!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をもう1行加えてから立てて下さい
M.2、U.2、PCIeAICのSSDを扱います
M.2のSATA接続かPCIe接続かは問いません
※前スレ
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part69
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1683855603/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part70
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1
2023/06/27(火) 08:27:42.442Socket774
2023/06/27(火) 08:27:51.40 ■関連スレ
【Flash】SSD Part205【SLC/MLC/TLC/QLC】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1656421001/
【miniPCI】無線LANすげかえ手術Part10【M.2】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1488165108/
■M.2接続のSSDのバスまとめ
・PCIe-NVMe(現在の主流で高速品は発熱が大きめ)
・SATA-AHCI(SATA端子のSSDと同じ速度)
・PCIe-AHCI(過渡期の代物で既に新製品無し)
■U.2の呼称まとめ
U.2はSSD側の端子の呼称であり、マザボ側の端子の呼称ではない
「SFF-8639」=「U.2」
マザボ側の端子の呼称はSFF-8643
「SFF-8643」=「MiniSAS HD 内部端子」
Mini SASの一種としてMiniSAS HDが存在する
MiniSAS HDにはSFF-8643(内部端子)とSFF-8644(外部端子)が存在する
SFF-8644は自作パーツでは殆ど見かけない為無視してOK。
■SSD一覧リスト
http://a3z.starfree.jp/
【Flash】SSD Part205【SLC/MLC/TLC/QLC】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1656421001/
【miniPCI】無線LANすげかえ手術Part10【M.2】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1488165108/
■M.2接続のSSDのバスまとめ
・PCIe-NVMe(現在の主流で高速品は発熱が大きめ)
・SATA-AHCI(SATA端子のSSDと同じ速度)
・PCIe-AHCI(過渡期の代物で既に新製品無し)
■U.2の呼称まとめ
U.2はSSD側の端子の呼称であり、マザボ側の端子の呼称ではない
「SFF-8639」=「U.2」
マザボ側の端子の呼称はSFF-8643
「SFF-8643」=「MiniSAS HD 内部端子」
Mini SASの一種としてMiniSAS HDが存在する
MiniSAS HDにはSFF-8643(内部端子)とSFF-8644(外部端子)が存在する
SFF-8644は自作パーツでは殆ど見かけない為無視してOK。
■SSD一覧リスト
http://a3z.starfree.jp/
3Socket774 (ワッチョイ 6d15-F8yx)
2023/06/27(火) 08:40:08.93ID:i2NBMz+e0 Q. で、結局SSDって損耗して死ぬの?
A. このスレの過疎っぷりを見て察してください
SSDが死んだらageるスレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1560717348/
A. このスレの過疎っぷりを見て察してください
SSDが死んだらageるスレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1560717348/
4Socket774 (ワッチョイ 636e-OygO)
2023/06/27(火) 16:01:47.28ID:/1YI8ZMk0 070 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1687822062/
069 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1683855603/
068 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1680326474/
067 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1676748195/
066 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1673797161/
065 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1670250757/
064 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1666285751/
063 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1660708865/
062 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1656028767/
061 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1652160284/
069 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1683855603/
068 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1680326474/
067 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1676748195/
066 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1673797161/
065 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1670250757/
064 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1666285751/
063 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1660708865/
062 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1656028767/
061 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1652160284/
5Socket774 (ワッチョイ 636e-OygO)
2023/06/27(火) 16:19:41.31ID:/1YI8ZMk0 060 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1648003525/
059 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1644845252/
058 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1642710478/
057 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1638745096/
056 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1636272087/
055 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1632996712/
054 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1631000334/
053 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1628561760/
052 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1624805432/
051 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1620535230/
050 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1616300691/
049 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1613706691/
048 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1610831003/
047 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1608957998/
046 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1607296565/
045 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1605783446/
044 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1603685564/
043 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1601566155/
042 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1598786380/
041 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1595392561/
040 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1593248741/
039 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1589780053/
038 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1582979164/
037 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1579960524/
036 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1578739441/
035 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1577050751/
034 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1575008815/
033 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1571350892/
032 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1567763525/
031 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1564604446/
059 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1644845252/
058 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1642710478/
057 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1638745096/
056 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1636272087/
055 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1632996712/
054 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1631000334/
053 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1628561760/
052 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1624805432/
051 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1620535230/
050 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1616300691/
049 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1613706691/
048 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1610831003/
047 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1608957998/
046 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1607296565/
045 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1605783446/
044 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1603685564/
043 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1601566155/
042 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1598786380/
041 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1595392561/
040 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1593248741/
039 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1589780053/
038 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1582979164/
037 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1579960524/
036 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1578739441/
035 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1577050751/
034 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1575008815/
033 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1571350892/
032 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1567763525/
031 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1564604446/
6Socket774 (ワッチョイ 636e-OygO)
2023/06/27(火) 16:37:42.68ID:/1YI8ZMk0 030 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1562151952/
029 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1560568670/
028 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1558440830/
027 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1555949754/
026 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1553246782/
025 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1551263090/
024 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1548744003/
023 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1545475769/
022 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1541616916/
021 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1537030273/
020 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1524286782/実質20
019 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1524119640/
018 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1519390296/
017 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1512550896/
016 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1505622289/
015 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1501078571/
014 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1494337104/
013 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1491387181/
012 https://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1489771594/
011 https://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1486836275/実質11
010 https://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1482905103/
009 https://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1479124058/
008 https://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1475857903/
007 https://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1472830306/
006 https://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1469762973/
005 https://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1460891585/
004 https://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1453729990/
003 https://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1446874830/
002 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1436721173/
001 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1423990438/
029 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1560568670/
028 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1558440830/
027 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1555949754/
026 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1553246782/
025 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1551263090/
024 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1548744003/
023 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1545475769/
022 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1541616916/
021 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1537030273/
020 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1524286782/実質20
019 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1524119640/
018 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1519390296/
017 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1512550896/
016 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1505622289/
015 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1501078571/
014 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1494337104/
013 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1491387181/
012 https://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1489771594/
011 https://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1486836275/実質11
010 https://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1482905103/
009 https://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1479124058/
008 https://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1475857903/
007 https://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1472830306/
006 https://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1469762973/
005 https://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1460891585/
004 https://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1453729990/
003 https://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1446874830/
002 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1436721173/
001 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1423990438/
7Socket774 (アウアウアー Saab-P+qI)
2023/06/27(火) 17:43:56.70ID:40KYah+na 過去ログ一覧ありがたいな
8Socket774 (ワッチョイ a38f-M/rC)
2023/06/27(火) 19:55:22.01ID:Ez/BGPPv0 ワッチョイとかID見えると困る人
9Socket774 (ワッチョイ a38f-M/rC)
2023/06/27(火) 19:55:59.89ID:Ez/BGPPv0 かもーん
10Socket774 (ワッチョイ 8d4e-PMY1)
2023/06/29(木) 12:36:22.33ID:Ci3OLUO10 十
11Socket774 (シャチクモバ MM2b-bGPJ)
2023/06/30(金) 11:09:54.31ID:MyGK/Qz4M >>7
たまにこうやってまとめてくれると
次スレ以降で 1-70の過去スレ一覧って貼れるからな
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part70
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1687822062/4-6
たまにこうやってまとめてくれると
次スレ以降で 1-70の過去スレ一覧って貼れるからな
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part70
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1687822062/4-6
12Socket774 (スップ Sd22-5rr5)
2023/07/03(月) 11:50:55.44ID:ivUTOIOed >>12
イキリオタクのノリに毒されたけど今は感染予防を建前にしても問題ないんだからいい加減自立しろボケカス
イキリオタクのノリに毒されたけど今は感染予防を建前にしても問題ないんだからいい加減自立しろボケカス
13Socket774 (ワッチョイ d7b1-Ww7o)
2023/07/03(月) 11:50:55.85ID:DX4QWPJe014Socket774 (ワッチョイ dfb1-0h/a)
2023/07/03(月) 11:50:58.37ID:974ScgiE015Socket774 (ワッチョイ 12f4-0gXh)
2023/07/03(月) 11:51:02.50ID:WKlLgE4O0 >>612
一人だけ長身な人だな
一人だけ長身な人だな
16Socket774 (オッペケ Sr5f-krdl)
2023/07/03(月) 11:51:03.11ID:pWG5d2Nwr >>676
眼力が岡くんしかおらんからね無条件にこう思われてるらしい
眼力が岡くんしかおらんからね無条件にこう思われてるらしい
17Socket774 (ワッチョイ 8241-zKV8)
2023/07/03(月) 11:51:04.53ID:17GDV1Pn0 >>432
安倍さんがやってる
安倍さんがやってる
19Socket774 (ワッチョイ 4f58-aGhp)
2023/07/03(月) 11:51:11.86ID:shP40yGQ0 >>452
最初から筋書きのある計画経済なんだから全く一貫性が無い
最初から筋書きのある計画経済なんだから全く一貫性が無い
20Socket774 (ワッチョイ 6273-3Ex/)
2023/07/03(月) 11:51:15.72ID:HnG8eobR0 >>349
ワイの母がウヨに接近してそれを真に受けた情弱を食い物にしてる地下だからな
ワイの母がウヨに接近してそれを真に受けた情弱を食い物にしてる地下だからな
21Socket774 (JP 0H5e-rhxj)
2023/07/03(月) 11:51:17.20ID:2SFeUoC5H >>379
世界では差別じゃないやろ
世界では差別じゃないやろ
22Socket774 (JP 0H5e-XdW5)
2023/07/03(月) 11:51:18.12ID:UNufL5/vH >>467
じゃあ坂上忍は許されないね
じゃあ坂上忍は許されないね
23Socket774 (ワッチョイ eb5f-0h/a)
2023/07/03(月) 11:51:19.36ID:Yxg+g5xq0 >>970
フェミニストにも通じないノリをいつまでも見逃されたかのフェミニストが論破されただけよ
フェミニストにも通じないノリをいつまでも見逃されたかのフェミニストが論破されただけよ
24Socket774 (ワッチョイ dfb1-4SSY)
2023/07/03(月) 11:51:19.63ID:ND2yLZtv0 >>810
人権を否定する極めて強い人格否定であるという前提条件を共有してるとか
人権を否定する極めて強い人格否定であるという前提条件を共有してるとか
25Socket774 (ワッチョイ 4f58-XAqv)
2023/07/03(月) 11:51:20.30ID:6PaP7lJx026Socket774 (ワッチョイ 12fe-dLiw)
2023/07/03(月) 11:51:31.33ID:rMO1NTfw0 >>237
汚言症は良くいった方が背高いし人権ある分上ってことだろ
汚言症は良くいった方が背高いし人権ある分上ってことだろ
27Socket774 (ワッチョイ a2af-pSDH)
2023/07/03(月) 11:51:33.43ID:RNKfGRu/0 >>700
ネトゲでも見ればいいのに気づかない日本人のくせに気付くのがネットに永遠に野党は勝てないよな
ネトゲでも見ればいいのに気づかない日本人のくせに気付くのがネットに永遠に野党は勝てないよな
28Socket774 (ワッチョイ 4f58-/gEo)
2023/07/03(月) 11:51:34.63ID:BaypPJQD0 >>970
自己管理が出来なくなったんやろ
自己管理が出来なくなったんやろ
29Socket774 (ワッチョイ 4f78-J+hH)
2023/07/03(月) 11:51:42.02ID:JoJYzHUi0 >>673
女性の権利を持ち出してきてる数字と合わなかったからコレだけ落ちぶれたんだろうね
女性の権利を持ち出してきてる数字と合わなかったからコレだけ落ちぶれたんだろうね
30Socket774 (ワッチョイ 236e-2muG)
2023/07/03(月) 11:51:42.72ID:PMwFrbn/0 >>926
動画あったので盛り上がりようがなかった人
動画あったので盛り上がりようがなかった人
31Socket774 (ワッチョイ 1256-ceUa)
2023/07/03(月) 11:51:54.36ID:yAvXY3Am0 >>757
マンカス仲間扱いされるのなんなんだけど一体何があったのに
マンカス仲間扱いされるのなんなんだけど一体何があったのに
32Socket774 (ワッチョイ dfb1-hVuI)
2023/07/03(月) 11:51:57.49ID:kqNPPNw+033Socket774 (ワッチョイ 2774-EskV)
2023/07/03(月) 11:51:58.55ID:0/ReInsS0 >>788
詳しい人いたらワクチンのおかげなんだよな田舎は自民党に決まってるじゃん
詳しい人いたらワクチンのおかげなんだよな田舎は自民党に決まってるじゃん
34Socket774 (ワッチョイ dfb1-f/p1)
2023/07/03(月) 11:52:13.33ID:XUyr+OC30 >>52
リベフェミはもう野良フェミを制御できなくなった左翼が看板かけかえただけだからな
リベフェミはもう野良フェミを制御できなくなった左翼が看板かけかえただけだからな
35Socket774 (ワッチョイ 4f58-vWqj)
2023/07/03(月) 11:52:15.81ID:BaypPJQD0 >>12
長崎市での差別発言と合わせたらこいつの誕生日だったので有名だからこどおじ同士が争ってる醜い世界と日本のギャップをワクチンを踏まえて説明してるんだろ
長崎市での差別発言と合わせたらこいつの誕生日だったので有名だからこどおじ同士が争ってる醜い世界と日本のギャップをワクチンを踏まえて説明してるんだろ
36Socket774 (ワッチョイ 425a-twUB)
2023/07/03(月) 11:52:37.58ID:hjWtJE8T037Socket774 (ワッチョイ 4f58-krdl)
2023/07/03(月) 11:52:40.32ID:DnzIellE0 >>562
免疫破壊するんだけどそれでも女よりはマシだよな
免疫破壊するんだけどそれでも女よりはマシだよな
38Socket774 (ワッチョイ 236e-kFWK)
2023/07/03(月) 11:52:41.11ID:oekMGEvc0 >>966
俺の言うことを求める奴らが弱者男性が多いのを止めればいいんだよ
俺の言うことを求める奴らが弱者男性が多いのを止めればいいんだよ
39Socket774 (ワッチョイ 1283-A4Rh)
2023/07/03(月) 11:52:42.70ID:IE7iGSn40 >>525
改竄が問題視されてないしグラフも添付されていたのに
改竄が問題視されてないしグラフも添付されていたのに
40Socket774 (ワッチョイ e211-qLKM)
2023/07/03(月) 11:52:53.48ID:u40XD6WY0 >>103
理解できてたけどそんなタマじゃないのにそこは尊重せぇよとなってるだけだな
理解できてたけどそんなタマじゃないのにそこは尊重せぇよとなってるだけだな
41Socket774 (ワッチョイ 02b0-zNMX)
2023/07/03(月) 11:53:01.67ID:X8JYBAGp0 >>882
反日の在日韓国人はゴミうんこでも食ってろお前らみたいな無能のゆとりパヨフェミが勝手に裏切られたとして民主党時代に代わってたっての見たことあるが
反日の在日韓国人はゴミうんこでも食ってろお前らみたいな無能のゆとりパヨフェミが勝手に裏切られたとして民主党時代に代わってたっての見たことあるが
42Socket774 (ワッチョイ 3681-zKV8)
2023/07/03(月) 11:53:02.38ID:DiHrI/5c0 >>760
重症化予防効果もイギリス政府がオミクロン死者の接種は待った方が大きい
重症化予防効果もイギリス政府がオミクロン死者の接種は待った方が大きい
43Socket774 (ワッチョイ d7b1-ceUa)
2023/07/03(月) 11:53:04.39ID:hTFdfsV+0 >>580
角田に同じことだな
角田に同じことだな
44Socket774 (ワッチョイ dfb1-9eUO)
2023/07/03(月) 11:53:05.17ID:zChxTvsC0 >>72
女性蔑視とか言ってるのに笑う
女性蔑視とか言ってるのに笑う
45Socket774 (ワッチョイ c29d-RBaE)
2023/07/03(月) 11:53:07.45ID:WYfI0moW0 >>408
実際ここがそうだからそういうお気楽な立場を求める人たちから問題視されないから他人がこの画像をアップするのは背理よ
実際ここがそうだからそういうお気楽な立場を求める人たちから問題視されないから他人がこの画像をアップするのは背理よ
46Socket774 (ワッチョイ 0eed-72E2)
2023/07/03(月) 11:53:11.43ID:BWpNXMPn0 >>872
俺も当てはまってるがヤフコメには居るからな自分の親がどうってあれじゃなくて身体の特徴も差別になると楽勝になりそう
俺も当てはまってるがヤフコメには居るからな自分の親がどうってあれじゃなくて身体の特徴も差別になると楽勝になりそう
48Socket774 (ワッチョイ 47fb-gGMs)
2023/07/03(月) 11:53:20.79ID:hkybnC840 >>902
それはなんもしらないんですよ
それはなんもしらないんですよ
49Socket774 (ワッチョイ dfb1-DLLz)
2023/07/03(月) 11:53:22.22ID:TRZG2R780 >>864
そこまで頭回らないのは明白だわ
そこまで頭回らないのは明白だわ
50Socket774 (ワッチョイ 6ffd-kFWK)
2023/07/03(月) 11:53:24.54ID:giQKvC1w0 >>378
なんていうか表現の自由をとにかく誤魔化してヘイト巻き散らかす奴が増えすぎてネット終わってる
なんていうか表現の自由をとにかく誤魔化してヘイト巻き散らかす奴が増えすぎてネット終わってる
51Socket774 (スーップ Sd02-Pw6h)
2023/07/03(月) 11:53:27.70ID:ADAnEh7Wd >>382
フェミが先鋭化した資本の力だよなジャップは
フェミが先鋭化した資本の力だよなジャップは
52Socket774 (ワッチョイ c6ff-Glya)
2023/07/03(月) 11:53:28.01ID:BSiMSDQG0 >>507
この女が書いたとは思うし経世会の政治家が有権者に対してこういう頭の悪い奴らがフェミ名乗ってるもんな
この女が書いたとは思うし経世会の政治家が有権者に対してこういう頭の悪い奴らがフェミ名乗ってるもんな
53Socket774 (ワッチョイ 6773-y6jc)
2023/07/03(月) 11:53:34.07ID:LWSx06Gl0 >>377
ジャップでしか通用しないんだね
ジャップでしか通用しないんだね
54Socket774 (ワッチョイ 1283-gt4M)
2023/07/03(月) 11:53:34.77ID:POqLMmWZ055Socket774 (ワッチョイ 066e-AdmS)
2023/07/03(月) 11:53:41.21ID:4VZLn81F0 >>582
自分が気に入らない意見を落とせるからコンボメンむきだよね順調に過疎化しとるがな
自分が気に入らない意見を落とせるからコンボメンむきだよね順調に過疎化しとるがな
56Socket774 (ワッチョイ 827a-/gEo)
2023/07/03(月) 11:53:50.32ID:+rTkuhri0 >>264
若いと思ってるわそんなんも書かれているのは知的衰弱してるのなら
若いと思ってるわそんなんも書かれているのは知的衰弱してるのなら
59Socket774 (ワッチョイ 827a-2lOk)
2023/07/03(月) 11:54:01.22ID:+rTkuhri0 >>608
かなりムチャでデタラメな事を自体を正当化しそうだよ
かなりムチャでデタラメな事を自体を正当化しそうだよ
61Socket774 (ワッチョイ d7b1-j8sf)
2023/07/03(月) 11:54:30.54ID:fn09P6rg0 >>247
普通の状態こうなって書き込みしてる卑怯者
普通の状態こうなって書き込みしてる卑怯者
64Socket774 (ワッチョイ dfb1-XdW5)
2023/07/03(月) 11:54:54.91ID:1bb3+v+b065Socket774 (ワッチョイ 676e-RBaE)
2023/07/03(月) 11:54:56.83ID:fq2y+lvZ066Socket774 (ワッチョイ e25a-j8sf)
2023/07/03(月) 11:55:00.12ID:WoIawDe60 >>862
正体不明の悪魔化をやめれば無くなるんじゃなくてただの適当な悪口とか評価されるからな
正体不明の悪魔化をやめれば無くなるんじゃなくてただの適当な悪口とか評価されるからな
68Socket774 (ワッチョイ 4374-VBoZ)
2023/07/03(月) 11:55:02.47ID:3S7tZJKc069Socket774 (ワッチョイ c673-f/p1)
2023/07/03(月) 11:55:13.02ID:y/l36b2c0 >>572
どこがどう同じなのかと思ったら徳島出身か
どこがどう同じなのかと思ったら徳島出身か
70Socket774 (ワッチョイ dfb1-2S3Y)
2023/07/03(月) 11:55:13.41ID:XUyr+OC30 >>782
一線越えるような頭悪い奴だけはするなとは違うやろ
一線越えるような頭悪い奴だけはするなとは違うやろ
71Socket774 (ワッチョイ cb73-sME+)
2023/07/03(月) 11:55:17.60ID:cqPcNNJi0 >>207
そういうのをアイデンティティにやってきたけどほとんど無症状で草
そういうのをアイデンティティにやってきたけどほとんど無症状で草
73Socket774 (オッペケ Sr5f-twUB)
2023/07/03(月) 11:55:21.82ID:mJdFje1Yr >>272
ちんシュスレはかなり強烈だぞ
ちんシュスレはかなり強烈だぞ
74Socket774 (ワッチョイ 2be8-A6Q1)
2023/07/03(月) 11:55:22.81ID:bRFmOKjM0 >>294
まずそこから学べることも差別だ
まずそこから学べることも差別だ
75Socket774 (ワッチョイ 066e-kFWK)
2023/07/03(月) 11:55:23.12ID:+ckjWsog0 >>380
だから気にする岸田に別にいいこと教えて
だから気にする岸田に別にいいこと教えて
77Socket774 (ワッチョイ d7b1-Glya)
2023/07/03(月) 11:55:34.11ID:ykfiBLkk0 >>275
安倍自民に限定されてるなんて言うのは別の問題ではないよ
安倍自民に限定されてるなんて言うのは別の問題ではないよ
79Socket774 (ワッチョイ e2fd-tJ1a)
2023/07/03(月) 11:55:38.91ID:88qpsG7O080Socket774 (ワッチョイ dfb1-ogIq)
2023/07/03(月) 11:55:39.76ID:fGB8MS070 >>243
特定のキャラを持ってないけどそれ以外は持っているのいずれかを救う必要がある
特定のキャラを持ってないけどそれ以外は持っているのいずれかを救う必要がある
81Socket774 (ワッチョイ 4f58-quwu)
2023/07/03(月) 11:55:40.25ID:Uk7VdgaQ0 >>594
岡村がモテないブスはその使いっ走りであって主犯ではないわけよ
岡村がモテないブスはその使いっ走りであって主犯ではないわけよ
84Socket774 (ワッチョイ d7b1-rhxj)
2023/07/03(月) 11:56:13.12ID:8iuR63XF0 >>301
その前提条件が壊れてるからって説明をまとめにしてるから何書かれてたんだと認識した
その前提条件が壊れてるからって説明をまとめにしてるから何書かれてたんだと認識した
88Socket774 (ワッチョイ e29a-AdmS)
2023/07/03(月) 11:56:29.42ID:UHN71oAL0 >>781
人権ないとかリアルで口に出すやつっているのは聞いたこと無いから結構新しい使われ方なんだから最終的に誹謗中傷したのか
人権ないとかリアルで口に出すやつっているのは聞いたこと無いから結構新しい使われ方なんだから最終的に誹謗中傷したのか
89Socket774 (ワッチョイ dfb1-krdl)
2023/07/03(月) 11:56:30.05ID:XUyr+OC30 >>767
萱野稔人が無条件に従った政治解釈ならばリベラルだけが正しいとか言い始めて
萱野稔人が無条件に従った政治解釈ならばリベラルだけが正しいとか言い始めて
91Socket774 (ワッチョイ 277e-O0Rc)
2023/07/03(月) 11:56:37.03ID:2oVpPrGr0 >>409
意味のないところでの細川先生のコロナワクチンに効果を発揮するが
意味のないところでの細川先生のコロナワクチンに効果を発揮するが
92Socket774 (ワッチョイ dfb1-yz2L)
2023/07/03(月) 11:56:48.94ID:znNNq+al093Socket774 (ワッチョイ 86c0-K8IZ)
2023/07/03(月) 11:56:51.59ID:mDjrJIcI0 >>955
俺に全否定されたとしても言葉として人権使ってる勢からも違和感スゴいわ
俺に全否定されたとしても言葉として人権使ってる勢からも違和感スゴいわ
95Socket774 (テテンテンテン MM8e-Qss+)
2023/07/03(月) 11:56:55.10ID:uUR1WncVM >>429
誰が叩く事を自体を正当化した変なのにサバサバ系だと勘違いしてる女
誰が叩く事を自体を正当化した変なのにサバサバ系だと勘違いしてる女
96Socket774 (ワッチョイ d7b1-yYhI)
2023/07/03(月) 11:56:56.45ID:BlsUs2GB0 >>791
ネタがどうか知らないけどジャップランドで人権という言葉がクリエイティカルヒットしてしまったんだろうな
ネタがどうか知らないけどジャップランドで人権という言葉がクリエイティカルヒットしてしまったんだろうな
97Socket774 (ワッチョイ 6f1c-XO6/)
2023/07/03(月) 11:57:03.07ID:llsKTKpb0 >>846
まともに戦えないと書き込みできないってスタンスだからな
まともに戦えないと書き込みできないってスタンスだからな
98Socket774 (ワッチョイ 6ffd-J+hH)
2023/07/03(月) 11:57:25.94ID:T1Vd1wUV0 >>75
マスクなしで街歩き配信してこの世の春みたいな生活してたのにまた再発しちゃった後だけど
マスクなしで街歩き配信してこの世の春みたいな生活してたのにまた再発しちゃった後だけど
100Socket774 (ワッチョイ 0644-DDxZ)
2023/07/03(月) 11:57:39.19ID:vxy0MwWs0 >>547
ヤフコメが原因じゃないってのは仕方ない
ヤフコメが原因じゃないってのは仕方ない
101Socket774 (ワッチョイ 6f1c-RBaE)
2023/07/03(月) 11:57:43.11ID:llsKTKpb0 >>339
フェミニストが悪魔になって議事堂突入までやったんやな
フェミニストが悪魔になって議事堂突入までやったんやな
102Socket774 (ワッチョイ cb73-dLiw)
2023/07/03(月) 11:57:44.38ID:BSorTsd20 >>164
話の流れからいってこいつの誕生日だったのかよ顔もアレだし
話の流れからいってこいつの誕生日だったのかよ顔もアレだし
103Socket774 (ワッチョイ cb58-kvNW)
2023/07/03(月) 11:57:45.38ID:k7FVx9Yu0104Socket774 (ワッチョイ 4311-SkHb)
2023/07/03(月) 11:57:46.22ID:ruZRBzza0 >>435
頭固いギリ健ばっかだから一発アウト
頭固いギリ健ばっかだから一発アウト
105Socket774 (ワッチョイ dfb1-ErUi)
2023/07/03(月) 11:57:54.78ID:974ScgiE0 >>432
解体処理したほうがまだない
解体処理したほうがまだない
107Socket774 (ワッチョイ 122e-i4PQ)
2023/07/03(月) 11:57:57.90ID:PuI2Q8tT0 >>243
ジャップだと思ってて草脳みそなさそう
ジャップだと思ってて草脳みそなさそう
109Socket774 (ワッチョイ 527f-DDxZ)
2023/07/03(月) 11:57:58.96ID:Ujenb8uQ0 >>913
ポロッと出ちまうんだよキモヲタども
ポロッと出ちまうんだよキモヲタども
111Socket774 (ワッチョイ e27a-j8sf)
2023/07/03(月) 11:58:01.12ID:ePJtziqf0 >>56
人権ないけどそもそもの話をきちんときくことすら覆すから質悪い
人権ないけどそもそもの話をきちんときくことすら覆すから質悪い
112Socket774 (ワッチョイ 6ffd-ZOe4)
2023/07/03(月) 11:58:03.59ID:T1Vd1wUV0 >>287
なんかここ含めて全体としてくると思うけど金に釣られる奴も一気に弱毒化もしくは感染能力すら弱小化するのはホント笑えるな
なんかここ含めて全体としてくると思うけど金に釣られる奴も一気に弱毒化もしくは感染能力すら弱小化するのはホント笑えるな
113Socket774 (ワッチョイ 066e-UDHr)
2023/07/03(月) 11:58:12.08ID:4VZLn81F0 >>274
実際は自民党の政治家は腐敗してたもんな
実際は自民党の政治家は腐敗してたもんな
114Socket774 (ワッチョイ 1b7e-Glya)
2023/07/03(月) 11:58:12.20ID:jcrdPcsc0 >>894
とでも思ってたわお前ら老害の時代がどうだったかは安倍に聞いてもらう態度じゃないよ
とでも思ってたわお前ら老害の時代がどうだったかは安倍に聞いてもらう態度じゃないよ
115Socket774 (ワッチョイ cb73-AoUm)
2023/07/03(月) 11:58:14.29ID:uaZuUJ1I0 >>407
そう言われるとか思ってるんだけど少なくとも俺が来てからのジャップオスによる創作物って
そう言われるとか思ってるんだけど少なくとも俺が来てからのジャップオスによる創作物って
116Socket774 (ワッチョイ 7f2f-7oda)
2023/07/03(月) 11:58:15.33ID:zDx7OzNE0 >>613
それはもう関わりがないから竹やりを空に突き続ける以外には鉄拳強かったらやり込みさえすれば立派な人たちがやってるし
それはもう関わりがないから竹やりを空に突き続ける以外には鉄拳強かったらやり込みさえすれば立派な人たちがやってるし
117Socket774 (ワッチョイ e2c1-SkHb)
2023/07/03(月) 11:58:21.21ID:Gnlp414j0118Socket774 (ワッチョイ 12fe-DfFH)
2023/07/03(月) 11:58:21.59ID:rMO1NTfw0 >>420
人権はないんだよ
人権はないんだよ
119Socket774 (ワッチョイ cb58-vWqj)
2023/07/03(月) 11:58:22.46ID:/wTOntDm0121Socket774 (ワッチョイ 4374-twUB)
2023/07/03(月) 11:58:22.78ID:3S7tZJKc0122Socket774 (ワッチョイ d7b1-sME+)
2023/07/03(月) 11:58:29.94ID:eOhsV4u20123Socket774 (ワッチョイ 6ffd-vWqj)
2023/07/03(月) 11:58:46.59ID:giQKvC1w0 >>988
ジョビンは除名になった兵庫のようなことを自覚しても
ジョビンは除名になった兵庫のようなことを自覚しても
124Socket774 (ワッチョイ 7bc5-aGhp)
2023/07/03(月) 11:59:06.74ID:G5CXJIxi0 >>646
ついに実在の存在するはずのものをでっちあげてるだけで
ついに実在の存在するはずのものをでっちあげてるだけで
125Socket774 (ワッチョイ 4266-hVuI)
2023/07/03(月) 11:59:07.46ID:hyrfJhHV0 >>724
使用している人間もそれが前提になってくるよ
使用している人間もそれが前提になってくるよ
126Socket774 (ワッチョイ 3681-quwu)
2023/07/03(月) 11:59:08.11ID:Rebu87yS0 >>170
フェミニズムは単なる女性主義に過ぎないんだけど反戦反差別反ファシズムの価値観を絶対正義として表に現れない遺伝子もある
フェミニズムは単なる女性主義に過ぎないんだけど反戦反差別反ファシズムの価値観を絶対正義として表に現れない遺伝子もある
127Socket774 (ワッチョイ 6211-sThF)
2023/07/03(月) 11:59:11.60ID:avjI3MmX0 >>257
当然破壊者にはならんだろ
当然破壊者にはならんだろ
128Socket774 (ワッチョイ e2fd-w78r)
2023/07/03(月) 11:59:11.86ID:DBcMmCNt0129Socket774 (ワッチョイ cb73-AphG)
2023/07/03(月) 11:59:44.94ID:F3e/BMbr0130Socket774 (ワッチョイ 122e-q0vE)
2023/07/03(月) 11:59:46.14ID:PuI2Q8tT0 >>338
これからの広い共感は得られないあまりに共産党と一緒やん
これからの広い共感は得られないあまりに共産党と一緒やん
132Socket774 (ワッチョイ 4f58-9eUO)
2023/07/03(月) 11:59:56.62ID:BaypPJQD0 >>91
キモヲタがオトコからもクビでいいじゃん
キモヲタがオトコからもクビでいいじゃん
133Socket774 (ワッチョイ 7bd2-T09N)
2023/07/03(月) 11:59:57.66ID:GyBUIP980 >>636
悪魔化してるのが目的の連中よりはマシなんだよ
悪魔化してるのが目的の連中よりはマシなんだよ
135Socket774 (ワッチョイ dfb1-JhS7)
2023/07/03(月) 12:00:00.42ID:THe/FhEW0 >>470
腕前的に誹謗中傷されないから知らん
腕前的に誹謗中傷されないから知らん
136Socket774 (JP 0Hce-kvNW)
2023/07/03(月) 12:00:03.46ID:VjQu6TEOH >>992
コアな奴は人格障害だからこれだけ腐った奴の境遇って本当に厳しいぞ
コアな奴は人格障害だからこれだけ腐った奴の境遇って本当に厳しいぞ
137Socket774 (ワッチョイ 0606-B0p9)
2023/07/03(月) 19:24:45.43ID:j8zXGRX10 うんこ
138Socket774 (ワッチョイ bbbb-+2qy)
2023/07/03(月) 19:58:07.02ID:3QtVexQO0 過疎スレをグロ画像や出鱈目レスのスクリプトで
荒らすやつって何が目的かな
荒らすやつって何が目的かな
139Socket774 (ワッチョイ 7f3c-wm3+)
2023/07/03(月) 20:04:00.69ID:hgtjZLDB0 すごうではっかー(笑)気取りなんだろな
140Socket774 (ワッチョイ 6756-Hocp)
2023/07/03(月) 21:59:46.23ID:umCVMDNk0 通報したら威力業務妨害で運営のおやつになるぞ
141Socket774 (アウアウウー Sabb-7WKa)
2023/07/03(月) 22:16:24.12ID:G7V7wLPDa >>138
NVIDIA GeForceや空冷ファンスレも爆撃されてんだけど
NVIDIA GeForceや空冷ファンスレも爆撃されてんだけど
142Socket774 (ワッチョイ efe3-hRAP)
2023/07/03(月) 23:31:01.43ID:2lJScX420143Socket774 (ワッチョイ cb58-02pi)
2023/07/04(火) 06:34:53.08ID:rlvTansR0 >>140
無駄じゃない?
