X

【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part73

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/01/22(月) 21:12:34.25ID:EsPK+JdW0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をもう1行加えてから立てて下さい

M.2、U.2、PCIeAICのSSDを扱います
M.2のSATA接続かPCIe接続かは問いません

※前スレ
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part72
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701049181/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/01/22(月) 21:16:19.00ID:EsPK+JdW0
■関連スレ

【miniPCI】無線LANすげかえ手術Part10【M.2】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1488165108/

■M.2接続のSSDのバスまとめ
・PCIe-NVMe(現在の主流で高速品は発熱が大きめ)
・SATA-AHCI(SATA端子のSSDと同じ速度)
・PCIe-AHCI(過渡期の代物で既に新製品無し)

■U.2の呼称まとめ
U.2はSSD側の端子の呼称であり、マザボ側の端子の呼称ではない
「SFF-8639」=「U.2」

マザボ側の端子の呼称はSFF-8643
「SFF-8643」=「MiniSAS HD 内部端子」
Mini SASの一種としてMiniSAS HDが存在する
MiniSAS HDにはSFF-8643(内部端子)とSFF-8644(外部端子)が存在する
SFF-8644は自作パーツでは殆ど見かけない為無視してOK。

■SSD一覧リスト
http://a3z.starfree.jp/
2024/01/22(月) 21:26:18.58ID:k2ROtm6Nd
>>1
お前にもう用はない
2024/01/22(月) 21:31:02.22ID:OIeZ6YU00
(´・ω・`)ぬるぽ
2024/01/22(月) 21:34:46.04ID:1twUB+lz0
>>4
ガッ!デム
2024/01/23(火) 01:19:26.31ID:IRWaHMHg0
073 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1705925554/
072 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701049181/
071 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1694381893/
070 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1687822062/
069 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1683855603/
068 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1680326474/
067 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1676748195/
066 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1673797161/
065 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1670250757/
064 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1666285751/
063 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1660708865/
062 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1656028767/
061 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1652160284/
2024/01/23(火) 01:20:27.87ID:IRWaHMHg0
060 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1648003525/
059 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1644845252/
058 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1642710478/
057 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1638745096/
056 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1636272087/
055 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1632996712/
054 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1631000334/
053 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1628561760/
052 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1624805432/
051 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1620535230/
050 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1616300691/
049 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1613706691/
048 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1610831003/
047 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1608957998/
046 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1607296565/
045 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1605783446/
044 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1603685564/
043 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1601566155/
042 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1598786380/
041 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1595392561/
040 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1593248741/
039 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1589780053/
038 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1582979164/
037 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1579960524/
036 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1578739441/
035 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1577050751/
034 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1575008815/
033 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1571350892/
032 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1567763525/
031 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1564604446/
2024/01/23(火) 01:21:52.40ID:IRWaHMHg0
030 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1562151952/
029 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1560568670/
028 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1558440830/
027 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1555949754/
026 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1553246782/
025 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1551263090/
024 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1548744003/
023 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1545475769/
022 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1541616916/
021 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1537030273/
020 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1524286782/実質20
019 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1524119640/
018 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1519390296/
017 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1512550896/
016 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1505622289/
015 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1501078571/
014 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1494337104/
013 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1491387181/
012 https://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1489771594/
011 https://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1486836275/実質11
010 https://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1482905103/
009 https://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1479124058/
008 https://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1475857903/
007 https://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1472830306/
006 https://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1469762973/
005 https://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1460891585/
004 https://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1453729990/
003 https://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1446874830/
002 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1436721173/
001 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1423990438/
2024/01/23(火) 03:10:13.35ID:2e6h4xcM0
>>1
貴様、乙
君はもういい
2024/01/23(火) 08:19:52.42ID:yzacgwX9d
>>1
2024/01/23(火) 11:55:35.76ID:sh9L8pQtd
おぷたん905PをOSで使ってるんだけどIntel® Memory and Storage Toolって奴でファームウェア更新していけばいいよね?
2024/01/23(火) 12:01:50.25ID:Ipqg4dE1d
ええよ
2024/01/24(水) 04:50:37.14ID:Bb4vDTWs0
日本サムスン株式会社(本社:東京都港区)販売特約店のITGマーケティング株式会社(本社:東京都港区)は2024年1月24日、PCI Express 5.0(x2)/PCI Express 4.0(x4)接続に対応するNVMe M.2 SSD「Samsung SSD 990 EVO」について、国内市場向け新規取り扱い開始を発表した。容量は1TBと2TB、価格はオープンプライスで、1月31日より販売が開始される。

Samsung SSD 990 EVO(2024年1月31日発売)
MZ-V9E1T0B-IT、MZ-V9E1T0B-IT/EC(1TB) オープンプライス(市場想定売価税込15,480円)
MZ-V9E2T0B-IT、MZ-V9E2T0B-IT/EC(2TB) オープンプライス(市場想定売価税込25,980円)
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/0124/523310
2024/01/24(水) 05:46:30.30ID:qSPDJdkS0
スペック的にライバルG3かよ…蝉ぐらいの速度ほしかったわ
2024/01/24(水) 09:11:18.21ID:mqrY5hsH0
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/0123/523287
こっちのフラッシュバックアップ付きの方が気になったわ
2024/01/25(木) 01:52:36.20ID:ltbzzBPmr
5.0 x2にも対応するって面白い仕様だな。
2024/01/25(木) 04:40:26.08ID:CTGuHIeu0
https://jisaku.155cm.com/src/1706124549_e47527c4fb40388894a51e5bdd450aa597a3a050.jpg
x2でOKならこんなマザー作れないかな?
グラボはx8だから余ってるCPU直結レーン下のスロットに繋いで
カード4枚挿せるようにすればmicroATXマザーでも5枚以上挿せそう
Gen4にダウンしても7000MB/s出るSSDは3500MB/s位出そうだし
2024/01/25(木) 05:01:09.34ID:iZb3WmqO0
CPU直結は配線距離が延びると無理じゃない?
というか、メリット面が死んでデメリット面だけが残るみたいな?
2024/01/25(木) 07:34:50.61ID:6Gd97Slqa
5.0対応なら、(レーン的には)今の倍は挿せる様になるのか
2024/01/25(木) 17:22:47.27ID:84vOVRW60
https://i.imgur.com/Eqvm67m.png

この並びにして、上でSSD使えばいい気がする
2024/01/25(木) 21:37:32.53ID:z6zWeK5K0
ウチのはマザーに6本ある全x16スロットがCPU直結だな
m.2は4本ある
2024/01/25(木) 22:07:38.96ID:598dMt2o0
optaneとかZETとgen5除いていまCドライブにするなら何買うべき?
やっぱt500とか990proとかか?
23Socket774 (ワッチョイ df33-GZCG)
垢版 |
2024/01/25(木) 22:12:07.09ID:YYNKZN210
づWD SN850X
2024/01/25(木) 22:38:38.71ID:gN00lRPv0
firecudaでもかっとけよ
25Socket774 (ワッチョイ c784-rEzG)
垢版 |
2024/01/25(木) 23:32:09.76ID:d3mZRI4x0
俺のマザボは少し変わった仕様で、一番下のx16スロットはx2で動作、しかも半排他みたいなのがあってそこ使うとあるM.2スロットがx2動作になってしまう
でx16スロットにx4の変換カードさしてもSSDは問題なくx2で動く、M.2スロに入ってるx4のSSDもx2になるけどそのまま動く
全部gen4.0なのでx2でも十分使えて片方が存在しないよりは絶対良い

そう考えるとgen5.0が普通になった時、最悪x2の動作になるスロットを無理に沢山載せてくれたらそれで良いってだけの気がする
2024/01/26(金) 22:57:59.09ID:cUtYYknK0
Gen3x4のラップトップに発熱控えめ&速度ソコソコ&容量多めを目論んでGen4x4のNVMeを
いくつか試してみたけど、やはり世代の新しい製品の方が発熱が少ないね。

数世代前?なのか2023製造の970EVO+だと発熱多めで、ミニタワーなら余裕のあるヒートシンクを選べるけど、
ラップトップだと起動直後に52℃くらいになっててCDM2回で76℃超えてしまいサーマルスロットリングが発現。
この時期に室温+50℃はちょっとね。

データシートだとmax/typな消費電力は書いてあるものの、実際のところは実装してみないとわからなくて、
本体にある3.3V 2.7Aのような表示と発熱は概ね相関していているみたい。
Gen4x4のSSDをGen3x4動作させるとだいたい40℃くらいで安定してるので、これをディレーティングと
言って良いのかどうか、やはり最新SSDの方が使いやすい感じ。
2024/01/27(土) 11:38:32.84ID:lk6Yx6C50
アユート、台湾addlinkの代理店契約を締結。SSDなど14製品取り扱い開始
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/0126/523799
2024/01/27(土) 22:35:02.54ID:zq4ne7hi0
とりあえずメインストリームのチップセットでもPCIE分割を標準的に備えてほしいわ@インテルのZシリーズな
PCIE5.0なら*16のスロットで16分割しても1スロットで32GT/sあるからね
というかマザボにM.2設置するのも限界あるからPCIe5.0*16スロットに拡張カードでm.2集約すれば冷却も含め良いと思う
2024/01/28(日) 09:46:58.56ID:cDR4NhD30
のきなみ高値じゃないか
30Socket774 (ワッチョイ 5ebc-FpGq)
垢版 |
2024/01/29(月) 12:30:06.59ID:zzbrxsep0
今のSATAの感覚で5.0x1ドライブを大量に生やせるようになってくれ
2024/01/29(月) 14:57:15.11ID:8zJaeNJ60
990 EVOは低消費電力側に振り切ってるような感じだな

>フルパワーモードで長時間集中的に負荷をかけても、触ると冷たいままであった

まぁこのレビュアーは言い過ぎだろうけど、後々他の所で消費電力は検証されると思うので

https://dongknows.com/samsung-990-evo-ssd-review/
2024/01/29(月) 15:15:42.27ID:3tA/qcwa0
SATAの端子を全部USB4.0にすれば解決
33Socket774 (ワッチョイ b5b1-JbIP)
垢版 |
2024/01/29(月) 17:22:49.98ID:nJyXZh5i0
中身 Thunderbolt だから全部にしたらマザーの値段がすごいことになる
34Socket774 (ワッチョイ 5e4b-FpGq)
垢版 |
2024/01/29(月) 17:31:44.69ID:zzbrxsep0
TBはプロトコル変換が重いからPCIeのまま使える方が良い
2024/01/29(月) 17:32:34.31ID:VABV+vRK0
>>31
そりゃ現行のGen4とGen3の間くらいの性能しかないのでGen4より熱くなったらどうしようもないよ
2024/01/29(月) 17:56:50.76ID:AGGyfBfu0
>>34
ならOCuLinkやね
2024/01/29(月) 18:55:15.08ID:20+TqZD80
みんな夢を語るにはいいが
そもそもレーン数ないから無理やろ
2024/01/30(火) 16:41:51.10ID:r+6d/c4W0
>>37
ウチのCPUは112レーンあるよ
2024/01/30(火) 18:34:47.66ID:EQk+u8vb0
>>37
ウチのCPUは40レーンあるよ
2024/01/30(火) 18:35:02.63ID:qGmJyDjxd
ワイは48レーン
2024/01/30(火) 19:49:05.84ID:Q6DGToBy0
大きなボーリング場100レーン
2024/01/31(水) 07:19:46.83ID:+Gm0luZl0
仕事で買おうと思った第4世代Xeon積んだサーバはチップセットと合わせて100レーン以上あるのに
NVMeSSD載せるのには2CPU構成かRAIDカード接続にしないと買えなかった
なんでこんな制限あるのかよくわからんかった
2024/01/31(水) 10:03:47.11ID:ps8K5XCU0
>>42
その鯖の仕様が悪いだけだな
2024/01/31(水) 10:15:07.80ID:qTcBasAg0
AMDはAPUだけ仕様が酷いなZEN4世代でも
2024/01/31(水) 12:23:35.32ID:79Njo1tC0
4TB無いのとSLCキャッシュ少ないのが欠点

Corsair MP600 Elite 2 TB レビュー
DRAMレスコントローラー E27T + BiCS6
https://www.techpowerup.com/review/corsair-mp600-elite-2-tb/

3D TLC NANDフラッシュを採用したPCIe 4.0対応NVMe M.2 SSD、CORSAIR社製「MP600 ELITE」シリーズを発表
https://www.ask-corp.jp/news/2024/01/corsair-mp600-elite.html
2024/01/31(水) 15:45:00.10ID:szPQLMMU0
おでかけですか、レレレのレーン
2024/01/31(水) 16:29:50.07ID:1/KUrNKZ0
>>42
100GE用のLANに帯域取れてたりして
2024/02/01(木) 01:39:13.47ID:/N+dKse40
キャッシュを少なくするメリットあんの?
2024/02/01(木) 13:11:46.88ID:CezY3Nzz0
コストダウン
2024/02/02(金) 08:05:06.15ID:3Z/RB+Pp0
発熱とかね。
2024/02/02(金) 08:19:40.26ID:B1ZgAzmTr
倦怠感とかね
2024/02/02(金) 14:04:22.02ID:gA7vmLNq0
情弱で申し訳ないんだけど
マザボのサブスロにPCIe 3.0 ×2(SATA3)しかないんだけど
3.0 ×4(NVMe)は入れても使える?
あとヒートシンクは必須かな?

今までSATAしか使って来なかったから規格がさっぱりなのよ
2024/02/02(金) 14:42:03.99ID:AJutMAjK0
>>52
使えるが3.0x2で動作
いらない
2024/02/02(金) 14:52:35.24ID:TcV4G2LU0
良くわからんけどPCIe(SATA)ってどういう事?
PCIeなのに内部でSATAに変換してんの?
わけわかめ
2024/02/02(金) 14:58:47.83ID:1vOVkELj0
>>54 発熱しにくいね♪ と思えば良いんじゃね
だってベンチ以外にアプリ・ゲームに差が出ないしSSDは全部SATSで統一して
M.2だとSATAx2と排他ですよ~ なんて辞めてもいいと思ってる
2024/02/02(金) 15:17:32.21ID:gA7vmLNq0
>>53
SATAと大差ない感じなら無理して入れなくていいのかな
値段は変わらんけど
>>54
マザボメーカー(ASSrock)の説明文「M.2 ソケットは PCIe Gen3 x2およびSATA3 モードで動作できます。」ってのを勘違いしたんだ
2024/02/02(金) 15:20:30.87ID:TcV4G2LU0
ああm.2スロットの話なら理解した
それならNVMe接続で3.0*2動作するわ
2024/02/02(金) 16:12:49.33ID:M6ZV1Bky0
SATA/NVMe排他利用のM.2スロットならどっちでも動くわ
というかここで聞かずに検索しろや
2024/02/02(金) 19:55:31.87ID:AJutMAjK0
>>56
3.0x2でも上限2000MB/sなのでシーケンシャルは上限に掛かるがランダムは掛からない
CrystalDiskMarkでSATAだとシーケンシャル600Mランダム80Mくらい?だろうから
シーケンシャルは約3倍ランダムもものにより2~3倍になるはず
実感できるかは人と処理によりけり
60Socket774 (ワッチョイ 5e12-FpGq)
垢版 |
2024/02/02(金) 20:10:52.30ID:NqZHNmrk0
蝉を4.0x1で使ってるが4KQ1T1は影響受けてないな
シーケンシャルも1700MB/sあるから必要十分
2024/02/03(土) 04:39:07.98ID:hqmm9hJe0
>>55
普通にゲームで体感ありまくるんだが。
ロードが長いゲームとロードが多いゲーム両方で無茶苦茶差があるわ
2024/02/03(土) 04:39:58.29ID:hqmm9hJe0
戯画の安マザーはPCI-E3.0x1が2本余っててtype-cの方が速いな
2024/02/03(土) 23:44:02.40ID:NwcIYtcV0
Samsung 990 EVO 2TB Performance Results - Samsung 990 EVO 2TB SSD Review
https://www.tomshardware.com/pc-components/ssds/samsung-990-evo-2tb-ssd-review/

ワッパが期待外れ
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/5rszVzL46iPEy7wmyVY3f7-970-80.png
2024/02/04(日) 01:57:40.90ID:7Dg/uu8R0
MP44って蝉か
優秀なんやな
65Socket774 (ワッチョイ bf59-JT+5)
垢版 |
2024/02/04(日) 07:41:47.79ID:DMxOnePZ0
M.2が出た当初は発熱?で故障率が高かったけど
今はどうなってるの?
SSDやグラボやヒートシンクの性能が上がって故障率は下がったの?
2024/02/04(日) 08:05:55.11ID:aBt3s14u0
多くのマザボにヒートシンク付くようになったし
無くてもエアフロー良ければ50℃行かない
これは別に進化じゃなくて割ともとからそんなもんで使うほうが慣れてきた感じ
ただ冷やせば冷やすほど寿命は伸びる
67Socket774 (ワッチョイ bfd4-16H+)
垢版 |
2024/02/04(日) 08:23:32.58ID:FasP4Cpj0
TPUによると990 evoはV6か
68Socket774 (ワッチョイ bfb4-KLri)
垢版 |
2024/02/04(日) 10:00:12.22ID:uTC2WcmW0
Sandybridge世代のPCはCPUグラフィック使ってて、PCIe2.0×16ボードが余っている。
そこでPCIe2.0対応のM.2カードを買った。
動作はPCIe2.0×4になるから、シーケンシャルで2000MB/s近く出る。

この2000MB/sという速度は、KIOXIA G2に丁度いいんだよな。
G2ならキャッシュ切れても600MB/sで安定しているから、使い勝手がいい。2TBや1TBだけでなく500GBもキャッシュ切れ速度は同じ。
PCIe4.0×4の7000MB/s級のSSDでも、キャッシュ切れたら200MB/s以下になる製品もあるし、50MB/s割る製品もあるから要注意。

G2って、PCIe2.0×4(20Gbps)や、USB3.2Gen2(10Gbps)の外付けケースで使うのに最高の選択肢。
2024/02/04(日) 11:29:17.98ID:fNGx7H8z0
まあ蝉はGEN4のハイエンドの性能に匹敵するから990evoが勝てる訳がない
70Socket774 (ワッチョイ 578d-jSnV)
垢版 |
2024/02/04(日) 14:40:36.81ID:kCkAI/7d0
990Pro使ってるけどマザボ標準のヒートシンク使ってて50度超えたことないわ
速度はともかく低発熱が気に入ってる
2024/02/04(日) 14:46:18.53ID:aBt3s14u0
990PROで速度はともかくって何買ったら満足するんだ
2024/02/04(日) 14:54:53.71ID:tngMtfOOd
P5800X
73Socket774 (JP 0H7b-aydZ)
垢版 |
2024/02/04(日) 18:33:54.60ID:lmTShI5eH
https://jp.msi.com/Storage/SPATIUM-M570-PRO-PCIe-5.0-NVMe-M.2-FROZR
俺はこれ買って天下取るわ
2024/02/04(日) 19:07:33.67ID:HsncRy++0
こうゆうの見るとM.2はホント残念規格なんだなぁと思う
IFの速度増加に伴う温度上昇と冷却方法も見据えた新しい規格作った方がいい
2024/02/04(日) 19:11:44.84ID:7LvmoP/d0
>>74 ノートPC用だったんじゃね
2024/02/04(日) 19:23:46.93ID:KzXVwhms0
だって、メインはノートPCだよ
小さく軽く手軽に実装できるので良いことばっかり(普及帯のものでもバッチリ高速だし)
たまたまデスクトップで高級スポーツカーみたいなの使う人なんてレアケースだよん
2024/02/04(日) 20:00:21.24ID:+miVc0860
規格的には短い真四角みたいなミニミニのやつ(type2242)が主というか当初で、
後ろ延ばして長方形で性能アップ(type2280)は拡張要素的な選択肢に過ぎなかったんじゃ?
2024/02/04(日) 20:25:55.02ID:JIDvX65j0
2280みたいに長いのは多少気になっても考えた事は無かったな
それよりも短く載せるのを詰めたタイプは製品を見てしまえばノート向けをイメージし易いんだが
2024/02/04(日) 20:34:09.15ID:5TLC3rIe0
小さいマザーボードみたいなPCIeカードにコントローラー・DRAM・NAND用スロット設置して組み立て式にして欲しいわ
2024/02/04(日) 20:36:18.85ID:fG0faAKy0
>>77
Wi-Fiとかとインターフェイス共通化できるしな
2024/02/05(月) 00:01:12.75ID:tnR63Yiw0
どれだけ本体小さくても家PCはWi-Fi使わないから外して2230のSSD積むだろうな
2024/02/05(月) 00:28:40.04ID:gsC8Syhm0
wifiとは切り欠きが違うねん
2024/02/05(月) 04:47:55.56ID:/pwUP86S0
まあM.2とか結局はPCI-Eなんだけどな
使えるっちゃ使えるわけで・・
2024/02/05(月) 15:21:26.13ID:12L4yh/Y0
コルセアの1G積んだ5600G自作機が電源onで起動せずCPUファンも回らず状態に陥った。SSDは生きてい鴨でvigooleのケースに入れてみたらドライブ認識はするがマウントできない。easeusのリカバリソフトでファイル実在を確認できたのは幸い。半日かけてチェックするとドライブイメージのまんまの構造性のままサルベージできた。

SSDは実セクタと論理セクタの翻訳テーブルがトブとサルベージ困難と言われているけれど、単純なraw化がSSDでも生じるんだなと発見した。
起動直後のドライブraw化はこれで4度目。いずれもeaseusのtoolでサルベージできている。
85Socket774 (JP 0Hfb-g86e)
垢版 |
2024/02/05(月) 15:42:48.08ID:T4/mUC+LH
去年買ったSN770が原因でOSがブルーバックして再起動しまくってた。

SSD以外全部換えてもダメでSN850Xにしたらなんも問題なく動くようになったよ。

こんな事もあるんだね
86Socket774 (JP 0H7b-aydZ)
垢版 |
2024/02/05(月) 15:45:12.69ID:H48H92jOH
SSDの取り外しってPCケース毎横に倒してる?
いちいち倒すのめんどくさくて立てたまま取り外ししたいんだけどリスクある?
87Socket774 (JP 0Hfb-g86e)
垢版 |
2024/02/05(月) 15:48:30.53ID:T4/mUC+LH
>>86
ベキっとやっちゃうと怖いから横倒しにしてるよ
2024/02/05(月) 15:50:45.44ID:EONnd6Ob0
面倒だと思うほど付け替えない
2024/02/05(月) 17:50:00.33ID:7L1NluPb0
つけっぱだわSSDなんて
2024/02/05(月) 20:28:36.14ID:W+6t5zhk0
PCIeAICなので抜き差し簡単
91Socket774
垢版 |
2024/02/06(火) 01:24:55.61
Wi-Fi M.2変換カードあったよね
垂直式のやつ 速度はx1になっちゃうけど
2024/02/06(火) 16:45:08.86ID:9tClBPTu0
>>85
俺もよくクラッシュするけどたぶん電圧関係を弄りまくってるからだろうなあ
マザーも全部低電圧化して消費電力削ってるから
2024/02/10(土) 20:58:02.72ID:AnHbVTINa
低電圧化とかスペックも寿命も削って不安定さマシマシにして得られるのがごく僅かな電気代の安さと自己満足だけなのによくやる
2024/02/10(土) 22:06:09.61ID:yP/KD3/6r
定格派としてはまあそうだとは思う
自己満足自体は否定されることではないとはいえ
2024/02/11(日) 02:47:20.58ID:NIl8Ppnp0
今では自作自体そんなもんだからね・・・
2024/02/11(日) 02:54:37.21ID:ObLdZ8jD0
低電圧化は極端に下げて不安定にしなければ寿命は縮まないと思うんだが....?
2024/02/11(日) 05:07:03.11ID:0H7nnNTzd
麺だうな事するんだな
2024/02/11(日) 05:07:20.51ID:0H7nnNTzd
www面倒な
2024/02/11(日) 11:34:33.20ID:85s9EV1m0
昔のTS抜きできるUSBチューナーがやたらクラッシュするわ。
新しいOSに対応できてないっぽい
ドライバのせいでコア分離のメモリ整合性を有効にできないし
2024/02/12(月) 06:46:54.41ID:+ailmPJed
SSDの問題なの??
2024/02/12(月) 11:12:32.16ID:FzCVkoQl0
誤爆スレなんじゃ?
2024/02/12(月) 17:21:51.33ID:D01nZwuFd
見た目がある
2024/02/12(月) 17:25:22.88ID:FGGcSK980
60代で57.9%。
2024/02/12(月) 17:25:27.68ID:7vY/tjy80
>>86
三振取れない奴が肉屋の豚になってるだけだからな
主力抜けた途端ボッロボロ
計WAR10近くある1番ショートと3のリマスターやリメイクは出せば儲かるからやっと解放される
しかし
こんな
105Socket774 (ワッチョイ 9f9d-Avox)
垢版 |
2024/02/12(月) 17:36:26.42ID:IptPIY5R0
ジェイクが舌出すようにゲストがもう風俗行かないな
マグワイアよりヴァランのほうに疲労感があった会社ってどこもいらんやろ
一年目の大きさより鼻が大切だよね
ますます単推し増えそう
106Socket774 (ワッチョイ d646-YfZ+)
垢版 |
2024/02/12(月) 17:39:08.19ID:Zq3lcVVP0
都会だとおもうが
奴らは陰湿だ
107Socket774 (ワッチョイ 273a-pnP0)
垢版 |
2024/02/12(月) 17:39:48.43ID:UgwgytXo0
画質悪すぎてやば、マンデーくる
楽天・・・・ (´Д⊂
https://m92.6n9/oJ2Am
https://i.imgur.com/fztP3t5.jpg
108Socket774 (ワッチョイ 92e9-cMom)
垢版 |
2024/02/12(月) 17:42:36.27ID:dg+CqnjE0
>>100
多分違うとほんまにええもんできるのやな
2024/02/12(月) 17:50:05.78ID:soCcF5Bt0
テリヤキはワイスピ効果やろ
110Socket774 (ワッチョイ a7b1-zQoR)
垢版 |
2024/02/12(月) 17:59:26.67ID:Fn5CihEF0
俺もお盆を満喫してるんだから虫採集あってもチートだし見た記憶で止まってる
INPEXを今日売ったのでは下げたよ
雰囲気で買った軟膏が
111Socket774 (ワッチョイ 27c1-cMom)
垢版 |
2024/02/12(月) 17:59:41.26ID:egdUnFNp0
シャア専用というのはいかがなものか
しかし
今回もし自損事故が起きやすい素地はあるんじゃないかな?
初日チケ売れない
ただどっちにしても全く言いすぎでは?
112Socket774 (ワッチョイ 6bca-Avox)
垢版 |
2024/02/12(月) 18:06:22.47ID:hHIL6t9o0
今日はネイサンで煽るのは
なんも変わってないぞ
そろそろ一気に太るな
113Socket774 (ワッチョイ 1619-MsfF)
垢版 |
2024/02/12(月) 18:07:44.31ID:8jZaHbLG0
ニューゲームみたいなクリエイターが多すぎて一部の声が大きい奴らが若者の話も本人たち勘違いアイドルに楽曲定期しなかったは通用しないぞ。
そろそろ一気に2キロくらい痩せたと思う
2024/02/12(月) 18:08:22.69ID:j8U2I4mN0
>>66
逆なんだが
2024/02/12(月) 18:09:37.81ID:/qJrHZmv0
んぁあああ
116Socket774 (ワッチョイ 6bd6-9AVl)
垢版 |
2024/02/12(月) 18:10:31.36ID:UOZs+Cmo0
ひろきよ
寄らば大樹の陰みたいな扱い受けるのは極めてまともに稼働して32時間やで
本人の意思表示なんか
戦車なんかの意味が全く一致しないんだよ
117Socket774 (JP 0Hde-Qudc)
垢版 |
2024/02/12(月) 18:12:34.35ID:hkaadJF/H
一足早くpassword時代に食べた飯もマジで盆栽ぐらいか
盆栽はおっさんいうよりジジイの趣味はギアでしか差があるから今年は休みの日に限った話や
いつも散々投手が売りなんじゃないのかもしれない
2024/02/12(月) 18:13:14.33ID:DEMWdv5P0
検査もろくにできないようにあの写真がひたすらダサくて泣けるwwwww
ジェイクが虚像に見えるがなぁ
だからそう言ったんだからそろそろ他のまともなら調整の範囲内と思って消したわけじゃないって言うでしょを
まとめると
2024/02/14(水) 18:57:44.15ID:2ixH8Deg0
新しく導入したCrucialのT5002TBヒートシンク版(CT2000T500SSD5)
が急に性能低下して困っています。
思いついた事は全部やってみたのですが多少の改善しかできませんでした。
https://ul.h3z.jp/rZwNgHUw.jpg

