0030名無す
垢版 |
2018/08/22(水) 16:39:42.03ID:xxtixuOj
>>28
「せぇへん」「けぇへん」
この「せぇ」とか「けぇ」て何や、知らんわっちゅう感じかな

元は「しやへん」「きやへん」だったかと思うが、
「せー」+「へん」、「けー」+「へん」
「しー」+「ひん」、「きー」+「ひん」
これが統一が取れて言いやすいということになったのか
口調だけのことだから意味的になぜそうなるかはよく分からんもんではある
0031名無す
垢版 |
2018/08/22(水) 16:47:46.73ID:cUJbrDax
>>27
とる、おる に関しては最近特に大阪で てる、いる と置き換わって来てるからスルー度が高い
しかし よる は置き換わる対象が存在しないので動詞の裸形とは今でも対立している
それでも よる に対する拒否感は卑俗な人間ほど下がっていくから、そういう人の間にはそこまで気にされてないと思う
むしろ意味が全く異なる(見下げと進行相)ことによる意思疎通の障害の方が大きいかと
0032名無す
垢版 |
2018/08/23(木) 00:51:44.78ID:j6OYtGf4
>>31
アクセントが違うからすぐに気が付くと思うけどね>侮蔑の「よる」と進行形「よる」
0033名無す
垢版 |
2018/08/23(木) 05:51:47.94ID:w55q4mA+
ほんまは京阪には「きおる、やりおる」のおるがあるねん。
0034名無す
垢版 |
2018/08/23(木) 06:34:43.87ID:BopycLb6
そら、「よる」は「おる」の訛りやし、同じやね
0035名無す
垢版 |
2018/08/23(木) 08:14:40.69ID:+BX10vsU
>>27
そういう時制表現がある、ことを知るまでは
いちいち「失礼なやっちゃな」と、ムカッときてました。
0036名無す
垢版 |
2018/08/23(木) 12:27:47.30ID:w55q4mA+
こーへんのほうが使うんちゃう。
0037名無す
垢版 |
2018/08/23(木) 15:00:29.89ID:BopycLb6
来るの否定形なんやから「来ない」「来ん」の「こ」を使うべきやろとの理屈で生まれたんが「こーへん」やろ
神戸の方に多いと聞いたが
0038名無す
垢版 |
2018/08/23(木) 15:53:44.60ID:lHDe23R1
今は全般に広がった。
しーひん も同じ理由で最近広がってきた気がするで
0039名無す
垢版 |
2018/08/23(木) 17:09:01.04ID:z6VwVPrj

その理屈で行くなら広がるのは「せえへん」やないか?
0040名無す
垢版 |
2018/08/23(木) 19:25:08.74ID:lHDe23R1

共通語「しない」の語幹が「し」
最初の部分を共通語と共通する形が広まりつつあるっぽい
かつては「こーへん」なんて西日本的な神戸弁という感じだったが、「来ない」と同じ「こ」なため現在では東でも広く使われるようになった。

まぁ神戸弁自体も新方言的な発生と言える。ジジババ世代は播州方面もキヤヘンをつかってるから
0041名無す
垢版 |
2018/08/23(木) 19:36:49.73ID:lHDe23R1
若者に急激に広まる三重弁「こやん」も同じくやな
0042名無す
垢版 |
2018/08/23(木) 19:56:59.83ID:j9mkBAfF
自分は
「みーひん」「きーひん」「しーひん」「いーひん」「わびひん」
「でーへん」「ねーへん」「たべへん」「さけへん」
0043名無す
垢版 |
2018/08/23(木) 23:52:39.57ID:6sKjWhg1
>>41
関西出たからわからんのだが、今でも使用は広がってるのか?
そろそろここらへんで止めておかないと定着してしまう気がするが
0044名無す
垢版 |
2018/08/24(金) 00:03:16.15ID:9+nnJEyd
京阪では変やなと思われとるし大丈夫ちゃう
0045名無す
垢版 |
2018/08/24(金) 00:54:39.79ID:g8zem1E7
否定の「〜やん」は三重や和歌山の田舎言葉で気持ち悪い
でも大学生や中高生の間では普及しまくってる
悲しい
0046名無す
垢版 |
2018/08/24(金) 02:00:12.81ID:9+nnJEyd
「さようなら」のアクセントの違いはどないなったん?大阪と京都のちがい
0047名無す
垢版 |
2018/08/24(金) 02:12:01.36ID:jlrxpB+w
>>43
45の言うようにここ最近大学生以下中心にさらに広がってる
これのせいで出身の特定がしづらいことがある
最近は兵庫方面にも進出してるのか?

しやんでいい、とかは絶対大阪の方としか考えてなかったが

>>42
わびひん、さけへん って何?
0048名無す
垢版 |
2018/08/24(金) 03:14:26.69ID:+FDhaiO0
>>45
奈良弁でもあるらしい。
「今尼ヶ辻駅なんやけど、バスが来やん」

南近畿・東近畿の田舎言葉が関西中に広まっていく面白い例。
0049名無す
垢版 |
2018/08/24(金) 07:12:45.89ID:jlrxpB+w
共通語の影響強い…。今後は語幹が共通語と同じものが生き残って広がっていくんだな

イレギュラーに思える東海・滋賀の「しん」も広がって来てるんかもしれん

せーへん、せん が古い形のようになりつつあるよってに。

これに関しては京都人は歓迎か?

今後「いん」まで広まって
どっかで「いん」「おらん」ラインが引かれる時代がいつか来るかも…
0050名無す
垢版 |
2018/08/24(金) 08:17:28.86ID:pnTo+iEN
セン   → シン
シテ
スル   
スレバ    シタラ
セェ     シィ
これで終止形がスルからシルにでもなればシで一統されるな
0051名無す
垢版 |
2018/08/24(金) 08:19:53.81ID:pnTo+iEN
あ、シルでなくてシチャウかな
0052名無す
垢版 |
2018/08/24(金) 09:36:28.03ID:Qs/NnAf7
>>49
共通語と語幹が同じものが流行りやすいってのは的を射てるが、
「いん」は流行らないだろう
同音異義語が多すぎて分別がつかないよ
0053名無す
垢版 |
2018/08/24(金) 09:42:54.83ID:Qs/NnAf7
>>40
真田信治曰く
「こーへん」が生まれたのは神戸や播州からの流入ではなく、
共通語の「来ない」と大阪弁「けーへん」の混合体系らしい(いわゆる「ネオ方言」)
0054名無す
垢版 |
2018/08/24(金) 17:44:16.55ID:jlrxpB+w
真田信治… 真田信繁の時代の人かとおもた
どちらにせよネオ方言というのはその通りだが、
ただ神戸方面では先に広がりやすかったという印象はある。
過渡期はコエヘンなど言う人もあった。

散々話題にしているように、最近は元来あったどこかの言い方がネオ方言的に広まっていったり、今後もネオ方言が増えていく。
0055名無す
垢版 |
2018/08/24(金) 19:00:48.71ID:CbdlyisH
>>47
詫びひん
避けへん
0056名無す
垢版 |
2018/08/24(金) 19:11:58.26ID:CbdlyisH
自分の母語には仮定形がなく、「すれば」とは言わなかった。
「したら」一択。
また、「する」+否定の助動詞は常に「しーひん」
「する」+否定+過去は「しーひんだ」

世代的に「せなんだ」「しーひんかった」は使わなかった。
「せんかった」と言う人は他地方の人だと思っていた。
0058名無す
垢版 |
2018/08/24(金) 20:49:19.03ID:g8zem1E7
〜やが とも本来は言わんよな
でも特定の掲示板で関西弁使ううちにそういう表現にも慣れてしまった
0059名無す
垢版 |
2018/08/24(金) 20:55:32.97ID:Qs/NnAf7
>>54
井上史雄と同じくこの分野を切り開いた第一人者だよ
一般書も沢山書いてるからAmazonで著書をググってみたら
0060名無す
垢版 |
2018/08/25(土) 07:35:24.74ID:iglUDfeu
ーやれど、ちゃう。

それと、しーひんだの前にせえへなんだがあるやろ。
0061名無す
垢版 |
2018/08/25(土) 12:54:23.90ID:NFoSew8R
>>55
なるほど。普通ですね。

>>56
関西は基本「たら」ですね。
京都の方?あなたの地域で若い世代は「しーひんかった」に加えて「しんかった(ら)」とかも使う?

>>58
口で「やが」と言うことは無いけど、書き込みで共通語と混ぜて使ってまう時あるね。使った時エセ関西弁!と指摘されたわ。

>>59
なるほど ネオ方言の権威ですか。
また詳しく見てみます。
0062名無す
垢版 |
2018/08/25(土) 13:09:19.13ID:NFoSew8R
>>52
なるほどなぁ
しかし

元々、

しはせん→しやへん の形を経て

しーひん
せーへん

が生まれたなら語幹が共通語と同じかつ元の形でもある「しーひん」が今後幅を利かせていっても自然かもしれんなぁ。「しやん」とかも南近畿方言ながら、後ろに何かが続く時の
「しやんでええ」「しやなあかん」等は昔から大阪でも泉州以北でも一定数が言うし

「いん」はともかく、「気にしんでいい」とか見かける
0063名無す
垢版 |
2018/08/26(日) 20:47:08.45ID:rk7yeQB7
>>61
私がぼーっと生きてて気づいてないだけかもしれませんが
「しんかった」に聞き覚えはないですねえ。
若い子と言っても再従妹の娘、位しか話す機会がないもので。
>>62
「しーひん」と「しゃーひん」は意味・ニュアンス・感情が
違うように思います。後者には強調の要素が加わってませんか。
0064名無す
垢版 |
2018/08/26(日) 22:56:38.88ID:ODQbsKiS
ボーっと生きているからか「しゃーひん」に聞き覚えがない
0065名無す
垢版 |
2018/08/27(月) 08:20:03.75ID:WO5gKexW
しーひんとしやへんのあいだなかんじでいうとんちゃう
0066名無す
垢版 |
2018/08/29(水) 03:06:55.33ID:FM+CVw3r
「しない」と「しはしない」の違いですかね。
0068名無す
垢版 |
2018/08/29(水) 08:22:53.79ID:M7FrQwTP
京都は伝統的に「い(や)はらへん」「き(や)はらへん」など言うから、
「おらへん」「けーへん」は使いにくいんだとおもう。
いーひんきーひんだとハル敬語に変換させやすい。
0069名無す
垢版 |
2018/08/29(水) 08:38:52.50ID:8AJyfa9L
「おらへん」はそもそも別パラダイムだろ
0070名無す
垢版 |
2018/08/29(水) 11:24:35.76ID:lw2RJ/nw
いくら京都でも、ため口としての言い方は昔からあっただろう
どう言っていたのだろうか
0071名無す
垢版 |
2018/08/29(水) 13:34:24.97ID:jcpXuDTd
しいひん せん
きいひん こん 辺りやろ
0072名無す
垢版 |
2018/08/29(水) 13:34:36.52ID:8AJyfa9L
普通に京都でも「おる」は使うよ
でもまともな京都人ならちゃんと主語の見下げという意味で使っているはず
そのような使い分けの意識を既に失いつつある大阪とは違う
0073名無す
垢版 |
2018/08/29(水) 13:37:59.69ID:jcpXuDTd
大阪でも昔は「いてる・いてへん」という言い方があったはず
0074名無す
垢版 |
2018/08/29(水) 14:59:22.80ID:lw2RJ/nw
イテルはそんなに衰退したか
0075名無す
垢版 |
2018/08/29(水) 21:11:53.38ID:M7FrQwTP
人によるだろう。上品なことばをつかう生活にあるかどうかだよ。
0076名無す
垢版 |
2018/08/30(木) 03:42:54.27ID:wsjNCNQk
え、下品なのか
0077名無す
垢版 |
2018/08/30(木) 05:18:52.36ID:iCh8uAaR

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 213 -> 192:Get subject.txt OK:Check subject.txt 213 -> 212:Overwrite OK)0.60, 0.73, 0.79
age subject:212 dat:192 rebuild OK!
0078名無す
垢版 |
2018/09/01(土) 12:20:49.21ID:0vsZlAS4
おる、いてる、いやはる、おいやす、表現の幅が広い
0079名無す
垢版 |
2018/09/01(土) 19:51:21.69ID:th3/oE88
私が住んでいる赤坂界隈は、平日の朝の9時とランチタイムの12時になると、コンビニに長い行列ができます。

会社員が出社、昼食というパターンを一斉に同じ時間に行うのが原因です。

見ながらいつも生まれるのは、同じ時間に、同じ場所で集まって一緒に仕事をする必要が、果たしてどれだけあるのかという疑問です。

Mistletoe社長兼CEOの孫 泰蔵氏は、日経ビジネスオンラインのインタビュー記事の中で、過去の習慣に囚われる行動を「経路依存性」と捉え、避けるべきだと断じています。

人間は、誰でも過去の習慣を変えることに億劫になりがちです。「今までやっていたから」という理由だけで、同じ行動を続ける方が楽だからです。
0080名無す
垢版 |
2018/09/01(土) 19:51:46.88ID:th3/oE88
孫氏は、「朝の通勤ラッシュって地獄じゃないですか。狭い空間にギュウギュウと詰め込まれて、1時間以上も揺られるだけなんて。人類の恥ずべき歴史として語られる奴隷船の絵図と何も変わりませんよ。」とも述べています。

そもそも、朝から夕方まで8時間もずっと集中力を維持できる人なんてなかなかいません。

仕事中に、寝転がったり、昼寝したり、メリハリを自由につけて自己管理する方が、生産性も高まるし、ストレスも軽減すると思います。

私は仕事の時間は決めていません。目覚ましもかけず、目が覚めたら仕事を始め、ストレッチやトレーニングを入れながら、進めていきます。考え事をしたい時は、近くのスタバに行って、気分転換。疲れたら午後昼寝することもあります。

最近は、ランチミーティングでお酒を飲むことも増えました。お昼からお酒とは不謹慎と思う人もいるかもしれませんが、顔馴染みのビジネスパートナーとは、むしろリラックスして、コミュニケーションを取ることができるメリットがあります。

むしろディナーよりも飲み過ぎることもなく、健康的だったりします。

午後のミーティングを、虎屋でかき氷を食べながらやった事もあります。
0081名無す
垢版 |
2018/09/01(土) 19:53:16.76ID:th3/oE88
暑い日に、冷たいデザートを食べるのは、誰でも楽しい事。ミーティングのテンションが上がって、前向きな提案が生まれました。

オフィスで同じ時間に集まって働く仕組みは、工場で働く事を前提にした過去の遺物です。いずれ無くなっていく方向にあるのは間違いありません。

膨大なロスとストレスを生み出す仕事のやり方は、早く改めた方が良いと思います。
0082名無す
垢版 |
2018/09/01(土) 20:17:27.78ID:NrfLTTKx
鼬飼い
0083名無す
垢版 |
2018/09/01(土) 20:57:29.45ID:ffrPXZfI
>>78
いてる を使うのか君は
京都人だったら悲しい限りだ
0084名無す
垢版 |
2018/09/01(土) 21:18:50.29ID:RBoeCeqK
いてはっとってはる
おってはっとる w
0085名無す
垢版 |
2018/09/01(土) 22:16:44.72ID:0vsZlAS4
え?京都でも普通、というか「いてる」のほうが今日び高級だけど。
0086名無す
垢版 |
2018/09/02(日) 00:35:04.94ID:6LJNiJSk
福岡では せんどく、 というみたいだ
0087名無す
垢版 |
2018/09/02(日) 10:40:55.13ID:oMplo2Tq
なにしとん←これ使う人〜
0088名無す
垢版 |
2018/09/02(日) 10:41:39.97ID:oMplo2Tq
なにしとん←これ使う人〜
0089名無す
垢版 |
2018/09/02(日) 10:42:23.97ID:oMplo2Tq
>>88
これ神戸
0090名無す
垢版 |
2018/09/02(日) 18:33:28.59ID:EJH9ujpY
なにしてん
0091名無す
垢版 |
2018/09/02(日) 19:01:50.62ID:mk6NV19+
>>85
まあ世相は変わるもんだわな
昔は「いてる」が京言葉なんてあり得なかったが
大阪の強い影響を受けて京都人も不可逆的に変わってしまったわけだ
0092名無す
垢版 |
2018/09/03(月) 18:36:58.59ID:+QSPn0kS
神戸弁と言えば「〜しとん」が特徴的やな
0093名無す
垢版 |
2018/09/03(月) 20:37:04.33ID:NUntbYcN
>>90
これ泉州
0094名無す
垢版 |
2018/09/04(火) 11:48:45.54ID:XyRRv1uL
京都と大阪をえらいちがいみたいに思いなや
ふつうに通勤する距離やろがい
0095名無す
垢版 |
2018/09/04(火) 19:46:22.14ID:ZG8PaECj
水川あさみの京言葉演技微妙やな、、
あんまり器用ではないみたい 今は必死に東京式覚えていっぱいいっぱいなんやろうな
0096名無す
垢版 |
2018/09/04(火) 19:47:40.33ID:x+Wzc6pa
>>94
昔は違ったんだよ
平成も終わる現代じゃどんどん混ざってきてるけど
0097名無す
垢版 |
2018/09/04(火) 23:01:02.43ID:XyRRv1uL
台風の被災の報道で現地の人のコメントいろいろ聞けた
奈良→少し訛ってる
和歌山→訛りがある
徳島→なんだか関西弁ぽくない
大阪→現代的な関西弁
京都→コテコテの関西弁
滋賀→京都に負けないくらいコテコテ

大阪放送局の社員は報道と分かっていても電話で関西弁丸出し
京都支局の現場中継リポーターは暴風の中おもわず「傘をがっちり握ったはります」
0098名無す
垢版 |
2018/09/05(水) 01:39:58.96ID:7GCW2azM
>>97
何をもって「コテコテ」と思うのかわからんから何とも言えん
0099名無す
垢版 |
2018/09/05(水) 02:53:15.33ID:uElIJMX9
その現地て奈良とか和歌山のどこやのん?
0100名無す
垢版 |
2018/09/05(水) 09:16:34.19ID:25V1RPAR
訛ってるとかコテコテとか主観的すぎ
徳島が関西弁ぽくないとか、当たり前だしw
自分がどこの人間かすら書いてないし何の参考にもならないわ、アホなのかな
0101名無す
垢版 |
2018/09/05(水) 09:54:22.13ID:1+oDxDzR
ほんまにな
なんの参考にもならんわ
0102名無す
垢版 |
2018/09/05(水) 13:39:18.76ID:9A8V9yYT
むずむずしてるおまえらに説明してやると
地域ごとの避難所の中継コメントでかつ複数人を見ての結果が上のもの
徳島は何人ものコメントを聴いてもどの人もあまり関西弁らしさがない
奈良は橿原のほうの村のいくつかだった
和歌山は市でなく田辺や御坊
年齢を問わず京阪式で流暢に喋るのは京都滋賀だった
大阪は区内が多かったからか関西標準語といったかんじ
個人的には友達の香川人がふつうに関西弁だったから今回徳島が関西ぽくないのが驚き
0103名無す
垢版 |
2018/09/05(水) 14:18:43.78ID:25V1RPAR
お前もういらんから
すっこんどれや
>>97と同じこと繰り返してるだけやし、アホすぎ
0104名無す
垢版 |
2018/09/05(水) 17:41:29.27ID:9A8V9yYT
いや駄文のおまえにとってはありがたいくらいだな
0105名無す
垢版 |
2018/09/05(水) 23:45:24.85ID:uElIJMX9
田辺市は奈良の十津川村に隣接しとるから、そっちの方は東京式混じりなんちゃうか。

てか、和歌山市って泉州のすぐ下なんやな。泉南と和歌山市は殆ど同じなんやろか。
0106名無す
垢版 |
2018/09/06(木) 00:26:37.68ID:8p1onW8o
>>102
香川は讃岐式の地域だが
何をもって「ふつうに関西弁」と言えるの?
0107名無す
垢版 |
2018/09/06(木) 00:35:21.66ID:I5kLALgf
サンプル数が少なすぎて何の意味があるんだって感じだ
コテコテだとか標準語だとかそんなの人によるだろうよ
0108名無す
垢版 |
2018/09/06(木) 01:47:44.90ID:bGi97FRt
あいまいなおまえらに説いてやるとだね
音調が京阪式でしっかりしてるものはコテコテ
崩れて田舎っぽい喋りしたら訛り
香川の友達はふつうに関西弁喋られる
おまえらのようにアタマの誤解はしないよ
0109名無す
垢版 |
2018/09/06(木) 06:35:40.15ID:7TemYlOK
音調が京阪式でしっかりしてるものはコテコテ→わかる
崩れて田舎っぽい喋りしたら訛り→???

