CPUアーキテクチャについて語れ 45

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket7742018/12/19(水) 03:09:57.41ID:+C7rIlQg

0952Socket7742019/09/08(日) 18:28:22.83ID:As7butLz
>>946
IntelはP6というかBaniasから続くコアを捨てて
新しいものを開発できないのか不思議
幾らコストをかけない方式とはいえね
カネのないAMDですらZenを開発できたし
ARMもIPコアをライセンスして簡単に作れるとはいえ
新コア設計はアグレッシブで性能を確実にあげてきている
なんでやろな?Intel?

0953Socket7742019/09/08(日) 18:52:57.06ID:sIxAMO4p
いやARMだってハイエンド向けはA15, A57, A75, A77と段階を踏んでコアを拡張してるよ
毎回新コアを設計してるわけではない

0954Socket7742019/09/08(日) 19:27:03.26ID:+f+raIBm
riscとciscの違いはほとんどないなどと言われているが、低消費電力コアではx86はrisc chipに太刀打ち出来ないことが
スマートフォンで明白になってしまった。x86のデコーターでは低消費電力コアだけでなくサーバー向けでもrisc chipに敗北を
して主流から消える時がくるかも知れない。armを含めオープンアーキテクチャに移行したpowerやrisc-vなどは注視されている

0955Socket7742019/09/08(日) 19:50:33.95ID:t1yTB4xU
低消費電力組み込みで新規にCISCを作ったRXみたいなのもあるので
その辺の勝敗をCISC/RISCの違いに求めるのは正しい議論かどうか

ただRXはやっぱダメそうだしx86がダメならRISCしか残らんだろうね

0956Socket7742019/09/08(日) 20:02:18.69ID:DX1tolYS
>>950
そういうのを考えるとARMのああいう販売形態自体が
一つの大発明だったんだなって思うよな

0957Socket7742019/09/08(日) 20:28:31.19ID:/RsKSzWn
いくらpowerが頑張ってもIA32に負けた規格って時点でな

0958Socket7742019/09/08(日) 20:44:04.68ID:+f+raIBm
powerに関してはどこかの会社がチップを作って販売することはないだろうが、地球規模の巨大データーセンターが
自社用に造りこむ事は十分あると思う。
データーセンター向けx86はデコーター効率で最終的に敗北する思う

0959Socket7742019/09/08(日) 21:07:41.23ID:8BvBN04U
ただオープンにするだけじゃダメとはSPARCが証明してるからな。
RISC-Vファウンデーションはスピンオフした企業であるSiFiveともども使いやすさに労力注いでるから勢いがある。

0960Socket7742019/09/09(月) 00:25:41.26ID:Zbq0GhAy
高負荷かけ続けるアプリだと、みるみるバッテリーが減ってしまうのはなぜか?
負荷に関係なく消費電力を一定に留めることはできなかったのか?
年に1回とは言わないが月に一回の充電頻度に減らせないのか?

0961Socket7742019/09/09(月) 02:56:54.91ID:2WdsPi0J
むかしネットに接続される機器には結構PowerPCやMIPS、SuperHが入ってたのに、
いつのまにか全部ARMにもっていかれたな

0962Socket7742019/09/09(月) 04:15:28.39ID:2OLLec59
ARM、RISC-V、POWERは中国次第だな
ARMはファーウエイの件でケチがついたので中国が積極的に推進することはなくなりそう
RISC-Vはサーバ向けLinuxがまだ整備されてない
POWERはサーバ向けLinuxは整備されてるが、すぐに使えるIPコアがない

0963Socket7742019/09/09(月) 04:23:46.84ID:2OLLec59
サーバ向けでという意味ね

0964Socket7742019/09/09(月) 06:32:27.42ID:w0iJUJlZ
ファーウエイ辺りがARMやx86の代わりにPOWERをサーバーチップとして使うかも知れない
中華政府がその気になれ中国国内だけでも十分な市場規模だけに現実性がある

0965Socket7742019/09/09(月) 06:56:14.52ID:VDjNy+mz
>>960
物理法則への挑戦かな?
負荷に関係なく消費電力を一定に留めるのは無理
高負荷かけ続けるとCPUやSoCがガンガン働く状態になるから
そりゃ消費電力増えますわ

0966MACオタ>965 さん2019/09/09(月) 07:48:30.71ID:/5m0V/wM
>>965
>物理法則への挑戦かな?