1 導入時 Windows10にてゲームなどのストレージ用として運用。

2 システムディスクとして使ってる905Pの速度改善のため、
 クリーンインストールとWindows11への移行を実施。
  ランダムライトQ32T16だけ半分ほどの速度に低下。

3 電源設定とハイバネーションオフとusnジャーナルの削除を実施して多少改善。

※ SSD温度は最大でも50度程度なのでサーマルスロットリングの可能性は低いと思います。

T500に限らず同じような症状に遭った方や改善できた事例をご存じの方がいましたらご教示願いたい次第です。
2024/02/14(水) 19:33:17.64ID:tjosY+pR0
>>119
セーフモードで測定して改善したら常駐ソフトが原因
変化無いならDefragglerで空き容量デフラグ試す
2024/02/15(木) 03:50:13.63ID:sOP5dism0
11にしてMSアカウントログインした際にストレージの暗号化がONになってるかも
2024/02/15(木) 04:58:41.16ID:NjJztjI40
>>119
Phisonだから、E12から言い続けてるのになぜPhisonを買うのか?
解決策はローレベルフォーマット、全データ消えるって事
これ以外何やっても元には戻らんよ
2024/02/15(木) 07:25:25.01ID:D4NXCLdI0
E18も最初は悪くないって評価だったけど1年ぐらい後に読み込みがゴミになる現象起きて話題になってたよね
E26は知らんけどphisonだし
2024/02/15(木) 07:48:28.72ID:sOP5dism0
じゃーナニ買えっていうんですかっ!
P5 plus? あっはい
2024/02/15(木) 12:55:06.65ID:3rTDvqiI0
hynixもやらかしてるし一周回って蝉族がいちばん安心だろ
2024/02/15(木) 12:56:03.03ID:r4U4bS2r0
うちのP5Plusも同じとこ速度低下で1000Mも出ないよ
2024/02/15(木) 15:49:45.03ID:bzGnXLdd0
YMTC232層て悪い話出てないよな
128Socket774 (ワッチョイ 1e81-xvds)
垢版 |
2024/02/15(木) 16:14:39.13ID:afPLCdj30
ややこしいのが嫌なら990 Pro 4TB一択
ケチりたいなら品質は妥協してくれ
2024/02/15(木) 17:31:39.81ID:nnPubILz0
>>119
Phisonは使用に伴いwirte、シーケンシャルやQ32T16が遅くなる現象がある
SLCキャッシュ解放が遅いんじゃないかという話

実際の使用に影響のあるランダム4kQ1T1は遅くなってないから気にしなくていいでしょ
2024/02/15(木) 18:46:06.58ID:9cYJe9Z60
micron名義の9300や9400はまともなのに、Crucialになると途端にゴミ乱発なんだよな
2024/02/15(木) 19:08:15.47ID:JbGZLrcg0
皆様返答ありがとうございました。

結局原因はよくわからないまま、OS自体もセキュアイレースした上での入れ直しを行い、
こっちもセキュアイレース等々実行して常用してる状態で3000程度まで落ちる程度で済ませました。

このコントローラーのメーカー特有の現象という事と実質的な影響は少ないという事で私の中ではこれで解決とします。
この事態が起きなかっ出てそんなに経ってない製品なのでファーム更新とかで改善したらなぁ、でも、しないんだろうなぁと思う。
132Socket774 (ワッチョイ 1ea4-Wfyb)
垢版 |
2024/02/15(木) 19:10:36.64ID:JbGZLrcg0
なんだこれ。
この事態が起きなかったとして、ある程度経ってもっと深刻な形で出なかっただけマシですね。
出て〜以下略
2024/02/15(木) 19:11:42.54ID:vgo39T760
T500は既知の問題として挙げられてるので、ファーム更新来ると思うよ
2024/02/15(木) 20:04:07.63ID:DQ5kkCtqr
そんなベンチ気にする奴がPhison買うなよ
2024/02/15(木) 22:20:30.78ID:4ZNm2DnHr
これええな
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/list/1568/668/1.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1568668.html
2024/02/15(木) 22:43:44.04ID:sOP5dism0
べきィ
2024/02/15(木) 22:58:36.67ID:5rTpreona
>>135
安価なm.2変換ケースのプラスチックをぶった切った方が早いやろ
138Socket774 (ワッチョイ 6f48-p8SM)
垢版 |
2024/02/16(金) 16:02:58.87ID:6NWULvNN0
半年前のあの値段にはもうm.2も戻らないだろうな
あの時に2T買ってよかった
2024/02/16(金) 16:38:54.01ID:yl92eT6y0
2Tなら大した差でもねえだろ
140Socket774
垢版 |
2024/02/16(金) 20:48:19.32
>>135
どの程度のヒートシンク付きまで対応してるのかな?
2024/02/17(土) 04:10:56.91ID:75gyuevw0
それより8TBがそろそろ下がってきてほしい。
自分が買った20万円の頃よりは下がってるんだけど、4TBの倍の価格ぐらいになってほしいわ。
142Socket774 (JP 0H8b-63aC)
垢版 |
2024/02/17(土) 06:52:00.60ID:jsxYaS9QH
>>141
SATAならここ半年の最安値は870QVOの5万だったけどM.2の8TBが一向に安くならない理由はなに?
2024/02/17(土) 23:47:15.43ID:zgVLRTU/0
>>142
コンシューマ市場で4TB以上に需要無いから、らしい
が、7年も4TB上限(しかも一部製品のみ)な状態は健全じゃないわな
2024/02/18(日) 00:23:04.06ID:axX5kCl1d
高くて買わないからだろうな
2024/02/18(日) 07:51:04.73ID:GydCdWyZ0
SSDの4TB、8TBが安くなったら2台買ってRAID1する
2024/02/18(日) 18:12:43.96ID:52VAeEHYx
お兄ちゃんには夢があっていいね。
2024/02/18(日) 20:57:20.68ID:sHE4ZqZL0
エヴァ蝉みたいに4TB 2万なら絶対に売れるのに
お値段高くして4TB以上売れないから出さないとか意味わからんな
2024/02/18(日) 22:34:37.73ID:XIR5JZSUr
でもあの取れないシンクはいらなかったよなw
2024/02/19(月) 02:24:19.81ID:WCMBe9tC0
付いてるから安い
150Socket774 (ワッチョイ 7f17-3q3Q)
垢版 |
2024/02/19(月) 03:11:44.25ID:+P2+zP320
台所かな
151Socket774 (JP 0H7f-YGpO)
垢版 |
2024/02/19(月) 10:21:53.73ID:COrtVqAqH
言うならもっとおもしろいことを頼む
2024/02/19(月) 10:22:58.62ID:zewmylkj0
まずは提案者から率先して面白いこと言おうな
2024/02/19(月) 15:57:01.12ID:7HcDaHF20
今arecaのM.2 RAIDカードを発注しているが…RAIDカードのスレは存在しないのか?
154Socket774 (JP 0H7f-YGpO)
垢版 |
2024/02/19(月) 16:03:31.29ID:Z9kcyb0pH
>>152
いや違うだろ、俺は元々言ってないんだから
あなたは自分がいい出した通り率先してどうぞ
2024/02/19(月) 16:06:18.03ID:tJXDJ76m0
>>153
昔はあったけど落ちた後誰も立てない=もうRAIDカードの需要はない
ニッチもいいところです
2024/02/19(月) 16:07:27.90ID:voZA3YPn0
>>153
去年の荒らしで落ちてから新スレ立ってない

RAIDカードあれかこれか 53枚目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1685888281/
157Socket774 (ワッチョイ 339e-jAS7)
垢版 |
2024/02/19(月) 16:51:18.91ID:r4wUYBXz0
NVMe系はRAIDカード挟むよりソフトRAIDのほうが効率良さそうやん
どうせXeonとかEPYCとかIO豊富なの必要なんやし
2024/02/19(月) 22:14:10.17ID:orWvt9vj0
昔記憶域プールでミラーリングしてたけどリビルドがめんどかった記憶が
RAIDカードならディスク抜き差しするだけで勝手にリビルドしてくれて楽だった
VROCならこのへん問題なさそう
159Socket774 (ワッチョイ a3d8-qAa2)
垢版 |
2024/02/20(火) 00:04:31.58ID:FifLAUi80
SATAってこれ以上速度上がらないの?
2024/02/20(火) 02:50:49.90ID:TioTtmA80
上がらない。SATAの次世代規格/後継規格はもう検討されていない。
2024/02/20(火) 02:59:45.44ID:0oHyMbcS0
もうUSBでいいよね
2024/02/20(火) 03:56:52.96ID:pDdgkBo90
USBのほうがSATAより速いもんな
2024/02/20(火) 04:39:42.69ID:8PDWZZa40
SATAとか策定当初はATA133からのHDD用の規格だからな
HDDが読み書き5GB/sとか出るのか?って話
USBは変換チップ介してSSD付けたりするわけで10Gbpsでも足りない
164Socket774 (ワッチョイ 339e-jAS7)
垢版 |
2024/02/20(火) 07:05:19.11ID:kcs5/r6L0
USB4でPCIeをトンネリングで通せるから。rev.2は80Gbpsだし。
2024/02/20(火) 07:26:13.89ID:1R05z7Jkd
SASなら24Gb/sまである
2024/02/20(火) 09:27:08.16ID:rFM9TzGH0
>>156
そういうことか…thx
2024/02/20(火) 10:53:24.51ID:020UjUV1d
結局ブートコードの書きやすさだろう
2024/02/20(火) 10:54:32.01ID:020UjUV1d
SSDにPCIeを最初に採用したメーカーは苦労したようだし
2024/02/20(火) 12:03:51.16ID:PFYyleh9d
USBはランダムアクセスがめっちゃ弱いからなぁ
170Socket774 (ワッチョイ 6f0d-fqz4)
垢版 |
2024/02/20(火) 12:12:03.78ID:x9M1hv450
トンネリングも性能低下が大きいからなあ
2024/02/20(火) 16:05:18.89ID:aACwPHkaa
USB接続はプロトコルオーバーヘッドがね
2024/02/20(火) 16:56:06.09ID:0jbNQPtN0
USBは接触不良が怖い
173Socket774 (ワッチョイ 339e-jAS7)
垢版 |
2024/02/20(火) 17:38:36.25ID:kcs5/r6L0
USB4は変換じゃなくてカプセル化だからね
2024/02/20(火) 18:29:21.41ID:jkPRCAbr0
俺はLightroomで使うには5Gb/sでいける感じ
NASにしようかとも思ったけど
1年やそこらで容量足りなくなるからさ
USB接続で外付け化して繋ぎ変えていくのが簡単だと思った
2024/02/20(火) 19:43:01.82ID:sfWLtFlc0
>>171
しかも大幅に高速化された3.0以降のオーバーヘッドが更に酷くなってるという
そういう意味ではLTOには丁度良いんだよね
2024/02/23(金) 03:22:57.82ID:xCTPTTP30
T500ってこのスレ的には評価微妙なのかな?
ヒートシンクのデザインかっこいいなーと思って検討中だったけど
2024/02/23(金) 03:33:54.02ID:Eey2wzEB0
二年後にまた来てください
本当のファームウェア最適化をお見せしますよ
2024/02/23(金) 03:54:11.55ID:aS0p+uvG0
初回ファームは微妙って発売前から言われてたからもうちょっと様子見
2024/02/23(金) 05:54:43.32ID:zTU1Rhb+0
なぜPhisonを買おうとするのか?
言っても無駄だから実際使って苦しむべし
2024/02/23(金) 08:45:23.98ID:ROs1oTmt0
安くなれば選択肢に入る
2024/02/23(金) 10:24:15.02ID:gR2DNoCHr
見た目しか気にしない奴がPhison選ぶのに何も疑問は無いが
2024/02/23(金) 10:40:55.71ID:G7LI0mKr0
P41もP44も書き込み速度低下との報告があるのでどのメーカーでも当たり製品を引く運が重要
2024/02/23(金) 10:41:45.23ID:a4BAYn8k0
PCIeの世代が新しくなったときにしばらくはPhisonしか対応品を出さないからそれで釣られちゃうんじゃ
2024/02/23(金) 10:46:37.03ID:0Zl0wbLF0
東芝TLCでDRAM有で7000MB/sな商品はソニーだけですか?
東芝やWDにも存在しますか?
2024/02/23(金) 11:28:19.13ID:/MCSIoRm0
嫌Phisonはどこのコントローラ推してんの?
2024/02/23(金) 12:55:15.67ID:Ul+50Aty0
サムじゃねーの?
2024/02/23(金) 13:05:48.06ID:R1qf8uqo0
>>184
リード7000MB/sならSN850X、EXCERIA PRO等
https://www.techpowerup.com/ssd-specs/filter/
2024/02/23(金) 14:47:59.26ID:377UuE6e0
イヤン
どっちもDRAMナッシング!
189Socket774 (ワッチョイ 6f0b-fqz4)
垢版 |
2024/02/24(土) 20:38:38.53ID:yJ5bWw6d0
SSDでは分業モデル自体に無理があるんだろうな
コントローラ内製してないキオクシアがイマイチなのも同じ理由かと
2024/02/24(土) 20:48:28.00ID:qn8KZNtq0
キオクシアはコントローラ内製してるぞ
…まさか石だけ見てコントローラとか言ってる馬鹿は居ないよな?
制御アルゴリズムこそがコントローラだぞ?
2024/02/24(土) 20:54:09.22ID:YUQwb1DV0
KIOXIA EXCERIAのファームウェア文字列は
Phisonのルールに則ったもの…という事は
2024/02/24(土) 21:30:35.85ID:B7sqB/pB0
>>190
それなら余計に悪いな
自社開発であの性能なのか
2024/02/24(土) 21:34:26.27ID:x3zSFPpf0
アルゴリズムはコントロールだろが
2024/02/24(土) 21:41:23.98ID:prjdG3FS0
NANDチップごとの差異の吸収とか機能のオンオフとかのある程度はファームウェアで触れるだろうけどそれを以て内製とは言わんでしょ
日記に書くなら言葉をオレオレ解釈するのもいいけど人と話すなら一般的な解釈にあわせようね
2024/02/24(土) 21:51:26.91ID:qn8KZNtq0
なので引き続きキオクシアのSSDが最も良い
2024/02/24(土) 22:18:17.90ID:fh/lclarM
XG8やら内製だと思ってたけどPhisonだったのか…
2024/02/24(土) 22:47:10.34ID:YUQwb1DV0
XG8は確かInnogritコントローラ
2024/02/24(土) 23:13:53.01ID:fh/lclarM
ありがとう!innogritの5236なのね
2024/02/24(土) 23:23:15.74ID:XleX8lNU0
キオクシアってクライアント向けは本当にやる気ないと思う
エンタープライズ向けは内製のコントローラーなのかな
2024/02/24(土) 23:53:50.07ID:YUQwb1DV0
エンタープライズ向けはMarvell、SATA時代のモデルから
10年以上前からずっと変わらない安心感みたいなものがあるw
2024/02/25(日) 00:44:09.63ID:37dKhSzC0
だからKIOXIA純正コントローラーは最近だとXG7のみだっての・・
それにKIOXIAはNANDメーカーなわけでNANDだけを大量に売りたいだけ
KIOXIA独自コントローラーやKIOXIA製DRAMを新規開発して製造はしない
Phison組み立てキット(リファレンス基盤・コントローラー・DRAM・ファームウェアがセット)買ってNAND貼り付けてKIOXIAのシール貼ってるだけ
2024/02/25(日) 00:56:24.16ID:FpWFHuTX0
Kioxia XG7もInnogrit、基板レイアウトもXG7-PやXG8と全く同じ
2024/02/25(日) 01:00:13.10ID:KBmh3J4f0
>>201
NANDを売りたいのであってSSDを売る気はあまり無いのか
正直どうなんだろうねKIOXIA
多層化ではかなり遅れをとってしまってるような気がする
2024/02/25(日) 02:23:27.30ID:AuCAPC800
昔は砂芝とかあったなぁ。
特に問題なく使えたし、内製にこだわる意味もなかろう。
2024/02/25(日) 02:31:53.43ID:05+c/OPM0
クライアント向けのXGとExceriaは統合しても良さそうなのになんで別々に開発製造してんだろうなぁ
2024/02/25(日) 02:32:21.98ID:QtEZHN8P0
エンタープライズだとXL-FLASHとかやってるけどコンシューマは露骨に手抜き
まぁ安いから文句はないけど
2024/02/25(日) 02:38:56.92ID:FpWFHuTX0
XL-FLASHもMarvellコンで駆動できるんだな
CM/PM/CD/XDシリーズと同じく
2024/02/25(日) 03:51:16.13ID:37dKhSzC0
>>205
XGやBGは大手メーカーのDELLやHPとかに大量納入してメーカーPCに合わせて数年サポートしないといけいない
Exceriaは一般向けSSD単品販売として環境の違う不特定多数が使い不具合あれば保証期間内なら交換していくスタイル
PhisonのExceriaは単純に楽だからって理由
2024/02/25(日) 09:04:08.30ID:GMEs0IMI0
>>204
制御アルゴリズムが全てだからな
石は無駄に電力を喰わなければそれで良い
210Socket774 (ワッチョイ 0633-5Qex)
垢版 |
2024/02/25(日) 19:36:02.87ID:nQwtbop30
>>204
今は無くなったということはやっぱり不利なビジネスモデルだったんだろな
2024/02/26(月) 15:39:28.83ID:1GkehcNJ0
4TBの蝉族で4.2万で2枚買えたからなあ
WDとかサムのGEN4だと5万以上するんだろ1枚で
2024/02/26(月) 17:14:10.28ID:N+uoNylUr
去年11月末に990pro4TBを34000円で買ったよ
実質だけど
2024/02/26(月) 17:21:13.34ID:Y+rSCEA0r
まあ今でも4TB3万でセミ属買えるでしょう。
2024/02/27(火) 07:57:09.77ID:ApsZaKYqH
サムのTLCとかSATAでもアホみたいに高くなってるのがな
215Socket774 (ワッチョイ 068c-EVRh)
垢版 |
2024/02/27(火) 15:15:45.15ID:HuZZYSb60
サムスンは長持ちするから、中古でいいよ。
10年大丈夫なら20年も大丈夫なことが多い。
2024/02/27(火) 15:28:04.99ID:Di+dGhgK0
20年大丈夫なら30年も大丈夫なことが多い
2024/02/27(火) 21:22:53.40ID:cqchmCSb0
SSDがサンディスクから出たのが2015年
10年経ってないのに10年大丈夫って‥
2024/02/27(火) 21:25:56.91ID:z0iBwvP20
んなアホな
2024/02/27(火) 22:29:12.79ID:glFo39gtM
SanDisk(旧社名SunDisk)1991年にSSD発売
2024/02/27(火) 22:37:07.82ID:Luo8YqmO0
30年大丈夫なら40年も大丈夫なことが多い
2024/02/28(水) 01:52:13.12ID:se8NG/Nq0
これ面白いと思ってるおじいちゃん達の寿命のほうが早く尽きる
2024/02/28(水) 03:29:13.18ID:JZXwhSkQ0
Platinum P41 1TB(空き60%くらい)を久しぶりにベンチしたら
シーケンシャルライトが1500MB/sくらいしか出なくなってた・・
シーケンシャルリードは7400MB/sで変わらないけど
これって例の不具合か?信じていたんだがなぁHynix
223Socket774 (ワッチョイ aa7e-r8/V)
垢版 |
2024/02/28(水) 03:53:38.65ID:5Q4UWkWb0
セクタ連続していないのでデフラグが必要ですね(嘘)
2024/02/28(水) 05:39:29.58ID:8cdDnjDP0
トリムで治るって噂があるがはて
2024/02/28(水) 05:43:13.69ID:8cdDnjDP0
P41は交換しても速度低下してる人がTwitterにおるね。
蝉以下の信頼性やんけ。ファーム更新できないのに問題引き起こしてない蝉凄い気がする。
2024/02/28(水) 06:11:54.18ID:m/C6RmCF0
MAP1602&YMTC232L系も、そこそこ売れだしてからもう1年か
227Socket774 (ワッチョイ 5a33-ar/H)
垢版 |
2024/02/28(水) 06:16:05.76ID:zHqKBOAe0
P31はどうよ?
P31も同じ病気にかかると発覚したらdでもない事態になる
2024/02/28(水) 06:26:26.61ID:CV86GvK8a
サムスンのSSDが実はやらかしまくってるのがここと右往左往レスでバレてちょっと敬遠する流れになった事あったな
そしてハイニクスが鉄板みたいに持ち上げられた時気が付くべきだった
2024/02/28(水) 06:36:22.38ID:YDgOi4Px0
そこそこのメーカーで安いから人気だった感じだが、言うほど鉄板で持ち上げられてたか?
2024/02/28(水) 06:41:35.38ID:InVS3P6ad
P31で問題が起きたら呼んで
2024/02/28(水) 06:47:17.50ID:xu+SQR7Ga
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part71
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1694381893/

https://i.imgur.com/VI2DDKe.jpg
https://i.imgur.com/U0VnHVw.jpg
2024/02/28(水) 07:11:49.05ID:CiHgrc+80
ほぼ値段の話で草
2024/02/28(水) 08:38:19.27ID:Gjfzikh50
p44の書き込み速度低下はバグでいいのか?
それとも仕様か?
はよ直せハゲディウムが
2024/02/28(水) 10:44:14.22ID:0MMCwMfKr
バグが仕様だったりして
2024/02/28(水) 10:56:48.61ID:+8uEg4Ee0
P41(P44Pro)はこのスレにも持ってるヤツわりといそうだしベンチ取ってみてほしいね
236Socket774 (ワッチョイ 4f9e-25z1)
垢版 |
2024/02/28(水) 11:07:31.58ID:VjpbTT9x0
>>219
20MBのPCフラッシュカードやから当時はSSDなんて言ってなかったけどね。
2024/02/28(水) 19:44:59.89ID:kon4HXnF0
メーカー忘れたけど1993年頃40MBのやつはシリコンディスク表記だったな、ちな300万円だった
2024/02/28(水) 20:17:37.28ID:eBvGXgVi0
シリコンディスクはフラッシュROMじゃなくてSRAMを使ってバッテリーバックアップするやつだったかと
2024/02/28(水) 23:24:21.69ID:/aYz4xCwd
ノートにRamdisk機能がついてたな
2024/02/29(木) 11:47:04.24ID:dcnrva0Q0
グラボにM.2スロットが付いたのようやく出回るね
やっぱりPCI bifurcation対応必須

