X



SSDの価格変動に右往左往するスレ141台

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0004Socket774 (ワッチョイ 3976-gxqX)
垢版 |
2021/09/13(月) 00:46:58.49ID:TeNUaGBD0
□Wiki
https://w.atwiki.jp/ssdtokka/
 ID: ssdtokka
 PW: ssdtokka

※作成者のコメント↓
ワンタイムのメルアド使ったからこの先どうなるか知らん
管理する気はない、お前ら全員管理人
記事作成とかよくわからんから好きに編集してくれ


・最安値価格一覧
https://w.atwiki.jp/ssdtokka/pages/10.html

・その他テンプレ
https://w.atwiki.jp/ssdtokka/pages/11.html
___
0005Socket774 (ワッチョイ 3976-gxqX)
垢版 |
2021/09/13(月) 00:48:38.26ID:TeNUaGBD0
□SK hynix、IntelのNANDフラッシュメモリ事業を90億ドルで買収
2020.10.20 12:27 更新  2020.10.20 配信
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/1020/367198

□NANDシェア2020
https://news.mynavi.jp/article/20200528-1044782/images/001l.jpg
(34.3%:KIOXIA+WDC)
33.3%:Samsung
(20.6%:SK Hynix+Intel)
19.0%:KIOXIA
15.3%:WDC
11.2%:Micron
10.7%:SK Hynix
9.9%:Intel
1.1%:その他

□東芝メモリ、「キオクシア」(Kioxia)に社名変更へ
2019年07月18日 16時32分 公開
https://eetimes.jp/ee/articles/1907/18/news116.html
東芝メモリホールディングスは2019年7月18日、2019年10月1日付で社名を「キオクシアホールディングス」に変更すると発表した。
同社の子会社である東芝メモリも同様に、キオクシアに社名変更する。
新社名の英文表記は「Kioxia」。
同社は、新社名の由来について「日本語の『記憶』とギリシャ語で『価値』を表す「axia」を組み合わせた」と説明している。
(後略)

□中国YMTC、独自のXtacking技術採用NAND搭載SSDを発売
2020年9月11日 11:03
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1276399.html

□推奨NGワード
クールシャル
___
0009Socket774 (ワッチョイ e6c0-oYEl)
垢版 |
2021/09/14(火) 21:37:54.90ID:U40ghcYU0
>>8
すいません
スレ検索したら外付けSSDスレがあり、そこで詐欺扱いになってました
Googleニュースの広告に出てきたんで詐欺を疑いませんでした
危なく買いそうになりました
0012Socket774 (ワッチョイ 0a06-GwBl)
垢版 |
2021/09/15(水) 00:19:06.86ID:DbCGY3Ay0
従来型が来るか、新型が来るか、もう運ノシだねぇ。

あ、でもJoshin の現web上では「24時間以内出荷」(=在庫有り)になってるな。
0015Socket774 (ワッチョイ 0a3f-uH1s)
垢版 |
2021/09/15(水) 01:07:23.99ID:pK/OcjiA0
SSDだと劣化はよくあるネタだけど
970は相互互換だから許してあげてほしい
ガチャになってるのはどうかと思うけど
0016Socket774 (スップ Sd0a-sVRH)
垢版 |
2021/09/15(水) 02:05:04.65ID:jNOh9WDud
ttps://www.sammobile.com/news/samsung-quietly-revises-970-evo-plus-ssd-with-new-gen-4-0-controller/amp/

ちょっとアチアチになったのとキャッシュ切れた時の速度が落ちた以外は性能アップか?
まあ新旧で差が出るような作業しとらんのだがな
0018Socket774 (ワッチョイ 0a06-GwBl)
垢版 |
2021/09/15(水) 08:25:58.91ID:DbCGY3Ay0
新970EVO+は980(無印)のDRAM追加版だから、そんなもんだろ。

980(無印)自体が970evoの後継みたいなもんで、970evoがフェードアウト
しつつあるし、Gen3用のNANDグレードを統一出来てコストダウンにも
なるし。
0019Socket774 (ワッチョイ 6ddc-ykwL)
垢版 |
2021/09/15(水) 10:56:12.75ID:zaENcfiH0
外付けとしてパフォーマンス遅した接続で使うなら980なんか買うのもったいないから 970 Evo Plusかったほうがいい?
0020Socket774 (スップ Sdea-mR34)
垢版 |
2021/09/15(水) 11:09:41.97ID:59Yx7UVxd
>>19
外付のスレいけ
追い出すわけじゃなくそちらの方が外付利用時のパフォーマンス話があるから
マザーに使う場合より様々で難解
0028Socket774 (アークセー Sxbd-8jeV)
垢版 |
2021/09/15(水) 12:55:06.50ID:K/Q3h5IDx
でもevo 970 plusで検索しても日本語で部品変更に触れてるページは出てこないしリアルタイム検索だと>>14がベストツイートだしで勘違いする人増えるんじゃないか
0033Socket774 (ワッチョイ 0a06-GwBl)
垢版 |
2021/09/15(水) 15:24:48.36ID:DbCGY3Ay0
今日は5の日だからevo+1TBをコジマ楽天店で買うと、お店500円クーポンが
残ってれば、ポイントアップ分も含めて実質1,000円超お得になる筈。シマッタナ
0035Socket774 (ワッチョイ a56e-hn4j)
垢版 |
2021/09/15(水) 17:19:59.96ID:cZ0FpO670
この970EvoPlusの安値って一時的な物なのかな
わざわざ新パッケージまで用意するところを見ると
これからも販売続ける印象も受ける

でも980無印との棲み分けどうするんだろ
0037Socket774 (ワッチョイ 0a3f-uH1s)
垢版 |
2021/09/15(水) 17:49:50.60ID:pK/OcjiA0
DRAMキャッシュってだいたい容量の0.1%くらい載ってるけどあれって実際どういう働きでどれくらいの間速くなるもんなん?
1GBだったら初めの1GBだけ速いとかそういう訳じゃないよね
0038Socket774 (ワッチョイ 3976-gxqX)
垢版 |
2021/09/15(水) 17:51:27.85ID:mDdRcpUz0
https://ascii.jp/elem/000/001/829/1829152/
SSDにおけるDRAMの役割とは?

 多くのSSDに搭載されているDRAM(外部メモリー)だが、その最も大きな役割は、「アドレス変換テーブル」をキャッシュすることにある。
 SSDでは、ホスト(OS)からはシーケンシャルに見える連続データであっても内部的にはあえてランダムな場所に記録することで、製品寿命の最大化や高速化を実現している。
アドレス変換テーブルはその管理に利用するデータで、NANDなどの不揮発性メモリーのどこに目的のデータが記録されているかが記されている。
 そして、アドレス変換テーブル自体も不揮発性メモリーに記録されているのだが、それをDRAMにキャッシュするとアクセス性能を高速化できる。
アドレス変換テーブルへのアクセスが速くなれば、それだけ目的のデータへのアクセスにかかる時間が短くなるためだ。
 DRAMは不揮発性メモリーよりもアクセスが高速で、特に現在主流のNANDメモリーと比べると遥かに短い時間でアクセスできる。
つまり、DRAMにアドレス変換テーブル全体をキャッシュしておけば、SSDの全領域に対するアクセス性能を高めることができるというわけだ。
 また、DRAMは他の用途にも利用できる。例えば、実際のデータのリード/ライトキャッシュとして利用したり、ガーベージコレクションの作業領域としても利用できる。
DRAMの第一の用途はアドレス変換テーブルのキャッシュにあるが、余った領域はSSDの効率的な管理や高速化のために活用されている。
0040Socket774 (ワッチョイ 666e-gIF+)
垢版 |
2021/09/15(水) 20:39:41.85ID:5Vrwd4r30
4年ぶりにThinkpadの新しいの買ったらm.2スロットが2つあって、2.5インチドライブ付けるところが無くなってて驚いたわ
ドライブ増設に余ってる2.5インチSSD使えなくて慌てて970evo+買う羽目になったぜ…
ちょうど安くなってて助かった
0042Socket774 (ワントンキン MM7a-nmrN)
垢版 |
2021/09/15(水) 21:25:40.66ID:KMkhqOxoM
コメント欄でなぜ直前に値上げされてるのか
根掘り葉掘り質問されて苦しい言い訳してるショップもあるよな
まぁペイモ的にも黙認してるしノットギルティなんだろw
0043Socket774 (ワッチョイ 0a3f-uH1s)
垢版 |
2021/09/15(水) 21:37:01.04ID:pK/OcjiA0
販売実績のない価格を元にセール価格にしてはならないやつに引っ掛けて
そういう嘘ポイントセールみたいなのも禁止にならんかなぁ
0048Socket774 (ワッチョイ 0a06-GwBl)
垢版 |
2021/09/16(木) 03:51:11.79ID:FVB8/q2y0
前スレ >997
>発送する倉庫の場所によって新旧まちまちやからワシらも分からん

コジマの970evo+/1TBな商品web写真は、ネット店も楽天店も縦箱なので、
賭けに出てみた。

バッチリ「縦箱&S/N=S6〜」な新型が来た! ヤッタネ?

これで後は高見の見物だ。果たして値上がり戻るかどうか。
0051Socket774 (ワッチョイ 0a06-GwBl)
垢版 |
2021/09/16(木) 06:37:14.31ID:FVB8/q2y0
>>49
こういうのを見ると、980と同レベルな低グレードNANDを
共用して、コストダウンしたとしか思えんなぁ。

新型品が今後値上がりしなければ、従来品をゲットした方が
勝ち組なのかもね。
0052Socket774 (ワッチョイ 5d76-7gNx)
垢版 |
2021/09/16(木) 07:03:37.64ID:1XtV7E3i0
最近はこっそりコストダウンが流行ってるのかな?
SN550もそんな感じのことやらかしたっていうじゃない
0054Socket774 (ワッチョイ 0a06-GwBl)
垢版 |
2021/09/16(木) 07:27:27.26ID:FVB8/q2y0
ゆたぷろ
2TB: ^ADATA XPG GAMMIX S50 AGAMMIXS50-2TT-C ¥40205(2021/09/16)

※先週の方が更に安かった模様(前週比:+2,381円↑) 。
 Gen4/ヒートシンク付き品としてはマアマアかと。テマイラズ

 ⇒1TB品は値下がってるが、wiki最低価格¥15490に届かず。
 > \15,980(前週比:-3,798円↓)
0055Socket774 (ワッチョイ 0a06-GwBl)
垢版 |
2021/09/16(木) 07:33:50.36ID:FVB8/q2y0
>>52
SMIコンのリファレンスFirmは、随分前から空き容量を
目一杯使ったpSLCキャッシュで、低グレードNAND搭載
な中華SSD(2.5)等を、高性能スペック製品にしてるよ。

当然、pSLCキャッシュ後の直書込み速度は悲惨だ。
0056Socket774 (ワッチョイ 0a06-GwBl)
垢版 |
2021/09/16(木) 07:45:27.08ID:FVB8/q2y0
>>53
12x層V-NANDはGen4な980PROにも使われてる筈
(当然高グレード品)な為、その推測は無理筋だね。

小容量品(500GB以下)とかなら、ダイ容量増→ch数減
で、pSLCキャッシュ外のWrite低速度化の理由になるけど。
0057Socket774 (ワッチョイ 666e-DGFC)
垢版 |
2021/09/16(木) 07:55:54.02ID:VHIfk2Rm0
>>56
それならI/Oパッドピン数が異なる(少ない)とか?
異なるのは此処と、製造世代の違いのみだ

旧970 EVO Plus/980 Pro→tBGA63pin(-DCK0)
新970 EVO Plus→パッケージが異なる(-CCK0)
0062Socket774 (ワッチョイ 0a06-GwBl)
垢版 |
2021/09/16(木) 10:11:27.90ID:FVB8/q2y0
>>57
NANDの世代は違うだろうけど、コントローラも変更(Phenix→Elpis)されてる筈。

Elpis(8nmらしい)は元々980Pro用なので、選別落ち品が使える。

でもコストダウンには左程寄与し無さそうな為、NANDの低グレード化位しか
新型品の値下げを維持出来る?理由が思いつかん。
0063Socket774 (ワッチョイ 0a06-GwBl)
垢版 |
2021/09/16(木) 10:23:33.62ID:FVB8/q2y0
日尼マケプレ【B08ZL6QYBS】

>出荷元  PndPlk Web
>販売元  PndPlk Web

『掲載保留』2TB: ^Apacer AS2280Q4 AP2000AS2280Q4-1 ¥28800(2021/09/16)

※安いのだが無名な販売店だし、保証について全く無記載な為、不安しかない。
 (せめて出荷元が日尼だったら何とか?なのだが。)
0064Socket774 (ワッチョイ 0a06-GwBl)
垢版 |
2021/09/16(木) 10:33:30.58ID:FVB8/q2y0
>>63
尚、保証が大丈夫そうな店の最安値は、下記の模様。

楽天ビック:39,980円(現在はお取り寄せ)

だけど、この値段だと他ブランドに比べて割安感が無い。
0065Socket774 (ワッチョイ 116e-vLvH)
垢版 |
2021/09/16(木) 10:33:47.77ID:mdYpKnuo0
販売店名だけじゃなく住所や電話番号、責任者名も見ておいた方がいいよ
マイニング業者っぽいけどな
0068Socket774 (ワッチョイ 0a06-ZMqo)
垢版 |
2021/09/16(木) 12:59:17.51ID:FVB8/q2y0
>>49
新型970EVO+(1TB)の書込み実測値は、こんな感じか。約1/3だな。

疑似SLCキャッシュ中 : 2600MB/s
”””””””””外 :  850MB/s


970EVO(1TB)のシーケンシャルW速度スペックは下記。約1/2だね。

疑似SLCキャッシュ中 : 2500MB/s
”””””””””外 : 1,200MB/s


>>66
>今回入荷したのは容量1TBの「MZ-V7S1T0B/IT」で、価格は13,979〜18,780円
>(安値価格は9月30日までの期間限定価格)。

やっぱり「従来型を今の安値で買った奴が勝ち」って事か。
0071Socket774 (ワッチョイ 0a06-ZMqo)
垢版 |
2021/09/16(木) 13:18:54.32ID:FVB8/q2y0
>>68
アーカイブから見付けた、従来型970EVO+(1TB)のWスペック。約1/2ですねぇ。

疑似SLCキャッシュ中 : 3,300MB/s
”””””””””外 : 1,700MB/s
0072Socket774 (ワッチョイ 0a06-ZMqo)
垢版 |
2021/09/16(木) 13:24:50.72ID:FVB8/q2y0
>>70
SamsungスレNo.44 >152 によれば違うらしい。

>970EVO PLUS 1TBがコントローラーがPhoenixからELPIS(980PROと同じ)に
>変更されて、SLCキャッシュ後の速度が低下しているとの話。
>変更前 MZVLB1T0HBLR ファームウェア2B2QEXM7
>変更後 MZVL21T0HBLU ファームウェア3B2QEXM7
0074Socket774 (ワッチョイ f126-yMTp)
垢版 |
2021/09/16(木) 14:09:44.95ID:o4rYtIu+0
どこかで870EVO安売りしてくれないかな
2.5インチもまだまだ需要あるでしょ
0075Socket774 (アウアウオー Sa12-AcTQ)
垢版 |
2021/09/16(木) 14:30:22.12ID:+NnyNDYza
昔から王石の初回詐欺とかassy屋のお御籤とかあったが
NAND屋の寒村がこういう事するのはWDの影響なんかな
まだパッケージ変えるだけ良心の欠片があるとも言えるが
0078Socket774 (ワッチョイ 6ddc-ykwL)
垢版 |
2021/09/16(木) 15:01:35.79ID:lZvdqjcL0
今後1,2年以内に その他の2T NVMe SSD が 970 Evo plus (2T)の価格を下回ってくる可能性ってどのぐらいあると思う?
0079Socket774 (ワッチョイ f126-yMTp)
垢版 |
2021/09/16(木) 15:06:31.44ID:o4rYtIu+0
クルーシャルは3D NANDとしか書いてないから
途中からQLCにしても嘘でも詐欺でもないんだよね
まあ企業倫理的にどうなのって感じだけど。
0082Socket774 (アークセー Sxbd-8jeV)
垢版 |
2021/09/16(木) 15:58:28.12ID:KZvjgY3kx
キャッシュが3倍近くになっててだいたいの人にとっては単純に性能アップなのに、みんなそんなにハードな使い方してるんか?
0083Socket774 (ワッチョイ 0a3f-uH1s)
垢版 |
2021/09/16(木) 16:11:08.13ID:8eP7Tn8h0
実際、3倍になったSLCキャッシュを活かすにはどれくらい空けておけばいいんだ?
それによって評価は変わると思う
0085Socket774 (ワッチョイ e51c-0MLo)
垢版 |
2021/09/16(木) 17:51:11.98ID:2DqctUKz0
>>57
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1610691973/162
>旧970EVO Plus K9DUGY8J5B-DCK0 256Gbitダイ×16のB世代(96層)
>新970EVO Plus K9OUGY8J5B-CCK0 512Gbitダイ×8のB世代(128層)
動画の人はNANDの型番読み間違えてる。
DとCはパッケージの厚さの違い。

>>67
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1610691973/155
2TBは変更前が512GbitダイのA世代(96層)、
変更後が512GbitダイのB世代(128層)で元々512Gbitダイ。
比較レビューはまだ出て来てないけど、
SLCキャッシュ後の速度も下がらないはず。

980PRO 2TBとはコントローラーもNANDの世代も同じなので
ファームウェアでPCIE3.0に制限されてるだけのよう。
2TBは新型のが買いです。

1TBも新型の方がランダムが圧倒的に速いので
ほとんどの人には新型のが良いでしょうね。
0090Socket774 (ワッチョイ dd79-KNI8)
垢版 |
2021/09/16(木) 20:54:56.70ID:TVWFl3w+0
なんで970 evo plusめちゃくちゃ値下がりしてるのに870evo高いままなんですか!
0091Socket774 (ワッチョイ ea76-yMTp)
垢版 |
2021/09/16(木) 21:38:20.39ID:Xn9/zx+l0
870evoはアマゾンがビッグセールの時の目玉としていつも安売りする
その時に他店も追従する
0092Socket774 (ワッチョイ 666e-DGFC)
垢版 |
2021/09/16(木) 21:54:20.42ID:VHIfk2Rm0
>>85
やはり実装ダイ数の違いはあったのね、記事しか見てなかった、ありがとう
あとC/D刻印の情報もありがとう、今後覚えておくよ

>>62
上記の都合なので、CE/Plane数等が半減していると思われる
0093Socket774 (ワッチョイ 17ed-1HKT)
垢版 |
2021/09/17(金) 02:21:12.55ID:97isp6rp0
一応調べてみたけど、新旧970evo plusと980の関係が分からなくなってきたんで、先人よ教えておくれ

【性能・価格】dram無し<<dram有りは理解した
つまり980<<新旧970evo plus

問題はSLCキャッシュ

1TBの場合1TBとは別にSLCキャッシュとやらが存在するものと、既に1TBの中に含まれているものが存在するという認識で合ってる?

