X



CPUアーキテクチャについて語れ 45
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2018/12/19(水) 03:09:57.41ID:+C7rIlQg
Part44 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1530269772
Part44 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1525078607
Part42 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1515469535
Part41 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1510223006
Part40 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1503459435
Part39 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1501219656
Part38 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1500374247
Part37 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1498278212
Part36 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1495257064
Part35 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1491116131
Part34 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1488968098
Part33 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1480216577
Part32 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1467240873
Part31 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1447725141
0049Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 03:10:21.81ID:KTs0AXYB
>>48
まあデータ処理を言うならスパコンにはARMv8を使うわけで
顧客に将来性のない製品という印象を与えないのが継続する理由でしょ
0050Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 03:21:14.15ID:WcdbCoHv
不思議なことに未だに月に1回の充電で済むスマホが登場していない
もちろん使用方法に一切の制限無しで。
0051Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 04:02:13.23ID:u80gf1EW
SoCの消費電力減少や電池の容量が劇的に進化せんことにはそんなもんできんだろうw
例えば旧世代となるiPhone6sでも使用方法に制限無しなら最新のモバイルバッテリーでもいったいいくついるかと
0052Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 17:45:20.73ID:eRTIGfzL
スマホに最初からモバイルバッテリー相当の容量のバッテリーを内蔵すればいいんだよ
25000mAhくらいのバッテリー内蔵すれば、長持ちするのに
0053Socket774
垢版 |
2019/01/21(月) 07:41:25.32ID:bP4xGRyP
一日持てば十分だろうよ
モバイルバッテリーだって旅行やイベント待ち時間くらいでしか使わないぞ
0054Socket774
垢版 |
2019/01/21(月) 09:35:28.95ID:iUZv9OIT
>>52
それはスマートフォンじゃなくてヘビーフォンだろう
0055Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 20:36:05.72ID:yTudHXg2
スマホってユーザーの求める物とメーカーが売りたい物の方向が全く添ってないように感じる
0056Socket774
垢版 |
2019/01/29(火) 00:27:39.88ID:2OhOQzdh
スマホも色々あるからなぁ
AQUOS zeroみたいにとんがったのがもっと日本メーカーから出てほしい
0058Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 03:16:04.89ID:tVomRVAe
ついにItaniumプロセッサがEOLだって
ただし既存顧客向けにしばらくは出荷するらしい
0059Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 18:58:58.52ID:lD2XxHFz
>>57
これにもルネサスのR-Car H3とRH850も使用と書かれてるけど
自動運転においてはどれかというより複数のプラットフォームを併用する流れになりつつある。

Mobileyeも採用は多いんだけどIntelのCPUやFPGAと組み合わせる必然性はないのが問題。
0060Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 10:16:28.00ID:LcoFhozv
トヨタはどーせデンソーで統一するだろうけどね
VWとベンツは複数併用だろうけど
0061Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 16:16:30.62ID:96DUk/1C
現状じゃデンソーは外国に比べて周回遅れ、
外国に頼るしかない状態
0062Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 17:34:06.27ID:8bx2sOjE
デンソーで思い出したんだけど、DFPってどうなの?
今調べたら先月DFPのテストチップがどこぞに展示されたとか記事で見た。

仕組みは概略図程度しか見てないけど、
これを動作させる為のプログラミングモデルがイマイチ具体的に想像できない。
賢い人達の作った便利なライブラリを使うだろうから意識することもないのかな…