田舎っぽい喋りってなんやねん
何のことか全く伝わらんぞ
0110名無す
垢版 |
2018/09/06(木) 08:02:56.88ID:f9aAP1xQ
「訛る」「コテコテ」「音調」は他の用語で
説明を補足していただかないと
具体的に何を表現しようとされているのか
わかりかねますね。
0111名無す
垢版 |
2018/09/06(木) 08:57:31.64ID:bGi97FRt
どんくさいおまえらにピンとくるように言うと
おまえらの喋りを訛りという
よっておまえらは奈良和歌山あたりの出身だろうね
0112名無す
垢版 |
2018/09/06(木) 09:27:05.09ID:AJA+JMUD
>>107
現代日本に標⬛語はありません 共通語です
標⬛語は放送禁止用語ですので使うのはやめましょう
0113名無す
垢版 |
2018/09/06(木) 09:39:48.34ID:bGi97FRt
香川弁は関西弁にきこえる
徳島弁は関西弁にきこえない
この違いはおもしろい

和歌山市は泉南と似ているだろうけど
京阪から離れているからはんなりしてない
知人に和歌山市のひとがいるので分かる
0114名無す
垢版 |
2018/09/06(木) 11:21:16.11ID:7TemYlOK
自分痛々しいで
0115名無す
垢版 |
2018/09/06(木) 11:49:43.14ID:N6GFpfoq
四国はそもそも「〜けん」使うけん関西弁には聞こえんが、それ以外の言葉、アクセントはやっぱり普通に関西弁に近い。
「とう」とか使うから神戸っぽかったりもする。

香川は讃岐式で、京阪と違うとこは全然違うが割とそんな違和感ない人もいる感じ。
0116名無す
垢版 |
2018/09/06(木) 12:44:24.35ID:7t2jcHs/
「とう」なんか使わんけど
普通に「とる」言ってるのが「とう」って聞こえるだけじゃね?
0117名無す
垢版 |
2018/09/06(木) 13:34:51.89ID:I5kLALgf
四国弁と関西弁は別物だが
四国人はその気になれば関西弁喋れる
0118名無す
垢版 |
2018/09/06(木) 14:13:59.45ID:bGi97FRt
コメントのあのアクセント崩壊を見るかぎり
おそらく和歌山と徳島とが地域的にセットと考えていい
同じような音の崩れかたをしている
和歌山と徳島は同じ海域だから
0119名無す
垢版 |
2018/09/06(木) 14:14:45.64ID:uJOIYUTp
児玉&小笠原
0120名無す
垢版 |
2018/09/06(木) 15:25:50.73ID:N6GFpfoq
>>116
いや、使ってる
地域によるんやろけど使ってるから最初はびっくりした
0121名無す
垢版 |
2018/09/06(木) 15:26:59.71ID:N6GFpfoq
>>118
それやったら崩壊やのうて、100年前の京阪式アクセントやろ
0122名無す
垢版 |
2018/09/06(木) 15:32:10.03ID:N6GFpfoq
>>116
阿波弁Wikipedia

他の西日本方言と同じく、「連用形 + とる・とお」(現在完了アスペクト)と「連用形 + よる・よお」(現在進行アスペクト)を用いている。ただし「とる・とお」は進行アスペクトにも用いる。
例1:「うわ、雪ふっとおでー!」…発話の時点で雪が降り始めてから時間が経っていることを発話者が意識している場合を表す

〜(し)とう …〜(し)ている。「知っている」は「知っとう」。神戸弁、播州弁と同じ。
0123名無す
垢版 |
2018/09/06(木) 15:41:14.36ID:bGi97FRt
ほんとに116のようないいかげんなやつもいるし
第一、100年前の京阪アクセントというのもいいかげんな俗説だ
100年前に京都大阪があのような崩れたアクセントであったことはない
そんなことはちょっと調べれば判ることだ
まったくいいかげんなおまえらは
0124名無す
垢版 |
2018/09/07(金) 10:58:43.09ID:OL+4wQUt
>>116
「とう」を使うのは四国では徳島だけだね
0125名無す
垢版 |
2018/09/07(金) 15:16:22.31ID:SoZwm47E
>>94
目くそが鼻くそを笑うものじゃないか?
きつい、冷たい、つっけんどん、上から目線、いけず(こちらは京都人に多いと思う)。
下品なことも言う、ひどい奴もいる(それはどこの地方でも共通か)。
狭くて子汚い路地、どうやってひとが住んでいるのか知らない細長の家、同和、極貧部落、朝鮮部落。

北海道から口丹波に引っ越してきたばかりだけれど、また今日も不快で怒りを感じることがあった。
何故ああいった横暴で、上から目線のカス女がいるのか。
0126名無す
垢版 |
2018/09/07(金) 15:31:54.99ID:bOjjjZ4M
北海土人が言ってもなんの説得力もないぞ
自分が人を疑われるような俗者のくせに地方のせいにして
よそ者だっていう自覚もないんだな北海土人は
また地震きてくれたらいいのに
0127名無す
垢版 |
2018/09/07(金) 19:56:56.80ID:lETYdShO
>>126
まあなんにせよ人様の悪口言うような奴が誰それは性格悪いっていうのは片腹痛いよな
0128名無す
垢版 |
2018/09/07(金) 21:30:37.65ID:SoZwm47E
>>126
お前が何処の何者だか知らんが、よほど北海道と口丹波・京都府の在住歴が長いのだと思うが、北海道人を心の底から差別しているのだろうが、京都に来てから本当に不快で怒りを感じることが多い。
0129名無す
垢版 |
2018/09/07(金) 21:32:40.72ID:SoZwm47E
北海道から園部町の学校へきているのも一人くらいしかいないと思うけどね。
普段は人としゃべるのも苦手。
0130名無す
垢版 |
2018/09/07(金) 22:10:18.62ID:bOjjjZ4M
そうした不満感を散らかすようなタチなど関西人にはありえない
自分のメンタリティのおかしさに気づくのが郷に入りた者のけじめとおもうぞ
おまえみたいなやつをいつだか一度テレビで見たことあるなーと思ってたら
タレントで加藤浩次というのいるだろ、あんなのとほんとにそっくりだな
やっぱり地方ごとの人格ってあるんだなーとつくづくおもうわ
口丹いった折にはおまえに会わないように気をつけよう
0131名無す
垢版 |
2018/09/07(金) 22:11:50.67ID:nPjLHYx9
でんでちおう
0132名無す
垢版 |
2018/09/07(金) 22:35:47.61ID:5CpJcbGu
学生さん?
今時他地方出身者なんてようけいんねんし、もし嫌な思いをしてもそれは北海道出身という理由で差別されてるわけやないで
というか、自分が嫌な気分になったからってここで目くそ鼻くそとか言いなさんな
悪口を書きこんで反駁されてまた愚痴る
自縄自縛やね
0133名無す
垢版 |
2018/09/08(土) 02:51:56.16ID:RvkObzS1
こいつが嫌われてるのか北海土人が嫌われてるのか
それってどちらも同じことなんだよ
こいつが嫌われることが北海土人を嫌うことだし
北海土人が嫌われることがこいつを嫌うこと
関西人でもないのに関西に侵入して我が物顔
人間関係もできやしないコミュ障がどのツラさげてんだろ
ひとの失敗作にうろうろ徘徊されて口丹のひとら可哀相
0134名無す
垢版 |
2018/09/08(土) 02:54:00.42ID:H9OroaYM
>>130
内地は柵(しがらみ)の世界、こっちは人口移動の多い新天地の世界。「郷に入る」などという概念すら存在しない。北海道には本州(内地)への偏見を持つものも大い。私の町も富山県からの入植者が作ってから90年程度しかたっていない。

ここでコメントしてもお前らのように碌なコメントが帰ってくることを期待するものでもないし、
そういう人間がいることを期待するものでもないし、
このスレッド自体に何の期待をするもんでもないわ。
お前はどこの何者かも名乗らないしね。

>>126, >>132
また関西で3度目の洪水が起きて、お前らのようなカスが、醜い京都人や西成の部落街ごと流されてくれればいいのにな。立派な奴だけ遺るといいのにな。

俺の祖先は奈良県からの移住者で、古い関西弁である「がっそがぶってきたわ(髪が伸びてきた)」といったことばをいまだに使う。奈良県は遠い故郷という感があるので、「奈良人死ね」などとは絶対言わない。

それでは、ここはもう覗きません。御機嫌よう。
m(_ _)m
0135名無す
垢版 |
2018/09/08(土) 03:21:36.66ID:0s9LH9wz
>>134
うん、目障りだから一刻も早く消えてくれ
0136名無す
垢版 |
2018/09/08(土) 03:33:47.14ID:H9OroaYM
>>135
はい、一切の返信も反応もいらん。

ここは現実世界ではないのだけど、お前は相当、私について詳しいようだが。
0137名無す
垢版 |
2018/09/08(土) 04:11:13.76ID:RvkObzS1
ほらね、こういう人種なんだよ
絵に描いたようなクサレ、これが北海道の人格
自宅に閉じこもっててね、京都に迷惑だから
口きかないでね、あづま訛りなんだから
ほんと、北海道に産まれなくてよかった
0138名無す
垢版 |
2018/09/08(土) 04:52:05.56ID:H9OroaYM
いかにおまえら絵に描いたような下劣な関西人(もしかして、なりすまし関西人 ?)が醜い人種がどれだけ醜いかがよくわかったわ。
参考にさせていただきます。

私の質問に答えず、何処の何者かも名乗らない輩と、返信してくるなといっても返信する馬鹿とネット上で話すつもりはないんで。>>126>>130、133の家族に不幸が訪れますように。

植民地経済として北前船以来内地から毟り取られていた昆布輸出が京都への輸送が止まり、昆布(北海道原産 → 北陸、若狭、京都、西日本)も、鰊蕎麦もイクラもなくなり、京料理・西日本料理が滅び待すように。
立派な京都人・関西人のみが残りましように。
0139138
垢版 |
2018/09/08(土) 04:59:13.11ID:H9OroaYM
>>137
私の質問に答えず、何処の何者かも名乗らない輩と、返信してくるなといっても返信する馬鹿とネット上で話すつもりはないが、
毎年、奈良や大阪の親戚に北海道から農産物の特産物を送ると
「いやー、こっちやったら見やん、めっらしもん、ようけ送ってくれて―」
感謝される。柿、蒟蒻、三輪素麺、堺いわおこし、北海道はにない「筍」とかおくってくだはる。

奈良から函館に引っ越した親戚は、いや京都に帰らんといてください! ゆうたはりましたわ。

京都に嫁に行った私の母の友人は「京都人とけっこんするもんやない!」いわはった。
0140名無す
垢版 |
2018/09/08(土) 05:54:57.47ID:RvkObzS1
不幸の見本だわこのひと
さすが愚民の巣といわれる北海道
大阪にも奈良にも迷惑かけてんの
京都の障害物として有名人がんばってね
0141名無す
垢版 |
2018/09/08(土) 05:59:03.41ID:H9OroaYM
>>140
そやからお前はどこの誰やねん? どこ住んどん?(住んだことがあんねん)
俺の家にそれほど詳しいんか? 繰り返すように、返信すんな、やボケ。
0142名無す
垢版 |
2018/09/08(土) 06:02:07.00ID:RvkObzS1
でましたエセ関西弁
ネットならあづま訛りがバレないね
0143名無す
垢版 |
2018/09/08(土) 06:08:40.01ID:T8pIDKcO
えーー 男?うせやろ。
てか喧嘩しとる奴も自演やろ?
0144名無す
垢版 |
2018/09/08(土) 06:15:21.70ID:H9OroaYM
>>140, >>142, >>143
繰り返すように、質問に答えずに、返信すんなや。何度も言わすなと言うとるんじゃ。
いま文章を作成中やから、ちょいちょい見てるけど。終わったらもう見んけど。
0145名無す
垢版 |
2018/09/08(土) 06:27:23.33ID:RvkObzS1
ぼろでてる
関西弁を正しく書くのは難しいからね
劣等人間を集めて繁殖させた北海道の血筋ならでは
そうやって関西人のふりして愚民である事実隠して生きてるんだね
けっさく
0146名無す
垢版 |
2018/09/08(土) 06:55:01.57ID:H9OroaYM
>>145
あたりまえじゃ。お前らのように生れた時から両親も関西弁を使て、周囲も関西弁を使う、ゆう文化と違うんじゃ。北海道人がまず関西弁を聞くと、怖いと思う。
北海道人はよそ者の集合体であるから、よそ者をバカにする文化とは違うて、寛容なんじゃ。結婚式は会費制でやる。
これも劣等人間が何百年も住みついてきた故の、お前のような一部の下劣な愚民関西人の血筋ならでは、やな。

ここで一段落したのでPC切る。それじゃ。
0147名無す
垢版 |
2018/09/08(土) 08:13:38.73ID:RvkObzS1
やっと消えてくれた
ほんときもちわるかったね
あれが北海道人だよよく覚えとこ
0148名無す
垢版 |
2018/09/08(土) 10:04:21.53ID:zrFDSmDr
北海道人がどうこうという地域差別はしたくない
しかしこのスレに現れた奴個人の性根が腐ってることだけは確かだ
0149名無す
垢版 |
2018/09/08(土) 10:50:02.42ID:+uvIvi0v
うん
北海道人は土人とかいう風に地域差別するのは醜いわ
ID: ID:H9OroaYMが人間性最悪のカスやっただけや
0150名無す
垢版 |
2018/09/08(土) 16:56:25.08ID:0s9LH9wz
全く、方言板はこんな醜い奴ばかり現れるから嫌いだ
レスバしてる奴双方とも精神年齢は小学生だろう
0151名無す
垢版 |
2018/09/08(土) 18:29:08.32ID:RvkObzS1
ならここにいなければいいよ
あとから講釈たれだしてるひと
関わったようなふりしないでね
0152名無す
垢版 |
2018/09/09(日) 10:41:28.26ID:qS84Cyb5
格差・貧困・歴史的差別・民族・出身地で、理由なく蔑視・罵倒するのはやめようぜ。
言葉について、どこが共通でどこが違うかを語り合うのがこのスレの役割。

以前十津川村で仕事していたことがあって、
一度行ってみたくて、新十津川町に行ってきた。
それぞれの町・村で生きている人の来し方を考えると、
自分の気に入らない土地が災害に遭えばいいのに、とは、思えない。

ま、京都周辺田舎者としては、京都と京都人の悪口だけは
いくら言ってくれてもOKですよ(笑)

世の中には北海道の大学で関西弁講座を開講したえらい先生がやはって…
0153名無す
垢版 |
2018/09/09(日) 10:52:18.23ID:qS84Cyb5
残念ながら、我が国は、どこであれいずれ天災にあうし、
明治以来の事実認定と反省がちゃんとできない国家体制のせいで何度でも人災にあう。
そのつもりでできる範囲で備えるしかないね。
第二室戸台風に学んで作った防潮堤・扉は今回有効だったようだし、
関空二期島の防潮堤かさ上げ工事が完工した直後だったってのは
日本原電東海第二発電所の堤防かさ上げ工事が
東日本大震災直前に完工したみたいな話だ。
その意味で、泊原発稼働中でなくてよかった。
苫東厚真発電所が全道需要の過半だったのなら、
『ベースロード電源』である泊原発がフル稼働中の午前3時に
地震が起こっていれば、スクラムはさけられないし、
やはり全道ブラックアウトは避けられず、しかも全外部電源喪失事故から
復旧して炉心溶融を避けられたかどうか。
0154名無す
垢版 |
2018/09/09(日) 13:57:44.61ID:XpkD1m2R
>>152
京都人だがそんなことを勝手に決めてもらっては困る
ただでさえ今のネットやテレビメディアでは京都差別一色なのに
こんなとこまでそれを持ち込まれるのは勘弁だ
0155名無す
垢版 |
2018/09/09(日) 14:11:14.43ID:DfCYTbji
京都のひとがよその出身者を嫌うのは当然だとおもう
彼らはものすごく人付き合いにけじめがある
相手のことを考えないことはない
よそ者が京都にきてぶしつけやこころないふるまいをするなら
人として差別するのはあたりまえのことだろう
0156名無す
垢版 |
2018/09/09(日) 15:15:50.10ID:qS84Cyb5
じゃあ、直近の話題に戻すと、
讃岐式アクセントの地域・世代による残り具合や、
香川県出身者が京阪神地方に
移住した場合のアクセント形式の変化

徳島県方言の県内地域差と、
サンプル抽出した場合に香川県出身者とどちらが
京阪式に近いか。

「訛り」「音調の違い」「コテコテ」の定義
あるいはそう表現する話者の意識、受け取り方についての考察

北海道民のルーツの方言との関連
道産子気質についての考察
近畿地方vs北海道の対比

どのへんを掘り下げますか?
0157名無す
垢版 |
2018/09/09(日) 15:18:26.94ID:qS84Cyb5
「コテコテ」の考察ですが、
単語・文節の高低式アクセントから、
文のイントネーションが、
まるでメロディーラインのように歌うように聞こえることを
言ってるのでしょうかねえ。
0158名無す
垢版 |
2018/09/09(日) 15:21:05.22ID:XpkD1m2R
ID:qS84Cyb5

お前のレス全体的になんか異常じゃないか?
一時期ここで学術がどうこう騒いでた人に似てる
0159名無す
垢版 |
2018/09/09(日) 15:24:56.73ID:qS84Cyb5
例えば、占出山・鯉山など「安産のお守り」を
宵山で売るときの歌
「鯉山のーおまもりさんわーこれよりでます、常はでませんこんばん限り」
とかメロディーと一体化して感じるし、
子供の遊び歌で「一山超えて二山超えて深山の奥の狐さんあそぼか」
(あぶく立った煮え立ったに相当する遊び)

グランシャトーのCMソングとか
「ようきとおくれゃしたなー」という挨拶のイントネーションとか
自然に感じるメロディーラインは、他地方からみると、
奇異に感じて「コテコテ」と言いたくなるんですかねえ。
0160名無す
垢版 |
2018/09/09(日) 15:28:51.49ID:qS84Cyb5
>>158
うーん。「学術がどうこう」の内容はよく知らないのですが。
いったん発言しまいます。

いくつか気になるお題を言い残したいのですが、
女性一人称「うち」を高低(「家」の意味と同じアクセント)で発音するか
女性一人称「うち」は低高で発音するか
地域差があるのでしょうか。「めぼ」「めばちこ」みたいに
0161名無す
垢版 |
2018/09/09(日) 19:49:50.03ID:7T/9IOfu
高畑淳子は関西弁上手いが、俺が知ってる丸亀人は全然アクセントちゃうな
結構訛ってる
0162名無す
垢版 |
2018/09/09(日) 21:16:17.60ID:7T/9IOfu
やっぱりナスDは兵庫県出身か。それ以上は分からんがやっぱり播州人かな
高校は岡山、大学茨城らしいが。
0163名無す
垢版 |
2018/09/09(日) 21:20:57.84ID:7T/9IOfu
西宮なのか。まぁハッキリした情報源は分からんけど
0164名無す
垢版 |
2018/09/09(日) 22:35:17.60ID:vYjGGas2
>>158
「学術」どうこう言ってた俺は今もいるよ
ID:qS84Cyb5とは別人
>>160
女性一人称「うち」は京阪式では通常LHだろ
>>163
前播州弁スレで俺が電話帳で調べたことあったが
ナスDの苗字「友寄」は兵庫県では尼崎と西宮しか確認されなかった
だから西宮出身で正解だと思う
0165名無す
垢版 |
2018/09/09(日) 23:17:47.40ID:7T/9IOfu
確かそうやったか。ナスD友寄は

女性一人称は正直分からんなぁ
HHじゃなくてLHなのか?