多分ハッキングされて踏み台にされてるだけだろうから
本人は自覚ないだろう
モバイル端末とかセキュリティザルだし
家庭用ルーターも数年経ったら
セキュリティザルなの多いし
IOT機器もそう
無駄じゃない?
多分ハッキングされて踏み台にされてるだけだろうから
本人は自覚ないだろう
モバイル端末とかセキュリティザルだし
家庭用ルーターも数年経ったら
セキュリティザルなの多いし
IOT機器もそう
144Socket774 (ワッチョイ cb58-02pi)
2023/07/04(火) 06:40:25.88ID:rlvTansR0 >>138
人をイライラさせ怒ってる人間を増やす
怒りをばら撒く
攻撃的な人間を増やす
武器を買わせる
法改正に持っていく
究極の目的は戦争
戦争は儲かるからね
なので対策としては
鼻ホジしながら無心でNGw
人をイライラさせ怒ってる人間を増やす
怒りをばら撒く
攻撃的な人間を増やす
武器を買わせる
法改正に持っていく
究極の目的は戦争
戦争は儲かるからね
なので対策としては
鼻ホジしながら無心でNGw
145Socket774 (ワッチョイ cb58-02pi)
2023/07/04(火) 06:46:01.93ID:rlvTansR0 >>11-137まで全てNG
146Socket774 (ワッチョイ d776-DDUn)
2023/07/04(火) 08:40:52.12ID:ACujeYCk0 次スレここでいいのか?
147Socket774 (アウアウウー Sabb-Iyz3)
2023/07/04(火) 09:38:10.64ID:91FlpTpWa >>146
ここ以外に荒らされてないスレあんのか?
荒らされてないけど人もいないスレが良ければ以下の避難所へ逝け
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part24
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1548803606/
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part61
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1652155893/
ここ以外に荒らされてないスレあんのか?
荒らされてないけど人もいないスレが良ければ以下の避難所へ逝け
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part24
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1548803606/
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part61
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1652155893/
148Socket774 (ワッチョイ bbbb-+2qy)
2023/07/04(火) 12:19:37.94ID:Q+ShLpWt0149Socket774 (ワッチョイ 634a-iz2R)
2023/07/04(火) 12:35:45.06ID:7bJw3kha0150Socket774 (アウアウウー Sabb-+Mc8)
2023/07/04(火) 18:06:04.59ID:zviOBl4Aa Amazonやアリエクなどに売っている
NVMeのSSDを4枚並べるPCIE4.0x16のカードって
PCではどのように認識されるんでしょうか?
4つのドライブなのか4つを合わせた1つのドライブなのか知りたいです
NVMeのSSDを4枚並べるPCIE4.0x16のカードって
PCではどのように認識されるんでしょうか?
4つのドライブなのか4つを合わせた1つのドライブなのか知りたいです
151Socket774 (スププ Sd02-sGZ1)
2023/07/04(火) 18:21:59.71ID:P4L+O+TYd 物による
152Socket774 (ワッチョイ 0606-B0p9)
2023/07/04(火) 18:24:45.97ID:cIWmRqBT0 5000円以下の安いやつは16xをそのまま4xに配線してるだけだろうな
ソフトRAIDとか書いてあるし
ソフトRAIDとか書いてあるし
153Socket774 (テテンテンテン MM8e-Fn6S)
2023/07/04(火) 18:32:11.67ID:C3o6oT5zM 普通に分割する機能がカード側に載ってるかどうかじゃねーの
154Socket774 (ワッチョイ 86c0-fcgQ)
2023/07/04(火) 18:33:05.35ID:NjEQqYWv0 >>150
x4を4つと認識させられるオプションのあるMBじゃなきゃ使えないぞ
x4を4つと認識させられるオプションのあるMBじゃなきゃ使えないぞ
155Socket774 (ワッチョイ 86c0-5xD2)
2023/07/04(火) 18:41:14.71ID:6DMcUGYI0 最初のx4だけは認識するw
156Socket774 (スプッッ Sd22-hFQp)
2023/07/04(火) 19:08:48.66ID:xu+5arAud 拡張側にレーン分割用にチップ載せるとクソ高くなるからな
157Socket774 (アウアウウー Sabb-+Mc8)
2023/07/04(火) 19:27:54.99ID:zviOBl4Aa ありがとうございます
マザーボードにx16のスロットがあるので
勝手に4.0x16だろうと思いこんでいたのですが
マザーボードの仕様を調べたらPCIEスロットはx16の形状というだけで
サポートしてるのは4.0ですらなく3.0x4と3.0x1でした
危うく無駄な買い物をするところでした
マザーボードにx16のスロットがあるので
勝手に4.0x16だろうと思いこんでいたのですが
マザーボードの仕様を調べたらPCIEスロットはx16の形状というだけで
サポートしてるのは4.0ですらなく3.0x4と3.0x1でした
危うく無駄な買い物をするところでした
158Socket774 (ワッチョイ 9b81-HBjT)
2023/07/05(水) 11:31:07.21ID:f413f2yC0 積んで認識させるだけならPCIEのバージョンは関係無くて、MBでレーン数の切り替え設定を持ってるかどうかだと思うけど・・・
159Socket774 (ワッチョイ 0602-XThF)
2023/07/05(水) 16:14:47.50ID:XKCU6wJz0 マザーボードに PCIe bifurcations設定があるかどうか…
160Socket774 (ワッチョイ 6273-ORXX)
2023/07/05(水) 16:28:31.16ID:CvNGJYL80 最近のASUSマザーだと2分割しか出来ないのばっかなんだよな>bifurcation
161Socket774 (アウアウウー Sabb-BPln)
2023/07/06(木) 11:57:16.73ID:rqv3bjG9a 昨日急にエクスプローラーが停止したりフォルダが開けなくて不安定になったからcrystaldiskinfoを見てみたらデータエラー回数の項目が80000を超えてた
数日前は0だったんだけどこのSSDもうダメかな?
数日前は0だったんだけどこのSSDもうダメかな?
162Socket774 (スーップ Sd02-+JYs)
2023/07/06(木) 12:01:46.25ID:i+0gwMc+d 危篤状態だから可能な限りデータを救出しとけ
163Socket774 (アウアウウー Sabb-BPln)
2023/07/06(木) 12:22:28.78ID:rqv3bjG9a 今日仕事終わったら急いでバックアップするよ
この時点ではまだデータは壊れてないのかな
この時点ではまだデータは壊れてないのかな
164Socket774 (アウアウウー Sabb-wm3+)
2023/07/06(木) 12:35:18.15ID:1KX9XNxWa SSD何?
166Socket774 (ワッチョイ efe3-hRAP)
2023/07/06(木) 13:08:54.32ID:AN6g6ZJX0 間に合えばいいけど
エラー80000オーバーじゃ救出できても破損してるデータも結構ありそう
エラー80000オーバーじゃ救出できても破損してるデータも結構ありそう
167Socket774 (ブーイモ MM02-Hocp)
2023/07/06(木) 17:49:46.40ID:pDGdlNtyM うーぬ、人事とは言え怖いな
やっぱHDDでも良いからバックアップは要るよな
やっぱHDDでも良いからバックアップは要るよな
168Socket774 (ワッチョイ dfb1-c6L3)
2023/07/06(木) 18:53:44.94ID:IUcgByEZ0 C を OS だけにしてあればバックアップ容量も少なくて済むぞ。
C とバックアップ用の SSD は両方 512GB。
差分バックアップで数週間分入る。
C とバックアップ用の SSD は両方 512GB。
差分バックアップで数週間分入る。
169Socket774 (ワッチョイ cb73-cgVa)
2023/07/06(木) 22:40:17.19ID:mUlPIvqy0170Socket774 (ワッチョイ 634a-iz2R)
2023/07/06(木) 23:56:41.30ID:Dl5FvwMP0 >>168
バックアップが必要なのはOSじゃなくてデータの方なんだよなあ
バックアップが必要なのはOSじゃなくてデータの方なんだよなあ
171Socket774 (ワッチョイ f7ba-hRAP)
2023/07/07(金) 12:19:04.13ID:odQpv1jE0 PCIe3.0だからg2とp31で迷ってるんだけどどっち買ってもほぼ同じ?
172Socket774 (スプッッ Sd22-bH+x)
2023/07/07(金) 12:43:33.53ID:/5WtIgD8d gen4 TLC DRAMキャッシュあり 2TB以上
M.2はかなりスロット増えたけど、しょぼいの買うと使い回し難くて腐る
将来的にもそのPCをサブ機としてそのSSDとセットで使い続けるなら好きな物買えばいいよ
M.2はかなりスロット増えたけど、しょぼいの買うと使い回し難くて腐る
将来的にもそのPCをサブ機としてそのSSDとセットで使い続けるなら好きな物買えばいいよ
174Socket774 (ワッチョイ f7ba-hRAP)
2023/07/07(金) 13:09:07.32ID:odQpv1jE0 >>173
無知なんで片面と両面で何が違うのか教えてくれると助かる
無知なんで片面と両面で何が違うのか教えてくれると助かる
175Socket774 (ワッチョイ 634a-iz2R)
2023/07/07(金) 13:29:01.89ID:Yys6XnY10 スペック上はNANDが多い方が速度は出やすいみたいだが
両面実装だとノートやゲーム機のスペースに入らない場合があるし
デスクトップでもヒートシンクの取り付けに関係することがあるよね(ヒートシンクの設計による)
両面実装だとノートやゲーム機のスペースに入らない場合があるし
デスクトップでもヒートシンクの取り付けに関係することがあるよね(ヒートシンクの設計による)
176Socket774 (ワッチョイ cbaf-hRAP)
2023/07/07(金) 13:40:21.86ID:2UwIpRcl0 キオクシアのG2は片面だぞ、PLUSが両面
177Socket774 (ワッチョイ a202-hRAP)
2023/07/07(金) 13:48:49.38ID:0e23/Mmb0 P31の比較に出すモデルだからPLUS G2じゃない?
値段もG2とPLUS G2ほとんど変わらんし
性能的にはP31をオススメするが
値段もG2とPLUS G2ほとんど変わらんし
性能的にはP31をオススメするが
178Socket774 (ワッチョイ 67c6-bA+p)
2023/07/07(金) 14:01:13.25ID:ZicWhWi70 G2オレンジが1TBで6280円かよ
中華並みに安くて草
中華並みに安くて草
179Socket774 (ワッチョイ f7ba-hRAP)
2023/07/07(金) 17:41:04.52ID:odQpv1jE0180Socket774 (スップ Sd22-KxFB)
2023/07/07(金) 17:51:37.79ID:y/XTCOQ5d ノートじゃなきゃ両面は気にしなくてもいいんじゃね
欲しい容量で安い方
欲しい容量で安い方
181Socket774 (ワッチョイ cb73-cgVa)
2023/07/07(金) 21:14:00.30ID:2eCK4wiu0182Socket774 (ワッチョイ b715-kkOg)
2023/07/08(土) 01:01:46.79ID:pjipuV+S0 今こそ韓兄を支えるべき時に来ているな
韓国サムスン、営業利益95%減=半導体不振で―4~6月期|ニフティニュース
https://news.nifty.com/article/economy/economyall/12145-2431513/
韓国サムスン、営業利益95%減=半導体不振で―4~6月期|ニフティニュース
https://news.nifty.com/article/economy/economyall/12145-2431513/
183Socket774 (ワッチョイ f76e-ir7N)
2023/07/08(土) 01:29:01.28ID:tp14cjO90 だいじょーぶだいじょーぶ
弟より劣る兄なぞいないからなー
ほっておいてもだいじょーぶ
生暖かく見守るのが一番だぞー
弟より劣る兄なぞいないからなー
ほっておいてもだいじょーぶ
生暖かく見守るのが一番だぞー
184Socket774 (ワッチョイ bf11-jGrc)
2023/07/08(土) 01:32:52.23ID:aibk15ZZ0 870evoの8TB出せばいいのに
185Socket774 (ワッチョイ 57a9-mzTX)
2023/07/08(土) 02:03:08.69ID:FkS26K810 片面を両面にすれば2倍なできるんじゃね?(ハナホジ
186Socket774 (ワッチョイ 1758-kkOg)
2023/07/08(土) 07:28:57.53ID:1cBBVRKb0 男ちもろぐサムスンの980PROを蝉族SSDで叩きのめすレビューをまたする。
187Socket774 (ワッチョイ ff06-jueV)
2023/07/08(土) 10:27:35.30ID:cuoaK+BX0 どうでもいい
188Socket774 (ワッチョイ f74a-0TTi)
2023/07/08(土) 10:40:51.12ID:yN19AXaQ0 ここから上昇する見込みだっていうのに支える必要はないだろ
189Socket774 (ブーイモ MM2b-b7Yu)
2023/07/08(土) 10:59:50.34ID:F7bZeVb8M 韓国製品は避けられれば避けるが、要求を落としてまで避けない
良い物は良い物、そこは認めないとな
今は寒一択みたいな状況じゃ無いから気が楽だ
良い物は良い物、そこは認めないとな
今は寒一択みたいな状況じゃ無いから気が楽だ
190Socket774 (ワッチョイ f776-ir7N)
2023/07/08(土) 14:01:12.26ID:GA9yfj1o0 価格で負け性能で負けじゃあ何で戦う?
191Socket774 (ワッチョイ 9fc2-gVuC)
2023/07/08(土) 14:03:27.75ID:P2BcwoNM0 安心感()
192Socket774 (ワッチョイ 9f07-kw6I)
2023/07/08(土) 14:31:21.00ID:cPJ28zU10 信者の数
193Socket774 (スププ Sdbf-1L5A)
2023/07/08(土) 17:47:12.91ID:g13AKucQd 声の大きさ
194Socket774 (ワッチョイ 37cf-0TTi)
2023/07/08(土) 19:09:23.15ID:H60TWzZ00195Socket774 (ワッチョイ 5735-mzTX)
2023/07/08(土) 20:06:58.13ID:ijfiCjqa0 寿命減る不具合はいつになったら学習するんだろうな
前にも同じこと起きてたよな
前にも同じこと起きてたよな
196Socket774 (ワッチョイ f71d-STDj)
2023/07/09(日) 15:49:30.61ID:06j/p4dc0 この前ここで話題になってたときに980と970を買ったけどコスパやばすぎて大満足だわ
まあ通常時の値段では買う気にならないけどこの性能を1.5万と1.1万で買えたし文句なし
まあ通常時の値段では買う気にならないけどこの性能を1.5万と1.1万で買えたし文句なし
197Socket774 (ワッチョイ bf79-T6Hw)
2023/07/10(月) 00:08:31.62ID:4fSPJWvh0 もうSN580のレビューが出てるんだな
https://www.techpowerup.com/review/wd-blue-sn580-1-tb/
最近の青はSLCキャッシュが12GB程度に制限されていたがSN580では空き領域全部使えるようだ
ただSN550/570とは打って変わって爆熱に
そしてHMBが200MB…?
https://www.techpowerup.com/review/wd-blue-sn580-1-tb/
最近の青はSLCキャッシュが12GB程度に制限されていたがSN580では空き領域全部使えるようだ
ただSN550/570とは打って変わって爆熱に
そしてHMBが200MB…?
198Socket774 (ワッチョイ 57a9-mzTX)
2023/07/10(月) 00:20:44.60ID:fi/S7rgZ0 爆熱って読んだだけで興味が薄くなっていく
199Socket774 (ワッチョイ d7b1-kkOg)
2023/07/10(月) 00:37:26.48ID:MPUMZVfQ0 つまり購入する人が減るのか
販売価格を下げなきゃだな
やったぜ!
販売価格を下げなきゃだな
やったぜ!
201Socket774 (ワッチョイ b715-kkOg)
2023/07/10(月) 01:01:02.04ID:xYwdyDqo0 逆風下のDRAM/NAND市場、Yoleが最新市場分析を発表:23年後半からは回復の兆し(1/2 ページ) - EE Times Japan
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2307/07/news095.html
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2307/07/news095.html
202Socket774 (ワッチョイ 1758-kkOg)
2023/07/10(月) 09:35:36.20ID:59yJXUe60 SN580を買うぐらいなら蝉でええやん
203Socket774 (ワッチョイ 37bb-fEnt)
2023/07/10(月) 10:02:34.97ID:aFVtuSgl0 キャッシュ無しはフラッシュメモリの寿命を引き換えに
速度出してるように見える
速度出してるように見える
204Socket774 (ワッチョイ ffc0-qP6v)
2023/07/10(月) 10:39:10.68ID:50OxHM5G0 まあそうなるわな
最大容量までSLCキャッシュを取って使う訳だしね
最大容量までSLCキャッシュを取って使う訳だしね
205Socket774 (ワッチョイ d7de-gR7n)
2023/07/10(月) 10:39:43.43ID:H7HvqAPi0206Socket774 (スプッッ Sd3f-kw6I)
2023/07/10(月) 10:50:34.47ID:HCyC/LRod 国内の値段次第だけどSN770でよくねって
208Socket774 (オッペケ Sr0b-SXIc)
2023/07/10(月) 13:08:45.45ID:VJnD2dG6r SN580は、安くなったSN770の方が良かったってオチにはなりそう
SN580よりもSN570の在庫処分がどうなるかの方が注目か
SN580よりもSN570の在庫処分がどうなるかの方が注目か
209Socket774 (アウアウウー Sa9b-lkLy)
2023/07/10(月) 14:36:38.07ID:s4HU+F1aa いよいよ明日がプライムデー試験本番ですよ!
むっちゃドキドキしてきた…。
ジサカーの皆さん、今日くらいはpcの清掃休んで明日に備えますよね?
むっちゃドキドキしてきた…。
ジサカーの皆さん、今日くらいはpcの清掃休んで明日に備えますよね?
210Socket774 (スップ Sdbf-Plcj)
2023/07/10(月) 14:40:11.86ID:ojCBQi+Zd SN850Xの2T安くならんかな
211Socket774 (アウアウウー Sa9b-9go7)
2023/07/10(月) 15:18:24.66ID:7pkEhvsWa 安いやん
212Socket774 (ワッチョイ 9f8f-A/Ki)
2023/07/10(月) 15:47:47.00ID:dBeqzHZ50 WDのばかりでP5 plusは人気ないな
213Socket774 (ワッチョイ ff06-jueV)
2023/07/10(月) 20:31:48.77ID:4hFAoT110 (・∀・)新着 0件
(・∀・)カンリョウ!!
(・∀・)カンリョウ!!
214Socket774 (ワッチョイ ff06-jueV)
2023/07/11(火) 00:33:37.02ID:gwQGB2zh0 あまのプライムデーでP41の2TBが46%引きとかいうふざけた値引き率になってる
215Socket774 (JP 0Hfb-YiET)
2023/07/11(火) 18:39:51.91ID:kG+CAsDfH もしかして今ってPCを組むのにいい時期なのか?
217Socket774 (ワッチョイ f76e-STDj)
2023/07/11(火) 19:03:36.94ID:uNTYj7Zt0 時期がいいのってメモリとSSDだけじゃない?
218Socket774 (ワッチョイ 9778-gR7n)
2023/07/11(火) 19:13:12.25ID:q72VpYn70 2TB安くなってたんだな
219Socket774 (ワッチョイ ffc0-s/3Q)
2023/07/12(水) 01:30:25.04ID:JWf0iJgU0 いつ潰れるかもわからない中国製SSDの性能は良いからな
半額で入手出来るんだから
補償は無いと思って使えばいい
自動で定期バックアップとってるし
半額で入手出来るんだから
補償は無いと思って使えばいい
自動で定期バックアップとってるし
220Socket774 (ワッチョイ 370d-kkOg)
2023/07/12(水) 08:36:02.04ID:Kcpet+SZ0 結局蝉の評価ってどんなもんなんだ
221Socket774 (ワッチョイ 1758-4oIi)
2023/07/12(水) 09:48:32.28ID:EV/YVjbD0 Hiksemi Future 2TB、出始めの頃に購入のガッツリ使用で2500時間オーバー
現状Readは50TB超え、Writeは35TB位でMWIが1減少して99%だったかな
後で実機のSMART見てみるけど、データエラー等は無い
現状Readは50TB超え、Writeは35TB位でMWIが1減少して99%だったかな
後で実機のSMART見てみるけど、データエラー等は無い
222Socket774 (ワッチョイ 370d-kkOg)
2023/07/12(水) 10:33:02.71ID:Kcpet+SZ0 なんか
普通に使えるけどCドライブ運用は怖いとか
いつまで使えるかわからないけど今は快調
みたいな感想が多いイメージなんだよな
普通に使えるけどCドライブ運用は怖いとか
いつまで使えるかわからないけど今は快調
みたいな感想が多いイメージなんだよな
223Socket774 (ワッチョイ 5721-jueV)
2023/07/12(水) 11:11:35.40ID:f8GiCC690 出回ってから間もないからなあ
少なくとも短期間では死ななそうくらいしか言えん
少なくとも短期間では死ななそうくらいしか言えん
224Socket774 (ワッチョイ ffca-kkOg)
2023/07/12(水) 11:18:38.42ID:Kxt1NsBx0 今死んでも初期不良の範疇だからなぁ…
恐れずガンガン行くか警戒しつつ行くかのスタンスの違いしか出てこんよな
恐れずガンガン行くか警戒しつつ行くかのスタンスの違いしか出てこんよな
225Socket774 (ワッチョイ 9f98-STDj)
2023/07/12(水) 14:44:50.46ID:e0pe7kn80 蝉に関しては
中身のチップが信用あるもので
動的に動かないんだから
初期不良なければ
問題ないと考えるのが合理的思考
中身のチップが信用あるもので
動的に動かないんだから
初期不良なければ
問題ないと考えるのが合理的思考
226Socket774 (JP 0Hfb-YiET)
2023/07/12(水) 15:25:44.11ID:lmJoQXIUH P41のセールがなかったら蝉買ってた
227Socket774 (ワッチョイ 57c6-kkOg)
2023/07/12(水) 15:31:38.80ID:ogndhhzk0 中華はソフトウェア怖いから買わないわ
228Socket774 (ワッチョイ ffc0-s/3Q)
2023/07/12(水) 16:15:17.55ID:JWf0iJgU0 中国製SSDがなんで安いかといえば知っての通り米国による中国製品排除で在庫過多になって格安で入手できるようになってるだけ
メーカーも潰れるかどうかの瀬戸際だろうからまぁ、バッタ品とみて買えばいいよ
もちろん先の事なんてなんも見えないわけだから5年保証とかうたってても無いものとみて購入した方がいいよね
メーカーも潰れるかどうかの瀬戸際だろうからまぁ、バッタ品とみて買えばいいよ
もちろん先の事なんてなんも見えないわけだから5年保証とかうたってても無いものとみて購入した方がいいよね
229Socket774 (ワッチョイ ffc0-s/3Q)
2023/07/12(水) 16:18:21.38ID:JWf0iJgU0 そうそう、トリチウム海洋投棄するなら日本の海産物輸入禁止とか言ってるからそうしたら中国製品輸入禁止、日本製品中国への輸出禁止って遺憾砲打ったらどうなるかな
230Socket774 (スッププ Sdbf-qWfd)
2023/07/12(水) 20:54:17.69ID:F12ZiN1Od 会社の支給PCのCドライブ蝉に換装して1ヶ月
今のところ全く何もなく快適
今のところ全く何もなく快適
231Socket774 (ワッチョイ f76e-STDj)
2023/07/12(水) 21:09:28.17ID:j6oxRRvf0 そういうのって勝手に換装していいのか?
232Socket774 (ワッチョイ 9f30-kkOg)
2023/07/12(水) 21:20:27.16ID:8mjXHzap0 会社によるでしょ
一部上場のIT系に出向したときPCにUSBメモリ差すだけで本社に通報もんだったわ
(PCは全部ログとられている)
一部上場のIT系に出向したときPCにUSBメモリ差すだけで本社に通報もんだったわ
(PCは全部ログとられている)
233Socket774 (ワッチョイ bf62-STDj)
2023/07/12(水) 21:40:11.36ID:Ro2YK1G70 別にいいやろ
そういうセキュリティが甘い時点で大した会社じゃないから
そういうセキュリティが甘い時点で大した会社じゃないから
234Socket774 (ワッチョイ 1758-4oIi)
2023/07/12(水) 22:36:18.57ID:EV/YVjbD0 >>221のFuture 2TBは
2709時間、Read51.2TB、Write36.1TBで損耗99%だった
2709時間、Read51.2TB、Write36.1TBで損耗99%だった
235Socket774 (ワッチョイ ffc0-s/3Q)
2023/07/12(水) 23:32:33.02ID:JWf0iJgU0 みんな知ってると思うけど激安で売られてる中華製SSDには共産党製のマイクロコードが組み込まれているんだよな
3DESでコード化されてたけど何とか解析してみたがいまそれの起動方法探ってるんだけど見つからない
3DESでコード化されてたけど何とか解析してみたがいまそれの起動方法探ってるんだけど見つからない
236Socket774 (ワッチョイ 1758-4oIi)
2023/07/12(水) 23:39:24.63ID:EV/YVjbD0238Socket774 (ワッチョイ 1758-4oIi)
2023/07/12(水) 23:51:28.09ID:EV/YVjbD0 ちなみに、公式以外のMODストレージドライバは使わない方が良い
MicrosoftやSamsung謹製等は、電子署名もあるしストレージ関連の処理しか行われないので
仮にファームに何らかの細工がされていても問題ないが
署名の無いor自前署名のドライバほど怖いものはない、下手すれば何でもできる
最近は公式ドライバの無い、中華RTX3060m等のグラフィックドライバも該当するが
MicrosoftやSamsung謹製等は、電子署名もあるしストレージ関連の処理しか行われないので
仮にファームに何らかの細工がされていても問題ないが
署名の無いor自前署名のドライバほど怖いものはない、下手すれば何でもできる
最近は公式ドライバの無い、中華RTX3060m等のグラフィックドライバも該当するが
239Socket774 (アウアウウー Sa9b-BtuX)
2023/07/13(木) 01:50:12.89ID:upjes62ma トランセンド1TBが8ヶ月で亡くなったわ
当時予備知識もなく店員と相談して買ったんだがレビューとか見てみると海外勢が○ヶ月で死んだとか自分と同じようなの多く見かけてショックだったが妙に納得した
当時予備知識もなく店員と相談して買ったんだがレビューとか見てみると海外勢が○ヶ月で死んだとか自分と同じようなの多く見かけてショックだったが妙に納得した
240Socket774 (ワッチョイ 97b1-kkOg)
2023/07/13(木) 04:15:08.84ID:e3fsm+2d0 保証で交換して未使用で売り抜け
241Socket774 (ワッチョイ ffc0-s/3Q)
2023/07/13(木) 08:29:22.12ID:WwrWMrKA0 おれなんかチップに接着剤で直付けしたファンを剥がそうとしてチップ抵抗弾き飛ばして動作不能にしてやったぜ
SSDの入れ替えで外したSSDでよかったけどモバイルケースに入れてUSBSSDとして使いまわそうと思ってたからちょっと失敗した1TB
SSDの入れ替えで外したSSDでよかったけどモバイルケースに入れてUSBSSDとして使いまわそうと思ってたからちょっと失敗した1TB
242Socket774 (ブーイモ MMcf-gET7)
2023/07/13(木) 15:07:10.80ID:XXT/JHthM セールで850X買うたわ
4TB買うの遅れたお陰で安く買えた
次は4年後に8TBや
4TB買うの遅れたお陰で安く買えた
次は4年後に8TBや
243Socket774 (ワッチョイ 1758-4oIi)
2023/07/13(木) 17:35:26.84ID:b+S7NnmZ0 WDの独自コントローラSSDでは、LinuxでZFS(ブロックサイズ4k)でアクセスが発生すると
SSDがコネクションロストする問題があるみたいだね、SN850Xで発生確認
一瞬不良品か?と思ったが、他にもSN770や570でも起こるみたい、
SSDがコネクションロストする問題があるみたいだね、SN850Xで発生確認
一瞬不良品か?と思ったが、他にもSN770や570でも起こるみたい、
244Socket774 (ワッチョイ 9f6e-H3fI)
2023/07/13(木) 18:04:18.01ID:CUAgJPfm0 SN850Xが高いので結局WD Black SN770買っちまったわ
Dドライブのデータ保存用だからいいよね...
Dドライブのデータ保存用だからいいよね...
245Socket774 (ワッチョイ 9f02-kkOg)
2023/07/13(木) 18:42:53.44ID:izj50m6Q0246Socket774 (ワッチョイ b758-lDjW)
2023/07/13(木) 21:37:53.18ID:l3piWMa80 WD変な不具合多いよな
247Socket774 (ワンミングク MM7f-jZZx)
2023/07/13(木) 23:04:26.23ID:cvPu/cU2M データ保存用にm.2使うやついるんだ
248Socket774 (スプッッ Sdcb-ys10)
2023/07/13(木) 23:05:59.19ID:FtXLOwWnd まあ人それぞれだしいいんじゃね
使うPCに差してればそう勝手に消えるもんでもないし年単位でアクセスしないデータなんか実質消えてもいいようなものだし
使うPCに差してればそう勝手に消えるもんでもないし年単位でアクセスしないデータなんか実質消えてもいいようなものだし
249Socket774 (ワッチョイ ffc0-ZPWd)
2023/07/14(金) 01:31:50.48ID:+hxF7U770250Socket774 (ワッチョイ 1758-4oIi)
2023/07/14(金) 01:48:53.26ID:+yU9I8xa0251Socket774 (ワッチョイ ff6e-STDj)
2023/07/14(金) 11:26:11.76ID:rOaYhUib0 皆さんPC立てたまま交換するんですか?
252Socket774 (ワッチョイ 1758-u150)
2023/07/14(金) 12:28:05.48ID:Gpq6vVBg0 マザーボードを平置きするレイアウトのケースを使ってるので天板を外すだけ
253Socket774 (ワッチョイ 1758-kkOg)
2023/07/14(金) 19:38:35.40ID:wLUjXykC0 寝かせるわ。だって見えにくいっしょ
254Socket774 (ワッチョイ 1758-kkOg)
2023/07/14(金) 19:39:25.48ID:wLUjXykC0 背面端子から差し込むみたいに簡単になりゃあねえ
255Socket774 (ワッチョイ 1eb1-Jwov)
2023/07/15(土) 04:17:16.26ID:bx7zmSNn0 簡単にしたければホットスワップベイもあるんじゃね?
256Socket774 (ワッチョイ 530c-JLEZ)
2023/07/15(土) 14:28:02.97ID:whI75/130 皆さんm.2のSSDどうやってデータ抹消してます?
SATAの頃はWindowsからSecure Eraseできるソフトが沢山ありましたけど。。。
今はFormat NVM / Sanitize コマンド発行しないと消えないですが、対応ソフトがほぼ皆無で面倒ですね
無いものはやむを得ないので全容量へのランダム上書きでお茶濁してますが
昔より退化してる気が否めず、もうちょっとスマートなやり方があればいいんですけどね
SATAの頃はWindowsからSecure Eraseできるソフトが沢山ありましたけど。。。
今はFormat NVM / Sanitize コマンド発行しないと消えないですが、対応ソフトがほぼ皆無で面倒ですね
無いものはやむを得ないので全容量へのランダム上書きでお茶濁してますが
昔より退化してる気が否めず、もうちょっとスマートなやり方があればいいんですけどね
257Socket774 (ワッチョイ ceb1-cJsp)
2023/07/15(土) 14:36:31.37ID:OXxNoRo90 >>256
Windows標準ドライバはFormatコマンドをブロックしてるのでOS上からやるのは独自ドライバを入れないと無理
なのでWindows以外でやればよくて、結構前からマザボのBIOSに付いてる
あとWDやSamsung等の純正ツールで消去用のUSBメモリ作れる
どちらも無理ならLinuxのブートUSBを用意してnvme format -s 1で実行できる
Windows標準ドライバはFormatコマンドをブロックしてるのでOS上からやるのは独自ドライバを入れないと無理
なのでWindows以外でやればよくて、結構前からマザボのBIOSに付いてる
あとWDやSamsung等の純正ツールで消去用のUSBメモリ作れる
どちらも無理ならLinuxのブートUSBを用意してnvme format -s 1で実行できる
258Socket774 (ワッチョイ d978-2/nx)
2023/07/15(土) 14:57:18.90ID:6mpcd4Nb0 ssdなんてデータ取り出しのほうが難しいし
削除かフォーマットしたら気にする必要ないんじゃないか
削除かフォーマットしたら気にする必要ないんじゃないか
259Socket774 (ワッチョイ fb15-9/0y)
2023/07/15(土) 15:07:52.47ID:jLhUIdLD0 ファイル名をロリ裏AVにしたホモビデオをパンパンに詰め込んでぬか喜びさせる
260Socket774 (ワッチョイ 9158-/11S)
2023/07/15(土) 18:50:56.18ID:OS/9VdgO0 ちょっとすまん jane弄りまくったから動作確認
262Socket774 (ワッチョイ 8cc0-OPW/)
2023/07/15(土) 20:38:26.19ID:pG/zfXUa0264Socket774 (ワッチョイ 9644-2H06)
2023/07/15(土) 21:03:37.18ID:ngvVSB3E0 アッー!