記載されているSLCキャッシュと同じ容量分SSDに空き容量がないとそもそもSLCキャッシュが利用できない?

そもそも扱うファイルサイズに対するSLCキャッシュの消費具合がよく分からない


>>91
じゃあそれまで待ちます!
0095Socket774 (ブーイモ MMcf-yqdV)
垢版 |
2021/09/17(金) 05:07:11.12ID:622gMJtGM
970evoplus Elpis版は最大バースト速度も上がっているので
新コントローラの恩恵か、シーケンシャルライトとランダムリードの向上が著しい

    連読  連書   乱読  乱書
旧  3.3GB  2.5GB  56MB 195MB
     ↓    ↓    ↓    ↓
新  3.3GB  3.2GB  82MB 190MB

https://www.sammobile.com/wp-content/uploads/2021/08/970-EVO-Plus-Elpis-revision-benchmark_3.jpg
0096Socket774 (ワッチョイ ff02-YmJv)
垢版 |
2021/09/17(金) 05:23:26.51ID:GMtHtZXi0
パッケージだけでなく型番も変えたほうが良かったというのはあるが、性能は普通に使う分には上がってるって認識でいいのでは
コントローラの温度が旧型よりもさらに高くなってるのだけ気になる
0098Socket774 (ワッチョイ ff6e-vsO7)
垢版 |
2021/09/17(金) 07:39:30.41ID:vib8/Uk40
ランダムリード4kQ1T1は、30〜40MB/s出てれば実運用のOS側には影響しないかと
1秒間に1万IOPS処理で40MB/s、比較的重いAdobe系Suiteの起動のI/O実測で
起動に4〜5秒、I/Oオペレーションはランダム〜ブロックシーケンシャル合計で3800程度しかなかった

あと、シーケンシャルWriteも500MB/sほど若干速いよ
0100Socket774 (ワッチョイ 9f06-mNDn)
垢版 |
2021/09/17(金) 08:47:49.89ID:+xLU0jPx0
>>82
でも「疑似SLCキャッシュ増&直書込み速度減」は、スペック速度を落とさずに、
NANDのグレードを落としてコストダウンする常套手段だからねぇ。
0101Socket774 (ワッチョイ f7e6-jHFU)
垢版 |
2021/09/17(金) 08:57:52.81ID:Ng/YJ+iC0
きみら日頃おおきなファイル書き込みなんかしない言ってるやん
キャッシュ切れ後の速さなんて気にすんなよ
0103Socket774 (ワッチョイ 9f06-mNDn)
垢版 |
2021/09/17(金) 09:07:18.43ID:+xLU0jPx0
>>85
>1TBも新型の方がランダムが圧倒的に速いので

スペック上の速度は同じの筈だけど、techpowerup
のCDM7のランダム4K(Q32/T16)RW結果は、随分
速くなってるね。

        「R」       「W」
従来品 : 1954.20MB/s  2396.89MB/s
新型品 : 3167.64MB/s  3001.48MB/s

多分新型コントローラElpisのお陰だろうねぇ。
0108Socket774 (ワッチョイ 9776-G/OO)
垢版 |
2021/09/17(金) 12:55:28.03ID:Xy+jSKLt0
PS5に使えるSSDは2Tを買うと、もう少し出せばPS5がもう1台買えるぐらいの価格になっちまうのか
大変ね
0112Socket774 (ワッチョイ 9f40-5CsD)
垢版 |
2021/09/17(金) 14:31:16.24ID:gK0XRbgf0
PS2くらいまではゲーム機少し待てばすぐに値下げされいって2万前後で買えたのに
今は中々安くならず高いね
0114Socket774 (ワッチョイ 9f3f-Y+iM)
垢版 |
2021/09/17(金) 15:11:15.37ID:5Wb2xTlM0
ちょっとゲハ臭い話になるけど
MSはそもそもPCへセットで出すし
SonyはJapanStudio解散しちゃったし据え置きCSでやりたいゲームって無いんだよな
そもそもSonyファーストも待てばSteamに来るようになったし
0115Socket774 (ワッチョイ 772a-qDHA)
垢版 |
2021/09/17(金) 15:17:41.20ID:Xtr/kmxQ0
新型箱のGPUはRTX3070位の実力があるから
steamで1060ユーザーが多いのを配慮してか、PC版ではコンシューマ版よりグラフィック設定が劣化してるケースが最近多いらしい
グラフィック系のMOD入れれば回避できるらしいが
0116Socket774 (アウアウウー Sa5b-4fkB)
垢版 |
2021/09/17(金) 15:52:30.38ID:3M43HLc7a
>>115
流石に眉唾
個人でそれぞれ個別にグラフィック設定出来るのがPC版の売りだろ
高グラフィック設定をわざわざ開発側で劣化させる意味がない
0120Socket774 (ワッチョイ bf79-QiSa)
垢版 |
2021/09/17(金) 17:56:07.52ID:t5jb+Iaf0
ツクモの日セール
SN750SE 1TB WDS100T1B0E 10980円
Samsung980 1TB MZ-V8V1T0B/IT クーポン11981円
PG3VNF 1TB CSSD-M2B1TPG3VNF 12980円
FireCuda520 1TB ZP1000GM3A002 17980円
MX500 500GB CT500MX500SSD1/JP 4980円
>>118
0125Socket774 (ワッチョイ 9f73-fEQ9)
垢版 |
2021/09/17(金) 18:34:59.89ID:qvpftyU70
10月になったら価格戻りそうだし買うなら9月のうちかな
12月や3月まで待つのは辛い
0126Socket774 (ワッチョイ f776-I2En)
垢版 |
2021/09/17(金) 18:54:48.11ID:x3UWyeja0
1TB: Western Digital WD Blue 3D NAND WDS100T2B0A ¥8980(2021/09/17)
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0401540592015/

1TB: ^CFD Gaming CSSD-M2B1TPG3VNF ¥12980(2021/09/17)
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0401540601014/

1TB: ^Western Digital WD Black SN750 SE WDS100T1B0E ¥10980(2021/09/17)
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0401540593012/

1TB: ^Seagate FireCuda 520 ZP1000GM3A002 ¥17980(2021/09/17)
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405769445015/

1TB: ^Corsair MP600 PRO CSSD-F1000GBMP600PRO ¥21980(2021/09/17)
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0401540600017/


ツクモの日セール|PC専門店【TSUKUMO】公式通販サイト
https://shop.tsukumo.co.jp/features/tsukumonohi/
0134Socket774 (ワッチョイ b776-RbVw)
垢版 |
2021/09/17(金) 19:23:47.10ID:BNbPbGOI0
ハピネットは、Nextorageとアイ・オー・データ機器と協業し、ヒートシンク一体型「PS5対応 拡張SSD 1TB/2TB」を家電量販店、オンラインショップ等のゲーム売場にて9月下旬より発売する。価格はオープン。ヨドバシ.comでの参考価格は1TBが36,444円、2TBが68,667円で、いずれも税込。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d7535b727b55554b34be378dd75bd4bc0be615b8
0137Socket774 (ブーイモ MMcf-7XGC)
垢版 |
2021/09/17(金) 19:26:59.58ID:aHLYQalLM
Gen2スロットみたいな今や特殊なPCは別として
セールの中から自作用で選ぶのなら520が一番良い選択肢だと思う
0140Socket774 (スップ Sd3f-jHFU)
垢版 |
2021/09/17(金) 19:34:35.97ID:M9vo5McDd
CFD 3VNFは悪くない
後継の3VNDより熱いがマザー付属か安いヒートシンクつければ十分いける
後々外付へ転用でもするならスライド式でパッド貼れないケースが使えない位だな
0141Socket774 (ワッチョイ 9f3f-Y+iM)
垢版 |
2021/09/17(金) 19:36:01.76ID:5Wb2xTlM0
それって今は流行ってる970 Evo plusとランダムって同じレベル?
あとキャッシュは調べてもよくわからんかった
0142Socket774 (ワッチョイ ffc0-I/Yj)
垢版 |
2021/09/17(金) 19:59:56.32ID:T76D+jef0
仕事帰りに99本店でCFD3VNF購入
実装部品変化なし製造週2021年
ファームVer.EGFM13.0
ヒートシンク別途必要
他店より安いからお買い得
0147Socket774 (ワッチョイ 9f06-mNDn)
垢版 |
2021/09/17(金) 21:12:19.06ID:+xLU0jPx0
>>120
1TB: Samsung 980 MZ-V8V1T0B/IT ¥11981(2021/09/17)
500GB: Crucial MX500 CT500MX500SSD1/JP ¥5530(2021/09/17)

※今春からツクモの送料無料は、3,000円→5,000円になった為。
0148Socket774 (アウアウアー Sa4f-KXEG)
垢版 |
2021/09/17(金) 21:35:51.69ID:7jtGHmsda
SN750欲しいけど、この前の5のつく日に970evo+ポチっちゃったンだよな〜
ほんと買い時ってムズイな。
0151Socket774 (ワッチョイ 9f06-mNDn)
垢版 |
2021/09/17(金) 21:46:34.99ID:+xLU0jPx0
>>135
SN750SEはPhison E19Tコン(DRAM無/4ch)なので、
Gen3以下で使うと、多分かなり速度低下する気が。

尚、Gen3で4chコン使用のSSDのシーケンシャル速度は、
大抵2000MB/s前後。

>>138
DRAM無=HMBなので、PCIeレーン2本環境は、更に不利。
0152Socket774 (スフッ Sdbf-5G8i)
垢版 |
2021/09/17(金) 21:48:03.63ID:II/daR41d
SATAなら数が増えてもどうにかなるけどNVMeは行き場に困るんだよなー
外付けケースも安くはないし熱すぎる
0155Socket774 (ワッチョイ 9f06-mNDn)
垢版 |
2021/09/17(金) 22:12:07.58ID:+xLU0jPx0
>>140
PG3VNDもPG3VNFと同じBiCS4でコントローラもE16で同じだけど、
VNFの初期FirmがVer.11.0で、VNDはVer.13.0だった為、その違いが
温度管理機能の差になって熱かったと思われる。

しかし今はVNF/VNDとも最新Firmが同じVer.13.2なので、多分熱さは
同程度になった筈。(まあE16コンが基本的に熱いのは仕方ないけど。)

まあ結論「CFD 3VNFは悪くない」は禿同で、VNFはお買い得って話だね。
0168Socket774 (ワッチョイ b726-jOHa)
垢版 |
2021/09/18(土) 09:05:20.32ID:EUsTFefU0
工房のWD青の500G話題にならないね。
最安値更新じゃない?通販もあるし。
0170Socket774 (ワッチョイ 776d-qD6U)
垢版 |
2021/09/18(土) 09:21:28.09ID:jEIXtv8m0
挿す場所にも限りあるしもう1TB未満はこのスレでは買う人あまりいなそうだな
USB外付けするくらいか
0173Socket774 (スッップ Sdbf-v/7c)
垢版 |
2021/09/18(土) 09:42:03.09ID:9o4XRHadd
低容量の場合は束ねて使ったり物理ドライブ分けたいくらいかな
ぶっちゃけマザボと変換で2〜3枚あれば事足りるからなあ
0174Socket774 (ワッチョイ 776d-qD6U)
垢版 |
2021/09/18(土) 09:50:49.29ID:jEIXtv8m0
4TBを4つ束ねてドバーンとSSD16TBとかロマンあるね
そこまでは必要ないし数十万円かかるけど
0183Socket774 (ワッチョイ 57b1-qDHA)
垢版 |
2021/09/18(土) 14:21:02.92ID:/Lv74Qsb0
>>180
SN750 SEってコントローラーがPhison E19Tの壊れやすいと噂の糞SSDだと
思ってたが人気あるの?それよりはお国があれだがサムスン980orSN550のが
遥かにマシに思えるが。
0188Socket774 (ブモー MMcf-qDHA)
垢版 |
2021/09/18(土) 15:19:55.83ID:qxRoLNO8M
チョンのSSDが値上がりだって?
0192Socket774 (アークセー Sxcb-qDHA)
垢版 |
2021/09/18(土) 16:57:27.92ID:nXinsWk5x
SteamのAAAタイトルを2つ、3つリストアするとか?
でもあれか、バックアップ元が遅けりゃ関係ねーか
0193Socket774 (スップ Sd3f-jHFU)
垢版 |
2021/09/18(土) 17:07:15.64ID:La2H8EAhd
それも単なるコピーじゃなくソフトウェアによる検証処理交えながらの書き込み
時間掛かるし
最初に単なるコピーでデータ移す時にとにかく速くしたい人位じゃないの
0195Socket774 (ワッチョイ 9f3f-Y+iM)
垢版 |
2021/09/18(土) 17:27:15.74ID:MRGPcoMO0
いうて最近のAAAは100こえてんのザラじゃない?
最近Arkのアプデかけたら180GBとかあって笑った
0203Socket774 (ワッチョイ 9f06-mNDn)
垢版 |
2021/09/18(土) 21:18:39.54ID:FytvjYdF0
疑似SLCはキャッシュだから、キャッシュ書込み後に3D TLCへ移動する。

なので3D TLCへの直書込みが遅ければ、キャッシュが空くのが遅くなり
完全なシーケンシャル書込みじゃない場合でも、キャッシュ溢れで遅く
なり易い。
0204Socket774 (ワッチョイ 9fef-a9On)
垢版 |
2021/09/18(土) 21:57:08.63ID:mZiE1hfp0
でもQLCの150MB/sぐらい遅い訳じゃないんだろ
SATAのシーケンシャルより速いなら十分だろう
0208Socket774 (ワッチョイ d71c-P0JL)
垢版 |
2021/09/19(日) 08:30:43.42ID:S3trrG/A0
>>207
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1631000334/435
>PS5のベンチマークが0Fillで計測しているというだけの話
ということらしい。Phisonコンは圧縮が効くので速い数字が出るけど
実際のゲームデータでは圧縮の効果は少なそう。
PS5内蔵SSDコントローラーはMarvellなので、圧縮はしてないと思う。

Xboxでも使われてるDRAMレス4chのPhison E19で速度に問題ないなら
今のDRAM付12chオンボードSSDはそのうちコストダウンされそう。
その分、容量増やした方が良いし。
0210Socket774 (ワッチョイ 7758-I2En)
垢版 |
2021/09/19(日) 11:21:10.67ID:r/bJaY670
direct storageでどういう挙動になるからわからないからSSD様子見だな
相性も発生しそうだし
0211Socket774 (ワッチョイ 1725-Sjh+)
垢版 |
2021/09/19(日) 11:45:41.14ID:xqRzCEoB0
今日は九十九で拾ったSN750SEでSATA 250+500を置き換えるよ
SATAは後で記憶域プールにしてみるよ
0213Socket774 (ワッチョイ d71c-P0JL)
垢版 |
2021/09/19(日) 16:45:42.94ID:S3trrG/A0
970EVO PLUSの新型が手に入った人いる?