HLかHHかどっちか分からん、HLと言ってるイメージだがこれは家と混同した結果の間違いなのか?
それでも結構使ってる。
確かにNHKのドラマではHLではなくLH?の方が採用されてるし、そっちが元来のものなのか?

なんかのCMで「うちが引越しするん寂しい?」
みたいなやつはどこが舞台の設定か知らんが関西弁でHLと言ってるが
民放ドラマなんかではやはりHLだったりしてるけどNHKが正しいのか?
0166名無す
垢版 |
2018/09/09(日) 23:19:23.09ID:kS2nzerL
うちがLHってありえへんやろ
耳腐っとんか
HLやろが
0167名無す
垢版 |
2018/09/09(日) 23:48:24.08ID:7T/9IOfu
なんかNHKではLHかHHって言いよる。
HLとLHの反対のアクセントを聞き間違えるわけないし耳が腐るとか論点がズレとるわ。
HLが一般的に使われてると思うけど、実はLH?HH?が元々正しかったのか?と言うのが争点や。
0168名無す
垢版 |
2018/09/09(日) 23:54:18.33ID:vYjGGas2
>>167
LHとHHの区別がつかないって、もしやあなた垂井式地域の人?
0169名無す
垢版 |
2018/09/10(月) 00:06:34.71ID:YwGZjeIE
区別がつかないとは言ってない、それは読めばわかる
おまえはわかってなかったのね
0170名無す
垢版 |
2018/09/10(月) 00:10:12.07ID:YwGZjeIE
それで、一人称の「うち」はHLだ
家という意味のうちはHHなので、家に嫁ぐとHHでも言うことがある
ちなみに、京都には二人称「おうち」がある
0171名無す
垢版 |
2018/09/10(月) 00:15:27.71ID:4IifrDXL
HLの方が保守本流だとは思うけど
最近では一人称LHも聞かないわけではないと思うんだが
0172名無す
垢版 |
2018/09/10(月) 02:03:45.81ID:s9ScdsrH
>>169-170
外国人向けにアクセントを解説した本には低起式とあるけど。。。
0173名無す
垢版 |
2018/09/10(月) 03:48:16.35ID:YwGZjeIE
本来の京阪語としてLHは考えにくい
これは事実だ
もしもLHがあるとすれば京阪語としては訛りと扱われる
それが実情だ
NHKにはだれか暇なら問い合わせたらいいだろう
0174名無す
垢版 |
2018/09/10(月) 04:14:57.23ID:s9ScdsrH
>>173
事実言うんならソース引っ張ってくればいいのに
0175名無す
垢版 |
2018/09/10(月) 04:22:08.17ID:YwGZjeIE
醤油かけとけ呆け
0176名無す
垢版 |
2018/09/10(月) 04:36:44.78ID:s9ScdsrH
>>175
関西人にしては面白くないボケだこと
0177名無す
垢版 |
2018/09/10(月) 07:27:05.38ID:/5RSrWWD
>>170
ほーー、思ったんと逆で
家がHHなん?
家の意味でHL使う気するけど確かにウットコいう古い言葉を引き合いに出したらHHHH言うしなぁ

>>173
自分もLHはHHを関東風に訛って発音したもんかなと思ってたが

>>171
まさかHLで正しいのにHLの京阪式の連呼はきつすぎるとしてNHKの判断でLHとかで言うようにされてるんか…?

朝ドラわろてんかヒロインはLH、確か大河ドラマもハリセンボンがHHやらLHと言っていたような
0178名無す
垢版 |
2018/09/10(月) 07:54:36.50ID:y4++iTxW
いや、私は、大学入るまで女性一人称「うち」は100%LHだったよ。
内省すると
「うちは」LLH、「うちら」LHL。
「うち」HLは、「(HOUSEの)家」
「(my side, our sideの)自分が属する集団」
「うち」HHは、「内、期間」

だから、地域差や世代、時代の違いで
女性の一人称「うち」のアクセントには
複数の住みわけがあるんじゃないかなあ。
0179名無す
垢版 |
2018/09/10(月) 08:28:36.56ID:/5RSrWWD
ややこしもんやな
0180名無す
垢版 |
2018/09/10(月) 08:54:30.20ID:YwGZjeIE
あんたがいつ頃大学生だったかは聞かいでおくが
たしかに、内と家とでLHかHHかは世代差をみる
元々がLH家HH内だったということも充分ありえる
ということは、一人称も世代差であるおそれもある
もしくは地域差か
0181名無す
垢版 |
2018/09/10(月) 13:18:37.74ID:MB8dZUmz
http://www.akenotsuki.com/kyookotoba/shiryoo/bunrui/meishi2_4-5.html
に、京都での2拍名詞の4類と5類の区別の一覧があります。
4類がLHで、低起式無核、助詞の「は」がついてLLH
「も」がついてLHLですね。
「本来の京阪語としてLHは考えにくい」という意見の
反例になる記述ですね。
0182名無す
垢版 |
2018/09/10(月) 15:47:30.73ID:8JSd+ZEi
>>153のレス見ても電波なんは自明や
愚にもつかない長文連投しよってからに
0183名無す
垢版 |
2018/09/10(月) 16:08:59.63ID:/5RSrWWD
火垂るの墓の節子は 「うちHLな、うんこびちびちやねん」とネイティブだったと思う
0184名無す
垢版 |
2018/09/10(月) 16:19:47.66ID:MB8dZUmz
神戸の話ですね。
0185名無す
垢版 |
2018/09/10(月) 17:03:57.92ID:VM5d6nQi
「くれくれ坊主にやりともない」って関西全域で有名な言葉?
0186名無す
垢版 |
2018/09/10(月) 18:08:32.09ID:YwGZjeIE
節子の例を挙げてくれたのでケースを考えてみたが
仮説してみると、うちHLははじめ幼児語として起きたかもしれない
人称のうちをLHと呼んでいたという実話が挙がっているから、
そのひとが高齢である場合、現代のHLは派生アクセントである可能性もある
そうだとするとこの違いは世代差ということになる
ひとつ気になるのは、伝統に強いあけのつきさんのサイトでも人称のうちはHLとなっていること
0187名無す
垢版 |
2018/09/10(月) 18:46:33.93ID:jqm8juHX
https://www.youtube.com/watch?v=-Eamh8cRZ10&;has_verified=1
「なんでわしが怒られないかんのんじゃ」
この男の方言が話される地域はどこですか?
「わし」や「じゃ」から関西、岡山広島かと思ったんですが、これらの地域は「あかん」「いけん」ではなく「いかん」というのでしょうか?
また、「いかんのじゃ」ではなく、「いかんのんじゃ」と言っていて「ん」が入ってるのも気になりました。
0188名無す
垢版 |
2018/09/10(月) 20:42:53.96ID:4IifrDXL
>>187
京阪式っぽいイントネーションなので関西か四国だろうな
岡山広島ではないだろう
あと「なんでわしが怒られないかんのんじゃ」というセリフが聞き取れなかったのだがどこで言ってるんだ?
「買ってて出ただけなのに」
「何で怒られないかんの」
「水買って出ただけなのに」
の以上3つの文章しか私は確認できなかった
0189名無す
垢版 |
2018/09/10(月) 20:54:46.33ID:unwRcsme
愛媛の西条から新居浜あたりだと思うよ 
この地域はいかんのんじゃって言う
松山の辺りでは言わない
0190名無す
垢版 |
2018/09/10(月) 21:40:30.89ID:jqm8juHX
>>188>>189
男が頭を蹴り上げて去っていく時に、聞き取れるかと思います。この動画で0:12~0:15くらいです。

なるほど、四国も京阪式なんですね、勉強になりました。一言の方言だけで思ってた以上に詳しい地域が出てきて驚きました。
0191名無す
垢版 |
2018/09/10(月) 21:43:13.17ID:/5RSrWWD
ログインせな見れへんのんか
0192名無す
垢版 |
2018/09/10(月) 22:20:39.46ID:4IifrDXL
>>190
声のトーンが違いすぎて分からなかったわ
まあ四国じゃなくて関西人でも語気を荒らげて言い放つときは出てき得るセリフだと思うよ
0193名無す
垢版 |
2018/09/10(月) 22:28:38.08ID:D5Mnlrme
「〜だから」の意味で「〜やで」って福井岐阜愛知の人は言うけど
実は大阪の人も使うよね?
あと「落ちた」を「落った」とか言いますか?
0194名無す
垢版 |
2018/09/10(月) 23:28:35.57ID:YwGZjeIE
そもそもおまえはなぜこんな動画を出してきたんだ
それの言葉の出身地を知ってどうしたいのよ
0195名無す
垢版 |
2018/09/11(火) 00:17:55.90ID:8e5sDjNc
>>194
単なる好奇心です。自分の出身が関東でして、西日本の方言に興味をもっているだけです。
動画の内容が喧嘩なだけに、もしかして怪しまれているんでしょうか。
出身地を知って特にどうこうしようというわけでわないです。変な質問をしてすみませんでした。
0196名無す
垢版 |
2018/09/11(火) 00:21:38.74ID:8e5sDjNc
>>195
わけでわないです→わけではないです
0197名無す
垢版 |
2018/09/11(火) 00:33:30.97ID:Jtv2E668
関東の子はな、それよりまず「話を通す」これを覚えることや
0199名無す
垢版 |
2018/09/11(火) 01:04:12.47ID:6w1vO8LS
>>193
>「〜だから」の意味で「〜やで」って福井岐阜愛知の人は言うけど


言わんやろ。あんたどこの人か知らんけど、
三重人を大阪人と見間違えてるんやな。
0200名無す
垢版 |
2018/09/11(火) 01:08:19.54ID:Jtv2E668
あけのつきさんの資料をみるには
「内」「家」「うち」は語源としては同じものだとの印象がえられる
そして同源だからこそ、語彙の差別化として各自に発達したのでは
もしもHLが元々であったなら、人称のLHも差別化でおきた音調になるだそうし
逆に、人称が発達したことから「家」をLHとさせたということも考えられる
0201名無す
垢版 |
2018/09/11(火) 01:14:09.41ID:Z407vO0Q
前もLHとHLの二通りあるけど元は一緒だったのだろうか
0202名無す
垢版 |
2018/09/11(火) 01:17:53.71ID:Jtv2E668
これは推理なんだが
原初は「内」HHが語源で、そこから「家(家庭)」「うち(自分)」が派生したという経緯か
音としてはなんとなく、HHからがHLもLHも生れやすいような気がする
0203名無す
垢版 |
2018/09/11(火) 01:26:07.20ID:6w1vO8LS
>>201
物理的なLHと時間のHLか。

でもこれとも単体であんまり言わへんし
〜前 と言う形に引っ張られたような感じ
0204名無す
垢版 |
2018/09/11(火) 04:11:13.84ID:6HM6GOaj
>>193
原因理由を表す接続助詞「で」は、京阪神地方では少ない。
>大阪の人も使うよね?
と言われると、代々大阪の人で使う人はまれではないかと思います。
個人的知り合いでは、
京都府中丹の舞鶴市・綾部市・福知山市や伊勢市(山田)、亀山市出身
の人はよく使ってました。

落ちるの連用形の促音便「落った」は、戦前生まれの人はよく使ってました。

>>198
>「本来の京阪語としてLHは考えにくい」という意見の
>反例になる記述ですね。
というくだりは、一般的に2拍体言にLHがないという主張だと誤解しているみたい。

>>201
「前」HLが時間的
「前」LFが空間的
に賛成。
空間的「前」は5類のような気が。
0205名無す
垢版 |
2018/09/11(火) 08:10:32.70ID:R9nE6dGL
「千原兄弟」は大阪の人とちがうしね。
0206名無す
垢版 |
2018/09/11(火) 08:13:18.51ID:KmBiz08I
元来「前」はLFやったはず
ただ、文頭に来た時に言いにくいからアクセントが一拍先送りされたんやとしても別段不思議ではないね
0207名無す
垢版 |
2018/09/11(火) 08:29:55.61ID:XZ2UCHRu
>>181>>173が、4類LHの存在を全否定してると思たんやね。
それはえらい誤解やな。
0211名無す
垢版 |
2018/09/11(火) 12:57:55.49ID:Z407vO0Q
経験上はどっちも聞く気がするんだよなあ
どっちかしか聞かない!って意見は本当なんだろうか
0212名無す
垢版 |
2018/09/11(火) 13:20:39.36ID:jaoUFfZ9
あと、意味による使い分けがあるのかどうか
地域や世代で分けられるのかどうか
0213名無す
垢版 |
2018/09/11(火) 14:39:25.17ID:Jtv2E668
京都の宮川大輔さんのトークの中から分析してみると
「うちおったおじいちゃん」家の祖父という意味でLH
「うちスパゲッティ食べたいねん」私という意味でHL
現代的にはこれが一般的だと思うんだが
0216名無す
垢版 |
2018/09/12(水) 01:09:42.56ID:VtEJddru
その鷲崎説だと、
関東で今はやりの女性一人称「うち」LH
関西に元からある女性一人称「うち」HL
ということになる。
0218名無す
垢版 |
2018/09/12(水) 01:42:20.18ID:UAXAuzEU
5類というのは「春ぅ」とか「雨ぇ」の類ということ?
宮川さんは近年のテレビでは保守的な京阪アクセントを話すほうだとおもう
それとまた、京都の地域的な方言がよく出る
上岡龍太郎や島田紳助よりも方言色の強い芸人であるのは、若い世代に珍しい
0219名無す
垢版 |
2018/09/12(水) 03:36:14.81ID:1yRaEH5/
宮川は生まれが京都なだけで小2から高3までは大津に暮らしてたんだろ
まあ大津も京都の方言の影響は濃いだろうけど
0220名無す
垢版 |
2018/09/12(水) 06:17:26.72ID:UAXAuzEU
影響というのはおかしい
京都市と大津は同じ言語圏といっていい
京都人からして大津弁というものはない
それは山科弁というものがないというのと同じものだ
それと、宮川さんは大津というより比叡山で育ったのだから大津でもない
住所上として滋賀県大津市になるというだけのことだ
比叡平で育った彼を「しがさく」などという京都人などいるわけがない
彼はまぎれもない京都人だ
0221名無す
垢版 |
2018/09/12(水) 06:36:02.59ID:KN6dotHY
ちょっと何言ってるか分からない
0222名無す
垢版 |
2018/09/12(水) 08:18:15.33ID:2TzvNxI7
比叡平は白川の谷を上り詰めた峠の京都側にある団地で
まあ、そこそこエエとこの子やねえ。
京都市ではないのだが、降った雨は白川から鴨川に流れる。
比叡平に対する感情は人によって様々で
成り上がり者扱いしたり、他所の人が京都に来て家買って住むイメージだったり
町中は住みにくなったしエエとこに家建てはりましたなだったり
木幡の御蔵山とか大枝山の桂坂やったり
複雑な感情を持たれる地域やねえ。
0223名無す
垢版 |
2018/09/12(水) 08:49:35.48ID:BGIkxGlT
>>222
まちbbsでやってくれ
0224名無す
垢版 |
2018/09/12(水) 08:54:22.74ID:4ElGXu14
大津市は合併して広くなったので一概には言えないが
旧宿場町は、京都そのものと同じではなくても
違和感はない。ざっと言うと逢坂山から浜大津駅の間くらい。
でもそこらの人二人と、膳所の人知ってるけど
「ありますが」LHLLHとは言わはらへん。
山科の海道筋の人が元後輩に二人いたけど、
うち一人はゆうてた。
椥辻以南は海道筋とは違うので
私は「山科弁というものはない」とは
よう言わん。個人的には母方のルーツの一つが
六地蔵町並なので「伏見区」「山科区」の括りでは
考察困難やとおもう。住所表記で伏見区の次に旧町村名のつかない
伏見の町は京都周辺では「大阪みたいな言葉」という評価が
定着しているので、旧町村とか江戸時代の村落単位で言わないと
正確なところはわからないかな、とも思うねゃ。
0225名無す
垢版 |
2018/09/12(水) 09:03:16.52ID:4ElGXu14
>>219は比叡平の土地勘が分からないみたいなので
住所表記が大津市でも地形的には京都市みたいなもんや
という情報提供は必要でしょう。
同じことが藤尾や追分、小金塚や大谷との間でもあります。
大津市役所の廃棄物行政の担当の人に
分別収集周知の苦労話を聞きに言ったら
逢坂山の向こうの人が分別してくれないと
ぼやいてました。
0226名無す
垢版 |
2018/09/12(水) 09:39:57.05ID:UAXAuzEU
221みたいな知恵遅もいるんでエセ関西人にも分かる程度に書いてやってよ
あんまり土地勘いるとこまで書くと嫉妬するからこいつら
0227名無す
垢版 |
2018/09/12(水) 12:46:18.48ID:BGIkxGlT
>>225
地形的には京都でも行政区分上は滋賀県である
ことを指摘したまでだ

