X



【LED】電気・電装総合スレ 50W球【電球】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ b6ec-T9G3)
垢版 |
2019/12/14(土) 01:42:59.90ID:V2RaZ7Rd0

ワッチョイ有りで立てました

前スレ
【LED】電気・電装総合スレ 49W球【電球】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1575463877/
【LED】電気・電装総合スレ 48W球【電球】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1558962108/
【LED】電気・電装総合スレ 47W球【電球】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1542784190/
【LED】電気・電装総合スレ 46W球【電球】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1529739188/
【LED】電気・電装総合スレ 45W球【電球】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1520637631/
【LED】電気・電装総合スレ 43W球【電球】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1504593218/
【LED】電気・電装総合スレ 42W球【電球】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1488771906/
【LED】電気・電装総合スレ 41W球【電球】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1477688779/
【LED】電気・電装総合スレ 40W球【電球】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1466590829/
【LED】電気・電装総合スレ 39W球【電球】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1457457643/
【LED】電気・電装総合スレ 38W球【電球】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1447156714/
【LED】電気・電装総合スレ 37W球【電球】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1439090770/
【LED】電気・電装総合スレ 36W球【電球】
http://anago.2ch.net/test/read.so/bike/1431518709/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0740774RR (ワッチョイ 420a-xFFu)
垢版 |
2021/01/18(月) 17:25:18.61ID:H7pvld/e0
>>735
アーシング自体は、アースの怪しい旧車、ヘッドライト照度が車検通過厳しい劣化した車体、発電容量が厳しい車体などに施すのは効果ある可能性あるが…そこの説明読むと、どこからそんな発想が出来るのかむしろ感心する。
他は何言ってんのかわからん。
0742774RR (ワッチョイ 2dd6-A78j)
垢版 |
2021/01/18(月) 19:36:19.90ID:9FQZcWxU0
永井電子にもシリコンコードとかウルトラなんとかとかあったな
オーディオマニアが使うような極太銅線でプラグコード作ったら火花強くなるのかな
0743774RR (ワッチョイ 420a-xFFu)
垢版 |
2021/01/18(月) 20:13:10.15ID:H7pvld/e0
>>742
点火の高圧回路は、電流自体は少ないから大した問題にはならない。
下手すりゃプラグに抵抗入り使うぐらいだし、コード程度の抵抗で問題になるならやらんでしょ。
0744774RR (ワッチョイ 2dfc-o6SW)
垢版 |
2021/01/18(月) 22:03:08.12ID:Cw0icE5d0
飛行機、と言うか軍用機にはイオン?プラズマ?を空中で放電するものが付いてるね
オカルトのように見えるけど軍用機につけるんなら間違い無いのかなぁ〜とか思うけど?バイクに効くかは知らん
0746774RR (ワッチョイ 0269-NLNb)
垢版 |
2021/01/18(月) 22:45:30.69ID:xDzRdAMV0
>>744
飛行機全般に付いてるよ。
あれは無線機などに悪影響を与えないように静電気を逃がすため。
0748774RR (ワッチョイ 25f4-sTIO)
垢版 |
2021/01/18(月) 23:06:58.87ID:ObvTFmmt0
そういや少し前にPCに挿すと音が良くなるUSBメモリみたいなの発売されたニュース見たな
オカルト成分は人生に必要ですよね
0753774RR (ワッチョイ b973-Ip36)
垢版 |
2021/01/19(火) 02:06:26.62ID:kcFkCUwi0
>>752
金額がカルトって意味でしょ。