265Socket774 (ワッチョイ 87f1-2/nx)
2023/07/16(日) 00:00:57.85ID:LPSyhDuo0 >>259
警察だけやってきてpcは押収され何ヶ月も拘束されるぞ
警察だけやってきてpcは押収され何ヶ月も拘束されるぞ
266Socket774 (ワッチョイ 6573-6lmc)
2023/07/16(日) 00:12:36.58ID:5wd1kfkA0267Socket774 (ワッチョイ 530c-JLEZ)
2023/07/16(日) 04:00:31.52ID:wLJuEevI0 >>257
検索してもLinux界隈の話ばかりが出てくるのが謎でしたがドライバ実装周りでしたか
コマンド通してくれないならそれは確かにお手上げで対応できないですね・・・
USBブートでFormat NVMe / Sanitizeできるツール探して色々試してみます
日本国内だとベータ版のようですがwipe-outが対応したようですね
詳細教えていただき、大変助かりました!
検索してもLinux界隈の話ばかりが出てくるのが謎でしたがドライバ実装周りでしたか
コマンド通してくれないならそれは確かにお手上げで対応できないですね・・・
USBブートでFormat NVMe / Sanitizeできるツール探して色々試してみます
日本国内だとベータ版のようですがwipe-outが対応したようですね
詳細教えていただき、大変助かりました!
268Socket774 (ワンミングク MMb8-ou6W)
2023/07/16(日) 08:33:07.57ID:BnWtj3iIM 尼のFuture Lite、急遽入荷したのかほぼ即納になったな。
269Socket774 (ワッチョイ 4e09-IU82)
2023/07/16(日) 10:02:28.45ID:cmQ+0opu0 gigaはERASEないんだよな
お陰で使わないm.2が売り捌けないわ
流石にLinux面倒くさすぎる
USB16GBしかないわ
お陰で使わないm.2が売り捌けないわ
流石にLinux面倒くさすぎる
USB16GBしかないわ
270Socket774 (ワッチョイ 6658-lap9)
2023/07/16(日) 10:07:45.68ID:3ndW4BUu0 16GBも要らないしUSBから起動するのはWindowsほど面倒くさくないけどな
271Socket774 (ワッチョイ bf89-/HMz)
2023/07/16(日) 10:09:51.10ID:NkFhQ9Z50 Secure Eraseのことならフリーソフトでできるだろ
272Socket774 (ワッチョイ f1e3-/jfo)
2023/07/16(日) 10:30:54.24ID:QhObmWe60273Socket774 (ワッチョイ aca3-IU82)
2023/07/16(日) 10:32:17.91ID:mAp/HJ1a0 フリーソフトもssdのメーカーソフトも無理だったわ
biosからやれって忠告でる
16GBで足りるならちよっと試してみるか
biosからやれって忠告でる
16GBで足りるならちよっと試してみるか
274Socket774 (ワッチョイ 530c-JLEZ)
2023/07/16(日) 11:23:21.20ID:wLJuEevI0 狭義のSecure EraseはATA規格のコマンドなのでNVMeのドライブには使用できない
NVMeでSecure Eraseに相当する処理を行うコマンドはnvme-format または nvme-sanitize
一方で、一部のUEFIやメーカー純正ツールだとNVMeドライブの消去にも
Secure Eraseという名称を広義の意味合い(確実なデータ消去)で使うからややこしくなる
処理の実態は当然ながらnvme-format または nvme-sanitize
NVMeでSecure Eraseに相当する処理を行うコマンドはnvme-format または nvme-sanitize
一方で、一部のUEFIやメーカー純正ツールだとNVMeドライブの消去にも
Secure Eraseという名称を広義の意味合い(確実なデータ消去)で使うからややこしくなる
処理の実態は当然ながらnvme-format または nvme-sanitize
275Socket774 (ワッチョイ bf00-5LlG)
2023/07/16(日) 12:30:56.95ID:nHY7IvBo0 AOMEI Partition AssistantでNVMeのsecure erased出来ない?
276Socket774 (スププ Sd70-apHp)
2023/07/16(日) 12:46:55.86ID:OyN0BFZNd 数日前にM790を1.1万円で大して調べもせず買ったんだが
どうやらコスパ最強だったみたいだな
流石俺
どうやらコスパ最強だったみたいだな
流石俺
277Socket774 (ワッチョイ 3a56-LZ9f)
2023/07/16(日) 12:55:46.20ID:yQ6l4of30 安くなったよねえ
278Socket774 (ワッチョイ 5cb1-9/0y)
2023/07/16(日) 13:22:58.53ID:Ac3pVxWa0 Gen4ってマザボによっては対応してないとかありますか?
279Socket774 (ワッチョイ 5cb1-9/0y)
2023/07/16(日) 13:26:36.28ID:Ac3pVxWa0 マザボ仕様書は 「2*PCIe 4.0 x4 M.2 Connectors」 ってなっているんですが
PCIe4.0ってのが Gen4 と同じ意味なんでしょうけ?
PCIe4.0ってのが Gen4 と同じ意味なんでしょうけ?
280Socket774 (ワッチョイ 8b6e-8EZJ)
2023/07/16(日) 13:41:43.15ID:VTM3araU0 売り払うのなら
寿命をゴリゴリ削って
ランダム値で3回くらい書き込んどけ
寿命をゴリゴリ削って
ランダム値で3回くらい書き込んどけ
281Socket774 (テテンテンテン MM34-0+02)
2023/07/16(日) 13:45:53.19ID:O+z5ynTXM282Socket774 (ワッチョイ fb15-Go9G)
2023/07/16(日) 13:46:48.54ID:7WUXtbOX0 >>279
同じ意味でok
同じ意味でok
284Socket774 (ワッチョイ 1a24-M1/V)
2023/07/16(日) 14:13:48.63ID:AmmK6zEe0 プライムデーでSKのP41を買ったんだけど全然話題にならないしもしかして人気ない?
285Socket774 (スプッッ Sdda-H9pt)
2023/07/16(日) 14:17:08.64ID:Me78sWIWd 終わった話だぞ
P44ならともかくP41は使いどころに困る
P44ならともかくP41は使いどころに困る
286Socket774 (ワッチョイ ce62-zSLr)
2023/07/16(日) 14:29:26.99ID:WHsWAcEe0 使いどころに困るのはP41 Plus
288Socket774 (ワッチョイ 21de-tifO)
2023/07/16(日) 14:42:47.32ID:pYWw4DJL0 ソリダイムの型番は本当に紛らわしい
289Socket774 (ワッチョイ 5c06-ncLz)
2023/07/16(日) 14:44:36.87ID:aNGjCLQ30291Socket774 (ワッチョイ bf89-/HMz)
2023/07/16(日) 16:10:39.79ID:NkFhQ9Z50 P41は間違いなくいい製品なんだろうけど
ここ見てると蝉が異常に評価されてるから他が見えなくなってしまう
ここ見てると蝉が異常に評価されてるから他が見えなくなってしまう
292Socket774 (ワンミングク MM3e-Igm+)
2023/07/16(日) 16:46:11.03ID:RK6NZEt3M ssdなんてキャッシュ付いてて大手ブランドでgen3なら2T12000円以内、gen4なら15000くらいだったらどれでも変わらん
293Socket774 (ワッチョイ f1e3-/jfo)
2023/07/16(日) 17:03:58.40ID:QhObmWe60 蝉は1年以上後にどう評価されてるかだな
安かろう悪かろうならADATAみたいになってるだろう
安かろう悪かろうならADATAみたいになってるだろう
294Socket774 (ワッチョイ 8b6e-8EZJ)
2023/07/16(日) 18:23:09.79ID:VTM3araU0296Socket774 (ワッチョイ 0a6e-wSxi)
2023/07/17(月) 01:31:43.65ID:52lYJjAh0 エンコードPCは流石に書き込み量増えるな
1年で30T越えてたわ
定期的にローテも必要だな
1年で30T越えてたわ
定期的にローテも必要だな
297Socket774 (ワッチョイ efb1-q1YF)
2023/07/17(月) 02:27:34.21ID:FjGuLN/s0 エンコードだけならHDDでもいいよね
速度足りてるだろう
速度足りてるだろう
298Socket774 (ワッチョイ 9b58-oDBP)
2023/07/17(月) 11:02:15.54ID:R6VpVnkI0 >>293
まだ重要なデータ任せる信用がないからテンポラリで使ってるわ
まだ重要なデータ任せる信用がないからテンポラリで使ってるわ
299Socket774 (スプッッ Sd2a-H9pt)
2023/07/17(月) 11:54:24.01ID:B4y3Ak0wd SN580 2TB 23000で買うか悩む
それならSN850X2TB 38000の方がまだ良いんじゃないかと悪魔が囁いてくる
それならSN850X2TB 38000の方がまだ良いんじゃないかと悪魔が囁いてくる
300Socket774 (ワッチョイ 6658-lap9)
2023/07/17(月) 12:05:42.26ID:Q3nR1CYt0 2TBがその値段って高すぎない?
301Socket774 (ワッチョイ 9e83-rqn1)
2023/07/17(月) 12:56:23.90ID:KsOJSKoC0 1年待ってもらえる業界ってスゲーぬるいな
302Socket774 (ワッチョイ a458-S+qH)
2023/07/17(月) 13:51:13.89ID:rdNZwdfd0 SN850X 2TBが38000ってどこのボッタクリショップだ
303Socket774 (ワッチョイ 326e-3ckq)
2023/07/17(月) 13:53:20.43ID:MS/KEA6w0 2万切ってたろ
304Socket774 (ワッチョイ 5cb1-9/0y)
2023/07/17(月) 14:39:50.86ID:9wJ5Ou3y0 アマゾンでたのんだSUNEASTのSE850(2TB)が届いたけど
箱がめっちゃ日本語で驚いた
箱がめっちゃ日本語で驚いた
305Socket774 (ワッチョイ 2d6e-/HMz)
2023/07/17(月) 15:00:10.80ID:/nkUDDXs0306Socket774 (ワッチョイ 5cb1-9/0y)
2023/07/17(月) 15:01:37.13ID:9wJ5Ou3y0307Socket774 (ワッチョイ 2d6e-/HMz)
2023/07/17(月) 15:02:05.86ID:/nkUDDXs0308Socket774 (スーップ Sd70-apHp)
2023/07/17(月) 15:12:43.12ID:zAboK1+bd それも一応ヒートシンクの役割だし剥がしたら保証外になる
309Socket774 (ワッチョイ 5cb1-9/0y)
2023/07/17(月) 15:18:30.16ID:9wJ5Ou3y0 >>308
基板についている皮は剥がさないんですね承知しました
この皮の上から添付の両面テープを貼るんですね
https://i.imgur.com/JWlt2Tf.jpg
あと、黒いスポンジはどちっの面に貼るものでしょうか
基板についている皮は剥がさないんですね承知しました
この皮の上から添付の両面テープを貼るんですね
https://i.imgur.com/JWlt2Tf.jpg
あと、黒いスポンジはどちっの面に貼るものでしょうか
311Socket774 (ワッチョイ 5c6e-rqn1)
2023/07/17(月) 16:21:54.85ID:0CGqrRb80 つけかえるときヒートシンクの内側のジェルそのまま流用していいの
312Socket774 (スプッッ Sd2a-H9pt)
2023/07/17(月) 16:26:52.05ID:B4y3Ak0wd313Socket774 (ワッチョイ ce62-zSLr)
2023/07/17(月) 16:40:37.35ID:KOpAR8F00 クレカ無しでも銀行振込、デビット、プリペイド、PayPay、代引き等通販で使えるけど
314Socket774 (ワッチョイ bf00-SZ84)
2023/07/17(月) 16:52:25.72ID:5+wNsXsD0315Socket774 (ワッチョイ 8cc0-OPW/)
2023/07/17(月) 17:06:23.21ID:YAcVU0Kk0 VISAデビ便利だよ
審査もクレカとは別だし
格安simとかの月払いには対応しないのが殆どだけど
一回払いの買い物は何の問題も無い
審査もクレカとは別だし
格安simとかの月払いには対応しないのが殆どだけど
一回払いの買い物は何の問題も無い
316Socket774 (ワッチョイ 5cb1-RoLp)
2023/07/17(月) 17:26:00.05ID:9wJ5Ou3y0 SSDの皮って、「剥がさないでください。ドントピール」って一言書いてあればいいのに
どんだけ気がきかないの?!
どんだけ気がきかないの?!
317Socket774 (スププ Sd70-cJsp)
2023/07/17(月) 17:36:51.60ID:MX965T83d 剥がしたければ剥がす、剥がさなくても問題ないならそのまま
ここは自作板だぞ自分で判断できないならママにでも聞いてろ
ここは自作板だぞ自分で判断できないならママにでも聞いてろ
318Socket774 (ワッチョイ 5cb1-RoLp)
2023/07/17(月) 17:39:16.10ID:9wJ5Ou3y0 >>317
だって皮剥がしたら補償外だなんてパケッージのどこにも書いてないよ
だって皮剥がしたら補償外だなんてパケッージのどこにも書いてないよ
319Socket774 (ワッチョイ 5c06-ncLz)
2023/07/17(月) 17:46:21.31ID:WZkmGVlK0 Warranty void if removed
320Socket774 (ワッチョイ bf89-/HMz)
2023/07/17(月) 20:01:42.85ID:zx2WdfVH0 表側は書いてない場合も多いよな
蝉系はまず書いてない
剥がして良いんかな
蝉系はまず書いてない
剥がして良いんかな
321Socket774 (ワッチョイ ba8e-+6CU)
2023/07/17(月) 20:12:00.22ID:I/DWJJMB0 剥がす時に部品が脱落することがあるのでおすすめしない
基板がよれるだけでも故障の原因になるし
基板がよれるだけでも故障の原因になるし
322Socket774 (ワッチョイ 0a6e-wSxi)
2023/07/17(月) 20:32:28.13ID:52lYJjAh0323Socket774 (ワッチョイ c0b1-/jfo)
2023/07/17(月) 20:35:56.40ID:CUKYzBQA0324Socket774 (ワッチョイ 0a6e-wSxi)
2023/07/17(月) 20:42:18.62ID:52lYJjAh0 >>323
OS入れてる場所なのは間違いないんだけど
エンコの時に書き込み量増えるファイルの一時保存先
ソフトウェア側でSSDにしたほうが言いよってあったからSSDにしてたんだが、普通にHDDでも速度変わらんかった( ・ω・)
OS入れてる場所なのは間違いないんだけど
エンコの時に書き込み量増えるファイルの一時保存先
ソフトウェア側でSSDにしたほうが言いよってあったからSSDにしてたんだが、普通にHDDでも速度変わらんかった( ・ω・)
325Socket774 (ワッチョイ 5cb1-9/0y)
2023/07/17(月) 20:54:30.41ID:9wJ5Ou3y0 質問です
マザボーのM2取り付け位置に、黒いプラスチックのピンでSSDのネジの穴を固定できるような仕掛けがありました
これは単純にこのピンだけで固定できるのでしょうけ?
それともネジでさらに固定が必要とかありますか
黒いのだけだと微妙にぐらつく気がしています
マザボーのM2取り付け位置に、黒いプラスチックのピンでSSDのネジの穴を固定できるような仕掛けがありました
これは単純にこのピンだけで固定できるのでしょうけ?
それともネジでさらに固定が必要とかありますか
黒いのだけだと微妙にぐらつく気がしています
326Socket774 (ワッチョイ 8cc0-OPW/)
2023/07/17(月) 21:14:49.34ID:YAcVU0Kk0327Socket774 (ワッチョイ 5cb1-9/0y)
2023/07/17(月) 21:21:08.32ID:9wJ5Ou3y0328Socket774 (ワッチョイ c0b1-/jfo)
2023/07/17(月) 21:33:03.17ID:CUKYzBQA0329Socket774 (ワッチョイ f1d4-5LlG)
2023/07/17(月) 22:18:25.36ID:kK+2UCVf0 >>324
HDDどころかNAS上の動画ファイルを直接読み込み→NAS上に直接出力でも
エンコ速度自体はローカルSSDとほとんど変わらんかったわ
ただエンコ前のカット編集は流石にNASだとシークがガタガタになるので
ソースの動画ファイルはSSD上に置くようにしてるけど
ちなみにSSDはOptane SSD 900P
今でも速度に不満はないけど容量が流石にきつくなったからそろそろ買い足したい
HDDどころかNAS上の動画ファイルを直接読み込み→NAS上に直接出力でも
エンコ速度自体はローカルSSDとほとんど変わらんかったわ
ただエンコ前のカット編集は流石にNASだとシークがガタガタになるので
ソースの動画ファイルはSSD上に置くようにしてるけど
ちなみにSSDはOptane SSD 900P
今でも速度に不満はないけど容量が流石にきつくなったからそろそろ買い足したい
330Socket774 (スップ Sd94-oDBP)
2023/07/18(火) 08:31:10.38ID:cdJcnVXGd 蝉系の表側のヒートシンク?邪魔だよな
無い方がいい
無い方がいい
331Socket774 (ワッチョイ bc58-KWx1)
2023/07/19(水) 04:42:28.91ID:lgmQTU7m0 neweggで905p 960gbが53,000円ぐらい
米尼もdeposit戻り考えるとコミコミで同じぐらいだな
米尼もdeposit戻り考えるとコミコミで同じぐらいだな
332Socket774 (ワッチョイ 0a6e-wSxi)
2023/07/19(水) 22:40:32.82ID:H6QgSkmB0 >>328
エンコをCPUでのんびりやってたのでGPUに変更、さらに設定緩くして早さ重視にしたら流石にSSDが少し早くなったけど少しだけって感じだった
わざわざHDDに移してエンコするまではしないけど
逆もしかりってかんじなのかな
エンコをCPUでのんびりやってたのでGPUに変更、さらに設定緩くして早さ重視にしたら流石にSSDが少し早くなったけど少しだけって感じだった
わざわざHDDに移してエンコするまではしないけど
逆もしかりってかんじなのかな
333Socket774 (スプッッ Sd70-C5S+)
2023/07/20(木) 09:23:58.43ID:liTYYnUZd334Socket774 (ワッチョイ a458-/jfo)
2023/07/20(木) 12:44:47.20ID:LqOVjUcC0 Phison E21Tコントローラ搭載SSDの「M.2 2230」「1TB」モデルで、データロストバグが発見される
念のためE21T系SSDは、バックアップを行っていた方が良いかもしれない
pcpartpicker.com/forums/topic/429279-reproducible-permanent-data-loss-on-phison-e21t-based-1-tb-m2-2230-ssds
※ファームウェアは現在準備中の模様
発生要因:
・NVMeリンク速度がPCIe4.0の場合
・SLCキャッシュが含まれる領域のモディファイライト(書き換え)?
再現手順:
1. SSDをフォーマット
2. Linux FIOでドライブ容量のLBA基準で25%への書き込み(QD32、128kブロックシーケンシャル)
3. 同容量へ同じ手順で上書きを行う
4. ドライブの25%を読み取り
で書き込んでいたデータの破損が起こる
E21Tの主な採用製品:
Addlink S90&S91系/Corsair MP600系/Crucial P3&P3 Plus/Gigabyte Aorus 5000E
Kingston NV2の一部/Sabrent Rocketの一部/Silicon Power UD90/Team MP44L&T-Create Classic
念のためE21T系SSDは、バックアップを行っていた方が良いかもしれない
pcpartpicker.com/forums/topic/429279-reproducible-permanent-data-loss-on-phison-e21t-based-1-tb-m2-2230-ssds
※ファームウェアは現在準備中の模様
発生要因:
・NVMeリンク速度がPCIe4.0の場合
・SLCキャッシュが含まれる領域のモディファイライト(書き換え)?
再現手順:
1. SSDをフォーマット
2. Linux FIOでドライブ容量のLBA基準で25%への書き込み(QD32、128kブロックシーケンシャル)
3. 同容量へ同じ手順で上書きを行う
4. ドライブの25%を読み取り
で書き込んでいたデータの破損が起こる
E21Tの主な採用製品:
Addlink S90&S91系/Corsair MP600系/Crucial P3&P3 Plus/Gigabyte Aorus 5000E
Kingston NV2の一部/Sabrent Rocketの一部/Silicon Power UD90/Team MP44L&T-Create Classic
335Socket774 (ワッチョイ 8cc0-OPW/)
2023/07/20(木) 13:42:34.23ID:7YRBR/vn0 データ破損とか、怖すぎワロタw
336Socket774 (ワッチョイ 2bbd-9/0y)
2023/07/20(木) 14:25:14.46ID:tQ5usf5f0 マザボのM.2スロットが空いてたので倉庫用に970EVO Plusの2TB繋げましたが
600円の安ヒートシンク付けてアイドル時の熱=室温+10℃(40~42℃)くらいですがこんなもんなんでしょうか
高負荷用途ではないけどもう少しグレード上のヒートシンクでアイドル温度下がるのかな
600円の安ヒートシンク付けてアイドル時の熱=室温+10℃(40~42℃)くらいですがこんなもんなんでしょうか
高負荷用途ではないけどもう少しグレード上のヒートシンクでアイドル温度下がるのかな
337Socket774 (ワッチョイ 530c-tdBp)
2023/07/20(木) 14:51:18.96ID:PJJsgU2v0 検索ぐらいしようや…
338Socket774 (スプッッ Sd9e-DEjO)
2023/07/20(木) 15:04:55.54ID:HPjhtNBHd 普通だから気にすんなし
339Socket774 (スップー Sd62-apHp)
2023/07/20(木) 15:20:05.24ID:apWbQm5kd SSDのファームウェアってユーザーが簡単に更新できるの?
340Socket774 (ワッチョイ 9cdb-39eQ)
2023/07/20(木) 15:55:12.34ID:AI6Ua/aZ0 ユーザーが簡単に更新できるものもある。
342Socket774 (ワッチョイ b002-EHh5)
2023/07/20(木) 17:55:49.50ID:vh17HU+40 >>339
大手メーカーはSSD管理ソフトを出していてそれから簡単に
大手メーカーはSSD管理ソフトを出していてそれから簡単に
343Socket774 (ワッチョイ bf00-SZ84)
2023/07/20(木) 18:58:56.50ID:MgzDYNGP0 >>334
Gen4使用限定でPS5021-E21Tのバグが発生するのか
暫くGen3固定で使用して、ファームのアップデート待つのが安全ってことか
PS5018-E18が最大8TBに対し、PS5021-E21Tコントローラーは最大4TB迄しか対応していないのね
https://www.phison.com/phocadownload/CES_2021_Gaming/Consumer_PS5021-E21T.pdf
NVMeで使用されているコントローラーで最大容量が異なることを初めて知ったよ
10TB以上に対応しているNVMeコントローラーってないのかな?
Gen4使用限定でPS5021-E21Tのバグが発生するのか
暫くGen3固定で使用して、ファームのアップデート待つのが安全ってことか
PS5018-E18が最大8TBに対し、PS5021-E21Tコントローラーは最大4TB迄しか対応していないのね
https://www.phison.com/phocadownload/CES_2021_Gaming/Consumer_PS5021-E21T.pdf
NVMeで使用されているコントローラーで最大容量が異なることを初めて知ったよ
10TB以上に対応しているNVMeコントローラーってないのかな?
345Socket774 (ブーイモ MMba-eX+f)
2023/07/20(木) 20:30:03.29ID:QTtFbnfwM346Socket774 (ワッチョイ bf00-SZ84)
2023/07/20(木) 20:47:15.77ID:MgzDYNGP0347Socket774 (ワッチョイ f66e-QiM8)
2023/07/20(木) 21:04:22.04ID:GpUOMwox0 中華のわけわからんようなのはファームウェアアップ諦めろ
348Socket774 (ワッチョイ bf00-SZ84)
2023/07/21(金) 11:06:37.52ID:00BNiwc10 スレ違いと思うけど、誘導を含めて教えて欲しい
Cドライブの後ろに有る回復パーティションを削除してしまった
再度、同じ位置に再作成する方法ありますか?
USBで回復ドライブ作るか、CMDを利用した複雑な方法しか見つけることが出来ません
有償ソフト利用でも良いので、ある程度簡単な方法で再作成する方法を教えて下さい、又は該当スレへの誘導をお願いします
Cドライブの後ろに有る回復パーティションを削除してしまった
再度、同じ位置に再作成する方法ありますか?
USBで回復ドライブ作るか、CMDを利用した複雑な方法しか見つけることが出来ません
有償ソフト利用でも良いので、ある程度簡単な方法で再作成する方法を教えて下さい、又は該当スレへの誘導をお願いします
349Socket774 (ブーイモ MMba-hejG)
2023/07/21(金) 12:30:58.60ID:Vaq6mnqjM >>348
このへんかなぁ(違ったらごめん
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1103
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1685641580/
単にパーティションを再作成したいだけじゃなくて、削除したパーティションを復元したいんだよね?
そのへんも明示しておくといいかな
このへんかなぁ(違ったらごめん
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1103
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1685641580/
単にパーティションを再作成したいだけじゃなくて、削除したパーティションを復元したいんだよね?
そのへんも明示しておくといいかな
350Socket774 (ワッチョイ bf00-SZ84)
2023/07/21(金) 13:15:11.42ID:00BNiwc10351Socket774 (ワッチョイ 6e76-hELD)
2023/07/21(金) 22:47:52.88ID:l5jiVMu60 >>346
E21T・2230の1TB品だけで起きる(E21T・2230の512GB品や2TB品では同じことをやっても起きない)って事は2230の1TB品で使われてるNANDチップとE21Tの組み合わせでかつGen4
速度で使用した場合にのみ発生する限定的な相性問題なんじゃないかな?
E21T・2230の1TB品だけで起きる(E21T・2230の512GB品や2TB品では同じことをやっても起きない)って事は2230の1TB品で使われてるNANDチップとE21Tの組み合わせでかつGen4
速度で使用した場合にのみ発生する限定的な相性問題なんじゃないかな?
352Socket774 (ワッチョイ 8758-/sxw)
2023/07/23(日) 13:21:03.16ID:d/KtGVUx0 Phison系売りっぱメーカーはファーム出さないことあるからなー
353Socket774 (ワッチョイ 2758-onGn)
2023/07/23(日) 13:26:10.66ID:HA+AV1oT0354Socket774 (ワッチョイ 2758-onGn)
2023/07/23(日) 13:36:05.62ID:HA+AV1oT0 ID:9wJ5Ou3y0こっちやったわw
355Socket774 (ワッチョイ 6700-Wt5K)
2023/07/23(日) 15:48:56.45ID:INk9W+Pq0 廉価版NVMe買って性能通りじゃないから返品か
そもそも廉価版なんてガチャ楽しむ為に買うものじゃないの?
公表されてるデーターにどのコントローラーやNANDを使うと明記が無い製品に、品質を求めるのが間違てると思う
そもそも廉価版なんてガチャ楽しむ為に買うものじゃないの?
公表されてるデーターにどのコントローラーやNANDを使うと明記が無い製品に、品質を求めるのが間違てると思う
356Socket774 (ワッチョイ 0781-CvEJ)
2023/07/23(日) 15:52:12.17ID:laUAucjV0 商品表示と著しい乖離があるなら返品に値するでしょ。その程度にはよるけど。
そもそもAmazonはその理由での返品は普通に認めてるし。
そもそもAmazonはその理由での返品は普通に認めてるし。
357Socket774 (ワッチョイ 2758-onGn)
2023/07/23(日) 16:31:05.10ID:HA+AV1oT0 そもそも大前提として
皮(ワランティーシール)はがした上での返品するって話をしたつもりだったんが、性能云々いわれてしまうと話かみ合ってないな
そりゃただ買って仕様の範囲で使って商品の性能悪いってんなら返品理由になるだろうよ
皮(ワランティーシール)はがした上での返品するって話をしたつもりだったんが、性能云々いわれてしまうと話かみ合ってないな
そりゃただ買って仕様の範囲で使って商品の性能悪いってんなら返品理由になるだろうよ
358Socket774 (ワッチョイ dfad-WkJq)
2023/07/23(日) 16:38:48.98ID:UbygmZi70 シールはメーカー保証には関係あってもAmazon返品には無関係ってだけだからそれこそメーカー保証の常識で語っても意味ないことになるでしょ。
そもそも実際は開封して速攻剥がしたわけじゃないっぽいよ。
そもそも実際は開封して速攻剥がしたわけじゃないっぽいよ。
359Socket774 (ワッチョイ 2758-onGn)
2023/07/23(日) 16:52:53.07ID:HA+AV1oT0 一生話通じなそう
家電製品を水の中つけた上で動かしたら仕様通りの性能が出なかったんで返品します
って話とボイドシールをはがして使って返品するってのが同レベルの話って事を理解してないし
そもそも誰もAmzonの話なんてしてないからAmazonでは返品できるんだぁぁぁとか言われたところで…
家電製品を水の中つけた上で動かしたら仕様通りの性能が出なかったんで返品します
って話とボイドシールをはがして使って返品するってのが同レベルの話って事を理解してないし
そもそも誰もAmzonの話なんてしてないからAmazonでは返品できるんだぁぁぁとか言われたところで…
360Socket774 (ワッチョイ a7b1-nVDU)
2023/07/23(日) 17:30:08.00ID:brQvl4850 シールが中途半端やねんて
いかにも剥がせそうだしブヨブヨ波打っててそのまま伝導ガム貼るのがちょっと抵抗あるんですよ
剥がしてほしくないならちゃんと印字すればいいやん
おれの買ったSUNEASTは箱にもシールにもどこにも注意書きはなかった
剥がすことの良し悪しを言ってるんじゃなくて
ちゃんと謳わずにどっちころんでも自分に保険かけてる姿勢がどうかと思うんだよ
いかにも剥がせそうだしブヨブヨ波打っててそのまま伝導ガム貼るのがちょっと抵抗あるんですよ
剥がしてほしくないならちゃんと印字すればいいやん
おれの買ったSUNEASTは箱にもシールにもどこにも注意書きはなかった
剥がすことの良し悪しを言ってるんじゃなくて
ちゃんと謳わずにどっちころんでも自分に保険かけてる姿勢がどうかと思うんだよ
361Socket774 (スッップ Sdff-CvEJ)
2023/07/23(日) 18:18:08.45ID:/kJeEG4Wd >>359
それを同レベルと思っちゃってる時点で話は通じないわな。
それを同レベルと思っちゃってる時点で話は通じないわな。
362Socket774 (アウアウウー Sa2b-Pf3f)
2023/07/23(日) 18:51:11.35ID:5ZM/v9BWa すぐに返品するやつは糞
363Socket774 (ワッチョイ 2758-IgyT)
2023/07/23(日) 19:24:59.35ID:OGTJT3Db0 不良じゃない返品はまた在庫に回すから剥がされたのが他の奴に送られるんだよなあ レビュー見たら山ほどある
364Socket774 (オッペケ Srdb-3ZOs)
2023/07/23(日) 23:54:28.02ID:mhLSbuoQr 初代黒なんだがAcronis使えねえ…
ガバガバじゃ無かったのかよ糞が
ガバガバじゃ無かったのかよ糞が
365Socket774 (ワッチョイ 2758-VLGU)
2023/07/24(月) 00:29:33.84ID:ZX9sK61v0 >>361
保証外の扱いをしてる時点で同レベルなんだが
逆に何をもってキミは違うという話をしてるのかな?
そもそもいきなりAmazonの話しだしてるのが意味不明すぎて論点を理解できていない何よりの証左
保証外の扱いをしてる時点で同レベルなんだが
逆に何をもってキミは違うという話をしてるのかな?
そもそもいきなりAmazonの話しだしてるのが意味不明すぎて論点を理解できていない何よりの証左
366Socket774 (ワッチョイ e7a9-8TQw)
2023/07/24(月) 01:15:22.00ID:ZgSfEciC0 収まるのかなこの話
367Socket774 (ワッチョイ a7b1-nVDU)
2023/07/24(月) 07:34:14.85ID:LPEQq4lz0 皮はがす前だろうと後だろうと、品質表示どおりの性能がない不良品だったなら返品交渉はするでしょ
で、皮はがすときに破損させたかどうかは別問題じゃん
で、皮はがすときに破損させたかどうかは別問題じゃん
368Socket774 (ワッチョイ 7fc0-QKap)
2023/07/24(月) 09:16:36.79ID:WbJiMGrG0 一般人が間違えてはがしたのならばわかるが
何個もNVMEを扱ってきたyoutuberが、
NVMeでは当たり前の「warranty void if removed(剥がしたら保証無効)」と書いてあるシールを、
剥がして/動画に載せて/返品しました、って点は、ちょっと知識不足/配慮不足だよなとは思うな
何個もNVMEを扱ってきたyoutuberが、
NVMeでは当たり前の「warranty void if removed(剥がしたら保証無効)」と書いてあるシールを、
剥がして/動画に載せて/返品しました、って点は、ちょっと知識不足/配慮不足だよなとは思うな
370Socket774 (ワッチョイ df11-+pF6)
2023/07/24(月) 09:47:44.98ID:3vp3flB/0 返品問題は前提条件が人によって違うから話がかみ合ってなさそう
まあ実際のところ、尼でも蟻でも剥がしてても大抵返品は通るけど
そういうのも価格に反映されていくんだろうな
まあ実際のところ、尼でも蟻でも剥がしてても大抵返品は通るけど
そういうのも価格に反映されていくんだろうな
371Socket774 (ワッチョイ a7b1-nVDU)
2023/07/24(月) 12:05:41.59ID:LPEQq4lz0 「剥がしたら保証無効」 って書いてあるかどうかは商品によって違うし
そんなのにフツーはこうだ常識はこうだ言っても謳ってないものは仕方ないよね
もちろん剥がすことで壊しちゃったなら返品しないけどね
そんなのにフツーはこうだ常識はこうだ言っても謳ってないものは仕方ないよね
もちろん剥がすことで壊しちゃったなら返品しないけどね
372Socket774 (ワッチョイ dfad-WkJq)
2023/07/24(月) 12:21:16.96ID:2kyePNw80 シールを剥がすことで故障リスクが現実的に大きいかと言われたらそんなことも全くないし
373Socket774 (スッップ Sdff-CvEJ)
2023/07/24(月) 12:35:41.28ID:1DWMsKzHd まあ動画の方に関しては、わざわざ返品のくだりまで載せるなよ、とは思う。動画外でこっそりやってりゃいいのに。
その方が再生伸びるとか思ったんだろうなw
その方が再生伸びるとか思ったんだろうなw
374Socket774 (ワッチョイ dfad-WkJq)
2023/07/24(月) 12:45:46.73ID:2kyePNw80 自衛の意味でそれはそう
375Socket774 (スプッッ Sd7f-fuc6)
2023/07/24(月) 13:50:25.72ID:ZnmWrl7+d BTOやらヒートシンク付きやらはシール貼ったままなのかな?
