X



【新型コロナ】スウェーデンの新型コロナウイルス対策が「完全なる失敗」に終わったと言える理由 [しじみ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2020/06/04(木) 15:28:17.07ID:CAP_USER
スウェーデンは新型コロナウイルス対策としてのロックダウン(都市封鎖)を実施しなかったことで、当初は一部の賞賛を集めていた。ところが結果として、人口100万人当たりの死者数が世界的にも高い水準になってしまった。もはやスウェーデンの対策は「完全なる失敗」に終わったのではないか──専門家たちがそう考える理由。

(中略)

■無視された批判

スウェーデンの人口は約1,000万人だが、新型コロナウイルス感染症「COVID-19」による死者は4,000人を超えている。5月12〜19日の平均では、人口100万人当たりの死者数は世界で最も多かった。

ルンド大学の疫学者ポール・フランクスは、「スウェーデンの状況はほとんど変わっていません」と指摘する。「ほかの国で事態が推移したことで、相対的に死亡率が注目されるようになったのです」

文化的に近く医療システムも似ている北欧諸国と比較すると、大きな違いが浮かび上がってくる。スウェーデンの死者数は、ノルウェー、フィンランド、デンマークの3カ国の合計の4倍に達しているのだ。

いったい何が問題だったのだろう。ロックダウン懐疑論者の“希望の星”だったスウェーデンは、いかに欧州でも最悪の感染国のひとつになってしまったのか。

ウイルス学者でスウェーデンの新型コロナウイルス対策を声高に批判してきたリーナ・アインホルンは、「悪い方向に向かい始めたのは1月の終わりだと考えています」と指摘する。アインホルンは中国の調査報告などを研究した上で、2月初旬には政府の感染対策の責任者である疫学者のアンデシュ・テグネルに、医学誌『ランセット』に掲載された今後の見通しに対する懸念を表明する内容のメールを書いた。

ところが、しばらくするとテグネルからは返事が来なくなったという。アインホルンは「公衆衛生庁と政府は批判的な声から自分たちを切り離すことにしたのです」と言う。「政府は2月初めからは一貫して、リスクを軽視する方向に歩んでいます」

■当局の方針を変えられない理由

スウェーデンでは2月後半に「スポーツ休暇」と呼ばれる学校の休みがあるが、この期間には数千人がアルプス山脈の周辺地域でスキーを楽しんだ。これはイタリア北部で感染が爆発的に拡大していた時期と重なるが、国外で休暇を楽しんだ人たちに対する隔離要請などは実施されなかった。また、民間企業では在宅勤務に移行する動きもあったが、公務員は通常通りの勤務を続けていた。子どもも症状がない限りは学校に通っていた。

さらに、スウェーデンも英国と同様に検査能力と個人防護具(PPE)の確保が十分ではなかった。いまでも政府の感染対策の公式ページでは、マスクの着用は感染者が身の周りにいる場合にのみ推奨されている。アインホルンは「当初は無症状者が感染を拡大させる可能性は完全に否定されていました」と指摘する。

(中略)

■集団免疫の獲得を目指したが……

英国など当初は厳格な規制に否定的だった国が方向転換してロックダウンに踏み切るなか、スウェーデンは基本方針を変えていない。その結果、人口100万人当たりの死者数は隣国ノルウェーの10倍近くになり、近隣諸国は国境を開放してもスウェーデンとの往来は禁止している。テグネルはロックダウンを実施しなかったことで前任者から批判を受けている。

(中略)

いずれにしても最近の調査によれば、ストックホルムの住民の抗体保有率は7.3パーセントにすぎなかった。3月後半からロックダウンが実施されたロンドンでは、抗体保有率は17パーセントに上るとの試算もある。

フランクスは「新型コロナウイルスは思っていたほどには急速に広まりませんでした」と指摘する。抗体保有率は感染が集中したストックホルムでも、集団免疫が成立するとされる水準に近い50〜60パーセントどころか、10パーセントにも満たないのだ。感染者が少ないそれ以外の地域では、はるかに低いだろう。

テグネルは記者会見で、抗体が確立するには数週間かかるため、現在の抗体検査の結果は4月末の状況を反映している可能性があると語っている。

続きはソースで

関連スレ
【新型コロナ】スウェーデン 「集団免疫」獲得の兆しか(動画
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1587705512/
【新型コロナ】ロックダウンしないという選択をしたスウェーデン…「基本的な行動規範に忠実なだけで効果はある」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1586918413/