従来の970EVO PLUS
Samsung NVMeドライバ対応
Full Power Mode非対応

980PRO(と980無印)
Samsung NVMeドライバ(公式には)非対応
Full Power Mode対応(Magicianで設定)

と正反対だけど、新型970EVO PLUSはどうなんだろ。
私は980PROをGen3で使ってるけど
Gen3でもFull Power Modeを有効にすると
少しベンチは良くなる。
0215Socket774 (ワッチョイ 17dc-P0JL)
垢版 |
2021/09/19(日) 19:46:03.89ID:D4ya72uP0
>>168
工房の秋のWD青祭り特価セールは安いですね。
今日(日)は、青SN550 500GBが4708円で、おそらく最安値。ほぼ瞬殺だ。
明日(月)は、青SN550と青SATAの 1TBが1万円切りだからこちらが本命かも。
0216Socket774 (ワッチョイ ffdc-qDHA)
垢版 |
2021/09/19(日) 20:55:43.72ID:x9qt2sgN0
工房はでかでかと書いてある値は税抜きだからな
小さく書いてある税込みだと大して安くないことも多い
0217Socket774 (ワッチョイ 9f3f-Y+iM)
垢版 |
2021/09/19(日) 21:02:10.76ID:khZslEtO0
その点ドスパラはwebページまで対応早くてイメージアップしかけた
直後に偽セール表記で行政指導されてるニュース見て手のひらドリルしたけど
0222Socket774 (ワッチョイ 9f06-mNDn)
垢版 |
2021/09/20(月) 10:06:17.37ID:2MAkp8Vn0
>>221
500GB: Western Digital WD Blue SN550 WDS500G2B0C ¥4708(2021/09/19)

※現在在庫無しだが、

⇒【9/19-9/24】店舗チラシ連動お買い得商品!!

なので、9/24迄に復活する可能性はゼロではない。
0223Socket774 (ワッチョイ 9f06-mNDn)
垢版 |
2021/09/20(月) 10:15:50.15ID:2MAkp8Vn0
>>222
【9/18-9/24】店舗チラシ連動お買い得商品!!
500GB: Western Digital WD Blue 3D NAND WDS500G2B0A ¥5368(2021/09/18)

※在庫切れで「休止中」な為、24日迄の復活は微妙。

P.S
SN550/500GB はついさっき「購入相談中」だったが、要aみたら「休止中」になってた。
0233Socket774 (ワントンキン MM7f-xYAL)
垢版 |
2021/09/20(月) 18:09:26.77ID:xZ0RDAl+M
>>232
インターネット通販の話だと祖父もドスパラも税込が先に表示されるやろ
工房だけは頑なに税別マンでしかも安くないからドスパラより
優先度低くなってしもうたわ
0234Socket774 (ワッチョイ 772a-qDHA)
垢版 |
2021/09/20(月) 18:56:40.90ID:0dr/EwaC0
ドスパラ上げてるけどネット通販のツクモはだいぶ前から税込み価格のみ
まあ税込み表示義務が発令されるまではリアル店舗だけは税抜き価格表示してたから完璧とは言えんけど
0235Socket774 (ワッチョイ 9f25-3YqE)
垢版 |
2021/09/20(月) 21:17:03.36ID:aZPNXOAT0
工房をよく利用する身としては工房を擁護してやりたいけど、よく考えると工房で買うのはWD製品と糞みたいな値段の処分品やジャンク品くらいだから税抜きだろうがどうでも良かった
0237Socket774 (ワッチョイ 97b1-I/Yj)
垢版 |
2021/09/21(火) 00:07:42.56ID:9SXwr3q10
QVOは遅いのもそうなんですがなんかSecure Eraseを使わないと
速度が落ちたままになって使いにくい、気分的は古い860EVOの方がずっと快適
0238Socket774 (ワッチョイ 9f3f-Y+iM)
垢版 |
2021/09/21(火) 00:29:32.26ID:hLeLMgFz0
QVOは8TBが現実的な値段で買えるってのが利点だしなぁ
ノートだと2.5inchで8TBぶち込めるの凄く良いけど
0239Socket774 (ワッチョイ 9fe4-2DH8)
垢版 |
2021/09/21(火) 02:01:46.82ID:hNAPh62F0
工房から届いたやつ旧SN550だったぞ
劣化してるの投げてるのかと思ってたから意外だったわ
0242Socket774 (ワッチョイ b776-2aS8)
垢版 |
2021/09/21(火) 09:41:38.92ID:rJcyPYWH0
新パッケージから生産がKOREAからTHAILANDに変わってるな。海外生産に切り替えたのもコストダウンできた一因。
0256Socket774 (ワッチョイ d7ad-DcvA)
垢版 |
2021/09/21(火) 18:31:38.76ID:zw/wwDMj0
なかなか良さげに見えるがQLCはやっぱり怖い、8TBにもなれば書き込む用途もそこそこ多いだろうし速度的にも耐久的にもな…
もう少し改善されるのを待ちたい
0261Socket774 (ワッチョイ 9f73-40JU)
垢版 |
2021/09/21(火) 20:39:55.64ID:NzKQN+Ig0
QVOは1TBモデルでも最低80MB/s出るみたいだし倉庫でもアリな気もする
そこいらの安いQLCその半分の速度出るかどうかも怪しいモデル多いからな
0262Socket774 (ワッチョイ 1f56-qDHA)
垢版 |
2021/09/21(火) 20:51:38.13ID:u8I9APvW0
>>254
やっぱり思ったとおりだわ。この手の人種って必ずマウント取らずにはいられないんだな。ダッサ。これに反応したいだろうがそこをこらえるのが
大人ってもんだぞ。もう相手しないからさいなら
0268Socket774 (ワッチョイ b76c-jOHa)
垢版 |
2021/09/22(水) 08:18:42.41ID:9DHVJbFR0
>>251-252
このやりとり何回も見るけど
HDDが壊れる時は前兆がある場合があるけど(3割くらい?)
SSDが壊れる時はほぼ前兆がないって事でしょ。
確率的に。
だからHDDが壊れる時は前兆がない場合が多いけどたまには前兆があって助かる場合があるけど
SSDはそれがないって事で
HDDの前兆は必ずとか高確率って訳じゃないから
この>>251-252のやりとりを何回も繰り返し見る事になるんだろうね。
0271Socket774 (ワッチョイ 9f6d-UR1g)
垢版 |
2021/09/22(水) 09:00:34.16ID:EA4KLnHL0
>>268
おれssd壊れたときの前兆はブルスクの頻度が徐々に上がってく感じだったわ
メモリ死んだときと症状にてたから切り分けに困った
0272Socket774 (ワッチョイ 7f7e-GZoU)
垢版 |
2021/09/22(水) 09:51:35.56ID:DQdTd/Vx0
WDの旧60EFRXが突然しゃりしゃり言い出してお亡くなりになったことが一度あったな
調べたらロシアの調査会社が故障率が高いと書いてた
お宝映像が吹っ飛んだよ(´・ω・`)
0273Socket774 (ワッチョイ 97b1-KXEG)
垢版 |
2021/09/22(水) 11:12:47.79ID:v2tItnWi0
>>269
HDDはヘッドやモーターが固着している場合は暖めたり軽く叩くと復活することは稀に良くある
が基本は乾燥した冷暗所でサルベージするもの
私事だが実は今WD2TB緑4本で組んだRAID5のうち2本が逝ってしまいサルベージしてる最中
尚前兆は無かった
0278Socket774 (ワントンキン MM7f-KXEG)
垢版 |
2021/09/22(水) 13:59:31.75ID:dD/3y9w8M
>>276
テラステーションのジャンク貰ったんで余ってたWD緑突っ込んだからそんなもんかと
とりあえず大したデータは入って無いが勉強を兼ねてサルベージしてる
因みに大事なデータはシノナスにWD赤入れて管理してる
しかしHDDもギュイーンカッコンとか体感できる前兆無しで壊れるのな
0280Socket774 (ワッチョイ 57d5-qDHA)
垢版 |
2021/09/22(水) 15:59:36.54ID:NJ8d9agz0
SSDが壊れるのが嫌ならSSD2つか3つ買っておいて同じデータを入れれば良いだけなのに
転送速度とか読み込み速度考えたらそれだけの金払うメリットは十分ある
0286Socket774 (ワッチョイ 77db-qDHA)
垢版 |
2021/09/22(水) 16:47:53.30ID:sJ33Iks20
4TBのSSDが8台載ってるということなので
あとは電源と、Thunbderbolt3のインターフェースとRAIDコントローラー?とバックプレーン的なものが入っていると。
どのSSDが入っているんだろうね。
0287Socket774 (ワッチョイ 17dc-P0JL)
垢版 |
2021/09/22(水) 20:44:51.81ID:GplAYfZZ0
ASUSTOR LOCKERSTOR 10 Intel ATOM C3538 Quad-Core 8GB 10ベイ 146,500円
ttps://www.asustor.com/ja/product?p_id=64

WD Red SA500 NAS SATA 4TB*8@40TB(57,834 *8) : 578,340円
WD Blue SN550 NVMe M.2 1TB*2@2TB(10,799 *2) : 21,598円

40TB 2.5'SATA SSD + 2TB NVMe SSDキャッシュで 746,438円
市販NASとWD SSDで仮想組み。個人向けNASにはちょっと贅沢な構成ね。
0288Socket774 (ワッチョイ 17dc-P0JL)
垢版 |
2021/09/22(水) 20:50:58.45ID:GplAYfZZ0
誤) WD Red SA500 NAS SATA 4TB*8@40TB(57,834 *8) : 578,340円
訂正) WD Red SA500 NAS SATA 4TB*10@40TB(57,834 *10) : 578,340円
金額は同じだけど SSD個数を間違えたです。SATA 8 → 10ね。
0289Socket774 (ワッチョイ 9781-GZoU)
垢版 |
2021/09/22(水) 21:04:47.26ID:mIfyXXyy0
本体は時々142,500で出てる@ECJOY
価格.comの販売価格が更新されてないとかザラだからサイトまで見に行くことをお勧めする
0291Socket774 (スププ Sdbf-lSWi)
垢版 |
2021/09/22(水) 23:13:19.18ID:R9u83fC0d
970EVOが落ちた今、2Tで3万以下のコスパいいのはPG3VNFかな
TBW異常に高いところだけ胡散臭いけど
0301Socket774 (ワッチョイ 1f33-I2En)
垢版 |
2021/09/23(木) 10:03:12.25ID:mljDEREV0
QLCだけは勘弁してくれ
最低でもTLCまで
というかQLCだからといって全然安くならない
価格競争力がないのに幅を利かせるようになって非常に邪魔
0302Socket774 (ワントンキン MM7f-xYAL)
垢版 |
2021/09/23(木) 10:06:34.31ID:vuMT6QutM
うちはQLCのP1ちゃんがOSドライブで2年過ぎても元気なので
全然気にしてないちなみに健康度98% (*´・ω・)
0306Socket774 (ワッチョイ 57b1-LjIa)
垢版 |
2021/09/23(木) 11:04:58.93ID:2JMDEl9q0
システムドライブに使ってた、安売りSSDが死亡
ほんとにいきなりだな、なんの前兆もなく、ブートドライブが無いよと出てしまったw

物はLEVENのJM600M2-2280 256GB
M.2 SATA3 接続の奴
テレビ録画PCとして、休止状態を使ったタイマー録画はキツかったようだ
それでも半年ほどは持ったな
0310306 (ワッチョイ 57b1-LjIa)
垢版 |
2021/09/23(木) 12:20:59.58ID:2JMDEl9q0
>>307
評判ではすぐに壊れると言う事で、ちょこちょこ確認してたけど、100%のままだったな

今はLEVENと同じく聞いたことが無いメーカーのTOP MORE製
多分、KingstonのOEMだと思う奴にOSインストール中
0312Socket774 (ワッチョイ 9f06-HYJP)
垢版 |
2021/09/23(木) 12:35:42.67ID:cfISkfyo0
価格.com通販には、500GB/1TB/2TBとも8月上旬から載ってるのだが。

『PCIe 4.0対応の「Crucial P5 Plus SSD」に500GBと2TBモデルが登場』
       AKIBA PC Hotline!編集部  2021年9月23日 00:00
0313Socket774 (ワッチョイ 9f06-HYJP)
垢版 |
2021/09/23(木) 12:50:44.99ID:cfISkfyo0
>>312
取り敢えず3種類とも新規掲載。

Joshin
500GB: ^Crucial P5 Plus CT500P5PSSD8JP ¥13800(2021/09/23)
1TB: ^Crucial P5 Plus CT1000P5PSSD8JP ¥22180(2021/09/23)

ドスパラ
2TB: ^Crucial P5 Plus CT2000P5PSSD8JP ¥\47800(2021/09/23)

※個人的にはCrucial独自のFirmに不信感が有るので、余程安売りでないと
 購入する気は無いが。
0314Socket774 (ワッチョイ 1f33-I2En)
垢版 |
2021/09/23(木) 13:06:18.54ID:mljDEREV0
500GB 0.8万
1TB 1.4万
2TB 2.6万

このぐらいになるまでまだだいぶかかるのか
このスレには当分来なくてよさそうだ
0317Socket774 (ワッチョイ 9f06-HYJP)
垢版 |
2021/09/23(木) 13:53:55.20ID:cfISkfyo0
kakaku.comに依頼した、Apacer AS2280Q4/500GB,1TB,2TBが載った。

未だお店が未登録だが、1TB頁にちゃんとヒートシンク無し&有りの写真が
載ってた。(純正ヒートシンク付きが売りなので、大事。)

付け外しが可能で、E16コンの発熱に対応した大き目なヒートシンクが付属
してるのが分る様になってた。
(尚、Joshinにもヒートシンク付き写真追加を意見したが、採用されてない。)

折角なので、あまり安くは無いが2TB品も新規掲載しといた。

Joshin(PayPay)
2TB: ^Apacer AS2280Q4 AP2000AS2280Q4-1 ¥39980(2021/09/23)
0318Socket774 (ワッチョイ d758-ZBH/)
垢版 |
2021/09/23(木) 14:03:16.83ID:PICSzBDm0
980PRO 2TB がいきなり五千円も下がったけど
これも中身変更したの?それとも単なる値下げ?
0319Socket774 (ワッチョイ 9f06-HYJP)
垢版 |
2021/09/23(木) 14:43:40.39ID:cfISkfyo0
日尼
1TB: ^Samsung 980 PRO MZ-V8P1T0B/EC ¥23212(2021/09/23)
2TB: ^Samsung 980 PRO MZ-V8P2T0B/EC ¥42222(2021/09/23)
0322Socket774 (ワッチョイ 9f3f-Y+iM)
垢版 |
2021/09/23(木) 16:45:03.27ID:T5hfqVo40
寿命で死ぬか交通事故で死ぬかって話やろ
突然死なれたら困るけど寿命なら準備できるし
0323Socket774 (ワッチョイ 7782-W1il)
垢版 |
2021/09/23(木) 17:27:24.07ID:kxSrVOaL0
>>300
安くなってるのはいいんだけど
intelがコンシューマ向けSSD撤退する関係か去年にintel ssd tool boxの配布を終了させてしまってるのが難点
0327Socket774 (ワッチョイ b744-jOHa)
垢版 |
2021/09/23(木) 19:05:11.54ID:I7k7ED5r0
PS5で使用できるSSDは高くても売れてるな
0329Socket774 (ワッチョイ 9f6e-wMpb)
垢版 |
2021/09/23(木) 22:45:17.35ID:CgKS5UOd0
サブ用に5年前に安いSSD買って2回壊れて保証交換してもらったけど、保証きれるから次はまた5年保証のを買っておこう。
毎回なんの前触れもなく読み込みできなくなる。
0330Socket774 (ワッチョイ ff6e-Z5DT)
垢版 |
2021/09/23(木) 23:23:27.53ID:VjF1FAJk0
まあ世代によって変わるけど大体MLCで3000回、TLCで1000回、QLCで300回書けると見とけばいいだろう
なのでMLCは500GBでPB以上、TLCの1TBでも1PBぐらい書ける
TBWはメーカー保証なので少なめにする傾向あると思って見てる
0331Socket774 (ワッチョイ 17ad-DZ0D)
垢版 |
2021/09/24(金) 00:11:47.65ID:zHxzEYad0
そう見るとQLCは怖いな、300回になってくると中には使い切る人がいるだろうし
やはり多少価格が高くてもTLCを選びたい
0334Socket774 (ワッチョイ f23f-cPr8)
垢版 |
2021/09/24(金) 01:26:45.29ID:7KqnQ+fk0
寿命も速度も容量がデカくなれば大分軽減できるから
SSD全体が安くなって10TB1万位になれば気にしなくなるかもね
0335Socket774 (ワッチョイ 5fb1-t/PR)
垢版 |
2021/09/24(金) 07:00:47.46ID:6/77n22Z0
QLCはゲーム用でしょKTUの受け売りだけど
最悪壊れても新しいSSDにまたダウンロードすればいいだけだし
0337Socket774 (ワッチョイ b32a-zD50)
垢版 |
2021/09/24(金) 09:44:06.56ID:QD9Dx/Ab0
ダイレクトストレージ時代になったらまた変わりそうだけどな
にローディングの長時間化を恐れずに作れるようになるから読み込みデータ量もそれに比例して増えてくるだろうし
0338Socket774 (ワッチョイ f23f-cPr8)
垢版 |
2021/09/24(金) 10:19:36.66ID:7KqnQ+fk0
今でも200GB弱くらいのはちょこちょこあるしこれ以上肥大化されるとちょっと困る
SSDにはもう少し安くなってもらわないとね...
0339Socket774 (ワッチョイ 1644-mHP9)
垢版 |
2021/09/24(金) 11:28:56.02ID:KbN0QHD80
自分で買う気はまったくないんですがMicron 9300 Proの後継みたいなのって出ないんですか?
0340Socket774 (スプッッ Sd32-smzx)
垢版 |
2021/09/24(金) 11:51:53.34ID:jrVKnlA7d
>>338
数的には片手くらい残して
最近してないゲームなんて消せばいい
アカウントさえありゃまた再開出来るし
0342Socket774 (ワッチョイ f206-RcYp)
垢版 |
2021/09/24(金) 12:54:19.40ID:mUW8bQbP0
PG3VNF/1TBが微妙な値引き合戦ちう。