オカルトパーツって楽しいよね。ガンスパークはスワップミートで新品見たらつい買ってしまう。
0754774RR (オッペケ Srd1-G0gl)
垢版 |
2021/01/19(火) 02:38:02.93ID:+hkAY2Fsr
モータロイ久しぶりに聞いて色々調べたら結構良さげじゃん?
今は流通してないらしいんで愛好家は主成分の錫をタンクに入れてるらしい。 同等品オクでポチったわw
0755774RR (ワッチョイ 4958-JESV)
垢版 |
2021/01/19(火) 19:30:28.81ID:0XkQZdMx0
URL忘れたけど,四輪の電源系に装着するブツで,中身はタダの錘や何も繋がって無いロータリースイッチで
外見だけきれいに作って「試してみて」と渡したら,非常に興味深いオカルト回答が得られたってのがあったな.
0756774RR (ワッチョイ a168-INxp)
垢版 |
2021/01/20(水) 18:56:06.89ID:aHshYO2E0
スクーターのブレーキ握ってセル回す安全装置あるじゃない。
リアブレーキランプが点いて電気が足りないので
ブレーキ握らなくてもセル回るようにしたんだけどこれって違法なんかな?
0758774RR (アウアウクー MM91-x8MY)
垢版 |
2021/01/20(水) 19:19:46.70ID:YvEgdEIcM
俺もスクーターのそれに慣れてたけどカブ買ったらブレーキ要らないのに気づいた
けどつい癖でブレーキ握りながらセルボタン押してしまう
0763774RR (スプッッ Sd82-1G7P)
垢版 |
2021/01/21(木) 16:06:43.82ID:6lnxm6t1d
>>756
LEDにしたら?
0766774RR (ワッチョイ 5f7e-Dpoh)
垢版 |
2021/01/27(水) 00:01:29.01ID:wVVBWhNt0
ダイレクトイグニッション化するにあたり
諸々調べてますがはっきりしない事で
フルトラとcdiでそれぞれ専用品があります?
サイズの種類があるのは判明しましたが
点火方式に触れてる記述が見つけられない
ので、お願いします。
0773774RR (ワッチョイ bfd6-rvE3)
垢版 |
2021/01/27(水) 13:54:38.77ID:bfPgDYGx0
ミラーの鏡面にもウインカー仕込んであるヤツだと消し忘れしなさそうだけど
余計な配線が増えるんだよな、音が鳴るリレーの方が面倒くさがりには良さそう
0774774RR (ワッチョイ 4758-v+Y1)
垢版 |
2021/01/27(水) 14:04:39.58ID:n5txPYcf0
バイクに間接照明付けてる人いる?RGB関係の
0775774RR (ワッチョイ 4758-na3k)
垢版 |
2021/01/27(水) 14:14:31.15ID:9Fuekuj10
物理リレーの時からウインカー動作音なんか聞こえなかったからIC化しても全く変わらん…
リレーの音が聞こえてたってカブとか?
0777774RR (スププ Sd7f-/JB0)
垢版 |
2021/01/27(水) 15:09:34.07ID:FlsUNyK7d
>>774
RGBではなく青色だが作業自体は難しくない
光源が直接見えないようにすることと
赤色と白色以外を使うのが無難だと思うよ
だいぶ前のスレでアンダーカウルの底に赤色のLEDテープを貼った人かいて
厳密には違反ではないが警官の裁量次第みたいな話だった
今はアマゾンとかでも安く買えるからやってみたらいいかもね
リモコンは赤外線式なので受光部分が隠れてると反応しないので注意すること
0779774RR
垢版 |
2021/01/27(水) 16:27:07.35
>>777
それ俺だわ
警察官じゃなくて車検の試験官が
「不適合とは言い切れないが前例が無いんで・・・」
って困った顔してたから見てる前で配線とスイッチ外したらハンコ押してくれたって話
あの後都内の検問で止められた時も特に何も言われなかったよ
アンダーネオンとナックルガード以外フルノーマルだから心証良いのかしらん

>>774
RGBは運行中(公道でエンジン掛けて停車中含む)に色が変化してたらアウトだから気をつけて
それは車両法の灯火基準にも明記してある
その日の気分で色を変えて固定して走る分にはOK
0780774RR (ワッチョイ 4758-v+Y1)
垢版 |
2021/01/27(水) 23:10:01.83ID:n5txPYcf0
おぉーすげー参考になる
赤白以外の色
点灯ならOK、点滅はNG