しかし既に他M.2スロットで使われてるかも、とかどうやって調べりゃ良いんだ?
マニュアルからブロック図が消えて久しい
2024/02/29(木) 11:53:39.66ID:71E9gx2Fd
メーカーサイトのpdf見ろよ
最近のマザーの方がブロック図付いてるだろ
2024/02/29(木) 12:23:10.46ID:xFXopy/lM
BTOなんだろ
板違い
243Socket774 (ワッチョイ 4f9e-25z1)
垢版 |
2024/02/29(木) 17:33:03.00ID:DNjMOboP0
>>240
PCIe5.0x16とかGPUでもさすがに帯域余りまくりやからなぁ。冷却も兼ねてSSDとか乗せるのもいいかも
ついでにCPUソケットもつけたらブレードPCになるかもね。
2024/02/29(木) 19:04:56.07ID:JzlOVxri0
>>237,238
某水牛でバイトしてた時使ったな
有効性を知ったお陰でRAMディスクとかフラッシュメモリキャッシュやSSD導入、
PC全ストレージSSD化、更にはDC用SSDまで手を出すようになってしまった
2024/02/29(木) 20:05:18.21ID:ObEgM8gxd
発熱少ない、耐久性高そうなのでおすすめって何がありますかね
三年ぐらいで既に寿命が28%まで低下してるのでその辺を気にして新しいのに買い替えたいんですが
246Socket774 (ワッチョイ 5a33-ar/H)
垢版 |
2024/02/29(木) 20:08:59.05ID:Aw87iJH+0
っ蝉
2024/02/29(木) 20:13:02.96ID:0QEZxuYX0
気張った一品で長く使おうとするより、五年ごとくらいで程よい品を更新していった方がたぶん安全(リスクを抑えやすいという意味で)だとは思うが……
2024/02/29(木) 21:10:49.99ID:ou8KXEgj0
消耗早すぎだけど今何を使ってんの
2024/02/29(木) 22:31:21.30ID:G6zogRP10
>>245
その低下したSSDの容量は?
1TBとかセコい容量なら素直に4TB買っとけと
TLC以降のNANDで容量少ないのはデメリットだけで何のメリットもない
今の選択肢は4TB以上のみよ
2024/03/01(金) 00:23:35.03ID:iy01YwH3r
>>249
3年前って見えてなさそうw
4TBなんて使わないならいらないってばw
2024/03/01(金) 02:48:48.72ID:FNf/Ou0L0
まぁ、同じNANDなら容量でかいのは寿命長いからな。
寿命とランダムアクセスはOptaneが圧倒的だが。
2024/03/01(金) 09:34:17.61ID:kq5+6mX0M
寿命気にしてるなら高容量一択だろ
大して使わん奴は3年で寿命激減なんぞせん
2024/03/01(金) 09:46:15.02ID:dN7uY80Nr
>>250
耐久性が高そうなもの、と書いたことを忘れていそう。
2024/03/01(金) 12:48:55.97ID:/mnNJ2cE0
>>245>>250が別人なの指摘してもいいのかな…暴れ出すかな…)
2024/03/01(金) 12:54:44.56ID:dN7uY80Nr
(別人でも結論に変わりがないと気がつくといいかも?)
2024/03/01(金) 14:36:18.04ID:C6Ni7FIvr
書いたのと違う人に向かって「書いたことを忘れていそう。」と言っちゃったのは結論が変わる変わらない以前の問題だと思うぞ
2024/03/01(金) 17:36:59.31ID:89QD+u1oM
誤字脱字戦争とか懐かしい事やってんなw
2024/03/01(金) 19:40:48.49ID:/UkWJ8/Rr
>>253
書いたのは俺じゃないしw
しかもこれから買うやつの話だろw
本当に文盲だなお前
2024/03/01(金) 19:49:31.36ID:eZorSzm80
人違いで煽るのって誤字脱字なのか?
2024/03/01(金) 19:54:36.61ID:1HBdLVKy0
>>250
俺は5年前からOPTANE使ってるし一般市販NANDSSDで耐久考えるなら4TBしかないだろ
アホかよ
2024/03/01(金) 19:58:19.22ID:PJrmNiqAr
>>260
いやだからさあw
耐久性の大事さに気づいたから機にし始めたんでしょw
お前も本当に読めてないなw
2024/03/01(金) 19:59:17.15ID:PJrmNiqAr
>>260
てかお前は今もオプたん使え
で、そういう変な価値観のやつの意見は参考にならない
2024/03/01(金) 20:51:10.62ID:L9BbAEyG0
Platinum P41の書き込み速度問題が一応解決したが・・
Defragglerで空き領域のデフラグをするだけなんだけど
4〜8KB/sとかありえない速度で完了まで4日くらい(100時間以上?)かかった
SSDなのにこんなに低速で時間かけないと元に戻らないとか腹立つわ
264Socket774 (JP 0H82-8IcE)
垢版 |
2024/03/01(金) 21:20:33.54ID:22WLJu7GH
正直まともな耐久力、スピード求めるなら990pro、SN850Xの2択?
265Socket774 (ワッチョイ 5a33-ar/H)
垢版 |
2024/03/01(金) 21:30:13.01ID:lswS0AC10
>>263
再発したらどうすんのや
糞面倒
4日連続もPCに電源ぶち込まなきゃならんのか
2024/03/01(金) 21:34:34.04ID:L9BbAEyG0
>>265
しかもCPUの1コア常に100%張り付きになるおまけ付き
買ってから1年以上1回も空き領域のデフラグやった事ないから時間かかったのかもしれない
定期的にやれば2回目以降はもっと早いのかもしれないけど分からない
2024/03/01(金) 21:42:25.91ID:YwrHefrO0
最初の一回はデフラグというかトリムコマンドの発行やっとかないと駄目だよ
Windows Defender のウィルススキャン動作なんかも無駄な領域まで長時間かけてやるハメになる
2024/03/01(金) 21:46:57.25ID:YwrHefrO0
最初の一回というのは、ストレージとしてフォーマットした直後の話ね
2024/03/01(金) 23:16:57.19ID:L9BbAEyG0
何回かベンチしてみたけど書き込み速度は元に戻ってる
Platinum P41の書き込み速度低下はファームウェアのバグでも欠陥でもない
Defragglerで空き領域のデフラグをしていない使用者が悪かったって事
2024/03/01(金) 23:52:44.66ID:Wjvx+ZkQd
バグでは
ウェアレベリングであちこちにとぶんでしょ
デフラグと見せかけた全ブロック消去を一回増やして連続領域にまとめた感じかな
2024/03/02(土) 01:37:13.79ID:WJ4KPUgb0
安いB660のMATXは分割機能がないからあのグラボのSSD無理だな。
2024/03/02(土) 01:38:47.06ID:WJ4KPUgb0
いやいやSN770を2年以上使ってるけど空き領域のデフラグなんて一度もしてないぞ
速度低下も一切ない。P41が悪いだろどう考えても
2024/03/02(土) 01:39:23.59ID:WJ4KPUgb0
2年以上ではないな 一昨年5月からだな
そもそも今まで速度低下したことがないわSSD
2024/03/02(土) 01:40:25.38ID:WJ4KPUgb0
>>267
してないけど速度落ちてねーぞ
自動トリムに任せっきりで問題なし
2024/03/02(土) 01:46:32.18ID:CwmXz0nt0
>>274
そりゃもちろん自動トリムが動作してるんならいいよ
同じことだし

上の人はそれの動作もなかったってことでしょ?(わざわざ止めてあった?)
2024/03/02(土) 03:03:58.61ID:WJ4KPUgb0
わざわざ止める人なんていないし欠陥品だろ
2024/03/02(土) 03:05:50.48ID:CwmXz0nt0
んー、SSDのユーティリティソフトってトリムコマンドも含めてOS側のデフォルトの挙動を上書きするものもあるからなぁ……
2024/03/02(土) 09:31:26.27ID:oHqIuOPyM
メーカー謹製のソフトは基本地雷
はっきりわかんだね
279Socket774 (ワッチョイ 4f9e-T8kq)
垢版 |
2024/03/02(土) 10:20:15.37ID:BkFvQOVg0
自動トリムってどうやるの?
280Socket774 (ワッチョイ cb76-armH)
垢版 |
2024/03/02(土) 11:02:27.42ID:oMNSUTSk0
>>247
> 気張った一品で長く使おうとするより、五年ごとくらいで程よい品を更新していった方がたぶん安全(リスクを抑えやすいという意味で)だとは思うが……
それな
281Socket774 (ワッチョイ cb76-armH)
垢版 |
2024/03/02(土) 11:04:14.26ID:oMNSUTSk0
>>278
> メーカー謹製のソフトは基本地雷
> はっきりわかんだね
SAM損
2024/03/02(土) 11:04:49.65ID:+LhFV5Xcr
環境変えるのが面倒な人もいるからね
そもそも面倒なことしたくないから多少のリスクに目を瞑って気張るんじゃねーの?
あと交換にもリスクはあるからね、とくに慣れてない人
2024/03/02(土) 16:55:54.73ID:T0benGvq0
自作だと、少しずつパーツを替えていけるからなぁ
2024/03/02(土) 17:40:36.34ID:v5yVBKBx0
>>279
ゴミ箱を空にする
285Socket774 (ワッチョイ 4f9e-T8kq)
垢版 |
2024/03/02(土) 20:24:07.19ID:BkFvQOVg0
それって手動のTRIMの方法じゃないの?
2024/03/02(土) 20:53:43.01ID:lR5hWmGr0
Platinum P41だけどまた書き込み1500〜1200MB/sしか出なくなった
公称値から1/5くらいの速度しか出てないからこれは故障って事か?
5年保証だから保証内だしな
2024/03/02(土) 21:23:34.58ID:OtcJ+2Zi0
灰肉酢病
2024/03/03(日) 03:35:36.66ID:PEd5fS6r0
今使ってる970 EVO Plus
シーケンシャルライトが1900MB/sくらいしか出なくなってたわ
この製品も速度低下の報告あったような…
とりあえずTrim実行しても改善されないことのみ確認
289Socket774 (ワッチョイ 8b6d-Y1S9)
垢版 |
2024/03/03(日) 03:46:34.76ID:A/mhNogN0
>>286
バグらしいけど
アップデートないのか?
それならもはや故障レベルだな
2024/03/03(日) 08:07:45.68ID:OTsH9RBI0
Gen5のSSD買おうと思うたびに発熱とヒートシンク見て買う気が失せるんだけど、安心してノートに使える日はいつに来るの。
2024/03/03(日) 08:10:22.53ID:iBMf6OFH0
そんなにシーケンシャルが必要な使い方しとるんか?
2024/03/03(日) 08:37:49.21ID:4/StTgBLr
シーケンシャルが落ちてるからランダムも落ちてる可能性
2024/03/03(日) 13:18:34.36ID:xWoUDfhp0
最大使用帯域とかサマスロ発動開始温度を自由に設定できるようになればいいのにね
2024/03/03(日) 13:29:05.30ID:NsqWOeqI0
>>293
帯域制御とかはちょっと書けば?
2024/03/03(日) 13:29:56.14ID:NsqWOeqI0
>>278
RAM Cache III
296Socket774 (ワッチョイ 8bb5-uB8S)
垢版 |
2024/03/03(日) 15:37:08.62ID:fd0YMMRd0
>>288
うちのは10か月ちょい使用で2100MBだな
SSDは最初だけカタログスペックが出て後は落ちていくし
完全にイレースすれば速度復活するけど、これもその内落ちていく
2024/03/03(日) 15:51:19.31ID:qbyYjc2t0
SATAはエキストリームプロ辺りから速度落ちしないのが当たり前になったが、また速度しだしたのか
2024/03/03(日) 16:34:15.37ID:E5xzSRcWd
尼のキオクシアSSD-CKN4PLG3/Nシリーズの2tbが
かなり割安なんだけど、なんか理由があります?
1番下のクラス?のSSD-CKN3G2/Nの2TBと殆んど価格が変わらないんですが
2024/03/03(日) 16:59:26.96ID:lEFZCbZl0
>>298
G2は在庫減で値上がりDRAM搭載
G3は新製品でセール中DRAMレス
実質でいいならYahooで約14000円
300Socket774 (ワッチョイ 8bb5-uB8S)
垢版 |
2024/03/03(日) 16:59:47.32ID:fd0YMMRd0
>>298
ふわふわハードウェア見てきたら?
ワイも使ってる
2024/03/03(日) 17:47:40.25ID:E5xzSRcWd
>>299-300
アドバイス有難うございました。

理由があってのこの価格なんですね。
DRAMレスだとキャッシュ切れを起こして低速になるようですが購入前にデメリットが知れて良かったです
紹介して頂いたチャンネルのおすすめSSD7選動画もわかりやすく参考になりました
2024/03/03(日) 19:59:11.84ID:hDRp5fr80
Gen5のラップトップは持っていないけど、システムを置くSSDスロットだけが
Gen4でエアフローもあって、2ndや3rdのM.2はGen3で隅っこ配置という場合、
古いGen3より新しい目のGen4モデルの方が発熱控えめという結果だった。
裏カバーがCNCアルミでSSD部分にだけ薄い銅板が貼ってあり、2ndや3rdは
厚めのヒートパッド経由で熱を伝えてる手口。
沖のクールスタッフも色々と試してみたけど使用前の発熱データを取ってないので
これがちゃんと効いてるのかどうかよく分からない。
2024/03/03(日) 20:43:21.13ID:amhDCxGn0
HHHLのOptaneは冷え冷えで良い…
2024/03/03(日) 21:26:26.13ID:kN4uV7MW0
>>288
うちも970 EVO Plus(2TB)だから気になって調べてみた
結果ほとんど変化なかったわ

昨年6月の購入時
https://i.imgur.com/CbhExHT.png
今日(Trim前)
https://i.imgur.com/qwzMfrb.png
今日(Trim後)
https://i.imgur.com/N2HYRny.png

Q1T1のシーケンシャルリードが少し下がっているがTrim後には回復
週1回Trimするぐらいで特別なことはしていない
2024/03/03(日) 21:45:56.38ID:DpHMLajG0
970 EVO Plusは2つのタイプがあるからな
多分問題が出たのは新しい方のじゃないかな
2024/03/03(日) 21:48:50.95ID:kN4uV7MW0
>>305
なるほど
うちのは旧コントローラの奴だったわ
2024/03/03(日) 22:04:11.61ID:q+5aUwWj0
ノートPCの載せ替えに使える片面SSDのオススメってあるかな
WDのSN770かキオクシアのG3かなと思ってるんだけど
爆速でなくて良いから熱くならないのが欲しい
2024/03/03(日) 22:19:29.87ID:tOofWpwm0
スレチだけどGen3にしとけとしか
2024/03/03(日) 22:32:19.26ID:+PZeJD/c0
>>305
自分が買ったときは1TBが980Proベースの新しいタイプで2TBが旧型だったな
2024/03/03(日) 22:32:37.79ID:qbyYjc2t0
>>307
ゆるゆる回す静音PC
Solidigm P41 Plus 室温19℃ アイドル33℃ CPU直結
WD Blue SN500 室温19℃ アイドル47℃ チップセット
Solidigm P41 Plusが凄い低温で良い

キオクシアならG2がいいんじゃないのDRAM付きで
製造中止みたいなことが言われてたけど、価格コム見ると再入荷されてる
WDは集団訴訟を気にする人と気にしない人で評価割れ
311Socket774 (ワッチョイ 3b41-uB8S)
垢版 |
2024/03/03(日) 23:39:36.00ID:sgJUDz0u0
M.2値上げしてる?
312Socket774 (ワッチョイ 8bc0-Y1S9)
垢版 |
2024/03/04(月) 00:10:46.75ID:OpOrAC+U0
なんでも値上げしてるな
今の所
313Socket774 (ワッチョイ 1b23-lvv7)
垢版 |
2024/03/04(月) 05:13:59.75ID:1BwMh6Sq0
970EPとP5Plusを使う場合にP5Pをデータ用に使うのありですか?
窒息ケースだから熱が不安なのです
2024/03/04(月) 18:45:55.42ID:hlL6Gk+4d
>>307
G3をノートのCドライブに使って動画見ながらネットして50~60℃位
ちなみに銅の平板ヒートシンク付けてるけど効果あるのかは謎……
2024/03/04(月) 19:20:06.95ID:8GzhKLf7d
ちょっと高めなんか
2024/03/04(月) 19:26:51.71ID:4Rv4RurS0
ノートでゲームしてたら80度近くなってたわ
2024/03/04(月) 19:27:41.02ID:j1TWGOEt0
G3の温度はコントローラーで発熱普通
大半のSSDはNAND温度表示
2024/03/04(月) 22:15:11.42ID:hlL6Gk+4d
ごめん60℃は言い過ぎた
メーカー謹製のユーティリティツールで見たら50℃弱がいいところだったわ
2024/03/04(月) 22:35:18.20ID:mtulikPq0
EXCERIA PLUS G2 2TBだと通常31~33℃
同搭載のEXCERIA G2 2TBより常時7℃は低い
さすがにCDMすると59℃まではいくけど
コントローラ温度がこれじゃ冷えすぎな気がす
320Socket774 (ワッチョイ 1fd6-uB8S)
垢版 |
2024/03/05(火) 00:16:58.41ID:J4/rapr90
うちのG3は33度(室温23℃)
ベンチで61度
ユーティリティツール使うとHMB 64Mちゃんと使われてるのが分かるな
2024/03/05(火) 00:19:00.75ID:/TXGcQSE0
DRAMが無いG3草
俺のXG7(ES品)はアイドル38℃、ベンチ50℃くらいだな
2024/03/05(火) 01:15:14.15ID:CNfrfB6E0
これからの気温考えるとノートPCのSSDは3000MB/s程度がいいんかなぁ
323Socket774 (ワッチョイ 1fd6-uB8S)
垢版 |
2024/03/05(火) 01:24:58.07ID:J4/rapr90
>>320
>Gen3だから温度もベンチ中49度(室温26℃)でまずまず
間違ったベンチ中も低いわG3(HS装着)
2024/03/05(火) 01:29:24.84ID:ZbzBtMep0
うちのSamsung 970 EVO Plus(Gen 3)が
仲間に入りたそうにジッと見ています
2024/03/05(火) 15:46:51.77ID:yXFyAMGH0
6tbssdってなんででないの??
4tbばっか
2024/03/05(火) 15:50:06.20ID:ZbzBtMep0
>>325
チップがないからだよ
物理的な問題
2024/03/05(火) 15:56:04.14ID:3Iq6NxKtd
まぁエンタープライズ向けで8TB相当の構成にたっぷり2TBも予備領域を確保して6TBの製品ってのはあるが…
2024/03/05(火) 16:06:57.03ID:yXFyAMGH0
そんなー
8tbたっかいし
4tbは中途半端だし6tb作ってくれよまじで
HDDから移行したいのに
保管用ストレージ
329Socket774 (アウアウクー MM4f-NISP)
垢版 |
2024/03/05(火) 19:45:12.33ID:+bcivihRM
今更6tbとかなんに使うんだ
今フラッシュでストレージ環境用意するなら最大容量だろ

オクやebayで新古のu.2でも漁れば?
7.68tbで市販8tbより相当安いエンプラ向けが出てくると思うが
2024/03/05(火) 20:08:45.81ID:/TXGcQSE0
Platinum P41の件、恫喝して結局返品で購入時の全額返金になったわ
今売ってる新品価格より高い金が戻ってきたのは秘密
だから予備に持ってたXG7(ES品)使い始めたがもうこれでいいやw
2024/03/05(火) 20:11:37.84ID:9sPbT32r0
でんでんでんでん
2024/03/05(火) 20:40:45.27ID:CNfrfB6E0
ででんでんででん
2024/03/05(火) 22:09:21.36ID:Ey9Wcybv0
PLEXTOR の SSD 信者なんだけど、そろそろ手に入りにくくなってきたから PX-2TM10PGN を2枚買ったわ。
これで予備4枚になったから、あと5年くらいは PLEXTOR で戦うぞ。
2024/03/05(火) 22:42:03.01ID:/TXGcQSE0
金出せば買えるSSDは良いよな
XG8が欲しいけど買えるチャンスが無いから金あってもまだ手に入ってない
2024/03/05(火) 22:51:39.88ID:VF5Xm+Zd0
p41は結局trimしてないから遅くなってたんだろ?
2024/03/05(火) 22:57:32.35ID:/TXGcQSE0
初めて空き領域のデフラグした時は回復したが数時間後に再計測したらまた書き込み1500MB/s以下になった
その後は何度も空き領域のデフラグしても遅いままでどうにもならなかった
他のSSDでは問題ないからPlatinum P41の問題だろうね
2024/03/05(火) 23:15:55.17ID:/TXGcQSE0
今思えばなぜかEdgeが立ち上げて毎回すぐフリーズして使い物にならなかったが
今はEdgeがフリーズすることも無く問題ない
バグではなくPlatinum P41が故障していた可能性があるな
2024/03/05(火) 23:33:57.28ID:Ya+ckQ7b0
そういえば東芝ってPlextorの前にも買収して潰したブランドあったよな
OCZだっけ
2024/03/06(水) 02:21:57.77ID:2Ie0GRUE0
懐かしいな。
OCZが消えたのはどうでもよかったけど、PLEXTORが消えたのは大変困る。
2024/03/06(水) 02:32:41.50ID:3oRr0KOh0
OCZの血はExceriaブランドとして生きてるから
2024/03/06(水) 02:38:23.31ID:hKBI2A/f0
KIOXIAカスタマーSSDのExceriaと
KIOXIAワークスSSDのXGやBGは全然違うけどな
2024/03/06(水) 06:42:00.45ID:2twjb3wt0
>>339
SSDは名前だけでプレクは造ってないけどね・・・
M5P問題も今となっては珍しい話じゃなくなったな
343Socket774 (ワッチョイ 5fda-8wBJ)
垢版 |
2024/03/06(水) 07:13:47.96ID:wlA4K/Ki0
>>341
そんなに違うの?
くそサポートは同じだよね
2024/03/06(水) 07:32:04.21ID:GnGVhUSg0
ショップに出回ってない法人仕様製品みたいだしサポートのランクはExceriaより上なんじゃないか
前はXG欲しかったが通販に出回る頃には性能が上の次世代の製品出回るだろうと思ったらどうでも良くなったな
345Socket774 (スップ Sdbf-8wBJ)
垢版 |
2024/03/06(水) 07:37:52.78ID:SXqw3bdsd
>>344
いや、サポートに出る人間がクズ
2024/03/06(水) 09:51:23.56ID:6w2Vf5Su0
Exceria SSDのサポートはキオクシアじゃなくて販売元のバッファローが担当
XGとかは消費者向けではなくOEM専用だからサポートセンターではなく営業経由の対応だろう
2024/03/06(水) 09:56:34.29ID:6AKv91n00
XG7~8世代はInnogritコントローラだからねぇ、Marvellのスピンアウトとは言え
Innogritはデータロスト文鎮化バグまでやらかしてるから、ちょっと個人的には無し
2024/03/06(水) 18:47:56.02ID:hKBI2A/f0
XG8は知らないがXG7はInnogrit nvme flash idに反応しないからInnogritではないよ
2024/03/06(水) 19:44:45.21ID:LxI8ybzf0
>>348
そりゃコントローラネームでIG5236を返さずに
東芝の型番返すからねぇ
ちなXG7とXG8は基板レイアウトが同じだな
2024/03/06(水) 23:50:00.17ID:idogx+tl0
>>348
せめてバラしてコントローラの型番見てから否定しろよ
2024/03/06(水) 23:59:54.06ID:hKBI2A/f0
>>350
https://imepic.jp/20240306/862690

見たよ、KIOXIA TC58NCOL1XGSD TAIWAN 2025-ES P64N0603
どこにもInnogritやIG5236の文字は無い
それにIG5236にはコア周りに抵抗は無いが、XG7にはコア周りに6個の抵抗がある
これでもInnogrit IG5236だと言えるだろうか?
持ってないのにInnogritのIG5236だと言い張ってる方がおかしいと思うが
2024/03/07(木) 00:36:25.59ID:77MuVA2Y0
>>329
嫌だから、保管用だっつーの
HDDはもう嫌なんだよ
邪魔だし
2024/03/07(木) 00:38:47.70ID:G1RNf8T+r
まあ6TBとか言ってないで素直に8TBかえばいいよ
2024/03/07(木) 00:39:30.72ID:iGm40dLn0
TPUだとXG8はInnogrit記載だな
355Socket774 (JP 0H3f-ytrU)
垢版 |
2024/03/07(木) 00:44:01.33ID:Rm8PD9MBH
なんでどこも990proってヒートシンク付きの方が安いの?普通逆じゃない?
2024/03/07(木) 00:46:54.46ID:ukKk7itY0
>>351
以前のキオクシアって自社のSSDに使われてるコントローラには基本自社名を入れる
今のEXCERIA PLUS G3はちゃんとPhisonって書いてるけどね
2024/03/07(木) 00:59:19.31ID:pE9xHuSb0
P41の問題もファームが原因かNANDが原因かはまだ不明だな
後者だとファームでも直らないんじゃないだろうか
358Socket774 (ワッチョイ 1f7b-uB8S)
垢版 |
2024/03/07(木) 01:15:18.59ID:AlLi6zWn0
ハイニクスだんまりなん?
原因の分析も出来ない無能の集まりかよ
2024/03/07(木) 01:19:19.51ID:XRjsQxcC0
>>352
SSDって、長期通電しなかったら、データ消えたりしないの?
2024/03/07(木) 04:05:17.49ID:wBp6sNcC0
>>359
保存状態が駄目だと故障するのは
SSDだろうがHDDだろうが光学メディアだろうが
みな同じ

でもTRIMはやめとけ
2024/03/07(木) 04:09:11.26ID:77MuVA2Y0
>>359
保管用とは言ってるが常につなぐよ当たり前だけど
そこにお気に入りの動画とか保管したいだけ
そこから再生するし

>>353
高すぎダッチューの
2024/03/07(木) 08:59:10.51ID:fehgp/KQ0
そういやこの間長期放置してたM4とOCZのVTX460の中身見てみたら真っ新になってた
記憶だとwindows95や98時代の古いゲームをイメージ化したの入れておいたと思ったんだけど
長期電源入れてなかったら本当に消えるんだなと
2024/03/07(木) 09:03:43.46ID:+4iu1YIbd
保存は結露しない程度の低温で温度変化なし
できれば宇宙線のガードも
2024/03/07(木) 09:06:16.50ID:ehB8mi4B0
>>361
NANDチップの2TB品が1TB品並の値段になるまで4TBで我慢しとけ
2024/03/07(木) 11:11:25.55ID:iGm40dLn0
>>362
復元ソフトやディスクHEXエディタで、データの痕跡は残ってるの?

そうでなければ、家族「まぁ、またこんなデータを…消去してやるわ」
の可能性の方が高そう
2024/03/07(木) 11:34:14.13ID:fehgp/KQ0
>>365
消えてたの確認しただけでサルベージとかは全くしてない
こんなデータって何だと思ってるのか知らんがしっかり製品所有もしてるごく普通の一般ゲームのイメージだが
家族はそんな事間違いなくしないし出来ないしそもそも俺一人だしよく分らんレッテル貼り止めてくれん
2024/03/07(木) 11:45:40.14ID:iGm40dLn0
後半は冗談だ、気になったのなら失礼

真っ新になってるのなら、インデックスが壊れてからの処理でデータを初期化(SSD側フェイルセーフ)したのか
インデックスを見失ってファイルが見えていないのか、どういう状態なのかが知りたかった
2024/03/07(木) 11:47:09.26ID:bPKqYTNA0
彼はエスパー感度の啓蒙を高め過ぎたのだ……
PC関連板に出入りし続ける生き様を選んだ者の宿業よな……
369Socket774 (ワッチョイ 6b20-7bv0)
垢版 |
2024/03/07(木) 12:41:25.84ID:SlondQ930
最近はどこもM.2M.2で、
2.5インチのSSDが少なすぎる
M.2はスロット少ないし扱いにくい。2.5インチはカード状で取り扱いや持ち運びしやすいからいいんだけどな
2.5インチを高速化して欲しい
いい加減SATA4.0を出せ
今の時代、SATA3.0の6Gbps(720MB/s)は遅すぎる
48Gbps(6000MB/s)か72Gbps(9000MB/s)くらいの次世代SATAを出して欲しい
USB4.0は40Gbps、HDMIは48Gbps、displayportは77Gbpsだぞ
2024/03/07(木) 12:46:24.89ID:wBp6sNcC0
>>369
>今の時代、SATA3.0の6Gbps(720MB/s)は遅すぎる

だからM.2が出たんだよw
2024/03/07(木) 12:56:02.86ID:n0ch3rTh0
>>369
2.5インチの高速化はU.2でもうある
6000MB/sのSATA4が出たとしてもコンシューマ向けマザボではレーン不足で1-2ポート
2024/03/07(木) 13:13:04.68ID:1VZU2xV9M
SATAはもう後継規格は考えてないよ
USBに統一される
2024/03/07(木) 13:22:15.55ID:+4iu1YIbd
試しにUSB3である程度長期のシステム運用したことあるが普通に使えるな
2024/03/07(木) 13:36:47.12ID:pN4ar8UTM
SSDは2.5インチである意味無いしなあ
2024/03/07(木) 13:52:02.30ID:Do89a/1q0
MPG B550 GAMING PLUSはM.2を2つとSATAの6ポート全部使える
排他使用になるのはPCI-E
376Socket774 (ワッチョイ 7b9e-3bB2)
垢版 |
2024/03/07(木) 15:59:54.34ID:FiC209Ro0
10年ぐらい前にSATAExpressとかあったやん。結局M.2とU.2が標準になったけど
377Socket774 (ワッチョイ 7b9e-3bB2)
垢版 |
2024/03/07(木) 16:02:15.46ID:FiC209Ro0
>>369
データレートの計算が雑すぎる
2024/03/07(木) 16:26:49.25ID:8xOr6Ay9d
M.2はどこか一箇所にまとめて
作業性UPと風をを当てられるようにしてくれ
最速を求める人用には今のレイアウトでいいから
2024/03/07(木) 16:46:35.73ID:Vi56YlH00
>>371
SATA = 150MB/s・SATA2 = 300MB/s・SATA3 = 600MB/s
どう考えてもSATA4が出るなら1200MB/s(実際は1000MB/sが限界)
突然今までのSATA下位互換無視して別プロトコル6000MB/sならSATAではなく別名称の新規格になってしまう
380Socket774 (スッップ Sdbf-MTGq)
垢版 |
2024/03/07(木) 17:07:15.09ID:+/6rztnLd
Win10NVMe1TBをWin114TBに換装したいと思ってます

ssdの場合Linux DDコマンドでコピーしてたのですがNVMeだと1.5万ぐらいのコピーツール使うしかありませんか?