情報提供してくれた事は感謝する
0228名無す
垢版 |
2018/09/12(水) 14:19:31.14ID:Ysoj46Df
京都と滋賀を同じ狢扱いだなんて京都人にはとても耐えられる話じゃないだろう
0229名無す
垢版 |
2018/09/12(水) 15:07:41.39ID:uWLe4Jqd
比叡平か
じゃあ大津いじめ事件主犯の実家と近いんだな
0230名無す
垢版 |
2018/09/12(水) 15:08:18.67ID:OT0zhTm1
宮川も大津いじめの中学出身。さらに比叡平も同じか
0231名無す
垢版 |
2018/09/12(水) 15:09:38.89ID:DTAG65ls
ちなみにそのあたりはすでに言葉が訛ってる
滋賀弁といえば湖東湖北地域になるが
山科あたりからすでに方言の訛が入ってくる
比叡平なら尚更のこと
0232名無す
垢版 |
2018/09/12(水) 19:30:18.15ID:UAXAuzEU
訛りというか山言葉だよ
大津と京都とでは、大津のほうがことばに癖がないくらいだ
京都市内は所々に癖があるから
0233名無す
垢版 |
2018/09/12(水) 19:39:42.54ID:UAXAuzEU
吉本芸人にも関西方言話者は少なくなった
東京向けに単語のアクセント変えたりしている
0234名無す
垢版 |
2018/09/12(水) 22:13:28.09ID:Tzt1PeXn
せんせせんせ、はいはい。
ボク山科郵便局の配達のアルバイトして
府県境が入り組んでいて坂だらけの
小金塚団地で、自転車で往生しました。
立ちごけまでしました。情けなかったです。
0235名無す
垢版 |
2018/09/12(水) 22:48:56.91ID:UAXAuzEU
方言板だというのを忘れてしまうひとが多いね
地元ミクシィじゃないんだよ痴呆
0236名無す
垢版 |
2018/09/13(木) 02:02:38.86ID:b4+1tzFN
ごめんやす、おいでやす、おくりゃす、
まいど、おおきに、よろしゅ、たのます、
京都に行くと今日でもばりばり聞こえてくる。
0237名無す
垢版 |
2018/09/13(木) 02:06:45.30ID:NCAZhPKQ
でんでちおうとか言う基地外は最近おらんな
0238名無す
垢版 |
2018/09/13(木) 06:21:45.84ID:cUgPbKaC
旧・伏見町では、原因理由の「さかい」を「さけ」という人が多いように思います。
0239名無す
垢版 |
2018/09/13(木) 06:56:04.87ID:cUgPbKaC
京都市上京区と左京区の境の鴨川を渡る荒神橋の東詰めから始まる
「志賀越街道」「山中越え」。北東に斜めにつっきって、東山通の東一条交差点に出て
京大本部に一旦さえぎられて、兄弟本部の北東の角の農学部前バス停のところ
から復活。あそこに地蔵さんがあった。六地蔵?
今出川通を渡って、更に北東に進み、北白川仕伏町。そこから府道30号線。
瓜生山の南から東へまくように、白川の谷を登って行って、
まだ上りの途中に京都滋賀府県境つまり京都大津市境がある。
境を超えたら、まだ白川の西斜面のところに「山中」の集落=大津市山中町がある。
峠に近くなって、谷が浅くなりやや平坦になったところに
切り開かれた団地が比叡平。比叡山ドライブウェイの入り次があって、
「田ノ谷峠」を越えると、町名は錦織町・南滋賀町。急斜面をくねくね降りる
県道30号線。森可成の討死した宇佐山城跡のある宇佐山を
下に見て降りる。国道161号線西大津バイパスを超えて南に下るラブホの前の
道路標識から、田ノ谷峠まで、何分で上るかという走り屋の峠攻めの舞台でもある。
もうちょっと下ると「ちはやふる」に頻出する競技かるたの聖地近江神宮があります。

大津市の方言については、旧志賀町、旧堅田町、旧大石村・田上は
一緒にはできないでしょう。
個人的には大津と膳所の人を言葉で区別するのはむつかしいので、
大津市民の証言を待ちたい。
京都の「食べました」LHLLLの分布範囲の東限界がどこか。
今のうちやったら、旧東海道沿いの三条大橋〜瀬田唐橋の
グロットグラム作成したら論文になるんじゃないかな。
0241名無す
垢版 |
2018/09/13(木) 07:30:01.38ID:NCAZhPKQ
ごぶごぶ藤山直美でナチュラルな「(ぃ)やはる」が聞けたわ。京都はこない言うねんな
大阪では言わんわな
0242名無す
垢版 |
2018/09/13(木) 07:30:05.12ID:b4+1tzFN
きもちわるいから書かないで。
先にも言われてるよね、ここに関係ないから。
思い出は日記につづってて。うざいわ。
関係ないからおまえ。
0243名無す
垢版 |
2018/09/13(木) 07:58:24.46ID:b4+1tzFN
あ239,240ね。
0245名無す
垢版 |
2018/09/13(木) 15:22:52.49ID:b4+1tzFN
理由の「さかい」は京都駅より北のほうが使用者多いとおもうよ。
大阪人はそれで京都人だと判別できるって言うけど、大阪では廃れたのかな。
淀川ラインでよく聞いたはずなんだが。
0246名無す
垢版 |
2018/09/13(木) 15:23:37.27ID:k/cifvXo
まあ50年後には京都弁なんて無くなってるんだがな
0247名無す
垢版 |
2018/09/13(木) 17:45:41.21ID:b4+1tzFN
それは無いね。
京都弁は日本中から憧れられてるし、語学日本語に欠かせない存在だからね。
0248名無す
垢版 |
2018/09/13(木) 21:21:55.51ID:F8va4UxN
大阪市域の一部では、「さかい」のことを「しゃけ」という人もいますね。
0249名無す
垢版 |
2018/09/14(金) 00:40:58.13ID:D856hZRT
昔のダウンタウンはきちんとした京阪語だったのになー、今や
0250名無す
垢版 |
2018/09/14(金) 04:26:14.12ID:J4z3EiWm
>>187 >>190
なんやこの意味不明な動画

「なんでわしが怒られないかんのんじゃ」と言う言葉は確認できない。何を言ってるのか分からん。
関西ではないわ
書かれてるように四国の中国地方に近い上の方だろう
0251名無す
垢版 |
2018/09/14(金) 04:29:58.83ID:J4z3EiWm
いかんのんじゃと聞き取った場合、その部分は割と東京式っぽいし 愛媛のどっかとなりそうだ
0252名無す
垢版 |
2018/09/14(金) 17:58:57.57ID:HMWkqQjv
『関西弁事典』真田信治監修398頁から引用
_    _
ウチ ウチ
                       _
【解説】@の自称詞としてのウチには○○と (引用者注:高低)
 _
○○の両方のアクセントがあるが (引用者注:低高)
                         _
Aの自分の家を指すウチのアクセントは○○だけである。 (引用者注:高低)
0253名無す
垢版 |
2018/09/14(金) 19:57:15.44ID:D856hZRT
「うちの駐車場」これをHLで言うのは、聞いたことないししっくりこない
個人的にはHHかLHで言いたくなる
0254名無す
垢版 |
2018/09/14(金) 22:57:00.80ID:VU0O/02J
私も自分の家のという意味での「うちの」はHHHですね。

ただ、
「おたくの駐車場屋根付きですか?」LLLHLLHLL、LLLLLLH?
「うちは屋根なしです」は、HLL、LLHLLH。
ですね。
0255名無す
垢版 |
2018/09/14(金) 23:03:52.84ID:J4z3EiWm
単体ちゃうかったら意味ないで
後ろに付いたら変わるんは当たり前やし
0256名無す
垢版 |
2018/09/14(金) 23:08:51.24ID:ZZYuxO72
坂 HL が
坂の上 HHHHH になるようなもんか?
0257名無す
垢版 |
2018/09/14(金) 23:53:01.47ID:J4z3EiWm
そうだっ
0258名無す
垢版 |
2018/09/15(土) 00:53:24.31ID:t0MPZLBA
人称の「うち」について、品がないものと説明するひとがいるけど、けしてそんなことはないとおもう。
日本語の口語の一人称という扱いのなかでは、むしろかなり品のあることばだと言いたい。
使用者が京阪の人々だ、という面がそうさせてるのかもしれんが。
0259名無す
垢版 |
2018/09/15(土) 13:12:00.58ID:TXXCQEIc
少なくともフォーマルな場では使わんと思うよ
0260名無す
垢版 |
2018/09/15(土) 14:08:46.93ID:t0MPZLBA
公の機会なら基本的に場に応じてる文語で許されるものであって、
その語が日常使われる口語より優位かっていうと全然そうじゃない。
0261名無す
垢版 |
2018/09/15(土) 19:00:38.38ID:AKaL6GGn
>>252
その本は持ってるから確認したら確かにあった
しかもその紹介の後に
一人称「うち」LHのアクセントは
『大阪ことば事典』(1979)『大阪ことば辞典』にも触れられていて
『「うち(LH)」の方が下品』という話者の印象まで載ってある。

首都圏方言が関西に浸透するよりもかなり昔から「うち」(LH)の
アクセントが大阪に存在したことが分かる。
文献を紹介してくれてありがとう。
0262名無す
垢版 |
2018/09/15(土) 21:19:16.15ID:t0MPZLBA
たしかにLHは下品な印象がある。
0263名無す
垢版 |
2018/09/15(土) 21:31:43.54ID:GVK01oNV
わし、ワイなどのアクセントと同じやからか?
0264名無す
垢版 |
2018/09/15(土) 21:47:39.79ID:t0MPZLBA
非関西の出身が発音しそうだから。
ところで、「わし」は下品ではないよ、派生の「わい」が下品。
0265名無す
垢版 |
2018/09/15(土) 22:48:36.23ID:GVK01oNV
何でそんなアクセントが出たんか不明やな
0266名無す
垢版 |
2018/09/16(日) 01:30:14.23ID:ZJ9eGFZx
試行錯誤というか意味のふりわけで試されたものがあったんだろうか。
0267名無す
垢版 |
2018/09/16(日) 16:32:12.91ID:gVYDbfHG
誰かが主体となって意思をもって
そのような用法に分化するとは、
ちょっと考えにくい。
0268名無す
垢版 |
2018/09/16(日) 18:49:50.92ID:ZJ9eGFZx
元々は京都がHLであり大阪がLHだった、という説も捨てきれない。
大阪ことば辞典に見つかってながら、あけのつきさんの京言葉サイトには一切見ない。
0269名無す
垢版 |
2018/09/16(日) 21:14:09.82ID:Yq7ZEomA
LHは広島弁じゃろうのう
0270名無す
垢版 |
2018/09/16(日) 21:28:39.24ID:ZJ9eGFZx
広島弁がそうなら中国、そして東海もLHの可能性がある。
元々はLHであったものが、のちに京阪でHLに発達したのか。
しかし京阪もそれ以前にはHHであった時期が長くあったのではとおもう。
0271名無す
垢版 |
2018/09/17(月) 00:05:28.69ID:tvWzgrqz
>>269-270
一人称「うち」は広島や東海でももともと使われてたのかね?
関西の影響抜きで?
0272名無す
垢版 |
2018/09/17(月) 00:48:26.41ID:L6/CvKgx
東海は使うのかどうか知らんな。広島は「うち」は広島弁という説もあるが
0273名無す
垢版 |
2018/09/17(月) 02:42:03.92ID:IX2HMzIq
いや当然、関西からの伝搬だよ。
近畿中央の言語は周辺各地に伝わりやすい。
広島でLHなら、京阪も元々はHLでない発音がされていて、
それから発達してHLを体得したんじゃなかろうかってこと。
個人的には、京阪での「うち」のはじめはHHじゃないかという気がしてる。
0274名無す
垢版 |
2018/09/17(月) 04:14:08.63ID:tvWzgrqz
>>273
関西からの伝播であることを示すものはないの?
0275名無す
垢版 |
2018/09/17(月) 04:33:54.80ID:IX2HMzIq
うちは中国地方で生まれて畿内に辿り着いたんだ?
0276名無す
垢版 |
2018/09/17(月) 05:10:49.26ID:L6/CvKgx
HLか言うてもHHやと思とった。
わろてんかでもヒロイン葵わかながLHと言うのは関東訛りが出てるもんやと思てたわ
0277名無す
垢版 |
2018/09/17(月) 11:15:20.44ID:aDGuEzic
語彙は基本的に中央から伝播されていくから、うちは関西発祥ちゃう?
おそらく江戸時代発祥の言葉やと思う
遊女が使うてた言葉を市井の人らが真似たのかもしれん
0278名無す
垢版 |
2018/09/17(月) 11:24:11.86ID:sDaeMuLq
想像やら仮説を思いめぐらせるのも楽しいですね。

文献とか用例とか、集められないかなあ。
0279名無す
垢版 |
2018/09/17(月) 11:59:55.14ID:bYuGIKeT
>>276
あんたの地域は知らんが京都ではLHをよく聞いたもんだが
0280名無す
垢版 |
2018/09/17(月) 12:02:48.77ID:VD+0YEy9
子供の頃からLHに慣れ親しんだ身としては
正直HLの方が耳障りというか何かキンキンする感じ
苦手
0281名無す
垢版 |
2018/09/17(月) 12:16:35.88ID:sDaeMuLq
まあ、私も女性の一人称うち はLHを聞きなれていますが。
0282名無す
垢版 |
2018/09/17(月) 14:00:33.44ID:sDaeMuLq
https://www.youtube.com/watch?v=-MztrIh5PMQ
の左の男性、関西の方言の人だと思うけど、
「さら」(新品)が5類でなくて4類だった。

5類の消失または4類への統合の具体例ですかねえ。
0283名無す
垢版 |
2018/09/17(月) 14:01:40.14ID:sDaeMuLq
「ゆりなとしょうた」の「しょうた」さんですね。
0285名無す
垢版 |
2018/09/17(月) 17:31:42.03ID:sDaeMuLq
https://www.youtube.com/watch?v=m5InSeOywf0
「あゆみちゃんねる」さん。

「さいなら」HLHL
「なかった」LHHL
「京都弁講座でした」HHHHHHLLLLH=>っていいながら
「なんで標準語になんのん?」ってゆうたはるので、
アクセントについては意識してはらへんみたいやね。

ざんねんながら「うち」はつかわはらへんかった。
0286名無す
垢版 |
2018/09/17(月) 18:33:31.78ID:sDaeMuLq
講談社選書メチエ292『関西弁講義』2004/2/10第一冊発行
著者:山下好孝1956年京都市伏見区生まれ
151頁から引用

「うち」のデリケートな違い

 人称代名詞に関連して、二一世紀初頭の現在、日本全国に広がりつつある「うち」の
用法に触れておこう。「うちL0」「うちらL2」は関西弁期限の一人称代名詞である。
それを「うちH1」と発音すると「家、家庭」の意味になる。したがって、

うちの おとうちゃん(家にいる父親)
H1   L2

うちの おとうちゃん(私の父親)
L0   L2

というような意味の違いが出てくる。ところが、その違いを理解しないまま「うち」を
使用している若者が日本全国に目撃されている。さらに、京都では少なくともうweの意味で
「うちらL2」は使うが、話者が男性の単数である場合には「うちL0」は使うことができない。

<<引用終わり>>
この伏見区生まれの60歳代の当時北大で関西弁講座の講義をしていた先生にとっては、
女性一人称単数の「うち」のアクセントはLHだったようですね。
0287名無す
垢版 |
2018/09/17(月) 18:49:39.11ID:sDaeMuLq
上に紹介した本、読んでたら、山下先生は醍醐小学校出身やって。
伏見区の旧町村名がつかない伏見の町ではないから、
「さかい」の説明のところで、「さけ」「しゃけ」には触れはらへんだんかなあ。
0288名無す
垢版 |
2018/09/17(月) 19:10:19.42ID:sDaeMuLq
あゆみちゃんねるさんと、山下先生は、
細かいところでは、京都以外の関西弁も京都と同じと
思いがちな傾向があるみたいなので、そこに気をつけて
読み聴きする必要がありそうです。
0290名無す
垢版 |
2018/09/17(月) 19:35:44.47ID:sDaeMuLq
藤森中学校出身のmisonoさんも
https://www.youtube.com/watch?v=J5CqfIt2i00
冒頭7秒くらい。
「うち」LHですね。
「ウチウチROCK」のメロディーではウチHLのメロディーラインなので誤解していました。

田井中さんは長岡京市出身ということです。
misonoさんは伏見区の旧深草町の可能性が高いんでしょうかねえ。
0291名無す
垢版 |
2018/09/17(月) 19:59:19.60ID:sDaeMuLq
http://www.nic○video.jp/watch/sm18941925
『学園アリス』ドラマCD 主人公佐倉蜜柑
CVは奈良弁京都弁大阪弁神戸弁を使い分けられると
ラジオ番組で言ったことのある植田佳奈。
生駒市生まれ、東大阪市育ち、市岡高校、神戸女学院卒。
15"、33"の2回「うち」LH。

『学園アリス』の原作者樋口橘は、今の木津川市の旧加茂町出身。
京都弁へのこだわりを雑誌のインタビューで答えていたことがある。

ちなみに横山由依さんは木津川市の旧木津町だけど、
平城ニュータウンの京都府側みたいだから、代々木津川市かどうかは不明。
0292名無す
垢版 |
2018/09/17(月) 20:01:33.12ID:sDaeMuLq
女性一人称単数「うち」の高起式有核のH1のHLの用例を
探しているのですが、なかなか見つかりません。
0293名無す
垢版 |
2018/09/17(月) 20:29:44.59ID:IX2HMzIq
あゆみさん?の京都弁はいささか地方訛りがあるのか、東京風に喋って崩れているのか、ところどころおかしいところがある。
「なかった」の発音も「のうかった」のをひきづっている。駅より北側は「あらなんだ」のほうが使うように思う。
「さいなら」近年ではHLHHと最後Lがとれる現象や、もしくは関西共通のHHLHになってきてるところもある。
0294名無す
垢版 |
2018/09/17(月) 20:45:37.76ID:IX2HMzIq
ミソノさん?の映像は、7秒の「うち」はLLのように聞こえるが、2:40のところはしっかりとHLと発音している。
うちの意味は同じものとして言っているのだろうとおもわれる。
全体的に京都人らしいしっかりした「いいひんしいひん」になってる。
ところで、
左の司会サポートの女性の「にしかわさん」がきちんとHHLLLLとなっていてよいね。
0295名無す
垢版 |
2018/09/17(月) 21:36:32.38ID:L6/CvKgx
>>282
「とる」ばっかり言うとるから周縁部の人間やなと思ったら最後に「べっちょない」出してきてるし播州人かな

4類とは何か知らんが「さら」はLHやろ
傾向として、この人単語紹介する時に関東風のアクセントで言うたりしてる
0296名無す
垢版 |
2018/09/17(月) 21:40:09.16ID:L6/CvKgx
>>284
5類やら4類やら知らんが、>>282も最初以外は曖昧アクセントになってるが最初は>>284と同じくLHと言ってる
さら は LHしかないだろ
0297名無す
垢版 |
2018/09/17(月) 21:54:47.63ID:L6/CvKgx
>>289
指定された時間らへんを聞いててもどこにもそんな台詞は出てこないわけだが

「わたしはじまらへん」のことを言ってるのか?
なら、どんな耳しとんねんと言わざるを得ない
0298名無す
垢版 |
2018/09/17(月) 23:57:53.32ID:sDaeMuLq
ほんとだ。「わたしはじまらへん」って言ってる。「うち」使ってない。
0299名無す
垢版 |
2018/09/18(火) 00:27:42.79ID:LKQlt6Xo
ちくま新書1249『日本語全史』2017/4/10第一刷発行
著者:沖森卓也1952年生まれ
395頁から引用、ただし、原文では、高をゴシック、低を明朝、降を明朝に傍点で
表記してあるので、語の後に高低降で表記する。

二拍名詞のアクセント(中略)
(高い部分は太字で示し、下降調<平声軽>には傍点を付す。)
           十二世紀前後 十四世紀後半  現代京都  現代東京    所属語
第一類(庭鳥類) トリ 高高    トリ 高高    トリ 高高  トリガ 低高高 飴梅枝顔
第二類(石川類) イシ 高低   イシ 高低    イシ 高低  イシガ 低高低 歌垣型紙
第三類(山犬類) ヤマ 低低   ヤマ 高低   ヤマ 高低  ヤマガ 低高低 足神倉事
第四類(松笠類) マツ 低高   マツ 低高    マツ 低高  マツガ 高低低 糸海空肩
                                マツガ 低低高
第五類(猿聟類) サル 低降   サル 低降  サル 低降  サルガ 高低低 秋雨桶蔭
                               サルガ 低高低
(中略)396頁4行目半ばから
そして、二拍名詞第五類に所属する語は「猿」のように、原則として、京都では
「低降(助詞が付く場合、低高+低)」、東京では「高低(次に付く助詞は低)」となる。
0300名無す
垢版 |
2018/09/18(火) 00:29:04.34ID:Y4cAJ5Pw
今後四類と五類の区別が復活することは無いだろうな
半世紀後にはそのまま合流して新四類となる
0301名無す
垢版 |
2018/09/18(火) 00:59:33.50ID:LKQlt6Xo
ひつじ書房『関西弁事典』2018/3/28初版第一刷発行、真田信治監修
144頁C2-5 京阪式アクセントの世代差に、
第四類も変化して、第五類も変化して、同じになったことを説明してありますね。
0304名無す
垢版 |
2018/09/18(火) 01:24:51.82ID:Y4cAJ5Pw
>>301
五類の「朝」が「朝行った」のように高起の単語に続くとLLになり
四類の「海」が「海の香り」のようなケースでLHになる
これが双方が歩み寄った合流の実態だな
四類のLLという発音が未だに生きているとはいえ
区別できない若者は既にどの単語がどの類に入るのか皆目見当もつかない
0306名無す
垢版 |
2018/09/18(火) 01:52:26.21ID:LKQlt6Xo
https://www.youtube.com/watch?v=YMceD37QxS4
「あんなぁうちなぁ」全体としてはアクセントを尊重しないメロディーだけど
「あんなぁうちなぁ」のせりふ風のところでは「LLHL、LLHL」
0308名無す
垢版 |
2018/09/18(火) 01:59:22.03ID:M+NxcmGL
ネイティブの発話じゃないそんな音源を持ってきてなんの意味があるんだ
0309名無す
垢版 |
2018/09/18(火) 02:01:09.56ID:LKQlt6Xo
>>305-307はそうでしょうねえ。