車用のヘッドライトのスキマに挟むシーケンシャルウインカーとかをバイクのカウルのスキマに施工するのはOKなのかな?
0781774RR
垢版 |
2021/01/28(木) 02:06:06.98
ウインカーとしての要件(橙色で順番に点灯し一斉に消灯)を充たせば補助ウインカーとして問題無いと思う
消灯も順番になるとウインカーの要件を充たさなくなり点滅する装飾灯火として不適合になるんじゃないかな?
配線やスイッチをすぐ外せるようにして車検の時に検査員に見てもらうか陸運支局まで行って現物見せるかして判断して貰うのが間違いないと思いますょ
0784774RR (ワッチョイ 4758-na3k)
垢版 |
2021/01/28(木) 06:59:04.14ID:8dmzPpTk0
ちなみにチャリでも点滅する灯火だけはNG
前方の点滅ライトだけだと無灯火扱いだし、リアもリフレクターが無ければ点滅ライトのみはNG
0785774RR (ワッチョイ bfcf-Dpoh)
垢版 |
2021/01/28(木) 07:19:22.34ID:7g0FSHtt0
軽車両の灯火は道路運送車両法の保安基準ではなく、各自治体の道路交通規則で定められている
大抵の自治体で似たり寄ったりの定めになっているが、点滅灯火を禁じているものはほぼ無い
ただ、点滅灯火は前照灯として認められてはいないケースがほとんどで
点滅灯は付けても良いが、それ以外にちゃんとした(点滅でない)前照灯が必要
0789774RR (ワッチョイ bfd6-rvE3)
垢版 |
2021/01/28(木) 10:49:23.62ID:p2ZxCFAk0
>>788
夜の高速を4輪で走る機会が多いけど黄色フォグをヘッドライトから離れた場所に
付けてるバイクはミラーで気づきやすいよ、それとイカ釣り船仕様はラジエーター
あたりがボワッと光っているとミラー越しでもバイク来てるなと分かりやすい
0790774RR (ワッチョイ 4758-DKzG)
垢版 |
2021/01/28(木) 11:08:14.74ID:jkoJ2Wo70
イカ釣り船仕様とはイカに?
0791774RR (ワッチョイ 4758-Xtbv)
垢版 |
2021/01/28(木) 11:10:19.79ID:EW+omQoy0
青色のLEDテープでも貼ってイケイケ風にしたらいいんじゃない
音も大事でレース用の爆音マフラーが望ましい。静かに走る方が危ないからね
0793774RR (ワッチョイ 2758-7P15)
垢版 |
2021/01/28(木) 11:24:32.75ID:7b081ruL0
自転車のLEDの昇圧タイプや、車のテールライトの減光は、高速で点滅してたりするけどね。
肉眼ではわからなくても、動画を撮影するとわかったりする。
0798774RR (ワッチョイ 7fdc-V1vN)
垢版 |
2021/01/28(木) 14:36:08.43ID:hACAYpt90
単にダイナミック制御(PWM)でしょ
別に昇圧したって話じゃ無いし
PIC噛んでない回路だったら点滅なんてしてねーよ
0803774RR (ワッチョイ c558-Y6bJ)
垢版 |
2021/01/29(金) 21:58:45.53ID:4VVUQxha0
>>795
ダメなように読める.

道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2019.11.15】
別添 53(二輪自動車等の灯火器及び反射器並びに指示装置の取付装置の技術基準)


4.3. 自動車には、側方灯、方向指示器、補助方向指示器、非常点滅表示灯、緊急制
動表示灯、緊急自動車の警光灯、道路維持作業用自動車の灯火、非常灯(旅客自動
車運送事業用自動車に備えるもの及び室内照明灯と兼用するものに限る。)及び点滅
又は光度の増減を手動によってのみ行うことができる構造を有する灯火を除き、点
滅する灯火又は光度が増減する灯火を備えてはならない。
0807774RR (ワッチョイ 5ecf-rD2U)
垢版 |
2021/01/30(土) 06:57:32.01ID:iLmmL0Q80
個人的には点滅だけで走ってもらっても気にしない
但し夜間逆走する奴は四肢切断し、二度と自転車に乗れないようにするべき
0810774RR (ワッチョイ c558-mfVZ)
垢版 |
2021/01/31(日) 06:06:43.98ID:qfByEK8h0
黒いバイクに赤の照明には
白いバイクに青の照明が映えると勝手に思ってるけど、
緑のバイクには何色が映える?
0811774RR (ワッチョイ c558-mfVZ)
垢版 |
2021/01/31(日) 06:11:13.57ID:qfByEK8h0
書き直します