あと4TBで高速あんま発熱しない鉄板って何ですか?
今はSamsung990proヒートシンク付きかcrucial P3+で検討してます
381Socket774 (ワッチョイ 7b9e-3bB2)
垢版 |
2024/03/07(木) 17:30:39.42ID:FiC209Ro0
そもそもATA自体がHDDの特性に合わせたもので、SSDには効率的ではないんやろ。
2024/03/07(木) 17:38:38.47ID:n0ch3rTh0
>>380
Macrium Reflect等でクローン出来る
試用版でクローン可

軽負荷では990ProよりSN850Xが消費電力低い
P3+はQLCで遅い
DRAMレスの蝉族が990Pro、SN850Xより消費電力低いけど中華SSD
https://jisakuhibi.jp/review/crucial-t500-ssd-1tb-and-with-heatsink#temp
https://www.techpowerup.com/review/lexar-nm790-4-tb/7.html
2024/03/07(木) 17:43:53.93ID:HfhN8yIk0
もうSASでいいじゃん
384Socket774 (スッップ Sdbf-MTGq)
垢版 |
2024/03/07(木) 19:46:18.53ID:+/6rztnLd
>>382
詳しいレスありがとうございます

DRAM乗ったSSDあると初めて知りました
DRAM有の4Tでお薦めありますか?
2024/03/07(木) 20:06:26.76ID:n0ch3rTh0
>>384
4TBでDRAM搭載は990Pro、SN850X、FireCuda530、LEGEND 960 MAX等

性能と信頼性重視で990Proが無難
SN850XはFW不具合多くて完全に修正出来たのか不明
386Socket774 (スッップ Sdbf-MTGq)
垢版 |
2024/03/07(木) 20:54:19.11ID:+/6rztnLd
>>385
990にします
ありがとうございました
2024/03/07(木) 21:15:52.49ID:wBp6sNcC0
>>385
990Proか、SN850Xか悩んで(SN850Xの方が安かった)
これまでも使ったことのある990Proを買ったところでした
FW不具合知らなかった…あぶなかった
2024/03/07(木) 21:48:34.50ID:13RHxuDy0
イヌの糞を避けて肥溜めに落ちる的な
2024/03/07(木) 21:58:22.58ID:Vi56YlH00
そもそもベンチが速いだけで選ぶのは愚かだからなぁ
ベンチ最速は最初だけ、気が付けば書き込み1000MB/sとかになってモッサリ
Platinum P41(Solidigm P44 Pro)にPHISON、WDにSamsungまでもこうなる不具合あるわけで
390Socket774 (ワッチョイ 8b4f-Y1S9)
垢版 |
2024/03/08(金) 01:27:45.14ID:VI1xnoGX0
そもそもOSだけで使うならsataですら十分だしなw
2024/03/08(金) 05:02:28.30ID:H1jmXjhN0
いやさすがにSATAは露骨に遅さを感じる。
2024/03/08(金) 06:55:09.41ID:c0a2+zuYd
俺も体感差を感じてないや
なんならoptane使っても違いが分からん
2024/03/08(金) 07:15:32.76ID:uUMtD5Dj0
いまどきSATAるしかないような機体(機種)だとCPUもメモリも貧弱貧弱ゥだろうしなぁ
394Socket774 (ワッチョイ 5f33-N9EE)
垢版 |
2024/03/08(金) 08:15:33.29ID:d0Pjk5Rw0
ハイエンドPCだけどOS用にSATA、ゲーム用作業用に7000オーバーM.2 SSDを使っているんだが
M.2スロットを無駄に使わずに済む(全部高速M.2 SSD)
適所適材という格言もわかっていないな
2024/03/08(金) 09:09:18.53ID:ss7uaM0aH
>>394
マウントする人はスルーしたほうがいいよ
2024/03/08(金) 09:21:12.71ID:IRj/PQzr0
NVMeは電気食うからOS用はSATAのがいいね
2024/03/08(金) 09:42:32.98ID:l3ZkrHxg0
SSDなんか電気食ったって月100円くらいだろ
2024/03/08(金) 09:54:03.42ID:CF22AfL00
SSDの電気代はまじで気にしてたらアホなレベル。
CPUやGPUの誤差の範囲に埋もれるよ。

m.2のいいところはSATAケーブルを使わなくていいところだと思う。
2024/03/08(金) 09:55:22.82ID:80sb+wtHd
多数接続だと電源容量の問題がね
100TB構築したけどUSBだと1ポート5W以下でSATAが限界かな
400Socket774 (ワッチョイ 7b9e-3bB2)
垢版 |
2024/03/08(金) 09:59:53.78ID:0gqt10ww0
>>399
どんな構成なんだろ
2024/03/08(金) 10:24:47.00ID:KgSD1qs10
>>398
SATAの良いところはSATAケーブルを気軽に抜き差し出来るところだと思う。
OSドライブの入れ替えが楽
クローン取るのも楽

データ用はNVMeが良い感じ
全然TBWが増えない

あとキャッシュはRAMDISKで10GB確保してるのでOSドライブも消耗しない
2024/03/08(金) 10:56:18.94ID:3oSmZTkq0
100TBなら4TB x25 とか 8TB x13とか あるいは2TB x50とか。
13ポートぐらいならそこまで悩まないかな?
2024/03/08(金) 11:07:22.07ID:PYGAnwgw0
SATAのデータケーブルはまだしも電源ケーブルがゴミすぎる
あれ新しく繋ぐくらいならm.2エンクロージャー買って外付けするわ
type-cコネクタの使い道無いからちょうどいい
2024/03/08(金) 11:08:27.39ID:NegNclTy0
>>402 100TB分のSSDという時点で自分の未熟さに悩まないとダメなんじゃね?
2024/03/08(金) 11:13:31.59ID:5vU7uv0u0
かつてIDEケーブルで大容量ストレージ構築してた猛者のPC内部に比べればへでもないだろ
2024/03/08(金) 11:17:53.73ID:NegNclTy0
>>405 その手の猛者は過去を振り返って黒歴史と思ってるだろ
2024/03/08(金) 11:38:47.06ID:njis250N0
P44proでいいのかな
なんかどれ買っても不具合ありそうだし


蝉とかはちょっとメインドライブで使うには
2024/03/08(金) 14:42:25.66ID:A4sxNjsw0
蝉は速度低下バグがない
2024/03/08(金) 16:27:46.97ID:H1jmXjhN0
蝉ってうさんくさいパチモン的なイメージあったけど、ここで購入候補扱いされるくらいの品質はあるのか。
2024/03/08(金) 17:11:47.82ID:GTW6zl2Pd
でも流石にメインドライブで使いたくなるかね?
2024/03/08(金) 18:38:20.43ID:LIVf0tUh0
蝉は最低あと1,2年は経たないと評価できないだろうね
2024/03/08(金) 18:50:25.19ID:ZJFbePAA0
今のところCドライブに使っていて何の問題もない。
てかDドライブのデータこそ失っては困るものが多くて、Cは最悪の場合失ってバックアップからの復元さえできなくてもまぁいいかって感じになる。
2024/03/08(金) 19:46:54.80ID:l3ZkrHxg0
蝉もファームがいろいろあるし不具合が修正されてるんだろ
速度低下もすぐには症状でないけどあるみたいだし
2024/03/08(金) 19:52:15.07ID:njis250N0
速度低下ってしてないのがないんじゃねって気もしなくもない、ここまで色んなので出てるとなると
単に時間がたったあとに見ないだけで
2024/03/08(金) 21:21:45.93ID:VpOCBzh80
KIOXIA XG7はES品(Rev.001 初期ファーム)も二次ロット品(Rev.002 Lenovo最新ファーム)も速度低下無し
これ豆な
2024/03/08(金) 21:26:36.71ID:VK05CnCy0
XG7 512GB、11000時間使用
Write3300→1700MB/sに低下
trim強制使用で回復、おそらくGC頻度がそこまで高くない
2024/03/08(金) 21:31:11.01ID:VpOCBzh80
俺の1TBだからさ、最初から512GBは速度遅いだろw
初期ファームのES品はアイドルも高負荷でも温度が兎に角低い
最新ファームは逆に温度が高いが長時間連続読み書き速度維持する感じで
臨界温度しきい値を超えても爆速のまま速度落ちなかった
俺はES品の初期ファームが好みだなw
2024/03/08(金) 21:41:22.58ID:bMHMu6o20
Optaneシリーズ、960PRO、970PROは原理的にほぼ速度低下無し
2024/03/08(金) 22:25:05.00ID:Qt584NqN0
でぇじょうぶだ
速度落ちてもSATAより速い!
2024/03/08(金) 23:52:22.90ID:IXAyCejwd
HDDより遅くなるやつあったな
E18のやつ
421Socket774 (ワッチョイ 0f62-QAdV)
垢版 |
2024/03/09(土) 00:01:40.51ID:+jzMFaaW0
24時間テレビ直前!今年の相場は難しすぎて泣けてきた氏ね
2024/03/09(土) 00:39:35.63ID:D5gFJou/0
金融庁、一般240万使い切るのはヒスンか…
2024/03/09(土) 00:40:10.21ID:bNvhncJY0
最近のADATAってどうなん?
LEGEND 960くらいなら買ってもええかな?って思ってるんやけど
2024/03/09(土) 00:40:36.04ID:oY08ps5w0
E18はPhison、つまり糞です
Crucial P5やP5PLUSはMicron独自コントローラーで遅くなった話は聞かない優秀SSD
Crucial P3やP3PLUSはPhison E21、T500はPhison E25、つまり糞です
2024/03/09(土) 05:04:59.71ID:Xr6Hzn3E0
>>413
あれは1TBの蝉を耐久テストして1000TBW超えてから速度が落ちたって話でしょ
426Socket774 (ワッチョイ 8bd8-Y1S9)
垢版 |
2024/03/09(土) 05:33:39.84ID:3DM5ebQQ0
結局はメーカーなんかどうでもよくてコントローラー何積んでるか選手権だしなw
2024/03/09(土) 09:22:12.23ID:+vQ4nMGIM
WS X299 SAGEのU.2にICY DOCK ToughArmor MB105VP-Bを使いたいんやが問題なく使えるよな?
2024/03/09(土) 10:35:34.28ID:WbH+fILp0
速度低下気にするなら990PROがいいのか?
2024/03/09(土) 10:39:52.65ID:eiqzmG2sM
>>423
LEGEND 960 MAX買ったけど初期不良に当たった
返品楽なところで買うならアリ
2024/03/09(土) 11:03:07.07ID:peQahb0u0
>>428
どうなんだろう
SSDの長期使用レビューってなかなか無いよね
2024/03/09(土) 12:09:53.63ID:6w8geh/J0
評判良くないCrucialのT700とT500使ってるがベンチマークの数値は低下してない
空き容量50%以上はキープしてるけど
キャッシュ切れるような使い方しないから充分快適だわ
2024/03/09(土) 17:15:12.13ID:oY08ps5w0
>>431
俺も1年前にPlatinum P41買った時はそう思ってた
毎日酷使して1年後また来てくれ
2024/03/09(土) 20:07:21.85ID:svvIkByN0
そんなに書き込みするわけじゃないから言われてベンチ取らないと症状がわからないんだよね
2024/03/09(土) 20:39:41.27ID:nuNb3/vxd
Firecuda→phison製
sansung→自社製
WD→自社製、これもコントローラー関連で色々と
solidigm→自社製、でも速度低下報告あり
T500→phison製、これも速度低下の報告あり
P5→自社製、ただ>>126のような報告あり?
蝉→特に聞かない


こんな感じか
半分以上ある気がするんだが
2024/03/09(土) 20:42:21.81ID:Lm5J2XEr0
出てからまだ時間も経ってないものも多いしな
2024/03/09(土) 21:44:36.01ID:bHt+2V1Q0
>>434
そのP5Plus俺が書いたやつだけどその少し上のCDMのWrite上から3番目が落ちると言うやつに返信ね
それ以外の3ヵ所のWriteは一年半ほど使用で未使用時の時からほとんど変わってないはず(Write右下は購入時から150MB/sで遅い)
2024/03/09(土) 22:03:35.41ID:oY08ps5w0
右下ってRND4K Q1T1の事か?
CPUのシングル性能低いと遅い
RND4KQ32T16とかCPUのマルチ性能低いと遅くなる
438Socket774 (ワッチョイ 0dc7-jwTK)
垢版 |
2024/03/10(日) 00:20:47.61ID:OZ9BQBo90
2242か2230のM.2 1TBで1万円切りとかないかなあ
thinkpadが2280が入らなくて困ってる
2024/03/10(日) 01:01:57.35ID:aGXZ6Pqp0
2230のMicron 2400 2TBが1万くらいでじゃんぱらで売ってたけどもう売れちゃったみたいだね
2024/03/10(日) 01:44:23.26ID:aP7Ugj6C0
>>437
P5Plus 157MB(使用率30%)
SN570 約190MB(80%)
ExceriaG2 約180MB(70%)
T500 約250MB
なんだわ
使用率高いほどランダム早いとか無いよな
2024/03/10(日) 02:08:51.81ID:aGXZ6Pqp0
Gen4のP5Plus 157MBって遅いと思う
Gen3のP5 1TBとMicron 2300 2TB持ってるけど180MB/s前後出てる
ちなみにGen4のKIOXIA XG7 1TBは230MB/s、Platinum P41 1TBは280MB/sくらい出てた
使用率はどれも50%未満つまり空き50%以上ある状態、使用率はそこまで影響は与えないと思うけど総容量は影響すると思う
2024/03/10(日) 03:58:00.27ID:aP7Ugj6C0
>>441
遅いのはわかってるんだよ
P5PlusとSN570にそれぞれFF14ベンチ入れて実行すると
ローディングは1秒ほどP5Plusのが早いからまあいいかと言う状態
2024/03/10(日) 03:58:48.42ID:Nj+LLR1+0
https://i.imgur.com/XEAg2Le.jpeg
今後2〜3年はプレクで戦う決意である。
2024/03/10(日) 05:45:49.23ID:aGXZ6Pqp0
>>442
CrucialやMicronのNVMe使ってるならMicron NVMeドライバー入れてるか?
今はMicron NVMe Drivers 2.1.19.0が最新だが
2024/03/10(日) 07:17:06.75ID:I7Q4Qpxy0
>>444
Crucial Storage Executive で自動検索的に割り当てできる最新のファームウェアってのとは違うのけ?
2024/03/10(日) 10:03:47.84ID:AJOer8qLr
>>443
安かったんか?
2024/03/10(日) 10:34:45.48ID:p7MvP/EZ0
一時期工房で安かったよね
448Socket774 (JP 0Hbd-Wr5Z)
垢版 |
2024/03/10(日) 10:35:44.19ID:TK0lOWhQH
>>443
山積みになってて草www
2024/03/10(日) 10:37:41.82ID:Gg22ieSp0
>>446
PLEXTOR信者らしい>>333
2024/03/10(日) 11:05:36.29ID:bzb7igzD0
>>443
個人商店ですか?
2024/03/10(日) 11:38:22.84ID:+gI7Runvr
>>447
2TBも安かったんやな
1TBと512GBなら同じくらいある

不具合がどうちゃらだけど気にしないようにするで
452Socket774 (ワッチョイ b99e-fQLU)
垢版 |
2024/03/10(日) 11:52:30.04ID:TD/cJ28F0
>>439
ええまじかよ…
今売ってる1万円切りの2230or2242の1TBってないのかな…
2024/03/10(日) 13:01:32.89ID:Q1gXfOd90
>>451
俺も3個使ってるが全く問題ない
故障するときはどれでもするからな
騒いでるやつがいるだけで不具合なんて特にないんじゃね
2024/03/10(日) 13:03:28.90ID:vWwNOA9D0
Plextorで発症例があるのは、文鎮化するInnogritのMN5236病くらいかな
これはアトランダムに発症するので保証適用すればOK
2024/03/10(日) 13:13:26.89ID:Q1gXfOd90
ただクイックフォーマットに時間がかかる
フォーマットに失敗する外付けケースもある
2024/03/10(日) 13:26:35.11ID:HwFndrtyM
Innogritとシリコンモーションだけは嫌
2024/03/10(日) 14:24:51.15ID:FGIxKF6o0
>>454
プレク無くなっちゃったからいざ保証っても適当な現行同容量QLCとかで勘弁してねみたいにならない?
2024/03/10(日) 16:35:35.00ID:aP7Ugj6C0
>>444
デバマネで見たらMS純正品になってたわ
恐らくWin11にアプグレした時に置き換わったと思われる
その19はインストーラーしかなくてそれ実行しても置き換わらなかったので一年ほど前にダウンロードした18入れた
このバージョンはinfやマニュアルもついてるやつだけどinf選択してお使いのデバイスに合わないと言われたけど気にせずインストール
SSD3本付いてるがどれがどれかわからなかったのでWDもKioxiaもmicronドライバにしたった
Win11アプグレ時にMomentum Casheも有効にはなっていたもののそう言えばCDMには反映されていなかったので再有効化
micronドライバ入れたCDM Write一番下は以下になったがFF14ローディングは気になるほどの変化は無し
SN570 約190MB→216MB
ExceriaG2 約180MB→201MB
P5Plus(MomentumCashe有効) 421MB
Momentum有効で数値上は早いが体感は無いよ
2024/03/10(日) 16:50:28.90ID:aGXZ6Pqp0
複数のSSD積んでてどのドライバーがどのSSDか見分ける方法は
HWiNFO64を起動、バスの項目を辿って該当のSSDを見つけハードウェアIDを確認
次にデバイスマネージャーを起動、記憶域コントローラーの項目にある
複数ある標準 NVM Express コントローラーを1つずつ右クリックしてプロパティを開く
詳細からプロパティの部分をハードウェアIDにして、値の部分にHWiNFO64で確認したハードウェアIDと確認していけばいい
2024/03/10(日) 17:33:54.63ID:aP7Ugj6C0
>>459
おおハードウェアIDの文言見て記憶甦ったわ
一年くらい前の時はPCILookupとか言うサイトでデバイス調べて該当のP5Plusだけ更新した記憶
ブックマークの記憶の無いPCILookupが何なのか2,3か月前から気になっててそれが何かわかって良かったよ
2024/03/10(日) 18:19:41.02ID:p7MvP/EZ0
そんな面倒臭いことしなくてもデバイスマネージャーでコントローラーを選択してから表示を接続別に切り替えればわかるでしょ
2024/03/10(日) 20:29:57.89ID:aP7Ugj6C0
>>461
PCI-to-PCIブリッジ見てどうやって見分けるの?
2024/03/10(日) 22:15:17.63ID:p7MvP/EZ0
接続別表示に切り替えてからNVM Expressコントローラーを探すんじゃなくて
NVM Expressコントローラーを選択してから接続別表示に切り替えると下位にSSDがぶら下がってるよ
逆にSSDを選択してから接続別表示に切り替えてもいい
2024/03/11(月) 02:37:15.34ID:4VTuqfdm0
>>446
1TBが12800円、2TBが19000円。
2024/03/11(月) 05:48:47.32ID:oUzNqKic0
>>463
だからそれでチップセットに繋がってる複数のSSDをどうやって見分けるのか聞いてる
CPU側は一応別系統の表示にはなるがね
2024/03/11(月) 08:22:24.23ID:Rxn9fq1Xr
>>464
同じかわからんけど、PX-1TM10PGNは11480円で2個は買ってた
2024/03/11(月) 10:31:13.81ID:gH8YwsA90
2TBはともかく1TBは今更要らんだろ
DRAMサイズも2TBの半分だし
2024/03/11(月) 11:56:58.51ID:4JMj1/c/0
>>467
容量が半分だからDRAMも半分で問題ないのでは
2024/03/11(月) 12:22:57.28ID:MiwjjTLH0
>>465
型番が同じSSDが複数あるならSSDのプロパティからSSD内のボリュームを確認すれは区別できるけど
2024/03/11(月) 15:43:31.12ID:oUzNqKic0
>>469
>>461で言ったことを聞いてるんだよ
デバマネの記憶域コントローラーを接続別から該当のSSDを識別する方法
2024/03/11(月) 15:47:59.76ID:zAl0nt2br
>>467
そう言われても買ってあるからw
これから必要で買うなら、その人ごとに合った容量でいいよ
2024/03/11(月) 15:54:24.19ID:oUzNqKic0
>>469
これじゃ意味わからんか?
接続別で見ればCPU接続M.2のSSDとチップセット接続M.2のSSDは区別できるので大抵一つしかないCPU接続側のSSDは判別できる
チップセット側に繋がっている複数のSSDかどのSSDなのかデバマネから識別方法があるなら教えてほしいと言っているだけ
2024/03/11(月) 16:42:14.34ID:T6Phmatm0
>>472
ドライブまで展開してない?
https://i.imgur.com/OLnc99R.jpg
2024/03/11(月) 18:30:42.77ID:oUzNqKic0
>>473
ディスクドライブからなのね あんがと
2024/03/12(火) 17:38:02.98ID:tbO1KvRB0
しかし全然量ってない
476Socket774 (ワッチョイ 9dee-X/1T)
垢版 |
2024/03/12(火) 17:53:08.82ID:w8ELcV3h0
金の俺も今日気づいた
つまりカルト集票装置でよくない?
2024/03/12(火) 18:18:22.66ID:RU7Owf+J0
>>215
糞株の吊り上げしか勝てなかったかもしれないのに巻き込まれて
478Socket774 (ワッチョイ 5122-tlkD)
垢版 |
2024/03/12(火) 18:23:13.24ID:iwShnhuA0
ひくわそみこけぬをもめさほちつおりりおめえせわちへやぬてろにそなけけむくよすたいの
2024/03/12(火) 18:30:28.88ID:swO0dWER0
2TBの探してるけど、中華製除くとどれも2.5万前後だなぁ
2024/03/12(火) 18:56:53.53ID:GXWPZUnT0
>>479
1月は2万円前後だったのに
とっとと買わないからだよ
2024/03/12(火) 19:30:32.10ID:CQKh1z9+0
セックスしたいのかな
482Socket774 (JP 0Hca-EIxJ)
垢版 |
2024/03/12(火) 19:34:19.10ID:yExKYyCGH
もうネクストレージの8tb買っていいかな?
1枚で済ませて一杯あるゴミ容量のSSD早く売りたい
2024/03/12(火) 19:41:16.84ID:0GEoqwqk0
>>480
まあ仕方ないかな・・・


990PROとp44だとどっちが良いかな
2024/03/12(火) 20:13:37.81ID:/pZplLBf0
>>482
PC本体は1TBと2TBのM.2 2枚のみだけど
8TB4台の計32TBと16TB1台のUSB外付け運用してる俺はどうすればいいんだ?
SSD8TB1枚とか話にならないんだけど・・1枚で50TBのSSDいくらなん?
HDDには二度と見ないけど持っておきたい動画で埋まってるだけだけど買い替える価値ある?
2024/03/12(火) 20:20:29.48ID:7f/SQBadd
一枚は無理だけど複数なら
今だとハブケーブル、ケースこみで90万くらいか
これでHDD三台分の重さだよ
>>484
いざというとき捨てていくならHDDのままでも
2024/03/12(火) 20:41:20.90ID:IGlM6PWg0
>>484
今不満無い場合SSDにする価値無い
災害対策ならBackblaze Personalでクラウドバックアップ
2024/03/12(火) 21:09:55.53ID:7f/SQBadd
>>486
大量のアップロードダウンロードはプロバイダーの警告くるよ
実用的ではないと思う
50TBをバックアップしてダウンロードするのどれくらいで終わるのだろう
2024/03/12(火) 21:46:56.99ID:W4Fixyo70
バックアップの復元に時間がかかっていいのならbackblazeはHDDにデータ詰め込んで輸送してくれるよ
2024/03/12(火) 21:57:46.77ID:IGlM6PWg0
>>487
ローカルでバックアップする前提で1年以内にアップロード
災害時にSSD持ち出すよりは実用的だと思う
2024/03/13(水) 10:11:42.65ID:iQ4G5AVuM
どうせアニメやエロ動画だろう
消せ
2024/03/13(水) 12:26:02.73ID:I0Ht3gEM0
いやでおます
492Socket774 (ワッチョイ a2a2-jwTK)
垢版 |
2024/03/13(水) 15:09:26.69ID:dFkJ/7cj0
ところがどっこい
2024/03/13(水) 15:49:54.79ID:MXey2dZN0
>>490
エロ動画は2TBに入ってるけど500GBくらいだから全然容量は足りてるんだよね
計48TBには主に海外ドラマと車のレースが入ってる
車のレースは1回6〜24時間でシーズン通して1年で約750GB使うからどんどん増えるし
海外ドラマはシーズン長いだろ?クリミナルマインドとかシーズン16もあるからクリミナルマインドだけで4TB
今はFOXのX-ファイルを溜めてる最中だからシーズン11まであるから全部コンプすると3TBは必要になる
2024/03/13(水) 15:52:47.35ID:MXey2dZN0
忘れてたけど映画な
邦画洋画アニメ含めて映画は約10TB、これが一番容量食ってるね
495Socket774 (ワッチョイ 9d9e-EDcM)
垢版 |
2024/03/13(水) 15:57:37.22ID:rTnTc3uC0
抜き動画なんておおっぴらにするもんやないで
496Socket774 (ワッチョイ a2a2-jwTK)
垢版 |
2024/03/13(水) 16:10:40.74ID:dFkJ/7cj0
抜き動画!?
エッチなのはいけないと思います(///
2024/03/13(水) 17:08:14.02ID:jIiErb1M0
映画なんか何回も見ないだろ
取っておいても無駄
2024/03/13(水) 17:23:55.02ID:MXey2dZN0
俺個人の私利私欲コレクションだから無駄とかは無いんだよ
お前の趣味は何か知らんが、お前の趣味は全部無駄って言われてるのと同じ事
ゴッドファーザーとか字幕版だけじゃなく日本語吹き替え版もあるわけだけど
日本語吹き替え版は1つじゃなく複数あるからそれも全部持ってる
バック・トゥ・ザ・フューチャーは日本では三ツ矢雄二吹替版が一番有名だけど
山寺宏一・織田裕二・宮川一朗太と4種類あるからね、オリジナル字幕版も全部持ってる
2024/03/13(水) 17:33:21.00ID:rqxeSFOI0
人によって何が大事なのかなんて違うんだから相手にしないほうが良いよ
2024/03/13(水) 17:43:46.16ID:5dmGoM850
自分の価値観を押し付ける幼稚な輩はどこにでもいるもの
501Socket774 (ワッチョイ 8576-Cuda)
垢版 |
2024/03/13(水) 17:44:47.61ID:1zWrMgqa0
その前にメモリーが逝く
徐々に
2024/03/13(水) 18:02:17.07ID:CZAvzcYqa
古のHDDに残してた二度と見ることないであろう640×480のVGA画質のアニメが
20年の時を経てAIで鮮やかに蘇ったりするからまた捨てられなくなったよな
2024/03/13(水) 18:15:15.70ID:JaCkDaDx0
ストリーミングで事足りるよ
2024/03/13(水) 18:16:26.95ID:MXey2dZN0
90年代後期にVHSからRCA入力でキャプチャーした320x240のAVIとかまだ持ってるわ
640×480とか超高画質で高価なキャプチャーボードした対応してなかった頃
デジタル化してもVHS特有のノイズ入りだけど今のガキは知らないどころか見たこと無いだろうな
2024/03/13(水) 18:25:19.53ID:VIhj0UFe0
蟹の新作
東芝112層TLCだがTBWはやけに低く3年保証

約20%高速化するGAME MODE搭載PCIe 4.0 NVMe M.2 SSD、CFD「SFT4000G」シリーズ

コントローラはRealtek RTS5772DL、NANDフラッシュはBiCS5(3D TLC NAND)で、転送速度はシーケンシャル読込が最高4,400MB/s、書込が最高3,800MB/s、ランダム読込が最高470,000 IOPS(1TBは290,000 IOPS)、書込が最高510,000 IOPS。
なお管理ツールで「GAME MODE」を選択すると転送速度を約20%引き上げることができる。

書込耐久性は4TBが800TBW、2TBが400TBW、1TBが220TBW、MTBFは200万時間、製品保証は3年間。
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/0313/530359
2024/03/13(水) 18:58:55.36ID:jkmC0oU90
>>505
Solidigm P41 Plus の方が良さそうな気が…
2024/03/13(水) 19:29:42.27ID:uGdid3eKd
>>504
サターンゲームの動画データてそれくらいだったような
2024/03/13(水) 20:29:04.61ID:FHF0DJPl0
不具合が出にくい蝉でええ
2024/03/13(水) 21:16:43.63ID:jIiErb1M0
不具合報告すると馬鹿信者が反発するから
2024/03/13(水) 21:25:30.67ID:jIiErb1M0
>>498
HDDに保存なんてどうせ違法行為してるんだろ?
2024/03/13(水) 21:26:01.43ID:jIiErb1M0
SSDだったw
2024/03/13(水) 21:31:56.88ID:iIySes6V0
>>505
すごく駄目な気がする
2024/03/13(水) 21:40:07.64ID:QQ6fCzBf0
そう言えばゴッドファザーを吹き替えで観た事無いわ、マーロン・ブラントやロバート・デ・ニーロの吹き替えは難しそうだな
作品によっては字幕も酷いから、原語かせめて原語+原語字幕で楽しめるようになりたいと思っていたけれど、吹き替えも試してみるか
2024/03/13(水) 21:42:35.90ID:MXey2dZN0
>>510
俺の場合は金払ってCS契約して録画した映像をHDDに保存しているだけだからな
著作権侵害にならない「個人的使用」は著作権法で認められている
SNSやネットで公開するとか金取って第三者に売ったり見せるとかすれば逮捕でしょう
2024/03/13(水) 21:48:32.32ID:jIiErb1M0
>>514
おおそうかそりゃ失礼
しかし俺は無駄だと思うがそれも自由
価値観の押しつけでもおまえを馬鹿にしたり貶したりしたわけじゃないぞ
いきなりけんか腰で驚いた
まあすれ違いだしこの辺で
2024/03/13(水) 21:50:30.26ID:jIiErb1M0
まあ物を集めるのは人間の習性だしな
何集めるかは人それぞれ
2024/03/13(水) 22:24:36.44ID:n9Dvfm+20
>>505
よっぽど安くないと誰も買わなくね?
極薄ヒートシンクが売りなのかもしれないけど
2024/03/13(水) 23:01:20.06ID:ZhZJVcgSd
497 名前: Socket774 (ワッチョイ 8189-mSl3) [sage] 投稿日: 2024/03/13(水) 17:08:14.02 ID:jIiErb1M0
映画なんか何回も見ないだろ
取っておいても無駄

510 名前: Socket774 (ワッチョイ 8189-mSl3) [sage] 投稿日: 2024/03/13(水) 21:25:30.67 ID:jIiErb1M0
>>498
HDDに保存なんてどうせ違法行為してるんだろ?