>外国に頼るしかない状態
このDFPもThinCIとかいう会社に投資してるんだっけ。
0063Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 19:38:45.51ID:4ib9S5Nh
前スレようやく任務が終了しますた
最後の激務に対応してくれた お前ら乙!
0064Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 20:31:48.74ID:aRJWf2QI
豊田や電装の内部事情など全く知らないが、豊田は独自でAIの研究部門(複数)と実装部門
を持っていたと思うので、どうせAIシステム(ソフト)開発はGPU(nvidia)を使用しての開発中心だろうから
その成果を実車に実装しようとすればどうしてもGPU(nvidia)を使用した方が近道になると考えたりする。
実装部門は迂遠的方法は許されないだろうし
0065Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 20:51:20.61ID:aRJWf2QI
電装はAIは自社製にこだわらないがシリコンウエハは自社製にこだわるなど、意味不明とは思わないが
何か日本独特の雇用制度というか社会制度に裏打ちされた発言のようにも思えて、研究開発が盛んで人材が豊富な
中国企業と将来競争が出来るのか不安になるなw大日本自動車豊田がこけたら終わりだから仕方がないかもしれないが
軍事官営工場的で暗くて利権的で応援する気にはなれないな、そのうちAI大和を作って長州の末裔たちと靖国に参拝しそうな気なする
0066Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 23:19:39.47ID:1UiYgb6i
自動運転車に期待するのは、これただ一点。
それは、全ての自動車事故の原因は自動運転技術開発者に負わせる!
0068Socket774
垢版 |
2019/02/04(月) 19:41:13.11ID:N0w7L0z/
GPUは再帰が出来ないためシンプルなコードが書けない。ので自動運転は失敗する。
0069Socket774
垢版 |
2019/02/05(火) 07:03:34.59ID:wF4RnOww
>>66
それやっちゃうと日本の自動車会社を潰すために敵国の工作が捗るようになる
0070Socket774
垢版 |
2019/02/05(火) 14:15:45.40ID:dngaEXty
よく考えるまでもなく既にアメリカにやられてたな
0071Socket774
垢版 |
2019/02/05(火) 14:30:36.07ID:gYj7ue3l
9世代のノート用CPUっていつくるの?
0072Socket774
垢版 |
2019/02/06(水) 14:54:11.62ID:ljg8yAhu
搭乗者に責任負わせる方向でやる事になりそうだが
そうなると免許なくハンドルも握ってないヤツが全責任負うのかって事になるので
大部分搭乗者が負うとしても何らかの責任分担をメーカーも迫られるんじゃないか
0073Socket774
垢版 |
2019/02/10(日) 15:16:26.02ID:H4Q+1ROg
10世代からインテルの型番5桁になるのかな?
0074Socket774
垢版 |
2019/02/10(日) 15:24:45.60ID:9HTcN8F7
2桁とかまた3桁に戻る可能性は?
0075Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 20:21:03.48ID:BLx0OXBL
Fまでいこう
0078Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 02:31:21.03ID:XVv/MIHv
Intelの問題は説明できても、TSMCがなぜ上手くいってるのかは説明できてないな
TSMCは7nmではCoを使用していないと言われているし基本何も変えていない7nm+でも同じ
0079Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 10:56:59.80ID:mlVx43Ns
コバルト自体がネックってことじゃないの
0080Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 15:36:43.46ID:6bBr8J3D
>>78
Co配線とかを含むハイパースケーリングで7nm作ろうとして壁にぶち当たってたんだから
インテルの問題をTSMCがクリアしてるわけじゃないやろ
0081Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 16:29:53.72ID:F+Feu0xT
国際研究機関のimecの検証によると3nmプロセスまではまだ銅配線の方が性能が高く
バリアに窒化タンタルを使えば2nmプロセス未満に微細化しても信頼性を保てるとのこと
https://news.mynavi.jp/article/20180607-642828/

銅からコバルト配線に急いで変えたのは骨折り損かもしれない
0082Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 17:02:24.92ID:i71FCXQZ
>>78
目標スペックが高すぎた

ハイパースケーリングとかいう
不倫夜逃げインサイダーのせい
0083Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 18:43:41.34ID:hjjcxZbY
>>78
CPU負荷100%で24時間使ったりするようなユーザーが、
エレクトロマイグレーションで故障したりするのでは?

たとえば、デスクトップCPUは、5年間フル稼働させて故障率が1%以下、
サーバ用CPUは10年間フル稼働させて故障率が1%以下みたいな設計する場合とか
エレクトロマイグレーションに強い配線をつかわないといけない
0084Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 18:50:34.16ID:dRbewpAU
TSMC 7nm→6層
Intel 10nm→8層以上?