知ったかかまして良い気分になっているところ申し訳ないとわ思うすけど、今時消費電力を一定に保つシステムレベルの制御わ可能す。たとえば
https://www.kernel.org/doc/html/latest/power/powercap/powercap.html

でも Apple がやったら客が激怒したすよ。。。
https://en.wikipedia.org/wiki/Batterygate

0967Socket7742019/09/09(月) 08:23:45.00ID:reV4TGYs
そりゃアポクソ信用ねーからな

0968Socket7742019/09/09(月) 11:47:02.27ID:lrS5/CKI
常に最大で回し続けてバッテリも思いきりでかいの載せれば要求通り
サイズ重量は知らん

0969Socket7742019/09/09(月) 12:16:50.25ID:2WdsPi0J
むしろいまのCPUは、低負荷なときに消費電力を減らすことで、消費電力を減らしてる

負荷によるクロックや電圧の制御で、低負荷なときに低消費電力化、
またロジック半導体にCMOSプロセス採用することで、低負荷なときに低消費電力化

バイポーラトランジスタだと負荷による消費電力差が少なくなる
クロックや電圧制御やめて、負荷によらずクロックも電圧も一定にして、
CMOSじゃなくバイポーラトランジスタつかったチップにすれば、
それに近くなるのでは?

0970Socket7742019/09/09(月) 12:36:50.26ID:idrz+YmK
>>958
でもその大規模な演算も専用ASIC作ったりFPGAとかGPUにオフロードするのが流行りだし
コストの分配を考えるとCPUを独自開発してまでって感じでしょ
で、オフロード(ヘテロ)前提ならPowerとかARMにこだわる必要もなく
純粋に新しめのISAであるRISC-Vに行き着いちゃうという・・

0971Socket7742019/09/09(月) 12:47:22.24ID:G3GeBUur
そもそも今のバッテリー消費は性能抑えて減らしてるから思考のアプローチが逆では?
文句言うなら省電力動作時のバッテリー駆動時間発表してる端末メーカーでしょ

0972Socket7742019/09/09(月) 17:08:47.00ID:Vz+yIbAU
RISC-Vとの差はAltivecの有無じゃないか
もっともRISC-VももっとモダンなSIMD作るかもしれないが

0973Socket7742019/09/10(火) 00:26:33.32ID:KgTu1MdH
スマホのバッテリー駆動時間を実アプリでやればいいよ

待ち受け時(ただし多くの人が常時起動してるアプリは起動してる状態)で〇時間
音楽聞き放題サービスで連続再生〇時間
youtube連続再生〇時間
荒野行動連続プレイで〇時間
ポケモンGo連続プレイで〇時間
ガルパ連続プレイ〇時間
スマホナビとして使って〇時間

こんな感じで実時間計測
バッテリーは購入後1年たって適度にへたってきたのを基準

アプリは、LINE、facebook、twitter、yahoo、インスタ、tiktok、
それにニュースや天気予報、乗換案内等の、普及度の高い主要アプリを全部起動した状態で計測
要するに一般的な使用条件で計測

0974MACオタ>973 さん2019/09/10(火) 03:26:14.58ID:2w8iO1s9
>>973
>スマホのバッテリー駆動時間を実アプリでやればいいよ

Android わアプリの名前を使って消費電力の上限を切り替えるベンチマークチートが横行してるので無意味す。
https://smhn.info/201809-huawei-oppo-benchmark-test

0975Socket7742019/09/10(火) 06:41:02.08ID:Vtt0lbB8
そういやスマホ用メモリでバス幅広げてクロック落として
電力減らしつつ速度確保する規格提唱された記憶があるがどうなった

0976Socket7742019/09/10(火) 12:42:24.54ID:EZ4XKaTy
>>975
スマホ専用というわけじゃないが、WideI/Oかね

0977Socket7742019/09/10(火) 16:41:06.95ID:FwtyQitf
WideSCSIに空目した

0978Socket7742019/09/10(火) 17:41:52.59ID:YTd75QuL
Ultrawideですかい

0979Socket7742019/09/11(水) 05:56:13.38ID:xeJbcRKr
新型iphone、ハードウェア的にはHuawei、Samsung等の中韓勢の後追いって感じで目新しさが無いな