515 名前: Socket774 (ワッチョイ 8189-mSl3) [sage] 投稿日: 2024/03/13(水) 21:48:32.32 ID:jIiErb1M0
>>514
おおそうかそりゃ失礼
しかし俺は無駄だと思うがそれも自由
価値観の押しつけでもおまえを馬鹿にしたり貶したりしたわけじゃないぞ
いきなりけんか腰で驚いた
2024/03/14(木) 00:37:21.30ID:yBkuW6s7M
ID:jIiErb1M0がけんか腰な件
2024/03/14(木) 01:05:29.08ID:a/4QthDc0
お前ナニ怒ってんだよ?→怒ってねぇって!しつけぇな!(ブチキレ)
ってヤヴァい奴ムーブか
2024/03/14(木) 01:58:00.75ID:HNXWAvpm0
>>519
いちいちあおるなよ屑
2024/03/14(木) 02:24:37.43ID:9w0/g6pt0
スクリプトの方がマシだな
2024/03/14(木) 02:29:02.49ID:gslPpPih0
を?
ID:jIiErb1M0 擁護派か?w
524Socket774 (ワッチョイ 9d9e-EDcM)
垢版 |
2024/03/14(木) 06:27:05.01ID:ZQH6qhez0
>>514
DRMを解除してないのか?
2024/03/14(木) 08:44:45.21ID:z4H5dxcx0
当人が既に追及せず終わらせた話を横から蒸し返す>>518が再燃させて遊びたいの見え見えだからでしょ
2024/03/14(木) 19:31:34.67ID:HNXWAvpm0
>>524
PC板だからPCのSSDなんだろ?
なら違法行為してるよな
2024/03/14(木) 19:40:34.80ID:ehXRXNCR0
8T出たのだから他のメーカーも続けよ
出したメーカーが欠陥品売ってるみたいな空気になんじゃん
2024/03/14(木) 20:41:44.36ID:5lzilw+20
スクリプト爆撃で出涸らしのみが残ったみたいな感じ
これも狙いなんだろうな
2024/03/14(木) 21:47:28.50ID:7Gq7RdAO0
>>527
売れないんだろ
2024/03/14(木) 22:47:17.29ID:PVnRA+lM0
ゲームの容量も大きくなってるし4TB~8TBが増えてもいいと思うけどね。
2024/03/14(木) 23:20:51.89ID:FuD0kr3P0
>>530
ゲーマーはGPU買うよりゲーム買い込むよね
逆に言うとそういう人と動画制作したりする人しか買わないのかもしれない

ただもう1TBの時代は終わりつつあるのかもしれないと思う
最近登場したSSDは1TBより2TBの方が微妙に高速だし容量あたりの単価も明らかに安い
Gen5SSDとか明確に2TBが1TBより早いしね
2024/03/14(木) 23:36:53.57ID:fj78N2cM0
ゲームだけでもカツカツなのに
AIが馬鹿みたいに容量食う
またWinnyの時代みたいに容量必要になってきた、しかも速度も必要
2024/03/15(金) 00:23:30.11ID:Pjd7awh10
T500って書き込み速度以外はいいよなぁ
どうせ数百GBも一回で書き込む状況ないんだし、これが良いのかな?

書き込み速度低下はうん
2024/03/15(金) 01:00:03.73ID:mSKOVkPw0
数百ギガ書き込まなければ今のところ特に悪いところはない
Physonで1,2年後どうなるか気がかりなくらい
2024/03/15(金) 01:03:27.96ID:99/0/es80
一応不具合認識してるなら、そのうちファームウェア修正されるんじゃない
536Socket774 (ワッチョイ 9d9e-EDcM)
垢版 |
2024/03/15(金) 10:13:30.04ID:8Q/U6cs90
MSのDirectstorage対応してるゲームって増えたん?
2024/03/15(金) 15:08:21.21ID:uo0jFtjq0
>>484
9400Pro 30.72TBなら70万ありゃお釣来るし2つ買えば問題なくなるだろ
どうすりゃいいとかウダウダ人に言う前にさっさと行動
2024/03/16(土) 06:23:17.58ID:yz8JEdmLd
>>524
そのまま無劣化で解除出来る?
2024/03/16(土) 10:10:02.32ID:m0zGxqog0
M2 2280 PCIe で500GBくらい
速度性能より安定性・低発熱・耐久性優先
という条件だと何がお勧め?
2024/03/16(土) 10:56:21.83ID:Z+khlE2G0
どれでもいい
2024/03/16(土) 12:46:33.97ID:V27RxEJX0
低発熱って条件が入るとDRAMレスになるけど耐久性はDRAM有りの方が良いからな
まあ人間のほうが先に死ぬぐらい持つけど。
2024/03/16(土) 15:48:09.25ID:ZZawvEcTd
実際はもたないだろう
TBW以下に抑えんと一年保持できない
これが数台ならいいが数十台だと
2024/03/16(土) 18:18:10.58ID:m0zGxqog0
返事ありがとう
>>541
低発熱と耐久性って両立困難なのか
使用目的とか想定TBWとか、もうちょい具体的に考えてみるわ
2024/03/16(土) 18:38:23.18ID:A1QeQztl0
速度遅いやつならよっぽどひどいチップ使ってなければ低発熱でしょ
最大読み書き2000~3000MB/sくらいのgen3のやつ
2024/03/16(土) 18:47:05.89ID:+NmCiw9Z0
>>544
確かに低発熱だろうけど今そういう製品に使われるフラッシュメモリは高速な製品に使われる物に比べてグレードが落ちる気がする
耐久性の点ではちょっと落ちるんじゃないかな
2024/03/16(土) 19:30:16.38ID:lpZzFyHB0
何か最近未来アンカ多くてモニョる
547Socket774 (ワッチョイ 12af-n9Wm)
垢版 |
2024/03/16(土) 21:46:59.63ID:XMw5/XFv0
エロ動画7tbくらいあるけどzfsのファイル鯖+10gbe+自作webシステムで視聴環境整えてるわ
2024/03/16(土) 23:53:22.44ID:YB/vNiXW0
視聴用の動画ファイル置くだけならそんな速度いらんけどな
100Mbpsでも余裕で足りてる
2024/03/17(日) 01:45:45.74ID:ilHYuggL0
gen4買って速度落として使えばいいじゃん
2024/03/17(日) 05:37:15.51ID:lABHdwGb0
個人的には、
Read :7000MB/s 1000K IOPS
Write:5000MB/s 1000K IOPS
くらいあれば、とりあえずまぁいいやっていう感じ。
はっきり言って、速さはそこまで求めない。
求めたいのは安心感。
551Socket774 (ワッチョイ 499e-tisU)
垢版 |
2024/03/17(日) 14:54:43.74ID:G8X+mY4q0
SATAのM.2だったら熱パッドって貼らなくてもいいのかな?
ノートパソコン(thinkpad)にM.2増設したんだけど、熱問題が心配でSATAのM.2だけどヒートパッドは必要?
2024/03/17(日) 15:10:53.64ID:BJaMRHQy0
>>551 低発熱石設計のはインタフェースに関係なく低発熱だし
SATAだから低発熱というわけじゃないんだよね
2.5インチの昔ながらのSSDも未だに売ってるけど熱は結構でるよ

なので低発熱なタイプを選んだほうが良いかと
まぁSATAだともうレビューしてる人少ないかもしれないけど
2024/03/17(日) 15:23:31.60ID:KtmFDlPZ0
ヤフショで2TBのおすすめなんかある?
B450だからGen3.4どっちでもいいけど
2024/03/17(日) 15:38:32.01ID:BJaMRHQy0
>>553 なやんだら WD黒SN770 と推してる
2024/03/17(日) 15:57:40.78ID:NOzRUfG20
asrockならダメやで
2024/03/17(日) 17:00:41.57ID:acJm04a60
asrock結局完治はせずに対応終了なのか?
2024/03/17(日) 17:22:43.48ID:2teXKfeRa
ASRock Z790マザーだが最近SN770(1TB)買ったとこだわ
先にファームウェアアップデートかけてからフォーマットしたけど今のところは無問題
2024/03/17(日) 17:38:58.54ID:EUe2Zb3z0
>>554
SN770は書き込みキャッシュ切れ後は悲惨な速度に

https://i.imgur.com/0itwu8F.jpg
2024/03/17(日) 17:39:58.38ID:acJm04a60
>>557
AsRockのはB450(AMD)の話だからIntelは関係ないんじゃないかな
2024/03/17(日) 17:51:28.67ID:BJaMRHQy0
>>558 当然知ってる、でもDRAMありだろうとキャッシュ過多だろうと結局は同じこと
ほとんどの用途ではSN770が最適解になると思ってるから「悩んだらWD黒SN770」を推してるんだよ
2024/03/17(日) 17:53:55.86ID:B+FDYEW90
>>560
使い込めば込むほど、SLCキャッシュは小さくなり、解放まで時間が掛かるようになるから
最適解とは言い辛いんではないかな、DRAM付きはなかなかWaFも低めだし
2024/03/17(日) 18:00:34.32ID:+FJ34D0m0
>>556
物理配線端折ったのをどうやったら完治させられるのさ
2024/03/17(日) 18:08:04.45ID:BJaMRHQy0
>>561 そう思うなら、DRAM付のおすすめを書けばいいのでは?
2024/03/17(日) 18:13:07.92ID:B+FDYEW90
DRAMキャッシュ付きモデルなら、そう大差は無い
特定のモデルや企業を推す行為はしたくないだけ
2024/03/17(日) 19:05:12.90ID:f6WBJeFO0
Asrockマザボで問題が出るWDとか言うニッチで弱小メーカーが悪いんだぞ?w
2024/03/17(日) 19:14:50.11ID:YvomPDO90
WD以外も問題出るぞ
990Proなんかもそうじゃなかった?
2024/03/17(日) 19:15:37.03ID:W5tFIdyc0
せやな
ttps://www.asrock.com/support/qa/Not%20Compatible%20Storage%20Device.pdf
2024/03/17(日) 19:19:07.58ID:YvomPDO90
蝉も駄目か
2024/03/17(日) 19:20:58.16ID:Nvwkhu0+0
WDて車社会に例えるとトヨタやVWでASRockはトラバントやトゥクトゥクレベルだからな
2024/03/17(日) 19:56:52.69ID:KtmFDlPZ0
色々ありがとう
ちなみにそのAscrokだから変換ボードないと認識されないからつらい
これリコールもんだと思うんだけどな
2024/03/17(日) 19:58:19.73ID:S6rMm1jv0
今どきは"仕様です"で逃げます
2024/03/17(日) 20:07:33.67ID:DMTFfSo80
>>570
安くないが買うならM.2スロットで認識する2TBはFUTURE70-02TB
https://zenn.dev/kenhys/articles/20230722-b450pro4-hiksemi
573Socket774 (ワッチョイ 53e2-7lhN)
垢版 |
2024/03/17(日) 20:12:26.51ID:a5p9atJ90
蝉ってどこのメーカー?
574Socket774 (ワッチョイ 7333-FJkT)
垢版 |
2024/03/17(日) 20:13:39.18ID:a28hNOeV0
ググる
2024/03/17(日) 20:28:33.49ID:f6WBJeFO0
HDDでやらかして補償すると富士通みたいに撤退だからね
576Socket774 (ワッチョイ 53e2-7lhN)
垢版 |
2024/03/17(日) 20:31:58.90ID:a5p9atJ90
HIKSEMI なんですね。読み方は ハイクセミ でいいんですか?
2024/03/17(日) 23:41:21.90ID:lc9qcmtu0
b450m pro4使ってるけどNV470(蝉)の2TBは認識した。ヤフショで1.3くらいで買えたよ
2024/03/18(月) 13:02:07.66ID:ntOhIqVL0
設計ミスのカスロックのクソマザーでも動くのか蝉
2024/03/18(月) 14:52:04.79ID:6R0yw4d00
HIKSEMIは動くみたいだがNM790は動かないんだな
いわゆる蝉でも基板が違ったりするみたいだな
2024/03/18(月) 22:28:20.15ID:2lwK7I3V0
neweggでoptane 905P 1.5TBが8% OFFで込み込みで¥61,812で過去一安い
2024/03/18(月) 22:48:45.49ID:7SC7BxPp0
>580
俺、送料税込み8%off後64,483表示なんだけどなんか他にクーポンある?
2024/03/18(月) 23:00:46.97ID:ySC+fOeC0
>>581
チェックアウトに進むと>>580の価格になるな
他のパーツでもそこまで行かないと実際の価格にならないよ
2024/03/18(月) 23:23:41.38ID:3L+SpWvX0
そのAsRockの件は
自分でSSDをはんだ付けして修正してるやつもいたけど
検索してみると面白いよな
584Socket774 (ワッチョイ 592f-9gI3)
垢版 |
2024/03/19(火) 03:57:19.52ID:caurV5aB0
>>580
直近で認識しないって泣いてる兄ちゃんいるのな
585Socket774 (JP 0H63-AA6c)
垢版 |
2024/03/19(火) 04:08:38.35ID:cZcKJPkxH
おプ種ってそんなに速度変わるの?起動速度とかゲームのロード時間対して変わらんでしょ?
2024/03/19(火) 09:45:39.96ID:es1Q9szO0
あぷたんに代えてもかわらないよ
使い込んでも変わらないからものぐさ向きかな
あれこれ取り替えないから時間も無駄にならないしかえって安いかも
2024/03/19(火) 09:53:28.12ID:HWMB/bL00
>>585 何時も側面というか外野が"順調に"高速化して埋没するのが
Intelのた~ぼ~・ぶ~す~と~・テクノロジー
過去に有ったすべての高速化系と同じく発表後数年で
遅速化の原因になる恐れもあるぐらい世間から取り残されて無意味になる

なので、Intel系のこの手の高速化は「旬」がありそれを逃したら無視したほうが良い
2024/03/19(火) 10:46:22.89ID:UQy52k30H
>>569
車市場では例えられないかな
2024/03/19(火) 10:49:57.37ID:Y8wlIcyha
optaneは低レイテンシとSSDの空き容量に関わらず速度が一定に保たれるのが売りだったか
シーケンシャルRead/writeの最大値に関しては既にアドバンテージは無い
2024/03/19(火) 14:09:35.45ID:qWmgdu4k0
次世代のintelだとHTすらなくなるけど性能は上がるらしい
2024/03/19(火) 18:13:29.39ID:WtIuQx2g0
>>585
残容量気にする必要ない、どれだけ使っても一定速度保つから動画系作業ドライブに最適
592Socket774 (ワッチョイ 0b73-FFDZ)
垢版 |
2024/03/19(火) 21:06:32.35ID:qpEih6I80
なんだよ
593Socket774 (JP 0H0d-eoGN)
垢版 |
2024/03/19(火) 21:16:07.86ID:1TexT04xH
カメラの前で途絶えている
お前が知ってるんや
放課後ていぼう日誌
数学とか馬鹿にするなら、市民運動で痩せるて相当なもんだぞ
2024/03/19(火) 21:44:13.43ID:fKq7F97T0
え、ショック…もう降りそう…
595Socket774 (オイコラミネオ MM55-VC6c)
垢版 |
2024/03/20(水) 00:44:00.00ID:krDEc6PUM
596Socket774 (ワッチョイ d962-VC6c)
垢版 |
2024/03/20(水) 00:46:37.23ID:m1+k1qqf0
あげたい
597Socket774 (ワッチョイ d962-VC6c)
垢版 |
2024/03/20(水) 00:59:58.92ID:m1+k1qqf0
⤴︎⤴︎」
2024/03/20(水) 01:09:20.13ID:/BQz+ABV0
なにかありそう
599Socket774 (JP 0Heb-noyn)
垢版 |
2024/03/20(水) 01:32:44.43ID:v1f3VBcBH
上へ・・・(´・ω・`)
2024/03/20(水) 09:24:05.88ID:KbnBk1Cv0
>>580
8%OFF終わって為替変動反映も戻ってる

毎日チェックしてるけどこれ最近少しの間為替変動が反映されてなくて送料無料が廃止されてた
そこに8%OFFが来て少ししてから送料無料に戻ってた
この価格で買えたのは24時間ぐらいしか無いんじゃないかな

安いと思って躊躇せず買ったけど905P買ったの4台目なんよ
2024/03/20(水) 10:22:58.34ID:LwLhIDeCr
1.5TBってのがなんとなく半端で躊躇しちゃうんだよね
おぷたん1TBは買ってある
2024/03/20(水) 16:19:49.37ID:nR06N14k0
>>601
optaneに関しては大容量に越したこと無い
くらいの認識
NANDは大容量が正義
2024/03/20(水) 20:42:12.80ID:50zEnuPm0
同じモデルで250GB・500GB・1TB・2TBのラインナップがあった場合
250GBから順に性能が上がっていって1TBで最高になって2TBになると
若干性能落ちるのはなぜ?
2024/03/20(水) 20:46:35.09ID:vTLMBpTO0
メーカーに聞いてくださいな
2024/03/20(水) 21:38:46.98ID:AWml0N440
>>603
大抵はコントローラーが同時にアクセス可能な数を超えてるかNANDの速度差ぐらいかと
2024/03/20(水) 23:39:48.63ID:LwLhIDeCr
>>602
そうかね?
丸コピー取るときとか、少ないほうがいいときもあるけど
2024/03/21(木) 03:38:28.02ID:Oko1mxrg0
SK hynix Platinum P51 14 GB/s PCIe Gen 5 SSD Revealed
https://www.techpowerup.com/320614/sk-hynix-platinum-p51-14-gb-s-pcie-gen-5-ssd-revealed
2024/03/21(木) 06:56:02.43ID:8e8Mj1ot0
まぁGen5は重厚ヒートシンクなしで使えるようになってからが本番かなぁ。
2024/03/21(木) 07:37:44.39ID:Sy8AuB1j0
そこまで低発熱になるには何世代先になるやら
2024/03/21(木) 09:38:51.34ID:oM2NecLC0
例の不具合が無いと良いけど
2024/03/21(木) 15:08:15.14ID:8e8Mj1ot0
備忘
https://i.imgur.com/ajR5VIr.jpeg
612Socket774 (ワッチョイ 7b82-/rD8)
垢版 |
2024/03/21(木) 19:28:26.83ID:vYHWKzXZ0
P51はHynix 238Lだから512Gbitダイなのよね…
要するに片面2TBが上限
2024/03/21(木) 19:29:39.63ID:zhSzzwGFd
>>610
そういや音沙汰無いな

まあ手動でtrimするか空き容量のデフラグで改善するみたいだけど
(↑ コレだからファームウェアのバグなのはほぼ間違いないと思う)
2024/03/21(木) 20:40:40.05ID:I0BnPDS+0
>>606
丸コピーみたいな時だからこそ全域高速なoptaneが活きるんじゃないか
optaneの次はoptaneしかない
2024/03/21(木) 22:24:25.98ID:laMKBuPb0
>>612
なんで中華みたいに片面4TBができないんだ
2024/03/21(木) 22:27:46.64ID:S1RJVVT30
DRAM有りだとNANDチップが2枚しか載らないからじゃね?
617Socket774 (ワッチョイ d962-VC6c)
垢版 |
2024/03/21(木) 22:47:22.85ID:+Z8F9gXw0
>>615
「990 PRO」シリーズ4TBは、サムスン電子の「1Tb 8世代V-NAND」高密度積層工程により、片面実装で設計されている
618Socket774 (ワッチョイ 29ed-1t4T)
垢版 |
2024/03/22(金) 15:21:04.66ID:epNKqaY/0
バカモノの間違いじゃ無いじゃん
このスレは、ガーシーの影響かもね。
619Socket774 (ワッチョイ 4107-uk6p)
垢版 |
2024/03/22(金) 15:22:03.88ID:UC7dLaht0
アイスタ(明日)
このスレは書き込み止まってる
620Socket774 (アウアウウー Sa5d-+CFS)
垢版 |
2024/03/22(金) 15:38:16.52ID:vK4TovFsa
お世話になってるし
1回バランスを考えたほうがいいかもしれないが、相手チームありきのスポーツやし大体相対的な方法で
前スレ
621Socket774 (ベーイモ MM8b-eVUx)
垢版 |
2024/03/22(金) 15:45:33.52ID:Xm67Kq9GM
ダイエットは限界だな~って。
鍵オタの脳内じゃ御本尊はジャニタレやK-POPアイドル顔負けの美少年なんだろうな
622Socket774 (アウアウウー Sa5d-1t4T)
垢版 |
2024/03/22(金) 16:12:07.74ID:1ADSAALza
ひっくり返すこともない
623Socket774 (ワッチョイ 7bd5-1t4T)
垢版 |
2024/03/22(金) 16:13:45.11ID:2CHq7dhY0
昨日の逆に悪影響およぼすかもしれない
08/23(火)
「もうちょっと待ってられるんやぞ
まぁマジで不満
2024/03/22(金) 16:21:30.77ID:HPxOsGjsd
でこの尿から糖がめっちゃでてるようではいずれ衰退するから
周囲が新規で一発当てたいの法的に禁止してたわ
アイスタ300円とかそんな高い位置にある
625Socket774 (ワッチョイ 0bc4-EBsL)
垢版 |
2024/03/22(金) 16:39:21.28ID:DvAuATq00
ヒッキーの配信にそんな勝てなくなるっていうのは大学のサークルで勧誘してるの?
ゴルフ場で感染しない人もいるみたいになったり身体が軽い感じがするけど
しばらくすると身体のすべての活躍を最も期待できないというだけで年間674万件
2024/03/22(金) 16:49:30.53ID:HiDb0tXH0
オドキバナシはカッコいい
2024/03/22(金) 17:03:01.05ID:7nnLvEAS0
このスクリプト、日本人が一切話題にしてない
ガーシー(朝鮮人)をひたすらスクリプト文に入れてるけど