https://wired.jp/2020/06/04/sweden-coronavirus-herd-immunity/
0002名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/04(木) 15:33:25.23ID:Vt4C9eOt
>>1
2, 3年後でもないとコロナ対策の評価なんてできないよ
どの国も解決なんてしてないのに評価なんて無理
0004名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/04(木) 15:46:36.85ID:KF+igRUW
はあ?この国は死亡を淘汰と捉えてるやり方だろ
0005名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/04(木) 15:48:18.36ID:pBMtyeWe
どこもみんな同じ対策で対照群ないと効果がわからないし
0006名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/04(木) 15:49:58.69ID:G6UfBtFW
どうせ死んだの爺婆ばかり
社会保障費の節約につながる大成功事例
0007名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/04(木) 15:55:11.53ID:8OQiVqvI
支那コロリ ニダ ウリとは関係ないニダ
0008名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/04(木) 16:03:59.89ID:JSE1tMLP
そのうち死ぬ年寄りがちょっと早く死んだだけ、って言う認識なんだよ。
あちらさんは。
0009名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/04(木) 16:04:33.63ID:5Ojp6R0L
80歳の人が死んだとしても、少しはやく死んだくらいだろ。70過ぎてさらに長生きしようとするなんて、欲が深すぎる。
0010名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/04(木) 16:09:12.02ID:RZ/c0/Hg
>>6
現代版姥捨。背景はこれ
0011名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/04(木) 16:10:31.80ID:79NvEzx9
どうせ死んだのはジジババばかりだからとジジババも思えるところがスゴイよ
0012名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/04(木) 16:12:25.72ID:YNlXGAja
感染してカタワになった若造が「ジジイが死ねばよかったのに」とウィルステロを始める
そんなグレタが見たい
0013名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/04(木) 16:14:12.66ID:1lN0dpUa
日本の死刑制度には口出ししてくるくせに

「死刑は残酷で非人道的、人の尊厳を傷つける、取り返しのつかない刑罰です。
スウェーデンとEUはどのような状況下であっても例外なく死刑に反対し、
日本に死刑の廃止を求めます。」

いやいや日本の裁判によって確定した死刑よりも
犯罪していないスウェーデン国民を感染症から助けようよ
0014名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/04(木) 16:15:24.89ID:Bk7pG6L2
ヒント

高福祉
0015名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/04(木) 16:22:40.84ID:0Bm0Bd21
高齢者には積極的に治療してないから死亡率高い

これに触れてない時点で記事として失格
0016名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/04(木) 16:24:15.29ID:YsNr9akO
弱毒だったらこの方法でも良かったかもね
今回は発生源と明らかに違ってて、そこで見誤った可能性
そもそも中国の隠蔽、AHOの偏った発言が無ければもう少し危機感持てたかもな
0017名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/04(木) 16:30:36.82ID:DEDIrna7
> 集団免疫が成立するとされる水準に近い50〜60パーセントどころか、10パーセントにも満たないのだ。

手段が目的化してるな。50〜60パーセントにすることが目的では無い。

収束させれば、つまり日々の感染者数や重症者数を定常状態にすれば医療崩壊は起きない。
10%未満で定常状態にできて医療崩壊してないのだから、50〜60%が必要という理論が間違ってたんだよ。

そもそも論として、スウェーデン人が概ね納得してるのに、記事書いた人はよっぽど悔しいのかね。

コロナ禍でスウェーデン政府への「大批判」が「信頼 」に変わっていった4つの理由
https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=71226
0018名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/04(木) 16:32:46.23ID:h8qi4nvu
生産性のない人ほど亡くなるからね
将来の社会保障費が浮くわけだが
0019名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/04(木) 16:36:56.40ID:Es3TCe0g
日本もやれば良かったと思うわ
そしたら将来の社会保障費も削減できたろ
0020名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/04(木) 16:38:36.48ID:qlxJaBFL
あれ、何万人死のうがみんな感染させちゃえということで
合意形成できてたんじゃないの?
めちゃくちゃな国だなぁと思ってたけど、なんだかなぁ
0021名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/04(木) 16:39:31.26ID:DEDIrna7
今、日々の死者が多い国はスウェーデン、イギリス、ブラジル、ペルーあたりで、100万人あたり5人くらい。

人口1000万人のスウェーデンは毎日250人くらいがお亡くなりになるが、うち50人がコロナが原因という状態で落ちついている。
0022名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/04(木) 16:41:15.74ID:cKKpXnz7
当初から福祉大国()を維持するために医療費のかかる高齢者を
殺処分するつもりだったのかな?
0023名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/04(木) 16:41:37.88ID:tP6arjHK
高負担高福祉国家という重みがわかる事例

「高負担」はカネだけを指しているわけではない
0024名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/04(木) 16:44:52.28ID:qKjgMDBB
年寄りが減ったなら”成功”だろう。

日本は失敗。
0025名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/04(木) 16:45:52.31ID:DEDIrna7
>>20
政策に反対の人も当然居る。