NTT-X:16,470円 - 490円割引 = 15,980円
日尼 :16,636円 x 0.95(5%引) = 15,804円
0346Socket774 (アウアウアー Sa6e-IKKv)
垢版 |
2021/09/24(金) 15:21:01.08ID:mvAHyx7Ya
>>330
うちのSN550(1TB)がもう少しで書き込み量1PB超えるよ。
CDIで健康状態30%なんでTBWの数値で右往左往してもあまり意味ないのかもと思った。
0347Socket774 (ワントンキン MM42-mtV9)
垢版 |
2021/09/24(金) 16:27:05.21ID:7QG5LmtNM
>>346
使いきってなんぼだからな
健康度下げたくないからと制限かけるのもナンセンスだし
しかし30%とかかなりの実力者、突出した暴の持ち主よ・・・
0348Socket774 (ワッチョイ f23f-cPr8)
垢版 |
2021/09/24(金) 17:18:02.41ID:7KqnQ+fk0
>>340
SSDが安くなる前に肥大化したらそうするしかないけど
そのいちいち入れたり消したりが面倒くさいからちょっと多めに積んでるんだよなぁ
0350Socket774 (ワッチョイ f206-RcYp)
垢版 |
2021/09/24(金) 18:57:15.74ID:mUW8bQbP0
9/26からPC工房でSN550/250GBが、税込4,158円(送料無料)か。

これでやっとwikiの500GB:4708円を下回れるなぁ。
0352Socket774 (ブーイモ MM0e-q94n)
垢版 |
2021/09/24(金) 20:20:38.88ID:vvwFWzNcM
>>348
消すのをアンインストールと入れるのをダウンロード程度じゃん
操作のみテキパキこなせば30秒もあれば終わりそうだが
0353Socket774 (ワッチョイ f23f-cPr8)
垢版 |
2021/09/24(金) 20:35:02.49ID:7KqnQ+fk0
>>352
いやDLに最速でも10分とか
SteamとかEpicとか鯖腐ってたら30分でも1時間でもかかるときあるし
それが数百GB当たり前になればもっとかかる
自分が買ったゲームがやりたいと思ったときにスグ出来無いと嫌じゃない?
0354Socket774 (スプッッ Sd32-smzx)
垢版 |
2021/09/24(金) 20:49:42.16ID:jrVKnlA7d
すぐは無理だが外から電源ON、スマホでリモートなど設定して妥協じゃない?
帰宅前にDL行うなどすりゃある程度はカバーが可能
0355Socket774 (アークセー Sx47-zD50)
垢版 |
2021/09/24(金) 20:56:15.69ID:KEg8FEx7x
糞UIのEpicは無理だけど、SteamならHDDに移動するなり、圧縮して保存もできるじゃん?
みんなHDD無しのSSDのみなのか?
0357Socket774 (スプッッ Sd32-smzx)
垢版 |
2021/09/24(金) 21:13:27.68ID:jrVKnlA7d
musicbeeはDAP(スマホ)アプリが曲ファイルの有無を把握してるから
ケーブルつなぐ転送で発生する長々とした転送前のスキャンが皆無な分マジで速い
普段は追加の曲転送とプレイリストの転送だけなので1曲あたり3秒くらいで終わる
0359Socket774 (ワッチョイ 6b62-RMtz)
垢版 |
2021/09/24(金) 22:01:21.97ID:lImQ5GXN0
HDDじゃ遅すぎるのでSSD
0367Socket774 (ワッチョイ f71c-6iP1)
垢版 |
2021/09/24(金) 23:32:14.83ID:LnMYR6OY0
https://documents.westerndigital.com/content/dam/doc-library/en_us/assets/public/western-digital/product/internal-drives/wd-green-ssd/product-brief-wd-green-sn350-nvme-ssd.pdf
SN550の問題で悔い改めた?のか
SN350では仕様にTLCとQLCを明記してる。
現在発売中の240・480・960GBはTLC、
今後予定されている1・2TBはQLC。
2TBで100TBWってのもなかなか凄い数字。
0371Socket774 (ワッチョイ 27b1-7j45)
垢版 |
2021/09/25(土) 01:26:56.27ID:oa0zOQ310
960GってTLCなのに書きこみ量80Tって少なすぎじゃ
ほぼ同容量のQLCに負けてるじゃん
まあちゃんと表示する姿勢は応援したくなる
買わないけど
0372Socket774 (ワッチョイ 12dc-zD50)
垢版 |
2021/09/25(土) 06:00:32.95ID:HQpAODkD0
WDやSamsungみたいなサニタイズをサポートするメーカーツールがある所のSSDならいいが
そういうツールが存在しないメーカーのSDDを譲渡や廃棄する時ってお前らどうしてる?

詳細はCFDのSSDなんだがHDDと同じように全領域を1回上書き(ゼロフィル)してから他人に渡せばいいんだろうか
0378Socket774 (ワッチョイ 1e79-6iP1)
垢版 |
2021/09/25(土) 09:14:00.53ID:y76E8qcH0
尼タイムセール

B082VZPCL7
SN550 1TB WDS100T2B0C-EC \9870

B08XY3QQBK
寒980 1TB MZ-V8V1T0B/EC \11690

B071KGS72Q
SanDisk Ultra 2TB SDSSDH3-2T00-G25 \22708

B07SPVR762
WD青1TB WDS100T2B0A-EC \10470

B081S4RFGX
WD赤2TB(M.2SATA)WDS200T1R0B-EC \27350
0379Socket774 (ブーイモ MM5b-tC7B)
垢版 |
2021/09/25(土) 09:38:26.23ID:26qkCxhmM
日尼タイムセール祭り
256GB: KLEVV CRAS C720 K256GM2SP0-C72EC ¥3762(2021/09/25)

500GB: SanDisk Extreme PRO SDSSDXPM2-500G-G25 ¥8404(2021/09/25)

512GB: KLEVV CRAS C710 K512GM2SP0-C71EC ¥5313(2021/09/25)

512GB: KLEVV CRAS C720 K512GM2SP0-C72EC ¥6282(2021/09/25)

1TB: KLEVV CRAS C710 K01TBM2SP0-C71EC ¥10580(2021/09/25)
0382Socket774 (ワッチョイ d252-2Lmd)
垢版 |
2021/09/25(土) 10:11:31.72ID:gTxa3XBc0
13,900円の時にコジマ楽天店で買った
970 EVO Plus は新型だった
でも今はちょっと値上がりしてんだよね
どっちのガチャになるんだろ??
0386Socket774 (スッップ Sd32-6xUV)
垢版 |
2021/09/25(土) 11:11:31.25ID:wmPEeJ6gd
M.2をSATA2つくらいに変換できるライザーないのかな
速度よりも容量取りたい
0388Socket774 (スッップ Sd32-B+rC)
垢版 |
2021/09/25(土) 11:43:38.88ID:jOAuKjC/d
>>386
nvme→pcie逆変換してpcieにsataインターフェイス挿せば固定とか安定性の問題はあるが信号的には問題なくできるんじゃないの
0391Socket774 (スプッッ Sd52-smzx)
垢版 |
2021/09/25(土) 12:45:13.31ID:AUVTPEJGd
SN550需要はわからんな
2400/1800みたいなスペックでしょ
PCがGen3だとしてももっと速いの考えちゃうしに手を出した事がない
0395Socket774 (ワッチョイ 5e76-B+rC)
垢版 |
2021/09/25(土) 12:53:41.85ID:JyRWJbVJ0
名の通ったメーカーで安くてどこでも売っててTBW壊滅してなくて熱くなくて遅いと言ってもsataより数倍早いからね
0400Socket774 (ワッチョイ f23f-cPr8)
垢版 |
2021/09/25(土) 14:53:47.78ID:q1aWtuSo0
いうて最近のGen3までならよっぽどヘビーな使い方か窒息でない限り無くてもいけることない?
0402Socket774 (ワッチョイ 27b1-k8s6)
垢版 |
2021/09/25(土) 19:22:46.26ID:xe/8eM+G0
>>395
数倍早いって言ってもベンチだけの話だろ
ゲームだと1割も違わないスペック詐欺

熱対策にヒートシンクやファンをつけなきゃ使い物にならない
最初からsata買えばいいのにバカみたい
0406Socket774 (ブーイモ MM5b-q94n)
垢版 |
2021/09/25(土) 20:27:02.87ID:2ZeS/aeEM
Gen4だから熱いやsataなら低温みたいな勘違い書き込みは多いよね
4VNZは低温だし
おそらくE18全般同様?
Gen4だから熱いなんて事はない
ミニPCでM.2sataとM2.Gen3各1の機種を使ってるけどM.2sataのが熱い
0410Socket774 (ワッチョイ 376e-RJrR)
垢版 |
2021/09/25(土) 23:11:45.55ID:ES3lZgVK0
SN850がGen4SSDの中でも発熱するのかもしれない
FireCuda530のヒートシンク付きモデルがかっこいいので気になってる
0411Socket774 (ワッチョイ 27b1-k8s6)
垢版 |
2021/09/25(土) 23:25:43.05ID:xe/8eM+G0
ヒートシンクつけてまでM.2選ぶ理由ってまじでなんなんだ?
ここにいるようなM.2ゴリ推し業者に騙された、以外の理由が浮かばんわ
0413Socket774 (ワッチョイ 12e3-le7M)
垢版 |
2021/09/25(土) 23:58:10.73ID:bmAOg9rA0
M.2SSDつけてもロード時間変わらないし、本体容量拡張にしかならないからそこまでハイエンドの機種選ぶメリットなさそう

下手に発熱多いの選ぶと>>407みたいになってかえって不便になりかねないし
0419Socket774 (ワッチョイ f25b-6iP1)
垢版 |
2021/09/26(日) 02:12:58.40ID:hRtCwy9c0
>>416
ケーブルいらない。ケーブルの不具合で不良セクタが出たことがある。
それに2.5型ベイなんてあまりないから、下駄を履かせないとケースに固定できないのもうっとうしい。
0420Socket774 (ワッチョイ 376e-RJrR)
垢版 |
2021/09/26(日) 03:25:31.60ID:1lmcpxaE0
>>417
100℃超えってヒートシンク無しの場合?
さっき970 EVO Plusを裸でCDMしてみたけどコントローラー100℃超えたわ
0425Socket774 (エムゾネ FF32-dSyO)
垢版 |
2021/09/26(日) 09:14:59.15ID:AebOKF0JF
ヒートシンク使えないノートPCのSSD換装用に
低発熱のSN550がちょうどいいのよね。板違いだけど。
0427Socket774 (ワッチョイ f206-RcYp)
垢版 |
2021/09/26(日) 10:18:29.18ID:KKClBBTt0
>>379
Wikiにペースト挿入する時は、末尾の改行無しで行って
挿入後にShift+改行しる。

そうしないと、削除不能な空き一行が出来るぞ。
0430Socket774 (ワッチョイ 5e76-B+rC)
垢版 |
2021/09/26(日) 11:18:06.92ID:/KTif9Lx0
キャッシュ効いてるうちは同速っていうから構成はそんな変わらんだろうし遅いほうが熱いってことはなさそうじゃない?
この間の1T9878の店頭で買ったやつも旧品らしいファームだったから実際のとこは分からんけど
0432Socket774 (ワッチョイ 5fb1-zD50)
垢版 |
2021/09/26(日) 11:38:17.75ID:YenvZQNA0
>>414
100GB超える動画編集してると一時保存とかコピーとかで体感できるが、それ以外だとほぼ体感できない
一応、SATAからNVMEにすれば起動時間等体感できるがGen3からGene4は分からないのが正直な感想
なので、自分はチップセット側に起動用NVMe付けて、作業領域をCPU側につけて使ってる
0435Socket774 (ワッチョイ 02cf-/e7a)
垢版 |
2021/09/26(日) 12:51:03.18ID:ZasI/Qio0
Gen3からGen4に変えてもだいたいの作業で1秒ぐらいしか早くならない
>>432のいうような特定の作業でもないと体感上の差は感じない
0436Socket774 (ワッチョイ 83e6-smzx)
垢版 |
2021/09/26(日) 13:19:38.73ID:960TEieX0
大きめのファイルのコピー程度を特定の作業って思ってるのが違和感あるなあ
PCユーザーの100人か1000人か
数字としてどの程度か人それぞれだが
大きな分母で1人しかしないような事ならわかるよ
0438Socket774 (ブーイモ MMe3-q94n)
垢版 |
2021/09/26(日) 13:27:12.80ID:ZqqXPK+gM
時間は個人差あるだろうけど
ファイルコピー待機3秒あたりが処理待ちが長いの境目かな
5GBでその時間より短いか10GBでその時間より短いかは結構な差
残り時間のポップアップ表示もある
表示されるかされないでがっつりわかる事だし
0451Socket774 (スップ Sd52-wAou)
垢版 |
2021/09/27(月) 10:28:04.50ID:Zi5HnGZqd
やっぱ安物はダメだな
ELECOMの外付けUSB3.0の500GBが1万だったから買ったけどread8GB超えた辺りからHDDの1/30以下の速度になって使い物にならない
0452Socket774 (スププ Sd32-hlov)
垢版 |
2021/09/27(月) 11:47:32.26ID:6Vd3G8SWd
ゲーム用に2TBでSN550狙って右往左往してたけど尼のVNF買って落ち着いた
970evoplusと最後に迷ったわ
0454Socket774 (ワッチョイ 4f6d-QOz3)
垢版 |
2021/09/27(月) 12:21:54.87ID:JwMYCCB40
USB変換コントローラーかSSDコントローラーが放熱できずに速度が落ちているのかな
ELECOMも中身SU630なのかな
0460Socket774 (ワッチョイ c283-oOT8)
垢版 |
2021/09/27(月) 13:39:11.27ID:PPNU8ufU0
店頭で確認して、通販の最安店で買えば良いんじゃね?
高くても今すぐ必要って場合は無理だが……
0461Socket774 (ワッチョイ d3db-zD50)
垢版 |
2021/09/27(月) 14:09:54.15ID:wzllu7M70
その場合、店頭で確認したものとは違うものが届くかもしれない、という心配がSSD界隈だと割とありそうなのが面白いところ
かもね。
0462Socket774 (ワッチョイ 37cf-PvI/)
垢版 |
2021/09/27(月) 15:30:01.13ID:1W0pGnLJ0
店頭と通販の在庫は違うよ
複数の店舗を抱えていない所は知らんけど
0463Socket774 (ワッチョイ 37cf-PvI/)
垢版 |
2021/09/27(月) 15:34:20.97ID:1W0pGnLJ0
↑あっレス勘違いしたわ
気にせんといくれ
0464Socket774 (ワッチョイ d6bb-Pp3f)
垢版 |
2021/09/27(月) 19:09:31.71ID:g2wHCGas0
X-DAY
 【メーカー】:BIOSTAR
 【商  品】:M700 series 1TB NVMe SSD M700-1TB
 【激安価格】:8,980円(税込)
 【限 定 数】:31台

 【メーカー】:BIOSTAR
 【商  品】:2.5インチSSD TLC NAND 1TB S120-1TB
 【激安価格】:7,980円(税込)
 【限 定 数】:98台
0466Socket774 (ワッチョイ 9273-iMZD)
垢版 |
2021/09/27(月) 20:13:01.16ID:IkiPxRJU0
PC工房通販セールのSN550の250GBはもう改悪後ロットかなぁ
テストとか適当に使えるように買うつもりだけど
それでもやっぱ気になるね
0467Socket774 (ブーイモ MM0e-tC7B)
垢版 |
2021/09/27(月) 21:22:53.48ID:GuRw5FwJM
>>464
 【メーカー】:CFD販売
 【商  品】:PG3VNDシリーズ PCIe Gen4x4 M.2 SSD 1TB CSSD-M2B1TPG3VND
 【激安価格】:13,880円(税込)
 【限 定 数】:9台

 【メーカー】:CFD販売
 【商  品】:PG3VNDシリーズ PCIe Gen4x4 M.2 SSD 500GB CSSD-M2B5GPG3VND
 【激安価格】:6,980円(税込)
 【限 定 数】:6台

 【メーカー】:WESTERN DIGITAL(SSD)
 【商  品】:WD_BLACK SN750 NVMe SSD 1TB M.2 PCIe Gen3x4 WDS100T3XHC
 【激安価格】:14,980円(税込)
 【限 定 数】:4台

 【メーカー】:WESTERN DIGITAL(SSD)
 【商  品】:WD_BLACK SN750 NVMe SSD 500GB M.2 PCIe Gen3x4 WDS500G3XHC
 【激安価格】:8,980円(税込)
 【限 定 数】:2台
0472Socket774 (ワッチョイ f206-RcYp)
垢版 |
2021/09/28(火) 15:17:45.93ID:BmSR1O6Z0
PC工房
500GB: ^Crucial P5 Plus CT500P5PSSD8JP ¥13380(2021/09/28)