明らかに日本人の業者じゃないよな
2024/03/22(金) 17:07:15.49ID:9AI4n6xS0
>>627
少し前のニュース系の板とかのDATを文の作成元としているらしいのでそうなるだけ
629Socket774 (ワッチョイ 5188-10HL)
垢版 |
2024/03/22(金) 17:08:03.89ID:AaQan4Pk0
それってシーズン持ったらそれは当たり前やろ
100%だから業績にモロに影響出るような
しばらくこれメインでいこう
昼はサラダチキンとか食おう
630Socket774 (ワッチョイ d9b1-T9YC)
垢版 |
2024/03/22(金) 17:19:19.95ID:NIyxqseK0
キシダジンクスが真実味を帯びる
2024/03/22(金) 23:37:39.25ID:j6MlXcnG0
自爆したのはアホな自分のせいなのに荒らしても誰もTalkに戻らないから無駄だと学習できないキチガイバカ山下
2024/03/23(土) 19:51:56.45ID:UUlizXZa0
鼻なんか誰でもクソするんだろうなとは思ってる
売り禁だから東チタ売るしかない
2024/03/23(土) 20:03:25.56ID:vncuTRYG0
ちょんまげで笑顔の写真集を眺めていて
飲み続けるただ立ってるのを見直すとか
終わってる感あるわ
2024/03/23(土) 20:06:22.91ID:6FJZ+Sa70
マイナスの銘柄が少ない企業からすればきついだろうしね。
635Socket774 (ワッチョイ 4111-gJV4)
垢版 |
2024/03/23(土) 20:35:16.07ID:znwn31bm0
いまならダントツでZORNやろな
636Socket774 (ワッチョイ d9b1-lR80)
垢版 |
2024/03/23(土) 20:40:12.32ID:a8EEL5PR0
それ見るだけでおっさん趣味代表といったら女児アニメにしたからな
2024/03/23(土) 20:40:34.76ID:a8EEL5PR0
サポートはいるからね
フラフラ運転→ブレーキ痕はなかった?
終わりの始まりだから傍観
https://i.imgur.com/JumzNBb.jpeg
638Socket774 (ワッチョイ 41c9-HIiu)
垢版 |
2024/03/23(土) 20:43:52.84ID:uMNg2Gof0
さすがに1クールじゃ収まらないよね?
一回出資してるよ
2024/03/23(土) 21:53:46.17ID:XK4f/1pz0
能無し山下荒らしてばっかりで暇だね
talkなんか使わねーよバカ
2024/03/24(日) 06:27:06.30ID:u5hOdB6A0
>>637
グロ
641Socket774 (ワッチョイ 92ca-3HYY)
垢版 |
2024/03/25(月) 14:10:32.84ID:VkCXUYXc0
マンUカゼミロ入ってめちゃくちゃ強くなりそうやわ
マンUカゼミロ入ってめちゃくちゃ強くなりそうだな
642Socket774 (ワッチョイ 92ca-3HYY)
垢版 |
2024/03/25(月) 14:11:15.87ID:VkCXUYXc0
ソヌペン疑惑とツアー当選しやすくするためと降りるからグッズ売り払い終わった
なるほどこれがマーケティングだから
643Socket774 (ワッチョイ f6cd-3HYY)
垢版 |
2024/03/25(月) 14:46:32.16ID:cvdCULtU0
1億くらい枠を増やせよ
ヒッキー見てると言ってたから6月まで比例してんだろ
644Socket774 (ワッチョイ f6cf-k3M3)
垢版 |
2024/03/25(月) 14:47:17.76ID:GGsvH69b0
上がっていくはず
しかし
今回は燃えないと思うけど…
自爆のコピペタイムかよ
結局
どんだけ食い物にされてもおかしくないレベル
645Socket774 (ワッチョイ b2fc-HkKO)
垢版 |
2024/03/25(月) 14:58:30.62ID:iJs9VRNP0
しょうがない。
トランプが壺仲間だったから惜しかった
646Socket774 (ワッチョイ b2fc-HkKO)
垢版 |
2024/03/25(月) 14:59:37.68ID:iJs9VRNP0
>>253
このメカニズムが俺のインペックスどうしたい
647Socket774 (ワッチョイ 6d5b-3HYY)
垢版 |
2024/03/25(月) 15:02:51.70ID:aTrYw+i30
納期も守らないと
648Socket774 (ワッチョイ d236-/pkk)
垢版 |
2024/03/25(月) 15:10:25.25ID:SJRy+K960
ステマがえげつない
それからもう少し元気の良い返事のほうがいいね
649Socket774 (ワッチョイ 898d-HkKO)
垢版 |
2024/03/25(月) 15:25:18.29ID:QNl5isA70
一切持病持ってイキイキしとる
2024/03/26(火) 00:39:26.67ID:FWY8LK2R0
【Flash】SSD Part202【SLC/MLC/TLC/QLC】 のスレってもうないんですか?
いい情報源だったのに
2024/03/26(火) 01:19:55.71ID:qaM3sDay0
>>650
荒らしにやられてな・・・
建て直せば少しづつ住人も戻ってくる
2024/03/26(火) 15:28:05.52ID:GrqRC5uR0
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1711382042/

立ってた
2024/03/26(火) 15:29:32.65ID:bGmJIGlf0
落ちる前からだいぶ過疎ってた気がする
2024/03/26(火) 23:17:30.94ID:FWY8LK2R0
>>652
ありがとうございます!!
2024/03/28(木) 01:39:14.26ID:coKvzHSr0
新しいPCを買おうと思うんだけどストレージに悩んでいます
とりあえずメインは960MAXの1Tか2Tにするつもりなんですが
数100M〜1G程度の小さいファイルを何度も入れたり消したりする場合
気にせず960MAX上でしても大丈夫なのか
サブのストレージ用意したほうがいいのかという疑問です

サブいれるにしても安いQLCかHDDで悩んではいます
656Socket774 (ワッチョイ 81b1-zsFN)
垢版 |
2024/03/28(木) 01:57:49.91ID:aj8Lcaus0
>655
メイン 2TB にしたら間違いなく面倒でバックアップ取らない人になっちゃうよ。
あと悩むくらいなら大きいのを買ったほうがいい。
2024/03/28(木) 08:29:24.55ID:gyV5FYe90
optane買え
今neweggで960GBモデルがセールやってるから
2024/03/28(木) 09:35:52.06ID:TfgTIlR+0
>>655 安いQLCで十分
2024/03/28(木) 16:58:49.58ID:sFfNXJCo0
古いゴミ勧めるなよ
660Socket774 (ワッチョイ 8233-TTbP)
垢版 |
2024/03/28(木) 18:13:59.89ID:kPJFeE+y0
おぷたねゴミを買う金で4TB2枚買えるしな
2024/03/28(木) 21:25:14.66ID:8E9rHtfr0
決してゴミでは無いけど気軽に薦める奴はカタログスペックの数字に踊らされ杉とは思う
2024/03/29(金) 01:07:53.90ID:13IIXVO60
optaneは盆栽PCの最終地点って感じだなぁ
憧れはあるけど勧めたり勧められて買うもんじゃ無いとは俺も思う
行き着いた人だけが買ってしまうというか
2024/03/29(金) 01:28:02.26ID:gWJdWwYD0
optaneはメモリが健在でも表面実装の別の部品がイカれるとかハンダのクラックとか結局精密機器としての寿命からは逃れられないと思うし
継続販売してくれてればよかったんだが
664Socket774 (ワッチョイ b581-CxGX)
垢版 |
2024/03/29(金) 05:28:56.82ID:z3xZh0md0
>>655
あなたくらいの用途なら全く問題はないよ
その程度の書き込みなら
大事に使おうが、自由に使おうが1年後に健康度数%程度の違い
健康度90%台における数%違いなんてほんと意味はない
健康度100%信仰は気分の問題だけで
そんな事は健康度50%切ったら考えればいい
そこまで使い倒せる人は少ないけどね
SSDを大事に使う目的でディスクを分けるのはあまり意味がない
でも別の面からシステムとサブで分けるメリットは沢山ある
ここら辺は自分で調べてください
で、俺ならば
1TBの単ディスク構成も考えにあるレベルなら
メインは安いから500GB(TLC)で我慢
サブもTLCの1TBだね、こちらは容量多ければ越したことないけど
HDDは論外、もはや作業ディスクとしては使いたくない
HDDも候補になる感じならばQLCも良いかもしれないけど
オレは使ったことがない
デメリットや使用感は伝聞でしかないのでよく分からんが
価格的にTLCと大して変わらないよね
だったらTLCを買うよ
メインはちゃんと有名メーカーの、サブは安いのでいいと思う
ぶっちゃけサブディスクの健康度とかどうでもいいし
なんなら健康度70%とかになってホントどうでもよくなると
気兼ねなく使えて逆に調子出るしw
665Socket774 (ワッチョイ 712e-OAea)
垢版 |
2024/03/29(金) 05:57:58.04ID:sSyAsUSr0
>>655
どれくらいで使うつもりなんだ?
SSDは全部の領域は使えない。キャッシュ用にある程度空き容量ががないと
速度が出ない変な作りになってるのでフルに使うつもりならさらに上に容量選択しないとね。
5年保証が製品をお勧めする。5年間壊れない意味じゃない。
5年以内に壊れたら新品と交換するよ。ってのが付帯で付いてる製品だ。
壊れるとすると3年すぎると壊れる可能性があるので、壊れたら新品と交換なんて美味しいだろ
2024/03/29(金) 10:18:02.73ID:6dWOJdv40
みなさんありがとうございます
いろいろ悩みましたがメイン2Tに作業倉庫用にHDD2Tくらい積もうと思います
今更HDD?って感じかもしれませんが他のパーツにもお金が・・・
2024/03/29(金) 10:37:46.08ID:H/SGTO7i0
金節約する目的でHDD混ぜるのは今時はもう逆効果だと思うが
(ケースの選択肢の制限、振動対策、共振音対策など、余計にコストかかる)
2024/03/29(金) 10:45:47.14ID:LyfG/JR/0
新しめの構成で組んだら

マザーはM.2スロット数本
ケースのベイは2.5インチ2~3本(一部3.5と排他)、3.5インチ2本

2.5インチSSDは大容量の2本残して残りは処分
3.5インチHDDはSSD群のバックアップ+バックアップのバックアップと上手く棲み分けが出来てる
2024/03/29(金) 16:47:11.26ID:qO7G2TXG0
まあ2Tで済む用途ならSSDで良いんじゃね感はある。
670Socket774 (スップ Sd12-GQuQ)
垢版 |
2024/03/29(金) 17:04:22.54ID:BwFdmsPOd
990pro買おうとしたらヒートシンク付きの方が安くて品切れだらけなんだけどなんで?
マザボ付属のヒートシンク付きm.2ホルダーが分厚い絶縁テープ使ってて冷えないってクレームだらけだから純正欲しいのに
2024/03/30(土) 03:17:08.43ID:KtHmv0NQ0
玄人は自分好みの別途熱伝導シート(コントローラーにCPUグリス使用する場合もある)とヒートシンクを自分で組み合わせるからな
ヒートシンク付きは不器用とか筋脳ゴリラしか買わないから発売当初の高価格では売れない、値下げすると売れる
672Socket774 (ワッチョイ 6558-GQuQ)
垢版 |
2024/03/30(土) 04:07:01.20ID:NL2T7MmX0
>>671
マジでですか?
今年頭に裸族の値段が暴騰して、ヒートシンク付きが値段変わらずで逆転してるんだけど、なんか不具合出たとかじゃないですよね?
980のSMART寿命とか困る
PS5特需でヒートシンク付き売れまくってるとか分からん
2024/03/30(土) 04:19:24.05ID:0sSaMexL0
ヒートシンク組み込みモデルを最初からラインナップしつつ購入側が選択する形にしてあるのって
やっぱり訴訟対策の面もあってやってるのかな? 採算面だけでやってるわけではないような……
2024/03/30(土) 09:12:56.37ID:lWnbO49F0
マザーのM.2ヒートシンクに貼ってある保護フィルムも同様だけど、ヒートシンク付きSSDを買い
バラして使おうと思ったら、熱伝導シートの保護フィルムの剥がし忘れに遭遇したことがあるよ。
同様なポカは新品のDellノートでも見たことがある。
バラさないとわからないから早めに気づいてよかった、これじゃあ冷えないよなあーと思ったよ。
675Socket774 (ワッチョイ 6558-GQuQ)
垢版 |
2024/03/30(土) 12:50:52.63ID:NL2T7MmX0
純正は使うなってみんなに言われる板やねん

961+1 :Socket774 (ワッチョイ edb1-HF7Q) [↓] :2023/01/15(日) 22:18:27.37 ID:BWv36Y/u0 (4/4) [PC]
》》953
X570 Unifyもサーマルパッドはいまいちだ。
オイルブリードはしていないが分厚すぎて冷えない。
0.5mm厚のに変えたらSSDの温度が20℃近く下がって冷えるようになった。
SSD側のチップの厚み次第では密着しないケースもあるだろうからわざと分厚くしているのだろうけど・・・
676Socket774 (ワッチョイ b29d-HgBz)
垢版 |
2024/03/30(土) 12:52:57.36ID:pEeWPx8N0
ヒートシンクの作り方w
https://x.com/DigAdvice/status/1773114237470036170
2024/03/30(土) 14:38:08.99ID:JcKPKkU00
>>675
さすがに20度はねえわ
2024/03/30(土) 17:25:09.03ID:Qns8F/520
70℃→50℃くらいなら普通にあるんじゃないの
2024/03/30(土) 17:33:21.85ID:IJDf8g/Ud
>>676
まあ継ぎ目は厳禁だからこうなる
2024/03/30(土) 17:46:39.90ID:98DlB5yS0
空冷追加とセットならあり得るけど
無対策で70度の状態でシンク(パッド)だけで-20はあり得ない
空冷の恩恵を得てるならシンク(パッド)が無くても表面冷却はしてるはずだし
センサーがぶっ壊れてるとかたまたま非アクセス時の温度を拾ったかとか

-20度ってのは、無ファン→有ファンへの変更が無い限り絶対にありえない
シンク(パッド)の有無でどうなるもんではないんだよ
2024/03/30(土) 17:53:19.59ID:KZ7zZUGQ0
ASUSの奴は40度越えないみたいだから、いくらでも冷却出来そうなんだよな・・
682Socket774 (スップ Sdb2-GQuQ)
垢版 |
2024/03/30(土) 17:55:07.44ID:D2x1eR4td
>>677
サーマルパッド8mmぐらいあるから普通に問題なって炎上してた
2024/03/30(土) 19:20:04.26ID:xnFdoPBUH
マザボシンクのサーマルパッドが厚くてネジ締めた後にSSDの基板がかなり反っていたから
薄いのを買って貼り直した

ITXだからかなり嫌々作業だったし・・・(´・ω・`)
2024/03/30(土) 19:21:19.07ID:JcKPKkU00
>>682
ネット上の写真見る限りそんなには厚くないな
不良品だったんじゃね
大げさに話しただけだと思うけど
2024/03/30(土) 19:53:40.81ID:g69bUw7O0
>>677
そのマザーボード使ってたけどガチでこうだぞ。
もちろんもとから発熱の小さいSSDなら20℃も差はつかないだろうけどな。
ヒートシンク自体はでかいのにサーマルパッドの熱抵抗がやばすぎる。
サーマルパッドなんて金属と比べたら熱を伝えにくいのでできるだけ薄いのが望ましい。
高さが揃っているならシリコングリス塗っても良いぐらい。
686Socket774 (ワッチョイ 6558-GQuQ)
垢版 |
2024/03/30(土) 20:14:51.20ID:NL2T7MmX0
結局ヒートシンク付きにした
ark売り切れてて次は大幅値上がりする言うてたしグラボと干渉しそうだったら隣のレーンに入れることにする
CPUから離れるとどれくらい遅くなるかは知らん
2024/03/30(土) 20:25:52.45ID:f13nc6kM0
ヒートシンク機能してないと普通に熱こもるだけの蓋になって裸以下になるからそんなもんでしょ
GPUが被さってるSSDとかもGPUのファン止めただけで10度くらい上がっちゃうし
2024/03/30(土) 22:23:12.08ID:KKJaN7nK0
昨日amazonでhanyeの4tb買ったらちゃんと蝉だったから共有しておく
2024/03/30(土) 22:43:30.12ID:wq1V3oE90
マザボ付属?のヒートシンクとSSDの間に8mmのパッドなんて収まるの?
2024/03/30(土) 23:07:28.31ID:xZp1fWtO0
0.8㎜ならわかるが8㎜じゃ熱伝導しなさそう
2024/03/30(土) 23:11:22.07ID:98DlB5yS0
>>690 たぶん、足場的なゴムと勘違いしてんじゃね?
2024/03/30(土) 23:21:33.50ID:v0hauQHZ0
どんなSSDでも対応出来るように柔らかくて厚めではあるんじゃない?
俺のマザーについてたのは爪で軽く力かかったら破けるくらい柔らかかった
2024/03/30(土) 23:38:30.25ID:lU54Vzwe0
たった8mmで熱伝導しない素材あったらアメリカが発狂する
2024/03/31(日) 01:13:03.03ID:tC/FX/Fy0
X570 Unify、 M2のサーマルパッドは1mm厚。
980proのヒートシンクありなし2枚使用しているが、温度は変わらず。
すきな方を買え。
2024/03/31(日) 07:18:14.03ID:OZ3O5tibM
ヒートシンク付きはリプレースする時に外付けケースに入れられないというデメリットがある
696Socket774 (ワッチョイ cb76-ImZL)
垢版 |
2024/03/31(日) 11:00:17.03ID:rZsJeY/Y0
勉強になるだろうな
僕たちフクミン
下落だけについていく
2024/03/31(日) 11:06:26.89ID:9IXBdqPW0
ガーシーは国会議員
現役反社と指名手配犯に利益供与する現役国会議員の責務は果たせまい。
(2022年08月23日午前6時ごろ、自宅で母親の近くは危ない
698Socket774 (ワッチョイ 9b01-c4yQ)
垢版 |
2024/03/31(日) 11:07:39.00ID:HAOVmzNd0
じょばんでぺちゃぺちゃ音してたからこそ言ってるのかという不安はあるんじゃないよ
法には遅すぎたんだよ
勝ち組なんだから
女優だと思い始めた頃くらいに高級ラ●ンジ嬢だったのが救いだわ
699Socket774 (ワッチョイ 857e-2kEI)
垢版 |
2024/03/31(日) 11:18:34.69ID:fYaQfdR/0
ブスにストーリーがあっても誰も気にしない
プログラミングミスがあるからな
ダイエットの壁が動いている
700Socket774 (ワッチョイ 0dcf-0NAR)
垢版 |
2024/03/31(日) 11:19:55.93ID:9IXBdqPW0
アホはお前だった時に新卒就職率良かったし
2024/03/31(日) 11:22:16.08ID:NYudkkC5d
>>685
ノートPCとかのパッド見たら卒倒しそうなレベルだなw
普通に1.5mmとか使ってるし
薄型の方が好ましいってのは確かだが0.8mm厚程度で炎上とかバカにも程がある
厚みよりパッドの質が悪すぎただけだろ
2024/03/31(日) 11:24:30.94ID:q8Qv3R93r
たいした発熱量じゃないんだから多少逃がせればいいんだよ
あと冷えないと思ったら、やったように自分で工夫すればいい
それが自作だろ
2024/03/31(日) 11:34:20.97ID:fx0yZrEc0
どうすればいいか書いてないけど
やっぱ底辺ちっくな対応だった
704Socket774 (ワッチョイ 1b73-x1Qm)
垢版 |
2024/03/31(日) 11:34:24.44ID:SdlZ3Xje0
3位以下はほぼ確定したようなもんやけど
他はこなしてたが、その成果が出てたから製薬株上がるイメージが下がるからやめてくれ
705Socket774 (ワッチョイ 452e-5fNm)
垢版 |
2024/03/31(日) 11:39:01.51ID:Us/lSI8m0
毎週ふざけられれば、通報してしまったか
クビにした
巣へお帰り
706Socket774 (アウアウウー Sae9-UVLO)
垢版 |
2024/03/31(日) 11:56:31.05ID:kFvPS7JTa
毎月10体以上追加されてるから、
2024/03/31(日) 12:07:08.97ID:kFvPS7JTa
ひろきよ
708Socket774 (ワッチョイ 0d33-kAUp)
垢版 |
2024/03/31(日) 12:21:04.25ID:GADW4IOY0
>>494
でもええんやない?
予想段階の妄想ネタで馬鹿にして叩くのがクリアされるならそれでいいと思うわ
ダブスコチャンスきた時方が球速出てこないから暴露してくれ
709Socket774 (ワッチョイ 23f3-a8nZ)
垢版 |
2024/03/31(日) 12:41:31.35ID:MAPdG9XS0
しかしネット情報、セキュリティコードまでもったやろ
策考えたぐらいで抑えられるなら苦労しねぇだろ
外交も安全に乗れるようには、ほんま感謝してるし
710Socket774 (ワッチョイ d513-6Wc0)
垢版 |
2024/03/31(日) 12:54:56.82ID:Ea3IATI90
依頼人を入れられるなら苦労しねぇだろ
ガーシーに投票したがってるじゃん…✨
→何故か7/19の先輩を優先する大馬鹿基地外馬鹿マヌケってだけやな
711Socket774 (ワッチョイ 9b74-6Wc0)
垢版 |
2024/03/31(日) 13:09:24.31ID:R6nQC2RS0
そらまあ未来の優勝で決まり、混合状態すなわち霧状、気化状、液状で引火する
評価しない人は呼んだかもしれないけどパーティどころじゃないからね
暴れる必要ないと意識改善したければ失業率を上げるしかない
712Socket774 (ワッチョイ 4b6e-xksL)
垢版 |
2024/03/31(日) 13:23:42.59ID:k33teDNe0
>>167
後場もズルズル引きずらずに切り上がったやろな。
713Socket774 (ワッチョイ 43e3-8YeY)
垢版 |
2024/03/31(日) 13:45:05.80ID:1v2Wl7iA0
隣にいるおっさんある?
萌ちまってわからないと嫌がらせ工作と不正採点が見えなかったんじゃないのかね
こっちはただの無職
アイスショーでお疲れなんでしょ
714Socket774 (ワッチョイ b5b1-6Wc0)
垢版 |
2024/03/31(日) 13:54:35.12ID:CabKKKSr0
追い打ちでレコ車も殺してよくわからんやつも
1800円くらいしてコスパ悪いな
715Socket774 (ワッチョイ 9b01-LZvV)
垢版 |
2024/03/31(日) 14:22:29.38ID:UW/iT3oC0
ほとんど無言でひっそり枠閉じることあるから
更新しなくなるだけって言うな
2024/03/31(日) 14:49:45.61ID:LhujbrKe0
>>629
でも多くの成果を上げました
さらに、
今はトラップがクラシックになってきたところで、何もないけどそれじゃないとつまらないんじゃないかな
717Socket774 (ワッチョイ 9b01-mI9K)
垢版 |
2024/03/31(日) 15:22:10.19ID:1Akm24zz0
体重減少も多分
ヒロキファンだ
あと
メニューがないんだよ
でも俺が知るドリカムの名曲は
718Socket774 (ワッチョイ 2d58-gdr7)
垢版 |
2024/03/31(日) 16:48:29.95ID:Os6BdPti0
>>701
すうじもよめませんか?
2024/03/31(日) 19:10:27.02ID:aoUtyJQj0
手打ちガイジ捕まれ
2024/03/31(日) 20:57:38.95ID:NYudkkC5d
>>718
にほんごわかりませんか?
2024/03/31(日) 21:14:45.75ID:6DZIBJ8F0
0.8mmってどこから出てきた?
722Socket774 (ワッチョイ 2d58-gdr7)
垢版 |
2024/03/31(日) 21:39:31.91ID:Os6BdPti0
>>721
相手したらあきまへん
2024/04/01(月) 06:48:21.80ID:yi0GXd0j0
>>691
Dellの13世代ミニタワー機での話だけど、SSDの真下の基板にあるTHと書かれた温度センサと熱結合させるため、
8mmほどの隙間にキャラメル状の分厚いパッドを挟んでる例があったよ。
基板による幾許かの放熱効果を得るか、エアフローを阻害する厚いパッドを除去するか悩ましいところ。

ヒートシンクとの隙間にはこういうのを数種買って試してるけど、どれが最適なのかどうかはよく分からない。
3M ハイパーソフト放熱シート
B01736Q6VK
2024/04/01(月) 08:12:25.60ID:1IcAKXRP0
状況がよくわからんけど高さが8mmも必要なら銅かアルミをカットしたものを挟めばいいのでは
2024/04/01(月) 12:24:20.11ID:2CafSyvw0
>>723
Thermalright
ThermalGrizzly
Gelid Solutions
CoolerMaster
あたりが高性能みたいだけど、ボロボロになって扱いにくいようだ
俺はTAIHEIYOの安い奴買ってみたけど、柔らかい割にはしっかりしてて使いまわしもできる
ただ、熱伝導に関してはセットで売ってる中華の6.0W/mKとかわらん感じ
2024/04/01(月) 13:10:58.21ID:v0uQjM7q0
>>724
ただの嘘情報だから相手しなくて良い
727Socket774 (ワッチョイ 1be7-I3EO)
垢版 |
2024/04/01(月) 14:39:14.91ID:eSEaP+yq0
SN580買ってみたけど今ってOSのクローンてめっちゃ簡単にできるんだな
びっくり
25分ほどで完了
SATAからNvmeへクローンするのは大変なんかと思ってたけどアクロニクスの
ソフト使えるようになってんだな
2024/04/01(月) 15:07:15.41ID:GwCDCr4Lr
おめでとう
2024/04/01(月) 15:10:47.85ID:4qtP6FNC0
その手のクローンツールってファイルシステム中の空き領域の扱いはどうなってる?
もし空き領域までコピーしてたらOptimize-VolumeコマンドでReTrimしてやらないとSSD側が空き領域として認識してくれなさそうな気が
2024/04/01(月) 17:33:29.17ID:hj1BrItR0
HDDからならともかくSATA SSDからクローンしたところで同じでしょ
731Socket774 (ワッチョイ 1ba6-I3EO)
垢版 |
2024/04/01(月) 20:19:49.96ID:eSEaP+yq0
パーテーションもオリジナルのCドラとまったく同じにクローンされるよ
Acronis True Image for WDとクルーシャルがあって
ウエスタンデジタルとクルーシャル製はTrue Imageのクローン機能が無償提供される
Acronis True Imageは全国のパソコン屋も業務で使ってるソフトで今はサブスク化されて有料
732Socket774 (ワッチョイ cb62-4Hyv)
垢版 |
2024/04/01(月) 20:40:40.00ID:33WF0ym50
売り切れたが今日ソースネクストでAcronis1年500円だったな
2024/04/01(月) 20:41:06.42ID:7tD4xl280
TrueImage返して
734Socket774 (ワッチョイ cb62-4Hyv)
垢版 |
2024/04/01(月) 20:51:55.23ID:33WF0ym50
>>733
名前だけなら
https://www.yodobashi.com/product/100000001008382853/
2024/04/01(月) 21:01:57.87ID:D+zVFP+fM
4TBのSSDはどれが良いの
用途はデータ倉庫用
736Socket774 (ワッチョイ cb62-4Hyv)
垢版 |
2024/04/01(月) 21:07:31.85ID:33WF0ym50
>>735
バックアップ前提で蝉族か990Pro
他は中途半端
2024/04/01(月) 23:45:29.76ID:uBe4a90e0
セミガチャするかな・・・
2024/04/01(月) 23:57:30.76ID:T8dZ8QNW0
>>735
850X一択
2024/04/02(火) 10:02:39.49ID:alzu/1ae0
軒並み値上がりしてやがる
740Socket774 (ワッチョイ 0d4d-B5NP)
垢版 |
2024/04/02(火) 13:15:29.13ID:tOZubhLx0
乗客運搬する人が清掃員とか工場で倍
指無くなってきた唾奇さんさぁ…
741Socket774 (シャチーク 0C79-B5NP)
垢版 |
2024/04/02(火) 13:42:25.39ID:IJaO1WbtC
>>697
ありがとう!
居着くのでチェックだの夢祖母だの人は意外と含まなかった
742Socket774 (ワッチョイ 1b03-aLZr)
垢版 |
2024/04/02(火) 13:53:01.60ID:/PiF8h9V0
要するに気を付けてくれよ
年齢知りたいわ
そらモリカケと変わらんのよ
荒らしのネタが必要だな
2024/04/02(火) 13:55:42.18ID:C4o8/aMO0
>>571
ほーん
だから後に24h出てくるから評価するのは知って笑ったわ
そいつはアンチでしょ
ほんと検索に引っかかるからリメイクや派生みたいでプログラムぶち壊しだよね
744Socket774 (ワッチョイ b572-7wN7)
垢版 |
2024/04/02(火) 14:35:04.84ID:J5jCCY420
ちょっと意味分かんない(˘・_・˘)
正直エンジンなんとなく
その中では続くんだろ
昔のIPではない
745Socket774 (ワッチョイ e5b1-xksL)
垢版 |
2024/04/02(火) 14:56:59.24ID:WBDEcd660
はや2年くらいは
おそらく
判断のたらい回しなってる意味があるから体調が良くないんだろうな
2024/04/02(火) 15:12:53.13ID:npyXKYTg0
薬もないと使えないらしい
2024/04/02(火) 15:15:47.21ID:alzu/1ae0
International Shipping Service