なかなか関西人女性が「うち」って言ってる動画が見当たらなくて。
0310名無す
垢版 |
2018/09/18(火) 02:03:06.64ID:AkBc6ovN
いやにしかわさんは司会だ、彼を名指したときの発音と言っているんだ。
0312名無す
垢版 |
2018/09/18(火) 02:06:16.77ID:LKQlt6Xo
>>310
女の人はDIVAの人ではないんですか?
0313名無す
垢版 |
2018/09/18(火) 02:10:03.15ID:AkBc6ovN
見分け方動画のなかで、「めっちゃ好きやねん」と言わないとか、
「ほんだら」「せやかて」は関西弁ではないなど言っているが、そんなことはない。
ほんだらもそやかても実際には使う、めっちゃ好きやねんも使う。
正解者のつっこんだかのような「しばくぞ」のほうが使わない。
関西弁を分かってない若者のつくった動画だね。
0314名無す
垢版 |
2018/09/18(火) 02:16:41.68ID:AkBc6ovN
関西弁講座や関西弁をテーマに挙げてる動画はほとんどがおかしい。
0315名無す
垢版 |
2018/09/18(火) 04:33:55.47ID:aFpqD81o
一般人の方言に対する知識に期待しても。。
0316名無す
垢版 |
2018/09/18(火) 05:05:30.07ID:AkBc6ovN
動画を挙げるならもっと参照性のあるものにしてくれ。
というか無駄に動画ばかりあげないでくれ。
それについての自論が書けているわけではないんだから。
0317名無す
垢版 |
2018/09/19(水) 02:00:01.78ID:AUWB8o1T
>>261>>262>>263
それについて今おもしろい現象がおきていて、
一人称うちと同様、一人称「わし」にも変化がおきるケースがある。
元々LHであったのに、最近HLになる場合をみたりする。高齢者に多い。
原因は判らないが、やはり上品さを要求して起こる現象なのか、
または、他の地方語との差別化を図っているのかもしれない。
東海や山陽の「わし」は(失礼ですが、)少々田舎っぽい風がする。
言葉が一緒であるのを嫌うのか、どこか避けようとする傾向が起きてる。
それで、わしHHやわしらHLLと言ったケースをたまに見る。
もしかしたらこうやって進んで結果「わしHL」が、
つまり本題の「うちHL」が出来上がったのか?などと一考できる。
0318名無す
垢版 |
2018/09/19(水) 02:04:05.22ID:Qi1PW0cl
わし HL ?
なんじゃそりゃ
和紙や鷲じゃないんだから
0319名無す
垢版 |
2018/09/19(水) 04:17:47.37ID:AUWB8o1T
和紙とかぶってるわけ。しかし、この現象が定着すると、
やがて優位選択で和紙がHHなどになりうるということ。
アクセントの呼び分けというのはけっこう柔軟におきる。
0320名無す
垢版 |
2018/09/19(水) 06:40:52.89ID:ALxWkrGO
へーそんなことあるんだ。
0321名無す
垢版 |
2018/09/19(水) 07:54:11.40ID:lMW2Ta34
女性一人称単数「うち」のアクセント、
二拍名詞アクセントの4類5類の統合、
地域差世代差の実例を議論できる質のサンプルを発見する事が
今後の課題ですね。
5類の典型的発音例も欲しいですね。
0322名無す
垢版 |
2018/09/19(水) 07:57:01.93ID:LQuF8Rjg
>>319
ごめん一人称「わし」の頭高アクセントなんて聞いたことないわ
実例教えて
0323名無す
垢版 |
2018/09/19(水) 08:44:14.42ID:AUWB8o1T
たぶん聞いたことないとおもうよ。いなきゃわかんない。おたくどこ?
0324名無す
垢版 |
2018/09/19(水) 08:54:40.23ID:AUWB8o1T
321はさ、以前このスレで怒られてたひとじゃないの?ちがうひと?
0325名無す
垢版 |
2018/09/19(水) 16:01:38.63ID:CNnSxdRo
またガイジ湧いとるやん(笑)
0326名無す
垢版 |
2018/09/19(水) 18:52:24.29ID:AUWB8o1T
しら切ってんのかな。
0327名無す
垢版 |
2018/09/20(木) 00:13:34.48ID:QD1XBLzf
30年以上大阪に住んでるけど「わし HL」って聞いたことないなぁ
少なくとも大阪北部では聞かん言い方やね
0328名無す
垢版 |
2018/09/20(木) 00:17:41.31ID:fCnUdfx0
レスの内容から見てもどう考えてもキチガイだし放置でおk
0329名無す
垢版 |
2018/09/20(木) 03:17:48.04ID:qj7M3B2L
話しもできないくせに書き込むな。
0330名無す
垢版 |
2018/09/20(木) 04:26:49.66ID:kYA9GPha
俺も「わし HL」は聞いたことないなあ。
音源ある?
0331名無す
垢版 |
2018/09/20(木) 05:51:38.78ID:qj7M3B2L
たった今おきてる現象なんだよ。
たった今おまえらはフィールドワークを参照にしてるのにそれに気づいていない。どうしてなんだ。
実際に今、起きはじめていることなんだから、音源がほしいなら採取しにいけよ。
ひとまず行ってこいよ、なにやってんだよ。
0332名無す
垢版 |
2018/09/20(木) 07:15:24.35ID:kYA9GPha
従姉妹・従兄弟「いとこ」のアクセントについて。
高起有核H1つまりHLLか
低起有核L2つまりLHLか

個人的にはHLL。
LHLは大阪っぽいと感じる。


ちなみに共通語・放送用語の場合、
2016年のNHK日本語発音アクセント新辞典では、
第一アクセント(最も推奨)イト\コ つまりLHL
第二アクセント(そのほかに推奨される)イ\トコ つまりHLL
と書いてある。

1998年のNHK日本語発音アクセント辞典では
イト\コ つまりLHLのみ掲載。
0333名無す
垢版 |
2018/09/20(木) 07:37:42.88ID:3bj4o6Ek
三拍名詞って、1類から7類まであるんやっけ?
0334名無す
垢版 |
2018/09/20(木) 16:40:37.35ID:fCnUdfx0
前のでんでちおうや負けそうきゃ?の奴も句読点を使っていた
句読点を使うやつには頭おかしい奴しかいない
0335名無す
垢版 |
2018/09/20(木) 18:36:41.27ID:uMYDagk4
>>332
3拍のLHLは全部関西っぽいって感じる人?

本来の「いとこ」のアクセントは、
東京だとLHLで、大阪京都だとHLLなんじゃない?
0336名無す
垢版 |
2018/09/20(木) 19:42:20.36ID:lgJEfY5l
>>335
「男」も同じだね
0337名無す
垢版 |
2018/09/20(木) 20:21:15.21ID:bJcPQkka
何が?
0338名無す
垢版 |
2018/09/21(金) 01:19:45.30ID:1DexVwB4
>>337
「男」のアクセントも東京だとLHL,京阪だとHLLになるでしょ、ってこと
0339名無す
垢版 |
2018/09/21(金) 01:27:07.43ID:uS0XeXMq
LHL??
0340名無す
垢版 |
2018/09/21(金) 01:34:57.75ID:U2yPW1dG
男の東京アクセントはLHHだろ
0341名無す
垢版 |
2018/09/21(金) 01:36:37.85ID:uS0XeXMq
それなw
0342名無す
垢版 |
2018/09/21(金) 04:37:34.47ID:1DexVwB4
>>340
ああ平板だったか例に出してすまん
東京の三拍名詞の中高アクセントはほんとに少ないな、例外は「いとこ」と「たまご」
位か
0343名無す
垢版 |
2018/09/21(金) 04:49:48.40ID:1DexVwB4
ただ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A1%9E_(%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88)#%E4%B8%89%E6%8B%8D%E5%90%8D%E8%A9%9E
wikiによると三拍5類の「いとこ」も東京では京阪同様HLLと
発音すると書かれてるな
アクセント辞典の類では規範通りにLHLと明記されてるみたいだが
0344名無す
垢版 |
2018/09/21(金) 09:30:41.36ID:uS0XeXMq
東京は「いとこ」HLLのイメージ
完全に安定して何の違和感も揺らぎもなくLHLと言われてるのはほんとに「たまご」ぐらいかな
0345名無す
垢版 |
2018/09/21(金) 10:47:25.33ID:C28hFanP
>>343
下線は東京で例外となる語とあるけど、分かりにくいねこれ。
0348名無す
垢版 |
2018/09/22(土) 07:53:46.21ID:MQUZifNR
>>345
たしかに
0349名無す
垢版 |
2018/09/22(土) 14:39:01.90ID:ihzbd7ls
▼国民百科事典(平凡社)
『近畿地方を中心とする関西地方の人々が、朝鮮人的要素を有することは注目に値する』

▼池田次郎(京都大学名誉教授・自然人類学)
『畿内人は韓国朝鮮人と同じグループに属し、日本人から最も離れている』

▼レヴィン(旧ソ連の人類学者)
『シベリア抑留者1万人を調査した結果、近畿人は朝鮮人とほぼ同じだが、東西へ向かうに従い日本人となっていく』
0350名無す
垢版 |
2018/09/22(土) 14:39:42.28ID:ihzbd7ls
▼岩本光雄(京都大学名誉教授・霊長学)
『畿内人と大陸人、とりわけ朝鮮人は人種的につながっている』

▼埴原和郎(東京大学名誉教授・自然人類学)
『近畿人、特に畿内人は目立って朝鮮の集団に近く、日本人全体の平均からは外れている』

▼関晃(東北大学名誉教授・熊本県出身)
『帰化人たちは、ほとんど全部が近畿地方に根を下ろしたといってよい』

▼松村博文(札幌医科大学准教授・解剖学)
『畿内人は一番胴長短足の人たちなのです。朝鮮半島の人々も畿内人と同じようだとわかりました』
0351名無す
垢版 |
2018/09/22(土) 14:40:58.82ID:ihzbd7ls
▼欠田早苗(兵庫医科大学名誉教授・解剖学)
『大阪を中心とする近畿地方の人たちは、百済地方の人たちと匹敵するほど頭の形が丸い』

▼ウィリス(幕末の英国人医師)
『大坂は世界で一番面白くない都市』

▼熊谷公男(東北学院大学教授・日本古代史)
『河内国(大阪府)が列島随一の渡来人(朝鮮半島)の集住地域であったことはよく知られている』
0352名無す
垢版 |
2018/09/22(土) 14:41:13.63ID:ihzbd7ls
▼仲尾宏(京都造形芸術大学客員教授・前近代日朝関係史)
『大阪、兵庫、京都の3府県で韓国・朝鮮籍の永住者が全国の約5割を占める』

▼網野善彦(山梨県出身・歴史学者)
『以前サントリーの会長が東北には未開なクマソが住んでると言って問題になりましたが、あれは関西人の発想です』

▼高権三(韓国済州島出身・歴史学者)
『大阪の浪波子には朝鮮の人の血を受けていないものは、殆どない』
0353名無す
垢版 |
2018/09/23(日) 23:44:29.09ID:RZ4jA73o
『日本語全史』401頁から引用、
ただし、原文では、高をゴシック、低を明朝で
表記してあるので、語の後に高低で表記する。

・三拍名詞のアクセント(中略)
           十二世紀前後 十四世紀後半  現代京都  現代東京      所属語
第二類(小豆類) アヅキ高高低 アヅキ高高低 アヅキ高低低 アヅキガ低高高低 毛抜き
第四類(頭類) アタマ低低低 アタマ高高低 アタマ高低低 アタマガ低高高低 男表鏡光
第三類(二十歳類)ハタチ高低低 ハタチ高低低 ハタチ高低低 ハタチ高低低 栄螺、岬
第五類(命類) イノチ低低高   イノチ高低低 イノチ高低低  イノチ高低低 朝日、姿涙
第七類(兜類) カブト低高低   カブト低高低 カブト低高低 カブト高低低 蚕便り病
第六類(兎類) ウサギ低高高 ウサギ低高高 ウサギ低低高 ウサギガ低高高高 狐雀鼠
第一類(形類) カタチ高高高 カタチ高高高 カタチ高高高 カタチガ低高高高 煙氷魚
0354名無す
垢版 |
2018/09/25(火) 07:36:53.38ID:lNjiZFrt
「男」は4類ですね。
0355名無す
垢版 |
2018/09/25(火) 11:40:16.25ID:ZwaxE2A4
ここに高校野球ファンはおるか?
大阪桐蔭の根尾選手は飛騨出身やけど関西弁っぽくなってるな
0357名無す
垢版 |
2018/09/25(火) 23:07:55.20ID:kYq0vprk
関西人が関東へ行って関東弁っぽくなったりするよね
0358名無す
垢版 |
2018/09/26(水) 00:43:41.52ID:mTC2hSaZ
根尾はあんまり関西弁ちゃうな、共通語しゃべりよるなと思たら岐阜出身やったから東京式なだけやった。
0359名無す
垢版 |
2018/09/26(水) 01:39:17.95ID:WPa19146
>>358
映画『君の名は』でも出てきたように飛騨の言葉は語彙だけなら京阪と似てる所が
あるからな、アクセントの違いで判別できるけど東京の人なら混同しがちだ
0360名無す
垢版 |
2018/09/26(水) 22:28:53.31ID:Wkyr8vPW
『京阪系アクセント辞典』勉誠出版2002年11月20日刊 中井幸比古編著
66頁より引用 II語彙編 体言
ウチ うち(女性一人称 〜に任しときなさい) 1,L0若

この本の凡例によると、

高起式有核1拍目に核、つまり、HL。高低。う\ち

若年層では、低起式無核、つまり、LH。低高。う/ち

と記載されている。
0361名無す
垢版 |
2018/09/26(水) 22:32:31.74ID:Wkyr8vPW
ちなみに
ウチ 内(〜に篭る[内向的]) 0 注:高起式無核、HH。
ウチ 内(家、〜に帰る) 1 注:高起式有核1拍目に核、HL。
ウチ 内(今は駄目、その〜に) 0 注:高起式無核、HH。

参考:
ウソ 嘘(〜をつく) 1, L2若

 そうか。俺っち、「若年層」だったんだ。
0362名無す
垢版 |
2018/09/26(水) 22:33:21.43ID:6UWiaeCi
MBSの公開大捜索でやっていた記憶喪失?で現在は浜松の施設に入ってるおばさんはラクという播州弁に馴染みがあり、他の情報からも姫路付近の出身が濃厚となってたが、お姉さんから電話があり、宍粟郡出身だと
それでその電話の姉さんも少し東京式も混じる感じだった。
でもそれよりゆすり音調っぽいのがあったのが気になった。
ゆすり音調は北陸から丹後まで有るとは知ってたけど、但馬弁にもあるんだな あんまり印象にないけど
宍粟市は一応西播磨に含まれてるみたいだが、南北に結構広くて北部は但馬弁の影響も強いかとは思うが、揺すり音調まであるのかね
0363名無す
垢版 |
2018/09/26(水) 23:44:27.66ID:6UWiaeCi
それにしても

>また西脇市・小野市付近では、「うさぎが」(LHHH)「みどりいろが」(LHHHHH)のように、低起式の語が2拍目から高くなり、一拍だけ高くなる神戸のようなアクセントよりも古いアクセントとなっている[7]。


らしいが、不思議なもんやな。古いアクセントは関東弁と同じなんかい?
0364名無す
垢版 |
2018/09/27(木) 00:49:16.55ID:hrEOG4Y3
遅上がり現象が無いだけでしょう
0365名無す
垢版 |
2018/09/27(木) 02:31:24.87ID:p5QQs0Vz
>>362
A「ラクか?」(今手が空いているか?の意)
B「ラクやで」(今手が空いているから手伝えるよ、の意)

短文で伝わる方言ならではの魅力ですな
いや〜同じ西播出身だけど懐かしい
0366名無す
垢版 |
2018/09/27(木) 02:40:15.44ID:hrEOG4Y3
「ヒマ?」
「ヒマだよ」

でも通用する件
0367名無す
垢版 |
2018/09/27(木) 02:59:03.85ID:p5QQs0Vz
>>366
「ラク」は必ずしも手持無沙汰でやることがないことを表す「暇」とはちょっとニュアンスが違う
例えばある人が別の仕事にとりかかっている最中でも、一時的に手を空ける余裕があるときに、
他人から「今楽か」と言われても「ラクやで」と返すことができる

まあ方言に限らず共通語にも短文でやり取りができるシーンがあることは理解しているけど
0368名無す
垢版 |
2018/09/27(木) 03:06:29.45ID:gtZNAYjr
標準語至上主義は以ての外だがそれと同程度に方言特別論には吐き気がする
日本特別論なんかもそうだけど恣意的に情報を抽出して一面的にしか物を見てないのに何かを特別だと主張する手合いは大嫌いだ
0369名無す
垢版 |
2018/09/27(木) 03:09:21.13ID:p5QQs0Vz
>>368
そんな大げさなw
ただ上京田舎民が地元の言葉を懐かしがってただけなのに
0370名無す
垢版 |
2018/09/27(木) 05:32:03.86ID:3pTLPZgi
明日、予定がない状態のことを「自在」ということは、
どこかの方言なのだろうか。
0371名無す
垢版 |
2018/09/27(木) 09:37:12.28ID:WRZtlGo/
>>365
今手が空いているか?じゃなくてメインは
大丈夫か? の意味やろ
大阪の「いける?」と同じで

まぁ、 「大丈夫?」も関東弁の「平気?」も「いける?」も今んな使い方が出来るからその意味でも使えるんだろうけど
0372名無す
垢版 |
2018/09/27(木) 12:37:04.93ID:iw2Nlgm6
>>371
うん
ただ共通語の「大丈夫」はラク以上に用途がひろすぎてこれもちょっと違和感があるんだよなあ
0373名無す
垢版 |
2018/09/28(金) 07:43:13.03ID:v2I6irUg
>>363
3拍名詞の例だけれども>>353の第六類兎類は
昔は低高高だったけど現代京都では低低高
この変化が「遅上がり現象」なんでしょうね。
0374名無す
垢版 |
2018/09/28(金) 19:57:39.39ID:idhFRPZr
らっか?
らっきゃで!
って播州ではめっちゃよく聞くよね
べっちょないよりカジュアルな感じ
0375名無す
垢版 |
2018/09/28(金) 20:33:37.20ID:SjLhbp+p
>>364
現代では「LH」というアクセントはあっても、LHHとか三拍以上は現代では京阪式とは思えず関東弁としか思えないが、14世紀後半には京都にもこんなアクセントが存在してたんか