日尼直販
1TB: ^Crucial P5 Plus CT1000P5PSSD8JP ¥20106(2021/09/28)
0473Socket774 (ワッチョイ 17ad-9dxf)
垢版 |
2021/09/29(水) 00:37:10.35ID:PAQ9hnQ80
NAS向けのSN700が発表されたらしい
250GB&#12316;4TBで3D TLC
M.2 2280(PCIe3.0)
最大でR 3430MB/s、W 3100MB/s

TBW/値段
250GB→500TB /64.99ドル
500GB→1PB /79.99ドル
1TB→2PB /149.99ドル
2TB→2.5PB /289.99ドル
4TB→5.1PB /649.99ドル

耐久性がすごく良いね
0475Socket774 (ワッチョイ b358-ycJI)
垢版 |
2021/09/29(水) 01:43:45.87ID:6Ue7601d0
HDDは大容量化進むのに
SSDはおっせーよなー
2010年頃、10年後には8Tぐらいにはなってるかと思ってたが
未だに1T主流な印象
0482Socket774 (ワッチョイ 1226-0Ont)
垢版 |
2021/09/29(水) 07:08:58.80ID:Feu7u59K0
確かにこのスレは一般人とズレてるけど詳しい人が集まるスレだから仕方ないよ。。
今、世の中に一番必要とされてるSSDは2.5インチの500Gだと思う。
このスレではゴミ扱いだけど、世の中にはそれすら積んでないPCが沢山あるし。
会社で使われてるPCなんて今でもほとんどHDDでしょ。3年くらいしか使わないからHDDで良いって感じで。
それが二次流通される時に延命として必要なのが2.5インチでその安い中古で済むような使い方なら500Gもあれば充分って感じで。
0483Socket774 (ワッチョイ 9fad-y3Rh)
垢版 |
2021/09/29(水) 07:56:04.62ID:Fgk1SgKi0
言わんでも皆分かってるやろ
分かっとらん奴ははたらいたことないキッズくらいかな。
0494Socket774 (ワッチョイ decb-RFFw)
垢版 |
2021/09/29(水) 17:08:17.41ID:dt+ohds40
4万で風俗7回は行けるな
0496Socket774 (ワッチョイ decb-RFFw)
垢版 |
2021/09/29(水) 17:21:00.73ID:dt+ohds40
奥様特急な
0505Socket774 (スプッッ Sd32-smzx)
垢版 |
2021/09/30(木) 08:18:14.59ID:hoioJpsCd
SSDに限らず店じゃないが1万以上2000円引きクーポンでラクマの未使用品や程度良いSSDがバシバシ売れてる
0506Socket774 (ワッチョイ 27b1-k8s6)
垢版 |
2021/09/30(木) 20:03:07.19ID:1Z4asjPB0
OP領域を作る前にトリムしておかないとダメって話をどこかで聞いたけどそんな事ないよね?
0508Socket774 (ワッチョイ 4358-2jfQ)
垢版 |
2021/10/01(金) 14:20:14.46ID:bmy4NOzS0
だから
9月は中間決算の月だから
少しでも売り上げを高くしとかないと
あと3月は本決算だからなおさら
0509Socket774 (スッップ Sd1f-QWeX)
垢版 |
2021/10/01(金) 14:23:38.23ID:afR63hXed
年末も下がると信じて右往左往つづけよっと
0510Socket774 (ワッチョイ 5362-E/Hd)
垢版 |
2021/10/01(金) 14:28:56.41ID:y/q1VnYw0
ヤフショJoshinの980無印1TBは相変わらず最安値の送料無料に20%ぐらいPayPayボーナス付き
970EvoPlusは1000円値上がりと新旧混在のガチャ
P5 Plus 500GBが少し下がった
0511Socket774 (ワッチョイ f32a-2jfQ)
垢版 |
2021/10/01(金) 15:25:26.55ID:4hkdaz3Y0
ゲームのクライアント側でダイレクトストレージ対応してないとOSやハードが対応してないと意味無いから
各種ゲーム側がアップデートで対応してきたらNVMe売れて値上がりするだろうなぁ
0516Socket774 (ワッチョイ 7f06-rpwD)
垢版 |
2021/10/01(金) 21:54:46.18ID:SIpauHVa0
>>313
早速下がった。(しかし1TBは >> 472 より値上がってた。)

日尼直販
2TB: ^Crucial P5 Plus CT2000P5PSSD8JP ¥45280(2021/10/01)
0523Socket774 (ワッチョイ d3a1-uF7g)
垢版 |
2021/10/02(土) 09:42:27.39ID:vtw5hUw20
WDはせっかくラインナップを整理したのに
まーた、訳のわからん新製品を乱発してるな
病気かな
0524Socket774 (ワッチョイ 33e6-ZOCt)
垢版 |
2021/10/02(土) 10:02:11.34ID:K5uLeO9q0
550って2000MB/s程の低スペ商品をまだ売ってる方が謎だし
それ引っ込めるなら真っ当じゃないの
0526Socket774 (ワッチョイ ffe3-mW+9)
垢版 |
2021/10/02(土) 10:14:01.72ID:TVOHolYq0
>>524
コスパが良く、ヒートシンクも不要なぐらい低発熱だから需要はあったと思う

サブドライブとか、ゲームとかの組み込み向けによい感じと思てた
0531Socket774 (ワッチョイ cf6e-SvNQ)
垢版 |
2021/10/02(土) 10:49:57.07ID:GqtsVIZG0
Team MP33やLexar NM610が同クラスで同じくらい低発熱
KingstonのA2000は若干発熱が多い

MP33はSLCキャッシュ量は25〜50GBと少ないが、切れた後も書き込みが512GBモデルで1613MB/s程度出るので
地味に良いNAND Flashを使っているのかな

逆にNM610は、SLCキャッシュ量が1TBモデルで最大125GB程度と大きいが
切れると400〜500MB/s程度に落ち込む、SN550より速度はちょっと早い
SLCキャッシュは最大10倍程度と大きめ
0532Socket774 (ワッチョイ 7f06-rpwD)
垢版 |
2021/10/02(土) 11:47:06.59ID:PTBNd0uk0
>>522
今迄はDRAM削減の最大が1/4だったのに、とうとう1/8か。

NANDセルの電位値数がMLC(4個)からTLC(8個)に
なったのと似てる。

という事でDRAM削減の次は1/16だな。
0538Socket774 (ワッチョイ b381-RwaD)
垢版 |
2021/10/03(日) 00:20:49.60ID:O1jMW+Uu0
米尼でWD Red SN700 4TB $479.99を2枚発注してみた
一時的に(本当か?)在庫がないので納期未定
PCIe3.0×2枚をRAID0でPCIe3.0×8レーンの速度で動作するAN1500を換装する
PC内からSATA SSDを一掃!
0541Socket774 (ワッチョイ 23dc-slNU)
垢版 |
2021/10/03(日) 01:53:50.73ID:B4WeAl6m0
>>540
AN1500 4TB WDS400T1X0L-00AUJ0 PCIe Gen3 x 8
TUKUMO \100,960(税込)

SN700が2枚でトータル8TBだったら AN1500 4TBより容量2倍じゃない?
0543Socket774 (ワッチョイ cf1f-7baw)
垢版 |
2021/10/03(日) 03:00:03.83ID:q6X9o+nh0
将来的にコントローラーが7nmプロセスぐらいでPCIe4.0x4&5.0x2接続のRead4500MB&#12316;5500MB程度の性能が出せる廉価SSDが出るようになったら買うわ
0544Socket774 (ワッチョイ cf1f-7baw)
垢版 |
2021/10/03(日) 03:01:24.73ID:q6X9o+nh0
将来的にコントローラーが7nmプロセスぐらいでPCIe4.0x4&5.0x2接続のRead4500MBから5500MB程度の性能が出せる廉価SSDが出るようになったら買うわ
0545Socket774 (ワッチョイ 6f6a-uF7g)
垢版 |
2021/10/03(日) 05:03:32.08ID:M7SR7l4B0
上で出てるKLEVVの4.0のやつ、まともなレビュー見たことないけど、コントローラ的に実性能はCFDのVNZと同じぐらいなのかしら
値段的に廉価版VNZみたいなイメージだけど
0546Socket774 (ワッチョイ 7f06-rpwD)
垢版 |
2021/10/03(日) 05:25:54.29ID:ykeN33iH0
> 最安価格(税込):  \35,161
>(前週比:-7,660円↓)
>アマゾン.co.JP

2TB: ^Seagate FireCuda 520 ZP2000GM3A002 ¥35161(2021/10/03)
0553Socket774 (エムゾネ FF1f-FKw8)
垢版 |
2021/10/05(火) 09:49:12.73ID:DN85BmFlF
>>552
EVO Plusは低速でも熱いから
ineo M.2 Case
https://www.あmazon.co.jp/dp/B08FD71982/
を使うか、外付けでしか使わない人なら、スレちぎみだが
バッファロー SSD-SCT2.0U3BA/N
1年保証
https://www.あmazon.co.jp/dp/B099214J49/

SanDisk SDSSDE81-2T00-GH25 5年保証
https://www.あmazon.co.jp/dp/B08M61HGX8/
0557Socket774 (ワッチョイ 7f06-QC3j)
垢版 |
2021/10/05(火) 19:54:16.40ID:z04+TV+20
>>556
完全な店頭不良在庫処分だと思ったのに、大幅値下げが不思議。

まあ970evo+も従来品処分の大幅値下げと思ったら、未だに
値下がったままだし、単にボッタ価格だっただけ?
0559Socket774 (ワッチョイ cf6e-Ghb1)
垢版 |
2021/10/05(火) 20:09:30.18ID:Ueg8tx020
steam のゲームぶち込む用に2tbの良さげの探してるんだけど今なら970evo plusがいいかな?
2.6万はだいぶ安いよね
0563Socket774 (ワッチョイ cfdc-9fxi)
垢版 |
2021/10/05(火) 23:07:34.48ID:foHzKolJ0
XのS70、さすがに前回の2Tで&#165;27,800には及ばず・・・
おかげさまでIvyおじさんが延命処置で元気になってしまったw
Z77世代のUEFIにはNVMeなんて影も形もないのでUEFIToolにお世話になったが、
ちゃんとブートもするし、SEQ R/Wが3,000MB前後出てるので大満足でした
0565Socket774 (ワッチョイ cf44-tG2C)
垢版 |
2021/10/06(水) 11:25:19.05ID:CfwbQjQH0
S70、ヒートシンクがクソデカなのが気になる
取り付けられるか確認するためにPCを開けて測量するのがめんどくさい・・・
0576Socket774 (ワッチョイ 23dc-slNU)
垢版 |
2021/10/06(水) 21:57:59.25ID:GsYMWSEN0
>>566
ようやく、工房系列も税別価格よりも税込み価格を大きく記載するようになるのか。
今まで店頭や広告での税別表示が大きいって批判が有ったようだから。

>>573
CG4VXは、工房で10/2に240GB、10/3に480GBを特売していたし、
みかかも同じ様な価格の特価セールスしてましたね。
0584Socket774 (ワッチョイ c374-2jfQ)
垢版 |
2021/10/07(木) 14:08:31.14ID:NGd9kN460
安くなってると聞いたが嘘だったのか
0587Socket774 (ワッチョイ f358-2jfQ)
垢版 |
2021/10/07(木) 19:06:22.52ID:k1PEFWUb0
半導体用シリコンの原石ってどこから持ってきてるんだ?
そこらへんに転がってる石じゃダメなのか?w
0588Socket774 (ワッチョイ f358-mW+9)
垢版 |
2021/10/07(木) 19:34:25.46ID:Jjud9R2y0
鉱石の状態で純度の高いシリコンを使っているようだな
中国のおっさんが鉱石を炉で溶かして精錬してる画像をどこかで見た
0590Socket774 (ワッチョイ 736d-J2Mg)
垢版 |
2021/10/07(木) 20:45:27.66ID:d7ZtZsS50
一つのSSDに使用されてるシリコンって数十グラム?
シリコン価格知らんけど貴金属ほど高くないだろうし、
数十グラムの原材料の価格が数倍になっても
製品価格への影響は相当小さいのでは
0591Socket774 (ワッチョイ 33e6-ZOCt)
垢版 |
2021/10/07(木) 21:05:45.40ID:D9G1qEwq0
俺も無知だけども
純度半分原料が倍だけじゃ済まないでしょうし
精製にかかる時間、そのコストも
そもそも純度これ以下だと無理、
使うには工場ひとつ建てて今までやってない工程増やしてなんてこともあればさらにだし
0593Socket774 (スププ Sd1f-g9QO)
垢版 |
2021/10/07(木) 21:20:48.63ID:lL/8kgdwd
>>589
精錬するときの残滓がすごいから中国のような環境にうるさくない国じゃないと採算が合わないのでしょう。

以前に中国が輸出規制すると脅したレアアースと同じ
0603Socket774 (ワッチョイ 7fe6-XXAT)
垢版 |
2021/10/08(金) 09:00:13.75ID:AZu5MZ0e0
>>601
それ誤り
2.5しかSATAを使ったことがない人が多いからか誤った話がはびこってるけど
規格できるかぎりそろえてM.2 2280で比較するとnvmeとSATAくらべたらsataの方が熱い
0604Socket774 (ワッチョイ 8a11-mzh0)
垢版 |
2021/10/08(金) 09:13:13.71ID:g7ZktHC90
アマゾンのブラックフライデーがあるから各社値下げできないでいるだけだよ。過去2(3?)ヶ月のアマゾン内最安値から20%以上の値下げが必要だからね
安売り待ちたいなら取り敢えずブラックフライデー待つのが良いと思う
0608Socket774 (ワッチョイ b3b1-36a8)
垢版 |
2021/10/08(金) 15:05:29.12ID:uoPex1ew0
発熱してもせいぜい50℃程度の2.5インチでもハンダクラックで壊れてたのに
nvmeとか大丈夫なのかな?
数年後にはハンダクラックしまくってそう
0609Socket774 (ワッチョイ de6e-kjhc)
垢版 |
2021/10/08(金) 15:15:52.19ID:/AWVmRoS0
初期の高発熱NVMeを使い続けて6年弱、問題なく動作中
流石に容量的に少ないので、テンポラリに割り当ててガンガン使ってるので
システムドライブや、データドライブと比べると負荷は非常に高いだろう

スロットリングの発生を抑える為に、ヒートシンクを付けてるけど
そのお陰で負荷時とアイドル時の温度差は、ヒートシンク無しより激しいと思う
0610Socket774 (アウアウエー Sac2-1TcU)
垢版 |
2021/10/08(金) 16:36:58.17ID:pel4Xhdoa
発熱はSSDの種類よりメーカーに依存ってイメージかな
Sandiskの2.5インチは、50度以上になったのCドライブのクローンした時くらい。ADATAの2.5インチは、少し大きいファイル書き込んだり消去しただけで60度越えたりする

ひかりTVの半額祭りで買ったcorsairのM2 Forceは、ヒートシンク付けてないのに最高で50度付近
0611Socket774 (ブーイモ MM76-8z3G)
垢版 |
2021/10/08(金) 17:02:25.32ID:G6JigtDsM
安いミニPCなんだが自分の場合はSATAは高温だった

元々がM.2sataの謎SSDだったんでとりあえずクローンで手持ちの2016型東芝M.2sataへ変更
放置時、東芝>980 14℃差
容量少なく高温なこともありWDblue買ってきてCドライブに、放置時温度WD>980で10℃差
新しい事もあり少し改善
Win11のプレビューisoが出たのを期にNvmeの方をCドライブに変える
放置時でWD>980 2℃差 
0619Socket774 (ワッチョイ 1bdc-GJBa)
垢版 |
2021/10/08(金) 19:03:18.83ID:DSZ5+jxm0
工房店舗特価セール。税込みになったよ(笑)

10/9(土) CFD CG4VX 960GB SATA 8,780円
10/10(土) CFD PG3VNF 1TB NVMe Gen4 14,980円
0621Socket774 (ワッチョイ 2a40-eRwt)
垢版 |
2021/10/08(金) 19:50:02.85ID:pPmEHL1F0
スーパーで買う食料品とかとは違って
高額商品だからな。
税抜き表示だったらブチ切れる客も多いだろう。
0624Socket774 (ワッチョイ 6bb1-7DxY)
垢版 |
2021/10/08(金) 20:37:04.29ID:qcDzF2bO0
>>622
前の、「デカデカと税別、ちっちゃく税込み」表示はグレーゾーンだったからあくまでよろしくないで終わってたけど、
「一個しか値段書いてないのに税別」は明確にアウトなので、もしそうなら指導入る
0627Socket774 (ワッチョイ cb36-K0oZ)
垢版 |
2021/10/08(金) 22:13:32.17ID:qqg19LdI0
>>612
LEVENってどうなのこれ?
選別落ちの寄せ集めなのは分かるけど使えないこともなさそうだよね
DRAMレスっぽいのが微妙だけど
0629Socket774 (ワッチョイ 0703-exDs)
垢版 |
2021/10/08(金) 22:18:47.28ID:8R5w3IoH0
>>606
NVMeとSATAでそれぞれ速度が3GB/sと500MB/s、消費電力が6Wと3Wのとき
1GBあたり処理するのにかかる時間は0.3sと2sで消費エネルギーは2Jと6J
チップ面積が同じくらいだとSATAの方が熱くなりそう
0632Socket774 (ワッチョイ 2a06-IEtl)
垢版 |
2021/10/08(金) 22:29:29.88ID:7GlcZ2Js0
TSUKUMO(前週比:-5,200円↓)
2TB: ^Crucial P5 Plus CT2000P5PSSD8JP ¥40080(2021/10/08)