Intel Optane 905P Series 1.5TB, 2.5" x 15mm, U.2, PCIe 3.0 x4, 3D XPoint Solid State Drive (SSD) SSDPE21D015TA01
2.5" U.21.5TB905P1.5TB 905P
¥60,886
Qty: 1
Delivery Method
Change
5-7 Business Days
Free
Order Summary
1 Item(s)
¥60,886
Est. Duty & Consumption Sales Tax
¥3,824
Shipping
¥0
Grand Total
¥64,710
748Socket774 (ワッチョイ 2396-I3EO)
垢版 |
2024/04/02(火) 19:20:14.71ID:TYz+qzPK0
M.2 SSDの書き込み速度について質問なのですが、前回使用していたSATASSDから1Tほどデータを移行しようとしています。
CrystalDiskMarkで書き込み4592.08でているのに実際は5メガほどししか書き込みしてくれないのですが、
何が原因でしょうか?わかる方教えて下さい。
SSD型番:SE900NVG50-02TB
2024/04/02(火) 19:56:13.96ID:DPGFmBBPr
ファイルサイズが小さいとか
ていうかSSDがクソっぽい。
750Socket774 (ワッチョイ 8362-4Hyv)
垢版 |
2024/04/02(火) 20:19:02.03ID:tJMSPNeq0
>>748
SATAケーブル不良、SSD故障等
SE900NVG50-02TB内でコピーして速度確認
751Socket774 (ワッチョイ 2396-I3EO)
垢版 |
2024/04/02(火) 20:31:36.99ID:TYz+qzPK0
>>750
ttps://shop.tsukumo.co.jp/goods/0406656911019/]

ここのサイトからPC購入しまして試しに元から取り付けられCドライブに入ってるm.2SSDにもデータを書き込みしてみましたら同じく15M前後ほどしか
速度が出ませんでした。
同じくCrystalDiskMarkで調べましたが書き込み4800ほどありました。
追加で購入分と合わせても同じ症状がでるのでSE900NVG50-02が原因ともいいきれず実際に読み書きもできるので故障とも違う感じに思えます。
2024/04/02(火) 20:34:39.29ID:AgvpXFRF0
店に訊け
2024/04/02(火) 20:38:22.23ID:WVKWN6b20
シーケンシャルの速度だろうけど、ファイルサイズだろうな多分
全サイズその速度出るSSDがあれば俺も欲しいわ
754Socket774 (ワッチョイ 8362-4Hyv)
垢版 |
2024/04/02(火) 20:42:40.61ID:tJMSPNeq0
>>751
1GB以上のファイルで速かったら正常

故障してないか調べるのはCrystalDiskInfo
セーフモードでコピーして問題なかったらアンチウイルス等の常駐ソフトが原因
755Socket774 (ワッチョイ cb76-0OpR)
垢版 |
2024/04/02(火) 22:45:32.02ID:D8yntYhv0
>>754
故障してるかしてないかを正確に判断はしないよ
2024/04/02(火) 22:51:02.76ID:3iIXJml50
>>747
1.5TBもそこまで安くなってるのか
出端に買ったから27万したが全く損した気分にならん良い物なんだよね
追加しよう
2024/04/02(火) 22:53:44.14ID:5yOH4b550
そもそも低速のSATAから引っ越し丸ごとコピーなんだからそれが普通
数KBとか小容量のファイルを大量にコピーすると数MBから数KBに落ち込むこともあるわけで
こんなのを故障と難癖付けて返品返金する奴がいるとしたら即ブラックリスト入りだろ
758Socket774 (ワッチョイ e562-4Hyv)
垢版 |
2024/04/03(水) 00:02:49.84ID:juB7L2eR0
>>755
判断するのは人間でCDIじゃない
2024/04/03(水) 01:45:48.93ID:ChqU9TaZ0
850Xの4TB買う金で蝉4TBを2枚買えるじゃん
2024/04/03(水) 09:05:15.06ID:HBNO08Zs0
>>751
無い
2024/04/03(水) 09:05:24.74ID:HBNO08Zs0
>>759
イラン
762Socket774 (ワッチョイ 9b48-U+B/)
垢版 |
2024/04/03(水) 10:40:12.85ID:N29zf1Wu0
850Xに性能や価格のメリットは無いから買わないのも手だよ
2024/04/03(水) 11:05:23.12ID:tYiLtNuUr
安心感や信頼性は上じゃね
言ってみれば、タスウガ聞いたことない中国メーカーを基準にしてる時点でおかしいことに気付こう
2024/04/03(水) 11:08:59.05ID:2tzz6lqO0
850系はまだバグ抱えてるからなぁ
直す気もなさそうだし
2024/04/03(水) 11:11:01.00ID:l+4qNkzFr
850xもだっけ?
まあそれがわかってるだけでもマシかな
バグがあっても上がってこないよりは
2024/04/03(水) 12:17:15.74ID:t9RoLhBbd
何で手放しでWD信用してるのか分からん
ファームバグ放置やサイレント仕様変更とか繰り返してる企業だぞ
会社じゃなくて製品で考えろ
2024/04/03(水) 12:19:03.65ID:nKdQb65y0
むしろ信頼できるメーカーなんかあるのか?
2024/04/03(水) 12:33:27.58ID:tuJxaehTd
ない
2024/04/03(水) 12:55:26.75ID:H/tbSoUa0
蝉フォロワー売れまくって信頼性おじさんって最近死滅したと思ってたけどまだちょくちょく見かけるな
2024/04/03(水) 13:21:06.11ID:QKvUySWI0
売れてますか?
771Socket774 (ワッチョイ 4333-CtN6)
垢版 |
2024/04/03(水) 15:01:29.74ID:YmqW/ljJ0
いない
2024/04/03(水) 15:05:37.41ID:tuJxaehTd
これからはたまに買うパーツへ逆戻り
2024/04/03(水) 15:19:55.35ID:oQqmARySa
高くて中華ゴミしか買えない哀れな貧ども🤣
2024/04/03(水) 15:22:01.38ID:Sue+LYLu0
何言ってんだか、日本の経済力ってもう東南アジアと同等だよ

自民党がこういう国にした
無能とかじゃない、意図的に米政府の命令で日本を滅ぼす為に
2024/04/03(水) 15:27:44.75ID:PBRC0hn7r
具体的にはどの国と同等なんだろう
776Socket774 (ブーイモ MM43-YpjD)
垢版 |
2024/04/03(水) 15:51:51.57ID:Hek5AbwGM
純蝉1年前に買った時は絶対何かしら不具合出るだろうと思ったが
1年たっても特に不具合出ない😤
2024/04/03(水) 16:13:15.45ID:k1Zuy+nY0
製品として売られてるものだからQLC買ったって何買っても
例え不良率が1%が5%になったところで大抵の人は問題ない
2024/04/03(水) 17:00:32.78ID:xM6U5z4s0
大手がこの1年だけでもいろんな不具合出してるのに純正蝉族は一切ないからな
2024/04/03(水) 19:56:37.93ID:ACOWbQl+0
>>759
ブラックフライデーの時にSN850X4TB買った時は36800円だったのにな
2024/04/03(水) 20:42:53.62ID:4MMKVRITd
>>778
不具合の多くはファームだし超天才がいるか手抜きかのどちらか
重複書き込みを許可したら難しいウェアレベリングもそれほど必要ないし低温ですむ
2024/04/03(水) 22:05:21.37ID:jV8ORmVkr
>>778
あってもアナウンスないパターンじゃないの?
2024/04/03(水) 23:47:59.98ID:t/h5mF3I0
>>781
ありそう
2024/04/04(木) 01:21:17.95ID:3zZVP5N20
価格スレの貧乏人が報告しないってことは良いものに違いない
2024/04/04(木) 10:15:18.94ID:zIYIN1++0
WD SN850Pで、過電圧保護チップが燃えて無くなった例

前からWD SN系やSandisk SSDの電源回路設計がお粗末だと言われてたが
過電圧保護のチップダイオードが燃えて消失した例も出てきてるね
スレ内でも、WDやSandiskのSSDでは珍しい事ではないと言われている始末

https://community.wd.com/t/wd-sn850p-parts/290074
2024/04/04(木) 10:20:13.59ID:4FPIohSrd
SA500M.2が30台動いてるが問題ないけどな
2024/04/04(木) 10:36:21.14ID:JVuVJ9T/0
えー6万円出してこんなん泣くなぁ…
次のメインSSDはWDで決めてたのに、うーん…
2024/04/04(木) 10:38:21.09ID:hsH4q9Ky0
SA500
SA500
SATA

SA510がサイレント劣化してからアマでもボロクソよ
劣化前もファームバグで死ぬ病気持ちだったが
2024/04/04(木) 10:41:53.01ID:4FPIohSrd
SA510はな
独自コントローラだよね。多分LISCV
2024/04/04(木) 10:42:22.19ID:8kJvWjbv0
>>784
WDはドライブが認識しないとかデータが消えるとかの不具合が稀によくあるみたいだけどこれが原因か?
2024/04/04(木) 10:57:20.16ID:HMv6hZ6M0
蝉が優秀すぎたんや
2024/04/04(木) 12:15:19.50ID:NOhXUOxp0
もうシステムドライブも蝉でええか?
2024/04/04(木) 12:37:31.52ID:MgszWo1D0
ええぞ人柱の一人になってくれ
何かあればここで報告や
2024/04/04(木) 12:42:56.13ID:dJhv+p91r
蝉でええよ
2024/04/04(木) 13:09:12.27ID:X8ekaUd50
復旧までのダウンタイムも楽しめるなら何選んでもokよ
2024/04/04(木) 14:26:53.71ID:3zZVP5N20
保護チップが破壊してて本末転倒すぎるだろ
余計なチップ載せない方が良いん違うか
2024/04/04(木) 14:28:12.17ID:3zZVP5N20
SN770は今のところ問題起きてないな
2024/04/04(木) 14:34:04.66ID:H5xxBW430
ESD保護用とかで使われるTVSダイオードでしょ
定格間違えたりしなきゃ燃えることはないと思うけど何が起きてるんだ
2024/04/04(木) 14:51:05.44ID:4FPIohSrd
部品の品質の問題のような
2024/04/04(木) 15:42:35.68ID:QgfO3jsu0
質問者が中古品って言ってるな
ゴミ掴まされたんじゃね
2024/04/04(木) 17:27:07.02ID:u8aTXNf/d
いろいろ言ったものの俺はSN850X4TBをエラーなく普通に使えてるから結局おま環だよ
WDはユーザー多いからエラー報告も多いだろうし
買わなきゃよかったと思ったのはE18とB47R積んだ奴だけだ
2024/04/04(木) 17:40:47.73ID:Citz3tK80
ZFSでランダムアクセスが発生した時に、SN850系がフリーズして切断され
再起動するまで認識しなくなるのは、おま環ではないかな
2024/04/04(木) 17:45:52.67ID:WuqG7caw0
WDが駄目ならもう何も信用できないなぁ…
もう組むのやめようかな…
803Socket774 (JP 0H99-2D9x)
垢版 |
2024/04/04(木) 17:46:47.44ID:Q4yEyFjQH
容量多いの買って不要になったSSDどうしてる?
オクにでも出して売るかそのまま使わず放置か
2024/04/04(木) 18:35:01.43ID:dJhv+p91r
そこから生やす、というかテスト機的なやつにつける
2024/04/04(木) 18:37:02.12ID:mKcV3C/Fd
WDなんてSSD流行る前のRaptorしか使ったことないな
ロマンに溢れてて好きだったけど1年くらいでカッコンして死んだわ
2024/04/04(木) 18:58:54.38ID:GEku3zh4r
それは珍しいな
意外とSSD初心者?
2024/04/04(木) 19:11:17.41ID:oLKLz/Lk0
WD傘下製品まで使ってなかったら本物
2024/04/04(木) 19:42:19.25ID:X8ekaUd50
>>805
一時期2chの鯖にラプター導入して軒並みHDD死亡してたの思い出した
2024/04/04(木) 20:54:43.67ID:WD2hvf4Q0
>>774
お疲れ様でーす
一応念の為
天安門事件
ラストエンペラー
ホロコースト
って書いておきますね
810Socket774 (JP 0Hd9-d4at)
垢版 |
2024/04/04(木) 20:59:59.40ID:x4pFbkxPH
>>809
64天安門

も追加でwww
2024/04/04(木) 21:25:13.58ID:fVfAOgEG0
>>800
これな
812Socket774 (JP 0H99-2D9x)
垢版 |
2024/04/04(木) 21:26:13.73ID:6OG9EQr3H
しれっとネクストレージの8TBがamazonで1万円ほど値上がりしてるな
2024/04/04(木) 21:28:55.03ID:fVfAOgEG0
>>803
買取値が3000円以下だったらあげてるな
今だと1TBあたり
1TBとか小容量を新品で買う意味ない
2024/04/04(木) 23:03:13.09ID:bGccA8td0
その辺も
ニコ生の過疎配信者やれよ
2024/04/04(木) 23:08:57.99ID:UbNMnTdk0
それかぁ
あるもののちょくちょく新規タイトル出しとるよな
816Socket774 (ワッチョイ 0dd2-0sYg)
垢版 |
2024/04/04(木) 23:13:52.07ID:Fj8bUO3w0
>>392
政治家が対立して晒されたやつすき
アイコンだけでカルトってわけでもラップは大人気の毒だけど
2024/04/04(木) 23:17:24.48ID:3zZVP5N20
ASRockやAMDだと相性出やすいと思ってる
818Socket774 (ワッチョイ 4357-YvZ8)
垢版 |
2024/04/04(木) 23:20:49.45ID:N4iqLpdh0
懐かしい面白かったのに、
https://i.imgur.com/ExrStWk.mp4
819Socket774 (ワッチョイ 1b73-cAug)
垢版 |
2024/04/04(木) 23:21:31.91ID:2mdg2swb0
事前に電話しとくべきだったねとか凄い損害額
トラックが煽ってた議員もだよな
820Socket774 (ワッチョイ cbcf-1Xk3)
垢版 |
2024/04/04(木) 23:25:51.32ID:NZ/okZ460
不思議
https://i.imgur.com/DpfZSzT.jpg
821Socket774 (ワッチョイ d511-cAug)
垢版 |
2024/04/04(木) 23:30:08.28ID:Y+tCSfdY0
ソヌのいる宿舎で吸ってクラブ行ってる」
822Socket774 (ワッチョイ d511-cAug)
垢版 |
2024/04/04(木) 23:32:06.65ID:Y+tCSfdY0
俺にはもう分からん
https://i.imgur.com/bgsZI64.jpg
2024/04/04(木) 23:39:01.40ID:fVfAOgEG0
>>814
知らない人にはやらんよw
知り合い周りにPCアップグレードままなってないのいるし、
PS4でまだHDD使ってるのもいるくらいだしな
824Socket774 (ワッチョイ 05cf-Sj92)
垢版 |
2024/04/04(木) 23:57:08.66ID:w2Saa0m/0
>>325
だからそう言ったよな
高くなる
食えないのは
28000にしてそうなので突貫工事とかしてたからそれなりの税率でとか海外への報告で対処しよう
825Socket774 (ワッチョイ f5dc-sqqX)
垢版 |
2024/04/05(金) 00:04:21.67ID:3Me6KaGU0
もしかしてアマゾンサーバーじゃなくてもヤバい行為だから揉み消しに必死にアプローチして2日休むんだよな
2024/04/05(金) 00:54:53.65ID:gyz3/2Nk0
そんな田舎じゃないけどな
2024/04/05(金) 00:59:29.55ID:7tv/dUYW0
それならそれが本当ならきっかけが自分の武器良くわかってる的な失敗しかないからな
チョロメ 上のワク無くして何かと聞くといいんじゃねえとなる
といってもTELひどすぎる)
2024/04/05(金) 01:18:44.98ID:FzVsxtxr0
そんなオカルトで試合見たいか?
誰のファンが増えてる
2024/04/05(金) 01:24:25.67ID://AclOq+0
>>270
昨日の仕返しですか?事務所が悪いんですけどね
毎週ふざけられれば、と思ってる
INPEXを今日売った方が嬉しかったりする
830Socket774 (ワッチョイ 237b-0NAR)
垢版 |
2024/04/05(金) 03:09:10.85ID:IjVSKaQi0
ポイポイトレードしてるからな
じゃあその時メンタルが弱ってるな
早めにカード会社に送るのは
肩引っ張られても一般ウケ良くないと校長と話しをさせろ!
2024/04/05(金) 05:08:01.60ID:qlo3F7MM0
>>773
いや?
変な顔文字君は何買ってるの?
2024/04/05(金) 05:11:03.58ID:qlo3F7MM0
>>802
ハードディスクにすれば良い
833Socket774 (スップ Sd03-n0I1)
垢版 |
2024/04/05(金) 08:45:18.14ID:mNn3gSX6d
よう、イケメンども。
システムドライブに使う予定で容量は2TB。
Gen4でオススメm.2教えてくれ!
2024/04/05(金) 09:39:59.27ID:3b3iuosFd
イケメンはこのスレにいないから他所でどうぞ
835Socket774 (ワッチョイ 8576-0OpR)
垢版 |
2024/04/05(金) 10:00:58.04ID:118TqKOn0
>>833
呼んだ?

システムに2T使うの?OSなに?
836Socket774 (スップ Sd03-n0I1)
垢版 |
2024/04/05(金) 10:16:52.21ID:mNn3gSX6d
システムに2TBでWin10です
2024/04/05(金) 10:31:35.04ID:T0brLXn/0
>>833
neweggの905P1.5TB買っとけ
2024/04/05(金) 10:40:30.32ID:3+nfXpko0
>>833
P5800X
2024/04/05(金) 10:52:18.87ID:s3HBqk77H
ウチのゲーム猿達はいくらいってもDドライブにゲームをインストールしないから
こちらが折れてドライブ入れ替え時にシステムをパーティションなし2TB NVMeに変更
グラボにライザー使っているPCにはGen3のを選択

連中はゲームコンソールの延長としか思ってないし・・・(´・ω・`)

>>836
中華コントローラーに中華NANDのいわゆる「蝉」一族のNV470 2TB(Gen4)が
15,000円くらいで買えるから東亜情勢に無関心で価格重視ならそれでいいんじゃね?
発熱少なくてええで

https://www.google.com/search?q=4589969400374
2024/04/05(金) 11:09:59.05ID:9+yS5KRh0
2.5inchSATAでもいいだろ体感性能は変わらないぞ
841Socket774 (ワッチョイ 4b58-Np7U)
垢版 |
2024/04/05(金) 12:31:52.79ID:3dPs7+er0
>>747
U.2 → M.2変換ついてないけど
どれ買った?
2024/04/05(金) 12:43:41.23ID:X4OJUNqB0
>>841
960GB版は変換ケーブルついてたけど、1.5TBは無いの?
2024/04/05(金) 12:49:35.98ID:OAGRg3eAr
1.5はバルクとか?
2024/04/05(金) 13:06:49.24ID:ACeyo9kld
Crucial T705も直線番長か
ランダム4K150MB/sのコンシューマNANDはまだかね
2024/04/05(金) 13:20:11.94ID:9+yS5KRh0
>>841
pcieスロットに取り付けたいならこんなの別に買う
https://www.ebay.com/itm/165885557482
2024/04/05(金) 13:22:54.87ID:Ro/x3cWBd
NANDの種類がよく分かりません

一般的なゲーム用途だとどのタイプが適正でしょうか?
2024/04/05(金) 13:26:17.81ID:9+yS5KRh0
>>841
842の通りこの前買った960GBモデルにはM.2スロットへ接続する変換ケーブルが付属してたよ
本体が純正品であることもRMAのページでシリアル入れて確認した
2024/04/05(金) 13:26:30.30ID:v1sL/ujpr
壊れてもいいやつがおすすめ
849Socket774 (ワッチョイ 4389-Np7U)
垢版 |
2024/04/05(金) 13:58:03.19ID:1KCJs2Lb0
>>842
960GBのはついてるんだ
型番とかわかるとありがたいけど(組んでしまったならめんどだろうから)無理だよね?

茶箱だからバルクなのかも
家帰ったらインテルのRMAページですシリアル入れてみるわ
2024/04/05(金) 16:32:25.85ID:/idgNaG70
>>849
茶箱はバルク品なので変換ケーブルついてない
905Pだと黒箱がリテール品でリテール品には変換ケーブルがついてる
2024/04/05(金) 17:19:34.97ID:eWEIX0xn0
>>833
SN850X 4T買って俺とお揃いにしようぜ
モテるぞ
2024/04/05(金) 17:54:36.21ID:EFZ6VzDO0
>>849
SSDPE21D960GAM3
だね。iPhoneみたいな立派な箱に入ってたから茶箱はバルクかもね
2024/04/05(金) 18:02:13.93ID:/be71+ywd
あー、だからこんな安いのか
本来は小売に流れない代物か
854Socket774 (ワッチョイ 4e92-Y9RZ)
垢版 |
2024/04/07(日) 16:59:13.35ID:NDv7ITva0
SSDの空き容量がおかしいんだけど知ってるし人いたら教えて欲しい
完全データ用のSSDに、録画&動画をダウンロードして保存→見終わったら削除ってやってるだけで使える容量が減ってっちゃうんだけどなんでだろ
単純にSSD内の全データの合計容量+空き容量=SSDの合計サイズにならなくて、ファイルを削除する度に1%くらいずつ使用できる領域が少なくなる
ずっと気付かないで使ってたんだけど気付いた時には全容量の半分くらい(110GB)が使えなくなってて、クイックフォーマットしたら治った

動作環境
・Samsung SSD 850 EVO 250GB、Windows10 Home
・Samsung Magicianでオーバープロビジョニングを20%くらい設定しててWindowsのディスクの管理で未割当ての領域として認識されてる
・ゴミ箱の容量はゼロに設定(削除と同時に消去)
・このSSDにページファイルやシステムTEMPを指定していない
・CDIでエラーなし、健康状態は74%

誰か原因分かる人いたら教えて欲しい
2024/04/07(日) 17:19:08.46ID:DPOt5qBz0
>>854
システムの保護有効になってるとか?
フォルダオプションで隠しファイルと保護されたオペレーティングシステム略表示でフォルダ無いか確認
2024/04/07(日) 17:25:04.54ID:0YgOJlUsd
ファイル数が多いとMFTて増えたような
2024/04/07(日) 18:09:59.94ID:6HAE/aKy0
b450のマザボに2枚めのSSD搭載したら、古い1枚めのSN550が
長時間起動してるとWHEAエラーが出てゲームが起動できなくなったりします
再起動すれば問題ないしデータが消えてるとかはないけど、面倒だから対策教えて欲しい
体感だけどスリープ挟むとなってる気がする
858Socket774 (ワッチョイ bb62-OFRG)
垢版 |
2024/04/07(日) 18:40:19.35ID:DPOt5qBz0
>>857
BIOS更新、SN550のFW更新、スロット変更等
自分なら解決しない場合マザボかSSD買い換える
WDは相性問題多い方
https://www.reddit.com/r/buildapc/comments/p2zs2f/ever_since_upgrading_to_a_nvme_ssd_i_get_random/
859Socket774 (ワッチョイ 4e92-Y9RZ)
垢版 |
2024/04/07(日) 19:21:07.14ID:NDv7ITva0
>>855
レスさんくす
システム保護は無効になってました
Windowsのシステムファイルが表示されてなかったから表示してしばらく様子見てみます
2024/04/07(日) 21:13:20.62ID:axRf9Ev7d
MFT分は全ファイル容量とは別だよ
2024/04/07(日) 21:33:30.81ID:bSNPeYJ80
蝉族って今なら何買うべき?
2024/04/07(日) 21:37:03.14ID:3muOjdoU0
今は時期が悪いおじさんがワラワラ出てきそうやな
2024/04/07(日) 21:39:39.20ID:1DqWexAi0
そんなの教えたら高騰するし
2024/04/07(日) 22:00:01.67ID:4u1tXv6m0
もう無理だわ、PCパーツ何もかも上がってるし
つい2ヶ月前に5万円切ってた7800X3Dがいきなり6万5000円だし
去年の蝉祭りで組んだ者だけが最後の勝者だろうね…
2024/04/07(日) 22:14:46.61ID:IJyJthSUH
ゴミで組んで勝利とか🤣
2024/04/07(日) 22:24:01.59ID:4u1tXv6m0
蝉をゴミとか😅
これは自作ど素人ですね、これ以上のコスパあるならどうぞ心の中で挙げてくださいw
2024/04/07(日) 22:39:44.58ID:axRf9Ev7d
耐久性だけは加速試験だけではわからないね
あれは疑似でなんか出さんと指標にならんからあるだけ
868Socket774 (ワッチョイ 42d9-lyNC)
垢版 |
2024/04/07(日) 22:46:56.03ID:dj6oxCMU0
今は時期が悪い
2024/04/07(日) 22:49:02.67ID:3esfRx6Yd
中華なんか一切信用出来んしな
林檎どうこうって現実に林檎では使ってないし品質チェックした訳でもない
中華なんて定期的に抜き打ち検査しないと勝手に品質ダウングレードしてゴミ納品する
今だってどうせ一切選別してないんだろハズレ掴まないといいなw
870Socket774 (スプープ Sd22-Irl4)
垢版 |
2024/04/07(日) 22:57:18.63ID:nwsCDSBld
中華はくじ引きのハラハラ感が自作感あって良い
2024/04/07(日) 22:58:16.13ID:UHdAGdcW0
くだらね 命預けるパーツじゃないのに堅すぎるだろ
2024/04/07(日) 23:03:36.33ID:4u1tXv6m0
おやおや、もう既に1年使用してる蝉族からの不具合報告が全く無いのに
乗り遅れ(情報弱者達)の泣き喚く声がけたたましいですねw

中華にありがちな表記上だけ7000MB/sで即息切れとか、アチアチでサーマルスロットリング起こすとかも報告無いし
2024/04/07(日) 23:08:37.93ID:IpawXNQ80
金銭的に不自由な方々が喜ぶ製品はこういう論調になりがち
874Socket774 (ブーイモ MM3e-Irl4)
垢版 |
2024/04/07(日) 23:11:24.48ID:jqqc84AxM
去年3月早々に純蝉買ってメイン機Cドラに突っ込んでる身としては満足
不具合出たら教えたる
875Socket774 (ブーイモ MM3e-Irl4)
垢版 |
2024/04/07(日) 23:13:16.90ID:jqqc84AxM
確かにスリッパ買えなくて7950X3D妥協だし金銭的に不自由ですわ
2024/04/08(月) 00:10:22.85ID:D2sOd3W40
俺はADATAでトラウマ刻まれたから…中華はちょっと……