大手朝刊紙DNとIpsosが共同で行った 四月半ばの世論調査によれば、今回のコロナ政策の立役者である「国家主席疫学者のアンデシュ・テグネルの能力を信頼している」と答えた人が69%、「信頼できないとした人」はわずか11%でした。
https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=71226
0026名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/04(木) 16:46:58.36ID:d5pS7RCU
>>1
そもそも延命治療をしない国だから人工呼吸器の補助をしていなかったのでは。身体が対抗する時間的な余裕を得られなければ、致死率は高くなるのは自然。スペイン風邪同様に。
0027名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/04(木) 16:47:45.38ID:a9p/Yj2J
ノーガード脳筋戦とかさすがヴァイキングの国と思っていたけど
流石に無理だったか
0028<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )
垢版 |
2020/06/04(木) 16:55:46.42ID:t9xWQIzi
ㇲエーデンは東京都と同じくらいの人口なのですね
福祉大国ですし なぜなのかしら
0029名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/04(木) 17:12:57.86ID:lnQUQR97
日本の人口1億3000千万人
スウェーデンの人口1000千万人

コロナでの死者数

スウェーデン 4500人

日本で例えるとおよそ58500人が死んだ事になる。
0030名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/04(木) 17:16:33.33ID:UngaAz2/
少なくとも人口の半数は淘汰しないと
育種として成り立たないぞ
0033名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/04(木) 17:22:57.14ID:pEzVY+0L
別に失敗じゃないだろw
単にコロナで死ぬやつはそれが寿命だって考え
それが何か問題でも?

そもそも平均寿命あたりの年寄りを凄まじい労力とカネとリスクを背負って治療する意味あるのか?

それが日本のアホなところ
マヌケなお花畑の正義を振り回すパヨチンとかにありがちだろ

スウェーデンは違うんだよ
根本的にな
0034名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/04(木) 17:23:36.27ID:DEDIrna7
>11
>どうせ死んだのはジジババばかりだからとジジババも思えるところがスゴイよ

それどころか、逆の意味で反発して、リスクがあっても人生を楽しもうとするスウェーデンの高齢者。


今家の外にでるなと言われている70歳以上の高齢者の行動規範に関する発表が
あった。高齢者といっても健康な人も多く、特に70代の人たちからの不満の声
はとても高い。

これまでの方針に変更はなく「70歳以上の人は引き続き、社会から隔離された
生活を送る」ように指示が出た。

この発表の直後にテレビのニュースは早くも「私は元気です、早く外で好きな
ことをしたい」と悲しむ70代の人たちにインタビューしていた
https://swelog.miraioffice.com/entry/alder_ar_storsta_risk
0035名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/04(木) 17:35:09.17ID:T5Ae5U0q
>>32
半分肺炎だとすると65マン人÷10=6.5マン人
数字だけならそのまんまな気がする
0036名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/04(木) 17:38:20.23ID:T5Ae5U0q
>>34
ただ、どっちにしてもウィルスが無くなるのは有り得んから、自身の免疫を信じるしかないんよね。
ワクチンが出来たとしても気休めでしかないし。
ワクチン(承認薬)が存在するインフルでも毎年結構亡くなるから、自身に免疫があるかないかの賭けになる。
0037名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/04(木) 17:44:05.08ID:PUDsTlIR
若返る!
0038名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/04(木) 17:58:45.72ID:NjxrXpAt
そもそも、未知のウイルスちゃんに
集団免疫がつくかどうかもわからんのに

集団免疫がつくだろうじゃねぇ
(*´・ω・`)(笑)
0039名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/04(木) 18:01:04.65ID:lnQUQR97
これ抗体が7%しかできなかったって事じゃね?
つまり、
短いサイクルで感染→発症を繰り返したりも有るって事だよな。
0040名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/04(木) 18:02:14.68ID:lnQUQR97
「先月コロナになったのに今月もコロナだよw」
こんな事が有るんだなw
0041名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/04(木) 18:13:16.84ID:PJx/AhZV
高齢化対策で姨捨したと考えたら成功なんじゃね?
0042名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/04(木) 18:19:52.99ID:frHR0T4f
>>26
それなんだよね
スウェーデンは
だから死亡率が高くなるのは当然
そういう国民的コンセンサスだから

失敗でも何でもない
0043名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/04(木) 18:24:05.84ID:9iI+Cdvt
ええと、時間軸に合わせた、

・集団免疫獲得の進捗状況
・感染発症者の数
・死者の数
・死者の年齢分布

のグラフを誰か作ってみてくれよ
それを見たら、
集団免疫獲得できるまでに何人が死んで、そのうち老人がどのくらい含まれるのか
未来予想図が描けるでしょ
それが国家にとって許しがたいほどの損失、国家の形態が機能不全に陥って再生不可能な傷を残すのか
それが「完全なる失敗」でしょ

死者が4000人?抗体陽性率が10%前後?
ということはあと3万人ぐらい死ねばゴールってことじゃないの。
大勝利じゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況