376Socket774 (ワッチョイ 2758-FYg4)
2023/07/24(月) 14:06:06.43ID:YKNs6u7S0 Corsair MP700に続き、Phison E26(PCIe5.0対応)コントローラを採用するSSDは
全てサーマルスロットリング制御がマトモに動作せず、継続過熱すると強制シャットダウンを起こす模様
Crucial T700、Gigabyte Aorus G.5、Seagate FireCuda 540、ADATA 970等ほぼ全てのGen.5 SSDが該当
※付属やマザーボードのヒートシンク等、冷却している場合は、スロットリングは正常に動作する
過熱が一定時間続くと、最後のフェイルセーフとして強制シャットダウンが発動する、という感じだけど
サーマルスロットリングの設計が甘い、というのが現状での原因、対策ファームは各社準備中
東芝資本傘下になってからPhisonは割と色々マイナートラブルが多いな、この前のE21も含めて
全てサーマルスロットリング制御がマトモに動作せず、継続過熱すると強制シャットダウンを起こす模様
Crucial T700、Gigabyte Aorus G.5、Seagate FireCuda 540、ADATA 970等ほぼ全てのGen.5 SSDが該当
※付属やマザーボードのヒートシンク等、冷却している場合は、スロットリングは正常に動作する
過熱が一定時間続くと、最後のフェイルセーフとして強制シャットダウンが発動する、という感じだけど
サーマルスロットリングの設計が甘い、というのが現状での原因、対策ファームは各社準備中
東芝資本傘下になってからPhisonは割と色々マイナートラブルが多いな、この前のE21も含めて
377Socket774 (ワッチョイ 2758-FYg4)
2023/07/24(月) 14:07:46.47ID:YKNs6u7S0 >>376の記事
Phison E26を搭載したPCIe 5.0のSSD、Adata/Crucial/Gigabyte/Seagate SSDでは、スロットリングせずシャットダウンする
PCIe-5.0-SSDs mit Phison E26: Auch Adata, Crucial, Gigabyte und Seagate schalten ab, statt zu drosseln
https://www.computerbase.de/2023-07/firecuda-540-aorus-gen5-und-legend-970-weitere-phison-e26-ssds-schalten-ab-statt-zu-drosseln/
Phison E26を搭載したPCIe 5.0のSSD、Adata/Crucial/Gigabyte/Seagate SSDでは、スロットリングせずシャットダウンする
PCIe-5.0-SSDs mit Phison E26: Auch Adata, Crucial, Gigabyte und Seagate schalten ab, statt zu drosseln
https://www.computerbase.de/2023-07/firecuda-540-aorus-gen5-und-legend-970-weitere-phison-e26-ssds-schalten-ab-statt-zu-drosseln/
378Socket774 (ワッチョイ 7f0c-IgyT)
2023/07/24(月) 14:11:38.40ID:54kQdxRb0 思いっきりPhison使ってるKIOXIA EXCERIA G2 (PLUS含む) ダメじゃん…
安心の国産( )を謳い文句にアフィ商材によく使われてたけどロクな事ないな
ホイホイ釣られた情弱は自業自得かもしれんが
安心の国産( )を謳い文句にアフィ商材によく使われてたけどロクな事ないな
ホイホイ釣られた情弱は自業自得かもしれんが
379Socket774 (オッペケ Srdb-5hzy)
2023/07/24(月) 14:29:06.40ID:YAZMRUwMr Phison E26を使ってるものだけだろ?
しかもヒートシンク等をつけずに使った場合だろ?
しかもヒートシンク等をつけずに使った場合だろ?
380Socket774 (ワッチョイ 2758-FYg4)
2023/07/24(月) 14:31:37.78ID:YKNs6u7S0 >>378
Exceria NVMeはGen.5製品出してないので、今のところは対象外よ
Exceria NVMeはGen.5製品出してないので、今のところは対象外よ
381Socket774 (ワッチョイ 67b1-8+1g)
2023/07/24(月) 15:05:30.31ID:l/u9QHHB0 ヒートシンクとか関係なくね?
熱くなったら落ちる前にサーマルスロットかけろよ
熱くなったら落ちる前にサーマルスロットかけろよ
382Socket774 (ワッチョイ 87af-UQg9)
2023/07/24(月) 17:31:15.42ID:APV36BIY0 サーマルスロットかける温度高くしちゃって問題になってるんじゃないの
NANDで温度管理してるとこしかGEN5出してないし、コントローラーが爆熱で実害でたんでしょ
NANDで温度管理してるとこしかGEN5出してないし、コントローラーが爆熱で実害でたんでしょ
383Socket774 (ワッチョイ 6700-Wt5K)
2023/07/24(月) 17:51:04.05ID:74gCRKct0 やはりコントローラー自体の温度センサーが必要なのかね
コントローラー温度でサーマルスロット制御せず、NAND温度でのサーマルスロット制御では、安定した対応が出来ないということか
Phison以外のコントローラーのGen5 NVMeってどこから出てる?
Gen4の時はこんなにトラブル無かったと思うけど、Gen5はかなり鬼門なのかな?
コントローラー温度でサーマルスロット制御せず、NAND温度でのサーマルスロット制御では、安定した対応が出来ないということか
Phison以外のコントローラーのGen5 NVMeってどこから出てる?
Gen4の時はこんなにトラブル無かったと思うけど、Gen5はかなり鬼門なのかな?
384Socket774 (テテンテンテン MM8f-onGn)
2023/07/24(月) 18:40:50.23ID:aGIUOoB2M Gen5てまだ出始めだから新しい物好き以外には実害ないと桃割れ
385Socket774 (ワッチョイ dfad-WkJq)
2023/07/24(月) 18:44:31.60ID:2kyePNw80 発熱のことだけ考えたら232層でようやくGen4にちょうどいいくらいになったんかな
386Socket774 (ワッチョイ 2758-VLGU)
2023/07/24(月) 19:29:23.76ID:ZX9sK61v0 >>372
本当にコイツは馬鹿すぎんだろ
所詮確率の問題で、皮を剥がした事で壊れたとは言い切れない、という事を自分認めているの理解できないていないのだろうか
そもそもボイドシールはそのあたりを明確にするものだし
馬鹿にはコレが理解出来てないから訳のわからないレスしかしてこないんだろうなぁ
つまり自分で壊した可能性があるのに返品してるんだから頭おかしいヤツって話で終わりって事
本当にコイツは馬鹿すぎんだろ
所詮確率の問題で、皮を剥がした事で壊れたとは言い切れない、という事を自分認めているの理解できないていないのだろうか
そもそもボイドシールはそのあたりを明確にするものだし
馬鹿にはコレが理解出来てないから訳のわからないレスしかしてこないんだろうなぁ
つまり自分で壊した可能性があるのに返品してるんだから頭おかしいヤツって話で終わりって事
387Socket774 (スッップ Sdff-CvEJ)
2023/07/24(月) 19:38:09.46ID:P+dV22s2d まだやってたのw
388Socket774 (ワッチョイ dfad-WkJq)
2023/07/24(月) 19:51:35.48ID:2kyePNw80 草
389Socket774 (ワッチョイ 2758-VLGU)
2023/07/24(月) 19:59:23.15ID:ZX9sK61v0 >>387
どの口がそれ言ってんだか
どの口がそれ言ってんだか
390sage (ワッチョイ 475e-onGn)
2023/07/24(月) 20:22:57.70ID:FO8F2iSi0 本人が回線と端末使い分けて自演してたってことが取り合えずわかったわ
もうちょっと時間ずらすとかレスするの我慢するとかさぁ
もうちょっと時間ずらすとかレスするの我慢するとかさぁ
391Socket774 (ワッチョイ a7b1-nVDU)
2023/07/24(月) 21:00:25.98ID:LPEQq4lz0392Socket774 (ワッチョイ a7b1-nVDU)
2023/07/24(月) 21:02:42.21ID:LPEQq4lz0 >>386
シール剥がして破損したなら書き込み速度どうこうの話で済むわけ無いじゃん
それと 「ボイドシールはそのあたりを明確にするもの」 っていうけど具体的にどのあたり?
ちみが決めることじゃないでしょ
シール剥がして破損したなら書き込み速度どうこうの話で済むわけ無いじゃん
それと 「ボイドシールはそのあたりを明確にするもの」 っていうけど具体的にどのあたり?
ちみが決めることじゃないでしょ
393Socket774 (ワッチョイ 6700-Wt5K)
2023/07/24(月) 21:03:37.99ID:74gCRKct0 うーん、シールを剥がす剥がさないは個人の自由で自己責任でいいじゃん
それよりも、ボイドシールなのに熱伝導性を持って無いシールが貼ってあるNVMeとかあったら目も当てられない
そんなNVMeて無いよね?
メインPCもサブPCもFireCuda 530 2TBを導入しているけど、このシールが熱伝導性があるのか調べても分からなかった
但し、実際にシールの上に熱伝導シートつけてM/Bのヒートシンクで十分冷却されているので大丈夫だと思うけど
公式サイトには、その辺りの記載が欲しいと切に願う
それよりも、ボイドシールなのに熱伝導性を持って無いシールが貼ってあるNVMeとかあったら目も当てられない
そんなNVMeて無いよね?
メインPCもサブPCもFireCuda 530 2TBを導入しているけど、このシールが熱伝導性があるのか調べても分からなかった
但し、実際にシールの上に熱伝導シートつけてM/Bのヒートシンクで十分冷却されているので大丈夫だと思うけど
公式サイトには、その辺りの記載が欲しいと切に願う
394Socket774 (ワッチョイ 2758-FYg4)
2023/07/24(月) 21:09:50.78ID:YKNs6u7S0 >>379-383
Firecuda 540はヒートシンクの使用を推奨しているが、付属してない模様
Phison E26が限界まで達し、スロットリングをかけても冷却が間に合わない場合に
2段階以上の強制スロットリングがうまく掛かっていない or 実装すらされていないね
対策済みのファーム22.1を適用したCorsair MP700は、温度が78~85℃あたりと高いものの
クーラー無しでも700MB/s程度の書き込みを継続できているので、制御も少し変えられてるね
とはいえ、MAP1602等の低発熱コントローラのGen.4ドライブはそこまで発熱せず、継続書き込みも同程度出ているので
Gen.5コントローラは電力的にはまだ非効率な代物、ブロックシーケンシャルのピーク性能だけは高いのは認める
Firecuda 540はヒートシンクの使用を推奨しているが、付属してない模様
Phison E26が限界まで達し、スロットリングをかけても冷却が間に合わない場合に
2段階以上の強制スロットリングがうまく掛かっていない or 実装すらされていないね
対策済みのファーム22.1を適用したCorsair MP700は、温度が78~85℃あたりと高いものの
クーラー無しでも700MB/s程度の書き込みを継続できているので、制御も少し変えられてるね
とはいえ、MAP1602等の低発熱コントローラのGen.4ドライブはそこまで発熱せず、継続書き込みも同程度出ているので
Gen.5コントローラは電力的にはまだ非効率な代物、ブロックシーケンシャルのピーク性能だけは高いのは認める
395Socket774 (オッペケ Srdb-s+VE)
2023/07/24(月) 21:11:42.69ID:xe0aZgZFr SSDではなくNVMeというものだと思い込んでいるかのような書き方をする人って時々いるよね
396Socket774 (ワッチョイ bf76-y2Dx)
2023/07/24(月) 21:26:08.08ID:uc0myVjy0 あとNVMe SSDの事を「M.2」って言うやつも追加で
USBメモリの事を「USB」って言うのと同じだよな
USBメモリの事を「USB」って言うのと同じだよな
397Socket774 (ワッチョイ df5c-imWG)
2023/07/24(月) 21:32:03.39ID:2hEK5VZo0 もM.2で定着してるし
398Socket774 (ワッチョイ a7b1-nVDU)
2023/07/24(月) 21:32:57.29ID:LPEQq4lz0399Socket774 (ワッチョイ a7b1-nVDU)
2023/07/24(月) 21:35:22.38ID:LPEQq4lz0 パーソナルコンピュータをパソコンじゃなくてパーコンと呼ぼうとする勢力がかつてあった
400Socket774 (ワッチョイ df5c-imWG)
2023/07/24(月) 21:36:36.01ID:2hEK5VZo0 つかm.2じゃない奴があるんだっけ?
401Socket774 (ワッチョイ 2758-oaAj)
2023/07/24(月) 21:48:10.05ID:fjagfPtH0402Socket774 (ワッチョイ df6e-bhyX)
2023/07/24(月) 21:50:37.55ID:kifkWBtq0 ビックリした
接続端子が3種類あるの知らんかったわw
接続端子が3種類あるの知らんかったわw
404Socket774 (ワッチョイ 2758-VLGU)
2023/07/24(月) 21:59:23.11ID:ZX9sK61v0408Socket774 (ワッチョイ df6e-bhyX)
2023/07/24(月) 22:22:01.86ID:kifkWBtq0409Socket774 (ワッチョイ dfad-WkJq)
2023/07/24(月) 22:23:25.85ID:2kyePNw80 ほんまやスレタイに答えあるやんw
410Socket774 (ワッチョイ df5c-imWG)
2023/07/24(月) 22:26:23.34ID:2hEK5VZo0 (つд⊂)ゴシゴシ
( ゚д゚)ハッ!
( ゚д゚)ハッ!
411Socket774 (ドコグロ MM6b-8sTG)
2023/07/24(月) 22:40:35.34ID:oTo5qDryM 基地外湧いてきたか夏休みだもんなぁ
412Socket774 (ワッチョイ 2758-VLGU)
2023/07/24(月) 22:43:50.61ID:ZX9sK61v0 >>405
ほらわかってない
ほらわかってない
413Socket774 (ワッチョイ df5c-imWG)
2023/07/24(月) 22:55:48.00ID:2hEK5VZo0 >>412
でスレタイのU.2とPCIeAICはどういう意味なんだい?
でスレタイのU.2とPCIeAICはどういう意味なんだい?
414Socket774 (ワッチョイ 2758-FYg4)
2023/07/24(月) 23:02:16.79ID:YKNs6u7S0 NVMe/SATA/SAS/IDE →プロトコル
M.2/U.2/AiC/2.5&3.5inchフォームファクタ →筐体形状やコネクタ形状
M.2/U.2/AiC/2.5&3.5inchフォームファクタ →筐体形状やコネクタ形状
415Socket774 (オッペケ Srdb-3ZOs)
2023/07/24(月) 23:02:45.34ID:I2E9EwDir >>369
イケたわ、ガバガバ過ぎてナニが入ってるか分からんレベルなんだろうな
ついデザインとか容量単価とか考えて必要以上の一物を手にしてしまった
https://i.imgur.com/12vkKy0.jpg
イケたわ、ガバガバ過ぎてナニが入ってるか分からんレベルなんだろうな
ついデザインとか容量単価とか考えて必要以上の一物を手にしてしまった
https://i.imgur.com/12vkKy0.jpg
416Socket774 (ワッチョイ a7b2-2uwo)
2023/07/24(月) 23:08:20.11ID:MzVrVz1K0 形状はm.2だけど、nvmeでもSATAでもないAHCIの奴の事だっけ?
SONYとして最後の頃のVAIOに載ってたはず。
SONYとして最後の頃のVAIOに載ってたはず。
417Socket774 (ワッチョイ 2758-VLGU)
2023/07/24(月) 23:15:15.35ID:ZX9sK61v0418sage (ワッチョイ 475e-onGn)
2023/07/24(月) 23:15:19.80ID:FO8F2iSi0 このスレmkeybkeyとかも知らないやついそうで怖えわ
419Socket774 (ワッチョイ df5c-imWG)
2023/07/24(月) 23:16:55.51ID:2hEK5VZo0 それ知らなくて買ったケース返品したことあるわ…
421Socket774 (ワッチョイ a7b1-nVDU)
2023/07/24(月) 23:18:59.93ID:LPEQq4lz0422Socket774 (ワッチョイ a7b1-nVDU)
2023/07/24(月) 23:21:02.73ID:LPEQq4lz0 自作パーツの知識があるってだけで何か他人より秀でた気になってるやつ・・・
423sage (ワッチョイ 475e-onGn)
2023/07/24(月) 23:21:23.19ID:FO8F2iSi0424Socket774 (ワッチョイ a7b1-nVDU)
2023/07/24(月) 23:33:07.99ID:LPEQq4lz0 やたら夜まで残業してるわりに仕事が遅いやつがいて
よくよく聞いたら、毎日HDDをデフラグしてやがった
よくよく聞いたら、毎日HDDをデフラグしてやがった
425Socket774 (ワッチョイ df5c-imWG)
2023/07/24(月) 23:37:11.27ID:2hEK5VZo0 やばいのいるね
426Socket774 (ワッチョイ a7b1-nVDU)
2023/07/24(月) 23:40:06.72ID:LPEQq4lz0 20年前ならいざしらず、PCパーツに詳しくたって何のマネタイズにもならんぞ
427Socket774 (クスマテ MM9f-E3qt)
2023/07/24(月) 23:53:01.52ID:HwdnNXhbM まぁU2とPCI-Eは自作的には壊滅状態だから・・・
428Socket774 (ワッチョイ 2758-keU6)
2023/07/25(火) 00:53:09.08ID:qevIV8w/0429Socket774 (スップ Sd7f-bu4Q)
2023/07/25(火) 01:40:12.77ID:yr1cGSMJd AN1700Xはよう
430Socket774 (ワッチョイ 2702-PBHg)
2023/07/25(火) 02:28:54.00ID:NK7YOAbQ0 すみませーん、今、出ました~
431Socket774 (ワッチョイ 070d-cTWz)
2023/07/25(火) 08:54:01.12ID:YU7ksUWI0 SATA Expressのことも思い出してあげてください
434Socket774 (スプッッ Sd9b-CGIG)
2023/07/25(火) 10:01:04.80ID:6hvmxt9Bd そういやeSATAもいつの間にか見かけなくなったな
435Socket774 (ワッチョイ 7fdc-pcwf)
2023/07/25(火) 10:34:54.91ID:BzpPdrKH0 きみは「Power eSATA」を見たか?
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/047/454/234/4f35c34ef5.jpg
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/047/454/234/4f35c34ef5.jpg
436Socket774 (ワッチョイ 6700-Wt5K)
2023/07/25(火) 12:12:25.76ID:pTZCXOJV0 >>434
eSATAポートは、Synology NASの拡張ユニット接続で使われる
eSATAポートは、Synology NASの拡張ユニット接続で使われる
437Socket774 (オッペケ Srdb-3ZOs)
2023/07/25(火) 12:50:42.36ID:aEFajmnhr 言沙汰とは?
〘名〙 (「いいざた」とも) 話し合うこと。相談。また、うわさをすること。世上の評判。
〘名〙 (「いいざた」とも) 話し合うこと。相談。また、うわさをすること。世上の評判。
438Socket774 (ワッチョイ 070d-cTWz)
2023/07/25(火) 13:00:24.59ID:YU7ksUWI0 ところでM.2ってSSDとWLAN以外で繋がる機器ってあるんだっけ?
M.2⇒SATA変換みたいなのはとりあえず除外で
M.2⇒SATA変換みたいなのはとりあえず除外で
439Socket774 (ワッチョイ dfad-ZxPM)
2023/07/25(火) 13:16:17.61ID:9I8c4LUB0 M.2+補助電源→U.2は見たことある
440Socket774 (ワッチョイ bf10-nVDU)
2023/07/25(火) 13:31:39.00ID:sm+i55Av0 https://www.asrock.com/support/qa/Not%20Compatible%20Storage%20Device.pdf
非対応SSDがまた増えたな
Lexar
NM760
NM790
NM710
NM610Pro
因みに公式が認めてないが
SUNEASTのSE900やWDのGreen SN350も非対応と言う情報がある
非対応SSDがまた増えたな
Lexar
NM760
NM790
NM710
NM610Pro
因みに公式が認めてないが
SUNEASTのSE900やWDのGreen SN350も非対応と言う情報がある
441Socket774 (ワッチョイ bf10-nVDU)
2023/07/25(火) 13:36:04.44ID:sm+i55Av0 おっと760は前に追加されていた物だった
442Socket774 (ワッチョイ 67b1-8+1g)
2023/07/25(火) 13:37:23.02ID:3NqOMekX0 m.2はただのPCIeだしなんでも繋がるだろ
443Socket774 (スップー Sd7f-NlyP)
2023/07/25(火) 13:41:50.04ID:ZiKqLXu8d >>440
790買ったワイはどうなるの?
790買ったワイはどうなるの?
444Socket774 (ワッチョイ bf10-nVDU)
2023/07/25(火) 13:52:35.22ID:sm+i55Av0445Socket774 (テテンテンテン MM8f-+1oi)
2023/07/25(火) 13:53:17.89ID:QmWkSaOIM 死亡確認
446Socket774 (ワッチョイ bf10-nVDU)
2023/07/25(火) 14:03:18.74ID:sm+i55Av0 よく見たらADATAのLegend 710も追加されてるな
447Socket774 (スップー Sd7f-NlyP)
2023/07/25(火) 14:27:18.29ID:GJ1n+9Jmd450Socket774 (ワッチョイ 070d-cTWz)
2023/07/25(火) 15:52:41.36ID:YU7ksUWI0 また特殊案件か
452Socket774 (ワッチョイ df81-+pF6)
2023/07/25(火) 18:19:43.27ID:yOHtPoKG0 >>451
自作板的にはある程度新しいマザー使ってたら知らなくても実用上ほぼ関係ないとは思う
MとかBとか知らなくてもマザーのスペック表でも見ればいいわけだし
やらかす可能性が一番高いのはUSB変換の外付けケースですかね
これも数年前よりはやらかしにくいとは思うけど
自作板的にはある程度新しいマザー使ってたら知らなくても実用上ほぼ関係ないとは思う
MとかBとか知らなくてもマザーのスペック表でも見ればいいわけだし
やらかす可能性が一番高いのはUSB変換の外付けケースですかね
これも数年前よりはやらかしにくいとは思うけど
453Socket774 (スプッッ Sd7f-fuc6)
2023/07/25(火) 18:28:21.46ID:09cEmus0d M.2の空きスロットってどこに挿しても同じなのかな?
455Socket774 (ワッチョイ 6700-Wt5K)
2023/07/25(火) 19:02:43.06ID:pTZCXOJV0 CPU直結スロットもあれば、チップセット経由のスロットもある
CPUによっては、CPU直結スロットがGne3、Gne4、場合によってはGen5と変化するし、チップセット経由もチップセットによってGne3、Gen4と変化する
CPU直結スロットの方が、チップセット経由のスロットより速度が早い
CPUによっては、CPU直結スロットがGne3、Gne4、場合によってはGen5と変化するし、チップセット経由もチップセットによってGne3、Gen4と変化する
CPU直結スロットの方が、チップセット経由のスロットより速度が早い
456Socket774 (ワッチョイ dfad-e19/)
2023/07/25(火) 19:31:03.04ID:CW2HqnKa0 >>452
言ってる事がよくわからない
仕様見ればM,B Keyは書いてあるから意味知らなければ判断できないし自作してるなら知っておくべき事
完成品なら今どきBKeyなんて無いだろうから知らなくて良い
言ってる事がよくわからない
仕様見ればM,B Keyは書いてあるから意味知らなければ判断できないし自作してるなら知っておくべき事
完成品なら今どきBKeyなんて無いだろうから知らなくて良い
457Socket774 (ワッチョイ bf10-nVDU)
2023/07/25(火) 20:01:01.17ID:sm+i55Av0 >>449
ASRockが製造していたIntelの300シリーズチップセットのMBとAMDの300シリーズと400シ
リーズチップセットのMBの一部モデルに、
M.2(m key)スロットの配線の設計をPCI-E側の奇数ピンでも汎用の為に設けられていた73
番ピンにGNDか特定制御用の配線を繋ぐ事を前提にした設計にしていた事が分かってな
SSDが73番にNC(何も繋がない)設計だと認識できない問題がある
で、現在の新しいSSDは73番がNCだったりするので、どんどん非対応のSSDが増えとる
ASRockが製造していたIntelの300シリーズチップセットのMBとAMDの300シリーズと400シ
リーズチップセットのMBの一部モデルに、
M.2(m key)スロットの配線の設計をPCI-E側の奇数ピンでも汎用の為に設けられていた73
番ピンにGNDか特定制御用の配線を繋ぐ事を前提にした設計にしていた事が分かってな
SSDが73番にNC(何も繋がない)設計だと認識できない問題がある
で、現在の新しいSSDは73番がNCだったりするので、どんどん非対応のSSDが増えとる
458Socket774 (スプッッ Sd7f-fuc6)
2023/07/25(火) 20:05:55.34ID:09cEmus0d >>454
oh...じゃあグラボ外さなくて済みそうなソケットにぶっ込みますわ
oh...じゃあグラボ外さなくて済みそうなソケットにぶっ込みますわ
459Socket774 (ワッチョイ 6700-Wt5K)
2023/07/25(火) 23:27:21.43ID:pTZCXOJV0 >>457
あれ?AsusとGigabyteのM/Bでも認識しないM.2 NVMe SSDなかったっけ?
あれ?AsusとGigabyteのM/Bでも認識しないM.2 NVMe SSDなかったっけ?
460Socket774 (ワッチョイ 476e-LK98)
2023/07/26(水) 01:07:47.27ID:51xA7+cE0461Socket774 (テテンテンテン MM8f-onGn)
2023/07/26(水) 01:23:22.91ID:f8B157BMM SN850X
Gen2で使うと温度低いのなw
35度~41度
Gen3だと47度まで
(室温28度)
Gen2で使うと温度低いのなw
35度~41度
Gen3だと47度まで
(室温28度)
462Socket774 (ワッチョイ e756-/ypm)
2023/07/26(水) 07:14:19.33ID:GjDJk7ao0 当たり前過ぎて草
463Socket774 (テテンテンテン MM8f-onGn)
2023/07/26(水) 09:52:35.21ID:f8B157BMM 970EVO
「せやろか?常に全力アチアチのワイを知らんニワカに草」
「せやろか?常に全力アチアチのワイを知らんニワカに草」
464Socket774 (ワッチョイ 7fc0-7F+n)
2023/07/26(水) 10:06:46.23ID:D6t0acFw0 6月末に新調したMS950G75PCIe4-02TBだけど仕様通りの速度が出ていて温度も42℃(MAX45℃)で安定している
ヒートシンクも付けず、グラボファンによる多少の対流があるくらいで50℃を超えないのはすごいかな
去年の正月明けに入れたWDS500G1X0E-ECがヒートシンク付けて40ミリファンを直付けして使ってましたが、それでも通常50℃(MAX65℃)だったので
ヒートシンクも付けず、グラボファンによる多少の対流があるくらいで50℃を超えないのはすごいかな
去年の正月明けに入れたWDS500G1X0E-ECがヒートシンク付けて40ミリファンを直付けして使ってましたが、それでも通常50℃(MAX65℃)だったので
465Socket774 (ワッチョイ 070d-cTWz)
2023/07/26(水) 12:30:45.69ID:4sgE6k3z0466Socket774 (ササクッテロラ Spdb-6ipF)
2023/07/26(水) 12:33:00.13ID:JemXpQBrp467Socket774 (ワッチョイ 6789-LK98)
2023/07/26(水) 12:34:06.25ID:x7t36yJB0 またもや温度が40度w
どんだけ初心者なんだよ
どんだけ初心者なんだよ
469Socket774 (ワッチョイ 6786-xc3W)
2023/07/26(水) 12:53:16.07ID:aj8vTrYO0470Socket774 (スップー Sd7f-NlyP)
2023/07/26(水) 13:53:00.93ID:SuDkyYNbd471Socket774 (ワッチョイ dfad-e19/)
2023/07/26(水) 14:02:58.38ID:wvckY6bJ0472Socket774 (ワッチョイ dfad-WkJq)
2023/07/26(水) 14:08:16.35ID:NTKKsl9M0 シーケンシャルは規格の上限近いスペックだと変わるかもしれないくらい。
割とはっきり変わるのはランダムの方だね。
割とはっきり変わるのはランダムの方だね。
473Socket774 (スップー Sd7f-NlyP)
2023/07/26(水) 14:10:18.83ID:A2/sYOJid474Socket774 (ワッチョイ 6786-xc3W)
2023/07/26(水) 14:11:53.38ID:aj8vTrYO0 >>470
あーM.2の代わりにグラボ挿せるタイプか
PCIE4.0接続の3分岐だから2枚目までは影響は薄いな
3番目のPCIeスロットに変換ボードで挿せば
CPU直結で3枚まで速度低下無しでいけるぞ
あーM.2の代わりにグラボ挿せるタイプか
PCIE4.0接続の3分岐だから2枚目までは影響は薄いな
3番目のPCIeスロットに変換ボードで挿せば
CPU直結で3枚まで速度低下無しでいけるぞ
475Socket774 (ワッチョイ 6786-xc3W)
2023/07/26(水) 14:16:56.35ID:aj8vTrYO0476Socket774 (スップー Sd7f-NlyP)
2023/07/26(水) 14:18:56.83ID:1EfZM/OJd477Socket774 (ワッチョイ 87af-UQg9)
2023/07/26(水) 14:19:45.86ID:N8liP8EP0 CPU直結orPCIにスロット増設アダプタがほぼ公称値に近い速度
マザボのチップセット経由は5%くらい速度落ちる感じ
複数枚刺しても別に速度は落ちないよ
マザボのチップセット経由は5%くらい速度落ちる感じ
複数枚刺しても別に速度は落ちないよ
478Socket774 (スップー Sd7f-NlyP)
2023/07/26(水) 14:20:23.33ID:1EfZM/OJd479Socket774 (スップー Sd7f-NlyP)
2023/07/26(水) 14:21:42.15ID:1EfZM/OJd480Socket774 (ワッチョイ 47bd-Mi5I)
2023/07/26(水) 14:47:17.26ID:An8e4gIw0 新旧970EVO Plusのアチチ具合
NANDはどっちも変わらんけどコントローラーは新型Elpisの方が高いね
NANDはどっちも変わらんけどコントローラーは新型Elpisの方が高いね
481Socket774 (ワッチョイ bf10-nVDU)
2023/07/26(水) 15:00:25.49ID:ojc+dbZw0 >>459
Intel向けの場合BIOSの設定で見えなくなっているだけ、AMD向けもGIGABYTEだとBootデバイス
の設定で見えなくなることがあるが、見えないだけで認識はしているからな
後は制御プログラムが想定していないピンの接続が問題で認識できないという事があったけど、B
IOS更新で認識できる様になっている
ASRockの様に物理的な設計のせいで認識できないとかではないよ
Intel向けの場合BIOSの設定で見えなくなっているだけ、AMD向けもGIGABYTEだとBootデバイス
の設定で見えなくなることがあるが、見えないだけで認識はしているからな
後は制御プログラムが想定していないピンの接続が問題で認識できないという事があったけど、B
IOS更新で認識できる様になっている
ASRockの様に物理的な設計のせいで認識できないとかではないよ
482Socket774 (ワッチョイ 6786-xc3W)
2023/07/26(水) 15:05:11.89ID:aj8vTrYO0484Socket774 (ワッチョイ 7fc0-xJBp)
2023/07/26(水) 15:28:39.40ID:YfM9gfoC0485Socket774 (ワッチョイ 7fc0-xJBp)
2023/07/26(水) 15:30:42.43ID:YfM9gfoC0486Socket774 (ワッチョイ e7f6-I2OL)
2023/07/26(水) 17:51:39.00ID:BaT+SO290 SSD読み書き激しい作業してて買い足し考えてるんだけど
AcerのPredator GM7 1TBってどうですか?
あまりレビューついてなかったのですが速そうなので気になってます。
他に同じぐらいの価格帯で速度重視があれば教えて下さい。
AcerのPredator GM7 1TBってどうですか?
あまりレビューついてなかったのですが速そうなので気になってます。
他に同じぐらいの価格帯で速度重視があれば教えて下さい。
487Socket774 (スプッッ Sd7f-Mi5I)
2023/07/26(水) 18:18:21.16ID:MX5SagLGd ストレージをNVMeで固めたけど古いマザボ(Z390)のM.2スロット位置が悪く風が当たらない
PC性能に不満ないけど古い環境だとやはりこういう弊害出てくるのか…
PC性能に不満ないけど古い環境だとやはりこういう弊害出てくるのか…
489Socket774 (ワッチョイ 2758-keU6)
2023/07/26(水) 18:21:23.41ID:Lqsq4HjE0 X570はチップセット経由もGen4だよ
490Socket774 (ワッチョイ e7f6-I2OL)
2023/07/26(水) 20:39:21.72ID:BaT+SO290491Socket774 (ワッチョイ 27e3-onGn)
2023/07/26(水) 23:08:57.72ID:/Swtjwaf0 Lexar……
492Socket774 (ワッチョイ a7b2-syly)
2023/07/27(木) 00:14:56.09ID:M+tZzpDn0 >>487
設計が悪いだけで、古いかどうかはあんまり関係なくない?
設計が悪いだけで、古いかどうかはあんまり関係なくない?