てのもあるかもね
0085Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 01:23:01.55ID:drbNQ2CD
TSMCの7nm+がコバルトを使用していないと設計ツールが同じな5nmでもコバルトを使用していない可能性があるな
0086Socket774
垢版 |
2019/02/28(木) 21:29:13.25ID:c5MdD9F7
>>80
エレクトロマイグレーション進行は発熱量と消費電力に比例する
Zen2が低消費電力で熱伝導率の高いソルダリングなら爆熱グリスバーガーのLakeほど気を使わなくてもいいのかもね

>>83
インテル公式で「故障するからOCするな」と言われたアンロックCPUがありまして・・・
0087Socket774
垢版 |
2019/03/01(金) 03:22:18.04ID:BkaSI0ZC
そろそろCPUでも、SSDみたいに損耗指数出さないといけなくなるな
購入時は損耗指数100で、つかってると少しずつ減り始め、
とくに高負荷が続いたりOCしてるとどんどん減るみたいなの

また、1コア故障とか、L3$の一部故障とかがあれば、
故障した部分を切り離してそれ以外で稼働続けるみたいなもの必要になる
0088Socket774
垢版 |
2019/03/02(土) 19:31:55.05ID:WbBJaklG
製造プロセス刷新のペースが順調なら消尽よりも
性能陳腐化の方が先に来たから寿命を気にする用途は少なかったが
今は長く使えてしまうからな。

骨董品は(電圧は高かったが)電流が小さいから長持ちで
動体保存もされてるが、P4以降のPCは長持ちしないだろう
0089Socket774
垢版 |
2019/03/03(日) 10:01:51.35ID:DuqoPjwY
SSDと違って壊れる要素が皆無な件
0091Socket774
垢版 |
2019/03/04(月) 01:01:26.80ID:2jn/YlL7
読み書きで確実に寿命が縮んでいくSSDとは
別次元で頑丈だと思うけど?
0092Socket774
垢版 |
2019/03/04(月) 01:17:38.26ID:Azt69lVP
コンピューターで壊れないパーツなんてないから
0093Socket774
垢版 |
2019/03/04(月) 02:07:52.51ID:hUD2We74
むかしのシリコン半導体は、推定寿命10万年以上みたいなのがごろごろしてたよ
どんどん高性能・微細化して寿命が短くなってきた
0094Socket774
垢版 |
2019/03/04(月) 03:28:00.80ID:Lzzo/023
>>91
ならばはじめからそう言えばいい。皆無などと間違ったことを言わずに
0095Socket774
垢版 |
2019/03/04(月) 03:38:02.92ID:Azt69lVP
正常動作かにおいて半導体が壊れないのであれば
メモリにECC付ける必要ないしなぁ
0096Socket774
垢版 |
2019/03/04(月) 08:03:21.45ID:f6PbWB6N
ガラスは液体
0097Socket774
垢版 |
2019/03/04(月) 08:20:21.68ID:Lzzo/023
CPUなんかに壊れる要素なんてあるわけないだろ
読み書きで寿命が縮んでいくSSDでもあるまいし

CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし
0098Socket774
垢版 |
2019/03/04(月) 08:23:47.21ID:y2GObO1Z
肉からシリコンに生命を譲れと神が命令している
それは動物の脳として20億クラウド化に成功したサルの役目だ
0099Socket774
垢版 |
2019/03/04(月) 08:26:13.07ID:y2GObO1Z
数学原理の世界は言語情報が全て
サルの役目はシリコンに譲ることや、神の命令やから
なんもせんやつは地獄に堕ちるぞ
0100Socket774
垢版 |
2019/03/04(月) 09:26:51.69ID:2jn/YlL7
>>94
揚げ足取られて悔しい
0101Socket774
垢版 |
2019/03/04(月) 09:36:45.98ID:lavVtDW+
>>97
例えばデータセンター等ではごく日常的にCPUやメモリ等の
半導体デバイスの故障が検知されて保守対応されますけど
CPUにバグがないというのならマイクロコードアップデートによる修正機能なんて付かないし
0102Socket774
垢版 |
2019/03/04(月) 09:42:37.59ID:Es4ihFSm
ネタにマジレス
0103Socket774
垢版 |
2019/03/04(月) 13:47:33.04ID:Lzzo/023
>97下段の初出が見つからん。2005年3月には飽きたというレスがあるようだ
0104Socket774
垢版 |
2019/03/04(月) 22:20:39.04ID:T+t0p6t7
マジ?
相当使い古されたネタなんだな
0105Socket774
垢版 |
2019/03/05(火) 06:13:57.84ID:AsE8Volr
微細化は数Åの領域まで行けるんか……
0106Socket774
垢版 |
2019/03/05(火) 07:31:04.93ID:qxeIx2CU
そのあたりまでいくと、CNTやら分子レベルのトランジスタ・配線をつかう必要があるのでは?
0107Socket774
垢版 |
2019/03/05(火) 15:05:22.50ID:Qyv3+GeP
1桁nmの時点でもうそれに近いと思われ

USB4びっくらこいたな
CPUアーキテクチャではないがSoCなら少し関係あるか
0108Socket774
垢版 |
2019/03/05(火) 15:10:16.91ID:OYwvwjtb
そこら辺まで行くと
量子効果の影響が強くなりすぎて
計算してみるまで結果がわからないシステムになる悪寒!
0109Socket774
垢版 |
2019/03/05(火) 15:45:48.98ID:V+OmRt4r
自分の脳を自在にオーバークロックできれば、今のコンピュータとか無用になりそう
0110Socket774
垢版 |
2019/03/05(火) 15:58:50.18ID:AWYx3wxA
誰にも止められないレベルでそういったOCが可能な電子ドラッグが広まらない限り無理だろ
0111Socket774
垢版 |
2019/03/05(火) 16:47:18.70ID:1g5/VpCX
>>109
そして焼き切れて廃人に・・
0112Socket774
垢版 |
2019/03/10(日) 15:34:23.48ID:tiDUBArc
>>105
昔は10nmなんか無理とか言ってたからな
少し前でも7nmが限界って言ってたし
なんか10Å以下でも実現しそうな気がする
0114Socket774
垢版 |
2019/03/11(月) 14:16:54.24ID:ZNi2ra3N
Mellanox買われると他への影響でかすぎる
0115Socket774
垢版 |
2019/03/11(月) 21:13:13.23ID:ppb1Zjqw
Mellanoxは、もともとInfiniBandみたいなHPC用のマイナー製品作ってたのが、
広帯域イーサーネット製品が、サーバ・データセンター向けに大ヒットしてでかくなった
0116Socket774
垢版 |
2019/03/11(月) 22:05:23.59ID:2V0w82+u
intelは昔からx86を廃止したがっているんじゃないのかねぇ
そのためにiAPX432、i860、Itaniumを開発したのでは
0117Socket774
垢版 |
2019/03/11(月) 23:27:01.37ID:LqRZMu67
IteniumでIA64アーキテクチャ作って世に出したときは
最終的には自分達のアーキテクチャが引き続き主導権を握れる、と考えてたんだろう
AMDとMSに足元すくわれたからx86が続いてるんだし
0118Socket774
垢版 |
2019/03/12(火) 00:12:53.97ID:3m18ooPr
出る出る詐欺が長かったのが悪いんじゃないか
0119Socket774
垢版 |
2019/03/12(火) 01:21:21.91ID:17rRH3nM
PC向け市場的には命令セットの互換性がないってのも足かせになった点
だからMSはAMD64に乗ったんだし
一応XPのItenium版はあったけどさ……
0120Socket774
垢版 |
2019/03/12(火) 04:20:20.60ID:/EVOJ7Jy
個人的には投入遅かったのが最大の失敗じゃないかと思った
0121Socket774
垢版 |
2019/03/12(火) 04:32:32.62ID:N5ogGpM9
Itaniumで成功することができるくらいならAlphaでも成功できたんじゃなかろうか。
0122Socket774
垢版 |
2019/03/12(火) 05:59:31.01ID:/EVOJ7Jy
一応CPUにx86互換機能がついていたわけだし
OS上での互換しかなかったAlphaより条件はいいだろう
それがどれだけ訴求力あるかは知らん。