>>616
1TB: Intel 760p SSDPEKKW010T8X1 ¥11980(2021/10/08)

最初の大幅値下げ役18,000円で買った俺の立場がドンドンと・・・orz

2TB: ^CFD Gaming CSSD-M2M2TPG4VNZ ¥35980(2021/10/08)

完全にKLEVV C920ECへの対抗だねぇ。
0636Socket774 (ワッチョイ 2a06-IEtl)
垢版 |
2021/10/08(金) 22:49:32.03ID:7GlcZ2Js0
>>618
wiki修正しといた。ガンバッテ、レンシュウシテホシイ

ADATA2種の更新は久々だ。500GB級全体の人気凋落が理由だな。

VNZはヤッパC920EC対応だし。

>>545
VNZとC920のカタログスペックは、速度&耐久性とも全く同じ。
高TBWなのでPhisonリファレンス品でしょ。

因みにC920ECの日尼レビューを見ると、全て2TB&PS5利用だった。
(今見たら10月付けで1TBレビューが追加されてた。)
0639Socket774 (ワッチョイ cb36-K0oZ)
垢版 |
2021/10/08(金) 23:44:53.52ID:qqg19LdI0
306さんチャレンジャーだよね
その後も訳分からないメーカーの使ってるみたいだし
壊れたLEVENは保証で交換して貰えたの?
0640Socket774 (ワッチョイ 2a06-IEtl)
垢版 |
2021/10/08(金) 23:57:36.94ID:7GlcZ2Js0
日尼10%クーポン
500GB: ^Patriot Viper Gaming VP4100-500GM28H ¥11682(2021/10/08)
1TB: ^Patriot Viper Gaming VP4100-1TBM28H ¥19782(2021/10/08)
0642Socket774 (ワッチョイ 2a06-IEtl)
垢版 |
2021/10/09(土) 00:21:40.55ID:icX6kqNI0
>>632
約18,000円で買ったのは、今年の3月上旬だった。
約7カ月で2/3になるとは、お釈迦様でも気づくめぇ。
0645Socket774 (ワッチョイ cae3-7DxY)
垢版 |
2021/10/09(土) 02:45:27.75ID:tdT0e3+L0
メジャーブランドのど定番品もいいけど、たまには名も無きメーカーのSSDを買ってベンチでシバキたおしたり、無駄に書き込み耐久試験するのも楽しい
0646Socket774 (ワッチョイ b3b1-DB/0)
垢版 |
2021/10/09(土) 05:14:31.91ID:l/WecCt00
>>639
記念に取ってあるよw
と言うか、安かったときに衝動買いしたやつだから、いつ何処で買ったか良く覚えてないという…
このスレの住人なら、積んでるSSDの一つや二つあると思うが、そういうのの一つだ
0648Socket774 (ワッチョイ de6e-2VRv)
垢版 |
2021/10/09(土) 09:14:36.45ID:JrLfuQoe0
じゃんぱらで買ったインテル545s 256GB未開封品
いつ使おうか、と思いながら積んであるw
0649Socket774 (ワッチョイ 1bda-3V/y)
垢版 |
2021/10/09(土) 10:19:23.32ID:xoHSxEgZ0
うちにも6年ぐらい前のキングストンMLC240GBが未開封のまま
そろそろ起動ドライブとしても微妙になってきたぞ
0652Socket774 (オッペケ Sr03-c8RU)
垢版 |
2021/10/09(土) 10:48:39.51ID:N0+DRrDer
7年も放置したらそうなる
うちのCFDも2年近く通電しなかったら全部死んでた
認識するけど見れないしフォーマットもできない
0655Socket774 (ワッチョイ cb36-K0oZ)
垢版 |
2021/10/09(土) 11:20:31.78ID:cOwJuaeM0
放置して壊れるのってデータだけだよね?
フォーマットし直せば普通に使えるの?
0656Socket774 (ワッチョイ cb36-K0oZ)
垢版 |
2021/10/09(土) 11:29:59.29ID:cOwJuaeM0
>>652
答えあったわ、ごめん
0657Socket774 (オッペケ Sr03-c8RU)
垢版 |
2021/10/09(土) 11:33:56.99ID:N0+DRrDer
>>655
うちのは2台逝ってどっちもフォーマットできなくなって使えなかったけどコントローラーやら壊れ方にもよるかと
定期的に通電しとけば起きない問題だと思うからそれだけしとくのが無難
0660Socket774 (ワッチョイ b3b1-36a8)
垢版 |
2021/10/09(土) 11:57:57.31ID:6IuWjEKj0
本当か?
HDDじゃあるまいし通電しなかっただけでなんで壊れるんだ?
0663Socket774 (ワッチョイ b3b1-36a8)
垢版 |
2021/10/09(土) 12:03:06.84ID:6IuWjEKj0
はじめて聞いたぞ
本当にハードが壊れたのか
嘘か勘違いだろ
0666Socket774 (ワッチョイ b3b1-36a8)
垢版 |
2021/10/09(土) 12:19:29.61ID:6IuWjEKj0
USBメモリはSSDより長持ちするらしいからな
0667Socket774 (ワッチョイ de6e-mZt5)
垢版 |
2021/10/09(土) 12:19:44.87ID:AeO0xHwf0
端子が死んでるだけならエレクトロニッククリーナーや接点復活剤でなんとかなる場合もありそうだが
0668Socket774 (ブーイモ MM4f-8z3G)
垢版 |
2021/10/09(土) 12:22:29.37ID:6WW9Ein/M
ホムセンかカー用品店でkureの黒缶と綿棒の先をほどいてよじって付けて拭けば
400円ほどだし無駄でもやってみたら
0671Socket774 (ワッチョイ de6e-mZt5)
垢版 |
2021/10/09(土) 12:30:07.83ID:AeO0xHwf0
未開封ならあんま壊れない気もするがなあ
そこら辺に適当に積んでたのとかならわかるが
0672Socket774 (スッップ Sdea-uke1)
垢版 |
2021/10/09(土) 12:32:27.17ID:7zIM4mfYd
約9年放置してたプレクのPX-256M5Pを引っ張りだして繋いでみたけど、問題なく読み書き出来たぞ
0673Socket774 (ワッチョイ c6fb-Z63u)
垢版 |
2021/10/09(土) 12:35:25.59ID:WT+LPxr10
長年積んでいたSanDisk Extreme PRO SSD 240GBはRaspberry Pi 400起動用にようやく活用機会が得られたわ。
0674Socket774 (ワッチョイ 5f33-NRHZ)
垢版 |
2021/10/09(土) 12:38:24.30ID:5r+XxoaZ0
勘違いしてる人いない?
NANDが劣化すると無通電データ保持性能が下がるってデータが消えるだけだよ
0676Socket774 (ワッチョイ 0fdb-JSxF)
垢版 |
2021/10/09(土) 12:57:14.95ID:2Hto+EaG0
PLEXTOR PX-256M5Pro懐かしい、と思ったがよく考えると手元のサーバーで10年近く動いていた。
0677Socket774 (ワッチョイ b3b1-36a8)
垢版 |
2021/10/09(土) 13:02:24.69ID:6IuWjEKj0
>>675
フォーマットできないってBIOSで認識すらしないって事?
0679Socket774 (アウアウウー Sa2f-Rsiz)
垢版 |
2021/10/09(土) 13:04:33.49ID:q1ScLi55a
こうしてみると中華の製品か従来からある米メーカーの製品しかなくて日本製はどこ行ったんだろうなって気になって少し寂しくなった。サムスンがしっかり生き残ってるのに日本はどこよ。
0680Socket774 (ワッチョイ 2a1c-syy8)
垢版 |
2021/10/09(土) 13:05:01.12ID:j4Om0Bv+0
SSDを手早く保存できる倉庫代わりに使って
暇は時にまるごとHDDに保存していくスタイルを早く構築したいから
早く4TBのSSDが安くなってほしい
0683Socket774 (ワッチョイ b3b1-36a8)
垢版 |
2021/10/09(土) 13:08:45.23ID:6IuWjEKj0
>>681
チェックディスク出来ない?
0685Socket774 (オッペケ Sr03-c8RU)
垢版 |
2021/10/09(土) 13:12:31.29ID:N0+DRrDer
>>683
できない
ドライブレターもなにも出てこないしSSDのデータにアクセスする事は一切受け付けない
SATA直結でもUSBでも無理
0686Socket774 (ワッチョイ b3b1-36a8)
垢版 |
2021/10/09(土) 13:14:41.00ID:6IuWjEKj0
LINUXのgparted使えばフォーマットできないかな?
無理か
0687Socket774 (ワッチョイ cb36-K0oZ)
垢版 |
2021/10/09(土) 13:28:13.73ID:cOwJuaeM0
通電しないで置いたままだと使えなくなるのって何が原因?
0690Socket774 (アウアウウー Sa2f-Rsiz)
垢版 |
2021/10/09(土) 14:29:44.56ID:q1ScLi55a
SSDならウェスタン,クルーシャル、サムスンとここに日本の製品が食い込んで欲しいんですよ。HDDならHGSTっていう誇れるレベルのがあったのにWDに消えてしまうし。
0697Socket774 (アウアウウー Sa2f-Rsiz)
垢版 |
2021/10/09(土) 19:13:36.45ID:q1ScLi55a
>>696
厳密に言って製造していないから。でも安くてそこそこのパーツを日本に供給しているという意味では感謝してます。日本メーカーに市場を席巻するくらいの製品を供給して欲しい。
0698Socket774 (ワッチョイ 6f73-sdlf)
垢版 |
2021/10/09(土) 19:52:43.38ID:bErRNPjP0
修理廃人と中華で思い出したけど
例のカラフルが最近死んだわ何年前だっけ?

BIOSからも完全に見えなくなったから
コントローラーが逝ったと思う
0699Socket774 (ワッチョイ 2a40-eRwt)
垢版 |
2021/10/09(土) 23:15:20.72ID:jfjfLa+p0
デバイスマネージャから削除すれば行けるよ
ドライブレターはディスクの管理から自分で設定すれば良い
0701Socket774 (ワッチョイ 1b6e-Vgv0)
垢版 |
2021/10/09(土) 23:45:58.19ID:JN2ywVRT0
>>700
あることはあるけどもう半完成で仕入れて組み上げしかしてなさそう
ハギワラシスコムとかは基板から国内で製造してるSSD今も作ってるけど
0709Socket774 (ワッチョイ 1b6e-Vgv0)
垢版 |
2021/10/10(日) 10:59:57.47ID:K41rum4Q0
湿度より温度じゃね
フラッシュメモリは保管温度高ければ高いほど死にやすい
まあNANDメーカーは3ヶ月以上無通電にしたらデータ保証できないみたいな事言ってるしメーカー保証切れる前に開封して動作確認はした方がいいわな
0712Socket774 (ワッチョイ 1b6e-Vgv0)
垢版 |
2021/10/10(日) 12:14:11.39ID:K41rum4Q0
>>710
まー3ヶ月はあくまでデータの話だけどさ
SSD自体の保証期間も考えながら気にするくらいはした方がいいんじゃない
0723Socket774 (オッペケ Sr03-ROt/)
垢版 |
2021/10/12(火) 09:09:26.59ID:EwKLOs1fr
前々から不定期で配られてるPayPay内クーポンは詳細ページに書いてある
>●Joshin Webショップは対象外です。
0731Socket774 (アウアウウー Sa2f-H6zl)
垢版 |
2021/10/12(火) 22:58:40.78ID:4V46W3MLa
未だにシステムドライブHDDの奴って...w

584 名無し~3.EXE 2021/10/12(火) 21:41:24.62 ID:nl4NKq4n
11にしたのだが重すぎないか?オラのスペックは
CPU:i9 10900
RAM:32GB
HDD6TB(11入れてる)
GPU:GTX1050Ti
このスペックなのにHDDが常に100%でネット調べるだけで文字入力さえフリーズだらけ。
みんなの環境はどう?
0743Socket774 (ワッチョイ 4a3a-Vgv0)
垢版 |
2021/10/13(水) 00:02:49.67ID:QTWQEVoc0
>>741
ASUSのPC買ったらSMRだったけど初期設定終わって寝る前にWindowsUpdateスタートさせて朝起きてまだアップデート終わってないとかそんな感じ
完了までに11時間くらいかかった
0745Socket774 (ワッチョイ 2a06-L3v2)
垢版 |
2021/10/13(水) 00:07:38.21ID:rpoo8hfD0
日尼セール特価
1TB: Silicon Power P34A60 SP001TBP34A60M28 ¥11061(2021/10/13)

※DRAM有りなA80のwiki最低価格を下回ったので新規追加してみた。
(ただ若干物議を醸してるSN550:現11,070円の方が高性能なのが...。)
0746Socket774 (ワッチョイ 2a06-L3v2)
垢版 |
2021/10/13(水) 00:37:32.40ID:rpoo8hfD0
駿河屋
2TB: ^PLEXTOR M10PG PX-2TM10PG ¥40800(2021/10/13)

※同じ12nmコン&大き目ヒートシンク付きな、MP600PRO:43,380円より
大分安いので新規追加。
尚、M10PGのヒートシンクは後付式で、ヒートシンク無し品より現価格が安い!
(ただ駿河屋というのが何とも微妙だが。)
0749Socket774 (ワッチョイ 2a06-L3v2)
垢版 |
2021/10/13(水) 01:17:29.96ID:rpoo8hfD0
>>746
ドスパラ
1TB: ^PLEXTOR M10PG PX-1TM10PG ¥21480(2021/10/13)

※価格推移グラフをみると、過去にもっと安かったので
大分不本意だが、MP600PRO:21,980円より安かった為、
とりあえず新規掲載。
尚、ヒートシンク無し品と価格差が1,000円しかないのが
お得感有り。
0750Socket774 (ワッチョイ 2a06-L3v2)
垢版 |
2021/10/13(水) 11:40:27.72ID:rpoo8hfD0
12nmコン&純正ヒートシンク付属(後付式)で、クーポン割引率も良いけど、
それでも競合品 >>749 >>746 より割高なのが困りもの。

日尼10%クーポン
1TB: ^Patriot Viper Gaming VP4300-1TBM28H ¥22482(2021/10/13)

日尼15%クーポン
2TB: ^Patriot Viper Gaming VP4300-2TBM28H ¥42483(2021/10/13)

でもまあ2TB品はMP600PROより安いから、1TB品も序で新規掲載。
(それと >>746 は在庫処分っぽくて、今後は有り得なさそう?だし。)
0751Socket774 (ワッチョイ 2a06-L3v2)
垢版 |
2021/10/13(水) 12:06:39.14ID:rpoo8hfD0
>>746
いきなりタイムセールで値下がった!!

駿河屋
タイムセール 終了まで 11:53:18

2TB: ^PLEXTOR M10PG PX-2TM10PG ¥39800(2021/10/13)
0754Socket774 (ワントンキン MM3a-x67D)
垢版 |
2021/10/13(水) 17:45:49.80ID:2XYyCbeSM
駿河屋とか懐かしい・・・
7〜8年前に良く使ってたが当時でも1週間じゃ届かんかったからな
逆になんでそんな遅延するのか良くわからんかったわ
0757Socket774 (ワッチョイ 2a06-IEtl)
垢版 |
2021/10/14(木) 10:16:04.11ID:qXbMBDyS0
>>751
ところで駿河屋購入の新品は、メーカー保証が利くのかな?