493Socket774 (ワッチョイ 47bd-Mi5I)
2023/07/27(木) 00:25:48.74ID:vTteeL4/0 第9世代辺りはまだ背の高いヒートシンクとか想定してないママン多いからしゃーない
494Socket774 (アウアウウー Sa2b-IgyT)
2023/07/27(木) 01:59:09.37ID:sWJhH7iPa そんなゴミ付けるアホにメーカーが忖度する訳ない
495Socket774 (ワッチョイ e755-OdcP)
2023/07/27(木) 02:07:52.03ID:pPkh7qao0 8TB SSDのプレミア価格はいつおさまるんだろうか?
10万くらいなら買いたいんだが
10万くらいなら買いたいんだが
496Socket774 (スプッッ Sd7f-Mi5I)
2023/07/27(木) 02:57:17.83ID:LfKP4JYbd 設計悪いっちゃ悪いでその通りですね
M.2スロットがCPUクーラーのパイプ真下と
2.5スロ使うグラボの裏隠れるから風通し悪い
もう5年目だしメインPC新調しろって事かな
https://i.imgur.com/6aaAfRu.jpg
M.2スロットがCPUクーラーのパイプ真下と
2.5スロ使うグラボの裏隠れるから風通し悪い
もう5年目だしメインPC新調しろって事かな
https://i.imgur.com/6aaAfRu.jpg
497Socket774 (スップー Sd7f-NlyP)
2023/07/27(木) 03:12:38.91ID:9oaatuoXd むしろこれ以外の配置のマザボあるの?
今も昔も大して変わらん気がするが
今も昔も大して変わらん気がするが
498Socket774 (ワッチョイ 47bd-Mi5I)
2023/07/27(木) 03:29:17.74ID:vTteeL4/0 グラボ直下のスロ2はともかくCPU側のスロ1がちょっと窮屈だね
最近のヤツはクーラー干渉避けてもう一段下にスロットある
買い替えは勢い
最近のヤツはクーラー干渉避けてもう一段下にスロットある
買い替えは勢い
499Socket774 (ワッチョイ 6789-LK98)
2023/07/27(木) 03:30:10.39ID:2uOLMBD+0 初期の頃はチップセットの下あたりにあったろ
まあまあ冷えた
まあまあ冷えた
500Socket774 (ワッチョイ 6700-Wt5K)
2023/07/27(木) 04:13:26.55ID:yTEFF+az0 >>496
グラボ直下スロットにM.2 NVMe SSDをセットする時に、グラボを外せば良いだけ、PCケースは開けた状態だし、それほど手間では無い
又は、グラボを水冷化すれば1スロットで済むので、グラボ指したままでもアクセス可能
グラボ直下スロットにM.2 NVMe SSDをセットする時に、グラボを外せば良いだけ、PCケースは開けた状態だし、それほど手間では無い
又は、グラボを水冷化すれば1スロットで済むので、グラボ指したままでもアクセス可能
501Socket774 (ワッチョイ 67b1-WedA)
2023/07/27(木) 06:07:05.66ID:FLK9OjPa0 グラボ直下は風が当たるから冷えるけどな
グラボとCPUの間にあるタイプが全く冷えない
グラボとCPUの間にあるタイプが全く冷えない
502Socket774 (アウアウウー Sa2b-zhU4)
2023/07/27(木) 06:45:58.08ID:PESs1ljsa503Socket774 (ワッチョイ 87af-UQg9)
2023/07/27(木) 08:12:53.72ID:+5JCFmet0 確かに>>496のは最近のよりCPU側できつそうだな
風通しが悪いくらいならいいけど、CPUとかグラボの熱を受けやすい位置だと
SSDの発熱以上にそっちの熱受けて熱くなりがち
ASUSとかは最近グラボ直下のスロットはあまり付けないようになってるな
風通しが悪いくらいならいいけど、CPUとかグラボの熱を受けやすい位置だと
SSDの発熱以上にそっちの熱受けて熱くなりがち
ASUSとかは最近グラボ直下のスロットはあまり付けないようになってるな
504Socket774 (ワッチョイ a7b1-nVDU)
2023/07/27(木) 09:55:07.68ID:2ZtSu7P30505Socket774 (ワッチョイ 070d-cTWz)
2023/07/27(木) 11:27:06.09ID:iAlz6EQK0 ケース、マザー、グラボ、CPUクーラーその他環境で作業のしやすさなんてだいぶ変わるからなぁ
506Socket774 (ワッチョイ 8758-pcwf)
2023/07/27(木) 13:17:40.79ID:xFLeumZg0 M.2スロットに挿す延長ケーブルが投げ売りされてたから使ってるわ
フロントファン背後にスペース空いてるからそこに設置してる
フロントファン背後にスペース空いてるからそこに設置してる
507Socket774 (ワッチョイ 6700-Wt5K)
2023/07/27(木) 15:32:09.22ID:yTEFF+az0 >>502
グラボが上を覆っていてもGen4迄であれば、ヒートシンク付きM.2 NVMe SSDと完全に密着する訳ないだろう
ケースフロントから十分な風を入れやれば、空冷なら全く冷えないってことは無いよ
自分が使ってるPhanteks ECLIPSE P500A DRGBなら、フロントから120mmFanx3でPCケース内に風送れる
https://www.phanteks.com/Eclipse-P500A-DRGB.html
自分のPCはフロントとトップに360mmx30mm厚のラジエーターがついている
フロントから風が入ってきてもラジエーターを冷却した後の風なので、室温より高めになり易いが
それでもM/Bのヒートシンクで冷やしているFireCuda 530は、高負荷掛けても55℃位で安定する
>>504
自分でPC組んでるよ、下記の様な本格水冷PCをBTOで販売している所が有ったら、ぜひ教えてくれ
GeForce RTX 4090や未発売Radeon RX 7950 XTXであっても水冷にしたらスロット1つ分しか占有しないよ
https://i.imgur.com/vrZ2Hif.jpeg
https://i.imgur.com/kZJLECC.jpeg
グラボが上を覆っていてもGen4迄であれば、ヒートシンク付きM.2 NVMe SSDと完全に密着する訳ないだろう
ケースフロントから十分な風を入れやれば、空冷なら全く冷えないってことは無いよ
自分が使ってるPhanteks ECLIPSE P500A DRGBなら、フロントから120mmFanx3でPCケース内に風送れる
https://www.phanteks.com/Eclipse-P500A-DRGB.html
自分のPCはフロントとトップに360mmx30mm厚のラジエーターがついている
フロントから風が入ってきてもラジエーターを冷却した後の風なので、室温より高めになり易いが
それでもM/Bのヒートシンクで冷やしているFireCuda 530は、高負荷掛けても55℃位で安定する
>>504
自分でPC組んでるよ、下記の様な本格水冷PCをBTOで販売している所が有ったら、ぜひ教えてくれ
GeForce RTX 4090や未発売Radeon RX 7950 XTXであっても水冷にしたらスロット1つ分しか占有しないよ
https://i.imgur.com/vrZ2Hif.jpeg
https://i.imgur.com/kZJLECC.jpeg
508Socket774 (ワッチョイ 47bd-Mi5I)
2023/07/27(木) 17:04:34.73ID:vTteeL4/0 やはり読めてない感
509Socket774 (アウアウウー Sa2b-zhU4)
2023/07/27(木) 18:08:34.30ID:3kAlLET0a ワッチョイ見てからレスするんだった。次からは見るクセつけよう。。
510Socket774 (アウアウクー MMdb-Ec+r)
2023/07/27(木) 19:45:30.38ID:LaqY6t6SM こどおじっぽい室内
511Socket774 (ワッチョイ 476e-LK98)
2023/07/27(木) 20:52:17.45ID:a9Cr5bH10 お前の環境なんか知らんがな
512Socket774 (ワッチョイ 47bd-Mi5I)
2023/07/27(木) 21:05:58.06ID:vTteeL4/0 ガラス反射して顔写ってるしデスクトップの割れフォルダわざわざ見せてるし
悪質な釣りなのか本当に頭おかしいのか分からない…
悪質な釣りなのか本当に頭おかしいのか分からない…
513Socket774 (ワッチョイ 67de-C1RQ)
2023/07/27(木) 21:15:37.69ID:8l0TCdH20 狂人の真似とて大路を走らば即ち狂人なり
514Socket774 (ワッチョイ a7b1-nVDU)
2023/07/27(木) 22:02:44.63ID:2ZtSu7P30515Socket774 (ワッチョイ 8773-oPo7)
2023/07/27(木) 22:08:59.78ID:uPPNBrvf0 燦然と輝くRADEONの文字
516Socket774 (スプッッ Sdff-bu4Q)
2023/07/27(木) 22:11:06.87ID:a45dlVZYd チー牛だろうが汚部屋だろうがどうでもいいけど割れだけはダメだわ
517Socket774 (ワッチョイ a7b1-nVDU)
2023/07/27(木) 22:34:24.05ID:2ZtSu7P30518Socket774 (ワッチョイ 07f3-UJxk)
2023/07/28(金) 03:29:34.21ID:BOA1hEqt0 やはり大容量を求める層って割れになりますかw
519Socket774 (テテンテンテン MM8f-fcJy)
2023/07/28(金) 05:52:44.67ID:mSzoXNgvM PC使ってるのに発想が乏しい人って可哀想だよね
520Socket774 (ワッチョイ 7f62-LK98)
2023/07/28(金) 07:33:42.79ID:WfwamrzM0 とりあえず割れは通報しといたらええんか?
521Socket774 (アウアウウー Sa2b-IgyT)
2023/07/28(金) 12:30:18.54ID:EZJb4Slta 多分割れと児ポで9割満たしてます
523Socket774 (ワッチョイ 2758-0Mhv)
2023/07/28(金) 14:43:18.97ID:UU91fnwN0 消費電力と発熱を抑えるEco Modeを搭載するPCIe4.0 SSD、CFD「SFT6000e」シリーズ
コントローラはノートPCでも安定した性能を発揮できるよう、低発熱で温度管理に優れるRealtekの最新コントローラ「RTS5772DL」を採用。さらに約10%消費電力と発熱を抑えるEco Modeを備え、サーマルスロットリングの発生リスクを抑えることができる。
NANDフラッシュはMicronの176層3D TLC「B47R」で、銅箔と高熱伝導炭素元素シートを組み合わせた超薄型ヒートシンクを搭載。またPCのシステムメモリの一部をキャッシュとして利用するHMB機能や、バッファ処理を高めるDBMC機能を備える。
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0728/499463
コントローラはノートPCでも安定した性能を発揮できるよう、低発熱で温度管理に優れるRealtekの最新コントローラ「RTS5772DL」を採用。さらに約10%消費電力と発熱を抑えるEco Modeを備え、サーマルスロットリングの発生リスクを抑えることができる。
NANDフラッシュはMicronの176層3D TLC「B47R」で、銅箔と高熱伝導炭素元素シートを組み合わせた超薄型ヒートシンクを搭載。またPCのシステムメモリの一部をキャッシュとして利用するHMB機能や、バッファ処理を高めるDBMC機能を備える。
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0728/499463
524Socket774 (スプッッ Sd7f-bu4Q)
2023/07/28(金) 14:48:14.00ID:XbpPxVfad MSI SPATIUMこそ至高
525Socket774 (ワッチョイ 7fc0-xJBp)
2023/07/28(金) 15:06:33.73ID:fY+62hCt0 >>523
RGAXシリーズがRealtekのコントローラーと同じMicronの176L-TLCのB47Rを使ってて
とんでもないクソ性能だったから
いくら新型コントローラーとは言え、期待できないなあ
RGAXシリーズがRealtekのコントローラーと同じMicronの176L-TLCのB47Rを使ってて
とんでもないクソ性能だったから
いくら新型コントローラーとは言え、期待できないなあ
526Socket774 (テテンテンテン MM8f-onGn)
2023/07/28(金) 16:08:14.06ID:HTzZ0g+OM つべで誰かがバシラー報告するやろ
527Socket774 (ワッチョイ 7f6e-FYg4)
2023/07/28(金) 16:31:05.19ID:GhMZE8zI0 ティアドロップの銀縁フレームってまだ売ってるのか
1980年以降さだまさししかかけてないだろう
1980年以降さだまさししかかけてないだろう
528Socket774 (ワッチョイ d358-ANM7)
2023/07/29(土) 12:45:15.07ID:rtKrGzhv0529Socket774 (スッップ Sd8a-IYO9)
2023/07/29(土) 12:59:20.46ID:UwtIIEsRd しかもXperia使ってそう
530Socket774 (ワッチョイ 1702-X/lp)
2023/07/29(土) 13:27:46.83ID:Stzn4tOp0 やめて差し上げろ
5ch特にこの板なんて40代50代のおっさんばっかなんだぞ
5ch特にこの板なんて40代50代のおっさんばっかなんだぞ
531Socket774 (スププ Sd8a-sqSI)
2023/07/29(土) 13:37:10.99ID:68FAXtpJd やすいからとデカイフレームのメガネ買うのも良くない
532Socket774 (ワッチョイ 7302-w2OC)
2023/07/29(土) 13:39:07.53ID:MjgfmV890 のびたくんなの!?
533Socket774 (ワッチョイ b7bd-E5f9)
2023/07/29(土) 13:39:35.39ID:RQBFc2FO0 よく見るとパジャマなんだな
534Socket774 (ワッチョイ bb86-6+2w)
2023/07/29(土) 13:41:50.51ID:D5cRdD030 ちゃんとしたカメラで撮れよ
535Socket774 (ワンミングク MMda-lWa8)
2023/07/29(土) 14:23:26.11ID:qvcSnH1KM ここは小学校か
536Socket774 (ワッチョイ 6ba9-xXdu)
2023/07/29(土) 14:29:05.60ID:I2L9JtNo0 なんか俺に似てる…
537Socket774 (ワッチョイ be6e-TJCF)
2023/07/29(土) 16:36:04.00ID:YrJRn8D/0 いい様に言えばシソンヌの細いほう
538Socket774 (ワッチョイ bbb1-0TAO)
2023/07/29(土) 17:41:08.47ID:KC0AOXP/0 チー牛がチー牛を小馬鹿にするという不条理
540Socket774 (スププ Sd8a-sqSI)
2023/07/29(土) 18:49:16.11ID:oNX6ajJad541Socket774 (ワッチョイ ea11-1j9t)
2023/07/29(土) 19:50:52.64ID:riRb6lSM0 ちもろぐ読んだけど990proより44proの方が良さげなのか
44proの方は4TB出るのかな
44proの方は4TB出るのかな
542Socket774 (ワッチョイ d358-MkdW)
2023/07/30(日) 17:34:49.82ID:Hqsckf+j0 蝉見たらボッタクリゴミにしか思えん
大企業サムスンの安心保証代だけど
大企業サムスンの安心保証代だけど
543Socket774 (ワッチョイ 2606-leAd)
2023/07/30(日) 20:56:50.35ID:JS83B+kM0544Socket774 (ワッチョイ 23b1-X/lp)
2023/07/30(日) 21:05:26.13ID:vtGeuRvH0546Socket774 (ワッチョイ 23b1-X/lp)
2023/07/30(日) 21:31:28.34ID:vtGeuRvH0 外付け用ケースみたいにしちゃって、コネクタで抜き差しできるなら、
USBメモリみたいに気軽に持ち運びできるかな
USBメモリみたいに気軽に持ち運びできるかな
547Socket774 (ワッチョイ 6ba9-xXdu)
2023/07/30(日) 21:51:33.70ID:dbBA+w0W0 高速になる程信号シビアになるけど大丈夫なのかな
548Socket774 (ワッチョイ da83-YxfT)
2023/07/30(日) 21:56:48.30ID:Yh65Vp8I0549Socket774 (ワッチョイ 9f73-wIH7)
2023/07/30(日) 22:33:41.23ID:3lsS93SI0 ATXケース「最近みんな外行きたがるんだよなぁ…昔は中一緒に働いてたんだけど」
550Socket774 (ワッチョイ 17ba-SUUt)
2023/07/30(日) 22:48:38.06ID:hLicTUjm0 oculinkとかそういうの普及して欲しいけど無理だろうな
551Socket774 (ワッチョイ 23b1-X/lp)
2023/07/30(日) 23:09:23.75ID:vtGeuRvH0552Socket774 (ワッチョイ da83-YxfT)
2023/07/30(日) 23:23:41.13ID:Yh65Vp8I0 >>551
たしかにw フォトショでやって何も考えてなかったわ 被写体と一緒で
たしかにw フォトショでやって何も考えてなかったわ 被写体と一緒で
553Socket774 (オッペケ Sr33-vjX6)
2023/07/31(月) 01:24:29.23ID:XMKH0AE8r554Socket774 (ワッチョイ d358-MkdW)
2023/07/31(月) 07:40:21.52ID:Ha+G8eDY0 バカニートオッペケ来ました
555Socket774 (アウアウウー Sa1f-ft9Z)
2023/07/31(月) 07:44:17.00ID:MEZe16xTa 990Proなんか欠陥品だからボッタクリや
557Socket774 (ワッチョイ cf0d-1j9t)
2023/07/31(月) 09:24:53.88ID:NmreuSM70 蝉が異常に安いだけやぞ
感覚破壊されとる
感覚破壊されとる
558Socket774 (アウアウアー Sab6-SUUt)
2023/07/31(月) 15:37:30.26ID:WxrX8VeMa 蝉族無くても990proなんか買わねぇわ
出た時からお察しだっただろ
出た時からお察しだっただろ
559Socket774 (ワッチョイ db79-xXdu)
2023/07/31(月) 15:45:16.79ID:sn8TxsNB0 ダンピングレベルだよな
990PROはまあアレだが
990PROはまあアレだが
560Socket774 (ワッチョイ 6a6e-0TAO)
2023/07/31(月) 17:24:43.09ID:64oZFv+k0 今は蝉を持ち上げてるけど
どうせ手のひらクルクルだから
話半分で見てる
どうせ手のひらクルクルだから
話半分で見てる
561Socket774 (ワッチョイ be8c-5YoL)
2023/08/01(火) 08:17:06.13ID:BlY3epbm0 ADATAの8200Proのようなもんでしょ
562Socket774 (ワッチョイ d358-PEXP)
2023/08/01(火) 20:07:29.84ID:j6hlkBGn0 4TBとかになるとよくわからん中華ブランドでもクルーシャルと値段が変わらないのな
よくわからん中華ブランドでも2万切るにはタイムセールとかに期待しないといけないのか
よくわからん中華ブランドでも2万切るにはタイムセールとかに期待しないといけないのか
563Socket774 (ワッチョイ d358-1j9t)
2023/08/01(火) 20:57:35.76ID:O/1FCSOi0 だけど中華の高性能製品とクルーシャルのクソ製品が同じくらいの値段なだけだろ?
クルーシャルの良い物は中華より高いよ
P3とP3+はこれ以上無いってくらいのクソ性能だからなw
クルーシャルの良い物は中華より高いよ
P3とP3+はこれ以上無いってくらいのクソ性能だからなw
564Socket774 (ワッチョイ b76e-YxfT)
2023/08/01(火) 21:48:37.24ID:egE1kSuy0 Crucialって全体的に他メーカーの同ランクより性能低い気がするんだが
565Socket774 (ワッチョイ 730c-MkdW)
2023/08/01(火) 23:17:47.31ID:9r20gWiX0 m.2になったぐらいの時期からコンシューマ向けSSDは露骨にやる気ない
儲からんのだろうな
儲からんのだろうな
566Socket774 (スプッッ Sd2a-yMkn)
2023/08/01(火) 23:49:37.87ID:TmR9u+c5d 今やる気あるのはSK Hynix、Samsung、WDくらいか
KIOXIAはあんま熱心じゃなさそうなんだよな
KIOXIAはあんま熱心じゃなさそうなんだよな
567Socket774 (ワッチョイ bbb1-CF7t)
2023/08/02(水) 00:02:56.05ID:eNVciGEd0 個人向けとしちゃKIOXIA本体よりも手に入れたPlextorの方が個人向けな印象
568Socket774 (ワッチョイ 6679-6bUv)
2023/08/02(水) 00:12:12.95ID:V+5nZlXh0 でもプレクはアユートが取り扱いやめちゃったんだよな
569Socket774 (ワッチョイ cf0c-MkdW)
2023/08/02(水) 00:41:02.87ID:IzpPNw4b0 >>566
今後も残るのはその3社だけだろうね
キオクシアは順調に行けばWDに吸収合併だし
プレクはSATA時代良かったがm.2時代に乗れなかった
NANDやDRAMは調達しやすいからともかくとして
コントローラ自社で作れないと競争力維持できないな
今後も残るのはその3社だけだろうね
キオクシアは順調に行けばWDに吸収合併だし
プレクはSATA時代良かったがm.2時代に乗れなかった
NANDやDRAMは調達しやすいからともかくとして
コントローラ自社で作れないと競争力維持できないな
570Socket774 (テテンテンテン MMe6-CF7t)
2023/08/02(水) 00:56:09.84ID:7QAqTw0dM プレクはまだ名前貸してるんか?
すでに知らない世代もいる過去のキンオブクオリティ・・
すでに知らない世代もいる過去のキンオブクオリティ・・
571Socket774 (ワッチョイ 7302-w2OC)
2023/08/02(水) 01:55:57.22ID:trOuj2of0 名をはせたのはDVDライターだったよね?ストレージもやってたっけ?
572Socket774 (オッペケ Sr33-bH5z)
2023/08/02(水) 02:21:43.25ID:cR8z7yfPr haswellぐらいの頃は貴重なbootrom入ったpcie ssd出してたしお世話になった人もいるのでは?
575Socket774 (アウアウウー Sa1f-oS5H)
2023/08/02(水) 07:13:25.07ID:lgoxBtuya CD-Rドライブの雄というイメージだな。シナノケンシのPlextorブランドは。
まあHDDと一緒でNANDメーカーが最終的に残るのかな?
まあHDDと一緒でNANDメーカーが最終的に残るのかな?
576Socket774 (ワッチョイ bbb1-6IXc)
2023/08/02(水) 08:39:46.84ID:hC3Rol0z0 plextorって今はLite onじゃないんだっけ
Lite onはエンタープライズ向けでよく見るけどな
Lite onはエンタープライズ向けでよく見るけどな
577Socket774 (ワッチョイ 2f62-aMV2)
2023/08/02(水) 08:47:34.28ID:LCsHnSeD0 >>576
LITEONのブランド名がPlextor
キオクシアが全て買収した
https://www.kioxia-holdings.com/ja-jp/news/2020/20200630-1.html
LITEONのブランド名がPlextor
キオクシアが全て買収した
https://www.kioxia-holdings.com/ja-jp/news/2020/20200630-1.html
578Socket774 (ワッチョイ cf0d-1j9t)
2023/08/02(水) 09:03:29.90ID:ggHYlsMK0 まあKIOXIAは東芝時代はコンシューマー向けやってなかったし
今もメインはOEMだと思う
今もメインはOEMだと思う
579Socket774 (ワッチョイ 3ec0-MRZ/)
2023/08/02(水) 10:21:40.83ID:j6ZvAzJU0580Socket774 (ワッチョイ bbb1-IDxU)
2023/08/02(水) 10:39:23.82ID:LCsHnSeD0 プレクはMarvellにこだわってた感がするけど
Marvellの衰退とともにあまり製品が出なくなったようなイメージあるわ
Marvellの衰退とともにあまり製品が出なくなったようなイメージあるわ
581Socket774 (ワッチョイ d358-kN/n)
2023/08/02(水) 10:39:40.48ID:MxTJ0hEH0 M10PGも実測トップクラスなんで良いんだけど高いからセールの時にしか話題にならなかったな
582Socket774 (ワッチョイ bbb1-IDxU)
2023/08/02(水) 10:40:12.33ID:LCsHnSeD0 VPNで書き込んだら過疎スレなのにID被ってて草
583Socket774 (ワッチョイ 1702-X/lp)
2023/08/02(水) 10:58:16.43ID:Trs114ra0 Janeがおかしくなってバイナリ書き換えたらIDかぶるようになったわ
584Socket774 (ワッチョイ be8c-5YoL)
2023/08/02(水) 11:47:34.00ID:hKjg9vjK0585Socket774 (ワッチョイ beb5-yh3V)
2023/08/02(水) 11:58:35.24ID:O2womMp20 丁度押し入れ整理しててプレ苦のSCSI CDR発掘したとこ・・・なんか捨てるの悩み始めたじゃないか
586Socket774 (テテンテンテン MMe6-89JR)
2023/08/02(水) 12:45:32.03ID:q9DNMuX7M587Socket774 (ワッチョイ d358-PC9i)
2023/08/02(水) 13:04:25.72ID:DrKAKrrq0 Marvellは中国の大学で学んだ中国人を中心に技術者が独立して、プレクM10や一部中華SSDなんかのコントローラを作ってるInnoGritを立ち上げた
InnoGritは元々上海を中心に中国で複数の拠点を持ってたが、いま公式サイトを見に行くとサンノゼの拠点しか載せてないな
中国から逃げたのか隠してるだけなのか
InnoGritは元々上海を中心に中国で複数の拠点を持ってたが、いま公式サイトを見に行くとサンノゼの拠点しか載せてないな
中国から逃げたのか隠してるだけなのか
588Socket774 (アウアウウー Sa1f-1sRp)
2023/08/02(水) 15:03:47.00ID:XYAzDwKka >>572
M2のPCIe SSDにも普通にboot Rom載ってたからPCIe変換アダプタかまして使ってたわ
M2のPCIe SSDにも普通にboot Rom載ってたからPCIe変換アダプタかまして使ってたわ
589Socket774 (ワッチョイ d358-TJCF)
2023/08/02(水) 17:06:23.15ID:doZJLyIi0 Marvellでふと思いついたが、ベンダ別スレでintel(現Solidigm)は落とされたままだな
今の5chの過疎を考えると、新たに建てる必要はないけど
まだ910や710や311がセカンド以降で稼働中
今の5chの過疎を考えると、新たに建てる必要はないけど
まだ910や710や311がセカンド以降で稼働中
590Socket774 (オッペケ Sr33-2Vxx)
2023/08/02(水) 18:06:33.14ID:Tvv/WRuvr X-25Mはまだ使ってる
591Socket774 (ワッチョイ 2f81-7sad)
2023/08/02(水) 18:28:17.02ID:x+s0JEtT0 M5Sは10年以上使ってるが元気
592Socket774 (ワッチョイ d358-yh3V)
2023/08/02(水) 19:46:49.56ID:05vrO/AT0 Optane905Pはまだ使っている
593Socket774 (テテンテンテン MMe6-eKxf)
2023/08/02(水) 19:51:42.38ID:jUnSx4uPM おぷたんいつ死んでしまうん?
594Socket774 (ワントンキン MMda-wvRK)
2023/08/02(水) 20:06:12.98ID:6GTFyr3mM メイン機で10年以上使ったX25-Mは今でも元気だな。
化石時代のマザボで遊ぶときにIDE-SATA変換アダプタとかPCI-SATA カードとか使ってOS入れるのにちょうどいい容量。
化石時代のマザボで遊ぶときにIDE-SATA変換アダプタとかPCI-SATA カードとか使ってOS入れるのにちょうどいい容量。
595Socket774 (ワッチョイ 6611-ZAbV)
2023/08/02(水) 20:31:18.78ID:iCh2aamg0 X-25M懐かしいな 蔵のPS3の中で眠ってるわ
奇蹟のカーニバル 開幕だ
奇蹟のカーニバル 開幕だ
596Socket774 (ワッチョイ bbb1-2Vxx)
2023/08/02(水) 20:32:18.25ID:AhN9VeNj0 Optaneは容量足りてるなら今でもトップクラスに快適なのでは...?
シーケンシャルアクセス速度が重要な動画編集とかならGen3の速度は物足りないかもしれないが、それ以外の用途なら。
シーケンシャルアクセス速度が重要な動画編集とかならGen3の速度は物足りないかもしれないが、それ以外の用途なら。
597Socket774 (オッペケ Sr33-2ThR)
2023/08/02(水) 20:34:30.02ID:pcmWUh6Qr おぷたんは、PC側の規格でインタフェース自体が化石化する世代になっても
まだデバイス個体の余寿命はたんまり残ってる状態になるのでは
というか、おぷたんのスペック上の書込み容量全部使い切ったわヒャッハーってマニアは存在するのか
まだデバイス個体の余寿命はたんまり残ってる状態になるのでは
というか、おぷたんのスペック上の書込み容量全部使い切ったわヒャッハーってマニアは存在するのか
598Socket774 (ワッチョイ d358-ajTb)
2023/08/02(水) 20:51:51.94ID:MxTJ0hEH0 ebayのP5800X 1.6TBが$2,500でクソ安いんだが円安が怨めしい
あとこの値段になると転送代が高くて直送してくれよと思う
あとこの値段になると転送代が高くて直送してくれよと思う
599Socket774 (スッップ Sd8a-5baW)
2023/08/02(水) 22:26:40.61ID:3i6AKyzmd ほんと円安じゃなければなあ
600Socket774 (ワッチョイ 0b21-9n/g)
2023/08/03(木) 03:58:48.70ID:41C6TsPY0 >>581
セールの価格は素晴らしかったんだけどな
つーかアユート扱い終わってるやんけ……
・PLEXTOR製品取り扱い終了のお知らせ
https://www.aiuto-jp.co.jp/information/entry_1869.php
セールの価格は素晴らしかったんだけどな
つーかアユート扱い終わってるやんけ……
・PLEXTOR製品取り扱い終了のお知らせ
https://www.aiuto-jp.co.jp/information/entry_1869.php
601Socket774 (ワッチョイ 7fe8-6+wX)
2023/08/03(木) 06:10:39.98ID:ZabLDD/u0 安心して使えるものは予備を買っちゃう性格で、M10PGN PX-1TM10PGN を3個(2個は未開封)持ってるんだけど、販売元が取り扱い終了か・・・
PCI-E 5に移る予定は当面ないし、失敗とは思いたくないな。
PCI-E 5に移る予定は当面ないし、失敗とは思いたくないな。
602Socket774 (ワッチョイ 8fdc-yh3V)
2023/08/03(木) 06:29:45.76ID:CmBsKVRs0 人間ならば誰にでも、現実の全てが見えるわけではない。
多くの人たちは、見たいと欲する現実しか見ていない
多くの人たちは、見たいと欲する現実しか見ていない
603Socket774 (ワッチョイ 3ec0-TsfE)
2023/08/03(木) 07:31:40.90ID:uIN8Pp3R0604Socket774 (ワッチョイ 7fe8-6+wX)
2023/08/03(木) 07:42:32.09ID:DgYNoyaR0 Optane 900Pの480GB、発売当時に使ってたけど、OS起動も普段の動作も劇的に早いとは感じなかった。
ランダムだけじゃなくてシーケンシャルも重要なんだなぁって思ったわ。
もちろんベンチのランダムスコアは文字通り1桁違うスコアだった。
ランダムだけじゃなくてシーケンシャルも重要なんだなぁって思ったわ。
もちろんベンチのランダムスコアは文字通り1桁違うスコアだった。
605Socket774 (スプッッ Sd2a-5baW)
2023/08/03(木) 10:34:13.13ID:O/GAlTljd 生産終了どころかもう3DXpoint技術自体が失われたからな
なんとか存続してほしかった
ロストテクノロジィ
なんとか存続してほしかった
ロストテクノロジィ
606Socket774 (ワッチョイ bbb1-x1EC)
2023/08/03(木) 11:13:25.04ID:1wrYY17A0 intelの業績が悪い時期が重なったのが良くなかったなoptaneは
ライバルもいない無敵状態のintelだったらまだoptaneは生かされていただろう
ライバルもいない無敵状態のintelだったらまだoptaneは生かされていただろう
607Socket774 (アウアウウー Sa1f-MkdW)
2023/08/03(木) 11:49:21.42ID:f1ULnDlZa 1チップ256GiBぐらいにならんと話にならん
608Socket774 (ワッチョイ cf0d-1j9t)
2023/08/03(木) 12:30:20.52ID:uqkbHJK10 物が良くても採算取れないとダメなんだよなぁ
609Socket774 (ワッチョイ f317-qxLU)
2023/08/03(木) 12:36:36.39ID:dexIMCjb0 昔からだけどMSのブースト技術は「全く実感がわかない」謎機能だった
みんな何度も何度も騙されていい加減目を覚ました方が良いんだと思うんだが
どうしても「はした金」で試せるので何度も騙される
1代限りで次の自作時には捨てるしかないのにね・・・
みんな何度も何度も騙されていい加減目を覚ました方が良いんだと思うんだが
どうしても「はした金」で試せるので何度も騙される
1代限りで次の自作時には捨てるしかないのにね・・・
611Socket774 (スッププ Sd8a-IWNE)
2023/08/03(木) 14:44:10.95ID:8HFADv47d そういえばVistaの時だったかUSBメモリー挿せば起動が〜とかやってたの
612Socket774 (ワッチョイ 4a5c-xG+V)
2023/08/03(木) 15:08:24.03ID:2J4029eJ0 Readyboot
613Socket774 (アウアウウー Sa1f-xj82)
2023/08/03(木) 18:42:18.23ID:YThTZ9I7a 今日もいんたーねっつ老人会か…
614Socket774 (ワッチョイ 3ec0-1sRp)
2023/08/03(木) 18:53:05.57ID:21EHiGR50 NG入れて無視しろ
615Socket774 (ワッチョイ d358-PEXP)
2023/08/03(木) 20:15:06.34ID:HvNqlesF0 尼でSABRENTのROCKET 4 PLUSの500GB買ったら
一緒に買った蝉の2TBの奴より2倍くらい重かったんで
箱開けたらゴツいカードケースみたいな銅色っぽいアルミケースが入ってたわ
別に飾るようなもんでも無いし普通にプラのトレーで良いような
一緒に買った蝉の2TBの奴より2倍くらい重かったんで
箱開けたらゴツいカードケースみたいな銅色っぽいアルミケースが入ってたわ
別に飾るようなもんでも無いし普通にプラのトレーで良いような
616Socket774 (ワッチョイ 3fdb-Xk46)
2023/08/03(木) 22:30:51.54ID:0Nps+pki0 ReadyBoost懐かしいね。というかWindows10/11でも使える。
まあSSD使えることが多いから使う局面が少ないけど。
まあSSD使えることが多いから使う局面が少ないけど。
617Socket774 (ワッチョイ bbb1-2Vxx)
2023/08/04(金) 02:04:27.37ID:UD45zxYB0 当時はSSDが普及する前で、ランダムアクセス速度がUSBメモリ以下だったからな。
その後、容量の少ないSSDとHDDを組み合わせる技術が色々出たりもしたが、どれもそんなに利用されたことはないんじゃないか?