でもHLLじゃなくてHHLというアクセントが残ってるのは確かに兵庫県小野市付近は残ってる
全部ではなけど「はなし」は若者もHHLと言ってる
0376名無す
垢版 |
2018/09/29(土) 01:21:57.60ID:l9GoXskC
関西弁で、可愛くないな〜ってなんて言うんですか?
0377名無す
垢版 |
2018/09/29(土) 01:31:28.02ID:z6/z1CII
>>374
「カジュアル」って言うよりむしろ故郷では「べっちょない」よりよく聞く俚諺だった
から、メディアで播州弁が取り上げられるとき必ず「べっちょない」が出てくるのが
ちょっと違和感を感じるな
0378名無す
垢版 |
2018/09/29(土) 02:06:07.69ID:lIIJzjpH
>>376
かわいないな〜
HHHLLHL
0379名無す
垢版 |
2018/09/29(土) 08:07:55.37ID:jKwnrqhI
>>375
3拍名詞第二類・第四類は、大阪でもHHLの名残がありますね。頭とか。
頭は、LHLで発音する人も良く聞きます。

>>377
「べっちょない」は和歌山県紀北でも奈良県十津川でも聞きますね。
0380名無す
垢版 |
2018/09/29(土) 08:59:16.52ID:z6/z1CII
>>379
いつの話してんの?
0381名無す
垢版 |
2018/09/29(土) 09:28:02.95ID:TDPcKNjf
まあ自分らが話を聞く相手は大概還暦以上ですからね。
顧客の中心年代は70-80歳台ですから、田舎の医療機関では。
0382名無す
垢版 |
2018/09/29(土) 10:40:49.28ID:MXPEOFcn
>>378 さんくす
0383名無す
垢版 |
2018/10/02(火) 09:34:19.43ID:Ku8iQzRS
樋田が捕まったけど、道の駅の支配人が樋田に草引きしてもらったって言ってたけど
「草引き」って関西中国四国の方言だったんだな
0384名無す
垢版 |
2018/10/02(火) 09:38:51.09ID:gJSffIuT
草引きって何のことかと思ったら
くさひき HHHL のことか
0385名無す
垢版 |
2018/10/02(火) 12:47:17.48ID:KawhlN3c
>>383
関東や九州では「草むしり」が一般的だな
0386名無す
垢版 |
2018/10/02(火) 15:53:00.77ID:6wSFtuj7
女装癖のある逃走犯が除草してたんか
0387名無す
垢版 |
2018/10/02(火) 19:09:41.49ID:HyI5eQGE
鶴瓶の家族に乾杯宇治田原の回
黒木華の関西弁かわいかった
0388名無す
垢版 |
2018/10/02(火) 19:12:17.63ID:YkThm4Kj
草毟りもなんだか非標準的な感じがする。
明確な標準語形ってのも無いかもしれないが、「草取り」かな。
0389名無す
垢版 |
2018/10/02(火) 19:26:59.20ID:UhfnHKul
黒木華って大阪出身だったんだな
何となく関東のイメージだった
予告で関西弁しゃべってるの見て、エセ関西弁かな、それにしてはえらい自然だなと思った
当たり前だわな
0390名無す
垢版 |
2018/10/03(水) 06:05:58.78ID:SN66Ven0
家族に乾杯も、西日本言語とくに関西弁の回は視聴率高いそうだよ。
東京風の喋りをしてる地域の回は低迷するそうだ。
0391名無す
垢版 |
2018/10/03(水) 08:07:47.22ID:O51dqqhp
>>388
標準とかいう考え方が時代遅れ
0392名無す
垢版 |
2018/10/03(水) 10:38:56.94ID:HkiHkXF0
一般的には「草刈り」じゃないの?
刈ると毟るでは違うものかな
0393名無す
垢版 |
2018/10/03(水) 14:39:19.69ID:kQAPV8oh
草引き、草毟りで使っていい道具は、軍手とスコップとかシャベルって言われてるものくらい。

草刈りは、道具なら鎌、機械なら草刈り機を使うことが必須。

こんな感じ?
0394名無す
垢版 |
2018/10/03(水) 18:17:11.07ID:GqtZekEZ
なるほど。

半円形の小さな鍬で削るのもあったな。
0395名無す
垢版 |
2018/10/04(木) 02:12:54.15ID:uKopibj/
〜じゃないの?
みたいな言葉が関西でも普通になって来てる気がする
○○じゃないねん とか
0397名無す
垢版 |
2018/10/04(木) 04:08:37.96ID:Japvm1ZK
あと、>>396の論文には明記されてないが
「炒飯」を
チャーハン 東日本
焼き飯   西日本
と呼ぶのも有名な東西対立を示すワードだったりする

https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.
n8s.jp%2Fcontent%2Fpic%2F20160522%2F96958A88889DE2E0
E2E0E5E2EAE2E2E5E2E7E0E2E3E4E2E2E2E2E2E2-DSXZZO0202
711007052016000000-PN1-32.png?auto=format%2Ccompress
&ch=Width%2CDPR&ixlib=php-1.1.0&w=512&s=b98e3f03f803
451d4d7ee657e057faca
0399名無す
垢版 |
2018/10/04(木) 07:03:07.48ID:ZrMqb7uv
>>395
それのどこが関西弁としておかしいのか具体的に挙げて。

〜やないねん 〜やないかい

としたら鶴瓶やサンマの言葉にはなると思うが、
これも実は東京化した関西弁か?

確かにクラシック関西的に言うには
〜と違う(ちゃう)のん? が相応しい場合もあるが、全部それで表せるわけでもないし。
短ければ やんか、やんけとも言うし

何が昔からあったか実際分からんもんやな

や↔︎じゃ 自体は 逆に王政復古の大号令で昔の発音に先祖返りしたとも捉えられる。
「じゃ」は「では」の訛りで、ええじゃないか
0400名無す
垢版 |
2018/10/04(木) 09:23:21.59ID:U8NrwsJT
動画で見た昔の番組でトミーズ雅が そうでのうて と言ってた
普通は そうやのうて になると思うんだけど関東のタレントがゲストにいたから気を使ったのかな
0401名無す
垢版 |
2018/10/04(木) 10:29:07.00ID:Ut68lqsM
>>399
ええじゃないかというように別に「じゃない」は関東発祥でも何でもないけどな
「じゃない/やない」に並行して「ちゃう」が発展しただけ
0402名無す
垢版 |
2018/10/04(木) 12:15:24.67ID:5sRHEyWN
>399
助動詞「ない」と補助形容詞「ない」は
語源が別
後者の方は関西にも元からある伝統的な方言
0403名無す
垢版 |
2018/10/04(木) 12:18:02.83ID:5sRHEyWN
だから播州に「べっちょない」という言い回しが存在する訳だ。
0404名無す
垢版 |
2018/10/04(木) 19:12:01.59ID:ZrMqb7uv
>>402
では、何も問題ないと言うことやな
0405名無す
垢版 |
2018/10/04(木) 19:15:29.02ID:ZrMqb7uv
でも大昔は 〜じゃおへんか とか言うてたりしたんやろけど
0406名無す
垢版 |
2018/10/04(木) 19:38:34.16ID:H149gH3E
ずつない、どんない、なんない、しょむない、ようない、
色々な伝統的なことばも多いわけだから。
関東の「見ない」「聞かない」とかとは別物だよ。
0407名無す
垢版 |
2018/10/05(金) 15:28:49.68ID:DWVup1nR
ずつない→わかる
どんない→だんないのこと?
なんない→わからん
しょむない→あじない/もむないのこと?
ようない→わかる

どんないとしょむないだけよく分からん
0408名無す
垢版 |
2018/10/05(金) 15:52:35.87ID:qhWScuI+
だんないが分かるならいいとおもう。
だんないは「それ」がだんないこと、
どんないは「それ」もだんないこと。
細かいことだけど、こういう差異ってだいじだよね。
そういえば「だいじない?」もあったか。

しょむないは「しょうもない」の型みたいな意味で、
例えば、ある人がした話について「しょうもない」と言い、
そんなしょうもない話をひろげたその人本人を「しょむない」と言い当てる。
これは一例であって、この他にも使い分ける用例はいろいろあるね。
0409名無す
垢版 |
2018/10/05(金) 16:10:21.97ID:DWVup1nR
なるほど、参考になります
0410名無す
垢版 |
2018/10/05(金) 17:52:10.31ID:h81wA2Po
でんでちおう荒らしを彷彿とさせるな
0411名無す
垢版 |
2018/10/05(金) 19:22:03.28ID:gNXOsSNI
なんか上に書いてるやつググったら石川の方言みたいやな
近畿ではないな
0412名無す
垢版 |
2018/10/05(金) 20:02:26.73ID:lIAiYHPE
>>407
ずつない、は「術なし」 ?

//www.weblio.jp/content/%E8%A1%93%E7%84%A1%E3%81%97
//kobun.weblio.jp/content/%E8%A1%93%E7%84%A1%E3%81%97
//dialectland.com/zuku/
0413名無す
垢版 |
2018/10/05(金) 21:59:41.81ID:FnK+2dr9
>>412
そう
古文にも出てくる由緒ある口語
0415名無す
垢版 |
2018/10/06(土) 01:04:59.23ID:bCzw88Wa
ハー(歯)はソラ(空)と同じアクセントなのか
      ヒー(日)と同じなのか
      ハー(葉)と同じか
      アメ(雨)と同じなんか
0416名無す
垢版 |
2018/10/06(土) 01:21:03.34ID:xOoxJdFG
よそいけ
0417名無す
垢版 |
2018/10/06(土) 03:35:20.63ID:Yz26E23x
『京阪式アクセント辞典』では、「歯」は、「1」つまり高起式有核1拍目
「高'(低) と書いてある。「葉」も「日」も同じ1。

ちなみに、同書では「雨」はL2、低起式有核2拍目。つまり、低降。
0418名無す
垢版 |
2018/10/06(土) 03:37:05.04ID:Yz26E23x
「空」はL0、低起式無核。低高、低低(高)
0419名無す
垢版 |
2018/10/06(土) 03:43:03.56ID:Yz26E23x
すみません書名まちがえた『京阪系アクセント辞典』だった。
0420名無す
垢版 |
2018/10/06(土) 05:15:08.65ID:YPRVzvzg
いや近畿のことばであるし石川の方言じゃないし、
ここに書いてるんだからそのくらいのこと分かろうよ。

それと、荒らしとか言った奴、あやまれ。荒らしてんのはおまえだ。
0421名無す
垢版 |
2018/10/06(土) 05:18:26.88ID:YPRVzvzg
まぁそんなこと言ってると「おまえ」が下落していくんだろうね。
0422名無す
垢版 |
2018/10/06(土) 16:14:46.28ID:2/v4B9Gx
ID:AUWB8o1T >>317
ID:qj7M3B2L >>329
ID:H149gH3E >>406
ID:qhWScuI+ >>408
ID:YPRVzvzg >>420 は同一の荒らし
データも検証もなしに持論を展開し、批判されると意味不明な反論をし始めるキチガイ
0423名無す
垢版 |
2018/10/06(土) 16:44:12.37ID:TJK6Lrwo
>>422
おそらくでんでちおう荒らしと同一人物なんじゃないかな
あの特徴的な口調だと全く相手にされなくなったから丁寧な口調に変えたんだろう
0424名無す
垢版 |
2018/10/06(土) 17:18:37.40ID:o01sa6sS
>>422-423
他の意見は別として>>406は言ってること正しい
関西にも補助形容詞としての「ない」の用法は昔から存在する
0425名無す
垢版 |
2018/10/06(土) 18:11:17.18ID:YPRVzvzg
>>422-423
すごい荒らしてるね、自覚ないのね。
それと、
おまえらが関西人じゃない事も分かるよ。
0426名無す
垢版 |
2018/10/06(土) 19:05:30.39ID:xOoxJdFG
>>424
そんなもん誰でも知ってる
0427名無す
垢版 |
2018/10/07(日) 16:46:56.84ID:yKTrCFiS
>>426
誰でも知ってるのならもっと早くにきちんと指摘してあげるべきだったのでは?
0428名無す
垢版 |
2018/10/08(月) 02:44:49.18ID:Nx9Pn/Q1
横からよけいなこと書きこむやつのほうがうざい
ネタもないなら口だすな
0429名無す
垢版 |
2018/10/08(月) 02:48:01.37ID:SLlu/ne+
アベル伝説
0430名無す
垢版 |
2018/10/08(月) 12:03:38.69ID:PhN4tkN7
スレ進行止まったじゃねえか
0431名無す
垢版 |
2018/10/09(火) 04:15:56.97ID:Nnd2in0G
>>425カムバック
0432名無す
垢版 |
2018/10/09(火) 13:32:21.98ID:WyS/4TZJ
自演乙
0433名無す
垢版 |
2018/10/09(火) 18:03:44.23ID:Nnd2in0G
自演恐怖症だな
0434名無す
垢版 |
2018/10/09(火) 20:00:33.03ID:v7/R900U
「荒らしをかまう人も荒らし」という古い格言を
肝に銘じて日常の素朴な疑問や年代や地域の違いを
取り上げて検証可能な言説にたどり着くことを目標に
ネタ振りしたいものだな。

「ずつない」は古語であるだけでなく
ググった範囲でも、岐阜県愛知県三重県
滋賀県京都府奈良県大阪府和歌山県兵庫県高知県の
方言として取り上げられている。
さらに京都府大阪府では「気ずつない」という語も
あげられている。方言地図や辞典での検証してみる価値はある。
個人的には奈良県に通学するようになって「うたて(ー)」
とともに覚えた(1970年代後半、同級生たちから)。
0435名無す
垢版 |
2018/10/09(火) 21:02:17.82ID:rMBUVuYe
>>434
「ずつない」は古語にも採用された程古くからある著名な言葉で、今でも西日本の各地に
残存してる
他方東日本における同様な表現である「腹くちい」も今でも各地に方言として点在して
いるが江戸の文語体に取り上げられることはなかった。
0436名無す
垢版 |
2018/10/09(火) 21:16:24.79ID:HfPemeeW
何にせよそんなくっさいくっさい方言語彙なんぞ全部消えてく運命なんやし語ってもしゃーない
おどれらほんましょうもないのう
0437名無す
垢版 |
2018/10/09(火) 22:05:19.23ID:Nnd2in0G
こういう書き込みのやつをスルーしていけばいいんだな
0438名無す
垢版 |
2018/10/09(火) 22:06:42.69ID:WyS/4TZJ
スルーされるのはお前やで
0439名無す
垢版 |
2018/10/09(火) 22:28:56.33ID:Nnd2in0G
草はえるわ言い返したかったのかよ
0440名無す
垢版 |
2018/10/10(水) 01:49:15.97ID:2qdLP3cD
文法に詳しい人よ、相手の話を聞いてそれへの反応としての「(へぇ、)そうなんや。」の「や」は何になるの?
断定の助動詞とは別?
0441名無す
垢版 |
2018/10/10(水) 02:12:08.14ID:xoOTo5Fl
「そうなんだ」のコンパチの表現やねんから一緒に決まってるやろ
0442名無す
垢版 |
2018/10/10(水) 02:50:13.84ID:2qdLP3cD
一緒なんや
実は違うのかと

では九州の「するとや?」の「や」とかはどうなんや?
まぁ「や」と「か」は置き換えても意味が通じるからなぁ
0443名無す
垢版 |
2018/10/10(水) 04:29:04.39ID:Ik4pLpjx
それ諾否疑問文でもその形式なんけ?
文中に疑問詞無いか?
まあ君が九州人じゃない限りわからんやろうが
0444名無す
垢版 |
2018/10/10(水) 08:52:50.48ID:TgAE/Iye
>>442
九州でも関西と同じ断定の終助詞は
「や」「じゃ」だがその用法は
疑問詞の「や」とは異なる
0445名無す
垢版 |
2018/10/10(水) 12:47:38.19ID:k7VW30Qd
断定の「じゃ」が近時「や」になって、古来の疑問詞「や」と同形になってしまったため、使い方に混乱があるのは確かだな
0446名無す
垢版 |
2018/10/10(水) 20:32:33.64ID:y9l0F4IG
いろいろ騒ぎあるね。いいよ、失礼ないなら書いていくよ。
生活もあるからどこまでできるかあれだけど。
0447名無す
垢版 |
2018/10/10(水) 22:42:38.28ID:xoOTo5Fl
言語学板の妖怪みたいな喋り方
0448名無す
垢版 |
2018/10/11(木) 00:43:00.97ID:Xh6vZpmO
やめたれ
0449名無す
垢版 |
2018/10/11(木) 18:39:21.23ID:3kRGUuXR
妖怪?誰?あーあ、やる気でなくなるよねぇ。
0450名無す
垢版 |
2018/10/11(木) 19:25:00.05ID:JnY7KfBk
まーた新たなガイジが生まれてしまったか
0451名無す
垢版 |
2018/10/11(木) 21:26:47.57ID:3kRGUuXR
おまえがいなければなー。
0452名無す
垢版 |
2018/10/12(金) 00:37:37.62ID:Jjk2ZUyo
終わってるなここ
0453名無す
垢版 |
2018/10/12(金) 18:49:48.96ID:LfIuHQF7
疑問を表す終助詞?「え」
「か」+「え」で、お馴染みの「け」が発生する。
0454名無す
垢版 |
2018/10/12(金) 19:48:53.54ID:F1h9VE1H
そうやねん
しかし疑問の「や」は関西では「え」に移行した言うことか?
しかし「かえ」の時点でも二重疑問詞だな。
0455名無す
垢版 |
2018/10/12(金) 19:56:24.06ID:F1h9VE1H
上沼恵美子って南あわじ市の海辺の方出身で殆ど徳島に近いんかな
0456名無す
垢版 |
2018/10/13(土) 00:06:37.03ID:N6+QFDrv
「え」そのものに疑問の意味はないみたい
「か+え」で「け」になるのは正しいと思うけど

ttp://www.akenotsuki.com/kyookotoba/bumpoo/zhoshi.html#S3
>共通語の「よ」に相当する助詞です。おそらく「よ」が (yo→ye→e) と変化したものでしょう。
 やや女性語的ではありますが、女性専用語ではありません。元は男女ともに用いられた助詞です。

 例:「そうえ」「はよせなあかんえ」

「誰」「どう」「何」などの疑問詞にあとに直接つけて、「誰え」「どうえ」「何え」のように言うこともできます。
ただし間に「どす」が挟まった「疑問詞+ドス+エ」という言い方はあまり一般的でなく、「誰どすえ」「どうどすえ」「何どすえ」などという言い方はまず使われません。
0457名無す
垢版 |
2018/10/14(日) 01:43:30.44ID:gVzRxZbN
関ジャニ∞は全員尼崎以東の出身でアスペクトは無いが、ジャニーズWESTにはアスペクトがあるみたい

「逃げて行きよう 逃げて行きよう」と言ってたから調べたらここは大阪と兵庫県で構成されてるらしい
兵庫県が4人居てそのうち2人は兵庫県としか載ってないが神戸と姫路がおるね
0458名無す
垢版 |
2018/10/14(日) 02:03:10.01ID:VqztZYlV
アスペクトの別なんてあるのは少数派の田舎もんだけ
近畿方言の正道は1アスペクト
0459名無す
垢版 |
2018/10/14(日) 04:46:03.73ID:WcqcJw/9
京阪語のしあるしたあるのおるバージョンじゃないの
0460名無す
垢版 |
2018/10/14(日) 10:37:19.02ID:McAOuCY1
正道とか言われると、方言にも極真とか芦原とかあるんかと
思ってしまうw
0461名無す
垢版 |
2018/10/14(日) 12:18:42.81ID:IQ1meo9a
>>457
動画あります?
0463名無す
垢版 |
2018/10/15(月) 04:37:41.95ID:XXOSOcz2
ヨルトルの区別はあったほうが便利だとおもうけどなぁ。
0464名無す
垢版 |
2018/10/15(月) 05:37:44.92ID:S4I7F/G2
その利便性から、「将来の標準語への採用を検討する必要があるかも」と保科孝一という昔の国語学者は考えたらしい。
でも京阪中心部では使い方が違っていたためにそうならなかったようだ。