もし利かないのなら、JP無しなCrucial品と同様にwiki登録の
対象外にすべきかと思うが、どうなんだろう?
0758Socket774 (ワッチョイ 2a06-IEtl)
垢版 |
2021/10/14(木) 10:44:06.36ID:qXbMBDyS0
>>756
(前週比:-891円↓)
1TB: Western Digital WD Blue 3D NAND WDS100T2B0B ¥10970(2021/10/14)

2TB: Western Digital WD Blue 3D NAND WDS200T2B0B ¥23090(2021/10/14)

250GB: Crucial P5 CT250P5SSD8JP ¥5520(2021/10/14)
0759Socket774 (ブーイモ MM76-ZyEV)
垢版 |
2021/10/14(木) 11:34:12.67ID:vV5+/xTPM
ビック最安値ではないけど他のも安いね
500GB WD BLUE SATA 5,570円
2TB WD BLUE SATA 23,540円
2TB Crucial P5 34,650円
0763Socket774 (ワッチョイ 6f58-3V/y)
垢版 |
2021/10/14(木) 16:49:23.65ID:lraS5Fe+0
駿河屋って買ったことないけど、昔の家の近所にあった魚屋
なんか魚臭フンプンな美味いSSDかな
0767Socket774 (ワッチョイ 7a0c-7RT/)
垢版 |
2021/10/14(木) 19:43:51.65ID:VOO6cEUu0
あ&#12316;いいっすねぇ
0773Socket774 (アウアウウー Sa2f-5ery)
垢版 |
2021/10/14(木) 23:55:32.97ID:Qf4ETVO1a
>>1
SSDは2TB以上がオススメらしいぞ
体感速度がどうなるかは知らんけど

DOS/V POWER REPORT (ドスブイパワーレポート) 2021年秋号[雑誌] Kindle版
DOS/V POWER REPORT編集部 (編集) 形式: Kindle版
Kindle版 (電子書籍) ¥0
Kindle Unlimited 会員は、このタイトルを追加料金なし(¥0)で読み放題
【第2特集】大容量時代のSSD選び
・なぜ大容量SSDがオススメなのか
・速度と大容量を両立しやすい2TBモデル
・圧倒的な高耐久が自慢の4TBモデル
・外付けSSDも高速化! USB 3.2 Gen 2x2を検証
・まだある! 大容量SSDカタログ
0774Socket774 (ワッチョイ 1f06-YB47)
垢版 |
2021/10/15(金) 00:15:01.95ID:JQoCBSe+0
>>632
NTT-X(前週比:-2,000円↓)
1TB: Intel 760p SSDPEKKW010T8X1 ¥10980(2021/10/15)

・・・・もはや俺のライフはゼロだ…。orz
0776Socket774 (ワッチョイ 6b1f-Avck)
垢版 |
2021/10/15(金) 05:20:22.53ID:5lDiwVw/0
久々に実店舗(パコソン工房)に行って種類とモノの少なさと価格にうなだれる地方民
WD Black SN850 1T \23,980 は\29,000台だし

Corsair MP600 PRO XT CSSD-F1000GBMP600PXT
https://i.imgur.com/9360oFL.jpg
ましてこんな代物置いているはずもなく
0780Socket774 (ワッチョイ df83-jfjd)
垢版 |
2021/10/15(金) 10:49:23.31ID:RVHFjZvl0
760pって発熱どんな感じ?
ヒートシンク無しでシステムドライブに使ってもサマスロ発生しない?
0784Socket774 (ワッチョイ 4b6e-twAR)
垢版 |
2021/10/15(金) 13:48:33.57ID:LP5u5F5x0
WDのNAS向けNVMe SSD「WD Red SN700」が発売
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1358682.html

今回入荷したのは250GBモデル「WDS250G1R0C-68BDK0」、500GBモデル「WDS500G1R0C-68BDK0」、1TBモデル「WDS100T1R0C-68BDK0」の3種類。
店頭価格は順に6,380円、11,690円、19,230円。このほか、同社では2TBモデルと4TBモデルも用意しているが、今回は未入荷。
0791Socket774 (ワッチョイ 8b56-ZO17)
垢版 |
2021/10/15(金) 18:58:29.92ID:8hW4nNuk0
TBWというカタログスペックに追加で金を払うんだから、
それが比して劣る2TBや4TBは売るほうもつらいかもな。
0793Socket774 (オッペケ Sr0f-5hub)
垢版 |
2021/10/15(金) 19:51:57.84ID:hUXN8xrzr
m.2の片面実装とか両面実装って、ここみたらわかるみたいなのあります?
片面のsata3探してるけどわからなくて…
0794Socket774 (ワッチョイ fb62-oMON)
垢版 |
2021/10/15(金) 20:07:52.77ID:IBzSmrhA0
メーカーサイトに書いてる事もある
他には商品画像をレビューとかヤフオクメルカリ等で調べる
0796Socket774 (ブーイモ MMcf-knvq)
垢版 |
2021/10/15(金) 20:27:05.09ID:2Sq3l40ZM
Joshinアウトレットセール
1TB: ^Apacer AS2280Q4 AP1000AS2280Q4-1 ¥19480(2021/09/02) 15,980
2TB: ^Apacer AS2280Q4 AP2000AS2280Q4-1 ¥39980(2021/09/23) 29,980
0797Socket774 (ワッチョイ 3b75-EWJU)
垢版 |
2021/10/15(金) 20:27:34.99ID:XwuJ1GL10
>>769
ファイル復旧ソフトで簡単に復旧できるので
普通にエロ動画を削除するだけでおk。
出来ればNTFSよりFATパーティションの方が望ましい。
あとは、お察し出来るようにそれらしい文面にしておけばいい。
0798Socket774 (ワッチョイ df0c-VqYJ)
垢版 |
2021/10/15(金) 21:36:55.75ID:miszJH6w0
ppvとかいう魔法の言葉
0800Socket774 (オッペケ Sr0f-5hub)
垢版 |
2021/10/15(金) 23:52:21.81ID:hUXN8xrzr
>>794
頑張って探してみる
とはいえ型番変わらずマイナーチェンジのもあるし、実店舗で聞くのがベストかな…
0804Socket774 (ワッチョイ 4b9a-wCKl)
垢版 |
2021/10/16(土) 09:08:39.74ID:6qdYPazQ0
red1TBが値段2倍ちょいで2000TBW
メリハリ付けたラインナップで悪くない
greenとblueのTBW差を考えるとgreenもっと安くならんかなとは思うが
0805Socket774 (スップ Sdbf-IwLz)
垢版 |
2021/10/16(土) 09:19:33.09ID:L2kB+uead
>>962
1TBで100TBWってすぐだな
写真の倉庫に使っても1年持たなそう
0807Socket774 (ワッチョイ 3b6d-5nSo)
垢版 |
2021/10/16(土) 09:38:18.33ID:gXEBfZH70
8年間OSにデータにと活躍してた240GB SSDの総書き込みが38TBだった
容量の100倍書き込みくらいは普通の使い方でもあるな
0808Socket774 (オッペケ Sr0f-TIzb)
垢版 |
2021/10/16(土) 09:49:39.35ID:v1FPj1+Hr
安いQLCの選択肢が追加ってことだね
いいのがほしいならお金出しましょうという当然のことか
0809Socket774 (ワッチョイ 9fe3-/419)
垢版 |
2021/10/16(土) 10:42:08.71ID:SvZcbXwO0
>>805
Zoomの録画を毎日やってても年間10TBもいかないからまあね

プロユースなら諦めて上位モデルを買えばいいと思う
0810Socket774 (ワッチョイ 1fad-zMsf)
垢版 |
2021/10/16(土) 10:42:43.62ID:JOYyBUD00
>>704
確かにそう。今やエレコムの傘下ね。
ハギワラソリューションズと名前変えてる。
0811Socket774 (ワッチョイ 9fb1-59xu)
垢版 |
2021/10/16(土) 10:45:19.27ID:IZZkOyvv0
価格対容量比をHDD並みにするのはまだまだ先なので
書き込み耐久性だけ一足先にHDD並みにしてみました
0812Socket774 (ワッチョイ 9fe3-/419)
垢版 |
2021/10/16(土) 10:51:06.41ID:SvZcbXwO0
>>801
耐久性よりも素の書き込み速度がどうなってるか気になる

QLCは下手するとHDD同等かそれ以下の書き込み性能になるから、倉庫用途に使うとひどい目にあうかも
0814Socket774 (ワッチョイ bb58-ZO17)
垢版 |
2021/10/16(土) 12:28:23.06ID:b48ZG1a20
chromeで動画見てると この調子でcacheを書き込むから
書き込みサイズは小さくても書き込み回数思いっきり増えちゃうよね
自分は ramdisk作ってcache関係をそこにシンボリックリンクしてる

C:\Users\(ユーザ名)\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default\Cache
f_00402c 38523 2021-10-16 12:17:55
f_00402d 51474 2021-10-16 12:17:55
f_00402e 19747 2021-10-16 12:17:55
f_00402f 99858 2021-10-16 12:17:55
f_004030 27760 2021-10-16 12:17:56
f_004031 29662 2021-10-16 12:17:56
f_004032 58690 2021-10-16 12:17:56
f_004033 43362 2021-10-16 12:17:56
f_004034 37919 2021-10-16 12:17:56
f_004035 26603 2021-10-16 12:17:56
f_004036 31103 2021-10-16 12:17:56
f_004037 52636 2021-10-16 12:17:56
f_004038 27062 2021-10-16 12:17:57
f_004039 111669 2021-10-16 12:17:57
f_00403a 19248 2021-10-16 12:17:57
0815Socket774 (ワッチョイ 7be6-r3gW)
垢版 |
2021/10/16(土) 12:33:20.31ID:dBNrZPdD0
chromeで見るって面倒くさいでしょ
アプリがなくてブラウザーからの動画サービスは結構あるけどwindowsアプリあるところに変えたら
0817Socket774 (スップ Sdbf-IwLz)
垢版 |
2021/10/16(土) 12:50:08.12ID:L2kB+uead
俺が見たかったSSDの未来はこんなんじゃない
QLCなんて糞食らえだ
MLCとは言わんがせめてTLCで大容量化してくれ
0821Socket774 (ワッチョイ 9fe3-/419)
垢版 |
2021/10/16(土) 17:20:15.00ID:SvZcbXwO0
QLCは性能の割には値段が高過ぎるのが問題。

性能が雲泥の差なのに、なんでTLCと価格差2000円ぐらいなんだよ・・・

緑とかP2とかQVOとかホントに情弱ホイホイじゃねーか
0826Socket774 (ワッチョイ 2b8a-XbfN)
垢版 |
2021/10/17(日) 02:53:16.83ID:8KPyHeJ70
4tbさー、一時期tb単価1万円割そうだったのに
なんで揺り戻してんだよアアーン?
0828Socket774 (ワッチョイ 1f06-PF7t)
垢版 |
2021/10/17(日) 03:31:36.63ID:LsCZx75a0
日尼セール特価
1TB: Silicon Power A55 SP001TBSS3A55M28 ¥11691(2021/10/17)

日尼
256GB: Silicon Power A55 SP256GBSS3A55M28 ¥4212(2021/10/17)
0830Socket774 (ワッチョイ 1f06-PF7t)
垢版 |
2021/10/17(日) 03:54:22.07ID:LsCZx75a0
日尼1,000円クーポン
1TB: KIOXIA EXCERIA PLUS G2 SSD-CK1.0N3PG2/N ¥14736(2021/10/17)
””2,000円””””
2TB: KIOXIA EXCERIA PLUS G2 SSD-CK2.0N3PG2/N ¥33980(2021/10/17)

※非G2(15,100円/35,321円)より安くなったので新規追加。
 (G2/500GBは駄目だった。)
0833Socket774 (ワッチョイ 8b4e-ZO17)
垢版 |
2021/10/17(日) 04:11:48.09ID:JtuQXnmV0
>>832
なにこれ安いで中古品買ったらこれだったんだぜ?どうやら俺はフリマを甘く見ていたようだ。
ちなドライブ名は中国語だった。
0834Socket774 (ワッチョイ 1f06-PF7t)
垢版 |
2021/10/17(日) 04:18:19.87ID:LsCZx75a0
日尼
500GB: ^Seagate FireCuda 520 ZP500GM3A002 ¥11573(2021/10/17)

※単純な値下げ。(今現在、kakaku.comには\12,913で、未反映。)
0835Socket774 (ワッチョイ 2b2b-uWL2)
垢版 |
2021/10/17(日) 04:23:38.43ID:uXgOzghP0
>>833
サーバー落ち品かストレージステークの仮想通貨運用してたのを掴まされたんだろうな

量もそうだが、読み込みと書き込みが同じなんて普通ではない
0836Socket774 (ワッチョイ 8b4e-ZO17)
垢版 |
2021/10/17(日) 04:27:16.53ID:JtuQXnmV0
>>835
他にもHDDいっぱい売ってたからchiaなのはわかってるんだ。
届いた頃には悪い評価がちらほらついてたわw
0838Socket774 (ワッチョイ 4f81-Avck)
垢版 |
2021/10/17(日) 05:39:17.07ID:orVe/RwW0
82日間平均143MB/sってみると、NVMeとしてはそんなに高い負荷に感じないね。
HDDみたいに全力手加減なしの使い方が出来ないのは、ん〜ってなる。
0841Socket774 (ワッチョイ df83-59xu)
垢版 |
2021/10/17(日) 11:12:38.42ID:B/hwFaIe0
5年前後で安くなってきたら上の容量にアップさせて買い替えてるから
TBWってあまり気にしなくなってきた
用途に合えばgreenも早くて安くていいかもな
0842Socket774 (ワッチョイ fb83-1A1L)
垢版 |
2021/10/17(日) 11:38:17.82ID:fv27O9Nj0
2.5インチssd安くなってきたな
ちょっと前まで500GBのMX500が6600円だったが今は6000円まで下がってきた
0848Socket774 (ワッチョイ 9fe3-/419)
垢版 |
2021/10/17(日) 14:14:54.96ID:EXkSTFEK0
>>838
chiaは地味にプロット作るのに時間かかるから、平均すると書き込み量はそんなもん。1プロット当たり3〜4時間で1.8TB程度だから

ちなみに見分け方は使用時間が4000時間未満なのに異様に書き込みが多いのは当たり

逆にHDDはほとんどアイドルで動いてるだけだからもしかすると中古品としてはいいのかも知れない・・・
0850Socket774 (ワッチョイ 2b8a-XbfN)
垢版 |
2021/10/17(日) 14:43:34.05ID:8KPyHeJ70
ps5ってずっと前に品薄だからどれだけ売れてんのと思ったら
国内まだたったの100万台なんだな
どんだけ供給渋ってるのよ、まともに買えるまでに次世代ハード出そう
0853Socket774 (ワッチョイ ab9c-diS6)
垢版 |
2021/10/17(日) 19:12:18.33ID:zmN12Kdd0
ダイレクトストレージが安定して真価を発揮する様になるまでは
Win11もNVMeも必要ないかな
どうせその内Gen5対応NVMeになるっしょ
0854Socket774 (ワッチョイ bb58-go02)
垢版 |
2021/10/17(日) 21:53:18.90ID:9ZPuqO2e0
壊れにくくてそこそこ速いやつどれですか
安ければなおいいです
0856Socket774 (ワッチョイ df83-59xu)
垢版 |
2021/10/17(日) 22:29:47.55ID:B/hwFaIe0
>>854
用途がよくわからないけど安いのでっていうと
WD green SN350 これは事務用途なら全然いいと思う

じゃなければamazonでKIOXIA EXCERIA
あとはSX8100とか
0859Socket774 (ワッチョイ 8b56-ZO17)
垢版 |
2021/10/17(日) 22:46:15.98ID:s5cjO4Ri0
ん?1%分使い切ったら-1%じゃなくて、1%分使い始めた時点で-1%になる仕様じゃないのか。
0862Socket774 (ワッチョイ 0f1c-lr1q)
垢版 |
2021/10/17(日) 23:05:02.68ID:Hf8uzsxl0
>>860
よくある素直なミドルローの挙動してりゃいいんだけど
空き容量に応じてSLCキャッシュも減るってのはよくある挙動だけど
容量の50%も使わないうちにSLCキャッシュが0に近くなるらしいってのはさすがに困惑する
0864Socket774 (ワッチョイ 3b82-Avck)
垢版 |
2021/10/17(日) 23:06:58.79ID:hlinAn020
857が言ってる120GB使ってるというのは
Windowsのエクスプローラー上で120GBデータ占有してるという話でTBWだと861よりも使ってるんじゃないの
俺Ultra3D500GB使ってるけどTBW約10TBで寿命98%だよ。寿命計算はTBW準拠だったはずだが
0865Socket774 (ワッチョイ 3b6d-5nSo)
垢版 |
2021/10/17(日) 23:15:07.48ID:f/qhopMi0
うちで使ってるIntel240GB、35000時間、TBW36TBでまだ残り寿命ほぼ100%
Intel SSD Toolboxの余寿命の表示がおかしいのだろか
0866Socket774 (ワッチョイ 2b1c-4HJo)
垢版 |
2021/10/17(日) 23:21:51.36ID:vQYQI1eH0
>>861
SATA青の話なら、中身はころころ変わってます。
あともしCrystalDiskInfoで寿命を見てるなら
WD・SanDiskのSATAは正しく寿命を読めないことが多いので
Dashboardで確認した方が良いです。
SATA青はSLCキャッシュが固定で、SLCキャッシュの寿命と
TLCの寿命のうち、寿命の減りが多い方を表示するのですが
過去の事例ではSLCキャッシュの寿命が速く減ってます。