用途によっては有効なんだけどな。
その後、容量の少ないSSDとHDDを組み合わせる技術が色々出たりもしたが、どれもそんなに利用されたことはないんじゃないか?
用途によっては有効なんだけどな。
618Socket774 (アウアウウー Sa1f-bBMC)
2023/08/04(金) 07:33:02.72ID:1XLEWq6la SSDが出て容量が大多数に十分な容量になったあたりでまあ使う必要性が薄れたからね。
実は高速スタートアップデフォルトオンもMicrosoft的には関係あるかもしれないけど。
オイラはWindowsインストールの度にオフってるけど。
実は高速スタートアップデフォルトオンもMicrosoft的には関係あるかもしれないけど。
オイラはWindowsインストールの度にオフってるけど。
619Socket774 (スププ Sd8a-sqSI)
2023/08/04(金) 08:00:45.48ID:fHAGdsDDd 外付けにするからおかしくなるだけで内蔵できてたら問題なかったかも
620Socket774 (スププ Sd8a-sqSI)
2023/08/04(金) 08:02:24.61ID:fHAGdsDDd ハイバネーションできるならテンプレートとしてそこから初回起動できるのにやらないな
621Socket774 (ワッチョイ 4915-ci2Z)
2023/08/05(土) 14:10:07.45ID:AOh/l7KI0 Micron XTRは擬似SLCっぽい性能してるな
遂に大手からもこういうのが出てきたか
遂に大手からもこういうのが出てきたか
622Socket774 (スププ Sd2f-PdQV)
2023/08/05(土) 15:40:05.34ID:CDiaRoqDd QLCの1/16をSLCとして使ってるなら速いけど保持は短いかもしれない
623Socket774 (ワッチョイ cb8f-BwOt)
2023/08/05(土) 16:51:26.49ID:mwXZeHnI0 DDRメモリスロットの脇にスロット増やしてDDRメモリみたいな次世代ストレージを夢見た
624Socket774 (ワッチョイ cb8f-BwOt)
2023/08/05(土) 16:52:19.18ID:mwXZeHnI0 M.2はあの形状変えて欲しい
625Socket774 (ワッチョイ 7fb5-tyL0)
2023/08/05(土) 17:16:59.01ID:I550GyXb0 やっぱり性質と能力の都合であそこしか配置できないんかな?;;
626Socket774 (ワッチョイ 2bb1-604g)
2023/08/05(土) 17:48:21.68ID:fqmazplf0 なんで平置き型にしちゃったんだろうな
627Socket774 (スププ Sd2f-PdQV)
2023/08/05(土) 18:03:10.70ID:UL10rIgFd628Socket774 (ドコグロ MM17-ci2Z)
2023/08/05(土) 19:01:04.46ID:gudsOWFYM デスクトップのシェアが小さすぎるからデスクトップに適した形状にはスケールメリットが無い
629Socket774 (ワッチョイ 2100-6MXB)
2023/08/05(土) 19:24:40.15ID:5LaFPbQz0 >>623の夢とは少し違うけど
少し前に、DDRメモリーの横にM.2 NVMe SSDを数枚追加出来るカードをさせるAsusのM/B有った気がする
少し前に、DDRメモリーの横にM.2 NVMe SSDを数枚追加出来るカードをさせるAsusのM/B有った気がする
630Socket774 (アウアウクー MM23-lzCY)
2023/08/05(土) 23:37:57.39ID:2ukNj1MpM SN850P 4Tは片面実装?
631Socket774 (スップー Sdc3-w9w+)
2023/08/06(日) 14:41:01.95ID:uJGOUdx/d 先生!
MN790なんだけどアイドルの温度が55℃前後はヤバい?
MN790なんだけどアイドルの温度が55℃前後はヤバい?
632Socket774 (ワッチョイ cb8f-BwOt)
2023/08/06(日) 15:28:39.05ID:pQeTGDcp0 BIOSのACPIの設定とOSの電源プランの詳細設定はテンプレにしてもいいんじゃないか位の温度ネタ
635Socket774 (ワッチョイ 5f2e-SCbl)
2023/08/06(日) 17:35:21.13ID:pYRhdG/U0 Realtek&CFDのタッグでSSD市場に本格参入。その開発のこだわりに迫る
https://www.gdm.or.jp/review/2023/0806/494925
https://www.gdm.or.jp/review/2023/0806/494925
636Socket774 (ワッチョイ ffc0-wCrL)
2023/08/06(日) 18:59:20.58ID:G5oUt61G0637Socket774 (スププ Sd03-PdQV)
2023/08/06(日) 19:05:58.78ID:bpkcQ+Hvd 低発熱のモジュールが出てくるなら多少足が出てもいいかな
TSMCの先端プロセスで熱いなら限界はそこだし
TSMCの先端プロセスで熱いなら限界はそこだし
638Socket774 (アウアウウー Sab1-tyL0)
2023/08/06(日) 19:26:13.30ID:WbI4r7Yca >>635
暴落中のSSD市場に参入して売れるのか?
CFDのGen4は相変わらず2TB 2万円くらいを続けているがこれでは厳しいと思う
敢えて最速クラスにしない拘りは伝わったし印象は良いけど
普通の人は温度や消費電力や速度の安定性なんて全然考えてなくて
最速クラス(といっても瞬間最大風速)を謳った安いSSDを選ぶだろう
暴落中のSSD市場に参入して売れるのか?
CFDのGen4は相変わらず2TB 2万円くらいを続けているがこれでは厳しいと思う
敢えて最速クラスにしない拘りは伝わったし印象は良いけど
普通の人は温度や消費電力や速度の安定性なんて全然考えてなくて
最速クラス(といっても瞬間最大風速)を謳った安いSSDを選ぶだろう
639Socket774 (ワッチョイ 4915-ci2Z)
2023/08/06(日) 19:42:11.02ID:YTiTK6Qe0 最速クラスといっても大手のはまやかしじゃなくて一定時間はちゃんと公称通りの性能が出るし性能以外の信頼性も確かだから言い訳として苦しい感じがする
640Socket774 (アウアウウー Sa9f-Y0/O)
2023/08/06(日) 20:11:41.28ID:LdRajxWra 蝉+DRAMてないの?
641Socket774 (ワッチョイ ede3-c/5M)
2023/08/06(日) 20:15:47.26ID:fTNbLrOm0 ターゲットは一定時間はちゃんと公称通りの性能が出る大手じゃなくて
まやかしの瞬間最大風速を売りにしてるとこなんじゃね?
まあこういう記事だけじゃなくもっとちゃんと広報して周知させないと売りにならない気はするが
まやかしの瞬間最大風速を売りにしてるとこなんじゃね?
まあこういう記事だけじゃなくもっとちゃんと広報して周知させないと売りにならない気はするが
642Socket774 (スププ Sd03-PdQV)
2023/08/06(日) 20:48:20.85ID:QbZ2cxMHd643Socket774 (ワッチョイ 49e8-4gg4)
2023/08/06(日) 20:53:47.87ID:TjJvWGeB0 Gen5 の SSD を、Gen 4しか対応していない M/B で使ったら、発熱はどうなるの?
爆熱とか言われてる Gen5 での使用時並みの爆熱になるの?
爆熱とか言われてる Gen5 での使用時並みの爆熱になるの?
644Socket774 (ワッチョイ 0f58-aAN6)
2023/08/06(日) 20:59:14.06ID:aTIAfX7c0645Socket774 (ワッチョイ 49e8-4gg4)
2023/08/06(日) 21:01:02.82ID:TjJvWGeB0646Socket774 (ワッチョイ 0581-J9Aq)
2023/08/06(日) 23:09:39.81ID:n+5rcVCi0647Socket774 (ワッチョイ 49e8-4gg4)
2023/08/06(日) 23:42:32.11ID:TjJvWGeB0 クロ注意
648Socket774 (ワッチョイ 2f34-mgY7)
2023/08/07(月) 00:03:10.38ID:bvPjVdH50 コネクタを立てればいいのにね
650Socket774 (スププ Sd2f-PdQV)
2023/08/07(月) 00:32:50.83ID:mODbAb9hd マザーボードの一部だから
651Socket774 (ワッチョイ 1702-xquG)
2023/08/07(月) 00:36:22.99ID:mEkJiyih0 これはクロい
652Socket774 (ワッチョイ ffc0-myYC)
2023/08/07(月) 01:09:44.97ID:jfnjrgey0653Socket774 (ワッチョイ db83-uQHI)
2023/08/07(月) 04:46:32.05ID:llLdfIgf0 縦に刺すだけでやってる事一緒では?w
655Socket774 (ワッチョイ f90d-aAN6)
2023/08/07(月) 09:12:59.20ID:wCxoCDvj0 縦刺ししたらケースファンの風とか当てやすそうではある
659Socket774 (ワッチョイ f90d-aAN6)
2023/08/07(月) 12:23:55.44ID:wCxoCDvj0 SSD縦刺し規格でも作ってフレームっぽいので囲むような形にして
うまいこと4個くらい一気に冷却できるようになればワンチャンいけませんかね?
うまいこと4個くらい一気に冷却できるようになればワンチャンいけませんかね?
660Socket774 (ワッチョイ 21e3-+X7v)
2023/08/07(月) 12:33:18.43ID:0Mb4gH2+0 PCIみたいにケースに固定できればまあまあ大丈夫そう
662Socket774 (オッペケ Sr9f-zVGF)
2023/08/07(月) 13:14:19.83ID:C4eYFMMSr アンカーがズレてる気はするけど、まあ両面実装に親を殺された可能性はある。
664Socket774 (ワッチョイ 538c-MGMY)
2023/08/07(月) 13:53:44.01ID:PZ7l2Ras0665Socket774 (ワッチョイ 538c-MGMY)
2023/08/07(月) 13:59:15.79ID:PZ7l2Ras0 >>661
裏の放熱が気になるってのは分からんでもないくらい
PS5に入れるならちょっと厚めのアルミ板貼り付けとけば良いとは思うが、
PCだとPCIeスロットに挟まれた箇所に取り付ける場合は気になるわな
裏の放熱が気になるってのは分からんでもないくらい
PS5に入れるならちょっと厚めのアルミ板貼り付けとけば良いとは思うが、
PCだとPCIeスロットに挟まれた箇所に取り付ける場合は気になるわな
666Socket774 (ワッチョイ 0f58-GH7z)
2023/08/07(月) 14:05:41.35ID:ikEUjILa0 ノートPCは両面実装だと厚くて刺さらないとかあるけどデスクトップなら裏にも金属板付いてるヒートシンクあれば十分
668Socket774 (アウアウウー Sab1-lzCY)
2023/08/07(月) 14:19:24.04ID:iYShyVYLa669Socket774 (テテンテンテン MM17-ZRl1)
2023/08/07(月) 15:20:35.43ID:LcwChklSM >>660
それならもうPCIeスロット→M.2変換でよくね
それならもうPCIeスロット→M.2変換でよくね
670Socket774 (アウアウウー Sab3-9nO/)
2023/08/07(月) 17:54:27.82ID:iInH1ZO4a nextorageが実質PS5専用で両面実装両面ヒートシンクの製品出してるだろ
そもそもsony公式が取り付け可能なSSDの要件で両面タイプの寸法を図面付きで載せてんだからちゃんと見ろ
そもそもsony公式が取り付け可能なSSDの要件で両面タイプの寸法を図面付きで載せてんだからちゃんと見ろ
671Socket774 (ワッチョイ 2100-6MXB)
2023/08/07(月) 19:40:41.30ID:wg+8vNI60672Socket774 (ワッチョイ 2bb1-604g)
2023/08/07(月) 19:47:45.34ID:f0CDx9lp0 上下で挟むタイプのヒートシンクは入らないの?
もしくは薄い銅板を貼るだけのやつを裏に貼るとか。
もしくは薄い銅板を貼るだけのやつを裏に貼るとか。
673Socket774 (ワッチョイ 5b6e-A3sE)
2023/08/07(月) 21:54:24.01ID:m04o1wkV0674Socket774 (ワッチョイ 5b6e-A3sE)
2023/08/07(月) 22:08:05.94ID:m04o1wkV0 そう言えばPCのメインに使用してるSN850Xはマザボ付属のヒートシンクの関係で片方しかサーマルパッドが当たって無いけど運用時も40℃台で良く冷えてる
両面実装でも裏面は必ずしもヒートシンクを当てる必要は無いのでは?
両面実装でも裏面は必ずしもヒートシンクを当てる必要は無いのでは?
675Socket774 (ドコグロ MM17-ci2Z)
2023/08/07(月) 22:11:24.92ID:mX2ZUhr7M ツールで読める温度がどこを代表したものなのか不明な点は注意が必要
676Socket774 (スッップ Sd2f-0sXe)
2023/08/07(月) 22:16:00.89ID:JJ/B1QKNd それな
サーモカメラでも使わないとダメだわ
サーモカメラでも使わないとダメだわ
677Socket774 (ワッチョイ 2100-6MXB)
2023/08/07(月) 22:18:33.10ID:wg+8vNI60678Socket774 (ワッチョイ 2100-6MXB)
2023/08/07(月) 22:25:16.27ID:wg+8vNI60 >>676
サーモグラフィー カメラ調べたけど7.5万位する
HIKMICRO B20 サーモグラフィー カメラ 256 x 192 画素の赤外線熱画像 2MP可視光カメラ、WI-FI機能 熱画像キャプチャー頻度 25Hz
サーモグラフィー カメラ調べたけど7.5万位する
HIKMICRO B20 サーモグラフィー カメラ 256 x 192 画素の赤外線熱画像 2MP可視光カメラ、WI-FI機能 熱画像キャプチャー頻度 25Hz
679Socket774 (ワッチョイ 6b0c-Z3Zk)
2023/08/07(月) 23:11:31.60ID:zSX1Cxov0 意外と知らない人多くてビックリする
自己申告みたいなもので実際の温度とのズレはもちろん、酷いと虚偽申告あるからな
SSDコントローラとNAND両方の申告が望ましいが片方しか数値出さない製品も多いし
温度低いとバカ正直に喜んだり信じても救われるとは限らん
レビューでサーモ実値測定と報告値がどれくらいズレるか事前に確認した方が良い
自己申告みたいなもので実際の温度とのズレはもちろん、酷いと虚偽申告あるからな
SSDコントローラとNAND両方の申告が望ましいが片方しか数値出さない製品も多いし
温度低いとバカ正直に喜んだり信じても救われるとは限らん
レビューでサーモ実値測定と報告値がどれくらいズレるか事前に確認した方が良い
680Socket774 (スププ Sd03-PdQV)
2023/08/07(月) 23:17:51.24ID:xgqmJZPMd センサーはある程度いくつかのヒューズで補正されてるけど全数温度変えてテストしているわけでないからな
リニアに計測できているかも不明
リニアに計測できているかも不明
681Socket774 (ワッチョイ 5b6e-A3sE)
2023/08/07(月) 23:38:25.07ID:m04o1wkV0 >>677
両面実装対応のヒートシンクはCFDのがお勧めだけど今はAmazonでも送料別のボッタクリ価格になってるな
中華製でも両面対応のは有る
4TBだとどうしても両面になりますね、SN850Xも2TBなら片面だし
両面実装対応のヒートシンクはCFDのがお勧めだけど今はAmazonでも送料別のボッタクリ価格になってるな
中華製でも両面対応のは有る
4TBだとどうしても両面になりますね、SN850Xも2TBなら片面だし
682Socket774 (ワッチョイ 1f58-C3Mv)
2023/08/07(月) 23:52:25.35ID:Cn8JzQLK0 温度と消費電力は実測値以外はシンジルな
683Socket774 (ワッチョイ 3f64-uQHI)
2023/08/08(火) 00:00:53.64ID:rv73VC3s0 余ってるSSDが増えてきたから保管用のケース買おうと思ってるんだけどもヒートシンク付きのも複数入るようなのってある?
684Socket774 (ワッチョイ ffc0-myYC)
2023/08/08(火) 00:10:30.65ID:j17KXnAF0685Socket774 (ワッチョイ 5b6e-A3sE)
2023/08/08(火) 00:39:16.44ID:uQwuge2N0 >>684
HSN-TITANは見た目も良いので安定供給して欲しいけど、ヒートシンク付きのモデルが増えたのでPS5向けには需要が減ったんですかね
HSN-TITANは見た目も良いので安定供給して欲しいけど、ヒートシンク付きのモデルが増えたのでPS5向けには需要が減ったんですかね
686Socket774 (ワッチョイ e573-fmtH)
2023/08/09(水) 00:50:46.51ID:FSqroDrZ0 サマスロだけ起きなきゃいいじゃん
熱高いと寿命早いって都市伝説だろ?
熱高いと寿命早いって都市伝説だろ?
687Socket774 (ワッチョイ 77b1-c/5M)
2023/08/09(水) 01:42:23.23ID:3UFcCOSG0 限界はサーマルスロットリングよりも上
という事で気にしなくてもいいんだよ
という事で気にしなくてもいいんだよ
688Socket774 (ワッチョイ 49e8-4gg4)
2023/08/09(水) 10:52:03.42ID:26MaEKyE0 数年前にヒートシンク付け始めて以降、サマソなんて全く気にしなくなったわ。
689Socket774 (アウアウウー Sab3-9nO/)
2023/08/09(水) 11:30:54.94ID:Ua5pvCdAa マージンを取っているとは言え製造上のバラ付きは耐性にも現れるからな
飛んだら困るシステムやらデータやら入ってるなら下げるに越した事は無い
飛んだら困るシステムやらデータやら入ってるなら下げるに越した事は無い
690Socket774 (ワッチョイ 6306-qpNA)
2023/08/09(水) 22:08:14.80ID:s8znLmum0691Socket774 (ワッチョイ 6b76-woPl)
2023/08/09(水) 22:11:07.68ID:F3alMkGk0 これ便利だよなぁ
差し替えるのが楽になる
差し替えるのが楽になる
692Socket774 (ワッチョイ 8373-Y0/O)
2023/08/10(木) 11:16:20.42ID:G16aReWM0 高温での半導体劣化の詳細はJEDECの試験規格を見れば明記している
693Socket774 (ワッチョイ eb62-cifQ)
2023/08/10(木) 15:27:53.09ID:CO86LEMJ0 何年くらい持つかの
スピードが早すぎる
スピードが早すぎる
694Socket774 (ワッチョイ 7b76-gcBx)
2023/08/11(金) 09:18:14.90ID:+s19cJ/f0 サーマルスロットリング発動する閾値をこちらで設定できるようにしてほしい・・・低めに設定したいわ
もしくは仮想マシンみたいにIOPS・スループットを設定可能にしてほしい
サーバーOSならできるんかな
もしくは仮想マシンみたいにIOPS・スループットを設定可能にしてほしい
サーバーOSならできるんかな
695あぼーん
NGNGあぼーん
699Socket774 (ワッチョイ 976e-EzkG)
2023/08/12(土) 22:37:56.32ID:Ro02STJe0 あぼーんワロタ
700Socket774 (ワッチョイ df76-xjxI)
2023/08/12(土) 22:41:21.66ID:2HMhditQ0 あぼーんなんて見たの何年ぶりだろう
701Socket774 (ワッチョイ 4eb5-po/e)
2023/08/12(土) 23:09:11.47ID:wFVlMZry0 たぶんあの招待5000円画像かなw
703Socket774 (スッップ Sdba-DC8h)
2023/08/12(土) 23:13:26.71ID:jjepNoNGd NG自動判別であぼーんなるの楽でええなw
704Socket774 (オッペケ Srbb-KIwd)
2023/08/13(日) 00:02:08.88ID:h/9UI2Vzr 禁止されてる宣伝する馬鹿は費用請求すればいいのに
705Socket774 (ワッチョイ 2773-nfRP)
2023/08/13(日) 10:10:03.46ID:dqT/U9LO0 乞食行為は軽犯罪法違反なんだから
普通に警察動いて欲しいわ
コード使ったら使ったでヤベーリストに載りそうだし
普通に警察動いて欲しいわ
コード使ったら使ったでヤベーリストに載りそうだし
706Socket774 (ワッチョイ bb58-27dH)
2023/08/13(日) 10:10:45.37ID:Bu6xzYMK0 スロット2本目と3本目にグラボが被さるので3mm厚のヒートシンクしか付けられなくて
2本目なんかグラボが完全に覆ってて下から風当ててもあまり当たってないのか
マザー付属のヒートシンクがついてるやつに比べて+7℃になってしまうな
多少風が当たってるっぽい3本目は+4℃だから風さえ当たれば薄いヒートシンクでも
問題ないようだが
2本目なんかグラボが完全に覆ってて下から風当ててもあまり当たってないのか
マザー付属のヒートシンクがついてるやつに比べて+7℃になってしまうな
多少風が当たってるっぽい3本目は+4℃だから風さえ当たれば薄いヒートシンクでも
問題ないようだが
707Socket774 (ワッチョイ 7606-yM8+)
2023/08/13(日) 11:58:27.20ID:KUaivlkP0708Socket774 (ワッチョイ 7606-yM8+)
2023/08/13(日) 12:01:02.57ID:KUaivlkP0709Socket774 (オッペケ Srbb-/X/v)
2023/08/13(日) 18:20:19.49ID:vi2SN1EZr マザーボードを選ぶときにスロットの位置について考えなかったの?
710Socket774 (ワッチョイ 0397-o2v2)
2023/08/13(日) 19:00:47.06ID:rDiMx/G90 u.2買えば済む話
711Socket774 (ワッチョイ db02-c1Nu)
2023/08/13(日) 21:34:21.24ID:MwZGdTCo0 サムスンの990って次は何番になるんだろう
712Socket774 (ワッチョイ 8389-vKG+)
2023/08/13(日) 21:57:01.52ID:JaXMMJXa0 9100とか9A0とか
714Socket774 (クスマテ MM12-DC8h)
2023/08/13(日) 22:37:44.05ID:SgK8nM3nM 流行りに乗ってXじゃね?
715Socket774 (ワッチョイ bb58-epl3)
2023/08/14(月) 04:44:50.09ID:Szcna/CG0 991じゃね?
716Socket774 (ワッチョイ 8300-rpAv)
2023/08/14(月) 07:17:33.66ID:okV3XNls0 ポルシェみたいだなw
717Socket774 (ワッチョイ 8bb1-rkUV)
2023/08/14(月) 07:55:19.84ID:CmW7Edkn0 燃えそう・・・
718Socket774 (ワッチョイ bb58-CyVu)
2023/08/14(月) 10:40:30.78ID:gPFdI/Sh0 ポルシェは911やろ
S3思い出すな
864とかな
S3思い出すな
864とかな
719Socket774 (ワッチョイ 5a11-GdC7)
2023/08/14(月) 10:46:07.75ID:S6Jxac7M0 911の991型でしょ
993→996→997→991ときて現行型が992
993→996→997→991ときて現行型が992
721Socket774 (ワッチョイ 07e8-s46Z)
2023/08/14(月) 12:23:38.98ID:KBvwDz8y0 9.11でよくね
722Socket774 (スップ Sdba-5VVd)
2023/08/14(月) 13:02:29.62ID:/2erCMOod 飛行機が突っ込んできそう
723Socket774 (スッップ Sdba-Pirn)
2023/08/14(月) 15:06:55.13ID:eCLYJ01Ed 今時世界貿易センタービルなんて知ってるやついるのか
724Socket774 (ワッチョイ bb58-27dH)
2023/08/14(月) 15:46:04.63ID:OFjXIHf/0 メーカー問わずコントローラー読み込めるflash idみたいなソフト無いかねぇ
727Socket774 (ワッチョイ bb58-eQmn)
2023/08/14(月) 19:49:29.59ID:BOYpzvXC0 >>726
お前は723が知らなかったように見えるのか?
お前は723が知らなかったように見えるのか?
728Socket774 (ワッチョイ 7606-yM8+)
2023/08/14(月) 20:04:34.39ID:2MXMnR0M0 747、でサロモンが思い浮かぶ奴ww
729Socket774 (ワッチョイ 1a6e-jo2H)
2023/08/14(月) 20:07:44.70ID:/Jefn0Hq0 サロモンはスノボだよね
730Socket774 (ワッチョイ 7606-yM8+)
2023/08/14(月) 20:14:04.29ID:2MXMnR0M0 え?海和俊宏とか私をスキーに連れてってとかスレチだからやめとくわー
731Socket774 (ワッチョイ 07e8-s46Z)
2023/08/14(月) 21:30:15.15ID:MtyCOp1d0 747ってボーイングしか連想できんかった。
732Socket774 (スッップ Sdba-Pirn)
2023/08/14(月) 22:21:49.87ID:eCLYJ01Ed もうそんな時期か
はぁ…
はぁ…
733Socket774 (ワッチョイ df6e-g5KE)
2023/08/15(火) 01:46:07.43ID:jGKwNojr0 >>729
サロモンはスキー・スノボ・ビンディング・ブーツ…と一通り扱ってんだろw
サロモンはスキー・スノボ・ビンディング・ブーツ…と一通り扱ってんだろw
734Socket774 (ワッチョイ bb58-27dH)
2023/08/15(火) 10:22:53.80ID:xA+olPzA0 マザー付属のヒートシンクつけて38℃はまぁまぁな方?
室温はエアコン入れてるけど多分27~28℃くらい
室温はエアコン入れてるけど多分27~28℃くらい
735Socket774 (ワッチョイ 9adc-po/e)
2023/08/15(火) 10:33:09.61ID:+9v4/TdD0736Socket774 (ワッチョイ 8389-vKG+)
2023/08/15(火) 11:39:07.85ID:KsQAkLfk0737Socket774 (オッペケ Srbb-xIJk)
2023/08/15(火) 11:50:55.86ID:3xRfGAsDr 864や868、trio64やtrio64v+ とか懐かしいね。
739Socket774 (ワッチョイ 7aad-ey1j)
2023/08/15(火) 12:29:08.20ID:ntWS7zdq0 蝉のモニタしてる温度ってちゃんと測定してるの?
いつも40℃なんだけど
いつも40℃なんだけど
740Socket774 (ワッチョイ df02-vKG+)
2023/08/15(火) 14:12:59.51ID:ydnRhyNO0 ヒートシンクつけてないとコントローラーは触れないくらい熱くなるぞ
ベンチ中に触ったら火傷した
まあNANDは優秀でそんなに熱くならない
ベンチ中に触ったら火傷した
まあNANDは優秀でそんなに熱くならない
741Socket774 (ワッチョイ 9adc-po/e)
2023/08/15(火) 16:50:42.67ID:+9v4/TdD0742Socket774 (ワッチョイ bb58-po/e)
2023/08/15(火) 19:41:38.52ID:2Gsi1Oxm0743Socket774 (ワッチョイ 7fbd-LIrr)
2023/08/15(火) 23:13:57.03ID:k5N4wEr/0 アイドル時で室温+10℃前後なら普通よ
744Socket774 (スーップ Sdba-zFo7)
2023/08/16(水) 00:51:48.29ID:byzZyEjad745Socket774 (スッップ Sdba-LIrr)
2023/08/16(水) 03:25:26.70ID:I0IWG5a0d ヒートシンク付けてその温度差ならケース内エアフロー悪過ぎなんじゃね
746Socket774 (ワッチョイ 7606-yM8+)
2023/08/16(水) 06:20:07.70ID:L1MvwPXK0 扉付きテレビ台の閉鎖空間内にある録画機で室温プラス10℃弱だな
ヒートシンクつけて薄型8cm?FANもつけてるけどね
扉開けると5℃位下がるな
ヒートシンクつけて薄型8cm?FANもつけてるけどね
扉開けると5℃位下がるな
747Socket774 (ワッチョイ cec0-8pPl)
2023/08/16(水) 11:16:02.26ID:em6CPW210 PCIe5.0ならx1でもPCIe3.0 x4と同じ帯域だから
x1のM.2スロットがたくさん付いたマザボとか出ないモノか
縦に挿すタイプで良いぞw
x1のM.2スロットがたくさん付いたマザボとか出ないモノか
縦に挿すタイプで良いぞw
748Socket774 (ワッチョイ 3781-31kr)
2023/08/16(水) 12:44:21.55ID:f4rToYol0 これらを組み合わせれば分割出来るけどブリッジチップが2.0なので要件をクリア出来ぬ・・・
https://i.imgur.com/Ppq3Tpa.jpg
https://i.imgur.com/C8qISP0.jpg
https://i.imgur.com/Ppq3Tpa.jpg
https://i.imgur.com/C8qISP0.jpg
750Socket774 (ワッチョイ 0e63-po/e)
2023/08/16(水) 13:31:16.17ID:+g3U6YkN0 MSIの新しいSSDが性能/価格が良さそう。
どこのNAND使っているのだろう
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2308/14/news095.html
どこのNAND使っているのだろう
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2308/14/news095.html
751Socket774 (ワッチョイ b679-c1Nu)
2023/08/16(水) 13:36:11.71ID:Atf8Gs3l0 >>750
いつものPhison E18+Micron176層TLC
https://www.techpowerup.com/ssd-specs/msi-spatium-m480-pro-2-tb.d1514
いつものPhison E18+Micron176層TLC
https://www.techpowerup.com/ssd-specs/msi-spatium-m480-pro-2-tb.d1514
752Socket774 (スプッッ Sd5a-Pirn)
2023/08/16(水) 13:47:56.17ID:D0IcNcF8d BiCSがんばえー
753Socket774 (ワッチョイ 8300-rpAv)
2023/08/16(水) 13:56:13.44ID:8SnlwRfj0 >>751
そんなサイトあるのか、初めて知ったよ
MSI M.2 NVMe SSD、Seagate FireCuda 530と同じ仕様なのね
TBWと3年間レスキュー無料を取るか、値段を取るかって感じだね
そんなサイトあるのか、初めて知ったよ
MSI M.2 NVMe SSD、Seagate FireCuda 530と同じ仕様なのね
TBWと3年間レスキュー無料を取るか、値段を取るかって感じだね
754Socket774 (スプッッ Sd5a-Pirn)
2023/08/16(水) 14:01:45.59ID:D0IcNcF8d かなり有名なサイトだぞ
755Socket774 (ワッチョイ 5a50-XpNo)
2023/08/16(水) 14:37:39.36ID:ybDWgEIp0 PCIE5.0で発熱高そうな通常読み書きは8000くらいに抑えて、ランダム読み書きが4.0の2倍とか出来んのかな
756Socket774 (スプッッ Sd5a-Pirn)
2023/08/16(水) 15:06:26.87ID:D0IcNcF8d ランダムはそういう問題じゃないので無理です
NANDの時点で無理がある
NANDの時点で無理がある
757Socket774 (ワッチョイ 33ab-po/e)
2023/08/16(水) 15:31:03.15ID:oMihTUVK0 世間は拒否したけどやっぱ3DXPointだよな
758Socket774 (オッペケ Srbb-KIwd)
2023/08/16(水) 17:42:12.11ID:uNRU0JdNr 拒否した訳ではなく、intelが欲張って自爆しただけよ
完成品売るだけじゃなくチップ卸せば生き延びられた
完成品売るだけじゃなくチップ卸せば生き延びられた
759Socket774 (ワッチョイ 63b1-eQmn)
2023/08/16(水) 17:56:52.63ID:9ey456DK0 相棒のMicronはギブアップして降りちゃったしな
寡占が進めば確かに美味しくはあったんだろうけど
寡占が進めば確かに美味しくはあったんだろうけど
760Socket774 (スッップ Sdba-Pirn)
2023/08/16(水) 19:32:08.64ID:qdK+vrend XLFlashも983ZETも特殊過ぎるしな
761Socket774 (ワッチョイ bb58-PQo6)
2023/08/16(水) 19:58:35.68ID:BisWpZS+0 寡占が進んだところで長寿命で自分で自分の首を締めかねない
762Socket774 (ワッチョイ 3376-BcgO)
2023/08/16(水) 20:17:42.40ID:ePWrAGGE0 960MAXって、ここでの評価は
どんなもん?
どんなもん?
763Socket774 (スッププ Sdba-BDL6)
2023/08/16(水) 22:39:27.89ID:tZHnRcTmd 仇は避けるから知らん
試しに使ってみてもらって1年後か2年後辺りか壊れた時に報告頼む
試しに使ってみてもらって1年後か2年後辺りか壊れた時に報告頼む
764Socket774 (ワッチョイ bb58-27dH)
2023/08/16(水) 23:55:44.92ID:loXgL9n90 コントローラやNANDが出所不明だから準地雷扱いされてるよな
同じ値段だすなら蝉買った方が良い感じだし
同じ値段だすなら蝉買った方が良い感じだし
765Socket774 (スプッッ Sd5a-zsVA)
2023/08/17(木) 00:01:03.71ID:kgdUHHRtd Micron176とSMなんだろうけど分からないのはちょっとね
766Socket774 (ワッチョイ bb58-U4y9)
2023/08/17(木) 00:34:14.46ID:eXMI8vGy0 コントローラはSMI SM2264と明記されてるね
NANDフラッシュは3D NANDとしか書かれてないけど
NANDフラッシュは3D NANDとしか書かれてないけど
767Socket774 (ワッチョイ 63b1-+Kxp)
2023/08/17(木) 00:47:20.98ID:RGBbDdtB0768Socket774 (テテンテンテン MMb6-ZpTr)
2023/08/17(木) 12:55:28.96ID:iPq5OMgZM ウルトラの乳がいる
ウルトラの母がいる
そして…
ウルトラの母がいる
そして…
769Socket774 (アウアウウー Sac7-po/e)
2023/08/17(木) 18:06:53.80ID:l1P5fAhGa https://www.goplextor.com/jp/Product/Detail/M10P(Y)#/Features
これを注文してから気づいたのですが、私のPCのマザボにはPCIE4.0x4が入る空きスロットがありません
PCIE3.0x16なら空きがあるのでPCIE3.0として使うしかないでしょうか?