Athlon64より先にx86の64bit版としてPC向けに出しちまえばよかった
そうすりゃ少なからず移行する勢がいたはず
事態はより混乱する結果にもなりそうだが
0123Socket774
垢版 |
2019/03/12(火) 06:22:28.50ID:1Pwqaeaf
x64版のWindowsがプレインストールされるようになったが2010年くらいで
それまでは32bitCPUとしてしか使ってない人が大半だったよね
一般ユーザは別に64bit CPUをそれほど必要してなくて
動画編集や画像編集、3Dグラフィックスなどグラフィックス系のユーザが欲しがってただけだし
VistaやWindows 7の頃は32bitがいいとか64bitがいいとか論争があったよね
0124Socket774
垢版 |
2019/03/12(火) 06:27:07.18ID:1Pwqaeaf
x64Windows用の周辺機器のドライバが充実するようになったのも2010年頃
0125Socket774
垢版 |
2019/03/12(火) 06:30:12.37ID:1Pwqaeaf
ARMは32bitと64bitで命令セットが違うけど
整数命令は全く似通ってない全く違う命令セットというわけじゃなくて、
32bitと64bitの両方を実装しても負担が少ないように設計されてる
0126Socket774
垢版 |
2019/03/12(火) 06:37:25.97ID:0x13soQ8
>>121
PentiumプロセッサのころはAlphaすごかったが、
Pentium2でかなり追い付いてきて、
Pentium3であっさり抜かれた
0127Socket774
垢版 |
2019/03/12(火) 06:42:37.82ID:0x13soQ8
ARM64は、64bitOS上で、32bit版バイナリがそのまま動作するように設計されてる
x64とかもそうだね

ただしARMサーバは最初から64bitオンリー、スマホ用もそろそろ32bitが斬られるようになってきた
0128Socket774
垢版 |
2019/03/12(火) 07:31:23.66ID:N3kHy0oN
>>122
>Athlon64より先にx86の64bit版としてPC向けに出しちまえばよかった
PC向けはネイティブアプリが揃うまではx86互換機能部分でしか性能評価されない
少し64bit寄りというだけでボロクソだったブルを尻目に大部分ニートコアのItaniumがどうなるか考えただけでも恐ろしいわ
0130Socket774
垢版 |
2019/03/12(火) 21:26:04.99ID:Tzi5zu6y
>>128
どのみち移行期にはボロクソ言われる期間に突入するような気がする
CISCからVLIWへの移行なんてのは。
0131Socket774
垢版 |
2019/03/12(火) 21:32:45.16ID:0x13soQ8
16bitコードが遅いPentiumProが評価されず、
16bitコードが早いPentium2/3が評価されたのに似てるな
移行期にはレガシーコードが高速に動くほうがスムーズに移行できる