>>864
SATAのUltra3DもSATA青と同様に
SLCキャッシュとTLCのNAND書き換え回数から
残り寿命が表示されます。
0868Socket774 (スップ Sdbf-IwLz)
垢版 |
2021/10/18(月) 12:58:32.07ID:x466mmMBd
動画や画像入れた後、再生するだけなら寿命は縮まないの?
SSD-Rみたいな使い方
0871Socket774 (ワッチョイ 2b8a-XbfN)
垢版 |
2021/10/18(月) 15:23:36.06ID:vOKF0++n0
お前らtbw尽きるよりずっと前に結局買い換えるんだから、気にするな
0872Socket774 (ワッチョイ 9f81-ZO17)
垢版 |
2021/10/18(月) 16:11:38.59ID:MmV3vVmv0
1TBのDRAMありを探してます
みかかの760pとJoshinのA2000のどっちがおすすめですか?
or 他にもいいのありますか?
0873Socket774 (ワッチョイ db62-g+ui)
垢版 |
2021/10/18(月) 16:54:20.92ID:LqAhu5ld0
インテルでも三年前の型落ちや安いだけの三流メーカーよりSamsung 970 Evo Plus 1TBでも買っとけ
0876Socket774 (JP 0H7f-an4T)
垢版 |
2021/10/18(月) 18:40:49.04ID:5MSlnoFfH
M9PGN Plusもそこそこいいよ結構安くなってるし
キャッシュ切れた後の速度が遅いのがあれだけど
まあでもEvo Plus買っとけば安牌だよね高いけど
0883Socket774 (ワッチョイ 3bdb-ZO17)
垢版 |
2021/10/18(月) 19:47:10.22ID:PZ3Uialn0
暇なら耐久テスト用にかって耐久テストするかな。
ていうかWD SN350 は耐久テストレポートマンたちがもう群がってる?
0885Socket774 (オッペケ Sr0f-k2Xr)
垢版 |
2021/10/18(月) 19:49:50.68ID:HJbolLekr
>>881
多分PHISON系の下位グレードだろうし俺なら買わないかな
CS900って一部QLC報告あったよーな
メインには使いたくないけどサブとかあとは倉庫とかにするならいいんじゃね
0886Socket774 (ワッチョイ ef83-Tz2c)
垢版 |
2021/10/18(月) 19:55:58.57ID:vPxJtZ3N0
>>881
CS900は、TLCを謳うが、確定QLCでキャッシュ切れ後はHDDより遅いし、信頼性を疑うNANDを使用した素晴らしいSSDですよ
SU630といいところです
OSを入れてみての体感的にはSU630よりもぎこちない挙動をでした
0888Socket774 (ワッチョイ ef83-Tz2c)
垢版 |
2021/10/18(月) 20:01:50.56ID:vPxJtZ3N0
>>886
追記
過去スレから書き込んでたやつを拾ってきた
去年の11月にアマで購入したCS900 240GBの結果↓

v0.83a
Drive: 1(ATA)
OS: 10.0 build 18363
Model: PNY CS900 240GB SSD
Fw : CS900KB3
Size : 228936 MB
Firmware lock supported [29 00 01 01]
Drive unlocked [29 00 01 03]
P/N : 511-200723179 , SBSMKB.2
S11fw: SBFMKB.3, 2020May 5
S11rv: MKB.3-07
Bank00: 0x2c,0xd3,0x1c,0x32,0xc6,0x0,0x0,0x0 - Micron 96L(N28A) QLC 1024Gb/CE 1024Gb/die
Bank08: 0x2c,0xd3,0x1c,0x32,0xc6,0x0,0x0,0x0 - Micron 96L(N28A) QLC 1024Gb/CE 1024Gb/die
Controller : PS3111
Flash CE : 2
Flash Channel : 2
Dram Size,MB : 32
Flash CE Mask : [+------- +-------]
Flash Mode/Clk: 8/7 (Set 8/7)
Block per Die : 1968
Block per CE : 1968
Page per Block: 4608
SLC Cache : 786432(0xc0000)
MaxBBPerPlane : 28

ONFI : SPECTEK FxxN28A1T1KLBAEJ4 [B352]
Page size : 18592 (16384+2208)
Page/Block: 4608
Block/LUN : 1968
LUN/Chip : 1
Bit/Cell : 4 (QLC)
Endurance : 1500
PlanAdrBit: 2 (4 plane)
0890Socket774 (ワッチョイ ef83-Tz2c)
垢版 |
2021/10/18(月) 20:14:28.41ID:vPxJtZ3N0
>>889
Samsung 870 QVO 1TB SATA 2.5インチ 内蔵 SSD MZ-77Q1T0B/EC 国内正規保証品 https://www.あmazon.co.jp/dp/B08DL461DB/
ちょっと遅かったが、アウトレットよければこっちもワンチャン
0900Socket774 (オッペケ Sr0f-k2Xr)
垢版 |
2021/10/18(月) 20:43:19.23ID:HJbolLekr
960GBはQLCだけどこの1TBはレビュー全然無いな
大昔の在庫でTLCとかだったら大当たりなんだけどな
0901872 (ワッチョイ 9f81-ZO17)
垢版 |
2021/10/18(月) 20:46:47.64ID:MmV3vVmv0
みなさんありがとう
EVOは高いんでお財布と相談します
だめなら760pかな
ちなみにいちばん熱くなりにくいのはどれなのかな?
0915Socket774 (ワッチョイ 3bdb-ZO17)
垢版 |
2021/10/18(月) 22:24:59.99ID:PZ3Uialn0
定価で300円、スーパーで200円程度だからねえ。3万円の差をだすためには100個とか150個とか我慢しないと。
0919Socket774 (オッペケ Sr0f-k2Xr)
垢版 |
2021/10/18(月) 23:40:07.64ID:HJbolLekr
>>918
PHISONに丸投げの奴だからPHISONが刻印した奴かオリジナルのメーカーの刻印のどっちか
グレード偽装とかの刻印は無い
0920Socket774 (ワッチョイ 6bb1-C/Io)
垢版 |
2021/10/18(月) 23:58:33.99ID:hRbdW/Us0
>>866
やっぱりSLCキャッシュの方が寿命が切れるの早いのか
速度は求めてないからSLCキャッシュを使わないようにしたいけど無理かな?
0921Socket774 (ワッチョイ 6bb1-C/Io)
垢版 |
2021/10/19(火) 00:02:37.16ID:dT8GbnVm0
調べてみたらSLCキャッシュがダメになってもキャッシュが使えなくなるだけでSSD自体は使えるのか
0923Socket774 (ワッチョイ ef76-Uv0Z)
垢版 |
2021/10/19(火) 00:18:51.40ID:p+jm5Uab0
>>922
セール期限で殺到したかな?
還元ポイント入れたら、
1TBで6000円台だから、おみくじでも買う人多そう
0924Socket774 (ワッチョイ 0f1c-lr1q)
垢版 |
2021/10/19(火) 00:33:57.03ID:EYjhG0rd0
下位グレードはNANDの質も相応だろうけど本当のゴミNANDはUSBメモリ行きだと信じてもいい
0926Socket774 (ワッチョイ abad-NwcX)
垢版 |
2021/10/19(火) 01:49:19.06ID:dYdqMDY90
USBメモリなのにほぼSSDなSanDiskのやつもあるからな
そういう例外は置いといて、安いやつだと本当に書き込みが遅いやつとかあるからゴミの再利用もあるんだろうなと
0927Socket774 (ワッチョイ 0f76-KUiw)
垢版 |
2021/10/19(火) 01:53:15.59ID:cE8md+Tb0
昔のコピペ

497 Socket774 (ワッチョイ a2f4-BZhk) sage 2019/04/07(日) 09:50:34.23 ID:jj6NvVP70
ドスパラのSSDの品質 マイクロン基準

 マイクロンチップとして合格(この中でもグレードあり)
―――――ここからマイクロンテスト不合格―――――――
-AS = Full Spec for SSD (100%)                マイクロンのテストには不合格だがSSDとしても十分に使える品質
-AL = Full Spec for USB/SD and low end SSD (100%)   SSDなら相当性能が落ちる。SDカードとかUSBメモリにするには十分な品質
-AF = Full Spec for low end USB/SD (100%)         SSDにするのは無理筋、USBメモリとかSDカードにしても性能に問題あり
-ES = Engineering Sample                    ただのサンプル
――――――ここから不良品―――――――――――――
-AR = Relaxed Spec (see Functional Density)        そもそもスペック上の機能が正常に動いていない
-S5 = Partially tested, est yield of 50%             50%までテストできた。
-S7 = Partially tested, est yield of 70%             30%までテストできた。
-S8 = Partially tested, est yield of 80%             20%までテストできた。
-S9 = Partially tested, est yield of 90%             10%までテストできた。
――――――――ここから完全なゴミ―――――――――――――
-SG = Simple Test Passers/Extended Test Failures   とりあえずチップを認識したがすべてのテストに通らない (ドスパラのSSDはこれ)
-SS = SImple Test Failures                   認識しなかった
0930Socket774 (ワッチョイ 2b8a-XbfN)
垢版 |
2021/10/19(火) 07:15:20.22ID:4onhRaow0
実質ノーブランドの中華SSDをいくつも買うくらいなら、
普通にEvoなりwdなり買った方が最終的に安上がりなのに、
進んで安物買い銭失いしたがるやつがこの界隈には多いよな
0931Socket774 (オッペケ Sr0f-k2Xr)
垢版 |
2021/10/19(火) 07:45:31.03ID:MjfSswYxr
>>925
最下層のゴミは中華系のUSBメモリに行き着くけどガチでヤバイ品質
速度落としてもどうにもならんレベルのリサイクルしてるからアマゾンのレビュー見てると一ヶ月で消えただのフリーズしてそのまま死んだとか色々書かれてて面白い
0938Socket774 (ワッチョイ ef76-Uv0Z)
垢版 |
2021/10/19(火) 12:25:39.64ID:p+jm5Uab0
CS900の1TBと、960GBはどう違うの?
両方おみくじ確定?

同じシリーズで、1TBと960GBをわざわざ分けて販売するのは、なぜなのか?
0941Socket774 (ワッチョイ 4b9a-wCKl)
垢版 |
2021/10/19(火) 12:49:13.53ID:zHuOZzOd0
Interface: SATA/AHCI
Form Factor: 2.5"
Controller: Phison S11
Configuration: Single-core, 2-ch, 8-CE/ch
DRAM: No
HMB: nan
NAND Brand: Micron
NAND Type: TLC
2D/3D NAND: 3D
Layers: 64
R/W: 550/515
0944Socket774 (ワッチョイ 5ba1-59xu)
垢版 |
2021/10/19(火) 13:11:17.54ID:rhhGgpqP0
すぐ必要な人ならともかく
SSDの相場は値下がり傾向だしブラックフライデーも近いし
今焦って買うことないよなあ
0948Socket774 (ブーイモ MM4f-59N3)
垢版 |
2021/10/19(火) 15:52:09.54ID:pSZek+QVM
これTBW公開してないのか…
微妙そうだしどうでも良いような安いノートの増設用に1つだけ買っとこう
と思ったけど960もQLCだったら金の無駄だな
キャンセルしよ…
0949Socket774 (ワッチョイ 2b11-tt7j)
垢版 |
2021/10/19(火) 16:05:12.62ID:3ma9yjIX0
おまいら半導体サプライチェーン破壊で
今市場に出回っているSSDは2-3年前の検査オチ品を
ムリクリ使い回している恐れ大なのに良く買う気になるなwww
0955Socket774 (ワッチョイ bb58-/419)
垢版 |
2021/10/19(火) 18:53:10.53ID:xdlP5Mql0
多少の欠点があっても大容量で安けりゃ良いんだよな
QLCだからファイルが蒸発したなんて報告は見たこと無いし
0957Socket774 (ワッチョイ 6bb1-eG6L)
垢版 |
2021/10/19(火) 18:56:26.37ID:expFmHrF0
どうでもいい用途なら最初からいらないし…
ゲーム用とかリスクの少ないものならいいかもだけど
トラブってもやっぱ面倒だしな
0960Socket774 (ワッチョイ bb58-/419)
垢版 |
2021/10/19(火) 19:00:29.70ID:xdlP5Mql0
価格comを見ても1TB辺り1万円程度で
そんなに安いのは見当たらないな
どこに売ってるんねん
0961Socket774 (ワッチョイ ef76-Uv0Z)
垢版 |
2021/10/19(火) 19:05:49.06ID:p+jm5Uab0
まだ59個も在庫あるよ
昨日の1TBと同じく960GBもCFD出品
おみくじだから、TLCの個体も混じってないかな?
0962Socket774 (ワッチョイ 8b76-zMsf)
垢版 |
2021/10/19(火) 19:23:14.54ID:Z52S1pqc0
安いからゴミを承知で買ってPS4にでも入れようかな
みんな警戒してるし飛びつくほどめちゃくちゃ安いわけでもないから残ってるんだなw
0965Socket774 (ワッチョイ 1f06-59xu)
垢版 |
2021/10/19(火) 20:50:21.75ID:M6lsdQmm0
>>922
CS900の代わりになるかも。(WDのパチモン)
1TBで6,320円だ。

STARTIST
PCラップトップ用の2.5インチSATA3.0SSD内蔵ソリッドステートドライブ
- ブルー1TB
【B09H5N3WCF】
>価格:  ¥6,870
>クーポン  ■8% OFFのクーポンがあります。
>2021年10月11日月曜日(月) から 2021年11月11日木曜日(木)まで
0967Socket774 (ワッチョイ 2b1c-4HJo)
垢版 |
2021/10/19(火) 21:06:50.95ID:5+v+ulgX0
>>938
https://ssd.userbenchmark.com/SpeedTest/443150/PNY-CS900-960GB-SSD
ここで見る限りおみくじは1TBと大差なし。

>>948
https://www.pny.com/file%20library/company/support/product%20brochures/solid%20state%20drives/solid-state-drive-warranty_v9.27.2021.pdf
CS900 960GBと1TBは450TBW。

Intel・MicronのQLCでも、64層N18Aと96層N28Aでは
仕様上のQLC書き込み速度で2倍、
書き換え回数で1.5倍改善されてて意外に差が大きい。
0969Socket774 (ワッチョイ bb58-KUiw)
垢版 |
2021/10/19(火) 21:29:18.63ID:cD4E/mb00
>>916
昨日PNYの1Tポチった者だが
ファームウェア:CS900KA3
サブマシンのデータHDD置き換えは順調
まぁまぁ…スタンダード
0971Socket774 (アウアウウー Sacf-NwcX)
垢版 |
2021/10/19(火) 21:40:58.56ID:IXzXhDiSa
PNYの960GB、ツイッターで格安系紹介するアカウントが紹介したから売り切れたんだな
気にしない人は買って良いと思う
0972Socket774 (ワッチョイ 2b1c-4HJo)
垢版 |
2021/10/19(火) 21:42:44.84ID:5+v+ulgX0
4TBモデルが明日発売!(MX500)
https://twitter.com/askcorp_info/status/1450408906316861442

https://www.computerbase.de/2021-10/crucial-mx500-4tb-test/
最新の176層TLCを使っているけど、DRAM 512MBで
64〜96層版MX500 1TBのDRAM 1GBよりも少なく
速度もQLCよりはマシといったレベルなので
価格に期待しましょう…
ちなみにMX500 1TBも176層版はDRAM 512MBに削減。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0975Socket774 (ワッチョイ 7be6-r3gW)
垢版 |
2021/10/19(火) 22:37:29.94ID:r9wN6Hbg0
>>971
あの値段なら特価情報系のサイトやブログに載るわな
ああいうの載ると複数のサイトに広がるからかなり売れるね
0976Socket774 (ワッチョイ 9fe3-/419)
垢版 |
2021/10/20(水) 07:21:25.72ID:09DeIa670
まあ、HDDじゃないから冷えてるならいいんじゃないかな?

でもSSDって氷点下とかでも動くんかね?
0977Socket774 (ワッチョイ 8bb1-6l9j)
垢版 |
2021/10/20(水) 08:50:05.22ID:xrUvXs8C0
2011年のMacBook Proに1TのSSD入れたいんだけど2.5インチSATAでm.2で言う所の970EVO Plus SN550みたいな鉄板ってある?ハードウェア板で聞くよりここの人の方が詳しいそうなので&#12316;
0980Socket774 (ワッチョイ bb02-KUiw)
垢版 |
2021/10/20(水) 08:58:09.61ID:5BYQu2Cf0
>>977
2011のMacBook Proなんて、もう電源部もへたってる頃だから、アップグレードはやめれ
いきなり起動しなくなる前に、新しい機種に乗り換えるのが吉
0982Socket774 (ワッチョイ efcb-KgSQ)
垢版 |
2021/10/20(水) 09:15:22.98ID:gruRzGVL0
すいません 2011 ではなく 2001 の間違いでした
0983Socket774 (ワッチョイ cb6d-8eW7)
垢版 |
2021/10/20(水) 10:01:11.97ID:1W1dDTdF0
2001だと端子がsataじゃなくてatapiかも
そのmacbookは窓から投げ捨てて新しいmacbook買ったほうが良い
0986Socket774 (ワッチョイ 3bdb-ZO17)
垢版 |
2021/10/20(水) 10:51:42.45ID:t+nmGFQt0
2001年のラップトップのmacならビンテージになるころかな。iBookとか貝殻のやつとかだからね。
0987Socket774 (ブーイモ MM4f-knvq)
垢版 |
2021/10/20(水) 14:01:47.57ID:cMLdIx4tM
PC4U
【アウトレット特価・新品】Crucial SSD P5 容量1TB M.2 Type 2280 Micron 3D NAND|CT1000P5SSD8JP
13,701円
0996Socket774 (ワッチョイ 8b73-go02)
垢版 |
2021/10/20(水) 16:52:42.63ID:0q3aIF090
価格コムでM.2より普通のSSDが人気高いのは単に増設用であれば「ラク」というそれだけの理由であった
そりゃそうだよな体感は気にならんわけで
1000Socket774 (ワッチョイ 6bb1-an4T)
垢版 |
2021/10/20(水) 18:26:49.67ID:1E/PanCJ0
             _i⌒r-.、    
           ,,-'´   ノ
          ./     .l
          /  ´・_・`  l     チ
   ((  ◯  .l        l     ン
      .ヽヽ、l  i      .l      ポ
       \ヽ l      l   ))  コ
      ,-'´ ̄`ゝ´ ̄`ヽ  ノl      ポ
     .,'    .,'   ◯ニ.ンl      .ン
     i    i        .i
     ヽ、  丶      .ノ
      `'ー-.'´`'ー- ''´i .|
        凵      .凵
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 37日 19時間 40分 56秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況