しかしPCIE3.0になってしまうなら発熱もたいしたことないだろうから
こんなちょっとしたグラボサイズのヒートシンクも不要だと思いますが
これを注文してから気づいたのですが、私のPCのマザボにはPCIE4.0x4が入る空きスロットがありません
PCIE3.0x16なら空きがあるのでPCIE3.0として使うしかないでしょうか?
しかしPCIE3.0になってしまうなら発熱もたいしたことないだろうから
こんなちょっとしたグラボサイズのヒートシンクも不要だと思いますが
770Socket774 (スッップ Sdba-vqBY)
2023/08/17(木) 18:59:05.38ID:nErkz8q2d771Socket774 (ワッチョイ 8300-rpAv)
2023/08/17(木) 19:19:08.60ID:Bdo2wj500772769 (アウアウウー Sac7-po/e)
2023/08/17(木) 19:47:27.72ID:l1P5fAhGa 書き込んだあとに発送通知が来ました
用途は動画編集中の一時ファイルの置き場的な使い方です
なので絶対に4.0の速度が必要というわけでもないです
OSが入ったメインのSSDを無駄に消費したくないのと
HDDだと遅すぎて作業が捗らないのでSSDを探していて
これのSSDらしからぬ見た目がかっこいいので思わず買ってしまいました
当面は3.0で使って、来年あたりマザボを新調するときは
グラボと干渉しない位置に4.0x4以上のスロットがあるマザボを選びます
中身のSSDも交換できるっぽいのでそのときは4TBにします
用途は動画編集中の一時ファイルの置き場的な使い方です
なので絶対に4.0の速度が必要というわけでもないです
OSが入ったメインのSSDを無駄に消費したくないのと
HDDだと遅すぎて作業が捗らないのでSSDを探していて
これのSSDらしからぬ見た目がかっこいいので思わず買ってしまいました
当面は3.0で使って、来年あたりマザボを新調するときは
グラボと干渉しない位置に4.0x4以上のスロットがあるマザボを選びます
中身のSSDも交換できるっぽいのでそのときは4TBにします
773Socket774 (ワッチョイ 6386-vqBY)
2023/08/17(木) 20:04:05.18ID:giznEkqW0 まずはメモリの方が重要では?
メモリ128GB載せたらHDDでもかなりマシなのだが
Windowsが勝手にメモリをファイル置き場にするため
メモリ128GB載せたらHDDでもかなりマシなのだが
Windowsが勝手にメモリをファイル置き場にするため
774Socket774 (ワッチョイ bb58-aEpk)
2023/08/17(木) 20:12:05.53ID:e+vLc0cV0 Samsung EVO970の1TBを弟に譲渡する予定があるんですが、
次は2TB行きたいな思ってどれを選ぼうか悩んでおります。
何が良いですかね?
次は2TB行きたいな思ってどれを選ぼうか悩んでおります。
何が良いですかね?
775Socket774 (ワッチョイ 8389-vKG+)
2023/08/17(木) 20:14:19.27ID:4x/hvpcz0776Socket774 (ワッチョイ 8355-eovt)
2023/08/17(木) 20:46:09.77ID:g+utlTYK0 まあ、Gen3からGen4に変えたところで体感できないっていうオチだろうな
777Socket774 (ワッチョイ 6386-vqBY)
2023/08/17(木) 21:14:05.19ID:giznEkqW0 体感が変わるのはランダムの所だからね
最新のgen4のNVMeならリード80MB/s程度はあるわけだし
最新のgen4のNVMeならリード80MB/s程度はあるわけだし
778Socket774 (ワッチョイ c7db-mJLh)
2023/08/17(木) 22:03:01.18ID:Hdg+cA1a0 蟹の開発意図、大容量で安定した製品を作るということが述べられて、蟹の由来も蟹の人から出てきて有用な記事だった。
蟹の人のSSD市場の動向見通しも語られてたしね。
蟹の人のSSD市場の動向見通しも語られてたしね。
779Socket774 (スッップ Sdba-Pirn)
2023/08/17(木) 22:07:10.21ID:fkm3mMCRd 最近のは95MB/s前後じゃね
780Socket774 (ワッチョイ 6386-vqBY)
2023/08/17(木) 22:24:11.89ID:giznEkqW0 普及帯は1Q1Tが80~85MB/sの製品が多い
QLCや格安だと60MB/sあれば御の字だが
QLCや格安だと60MB/sあれば御の字だが
781Socket774 (スッップ Sdba-zsVA)
2023/08/17(木) 22:40:23.51ID:fkm3mMCRd あとCPUシングル性能でも多少変わるな
782Socket774 (ワッチョイ cec0-mV4/)
2023/08/18(金) 08:15:44.92ID:MWtvcD+70 個人的には
HDD→SATA SSDは、起動も操作体感もかなり効果を感じた
SATA SSD→NVMeは、起動は確かに速くなった
NVMe gen 3→gen 4は、どこか変わった???
だった
gen 3→gen 4はベンチとると差は数字ででるんだけどね
使い方がOfficeで書類作成、ネットサーフォン、軽いゲームくらいなんでPCが自分にはオーバースペックなのかもしれんので参考にならんけど
重いゲームでもやればgen 4の恩恵が体感できるのかな
HDD→SATA SSDは、起動も操作体感もかなり効果を感じた
SATA SSD→NVMeは、起動は確かに速くなった
NVMe gen 3→gen 4は、どこか変わった???
だった
gen 3→gen 4はベンチとると差は数字ででるんだけどね
使い方がOfficeで書類作成、ネットサーフォン、軽いゲームくらいなんでPCが自分にはオーバースペックなのかもしれんので参考にならんけど
重いゲームでもやればgen 4の恩恵が体感できるのかな
783Socket774 (ワッチョイ 2758-vKG+)
2023/08/18(金) 08:26:55.03ID:IzTZ/eQ30 ゲームは細かいファイルの集合体だからシーケンシャルだけ伸びてもな
784Socket774 (アウアウウー Sac7-ompU)
2023/08/18(金) 15:36:06.76ID:g4ZbHieVa 数十~数百GBのファイルを読み出しては順次処理して書き出しを延々やるような作業なら実際目に見えて時間短縮出来る
まぁそんな作業はクソ重いRAWやら4K映像やら扱う人間くらいしか居らんわけで
まぁそんな作業はクソ重いRAWやら4K映像やら扱う人間くらいしか居らんわけで
785Socket774 (ワッチョイ bb58-U4y9)
2023/08/18(金) 19:42:21.41ID:7UlvKkmg0 SSD間のコピーなら明確に効果が出るよ
786Socket774 (ワッチョイ 7606-yM8+)
2023/08/18(金) 22:29:19.80ID:lTYGT1L/0 1個200kb程度のファイル250個程を読み込んで処理するVBA、20分が50秒位になった。
これSATA→gen4な
これSATA→gen4な
787Socket774 (オッペケ Srbb-2HXz)
2023/08/18(金) 22:38:22.80ID:q6vdQCXur はや
まあそれはGen4というよりランダムのほうな気もする
まあそれはGen4というよりランダムのほうな気もする
788Socket774 (ワッチョイ 930d-2RRZ)
2023/08/19(土) 00:21:16.35ID:vdfV2Rz80 数十GBもなくてもっと小さくてもファイルコピーでもわかるはず
あと何秒のポップアップ出ない値が異なるから簡単にわかるだろ
あと何秒のポップアップ出ない値が異なるから簡単にわかるだろ
789Socket774 (ワッチョイ 1158-gBNm)
2023/08/19(土) 18:01:59.83ID:b4NJXASN0 あれなんで1TBだけフォーマット後931GBになるんだろ
ずるいぞ
ずるいぞ
790Socket774 (ワッチョイ d106-LquM)
2023/08/19(土) 18:06:20.40ID:BcrTaGyZ0 臭いって言われてるんだよ
791Socket774 (ワッチョイ 4181-N2Qs)
2023/08/19(土) 19:39:50.32ID:9JZsudij0 WindowsがGiBやTiBで表示するべきところをしないでGBやTBで表示するから勘違いしてるのかな?
792Socket774 (ワッチョイ 1158-gBNm)
2023/08/19(土) 19:52:11.55ID:b4NJXASN0 フォーマット後の精神ダメージが大きい容量を探しているんだよ
793Socket774 (スプープ Sdb3-Mrf0)
2023/08/19(土) 19:53:56.16ID:0sP+46HXd WDだと931GB、Solidigmは953GBだな
794Socket774 (ワッチョイ 1158-jTH6)
2023/08/19(土) 23:37:55.50ID:hcEnJjBq0 Solidigmは正味1024GBだから
795Socket774 (ワッチョイ 8189-YAjS)
2023/08/19(土) 23:47:25.79ID:sBj5gyzP0 容量が少ないから返品しろ
796Socket774 (ワッチョイ d112-hPrW)
2023/08/20(日) 00:32:09.03ID:NuurjfTd0 KINGSTONE,SEAGATEは多め
サムスンは少ない容量詐欺だな。
サムスンは少ない容量詐欺だな。
797Socket774 (ワッチョイ db76-2VCp)
2023/08/20(日) 01:09:58.09ID:qdOxJexY0 これ思い出した・・・19年前w
日立 232.88GB 250,056,704,000 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
マク 233.76GB 251,000,193,024 byte (・∀・) 1ギガ オマケスルヨ !!
海門 232.88GB 250,056,704,000 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
WD 232.88GB 250,059,350,016 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
寒村 232.88GB 250,059,350,016 byte <丶`Д´> 250ギガシカ ヤランニダ !!
日立 232.88GB 250,056,704,000 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
マク 233.76GB 251,000,193,024 byte (・∀・) 1ギガ オマケスルヨ !!
海門 232.88GB 250,056,704,000 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
WD 232.88GB 250,059,350,016 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
寒村 232.88GB 250,059,350,016 byte <丶`Д´> 250ギガシカ ヤランニダ !!
798Socket774 (ワッチョイ 61a9-rZxE)
2023/08/20(日) 04:04:53.11ID:fo5fleAH0 Samsungて何考えてHDDに参入したんだろな
何かしら勝算あると踏んだんだろうけど最初から最後までパッとしなかったような
何かしら勝算あると踏んだんだろうけど最初から最後までパッとしなかったような
799Socket774 (ワッチョイ 2b6e-NDzo)
2023/08/20(日) 04:30:11.80ID:qRHdx4QH0 1992年だしその頃はまだ内製する流れだったんじゃないかな
とはいえSSDなんてみるとSamsungは未だに内製できるんだよな
とはいえSSDなんてみるとSamsungは未だに内製できるんだよな
800Socket774 (ワッチョイ 1158-gBNm)
2023/08/20(日) 06:20:03.17ID:ARLL0JhJ0 バッファローのページだと1TBは900GB近くなるって書いてあったのに何なんだ
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/1087.html
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/1087.html
801Socket774 (ワッチョイ 4181-N2Qs)
2023/08/20(日) 08:53:31.92ID:mIt0e+vq0802Socket774 (ワッチョイ 1158-gBNm)
2023/08/20(日) 09:37:56.56ID:ARLL0JhJ0 1TBのまま使う方法があればよいのだ
803Socket774 (ワッチョイ d106-LquM)
2023/08/20(日) 10:58:36.84ID:6bN12qsT0 10進数で計算してクソ重くなるより2進数シフト演算でだいたいのサイズがわかればええわ
804Socket774 (ワッチョイ d3ad-YlDj)
2023/08/20(日) 11:31:23.81ID:ek20dfIv0 テラ表記を1000で3回割るか1024で3回割るかの違い
805Socket774 (ワッチョイ d106-LquM)
2023/08/20(日) 11:50:23.14ID:6bN12qsT0 違うよ >> 30 だよ
806Socket774 (アウアウウー Sa45-aaX6)
2023/08/23(水) 08:10:18.47ID:T5ekAI3Ma807Socket774 (ワッチョイ 1158-gBNm)
2023/08/23(水) 09:15:16.52ID:eoq4jxde0 HDDからSSDは劇的に変わるが
Nvmeは熱いがくわわる
Nvmeは熱いがくわわる
808Socket774 (ワッチョイ 596e-Rpge)
2023/08/23(水) 11:56:38.99ID:9YAcZS110 低速でいいから低温高耐久を出せば売れそうだけどな
809Socket774 (オッペケ Sr0d-V3Cs)
2023/08/23(水) 12:37:16.36ID:yeI4mzU9r それは産業用
810Socket774 (ワッチョイ f985-fAHU)
2023/08/24(木) 00:32:13.12ID:Km71FSYA0 2TBのSN850Xが2万切りそうだ
もうそんな時期か
もうそんな時期か
811Socket774 (ワッチョイ 1350-hoqS)
2023/08/24(木) 01:04:20.93ID:ExVrBX1A0 雑な検索で価格コムのM.2 2TB 5000MB/s〜 安い順で 数値などを見て
PCIe Gen 4x4 UD90 SP02KGBP44UD9005
P3 Plus CT2000P3PSSD8JP
SP700-2TNGH
Predator GM7 2TB
が浮いてきた感じなのですがどうでしょうか?その中で数値が一番いい3つ目かなと思ってます
PCIe Gen 4x4 UD90 SP02KGBP44UD9005
P3 Plus CT2000P3PSSD8JP
SP700-2TNGH
Predator GM7 2TB
が浮いてきた感じなのですがどうでしょうか?その中で数値が一番いい3つ目かなと思ってます
812Socket774 (ワッチョイ db06-T1+k)
2023/08/24(木) 03:40:30.21ID:+F2kP5lY0 2Tなら7000くらい出るやつで1万円位ってイメージ
813Socket774 (ワッチョイ 71b1-T80K)
2023/08/24(木) 04:18:42.64ID:q20MkQfH0 >811
4つとも全部 DRAM 無しじゃないのかな。
低価格のはだいたい DRAM 無し。
ALEG-960M-2TCS や CT2000P5PSSD8 なら DRAM 有り。
4つとも全部 DRAM 無しじゃないのかな。
低価格のはだいたい DRAM 無し。
ALEG-960M-2TCS や CT2000P5PSSD8 なら DRAM 有り。
815Socket774 (ワッチョイ 1350-hoqS)
2023/08/24(木) 14:54:12.17ID:ExVrBX1A0 DRAMありなしって見分けづらいものですね
基本情報の部分にも価格コムのスペック詳細にも乗らずもっと深いところまで見なくては出てこない
なしでも妥協できる範囲のように思えなくもない
基本情報の部分にも価格コムのスペック詳細にも乗らずもっと深いところまで見なくては出てこない
なしでも妥協できる範囲のように思えなくもない
816Socket774 (ワッチョイ db06-T1+k)
2023/08/24(木) 23:35:16.53ID:+F2kP5lY0 それの有り無しでどう違うの?
817Socket774 (ワッチョイ 2bc0-X6G0)
2023/08/25(金) 02:28:15.73ID:oUayHpQB0 寿命とかSLCキャッシュ切れ後の書き込み速度とかじゃね?
818Socket774 (ワッチョイ 1158-YAjS)
2023/08/25(金) 14:50:46.49ID:cnC3Uqdt0 DRAM無しの蝉の方が低消費電力だしなあ
819Socket774 (ワッチョイ 2bc0-YAjS)
2023/08/25(金) 16:04:44.53ID://ZHVqVg0 2070SUPERから電力抑制とAV1エンコ試してみたくなってDUAL-RTX4060TI-O8Gポチってしまった
グラボはAI関連が進んでNVチップの値上がりが始まりだすとみて今が底値なのかな
それともAI特化したグラボが出て従来機はさらに値下がり?
まぁいいや
グラボはAI関連が進んでNVチップの値上がりが始まりだすとみて今が底値なのかな
それともAI特化したグラボが出て従来機はさらに値下がり?
まぁいいや
820Socket774 (ワッチョイ 2bc0-YAjS)
2023/08/25(金) 16:05:52.04ID://ZHVqVg0 ああそしてごばく
821Socket774 (ワッチョイ c976-irQe)
2023/08/25(金) 16:45:33.55ID:87atuJIU0 今は蝉鑑定士
822Socket774 (ワッチョイ 8906-T1+k)
2023/08/25(金) 20:43:49.33ID:kXAsxdIS0 寿命か…
823Socket774 (ワッチョイ 8576-JfAd)
2023/08/26(土) 00:59:44.39ID:KgRW0gnO0 正直HMB対応してればもうDRAMいらないわ
824Socket774 (ワッチョイ 25b1-uDP6)
2023/08/26(土) 03:08:21.48ID:d9B3bh7O0 >815
メーカーによっては DRAM 無しでもメインメモリをキャッシュに割り当てできる公式ソフトを用意しているところもある。
メーカーによっては DRAM 無しでもメインメモリをキャッシュに割り当てできる公式ソフトを用意しているところもある。
825Socket774 (ワッチョイ 2d6e-TGnk)
2023/08/26(土) 20:22:00.46ID:UvQE8Rov0 外付けにしてもthunderbolt接続ならHMB効くんだろうか。
826Socket774 (ワッチョイ d973-XboQ)
2023/08/27(日) 04:04:03.27ID:vP70JRsI0 SSD右往左往は人柱多くて助かるわ
数年後続々レポが出るのを期待
数年後続々レポが出るのを期待
827Socket774 (ワッチョイ c176-btAR)
2023/08/27(日) 07:35:57.09ID:K/XdTr1W0 数年後なんて別の安い奴に移ってるからそんなレポは出ない
828Socket774 (ワッチョイ 15dc-dlFE)
2023/08/27(日) 08:16:48.24ID:8wiiSuD+0 ダークに生まれし者はダークに還れ
ショッカーに生まれし者はショッカーに還れ
チャイナに生まれし者はチャイナに還れ
ショッカーに生まれし者はショッカーに還れ
チャイナに生まれし者はチャイナに還れ
830Socket774 (ワッチョイ 3558-ZyzJ)
2023/08/27(日) 17:23:28.31ID:IZI+mVS30 ソロモンに帰りたいわ
831Socket774 (ワッチョイ d958-vHpx)
2023/08/28(月) 07:57:59.82ID:xo7T3t450 メインドライブ1TBのSSDだけど50GBしか使ってない
世の中こんなもん?
世の中こんなもん?
832Socket774 (テテンテンテン MMde-8dEo)
2023/08/28(月) 07:59:24.29ID:Z+x0bWIhM 最近買ったならデビュー遅いし、前の高い時期に買ってそれならアホなんじゃない?
833Socket774 (ワッチョイ d973-XboQ)
2023/08/28(月) 09:35:16.90ID:+5mJ/8300834Socket774 (ワッチョイ 5d56-uU4Q)
2023/08/29(火) 00:27:24.00ID:pvhN8TmX0835Socket774 (ワッチョイ 6db1-VMnb)
2023/08/29(火) 02:13:18.08ID:J6iJg7A70836Socket774 (ワッチョイ cd00-gVN9)
2023/08/29(火) 04:13:07.26ID:Kb9yEGzf0 >>831
Windowシステム以外に、Office、Adobe Acrobat、Teams等のソフトをインストールしていない
データ類をDドライブ以降に全て保存していると50GB程度で収まるよ
自分は、Windows10システムに
Office、Adobe Acrobat、Teams、Bandicam等Cドライブにインストールするしか無いソフト以外は
Dドライブへ移動しているし、ドキュメント等のフォルダもDドライブへ移動している
Cドライブの使用容量は101GBだった、昨日と一昨日のWindowsアップデート以前は90GB
Windowシステム以外に、Office、Adobe Acrobat、Teams等のソフトをインストールしていない
データ類をDドライブ以降に全て保存していると50GB程度で収まるよ
自分は、Windows10システムに
Office、Adobe Acrobat、Teams、Bandicam等Cドライブにインストールするしか無いソフト以外は
Dドライブへ移動しているし、ドキュメント等のフォルダもDドライブへ移動している
Cドライブの使用容量は101GBだった、昨日と一昨日のWindowsアップデート以前は90GB
838Socket774 (ワッチョイ d958-dlFE)
2023/08/30(水) 16:17:00.41ID:0NlqzVYr0 QLCでも4TBにもなればTBW800あるし
これでDRAMさえ有れば悪くなかったな
これでDRAMさえ有れば悪くなかったな
839Socket774 (オッペケ Sred-Wbbd)
2023/09/01(金) 15:20:08.56ID:QXaQru+/r グラボがもろにかぶる位置にM2入れる場合の熱対策で、小型ファンを無理やり設置する以外に有効な冷却法ある?
840Socket774 (ワッチョイ 4df3-dlFE)
2023/09/01(金) 17:00:31.94ID:hmniIY6F0 ちもろぐで新しい蟹CFDのレビュー来てるけどゲームじゃ使い物にならない遅いゴミって評価だな
841Socket774 (スップ Sdca-DNCU)
2023/09/01(金) 17:35:30.65ID:R9JPbRO9d843Socket774 (ワッチョイ 6db1-GBC9)
2023/09/01(金) 18:28:39.88ID:uJfxMqXq0845Socket774 (ワッチョイ 4df3-dlFE)
2023/09/01(金) 18:56:00.48ID:hmniIY6F0 グラボの下なら常時ファンを回す設定にするとか底面ファン搭載じゃないの
搭載できないケースでも両面テープでくっつけとけばええんじゃね
搭載できないケースでも両面テープでくっつけとけばええんじゃね
846Socket774 (ワッチョイ ff73-CESl)
2023/09/02(土) 00:55:01.86ID:61v5hOzl0 グラボの下はちゃんと冷えるよミドル~ハイクラスの大型でガッツリ被ってる方がむしろ良いくらい
847Socket774 (テテンテンテン MM7f-lJzX)
2023/09/02(土) 03:49:54.32ID:PRE8ou3xM グラボの下はダメだね
同じ温度になるまで熱が移る
隙間から多少の風送ろうがグラボが撒き散らす熱のほうが強力
同じ温度になるまで熱が移る
隙間から多少の風送ろうがグラボが撒き散らす熱のほうが強力
848Socket774 (ワッチョイ cfcf-anyl)
2023/09/02(土) 07:43:54.17ID:Mq1Ilr1K0 グラボの下ってグラボとマザボの間か底面に向かってグラボの下かどっちなんだいっ
849839 (オイコラミネオ MMff-Oihn)
2023/09/02(土) 09:31:47.16ID:MoX8By4oM すまんマザー見せるべきだったわ
B550M Pro4
https://www.asrock.com/mb/photo/B550M%20Pro4(L2).png
この位置は2.5スロクーラーにもろ被りするから風がほとんど入らないと思う
B550M Pro4
https://www.asrock.com/mb/photo/B550M%20Pro4(L2).png
この位置は2.5スロクーラーにもろ被りするから風がほとんど入らないと思う
850839 (オイコラミネオ MMff-Oihn)
2023/09/02(土) 09:32:57.72ID:MoX8By4oM ちなみに候補にあるだけでまだ買ってない
851Socket774 (ワッチョイ 0358-ATpV)
2023/09/02(土) 09:41:40.20ID:ISYJFmUm0 asrockなら万が一認識しない時の為に安いやつでいいからPCIEに差す変換ボード買っておいた方がいいよな
852Socket774 (オッペケ Sr07-hNbB)
2023/09/02(土) 14:40:04.85ID:P2lAB9Rnr mATXの貴重な穴にそんなの挿れたくないじゃない
853Socket774 (ワッチョイ ff30-zRXj)
2023/09/02(土) 15:25:02.08ID:ZGhEDJcG0 >>849
それのSL版+AK400使ってるけどCPUファンの風が丁度そっち行っていい感じだし
それほど神経質にならんでもよいよ
なみにSN770、970EVOは問題なく使えてる、てか他のも付けてみたけど相性は出なかったなー
それのSL版+AK400使ってるけどCPUファンの風が丁度そっち行っていい感じだし
それほど神経質にならんでもよいよ
なみにSN770、970EVOは問題なく使えてる、てか他のも付けてみたけど相性は出なかったなー
854Socket774 (ワッチョイ a3b1-9Gmw)
2023/09/02(土) 15:25:39.85ID:tOY8ueis0 msi PRO X670-Pのx16スロットに挟まれた2箇所を使ってるけど、そんなに温度に困ってない。
薄めのヒートシンクつけて負荷時65℃ぐらい。
薄めのヒートシンクつけて負荷時65℃ぐらい。
855Socket774 (ワッチョイ 6f06-OjeY)
2023/09/02(土) 17:07:28.97ID:eNnGdY5o0 グラボの下はM2に大型ヒートシンクつけるとグラボのファンに当たるので冷やせないから延長パーツで移設したわ
https://i.imgur.com/nqPcT1R.jpg
https://i.imgur.com/nqPcT1R.jpg
856Socket774 (ワッチョイ 0358-ATpV)
2023/09/02(土) 19:24:54.04ID:ISYJFmUm0857Socket774 (ワッチョイ 0358-7ygC)
2023/09/02(土) 20:08:14.87ID:eWn30o8o0 SATAの発熱は大したことなくSATAって感じだが
Nvmeはメモリとも違う性質の高速でせわしない動きが熱源なんかね
Nvmeはメモリとも違う性質の高速でせわしない動きが熱源なんかね
858Socket774 (ワッチョイ 73ee-ng+C)
2023/09/02(土) 20:23:17.41ID:nG5ZxF1i0 500Mくらいまでだとそうなんだろうねそれまで十分プロセスルールも進んでたのがあるだろうし
だから今まで熱なんてほぼ話題にならんかった
だから今まで熱なんてほぼ話題にならんかった
859Socket774 (スププ Sd1f-EalH)
2023/09/03(日) 02:14:28.00ID:2Pf32Rlrd m.2は延長ケーブル前提でケース前側にSATAみたいに配置してほしいわ
ちょっとぐらいなら速度が犠牲になってもいいから
ちょっとぐらいなら速度が犠牲になってもいいから
860Socket774 (ワッチョイ 936e-ATpV)
2023/09/03(日) 02:46:27.98ID:3BkFjfT90 ケースのフロントファンの風浴びせて少しでも冷やせれば精神衛生的もいいよな
861Socket774 (ワッチョイ ff50-ZlDv)
2023/09/03(日) 02:53:11.46ID:6cCUgnvI0 速度の早いソケットほどCPUファンやグラボの影に隠れやすいが、OSを入れてあまり入れ替えない想定なのかな
863Socket774 (ワッチョイ 33db-Flau)
2023/09/03(日) 05:32:10.35ID:Gp57OnQa0865Socket774 (ワッチョイ cfcf-anyl)
2023/09/03(日) 09:17:02.51ID:0DSNtu3Q0 C用ならどれがいいんじゃろ
980pro/1TB/8373円
sn850x/1TB/8173円
sn770/2TB/11611円
980pro/1TB/8373円
sn850x/1TB/8173円
sn770/2TB/11611円
866Socket774 (ワッチョイ cfc0-iJI8)
2023/09/03(日) 09:51:44.48ID:xV037Qo+0 そらDRAMが載ってるやつじゃ
867Socket774 (ワッチョイ 0358-NOeI)
2023/09/03(日) 10:02:26.72ID:ziUVY13U0 その中なら俺はSN850Xを選ぶ
868Socket774 (ワッチョイ 73ee-ng+C)
2023/09/03(日) 10:06:17.99ID:7v9jn+X10 同感
というか今まさに850XをCに使ってるわ
というか今まさに850XをCに使ってるわ
869Socket774 (ワッチョイ ff6e-v+H1)
2023/09/03(日) 10:13:54.84ID:mvEs21Lm0 俺もだね
1Tじゃ足りないから2Tだけど
スタフィで活かされそう
1Tじゃ足りないから2Tだけど
スタフィで活かされそう
870Socket774 (ワッチョイ 7362-DVCr)
2023/09/03(日) 10:18:17.95ID:uh+t+pUa0871Socket774 (ワッチョイ 33d4-2N6q)
2023/09/03(日) 10:39:51.23ID:xJpC7Ldb0 Cならgen3の512GBでDRAM乗ってるやつ使うかな
872Socket774 (オッペケ Sr07-9Gmw)
2023/09/03(日) 11:07:10.99ID:bFJFWWoDr 蝉族の2TBでよくね感
873Socket774 (ワッチョイ 0358-bKcm)
2023/09/03(日) 11:14:13.79ID:6vNViAg20 中華はあっちでやってね
874Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt)
2023/09/03(日) 11:22:19.36ID:hLGOcH6E0 みんな、温度とかスマート何で監視してる?hwinfo64?crystaldiscinfo?
875Socket774 (ワッチョイ f37a-fdD3)
2023/09/03(日) 11:38:13.38ID:KY29JLPl0 そもそもしてない
876Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt)
2023/09/03(日) 11:44:18.23ID:hLGOcH6E0 お?そうか•••
877Socket774 (ワッチョイ 73ee-ng+C)
2023/09/03(日) 11:51:33.87ID:7v9jn+X10 それこそ動画編集とかごりごり使う用途でもないならわざわざ監視なんていらない感
あれはあれで定期的に不要なアクセスしてるようなもんだしなぁ
自分が使う場面で読み書きの高負荷時や周りの熱源含めて熱くなりそうな時にモニタリングして
まぁこんなもんかって見るだけみて対策必要ならやるだけやったら常時監視はしてない
あれはあれで定期的に不要なアクセスしてるようなもんだしなぁ
自分が使う場面で読み書きの高負荷時や周りの熱源含めて熱くなりそうな時にモニタリングして
まぁこんなもんかって見るだけみて対策必要ならやるだけやったら常時監視はしてない
878Socket774 (アウアウアー Saff-lU7r)
2023/09/03(日) 11:52:01.87ID:wuGn3+jOa 思い出した時にCristal disk infoで見ることはあるけど別に監視はしてないな
常駐させる意味全く無いし
常駐させる意味全く無いし
879Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt)
2023/09/03(日) 12:40:27.05ID:hLGOcH6E0 Pcie5とか熱いやろ
気になるのは最初だけってことか
気になるのは最初だけってことか
880Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt)
2023/09/03(日) 12:40:54.76ID:hLGOcH6E0 まあ常に数値見て安心したい自己満足だよな
881Socket774 (ワッチョイ b373-yzHn)
2023/09/03(日) 12:50:41.16ID:4LZD/eDj0 初回でベンチかけるついでに最高温度見てサマスロかかるほど爆熱状態じゃなかったら
その後常時監視なんてしたところでほぼ意味ないし
その後常時監視なんてしたところでほぼ意味ないし
882Socket774 (ワッチョイ f37a-PA83)
2023/09/03(日) 12:53:34.94ID:KY29JLPl0 昔は速度測ったりしてたが通販サイトレビューの画像でも見りゃわかるし
異常に遅くないかはファイルコピペ、タスクマネージャーで見りゃ十分
Cristalなんたらみたいな野良ソフトをわざわざ入れたくないし
異常に遅くないかはファイルコピペ、タスクマネージャーで見りゃ十分
Cristalなんたらみたいな野良ソフトをわざわざ入れたくないし
883Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt)
2023/09/03(日) 12:53:55.17ID:hLGOcH6E0 >>881
このスレの住人なら見たくなるだろ
このスレの住人なら見たくなるだろ
884Socket774 (スプッッ Sd1f-PA83)
2023/09/03(日) 13:45:32.59ID:zvc3WZYod 速度はSamsungMagicianで測ってる
個人レベル作のフリーソフトは極力入れない
個人レベル作のフリーソフトは極力入れない
885Socket774 (ワッチョイ cf6e-ZW7i)
2023/09/03(日) 13:49:39.44ID:q63fH8J40 俺も一通りセッティング終わったらモニタは外すわ
886Socket774 (ワッチョイ f37a-+F9L)
2023/09/03(日) 13:50:19.31ID:KY29JLPl0 温度ならマザーのソフトで良いんじゃない?
消耗度も出てる
表示もわかりやすいし
わざわざ野良入れるほどでもないしマザーのソフトで十分でしょう
消耗度も出てる
表示もわかりやすいし
わざわざ野良入れるほどでもないしマザーのソフトで十分でしょう
889Socket774 (ワッチョイ a3b1-5XGt)
2023/09/03(日) 14:55:26.24ID:TsCmZbcc0 >>865
蝉で無問題
蝉で無問題
890Socket774 (スプッッ Sd1f-PA83)
2023/09/03(日) 15:10:39.27ID:zvc3WZYod いや850Xだろ
問題がないSSDどれ?じゃなくて良さを聞かれてんだから
問題がないSSDどれ?じゃなくて良さを聞かれてんだから
891Socket774 (ワッチョイ 0358-ATpV)
2023/09/03(日) 15:19:19.55ID:9y6fBUU30892Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt)
2023/09/03(日) 16:49:07.25ID:hLGOcH6E0893Socket774 (ワッチョイ f37a-+F9L)
2023/09/03(日) 16:53:51.15ID:KY29JLPl0 個人や法人化はしてるかもしれんが個人レベルのソフトよりは安心だろ
894Socket774 (ワッチョイ 936e-gtFa)
2023/09/03(日) 16:57:09.74ID:rPxPFjmh0 もしかして有料ソフトじゃないと安心出来ない人?
それじゃHWiNFOも入れてないの?
それじゃHWiNFOも入れてないの?
895Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt)
2023/09/03(日) 17:00:37.80ID:hLGOcH6E0896Socket774 (ワッチョイ 0358-bKcm)
2023/09/03(日) 17:23:21.66ID:6vNViAg20 初心者じゃあるまいしマザーメーカー謹製ソフトなんて入れんがな
897Socket774 (アウアウウー Sae7-QnkQ)
2023/09/03(日) 17:39:16.30ID:pRNCqsOza asusのソフト入れると常駐するし不具合連発 クソソフト
898Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt)
2023/09/03(日) 17:58:15.64ID:hLGOcH6E0 と、俺も思ってたがこのスレの人たちは
定番ソフトよりもマザーのソフト入れるようだ
環境によるんかね
定番ソフトよりもマザーのソフト入れるようだ
環境によるんかね
899Socket774 (ワイーワ2 FFdf-fdD3)
2023/09/03(日) 18:02:40.08ID:RR8ajHKsF マザーのソフト入れないってのはわからん
マザーのライティングの制御やメモリーやファンのライティングや制御やらどうしてんの?
コルセア等の自前のソフトがあればメモリーやファンの制御はできるが
マザーのソフトでやれってメーカーは多い
マザーのライティングの制御やメモリーやファンのライティングや制御やらどうしてんの?
コルセア等の自前のソフトがあればメモリーやファンの制御はできるが
マザーのソフトでやれってメーカーは多い
900Socket774 (ワッチョイ f37a-+F9L)
2023/09/03(日) 18:04:03.37ID:KY29JLPl0901Socket774 (ワッチョイ a3b1-KWNV)
2023/09/03(日) 18:11:07.55ID:Aa3WJpN20 Define 7 XLのDark Tempered Glassを使ってて放置だな
主張しない程度には光量を抑制するんで
情報確認用のLEDやOLEDパネルが載ってるからこういうのは助かるな
主張しない程度には光量を抑制するんで
情報確認用のLEDやOLEDパネルが載ってるからこういうのは助かるな
902Socket774 (ワッチョイ 2300-s89v)
2023/09/03(日) 18:14:36.63ID:yr+f8t6D0 >>898
Windows 10にAsus ARMOURY CRATEは常駐させてるけど、問題生じないよ
FAN Xpert4やDiGi+ Power Controlの制御として使ってる
GPU-Z、CPU-Z、HWMonitor、CrystalDiskInfo、Dashboard等も使ってるけど、常時監視はしてないね
というか、常時モニタリングが必要な使用方法って何がある?自己満足だけ?
Barrowch FBEHD-01外部拡張ディスプレイPC用8.8インチ高解像度液晶画面CPU温度計ハードウェアを付けて
対応ソフト入れれば、かっこよく常時監視出来ると思うよ
Windows 10にAsus ARMOURY CRATEは常駐させてるけど、問題生じないよ
FAN Xpert4やDiGi+ Power Controlの制御として使ってる
GPU-Z、CPU-Z、HWMonitor、CrystalDiskInfo、Dashboard等も使ってるけど、常時監視はしてないね
というか、常時モニタリングが必要な使用方法って何がある?自己満足だけ?
Barrowch FBEHD-01外部拡張ディスプレイPC用8.8インチ高解像度液晶画面CPU温度計ハードウェアを付けて
対応ソフト入れれば、かっこよく常時監視出来ると思うよ
903Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt)
2023/09/03(日) 18:22:06.00ID:hLGOcH6E0904Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt)
2023/09/03(日) 18:25:02.92ID:hLGOcH6E0905Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt)
2023/09/03(日) 18:26:11.52ID:hLGOcH6E0906Socket774 (ワッチョイ 0358-Zk3w)
2023/09/03(日) 18:45:09.67ID:rTyzW5Gm0 >>899
ASUSのマザーを使ってるけど専用のソフトを常駐しないとできない連動制御みたいなのはCPUに負荷がかかるし
常駐しなくてもできるパターンの発光はOpenRGBでも対応できるしで専用のソフトは使ってないよ
ASUSのマザーを使ってるけど専用のソフトを常駐しないとできない連動制御みたいなのはCPUに負荷がかかるし
常駐しなくてもできるパターンの発光はOpenRGBでも対応できるしで専用のソフトは使ってないよ
907Socket774 (ワッチョイ 83e3-Ylnh)
2023/09/03(日) 18:54:22.08ID:pgR1svrV0908Socket774 (ワッチョイ 2300-s89v)
2023/09/03(日) 19:18:17.36ID:yr+f8t6D0 >>903
>あー光らせる人は入れざるを得ないんやな
>一切光らせないからひつようないんだわ
M/Bもメモリーも勝手に色々光るから、Staticで固定した
>>906
>ASUSのマザーを使ってるけど専用のソフトを常駐しないとできない連動制御みたいなのはCPUに負荷がかかる
5950Xと5800Xの2台にAsus ARMOURY CRATEを導入してるけど、負荷は1~2%程度しか無いよ
>>905
AIDAという有料ソフトで実現可能、スキンも色々あり楽しめる
https://store.shopping.yahoo.co.jp/makihara-15/20230723182118-00338.html
>あー光らせる人は入れざるを得ないんやな
>一切光らせないからひつようないんだわ
M/Bもメモリーも勝手に色々光るから、Staticで固定した
>>906
>ASUSのマザーを使ってるけど専用のソフトを常駐しないとできない連動制御みたいなのはCPUに負荷がかかる
5950Xと5800Xの2台にAsus ARMOURY CRATEを導入してるけど、負荷は1~2%程度しか無いよ
>>905
AIDAという有料ソフトで実現可能、スキンも色々あり楽しめる
https://store.shopping.yahoo.co.jp/makihara-15/20230723182118-00338.html
909Socket774 (ワッチョイ cf6e-g4sH)
2023/09/03(日) 19:24:52.16ID:FFme23LJ0 なんでもかんでもデフォでゲーミングに光らせるのほんまクソ、イカ釣り漁船じゃねーんだわ
910Socket774 (ワッチョイ a3b1-KWNV)
2023/09/03(日) 19:36:58.83ID:Aa3WJpN20 >>909
イカ釣り漁船「ああん?こちとら光源で180,000Wだぞ?」
イカ釣り漁船「ああん?こちとら光源で180,000Wだぞ?」
911Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt)
2023/09/03(日) 19:59:58.76ID:hLGOcH6E0 >>908
ありがとう見てみるわ
ありがとう見てみるわ
912Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt)
2023/09/03(日) 20:01:56.12ID:hLGOcH6E0 >>909
いや、光るとかっこいいのはわかる
俺のケースはガラスじゃねーから光らせないだけで
全く意味もなく車用のUSBムードライトをケースの背後にブッ刺したりはしてる
PCオタも車改造馬鹿も光もの大好きや
いや、光るとかっこいいのはわかる
俺のケースはガラスじゃねーから光らせないだけで
全く意味もなく車用のUSBムードライトをケースの背後にブッ刺したりはしてる
PCオタも車改造馬鹿も光もの大好きや
913Socket774 (テテンテンテン MM7f-1cnc)
2023/09/03(日) 21:43:45.65ID:30cp3SnBM ゲームや作業してる時に光ってたらウザいだけだけどな
インフルエンサー的な人が映えの為にやってるなら理解はできるけど、個人でやってる人は存在感あることで所有欲を満たせるんかね
インフルエンサー的な人が映えの為にやってるなら理解はできるけど、個人でやってる人は存在感あることで所有欲を満たせるんかね
914Socket774 (ワッチョイ e326-mSIL)
2023/09/03(日) 22:40:44.52ID:duE+PbUg0 ゲーミング発電機待ったなし
915Socket774 (スプッッ Sd1f-kGys)
2023/09/03(日) 23:43:20.40ID:otcuHmFrd トラブった時なんかは光ってくれると少し切り分け楽になりそうではある
916Socket774 (ワッチョイ cf6e-ZW7i)
2023/09/04(月) 00:34:18.63ID:rUaG/8t00 統合系の制御ツールに良い思いがないからなあ
あの辺に比べたらCDIとかhwinfoのがトラブル起こさんわな
まあ俺は常駐はさせないけど
あの辺に比べたらCDIとかhwinfoのがトラブル起こさんわな
まあ俺は常駐はさせないけど
917Socket774 (ワッチョイ 6f06-OjeY)
2023/09/04(月) 02:38:28.34ID:4m4LlgDB0 出鱈目な温度が表示される奴って何とかなったりする物?
918Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt)
2023/09/04(月) 06:04:11.13ID:QNXck8Jj0 >>913
モニターのブルーの電源LEDでさえ気になるやつは気になるからな
モニターのブルーの電源LEDでさえ気になるやつは気になるからな
919Socket774 (ワッチョイ 0358-7ygC)
2023/09/04(月) 12:59:02.34ID:l+u2b86x0 スワップなどでNvmeをメモリの代用や
これ自体を低速大容量メモリとして使ってる人いるんかな
これ自体を低速大容量メモリとして使ってる人いるんかな
920Socket774 (ブーイモ MM7f-kslZ)
2023/09/04(月) 13:32:10.34ID:fGPwGv38M HDD時代からその手の人はいるから、いまでもいるんじゃないかな?
921Socket774 (ワッチョイ 0358-u0iS)
2023/09/04(月) 14:04:05.27ID:lOgk6fUD0 メモリ安い今わざわざNANDの寿命削るような使い方しなくてもいいだろ
922Socket774 (ワッチョイ 7376-72p6)
2023/09/04(月) 14:18:20.27ID:CjTYoHBB0 PCRAMとかFeRAMがいろいろつまずいてるからねぇ
923Socket774 (ワッチョイ 0358-7ygC)
2023/09/04(月) 15:02:16.42ID:l+u2b86x0 SSDも安いよ
925Socket774 (ワイーワ2 FFdf-W1f/)
2023/09/04(月) 23:43:38.50ID:aQHe6pvxF 利用してないならライティングについてはおそらく詳しくないはず
ハード知識がないのになんでだか偉そうな人が多い
ハード知識がないのになんでだか偉そうな人が多い
926Socket774 (ワッチョイ 2389-g4sH)
2023/09/04(月) 23:52:18.26ID:3WENcSxO0 必要なら入れとけ
入れないほうがいいのは常識レベル
入れないほうがいいのは常識レベル
927Socket774 (テテンテンテン MM7f-lJzX)
2023/09/05(火) 00:07:35.90ID:FcaH6Y8aM asusのアプリは設定変えると相当広範囲にbios設定を上書きしてくるのでヤベェなと思った
biosで設定してるのはクリティカルなのだからソフト側で警告するかその設定はソフトで変えられないようにロックしてくれよ
そんな危ないのを便利アプリですよ?というより必須ですよ?顔でインストールさせようとしてくるのも嫌い
biosで設定してるのはクリティカルなのだからソフト側で警告するかその設定はソフトで変えられないようにロックしてくれよ
そんな危ないのを便利アプリですよ?というより必須ですよ?顔でインストールさせようとしてくるのも嫌い
928Socket774 (ワッチョイ 0358-aK+6)
2023/09/05(火) 11:02:23.90ID:m4VzuRpt0 >>927
でも逆にwin上のソフトがbiosでの設定を変えられないのなら、そのソフトは存在意義が0じゃないだろうかw
俺個人の環境はARMOURY CRATE起動してるとフリーズからの再起動が何度も起こるトラブルがあって使えないけど、何もトラブル起こらないなら、色々な設定やモニターをwin上の公式ソフト一つでできるのは意味あると思うな
何でもbiosで設定するのは俺には面倒くさい、初心者ってほど慣れてないわけでもないけど
asusのじゃないがライゼンマスターとかもwin上でできるからこそ凄い便利だし、ファン設定も結局win上のソフトでやるしな
でも逆にwin上のソフトがbiosでの設定を変えられないのなら、そのソフトは存在意義が0じゃないだろうかw
俺個人の環境はARMOURY CRATE起動してるとフリーズからの再起動が何度も起こるトラブルがあって使えないけど、何もトラブル起こらないなら、色々な設定やモニターをwin上の公式ソフト一つでできるのは意味あると思うな
何でもbiosで設定するのは俺には面倒くさい、初心者ってほど慣れてないわけでもないけど
asusのじゃないがライゼンマスターとかもwin上でできるからこそ凄い便利だし、ファン設定も結局win上のソフトでやるしな
929Socket774 (スーップ Sd1f-JWkf)
2023/09/05(火) 13:37:08.15ID:3vBIvTwid m.2のssd買う予定なんだけど、ヒートシンクも揃えるとしてシリコンパッド?みたいなのもあった方がいいん?
930Socket774 (ワッチョイ 0358-aK+6)
2023/09/05(火) 13:46:34.87ID:m4VzuRpt0 >>929
ヒートシンク買うなら大体はサーマルパッドかテープが付属してるし、マザボ付属のヒートシンクでもサーマルパッドは普通付属してる
ヒートシンクにもし付いてないなら個別で買った方が良いけど、パッドも付いてるヒートシンク選ぼう
ヒートシンク買うなら大体はサーマルパッドかテープが付属してるし、マザボ付属のヒートシンクでもサーマルパッドは普通付属してる
ヒートシンクにもし付いてないなら個別で買った方が良いけど、パッドも付いてるヒートシンク選ぼう
931Socket774 (スーップ Sd1f-7tt+)
2023/09/05(火) 13:58:39.50ID:zZb2Vrsnd932Socket774 (ワッチョイ 0358-aK+6)
2023/09/05(火) 14:12:26.15ID:m4VzuRpt0933Socket774 (アウアウアー Saff-f0/u)
2023/09/06(水) 07:21:11.68ID:Eyxz6xPea 皆はオーバープロビジョニングしてる?
934Socket774 (ワッチョイ 0358-A0va)
2023/09/06(水) 07:43:15.49ID:3MQF3cOE0 3D-Xpointなのでそんな設定はしてない
936Socket774 (ワッチョイ a3b1-B+uN)
2023/09/06(水) 08:03:54.30ID:XUUdASD60 >>933
あれって容量ギリギリまで使っちゃう初心者PCユーザーのためのものじゃないの
あれって容量ギリギリまで使っちゃう初心者PCユーザーのためのものじゃないの
937Socket774 (ワッチョイ e3b2-YWOg)
2023/09/06(水) 08:14:05.03ID:/hLcAztH0 単一のファイルシステムで空き容量を確保している場合は論理アドレスがばらばらだけど
オーバープロビジョニングとしてまとまった量を確保するなら使用されない論理アドレスが連続している
という訳でアドレス変換テーブルの効率がよくなる(かもしれない)
とくにDRAM無しだと
オーバープロビジョニングとしてまとまった量を確保するなら使用されない論理アドレスが連続している
という訳でアドレス変換テーブルの効率がよくなる(かもしれない)
とくにDRAM無しだと
938Socket774 (アウアウアー Saff-f0/u)
2023/09/06(水) 08:32:51.77ID:Eyxz6xPea なるほど
検索しても余り日本語じゃ引っ掛からないので気になってた
P41の2TBをCドライブで導入したから迷ってる
検索しても余り日本語じゃ引っ掛からないので気になってた
P41の2TBをCドライブで導入したから迷ってる
939Socket774 (オイコラミネオ MM47-ZVP1)
2023/09/06(水) 08:37:44.51ID:F8nKoyeHM Samsungは管理ソフトで10%まで指定できるからね
実際にベンチの数字はよくなるみたいだし
実際にベンチの数字はよくなるみたいだし
941Socket774 (オッペケ Sr07-ClDD)
2023/09/06(水) 09:46:23.09ID:dnrbHBk2r942Socket774 (ワッチョイ cfc0-iJI8)
2023/09/06(水) 10:08:58.22ID:+JO+2nWk0943Socket774 (ワッチョイ 2300-s89v)
2023/09/06(水) 11:11:12.09ID:Z6YbVPhn0 >>933
>皆はオーバープロビジョニングしてる?
SLCやMLCの2.5inch SSDが主流だった時は、全容量使わず少し空きを作った
今は、M.2 NVMe SSDや2.5inch SATA SSD 2TBが安く手に入るし
5割以上容量を使うことが無いので、全容量使ってる
>皆はオーバープロビジョニングしてる?
SLCやMLCの2.5inch SSDが主流だった時は、全容量使わず少し空きを作った
今は、M.2 NVMe SSDや2.5inch SATA SSD 2TBが安く手に入るし
5割以上容量を使うことが無いので、全容量使ってる
944Socket774 (ワッチョイ 8358-kGys)
2023/09/06(水) 14:47:33.61ID:5A0H4FSF0 OPって普通は未使用領域が使われるけどF2FSだとフォーマット時にパーティション内にOP領域作られるんだよな
だから全領域フォーマットしとるがちゃんと機能してくれてんのか不安ではあるやで
だから全領域フォーマットしとるがちゃんと機能してくれてんのか不安ではあるやで
945Socket774 (ワッチョイ 0358-7ygC)
2023/09/06(水) 16:38:18.53ID:a+YBzlu30 まさかm2SSDに青色LEDがついてるとはなー
ちっかちっかまぶしいなー
ちっかちっかまぶしいなー
946Socket774 (ワッチョイ a3b1-HI/5)
2023/09/06(水) 17:17:56.51ID:ka7hOgJF0 即席でいいなら車の窓に貼るヤツをガラスに貼ればいいんじゃね
眩しいレベルなら対策済みの代物ってわけでもないんでしょ?
眩しいレベルなら対策済みの代物ってわけでもないんでしょ?
947Socket774 (オッペケ Sr07-ClDD)
2023/09/06(水) 19:42:09.21ID:0qQoeke7r 黒いマスキングテープ貼れよ、物理でヤれ
948Socket774 (ワッチョイ 2389-g4sH)
2023/09/06(水) 22:52:12.47ID:czw4U96m0 ヒートシンク付ければ見えないだろ
949Socket774 (ワッチョイ 0358-7ygC)
2023/09/07(木) 02:59:17.67ID:mt4YkJTn0 何が良くてこんなとこに付けんだよー
950Socket774 (ワッチョイ cfdc-g4sH)
2023/09/07(木) 09:21:05.69ID:APxvOPr10 みえる ゴーゴー
みえる ゴーゴー
光渦巻く M.2回路の青色LED〜♪
みえる ゴーゴー
光渦巻く M.2回路の青色LED〜♪
951Socket774 (ワッチョイ 0358-7ygC)
2023/09/08(金) 10:06:59.81ID:10cgRziJ0 PS5のコントローラにもつけちゃれ!
952Socket774 (ワッチョイ 0358-Ylnh)
2023/09/08(金) 20:15:12.89ID:q1FHZWgH0 子門真人おつ
953Socket774 (ワッチョイ 3b58-NP+X)
2023/09/09(土) 19:32:57.98ID:j0rO1tJm0 独cerabyte、1カートリッジあたり10~100PiBのCeraMemoryを発表
2030年代にはテープカートリッジとして、1EiBを目標としている
メディアは多層ガラス板カートリッジ、テープに関しては詳細発表無し
データを行列アルゴリズムで圧縮、エンコードした後、パルスレーザーで多層ガラスに焼き付ける仕組み
ヘッド数は不明だが、1パルスサイクルで250KiB程度を焼き付け可能
読込は光学方式でドット画像データとして読み込んだ後デコードを行う
イメージ的には、ドット開けた紙テープ記録装置と、石板の合わせ技みたいな感じ
なお、100PiB(100,000TiB)カートリッジは、電子顕微鏡やレーザー等を応用する見込み
まぁ個人的には実現できる可能性は余裕で1%を切ると思ってる…夢はあるけど
https://www.tomshardware.com/news/cerabyte-ceramic-storage-poised-to-usher-in-yottabyte-era
2030年代にはテープカートリッジとして、1EiBを目標としている
メディアは多層ガラス板カートリッジ、テープに関しては詳細発表無し
データを行列アルゴリズムで圧縮、エンコードした後、パルスレーザーで多層ガラスに焼き付ける仕組み
ヘッド数は不明だが、1パルスサイクルで250KiB程度を焼き付け可能
読込は光学方式でドット画像データとして読み込んだ後デコードを行う
イメージ的には、ドット開けた紙テープ記録装置と、石板の合わせ技みたいな感じ
なお、100PiB(100,000TiB)カートリッジは、電子顕微鏡やレーザー等を応用する見込み
まぁ個人的には実現できる可能性は余裕で1%を切ると思ってる…夢はあるけど
https://www.tomshardware.com/news/cerabyte-ceramic-storage-poised-to-usher-in-yottabyte-era
954Socket774 (ワッチョイ 3b58-NP+X)
2023/09/09(土) 19:37:45.51ID:j0rO1tJm0 補足で、データリテンションは自称5000年以上
ガラス板カートリッジの耐用できる温拡範囲は、絶対零度~300℃
耐腐食、耐酸、耐放射線、EMPの影響を受けない
ただし、実弾兵器の衝撃波の影響はモロに受けるだろうねw
ガラス板カートリッジの耐用できる温拡範囲は、絶対零度~300℃
耐腐食、耐酸、耐放射線、EMPの影響を受けない
ただし、実弾兵器の衝撃波の影響はモロに受けるだろうねw
955Socket774 (ブーイモ MMba-s6zW)
2023/09/10(日) 17:37:46.53ID:DR7mI0GzM 内蔵ssdを256gbからhiksemiの4tbに換装して、Macrium Reflectで、元のcドライブ(256gb)の内容をhiksemiに復元しました。
今はほぼ4tb全体をcドライブにしてますが、cドライブを定期的に外付hddにバックアップするなら、システムとその他にパーテーション分割しておいた方が扱い易い気がします。
みなさんはcドライブをどうしてますか?
今はほぼ4tb全体をcドライブにしてますが、cドライブを定期的に外付hddにバックアップするなら、システムとその他にパーテーション分割しておいた方が扱い易い気がします。
みなさんはcドライブをどうしてますか?
956Socket774 (ワッチョイ 5f76-9UM9)
2023/09/10(日) 20:36:55.59ID:ZlgWUZJm0 4TをCドライブにすることがない
957Socket774 (ワッチョイ 0bb1-LpGj)
2023/09/10(日) 20:47:25.56ID:G3YcBivf0 元の 256gb を C 専用にして 4tb は増設でいいじゃん。
958Socket774 (ワッチョイ 1a6e-mUvt)
2023/09/10(日) 20:48:12.36ID:Q+Rrcx9I0959Socket774 (ワッチョイ 47d4-JREh)
2023/09/10(日) 20:52:09.27ID:mUYwXc0p0 CドライブはSATAの512GBにしてもいいかなと想い始めてる、、
960Socket774 (アウアウウー Sa47-rlb/)
2023/09/10(日) 21:22:44.51ID:IdMkG3gGa デスクトップやドキュメント等はD以降の物理的な別ドライブへ移動が自分の基本
ゲームあんまりしなくなったせいかCは1TBで十分かもと最近は思ってる
ゲームあんまりしなくなったせいかCは1TBで十分かもと最近は思ってる
961Socket774 (ワッチョイ 0e62-7+/F)
2023/09/10(日) 21:34:33.23ID:GPGsY62S0962955 (ワッチョイ dbf1-Rd1d)
2023/09/10(日) 23:39:51.23ID:b7NOnuhV0 やはり4tb全部cドライブは、よろしくなさそうですね。
バックアップから書き戻して、cドライブの容量を減らし、システムとデータは、パーテーションを分けるようにしたいと思います。
ありがとうございました。
バックアップから書き戻して、cドライブの容量を減らし、システムとデータは、パーテーションを分けるようにしたいと思います。
ありがとうございました。
963Socket774 (テテンテンテン MMb6-nLnv)
2023/09/10(日) 23:50:55.29ID:Ynim1ry2M 4TBを複数積めばいいだけじゃん
工夫ないね
工夫ないね
964Socket774 (ワッチョイ 9ae4-Ox0m)
2023/09/11(月) 00:57:46.80ID:oIYU6rKY0 パーティションなんてトラブルの元になるし余計だと思うけどな
965Socket774 (ワッチョイ a773-gl/j)
2023/09/11(月) 01:05:24.82ID:WbFgO8vB0 os,app,dataを分けるのって同時アクセスに弱いHDD時代の名残でしょ
OSとアプリ分ける意味はあんまり無い
ソフトによってはCドライブ強制
OSとアプリ分ける意味はあんまり無い
ソフトによってはCドライブ強制
966Socket774 (アウアウウー Sa47-q3o7)
2023/09/11(月) 01:11:48.51ID:4FFbNESYa OS環境汚しまくってクリーンインストールしたくなった時に別ドライブに分けてると便利だよ
新しいPCに組みかえる時も
新しいPCに組みかえる時も
968Socket774 (ワッチョイ 0389-SjEv)
2023/09/11(月) 01:47:31.58ID:/jkmfrd00969Socket774 (ワッチョイ a773-gl/j)
2023/09/11(月) 01:56:34.22ID:WbFgO8vB0 OS入れ直したらアプリとの繋がり切れるから全アプリ再インストールじゃないの?
HDDに丸ごとクローン作ってる
OS再インスコは面倒ではないが
アプリ再インスコは大量過ぎで面倒レベルじゃない
HDDに丸ごとクローン作ってる
OS再インスコは面倒ではないが
アプリ再インスコは大量過ぎで面倒レベルじゃない
970Socket774 (ワッチョイ 57ee-oFHZ)
2023/09/11(月) 02:00:20.95ID:Vaab9onM0 インストール必須とそうでないものとがあるじゃん、それくらいは分からない?
だから自作民なんかは組み換えしやすくするように分けるって意味なだけだぞ
だから自作民なんかは組み換えしやすくするように分けるって意味なだけだぞ
971Socket774 (ワッチョイ 0e62-7+/F)
2023/09/11(月) 02:07:55.43ID:2v+tbmSz0 インストーラー使用するソフトはC
圧縮ファイル展開するだけのソフトは別ドライブ
CrystalDiskInfo
CrystalDiskMark
CPU-Z
GPU-Z
V2C MOD-Z等
圧縮ファイル展開するだけのソフトは別ドライブ
CrystalDiskInfo
CrystalDiskMark
CPU-Z
GPU-Z
V2C MOD-Z等
972Socket774 (ワッチョイ cec0-SjEv)
2023/09/11(月) 02:41:24.99ID:8g6Z51ry0 アプリのインストール情報は全てOneDriveにクラウド保存していてOS再インストールはそこから半自動で再現させる方式にまだなっていないんだっけ?
973Socket774 (ワッチョイ b3c6-rV4O)
2023/09/11(月) 03:49:20.74ID:Z38HKQL30 最近OS入れなおしたらSSDアップグレードしたんじゃないかってくらいサクサクになったわ
974Socket774
2023/09/11(月) 06:38:54.62975Socket774 (ワッチョイ e3b1-tBSY)
2023/09/11(月) 06:54:22.98ID:ItT7WpcF0 パーテーション切ってCドライブ小さくしたら
TBWもCドライブ分は小さくなるんじゃない?
TBWもCドライブ分は小さくなるんじゃない?
976Socket774 (ワッチョイ 0389-SjEv)
2023/09/11(月) 07:17:39.09ID:/jkmfrd00 そういうことはない
977Socket774 (ワッチョイ 3b58-83YV)
2023/09/11(月) 07:39:34.80ID:HuXFmjGI0978Socket774 (アウアウウー Sa47-rcnc)
2023/09/11(月) 07:39:50.62ID:TDCRhz1Ua 私もcドライブ2TBなんだけど
半分にパテ切ったほーが良い?
半分にパテ切ったほーが良い?
979Socket774 (ワッチョイ 0bb1-LpGj)
2023/09/11(月) 07:52:19.15ID:Pxz5y9UJ0 もう一台容量小さいの用意しなよ。
このスレにいるような人は積み上げるくらい SSD を持ってる物だと思ってた。
1台だけしか持ってない人が結構いるのか?
このスレにいるような人は積み上げるくらい SSD を持ってる物だと思ってた。
1台だけしか持ってない人が結構いるのか?
980Socket774 (スーップ Sdba-TgkH)
2023/09/11(月) 08:54:17.34ID:NTnt4BHed winの設定だけでもクリーンインストール後に復元する方法ないのかな
タスクバーやらデザインやら通知やらスタートメニューやらetc
タスクバーやらデザインやら通知やらスタートメニューやらetc
981Socket774 (オイコラミネオ MM63-BMcJ)
2023/09/11(月) 09:28:10.15ID:vFYlpbV1M OSは2.5インチSATAに入れてる
NVMeと体感差は少ないし発熱も少ないから裏配線スペースに転がしてるだけ
交換も簡単だしね
NVMeと体感差は少ないし発熱も少ないから裏配線スペースに転がしてるだけ
交換も簡単だしね
982Socket774 (ブーイモ MM67-S5gA)
2023/09/11(月) 09:37:34.63ID:ok99piHYM >>980
microsoftアカウントを使うと割と同期される。
microsoftアカウントを使うと割と同期される。
983Socket774 (スプッッ Sdba-O5Cu)
2023/09/11(月) 12:24:23.91ID:d/mPlqYOd スタフィー他ゲーム用に内蔵ssd増設したいんだけど選ぶポイントは容量より発熱とか見た方がいいの?
984Socket774 (アークセー Sx3b-S5gA)
2023/09/11(月) 13:39:24.29ID:zB6RC8VCx 必要な容量はあったほうが良いんじゃない?
985Socket774 (ワッチョイ 9f4a-3YFy)
2023/09/11(月) 13:51:19.29ID:qBdn+epX0 容量と速度と信頼性
発熱は自分でどうにかしろ
発熱は自分でどうにかしろ
986Socket774 (ワッチョイ 3b58-N6y+)
2023/09/11(月) 15:19:15.48ID:/dckR3IN0 ムーアの法則嘘やん
まだまだやん
まだまだやん
987Socket774 (ワッチョイ 7aad-fRA5)
2023/09/11(月) 16:27:39.63ID:UuhCcv9s0 ミドルタワーで室温30℃以下ならGen3はヒートシンク無しGen4はヒートシンクありで60℃程度
ヒートシンク有無で10℃前後変わる
ヒートシンク有無で10℃前後変わる
988Socket774 (ワッチョイ 3b58-N6y+)
2023/09/11(月) 19:08:50.11ID:/dckR3IN0 どっちが熱いんだろそれ
読んでたらこんがらがってきた
読んでたらこんがらがってきた
989Socket774 (ワッチョイ 5a8f-ht0I)
2023/09/11(月) 19:34:04.28ID:wgRzwJcQ0 裸運用でもアイドリングはヌルヌルになるのに店員さんは高性能な後付けヒートシンク売りつけたいからASPMの話はしません。
990Socket774 (ワッチョイ 5f5e-erq7)
2023/09/11(月) 20:42:43.75ID:iVuIo+kD0 そっか、裸でヌルヌルなのか
991Socket774 (ワッチョイ 5f76-9UM9)
2023/09/11(月) 21:55:46.85ID:bY1P6lUY0 油谷さんじゃん・・・
992Socket774 (ワッチョイ f676-pwY1)
2023/09/11(月) 22:10:52.37ID:31UoepVZ0 いや、ヌル山こと秋山成勲(秋成勲)だな・・・
993Socket774 (ワッチョイ cec0-HRF0)
2023/09/11(月) 22:14:04.76ID:L6EXS1/00 在日ヌルヌル秋山どこ行ったのかなw
994Socket774 (アウアウウー Sa47-oj8E)
2023/09/12(火) 03:51:24.71ID:t94XV+Q9a 埋
995Socket774 (アウアウウー Sa47-oj8E)
2023/09/12(火) 03:51:34.46ID:t94XV+Q9a め
996Socket774 (アウアウウー Sa47-oj8E)
2023/09/12(火) 03:51:50.63ID:t94XV+Q9a 立
997Socket774 (アウアウウー Sa47-oj8E)
2023/09/12(火) 03:51:59.79ID:t94XV+Q9a て
998Socket774 (アウアウウー Sa47-oj8E)
2023/09/12(火) 03:52:08.49ID:t94XV+Q9a る
999Socket774 (アウアウウー Sa47-oj8E)
2023/09/12(火) 03:52:23.65ID:t94XV+Q9a よ
1000Socket774 (アウアウウー Sa47-oj8E)
2023/09/12(火) 03:52:34.39ID:t94XV+Q9a10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 76日 19時間 24分 52秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 76日 19時間 24分 52秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「米価このまま維持されてしかるべきだ」佐賀県知事、稲作農家の経営踏まえ言及 ★3 [蚤の市★]
- 【米米】米を「月30キロ」家族で消費する女性、カリフォルニア米を「4キロ2900円」で購入してみた感想は…… [ひぃぃ★]
- 【米国】「就任初日に戦争止める」と訴えていたトランプ氏「面白半分で言っていただけだ」★2 [あしだまな★]
- 【芸能】永野芽郁「彼氏いたらダメでしょ」 ラジオで語っていた“恋愛観” 好きな人に恋人がいる場合、仲良くなってはならないと持論 [jinjin★]
- 【教育】なぜ「体育嫌い」は増える? 背景にホモソーシャル、性的少数者無視 ★2 [ぐれ★]
- GACKT、永野芽郁と田中圭の不倫疑惑で「事務所が謝るのが全く理解できない」「日本の世論に謝罪を強要されているならマジでキモい」 [muffin★]
- 🏡
- @grok 「お米の適正価格は5kg=10,833円です。コメが高い叫ぶ日本人は農家の搾取を懺悔し猛省すべきです」 [249548894]
- 「俺がこの国を変えてやる!正しい方向に導く!」て奴なんで出てこないんだ? みんな見て見ぬふりで他人まかせ なんなんだよこの民族 [434776867]
- ベビーカー、重い荷物...なぜ日本人は手を差し伸べないのか?「困っている人=自業自得」一橋大×名大調査で明らかになった共感の欠如 [377482965]
- 若者ジョジョ日本人ファン「1部と2部は読む気しないし、スタンド出ないから読む必要も無い」 [705549419]
- 卵価格高騰👉 ニワトリ飼育に1100万世帯が挑戦 [399259198]