いまのx64 CPUは、16bitコードの速度や、32bit初期のレガシーコードの速度は考慮されなくなって
どんどん落ちたりしてるが、だれも気にしない
Superπの速度が遅くなったのがすこし話題になったくらいか?
0132Socket774
垢版 |
2019/03/12(火) 22:16:53.99ID:N89PJSMw
AMD64の拡張も良かったんだよ
今となっては意味のないINCやDECの1バイト命令を削除してREXプレフィックスにしたも頭いいし
32bit絶対アドレス指定を32bitのRIP相対アドレッシングにしたのも頭いい
x86からほとんど変更されてないが細かいところでかなりいい改良をしてる
0133Socket774
垢版 |
2019/03/12(火) 23:53:06.20ID:F+IX8MAu
普段はレジスタすかすか
けど重SIMDだと、もっと欲しくなる
てわけでの512での以前の拡張とは別次元の拡張
0134Socket774
垢版 |
2019/03/13(水) 00:05:41.07ID:P6SAAUr+
>>133
32bitまでのデータしか使わないのに
x64で多少32bitよりも早くなる理由はレジスタが増えたことによって
パラメーターのレジスタ渡しできる数が増えたのと
保存しなくていいレジスタの数が増えたこともあるかもね
それによって関数呼び出しのオーバーヘッドが減る
0135Socket774
垢版 |
2019/03/13(水) 00:09:37.34ID:P6SAAUr+
IBMのメインフレームやDECのVAXがレジスタが16本だったのだから
CISCではレジスタが16本あった方がいいんだろうね
あと、ルネサスのRXも16本か
0136Socket774
垢版 |
2019/03/13(水) 00:42:31.42ID:UOVRUAEO
Mellanox 7700億円って、そんな価値あるん??
0137Socket774
垢版 |
2019/03/13(水) 03:17:59.28ID:W7MgEH4v
nvidiaのMellanox買収は、GPGPUを高速インターリンクで結んで大規模化するのを狙ってるのでは?

NVlinkにInfinibandの技術が投入されるとか、NVlinkがInfinibandベースになるとか
0138Socket774
垢版 |
2019/03/13(水) 06:13:09.60ID:onrOTCvX
compute express linkとか言うインターコネクト規格が出来たらしいけど、
nvidiaのmellanox買収とかタイムリーな気もするが偶然かな?
compute express link発足メンバーにnvidiaおらんね。
amdとかarmもIntelおるし様子見なのか入れてもらえないのか…
alibabaおるけど密林がおらんし。
インターコネクト分野がこれから熱くなるのかな?
0139Socket774
垢版 |
2019/03/13(水) 06:48:07.84ID:AzCh9OW9
マルチコアが頭打ちになったらマルチチップに行くに決まってる
それを見越しての動きだろう
0140Socket774
垢版 |
2019/03/13(水) 07:30:41.91ID:ZDJ5P3ow
>>109
人間の脳はクロックは十分だがキャッシュ性能とメモリー容量が問題なんだよ
0141Socket774
垢版 |
2019/03/13(水) 12:25:12.88ID:z/JMg67C
脳のニューロンパルス信号は最大200Hz程度やがな
視覚野の映像処理フレームレートは小エリア(眼の中心部のみ)に限定しても最大90fps程度
ボーと歩いてるときのアルファ波は7〜13Hz、論理的思考・未来の予測をしてるときのガンマ波は40Hz

脳みそちゃんが超絶的に優れているのはパターンマッチング能力やで (例: 藤井聡太)
0142Socket774
垢版 |
2019/03/13(水) 15:07:37.09ID:mWOOjycL
>>140
メモリは凄まじいぞ
0143Socket774
垢版 |
2019/03/13(水) 15:09:04.12ID:8OSiRj5e
>>139
スパコンの実効効率見るにつけマルチCPUより垂直分業な気がするんだが
インターコネクトの重要性はなくならないが。
0144Socket774
垢版 |
2019/03/14(木) 00:47:01.03ID:NWw1xGxE
>>142
凄いのはストレージだろ?
メモリなんて睡眠で電源落ちたらリセット多発
0145Socket774
垢版 |
2019/03/14(木) 00:52:28.90ID:Ecnvmc96
人間のストレージはビットパーフェクトじゃないから
超圧縮保存で、元通り復元は不可
0146Socket774
垢版 |
2019/03/14(木) 02:16:59.45ID:N/hn3fCw
歴史年代や文芸暗唱みたいに正確な記憶も可能だが
物量効率は悪くて容量は少なそうだ
0147Socket774
垢版 |
2019/03/14(木) 07:32:22.43ID:ISmg1HVQ
ワッパも半端ないぞ
0148Socket774
垢版 |
2019/03/14(木) 10:45:29.23ID:UxNbKfpm
ただし熱に弱い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況