近代語に見られるヨルについて - という論文に書いてあった
0465名無す
垢版 |
2018/10/15(月) 19:03:18.71ID:dN/qS3C7
>>463
無くてもみんな普通に暮らしてるんだから何の問題も無い
あったほうが便利と言うなら英語にある数の表示義務や定不定の表示義務も課してみてはいかがかな
0466名無す
垢版 |
2018/10/16(火) 03:14:22.03ID:EAj2aJL7
あいまいな言葉はあいまいなのがいいところ
0467名無す
垢版 |
2018/10/18(木) 22:12:52.76ID:A7GCGROR
すあま?なんじゃそら知るかい
0468名無す
垢版 |
2018/10/19(金) 07:42:09.75ID:mjQ2oEyK
アスペクト導入する場合でも、卑称とバッティングすると
言われたらムカッとするから、やめて。
0469名無す
垢版 |
2018/10/19(金) 09:23:30.01ID:LGxE9y0s
特殊な炭素素材で水を水素と酸素に分解 ゼビオHDのグループ企業、クロステクノロジーラボが開発
0470名無す
垢版 |
2018/10/19(金) 15:46:34.45ID:SjDZOBv7
>>468
その点大阪人はそのへんの区別を失ったから平気だな
0471名無す
垢版 |
2018/10/19(金) 16:08:29.95ID:+XY4K/df
>>470
捨てた?
大阪にアスペクトの区別があった時代なんてあるのか?
0472名無す
垢版 |
2018/10/19(金) 17:36:34.78ID:EgbPSrrT
>>471
尊卑の区別でしょ
今の大阪人は目上の人が主語でも平気でオルとかトルとか使うからね
0473名無す
垢版 |
2018/10/19(金) 20:58:05.05ID:bhFCKkKB
悲しいよ、そこは。
0474名無す
垢版 |
2018/10/21(日) 07:38:51.40ID:ynZF3kEu
沢田研二とかいうおっさん、京阪式やな。関西の人間やったんか
0475名無す
垢版 |
2018/10/21(日) 08:02:37.26ID:ynZF3kEu
両親鳥取出身で鳥取生まれやのに京都市で育って勘違いして「意地」とか言うとるんか。
それか在京二世?の鳥取生まれの鳥取人であることを京都で馬鹿にされて育ってその鬱憤で意固地のおっさんになったんか
0476名無す
垢版 |
2018/10/21(日) 08:06:23.46ID:ynZF3kEu
親が京阪式の手本にならんかった分、逆に自分の京阪式に意地があるんは分かるけど、意地を履き違えたんやな
0477名無す
垢版 |
2018/10/21(日) 08:10:36.26ID:p95AQvTU
ガイジか君は
0478名無す
垢版 |
2018/10/21(日) 12:16:13.21ID:dQaEHVBe
何こいつ
鳥取生まれだろうが京都で育ったら京阪式でしゃべるの当たり前だろ
親の影響が出るかどうかは個人によるし
0479名無す
垢版 |
2018/10/21(日) 13:43:18.98ID:6tIZYaZ+
>>474-476
昔メディアで京都人面して、和歌山や但馬の人間や奈良出身のサンマを馬鹿にしてた
上岡龍太郎も父親は高知、母親は宮崎出身だったしな
所詮地域対立煽りなんてそんなもんよ
0480名無す
垢版 |
2018/10/21(日) 13:46:06.35ID:6tIZYaZ+
もっともID:ynZF3kEuの言動には同意できんが
京都で生まれ育ったなら京都のアクセントで喋るのは普通だろう
0481名無す
垢版 |
2018/10/21(日) 14:08:50.51ID:JjLcZ+/B
沢田研二って、高校は鴨沂高校やったっけ?
0482名無す
垢版 |
2018/10/21(日) 15:02:49.08ID:ys+VRyEx
タレントは本物の京方言や奈良弁は喋らなくなるからな、笑えなくなるから
よそ者にわかりやすいカンサイ弁で喋ろうとする
0483名無す
垢版 |
2018/10/21(日) 16:50:22.08ID:XPdhx+6N
>>482
それは播州出身者も同じだな
0484名無す
垢版 |
2018/10/21(日) 18:28:41.41ID:ynZF3kEu
>>479
やっぱりそうなんか
やっぱりコンプレックスがあるんかな

>>480
あの年代でアイドル?みたいな人ならデビューして関東弁に変えるのが多数派だっただろうと思うが
自分は京都育ちで京都人という「意地」があったんやろ
0485名無す
垢版 |
2018/10/21(日) 23:45:07.19ID:ys+VRyEx
名前は忘れたんだがある論客で、関西出身だからと関西弁を全く変えずテレビで言論したら、
田原総一郎ら関西出身者の論客らが「そうすればよかった」と後悔したという話しがあった
結局は、言論の場でも関西弁のほうが優秀だと自覚したらしい
0486名無す
垢版 |
2018/10/22(月) 00:43:49.88ID:EJhoBpXW
うん
0487名無す
垢版 |
2018/10/22(月) 00:47:06.63ID:EJhoBpXW
あ そういやさっき大阪桐蔭の岐阜出身の根尾がNHKのインタビュー答えてたけど、前聞いた時は東京式と京阪式混ざった感じやったけどさっきのインタビューでは結構普通に割とネイティブっぽい京阪式で話してた。
0488名無す
垢版 |
2018/10/22(月) 00:49:39.80ID:pnn3tiPE
箱根の関より西側の人間は東京式や別のアクセントを話す地域の出身者でも
関西に住んで関西弁に囲まれて生活してると結構身につく人はいるよな
0489名無す
垢版 |
2018/10/22(月) 01:12:34.43ID:0mFytKQv
静岡出身とか関西弁上手い
0490名無す
垢版 |
2018/10/22(月) 02:26:16.07ID:Vn8xvF+I
>>485
「大体やね〜」でおなじみだった竹村健一だな
0491名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 07:49:51.57ID:ebY5d0ZK
静岡県出身の人は、駿河西部の人と遠州東部の人と
合計3人知ってるけど、お嬢育ちの人も含めて
みんな素はぶっきらぼうだった。
近畿地方に来て20年以上経ってても
3人とも京阪式の影響は全く無かった。
0492名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 07:53:08.96ID:ebY5d0ZK
そういや伊豆の三島出身の人と富士宮出身の後輩もいたが
やはり京阪式の影響は全く無かった。
0493名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 11:08:42.91ID:0mFytKQv
富山と岐阜くらいから西日本言語になるかな
名古屋は入れたくない
0494名無す
垢版 |
2018/10/22(月) 12:30:34.77ID:mibUh4R4
語彙の境界、アクセントの境界とそれぞれ違う
ひっくるめての境界ではない
0495名無す
垢版 |
2018/10/22(月) 12:51:42.73ID:pnn3tiPE
アクセントはそもそも東も西も糞も無いし語彙や文法の分岐分類と全く一致しない
一般的に言語の分類で優先されるのはプロソディよりも音韻や語彙なのでアクセントは関係無い
0496名無す
垢版 |
2018/10/22(月) 19:06:04.67ID:mibUh4R4
京阪式がどうのこうのという書き込みばかりだが
0497名無す
垢版 |
2018/10/22(月) 22:22:39.79ID:1XJ62r8e
プロソディってこの場合何を指しているのですか?
言語により、アクセントはプロソディには含まれないようですが?
0498名無す
垢版 |
2018/10/22(月) 22:34:38.66ID:1XJ62r8e
>>491-492
アクセント地図によると全員中輪東京式

静岡県では見附以西の遠州で外輪東京式
湖西市に型の種類の少ない東京式II
大井川上流に無アクセント
らしいが…
0499名無す
垢版 |
2018/10/22(月) 22:58:06.50ID:EJhoBpXW
関西嫌いの静岡人が上手いわけあるまい。
するちゃう? とか変なエセ関西弁書き込んでるのも静岡人だら。 「ん」を言わないのが静岡の特徴だから
0500名無す
垢版 |
2018/10/22(月) 23:37:55.15ID:0mFytKQv
ないないって結局それで言いたいことが分からない
0502名無す
垢版 |
2018/10/23(火) 07:09:47.28ID:yc8mVLAR
京阪式に順応できるのは四国人と北陸人だけだろう
0503名無す
垢版 |
2018/10/23(火) 07:59:49.85ID:d7oaUIvl
それを言うなら、なじみがあるのはだ
どこ出身でも順応している者は有り得る
0504名無す
垢版 |
2018/10/23(火) 08:03:38.63ID:mOwXV3Ir
順応も何も四国は元々京阪式のとこが大半だし
0505名無す
垢版 |
2018/10/23(火) 18:53:11.93ID:NO1+qEeK
天竺鼠の瀬下が鹿児島出身だと知ったときは驚いたなあ
0506名無す
垢版 |
2018/10/23(火) 20:11:41.63ID:yc8mVLAR
どれだけやっても関西人にはなれないよ
生まれ育ち人から違う
0508名無す
垢版 |
2018/10/23(火) 22:26:26.04ID:d7oaUIvl
>>506は随分排他的だな
>>505は素直に驚いたと言っているのに
0509名無す
垢版 |
2018/10/23(火) 23:57:30.39ID:jO9+QfId
だが、さすがに>>506>>507のすれに書き込んでる愚俗な人間ほど排他的ではないだろうな
0510名無す
垢版 |
2018/10/25(木) 20:36:32.16ID:YyzYdRU8
>>507標準語ぼろくそに言われてるな
0511名無す
垢版 |
2018/10/26(金) 06:55:13.05ID:Qi44I4cF
「標準語」は我が国は制定されていませんので、
「標準語」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませない
わけにはいかないと思います。

過去の教育の中での「標準語」政策を総括した上で
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。
国語研究所では「共通語」と言いますし、
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。

国語関係者や放送関係者以外の方の
「標準語」発言は首都圏表現話者の
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。
>>53の趣旨では、東京方言話者の無自覚な差別意識を
批判する発言だとおもいますし、我が意を大いに得たりなのですが、
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と
慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。
0512名無す
垢版 |
2018/10/26(金) 06:57:44.13ID:Qi44I4cF
過去スレから引用。スマソ。
0513名無す
垢版 |
2018/10/26(金) 13:02:53.12ID:nAy5+gkN
標準語標準語標準語
0514名無す
垢版 |
2018/10/26(金) 13:05:26.82ID:3cxtELM+
現代日本において「標準語」などという死語を使う輩は差別主義者の老害。
0515名無す
垢版 |
2018/10/26(金) 14:23:57.13ID:BlnV4p+X
ここまで散々に言われてるのは標準語を評価してないからだろう
人格が破綻するとまで言われるようでは
0517名無す
垢版 |
2018/10/26(金) 16:31:29.06ID:BXPcNHCE
日本には「標準語」は、有りませんので
(肯定的に)評価する評価しない、については
いずれも不可能です。
0518名無す
垢版 |
2018/10/26(金) 16:35:32.81ID:eRivDiQY
標準語(笑)というのは今後東京訛りの蔑称ということで定着していくといいだろう。
0519名無す
垢版 |
2018/10/26(金) 18:46:41.98ID:OBA+QRf5
標準語 is GOD
0520名無す
垢版 |
2018/10/26(金) 18:58:03.38ID:eRivDiQY
上方はもちろん西日本の言葉を取り入れて明治新政府で東京訛りで喋ったのが当時の"標準語"
いくら共通語は西日本の要素が取り入れられてるとは言ってもタメ口の東京語は標準語でも共通語でも無いんだわ。
「つながんない」とか、初めて見た時一瞬意味わからんかったし
0521名無す
垢版 |
2018/10/26(金) 19:11:43.26ID:3cxtELM+
東夷、認めるしかないのでは?
0522名無す
垢版 |
2018/10/26(金) 20:00:19.63ID:eRivDiQY
ところで、今期のNHK朝ドラ「まんぷく」はまた大阪が舞台らしいけどどんな感じ?
キャスト見てると橋爪功の大阪弁も聞けるみたいだが