黒いバイクに赤の照明、
白いバイクに青の照明が映えると勝手に思ってるけど、
緑のバイクには何色が映える?
0814774RR (スッップ Sd0a-oJ1i)
垢版 |
2021/02/02(火) 07:40:15.00ID:u1txWNGKd
よくランナーが夜間に走るときに着けているLEDのマーカーみたいなものを、ライダーがつけてバイクに乗るのは問題ないんだろうか?
0815774RR (ワッチョイ c558-mfVZ)
垢版 |
2021/02/02(火) 10:54:12.27ID:vdJJRdzd0
道交法
0816774RR (ワッチョイ 9ed6-merL)
垢版 |
2021/02/02(火) 10:54:14.25ID:z7fR7PQe0
>>814
衣類は車両じゃないから無問題
0818774RR (スプッッ Sdea-h6iI)
垢版 |
2021/02/02(火) 11:54:48.53ID:CxljhFJ2d
ハーレーにもLEDいるぞ
0823774RR (スップ Sdea-Iiua)
垢版 |
2021/02/02(火) 21:12:15.63ID:9NWaArLed
交流系のヘッドライトにオンオフスイッチつけたいんだけど、この場合ってただオンオフスイッチつけるんじゃなく
オフの場合はレジスターにいくようにしなきゃダメ?
0824774RR (スププ Sd0a-7Sed)
垢版 |
2021/02/02(火) 21:42:30.31ID:gQNtOJ76d
>>823
昔のJOGはオフでレジスターに行くようになってたけど
NSR50とかはただオンオフになってるだけだったから大丈夫なんじゃない?
0827774RR (スップ Sdea-Iiua)
垢版 |
2021/02/02(火) 22:06:49.85ID:9NWaArLed
>>824
そういうのもあるのか
実はなんで交流ならレジスターに行かせないとダメなのか理解してないんだよね
0830774RR (スップ Sdea-Iiua)
垢版 |
2021/02/02(火) 22:14:27.95ID:9NWaArLed
>>829
つまり、ライトオフにしても発電は続いてるから
ライト以外に普段より大きい電圧がかかって不具合の原因になるってこと?
レギュレーターがあればライトが点いてようが消えてようがいい感じに電圧落としてくれるからいらないってこと?
0831774RR (スップ Sdea-Iiua)
垢版 |
2021/02/02(火) 22:16:45.56ID:9NWaArLed
あれ?けどレギュレートレクチファイアもレジスターも両方ついてる車両はどういうこと?
0832774RR (ワッチョイ 7573-+Ul7)
垢版 |
2021/02/02(火) 22:40:48.64ID:JPQKc5jn0
>>830
そゆこと。灯火回路全体で電圧調整してるような古い車種は
テールランプとかメーター球切れまくる事になる。

>>831
そういうのは多分発電系統が2つあって、バッテリー充電を含む、キーオンで動作するDC回路と
エンジン始動時のみ動作するACでの灯火回路が別れてる奴じゃないかな。
0833774RR (スップ Sdea-Iiua)
垢版 |
2021/02/02(火) 22:57:01.22ID:9NWaArLed
>>832
あーなるほど
レギュレートレクチファイアはあくまでDC回路用ってことか

じゃあAC回路には(おそらく)絡んでないからただ単にオンオフスイッチつけると>>832になるってことね把握
ありがとう
0836774RR (スップ Sdea-Iiua)
垢版 |
2021/02/03(水) 00:21:23.81ID:91mmHzTYd
>>835
うーん、昼間でもライトつけるのってなんか嫌なんだよね
0837774RR (ワッチョイ 7573-+Ul7)
垢版 |
2021/02/03(水) 00:32:30.32ID:O793uVV10
そこら辺の価値観はようわからんけどもAC25w程度で、
安定しない電源でも動作する何か昼に役に立つ物があればいいんだけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況