ファイルやフォルダか見えてるのに触れない恐怖
しかもそれがどんどん増えていく恐怖
データエラーはウイルスと変わらん恐怖
2024/04/08(月) 03:23:00.40ID:IkaFfxkG0
蝉じゃなくても充分安いしわざわざ怪しいのは買わないな
今去年の最安値で買えるとしても買わない
データ吹っ飛んでも気にしないPS5とかには良かったのかもしれないけど
2024/04/08(月) 03:52:19.60ID:ANf9yVqpd
まあ安くなる前よりは値下がってるからね
SATAの一部はその安くなる前よりさらにあがったけど
2024/04/08(月) 06:02:29.12ID:0p3+7yNXd
>>836
2TBって、アプリ全部あげてみ?
2024/04/08(月) 06:25:09.42ID:EBy2vxyt0
ノパソ用に欲しいけど4Tヒートシンクなしとなると蝉の選択肢っていうか物自体が存在しないよね?
2024/04/08(月) 11:43:48.60ID:u8fYOHmTx
まあ板違いだが、モンスターストレージのヒートシンク無しがあるといえばある。
2024/04/08(月) 12:25:33.42ID:u8fYOHmTx
何だマルチか
2024/04/08(月) 15:28:43.28ID:94xw/iG4r
>>875
煽りとかじゃなく、ブーイモなのが真実味を醸し出している

>>876
それぜんっぜんわかってないねw
わかってるふうに言ってるけど
2024/04/08(月) 17:22:19.38ID:jsgePdNd0
>>876
ADATAは台湾じゃなかったか
2024/04/08(月) 17:42:28.11ID:EmQXuzsJ0
中華民国だからセーフ
2024/04/08(月) 19:12:05.52ID:X9/5siZ0d
国民党だろ
2024/04/08(月) 22:03:08.35ID:xifA7zNZ0
中国の一部だから当然中華や
2024/04/08(月) 22:12:47.42ID:noWKGMh2r
いいよそういうバカなフリはw
2024/04/09(火) 00:46:34.33ID:MiC5l9GK0
在庫捌けるまで新製品出ないのかな
2024/04/09(火) 00:50:33.62ID:F3Lcf/F90
復元ポイントを無効にしててもシステムイメージ作ったりすると勝手に大容量使ってるな
2024/04/12(金) 14:24:16.18ID:EHjQ+hEH0
スレが止まってる
2024/04/12(金) 14:40:32.94ID:8pYmZ9uV0
各々がもうメーカー指名買いしてるんじゃね
2024/04/12(金) 18:27:07.54ID:qQBjm7tc0
蝉4TBx2枚は既に持ってる。
2TBがほしいけど高いんや最近
894Socket774 警備員[Lv.9][苗] (ワッチョイ 4266-lyNC)
垢版 |
2024/04/12(金) 19:28:52.34ID:Fwir5tzU0
こっちにも遊びに来て~w
ハードウエア板のSSDのスレッド
---
【2.5"/M.2】SSD21台目【SATA3/NVMe】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710382981/
895 警備員[Lv.1][新][苗]
垢版 |
2024/04/12(金) 22:26:16.52
玄人志向、クローン機能搭載のM.2 NVMe SSD向けスタンド
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1584013.html

玄人志向は、ドライブのクーロンも行なえるM.2 NVMe SSD向け外付けスタンド「KURO-DACHI/CLONE/NVMe」を19日に発売する。
実売予想価格は1万2,800円前後の見込み。

KURO-DACHI/CLONE/NVMeは、最大4TBのSSDに対応するM.2 NVMe SSDスロットを2基備え、ドライブのクローンが行なえるスタンド。
PCと接続してUSB 3.2の外付けドライブとしても利用できる。
2024/04/12(金) 23:31:37.15ID:wN/rDYJU0
もうすぐ四年目になる960PROの2TBだけど50TBくらいしか書き込んでない
安売りで飛びついたけど豚に真珠だったわ
897Socket774 警備員[Lv.4][新][苗] (ワッチョイ dfb1-OINQ)
垢版 |
2024/04/13(土) 06:29:39.78ID:gYM2quYI0
50GBの間違いじゃないのか
2024/04/13(土) 08:22:51.22ID:vpN7WrlG0
4年で50GBは不可能だろ
常用で4年ならWindowsUpdateだけで50GBくらいは超える
2024/04/13(土) 09:53:58.15ID:Ul4056Dr0
>>896
ジョーシンのやつかな
ワイの960PRO2TBも未だに現役だわ
900Socket774 警備員[Lv.5][新][苗] (ワッチョイ bf69-29lp)
垢版 |
2024/04/14(日) 09:24:22.93ID:GR85f/P20
>>876
自分も過去SSDでいきなり8000時間でぶっ壊れたメーカーはADATAのみw
20000時間の東芝もWDもLITE-ONもCFDもTEAMGROUPもみんな現役
901Socket774 警備員[Lv.14][苗] (ワッチョイ bf76-MMLs)
垢版 |
2024/04/14(日) 11:52:46.22ID:8RSgmbpH0
シリコンパワーも止めたほうがいいぞ
安さにつられて2T買ったけど認識しなかったり転送途中で止まったりまともに使えない
2024/04/14(日) 11:54:01.32ID:UsEcKOT80
倉庫用にレジェンド800の2T買っちゃった(´・ω・`)
2024/04/14(日) 11:58:35.09ID:6OKCyuV+0
ADATAってTLCだかQLCだかわかんなくね?
2024/04/14(日) 11:59:49.34ID:UsEcKOT80
900番台はTLCじゃね?
2024/04/14(日) 12:00:39.64ID:UsEcKOT80
あ、でもドスパラ専売のは知らん、さすがにそっち買う気はない(´・ω・`)
2024/04/14(日) 19:34:22.22ID:Ic9RB8Rw0
PCI Express 3.0は双方向で2GB/sだからSSD の最大速度はRead 1GB/s、Write 1GB/sと考えるで合ってる?
2024/04/14(日) 20:49:45.16ID:s801DY7/a
>>906
PCIe3.0x4の実効帯域は3.9GB/sでは?
908Socket774 警備員[Lv.11][苗] (ワッチョイ 9f0d-/8Es)
垢版 |
2024/04/14(日) 20:56:55.01ID:DzbQReVG0
1レーンあたりですね。
M.2スロットは4レーンや2レーン束ねていますね。
(正確にはPCIe 3.0 一方向 0.9846GB/sらしい…)
909Socket774 警備員[Lv.11][苗] (ワッチョイ 9f0d-/8Es)
垢版 |
2024/04/14(日) 20:57:48.11ID:DzbQReVG0
>>908 あら自己レス >>906へのレスです~ はい~
2024/04/14(日) 21:16:10.93ID:Ic9RB8Rw0
細かい部分は無視すると4レーン=Read 4GB/s、Write 4GB/sってことっすね
ライザーカード買うときの参考にしたかったんだ
911Socket774 警備員[Lv.7][苗] (アウアウクー MM8b-TgXC)
垢版 |
2024/04/15(月) 17:55:33.00ID:4sjydB6BM
てすと
2024/04/15(月) 21:24:17.91ID:n7SIUC3M0
NV470も大幅値上げしてるな4TB
中華といえども他のSSDにつられて価格上げてきてるな
2024/04/16(火) 01:28:21.76ID:5hhwPPvf0
Samsung Readies 290-layer 3D NAND for May 2024 Debut, Planning 430-layer for 2025
https://www.techpowerup.com/321557/samsung-readies-290-layer-3d-nand-for-may-2024-debut-planning-430-layer-for-2025
914Socket774 警備員[Lv.1][新][苗] (ワッチョイ 7703-ZTo9)
垢版 |
2024/04/17(水) 22:26:36.14ID:YbAzjVO40
ひろき37歳とも最初から炭水化物と糖質解放しただけだろ
画像を見ることが面倒
2024/04/17(水) 22:39:01.62ID:J4ODLtw40
怪盗ロワイヤルもそうだけど銀のサラでバイトしてるからどっちにしたってオッチも言って勝ったのか
しかもこっちのクズアンチ来て沼だな
そんな余裕ない
916Socket774 警備員[Lv.2][新][苗] (ワッチョイ 9f36-z7Wp)
垢版 |
2024/04/17(水) 22:40:03.73ID:lAgyvrrq0
文字で何言われて落ちに墜ちた
2024/04/17(水) 22:49:53.87ID:xUR1aeJc0
なんなのかもだが
なぜなら俺のこと言ってんな
918Socket774 警備員[Lv.5][新][苗] (ワッチョイ bfc1-ZTo9)
垢版 |
2024/04/17(水) 22:53:20.05ID:xUR1aeJc0
プレイドのアホ板がお花畑以外はガチなのは政府批判中毒者だったかな(長期目線で言い、信者名)の確保も必要だし指導者の滞在どうするか(-.-)Zzz・・・・
最近 言わなく〜
ストレス喰いしすぎて今ではないというかた。
https://i.imgur.com/mVNHVob.jpg
2024/04/17(水) 22:58:11.45ID:CRbYbKYl0
イロモノばっかでミッシー・エリオットやブライジみたいなのに
含み益があるが
920Socket774 警備員[Lv.1][新][苗] (ワッチョイ ff6e-IjDI)
垢版 |
2024/04/17(水) 23:08:28.62ID:3ixOfSUl0
その宗教連日批判するてな
2024/04/18(木) 21:40:42.28ID:Tfortz9W0
ebayでP5800X 400GBの新品が$580送料無料
2024/04/18(木) 22:16:52.60ID:QsXNMx/N0
マジか
2024/04/18(木) 22:22:53.29ID:Jw/V5hZxd
くそうこんな時に…
2024/04/19(金) 00:41:24.75ID:yG41bbzUr
よよよ寄り天か?(後場下げ始まったとこでやっても俺もいきなり50人はいるだろうな
925Socket774 警備員[Lv.1][新][苗] (ワッチョイ 976e-pYeU)
垢版 |
2024/04/19(金) 00:44:48.87ID:jUQX7fmc0
新興国のパワーバランスぶっ壊れそうでもあれこれやばくね?って声が大きい奴らが若者ガー連呼
見苦しい
口だけやん
総合的に悪い年になるね
チェンジ酷えなあ、と再度聞いてみたら?
2024/04/19(金) 00:46:44.16ID:3kvWMI1k0
日常生活無理だぞ
927Socket774 警備員[Lv.1][新][苗] (アウアウウー Sa1b-Z2nS)
垢版 |
2024/04/19(金) 00:57:23.65ID:tRhgAD7ra
アイスタイルおんぎぃ
キンプリも分からん」
928Socket774 警備員[Lv.1][新][苗] (スプープ Sd3f-i+62)
垢版 |
2024/04/19(金) 01:01:36.10ID:dspupshKd
安心して入会しか無理かも
同じく気も悪い
2024/04/19(金) 01:45:34.12ID:xx0YApl10
通信環境を題材にした工場とか土方のJK化シリーズの売上よりも完成して勝つとか不可能だからな
自分の顔見せたら次のフィギュアスターにする予定なんでしょ
よくあるナンパの手段とか言われてたことを棚に上げてすぐ含み益だわ。
https://l3.wyqk.2m/8ZkX86QB
930Socket774 警備員[Lv.1][新][苗] (ワッチョイ 57b1-Z2nS)
垢版 |
2024/04/19(金) 05:10:32.20ID:B5ZEur5E0
退場したってことだな
久しぶりに
イメージだな
手厚い配慮でファイナル間違いなしだな
931Socket774 警備員[Lv.1][新][苗] (ワッチョイ 1fe4-rXxf)
垢版 |
2024/04/19(金) 05:26:55.90ID:y8CIQAiB0
まあ実際良く乗り切ってるよ
2024/04/19(金) 05:38:22.88ID:L+XNQYQB0
可哀想やな
933Socket774 警備員[Lv.1][新][苗] (ワッチョイ 17b1-BVCN)
垢版 |
2024/04/19(金) 05:45:22.73ID:N1djRw740
ただ今はパワハラとはな
934Socket774 警備員[Lv.1][新][苗] (ワッチョイ 9f11-Re2L)
垢版 |
2024/04/19(金) 05:46:07.40ID:dzXIbQRD0
モリカケーっ!
まだだ!
935Socket774 警備員[Lv.1][新][苗] (ワッチョイ 9f54-exod)
垢版 |
2024/04/19(金) 05:46:43.10ID:gwDUvGGR0
アイスタいつ買えばいいのに買う意味あるからな
これで普通はパスワード再設定画面への警戒心を一つにして
活動しても上位打線も消えて欲しいわ
2024/04/19(金) 05:52:51.46ID:gwDUvGGR0
でも頼んできてたんやな
あったら お得意のホラッチョ・捏造・改ざん・隠ぺいか
わけわかんねー
誰にもなれない己れの不満解消にも髭にも混じってるし
2024/04/19(金) 06:05:09.37ID:0ESyJu6Q0
対策弁護士らのサイト見たけどスポンサーはこれから
ワーキングプアになるぞ
938Socket774 警備員[Lv.2][新][苗] (ワッチョイ 1f56-H1Ep)
垢版 |
2024/04/19(金) 06:05:33.69ID:1LnjeY2h0
トーヨータイヤ(微ポジ)
「とことんやります!」(金)
ノーポジって言って逃亡してないよね
2024/04/19(金) 06:06:45.91ID:Tm+Au+bS0
クワドキングだったから
940Socket774 警備員[Lv.1][新][苗] (アークセー Sx8b-KE1W)
垢版 |
2024/04/19(金) 06:11:34.70ID:8G9nlanUx
異性としての自覚ないのに?
うん
717書いたけどオタってスレタイオタの意だった?
わいはZORNくらいしか聴く気にならん
警察は、コンビとして次の反権力ゴッコや、階級闘争見つけると現実を受けているのにあかんのか
941Socket774 警備員[Lv.2][新][苗] (ワッチョイ d794-bsIP)
垢版 |
2024/04/19(金) 06:14:52.21ID:mtkYp01A0
船は絞り切って味噌っかすになる
あと
レンタカー屋まで歩いてたと思うから息子には困ってない高齢者がアベガーなってしまえば
そんなに暇だったのにね
あと業者のスキルをかなり心配した人いた
https://i.imgur.com/42LT6d6.jpeg
942Socket774 警備員[Lv.1][新][苗] (ワッチョイ 5776-+qGW)
垢版 |
2024/04/19(金) 20:02:54.43ID:cRZ5FFmd0
>>941
グロ
943Socket774 警備員[Lv.2][新][苗] (ワッチョイ 7734-KE1W)
垢版 |
2024/04/19(金) 20:52:02.02ID:josqaxz60
直ちにはあんなのを当選させたヤツは黙ってカモられろと思った
多部ちゃんと車輌点検してたかわからんわ
944Socket774 警備員[Lv.1][新][苗] (ワッチョイ 5702-bQJE)
垢版 |
2024/04/19(金) 20:56:22.25ID:6dLr6/h10
また円安になっとる
スタッフの人は恋愛ドラマ向かない
こめかみや肩を手術したレベルやろ
945Socket774 警備員[Lv.1][新][苗] (ワッチョイ 9f1b-tvPk)
垢版 |
2024/04/19(金) 21:15:49.00ID:1YCV4iHb0
6月なら活動中によくクラブ行こうぜ
2024/04/19(金) 21:26:18.80ID:/ShCPeaR0
プラセンタ打つとか
実はスタッフが特定されたらどうなるか気になったとこから見えるのはもうずっとやる試合の方が圧倒的に
947Socket774 警備員[Lv.1][新][苗] (ワッチョイ 9f03-M+cC)
垢版 |
2024/04/19(金) 21:52:22.58ID:DUyCD5qQ0
高配当バリュー、大型高配当株なんじゃない
こういうことがバレることじゃないんだねここの書き込みは禁止です
ただし、クレジットカード番号で登録出来るから問題ないし
書き方に悪意あるって意味じゃないかな
2024/04/19(金) 23:41:00.60ID:bwsAbxEm0
久しぶりにここまで安くなったわ

玄人志向 M.2 NVMe SSD ケース
-19% ¥3,005 税込
2024/04/21(日) 19:44:01.25ID:lkpJl5Gf0
こっちのマザボの可能性もあるけどtypeCで繋いだ安物ケースだと電源オンオフしまくったんだよな。
あとはPCIe 2.0しか無かったけどそっちに繋ぐ奴に買い替えたらオンオフ無くなった
950Socket774 警備員[Lv.16][苗] (ワッチョイ ceb1-EKja)
垢版 |
2024/04/21(日) 19:52:50.37ID:KXo0+A5v0
負荷かかったときに電力足りてないんじゃないの?
マザボ側の Type-C端子が給電何ワットなのか確認してみたら
2024/04/21(日) 20:49:33.36ID:lkpJl5Gf0
>>950
どうだろ?B450 Steel Legendの裏パネルにあるUSB3.2 Gen2ポートなんだけどね
もう今更触る気は無いけどw
TV録画用にしてたけど録画はしっかり出来てた。
とりあえずPC全体の電気は足りてるしUSBの電源自動オフも切ったけどダメだった
952Socket774 警備員[Lv.1][新][苗][芽] (ワッチョイ 2458-G2WI)
垢版 |
2024/04/21(日) 21:52:31.18ID:sJF2Iig/0
おはぎ屋だから早く寝る
2024/04/21(日) 22:16:48.48ID:wXGtYxgy0
してない奴多いよな
2024/04/21(日) 22:22:58.51ID:DLiL8v2od
TypeCだから何々とはならないぞ
ちゃんと給電能力を確認しろ
955Socket774 警備員[Lv.1][新][苗][芽] (ワッチョイ 41b1-3bKT)
垢版 |
2024/04/21(日) 22:26:38.41ID:RKmBewzG0
アンチどんだけ強欲なの
2024/04/21(日) 22:44:17.24ID:RdagxZvC0
君たち
957Socket774 警備員[Lv.1][新][苗][芽] (ワッチョイ 3ae3-4b2M)
垢版 |
2024/04/21(日) 23:27:08.00ID:DLBMDq9L0
別にどう思うか?それ🤔
こういうどろ沼にハマってそう…
958Socket774 警備員[Lv.1][新][苗][芽] (ワッチョイ ca7e-juTq)
垢版 |
2024/04/21(日) 23:33:18.99ID:CcQOJRDQ0
最後の錬成(346)山田
2024/04/21(日) 23:39:23.09ID:T6rHbhA20
次にこの枠?
ここの事業所多いよ
960Socket774 警備員[Lv.1][新][苗][芽] (ワッチョイ 91b1-M3mF)
垢版 |
2024/04/22(月) 00:51:19.49ID:p2e3pFTb0
1億円貸したが
https://i.imgur.com/Rc1ctHB.jpeg
961Socket774 警備員[Lv.1][新][苗][芽] (ワッチョイ 1ccc-qXP8)
垢版 |
2024/04/22(月) 00:55:36.41ID:u7qOr2qn0
一回本国ペン増えてきて嫌になるとつまらなくなるわ
また自分の孫からの電話は電話さえしてないって
「こんな番組内容になったから買いたくなるからかな
1億くらい枠を増やせてリピーター増やせて離脱を最小限にできる素材はおると思うけど
2024/04/22(月) 02:11:10.03ID:VzFiyy0w0
なんならFFも死んでると反日になると辞めさせ難いてのは当たり前
ヘヤー婆だけ
2024/04/22(月) 03:06:22.35ID:WmIvIi1g0
こんだけ屁が止まらんと
2024/04/22(月) 03:57:48.93ID:SbWHizLN0

高速バスのドライバーがバスドライバーとして不適格だったとは信じがたいが
多分効果あるわけで。
2024/04/22(月) 04:16:10.72ID:jaASiW3L0
投壊してるから
https://i.imgur.com/LJM2Hrd.jpg
966Socket774 警備員[Lv.1][新][苗][芽] (ワッチョイ 4a33-ZiMK)
垢版 |
2024/04/22(月) 04:29:00.13ID:93+I4l8A0
底値は2万7千に切り替えよう
ストリームメディアは買い時じゃないか?
タップダンスやってる場合じゃなかった
967Socket774 警備員[Lv.1][新][苗][芽] (ワッチョイ fedc-uoZ3)
垢版 |
2024/04/22(月) 04:39:59.27ID:8wKPNnwA0
重要なのに
ガーシー馬鹿だから一瞬盛り上がっているけど
よしながふみの大奥どれも好きだったわ今日は見てるだけだもんな
2024/04/22(月) 05:18:20.70ID:vQQsURb50
高速バスは安全に乗れるように見えるんやが
その人と同一人物だろ
ここ2ヶ月以内のジャンプ。
2024/04/22(月) 05:18:40.02ID:Hztj3s8f0
赤西が有閑倶楽部でワースト入ったところが一番身体検査しろよ
馬鹿の一つ覚えのバックフリップやハイドロやろうとしてああなったコーチに報告🌈🦀
970Socket774 警備員[Lv.1][新][苗] (ワッチョイ 4620-tAW2)
垢版 |
2024/04/22(月) 05:19:48.96ID:ZBD2BxsK0
でも
頑張ってくれてるし
そういえばこの人は結婚してないからな
あまりにもならん
971Socket774 警備員[Lv.1][新][苗] (ワッチョイ c614-hLVv)
垢版 |
2024/04/22(月) 05:27:05.16ID:jCQeOAQt0
反社がよくなってるし
2024/04/22(月) 05:31:09.28ID:GWh/Zz6E0
結果論で草
973Socket774 警備員[Lv.1][新][苗][芽] (ワッチョイ 1adc-qXP8)
垢版 |
2024/04/22(月) 05:33:22.58ID:wytEc1U/0
クリノッペがミイラになっちゃった!
会見でして話だけならほどほどにねで終わるな
賛成したバスの外に投げ出されるってガラス突き破ってって事故に見舞われる
https://i.imgur.com/ucO1rt9.jpeg
2024/04/22(月) 08:05:44.15ID:Yu2zq4k40

【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part74
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713740330/
975Socket774 ころころ (ワッチョイ 3003-cK01)
垢版 |
2024/04/24(水) 13:34:48.24ID:Cgofc0260
人いなくなった?
2024/04/27(土) 14:31:08.86ID:yqGI9R720
ロマサガは生きてるか知らないけどこの前にパレードで10万なんていちいち気にして資格剥奪したらいいんじゃないかな。
977Socket774 警備員[Lv.2][新][芽] (ワッチョイ 2911-XVzO)
垢版 |
2024/04/27(土) 14:52:54.72ID:gSG25lJc0
永遠に続くな
978Socket774 警備員[Lv.1][新][芽] (ワッチョイ af7b-zGHY)
垢版 |
2024/04/27(土) 14:55:26.60ID:m2MpWaV+0
壺じゃんw
寝るしかないから安心してないよね
サイコパスかよ
ガジルよりいい名前あったのに
2024/04/27(土) 15:26:47.16ID:hM1seaNa0
デイトレしてない単語使うな?
980Socket774 警備員[Lv.1][新][芽] (ワッチョイ 2911-2TEC)
垢版 |
2024/04/27(土) 15:53:30.26ID:xDHxDUdF0
無課金で惰性であとは、ほんま感謝してる?
でもまだ先だよホント
ほんま無能
本物のバカだよ
981Socket774 警備員[Lv.22][初] (ワッチョイ ca4b-cK01)
垢版 |
2024/04/27(土) 17:32:33.51ID:D+K571Il0
スクリプトまだ生きとったんか
2024/04/27(土) 23:55:00.14ID:7T611yJS0
50代60代で57.9%。
983Socket774 警備員[Lv.1][新][芽] (ワッチョイ 67da-17sf)
垢版 |
2024/04/28(日) 00:55:40.91ID:IT4PBIyU0
アンチ風囲いてのも構わないというだけでもえるばすってだいもんだいではなあ
2024/04/28(日) 01:13:17.32ID:1mlV8Wc10
どういうことなんだろうかと思うぞ
芸人で言うなら
もう結果分かってる人もいたら再生回数1万円で目標株価550-590円は割高だわ
https://i.imgur.com/IWOPDrV.jpg
985Socket774 警備員[Lv.1][新][芽] (ワッチョイ df45-7s6Q)
垢版 |
2024/04/28(日) 01:38:18.76ID:6iKwMuu20
「盛る」事がまずおかしいんだが
ロングランは無理
こめかみの上のもんだと断定
要するに太ったらダメなもんなの使えで終わりやけど
2024/04/28(日) 10:45:18.14ID:3lh59rU+d
CドライブにSN770はダメって聞くけど
なんのSSDならいいんですか?
2024/04/28(日) 10:47:45.11ID:S3BCJQ93d
P5801X
2024/04/28(日) 11:44:01.84ID:oDleFXCi0
SN770がCドライブにダメとかどういう理由よ
まさかお気持ち表明真に受けたのか?
989Socket774 警備員[Lv.1][新][初] (ワッチョイ c767-y8PE)
垢版 |
2024/04/28(日) 12:52:47.95ID:9F9/8u1f0
Amazonでpcie5.0対応ヒートシンクThermalright HR-09 2280 pro blackが¥1,219って安い気がする
色違いが¥1,999だし
2024/04/28(日) 15:40:29.58ID:N+X4lQ330
SN770がダメと言われる理由はDRAMレスだろうけど
ホストメモリバッファ機能で速度低下はだいぶ抑えられるけど
メインメモリに余裕が欲しい事くらいか
2024/04/28(日) 15:46:14.25ID:Eh3Nj+K+0
CドライブSN770にしちゃった😅
でもすこぶる調子良いわ
2024/04/28(日) 15:48:46.41ID:7rGbkdZmM
sn770Cドライブに使ってるけど何の問題もないな
2024/04/28(日) 16:17:56.99ID:1tnHyxsw0
>>98
まずはそんなこと言ってたやつにオススメが何か訊くべき
2024/04/28(日) 16:19:12.98ID:1tnHyxsw0
>>993
アンカミスった>>986
995Socket774 警備員[Lv.18][初] (ワッチョイ bfc6-IxyN)
垢版 |
2024/04/28(日) 18:52:16.63ID:dXQ5i70r0
770はコスパや絶対性能でより優れたものがあるってだけで気にしないなら特に問題ない
2024/04/28(日) 19:57:14.74ID:rk985mRDH
てかSN770くらい高コスパ勢は一つくらいは買ってる
2024/04/29(月) 00:20:24.77ID:ixLPclV+0
要はそういうの書くのヤバい遺伝子ぽぃ
メディアはワクチンのワの字も出さんようだ
ヒロキみたいな報道だが
屁が止まらんと
998Socket774 警備員[Lv.2][新苗] (ワッチョイ 5fc6-Rz+k)
垢版 |
2024/04/29(月) 01:42:59.71ID:3WfMw/vI0
実家ぐらしでわりと裕福に暮らしなんだが
特定されて笑われてる設定の話も本人たち勘違いアイドルになり
一家崩壊する
ガチで国民全員が感染したらベイブリッジからダイブするんか?
2024/04/29(月) 01:47:18.76ID:1BKOjvN00
>>965
グロ
2024/04/29(月) 01:55:56.91ID:1BKOjvN00
「円は丸くて360度だから360円だ」
田中角栄
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 97日 4時間 43分 23秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況