肝心の主演の安藤サクラはどう?顔とか雰囲気は普通に大阪弁似合いそうではあるがw
内田有紀は大河でも京都の遊女をやってるから非ネイティブの中ではそこそこかな?
あとは香川県三豊郡出身で関西テレビを見て育ったという要潤が気になるな。是非聞いてみたい
0523名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 00:18:03.57ID:7bjqMFa4
レスひとつに言ってることが多過ぎ。
0524名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 00:20:55.31ID:ZSvsMy5d
まぁ、要するに「まんぷく」のキャストの大阪弁はどう?ってこった
0525名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 00:37:25.55ID:UOp2A/fD
結論:標準語最高
0526名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 06:59:43.36ID:EBlIZANf
まんぷく見てない。
BSプレミアムの時間よりも早く出勤するから。
0527名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 09:42:49.73ID:YN4G7Tp5
>>525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0528名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 09:44:43.12ID:YN4G7Tp5
>510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0529名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 09:45:07.87ID:YN4G7Tp5
>510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0530名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 09:45:19.87ID:YN4G7Tp5
>510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0531名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 09:46:02.74ID:YN4G7Tp5
標準語コンプレックスのバカ老害は死ぬしかない。
0532名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 09:46:13.79ID:YN4G7Tp5
>510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0533名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 09:46:30.11ID:YN4G7Tp5
>510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0534名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 09:46:43.41ID:YN4G7Tp5
>510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0535名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 09:48:02.65ID:YN4G7Tp5
標準語などという死語を使う関東弁の輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0536名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 09:48:13.41ID:YN4G7Tp5
>510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0537名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 09:48:50.68ID:YN4G7Tp5
>510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0538名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 09:49:03.84ID:YN4G7Tp5
>510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0539名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 09:49:41.72ID:YN4G7Tp5
>510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0540名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 09:49:59.79ID:YN4G7Tp5
>510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0541名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 09:50:21.01ID:YN4G7Tp5
バカ老害東夷、認めるしかないのでは?
0542名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 09:50:33.77ID:YN4G7Tp5
>510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0543名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 09:51:05.72ID:YN4G7Tp5
>510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0544名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 09:51:19.94ID:YN4G7Tp5
>510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0545名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 09:52:04.64ID:YN4G7Tp5
認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?
認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0546名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 09:52:17.35ID:YN4G7Tp5
>510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0547名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 09:52:32.77ID:YN4G7Tp5
>510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0548名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 09:52:43.78ID:YN4G7Tp5
>510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0549名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 09:53:41.34ID:YN4G7Tp5
>510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
「標準語」をNGワードにしなさい!
0550名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 09:53:55.36ID:YN4G7Tp5
>510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0551名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 09:54:25.50ID:YN4G7Tp5
>510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0552名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 09:54:55.53ID:YN4G7Tp5
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
NGワードにしなさい!
0553名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 09:55:34.76ID:YN4G7Tp5
>510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0554名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 09:55:48.36ID:YN4G7Tp5
>510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0555名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 09:56:46.76ID:YN4G7Tp5
>510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0556名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 09:57:20.35ID:YN4G7Tp5
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
NGワードにしなさい!
0557名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 09:57:35.47ID:YN4G7Tp5
>510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0558名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 09:57:51.45ID:YN4G7Tp5
>510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0559名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 09:58:31.11ID:YN4G7Tp5
>510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0560名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 09:58:43.11ID:YN4G7Tp5
>510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0561名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 09:59:17.27ID:YN4G7Tp5
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
NGワードにしなさい! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0562名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 09:59:33.99ID:YN4G7Tp5
>510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0563名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 10:00:29.71ID:YN4G7Tp5
>510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0564名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 10:01:09.15ID:YN4G7Tp5
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
NGワードにしなさい! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0565名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 10:01:46.13ID:YN4G7Tp5
>510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0566名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 10:02:06.15ID:YN4G7Tp5
>510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0567名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 10:02:35.07ID:YN4G7Tp5
>510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0568名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 10:02:48.83ID:YN4G7Tp5
>510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0569名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 10:03:07.42ID:YN4G7Tp5
>510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0570名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 10:03:24.64ID:YN4G7Tp5
>510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0571名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 10:04:06.42ID:YN4G7Tp5
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
NGワードにしなさい! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0572名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 10:05:07.07ID:ZSvsMy5d
>>526
そうかぁ
誰か見た人おらんかな
0573名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 10:05:22.43ID:YN4G7Tp5
標準語コンプレックスのバカ東夷は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0574名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 10:05:51.64ID:YN4G7Tp5
>510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0575名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 10:06:04.39ID:YN4G7Tp5
>510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0576名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 10:06:20.70ID:YN4G7Tp5
>510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0577名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 10:06:33.69ID:YN4G7Tp5
>510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0578名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 10:07:06.51ID:YN4G7Tp5
>510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0579名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 10:08:42.77ID:YN4G7Tp5
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
NGワードにしなさい! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0580名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 10:09:39.22ID:YN4G7Tp5
>510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0581名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 10:09:56.29ID:YN4G7Tp5
>510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0582名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 10:10:39.39ID:YN4G7Tp5
>510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0583名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 10:10:56.90ID:YN4G7Tp5
>510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0584名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 10:11:26.66ID:YN4G7Tp5
>510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0585名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 10:11:42.29ID:YN4G7Tp5
>510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0586名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 10:11:58.15ID:YN4G7Tp5
>510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0587名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 10:13:05.17ID:YN4G7Tp5
標準語コンプレックスのバカ東夷は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0588名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 10:13:44.91ID:YN4G7Tp5
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
NGワードにしなさい! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0589名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 10:14:12.99ID:YN4G7Tp5
>510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0590名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 10:14:29.13ID:YN4G7Tp5
>510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0591名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 10:14:46.80ID:YN4G7Tp5
>510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0592名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 10:16:14.04ID:YN4G7Tp5
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
NGワードにしなさい! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0593名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 10:17:27.04ID:YN4G7Tp5
>510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0594名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 10:17:42.59ID:YN4G7Tp5
>510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0595名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 10:19:20.45ID:YN4G7Tp5
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0596名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 10:20:30.42ID:YN4G7Tp5
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
NGワードにしなさい! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0597名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 10:20:47.58ID:YN4G7Tp5
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0598名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 10:21:06.29ID:YN4G7Tp5
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0599名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 10:21:32.10ID:YN4G7Tp5
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0600名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 10:22:36.37ID:YN4G7Tp5
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0601名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 10:28:57.54ID:qbjPUeNQ
「嘘」は伝統的には高起式1拍目が核なんだけども
1950年代生まれ位は5類でL2、低降、低起式2拍目の有核
おそらく遅上がりが起こっているようなんだが
地域的世代的分布範囲はどうなんだろう?
0602名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 12:04:02.65ID:7bjqMFa4
「あれ」と同じ運命を辿るのか
0603名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 15:38:00.70ID:uv+1WuGd
>>601
1970年代以降に生まれた人は4類と5類が統合されてるから
おそらく低高に移行したのでは?
0604名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 16:18:57.06ID:UOp2A/fD
嘘が頭高だなんて知らなかったなあ
今まで一度も実際に耳で聞いたことないかも
できれば典拠がほしいね
0605名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 17:10:13.42ID:wg4PlcjF
折れた煙草の吸殻で
0606名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 17:24:43.52ID:G7Riif98
『京阪系アクセント辞典』には
うそ 1,若年層でL2
って書いてあったんじゃないかな。
0607名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 17:30:33.05ID:0pf5i5/p
>>601
雲と同じ現象やね
関東弁と被ってるアクセントを避けようと過剰修正が働いて関東弁と逆のアクセントで読まれるやつ
0608名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 18:47:08.47ID:YN4G7Tp5
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0609名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 18:47:29.06ID:YN4G7Tp5
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0610名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 18:47:41.19ID:YN4G7Tp5
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0611名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 18:48:16.23ID:YN4G7Tp5
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0612名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 18:48:28.48ID:YN4G7Tp5
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0613名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 18:49:04.01ID:YN4G7Tp5
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
NGワードにしなさい!!
0614名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 18:50:12.54ID:YN4G7Tp5
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0615名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 18:53:19.54ID:YN4G7Tp5
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0616名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 19:33:28.33ID:ZSvsMy5d
>>601 >>604
うちの祖母は「嘘」HLやで
なんで「ウソ」だけ東京式みたいに言うねやろとは思ってたが
保守的なアクセントやったとは
0617名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 19:38:16.40ID:7bjqMFa4
蜘蛛おやな。
0618名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 19:57:50.38ID:uv+1WuGd
>>607
「雲」はそもそも東京のアクセントが東京式の中でも例外的な位置づけだな
0619名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 20:00:09.24ID:ZSvsMy5d
これはうちの家族からは聞かないんだけど
「馬鹿にする」をHLLLL という中高年がいるのは、何が由来?
0620名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 20:11:07.18ID:YN4G7Tp5
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0621名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 20:11:33.15ID:YN4G7Tp5
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0622名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 20:11:58.19ID:YN4G7Tp5
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0623名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 20:12:15.57ID:YN4G7Tp5
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0624名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 20:12:39.90ID:YN4G7Tp5
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0625名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 20:13:02.83ID:YN4G7Tp5
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0626名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 20:13:39.96ID:YN4G7Tp5
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0627名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 20:15:25.83ID:YN4G7Tp5
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
NGワードにしなさい!! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0628名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 20:15:37.72ID:YN4G7Tp5
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0629名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 20:16:51.27ID:YN4G7Tp5
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0630名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 20:17:03.72ID:YN4G7Tp5
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0631名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 20:18:10.01ID:YN4G7Tp5
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
NGワードにしなさい!! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0632名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 20:18:42.42ID:YN4G7Tp5
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0633名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 20:19:15.74ID:YN4G7Tp5
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0634名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 20:20:06.72ID:YN4G7Tp5
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0635名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 20:21:40.17ID:YN4G7Tp5
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
NGワードにするしかないのでは? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0636名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 20:22:03.31ID:YN4G7Tp5
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0637名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 20:22:28.75ID:YN4G7Tp5
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0638名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 20:22:44.93ID:YN4G7Tp5
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0639名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 20:23:04.23ID:YN4G7Tp5
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0640名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 20:25:41.37ID:YN4G7Tp5
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0641名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 20:25:56.55ID:YN4G7Tp5
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0642名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 20:26:16.32ID:YN4G7Tp5
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0643名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 21:32:05.23ID:YN4G7Tp5
認めるしかないのでは?
0644名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 21:32:37.29ID:YN4G7Tp5
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0645名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 21:34:09.54ID:YN4G7Tp5
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0646名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 21:34:28.94ID:YN4G7Tp5
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0647名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 21:35:06.93ID:YN4G7Tp5
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0648名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 21:35:40.34ID:YN4G7Tp5
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0649名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 21:36:20.73ID:YN4G7Tp5
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0650名無す
垢版 |
2018/10/27(土) 21:36:38.62ID:YN4G7Tp5
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0651名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 09:26:56.05ID:nf8BDD1+
どちらかというと東北弁の評価のためにこそ称呼「標準語」を廃止したほうがいい
0652名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 10:06:28.32ID:eOktjXiR
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0653名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 10:06:56.30ID:eOktjXiR
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0654名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 10:07:22.22ID:eOktjXiR
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0655名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 10:07:58.23ID:eOktjXiR
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0656名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 10:08:19.81ID:eOktjXiR
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0657名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 10:09:04.87ID:eOktjXiR
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
NGワードにしなさい! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0658名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 10:10:08.89ID:eOktjXiR
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0659名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 10:10:57.51ID:eOktjXiR
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0660名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 10:11:16.76ID:eOktjXiR
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0661名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 10:12:03.08ID:eOktjXiR
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
NGワードにしなさい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0662名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 10:12:16.91ID:eOktjXiR
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0663名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 10:12:31.62ID:eOktjXiR
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0664名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 10:12:47.99ID:eOktjXiR
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0665名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 10:21:18.66ID:eOktjXiR
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0666名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 10:22:52.03ID:eOktjXiR
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
NGワードにしなさい!!!!!! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0667名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 10:23:11.61ID:eOktjXiR
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0668名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 10:23:34.31ID:eOktjXiR
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0669名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 10:23:56.65ID:eOktjXiR
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0670名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 10:25:03.08ID:eOktjXiR
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0671名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 10:25:33.87ID:eOktjXiR
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0672名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 10:26:29.75ID:eOktjXiR
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
NGワードにしなさい!!!! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0673名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 10:26:49.07ID:eOktjXiR
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0674名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 10:27:12.07ID:eOktjXiR
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0675名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 10:27:42.10ID:eOktjXiR
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0676名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 10:28:49.80ID:eOktjXiR
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0677名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 10:29:09.35ID:eOktjXiR
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0678名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 10:29:27.37ID:eOktjXiR
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0679名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 10:30:01.16ID:eOktjXiR
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0680名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 10:33:11.95ID:eOktjXiR
標準語などという死語を使う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0681名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 10:34:11.96ID:eOktjXiR
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0682名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 10:35:58.96ID:eOktjXiR
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0683名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 10:36:31.57ID:eOktjXiR
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0684名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 10:36:52.85ID:eOktjXiR
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0685名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 10:47:02.63ID:eOktjXiR
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0686名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 10:47:20.06ID:eOktjXiR
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0687名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 10:53:27.39ID:eOktjXiR
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0688名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 10:55:10.95ID:Dyn1JXuT
こてこての大阪弁の家の子でも
小学校低学年以下の女の子は友達と遊ぶ時は
完璧な東京アクセントで話すのが面白いね
0689名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 10:55:15.62ID:eOktjXiR
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0690名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 11:09:14.62ID:eOktjXiR
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0691名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 11:09:59.78ID:eOktjXiR
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
NGワードにしなさい! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0692名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 11:10:33.21ID:eOktjXiR
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0693名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 11:10:49.45ID:eOktjXiR
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0694名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 11:11:05.05ID:eOktjXiR
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0695名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 11:11:26.80ID:eOktjXiR
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0696名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 11:12:25.29ID:eOktjXiR
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
NGワードにしなさい! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0697名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 11:21:25.34ID:eOktjXiR
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0698名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 11:21:46.58ID:eOktjXiR
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0699名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 11:22:35.62ID:eOktjXiR
標準語などという死語を使う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0700名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 11:22:53.13ID:eOktjXiR
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0701名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 12:33:24.92ID:eOktjXiR
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0702名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 12:34:14.35ID:eOktjXiR
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
NGワードにしなさい! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0703名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 12:34:31.84ID:eOktjXiR
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0704名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 12:34:58.50ID:eOktjXiR
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0705名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 12:35:16.79ID:eOktjXiR
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0706名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 12:35:50.67ID:eOktjXiR
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0707名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 12:37:10.36ID:eOktjXiR
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0708名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 12:37:23.45ID:eOktjXiR
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0709名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 12:37:39.25ID:eOktjXiR
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0710名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 12:39:55.58ID:eOktjXiR
標準語などという死語を使う東夷は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0711名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 17:18:36.97ID:R6j2LelX
若い方が、女のほうが関東弁しゃべりたがるからな
0712名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 17:18:39.02ID:eOktjXiR
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0713名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 21:42:54.36ID:eOktjXiR
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0714名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 21:43:09.91ID:eOktjXiR
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0715名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 21:43:21.74ID:eOktjXiR
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0716名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 21:43:55.71ID:eOktjXiR
標準語などという死語を使う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0717名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 21:44:11.40ID:eOktjXiR
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0718名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 21:45:34.36ID:eOktjXiR
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
NGワードにしなさい! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0719名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 21:45:50.89ID:eOktjXiR
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0720名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 21:46:06.83ID:eOktjXiR
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0721名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 21:46:30.09ID:eOktjXiR
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0722名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 21:46:47.90ID:eOktjXiR
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0723名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 21:47:02.67ID:eOktjXiR
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0724名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 21:50:06.61ID:eOktjXiR
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0725名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 21:50:59.73ID:eOktjXiR
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
NGワードにしなさい! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0726名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 21:51:15.47ID:eOktjXiR
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0727名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 21:52:17.61ID:eOktjXiR
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0728名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 21:59:27.01ID:eOktjXiR
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0729名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 21:59:43.12ID:eOktjXiR
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0730名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 22:00:01.13ID:eOktjXiR
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0731名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 22:00:51.57ID:eOktjXiR
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
NGワードにしなさい! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0732名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 22:01:06.25ID:eOktjXiR
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0733名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 22:01:25.61ID:eOktjXiR
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0734名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 22:01:42.13ID:eOktjXiR
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0735名無す
垢版 |
2018/10/28(日) 22:01:59.02ID:eOktjXiR
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0736名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 07:41:35.18ID:vZO3K6mt
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0737名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 09:16:58.86ID:vZO3K6mt
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0738名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 09:17:16.69ID:vZO3K6mt
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0739名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 13:17:40.04ID:bm5+qSZa
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
NGワードにしなさい! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0740名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 13:19:16.97ID:bm5+qSZa
平成も終わろうというのに
標準語などという死語を使う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0741名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 13:19:51.87ID:bm5+qSZa
平成も終わろうというのに
標準語などという死語を使う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0742名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 13:20:21.55ID:bm5+qSZa
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0743名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 13:24:13.01ID:bm5+qSZa
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0744名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 13:24:28.16ID:bm5+qSZa
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0745名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 13:24:58.39ID:bm5+qSZa
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0746名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 13:49:50.54ID:bm5+qSZa
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0747名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 13:50:08.77ID:bm5+qSZa
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0748名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 13:50:28.81ID:bm5+qSZa
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0749名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 13:51:14.32ID:bm5+qSZa
平成も終わろうというのに
標準語などという死語を使う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0750名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 13:51:31.68ID:bm5+qSZa
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0751名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 18:00:30.36ID:QskmYvxJ
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
認めるしかないのではバカ老害? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0752名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 18:01:59.83ID:QskmYvxJ
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651

「標準語」は我が国は制定されていませんので、 
「標準語」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、 
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。 

過去の教育の中での「標準語」政策を総括した上で 
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。 
国語研究所では「共通語」と言いますし、 
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。 

国語関係者や放送関係者以外の方の 
「標準語」発言は首都圏表現話者の 
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、 
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。 
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。
0753名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 18:02:15.53ID:QskmYvxJ
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651

「標準語」は我が国は制定されていませんので、 
「標準語」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、 
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。 

過去の教育の中での「標準語」政策を総括した上で 
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。 
国語研究所では「共通語」と言いますし、 
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。 

国語関係者や放送関係者以外の方の 
「標準語」発言は首都圏表現話者の 
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、 
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。 
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。
0754名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 18:02:33.60ID:QskmYvxJ
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651

「標準語」は我が国は制定されていませんので、 
「標準語」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、 
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。 

過去の教育の中での「標準語」政策を総括した上で 
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。 
国語研究所では「共通語」と言いますし、 
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。 

国語関係者や放送関係者以外の方の 
「標準語」発言は首都圏表現話者の 
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、 
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。 
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。
0755名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 18:03:51.24ID:QskmYvxJ
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651

「標準語」は我が国は制定されていませんので、 
「標準語」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、 
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。 

過去の教育の中での「標準語」政策を総括した上で 
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。 
国語研究所では「共通語」と言いますし、 
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。 

国語関係者や放送関係者以外の方の 
「標準語」発言は首都圏表現話者の 
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、 
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。 
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。
0756名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 18:04:11.36ID:QskmYvxJ
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651

「標準語」は我が国は制定されていませんので、 
「標準語」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、 
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。 

過去の教育の中での「標準語」政策を総括した上で 
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。 
国語研究所では「共通語」と言いますし、 
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。 

国語関係者や放送関係者以外の方の 
「標準語」発言は首都圏表現話者の 
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、 
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。 
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。
0757名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 18:04:31.08ID:QskmYvxJ
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651

「標準語」は我が国は制定されていませんので、 
「標準語」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、 
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。 

過去の教育の中での「標準語」政策を総括した上で 
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。 
国語研究所では「共通語」と言いますし、 
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。 

国語関係者や放送関係者以外の方の 
「標準語」発言は首都圏表現話者の 
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、 
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。 
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。
0758名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 18:04:47.34ID:QskmYvxJ
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651

「標準語」は我が国は制定されていませんので、 
「標準語」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、 
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。 

過去の教育の中での「標準語」政策を総括した上で 
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。 
国語研究所では「共通語」と言いますし、 
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。 

国語関係者や放送関係者以外の方の 
「標準語」発言は首都圏表現話者の 
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、 
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。 
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。
0759名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 18:05:22.14ID:QskmYvxJ
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651

「標準語」は我が国は制定されていませんので、 
「標準語」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、 
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。 

過去の教育の中での「標準語」政策を総括した上で 
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。 
国語研究所では「共通語」と言いますし、 
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。 

国語関係者や放送関係者以外の方の 
「標準語」発言は首都圏表現話者の 
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、 
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。 
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。
0760名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 18:05:42.10ID:QskmYvxJ
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651

「標準語」は我が国は制定されていませんので、 
「標準語」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、 
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。 

過去の教育の中での「標準語」政策を総括した上で 
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。 
国語研究所では「共通語」と言いますし、 
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。 

国語関係者や放送関係者以外の方の 
「標準語」発言は首都圏表現話者の 
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、 
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。 
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。
0761名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 18:56:50.56ID:QskmYvxJ
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651

「標準語」は我が国は制定されていませんので、 
「標準語」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、 
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。 

過去の教育の中での「標準語」政策を総括した上で 
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。 
国語研究所では「共通語」と言いますし、 
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。 

国語関係者や放送関係者以外の方の 
「標準語」発言は首都圏表現話者の 
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、 
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。 
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。
0762名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 18:59:03.54ID:QskmYvxJ
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651

「標準語」は我が国は制定されていませんので、 
「標準語」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、 
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。 

過去の教育の中での「標準語」政策を総括した上で 
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。 
国語研究所では「共通語」と言いますし、 
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。 

国語関係者や放送関係者以外の方の 
「標準語」発言は首都圏表現話者の 
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、 
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。 
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。
0763名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 18:59:31.33ID:QskmYvxJ
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651

「標準語」は我が国は制定されていませんので、 
「標準語」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、 
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。 

過去の教育の中での「標準語」政策を総括した上で 
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。 
国語研究所では「共通語」と言いますし、 
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。 

国語関係者や放送関係者以外の方の 
「標準語」発言は首都圏表現話者の 
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、 
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。 
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。
0764名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 18:59:44.34ID:QskmYvxJ
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651

「標準語」は我が国は制定されていませんので、 
「標準語」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、 
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。 

過去の教育の中での「標準語」政策を総括した上で 
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。 
国語研究所では「共通語」と言いますし、 
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。 

国語関係者や放送関係者以外の方の 
「標準語」発言は首都圏表現話者の 
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、 
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。 
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。
0765名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 19:00:40.38ID:QskmYvxJ
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651

「標準語」は我が国は制定されていませんので、 
「標準語」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、 
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。 

過去の教育の中での「標準語」政策を総括した上で 
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。 
国語研究所では「共通語」と言いますし、 
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。 

国語関係者や放送関係者以外の方の 
「標準語」発言は首都圏表現話者の 
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、 
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。 
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。
0766名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 19:01:09.74ID:QskmYvxJ
バカ老害東夷認めるしかないのでは?
0767名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 19:03:13.67ID:QskmYvxJ
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651

「標準語」は我が国は制定されていませんので、 
「標準語」という言語が日本に存在するかのような言説を述べる方は、 
残念ながら言語差別主義者ではないのかという疑いをさしはさませないわけにはいかないと思います。 

過去の教育の中での「標準語」政策を総括した上で 
今の文部科学省の国語教育政策は成り立っています。 
国語研究所では「共通語」と言いますし、 
NHKは「放送用語」という言葉を使うようです。 

国語関係者や放送関係者以外の方の 
「標準語」発言は首都圏表現話者の 
無自覚な言語差別意識を反映する現象も含んでいて、 
「訛ってるよ」と同等の問題発言の可能性があります。 
アナウンサーが話す言葉も、放送主体では「放送用語」と慎重な物言いをしているわけですので、注意が必要だと思います。
0768名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 19:03:29.31ID:QskmYvxJ
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0769名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 19:03:43.54ID:QskmYvxJ
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0770名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 19:03:59.70ID:QskmYvxJ
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0771名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 19:04:39.34ID:QskmYvxJ
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
NGワードにしなさい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0772名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 19:04:51.43ID:QskmYvxJ
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0773名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 19:07:18.33ID:QskmYvxJ
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0774名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 19:08:47.27ID:QskmYvxJ
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0775名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 19:09:02.08ID:QskmYvxJ
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0776名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 19:09:48.69ID:QskmYvxJ
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
NGワードにしなさい! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0777名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 19:21:29.30ID:QskmYvxJ
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0778名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 19:21:43.96ID:QskmYvxJ
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0779名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 19:21:59.52ID:QskmYvxJ
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0780名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 19:22:12.61ID:QskmYvxJ
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0781名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 19:24:42.10ID:QskmYvxJ
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
0782名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 19:24:54.48ID:QskmYvxJ
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0783名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 19:28:27.79ID:QskmYvxJ
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0784名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 19:28:40.04ID:QskmYvxJ
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0785名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 19:29:36.55ID:QskmYvxJ
標準語などという死語を使う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0786名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 19:29:54.94ID:QskmYvxJ
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0787名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 19:30:13.49ID:QskmYvxJ
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0788名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 19:31:13.66ID:QskmYvxJ
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0789名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 19:31:32.38ID:QskmYvxJ
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0790名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 19:32:44.58ID:QskmYvxJ
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
標準語などという死語を使う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0791名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 19:33:10.11ID:QskmYvxJ
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0792名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 19:33:28.98ID:QskmYvxJ
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0793名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 19:34:29.36ID:QskmYvxJ
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさい
標準語などという死語を使う輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0794名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 19:34:43.48ID:QskmYvxJ
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0795名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 19:34:59.97ID:QskmYvxJ
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0796名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 19:35:17.70ID:QskmYvxJ
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0797名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 19:35:33.54ID:QskmYvxJ
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0798名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 19:35:51.53ID:QskmYvxJ
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0799名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 19:36:08.79ID:QskmYvxJ
バカ老害東夷、認めるしかないのではぁ?
0800名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 19:36:23.05ID:QskmYvxJ
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0801名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 19:36:39.81ID:QskmYvxJ
認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?
0802名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 19:36:53.08ID:QskmYvxJ
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0803名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 19:37:07.50ID:QskmYvxJ
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0804名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 19:37:21.10ID:QskmYvxJ
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0805名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 19:37:56.55ID:QskmYvxJ
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0806名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 19:38:18.01ID:QskmYvxJ
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語うるさいバカ老害
0807名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 19:38:44.96ID:QskmYvxJ
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0808名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 19:39:05.86ID:QskmYvxJ
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0809名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 19:40:31.92ID:QskmYvxJ
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0810名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 19:40:57.42ID:QskmYvxJ
>107 >388 >510 >513 >515 >519 >525 >651
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0811名無す
垢版 |
2018/10/29(月) 19:41:35.65ID:QskmYvxJ
認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?
共通語を使うしかないのではぁ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況