0980Socket7742019/09/11(水) 06:37:47.40ID:jMESAv82
スコープドッグみたいなカメラしか目に入んなかったわ

0981Socket7742019/09/11(水) 18:53:27.93ID:7WERuPH8
内部的にはCPUに行列演算向けの拡張命令が入ったみたいだね。

0982Socket7742019/09/11(水) 19:47:38.54ID:3fAaG88d
Geekbenchのスコアを見るとA13bionicに搭載の高性能コアは2.66Ghzで
シングルスレッドはIcelake-UのSunnycoveコア4.1Ghzに匹敵する
Cortex-A76はSkylakeの9割に迫るから、それよりも20%性能の高い
Cortex-A77ではIPCを上回る可能性もある
x86CPU(CoreシリーズやZen系)は2〜3Ghz程度ならARMの高性能CPUに
消費電力は愚か性能ですら遥か劣るのなるのだろうか?
特にここ最近のiPhoneのAシリーズに使われるCyclone系最新コアはぶっちゃけ
MACに乗り換え可能なくらい高性能なの(AVX2やAVX512は除いてさ)?

0983Socket7742019/09/11(水) 21:07:35.06ID:twXAh3Ui
Geekbenchが如何に駄目なベンチマークかがよく分かる

0984Socket7742019/09/11(水) 21:53:42.93ID:8OfSzN+V
>>982
>AVX2やAVX512は除いてさ
F「そこでいいモノがあるんですが……SVEと言って……」

0985Socket7742019/09/11(水) 22:04:51.22ID:QMz0yxbd
そんなに性能良ければサーバー案件で猛威を振るってそうだけど?

0986Socket7742019/09/11(水) 22:38:37.46ID:4dfh6DkZ
>>983
SPECintあたりとスコアの傾向はそんなに変わらないけど

0987Socket7742019/09/11(水) 23:27:27.30ID:9rJJWmD/
ARMが強いというか単純にX86が低電力高IPCの土俵で弱いんじゃねえの

0988Socket7742019/09/12(木) 01:47:52.47ID:vfHA0Ii+
ARM Macが出せていない時点でお察しくださいってことで

0989Socket7742019/09/12(木) 01:51:38.93ID:SqggdP/y
x86/x64系はその分高クロックで回せますし

0990Socket7742019/09/12(木) 03:11:44.46ID:cJzTrD7t
マジで団子どこ行ったんだ?
早く帰ってこないから弄り回して遊びたい

0991Socket7742019/09/12(木) 12:42:48.13ID:ZBJaH4nF
>>987
ゲーティングと喰う回路排除して電力削ってるだけで
ぶん回した時の電力は大差ない
サーバで大失敗した理由がこれ、電力を多少削ってまでパフォーマンスを落とす必要が無かった
軽演算向きとも言える
このネガを潰す設計してるのはコアの少ない連中だけ

0992Socket7742019/09/12(木) 21:11:31.25ID:Oc6U10cb
IntelはLakefieldで搭載するToremontをあえてBig Coreと呼んでいる
ならせめて、ARMのCortex-A77に匹敵する性能はないと厳しい

0993Socket7742019/09/12(木) 21:53:56.24ID:aiBiJGbo
つうかwindowsがあの手のヘテロまともに扱えるんけ

0994Socket7742019/09/12(木) 22:39:00.76ID:Oc6U10cb
>>993
Lakefieldでのヘテロ構成は
big core Tremont×4
bigger core Sunny Cove ×1
らしい
Sunny Cove×2コアなら納得できるんだが1コアのみという
TremontがSandybridge 2.0Ghz程度の性能ならイラン
10nm+のSunny CoveのワッパはSkylakeより劣る

0995Socket7742019/09/12(木) 22:55:54.96ID:Toqldcbr
>>993
Ryzenがスケジューラ最適化してもらったみたいに
Windows側でなんかしらいじる必要あるかもしれんね

0996Socket7742019/09/13(金) 02:22:26.01ID:ai5w12F0
OSのスケジューラで応答性の要求されるタスクはSunny Coveに
負荷の小さいタスクとマルチスレッドのタスクはTremontに割り振ると言っている
https://i.imgur.com/Dy1Uqyc.jpg

0997Socket7742019/09/13(金) 10:06:16.94ID:81QPEcbT
そういうタスク管理が難しいんじゃないかっていう話でしょ

0998Socket7742019/09/13(金) 10:47:26.09ID:SLmLxE2K
TremontはAVXサポートしてないけどタスクがAVX命令使わないってどうやって判断するんだろうか?

0999Socket7742019/09/13(金) 10:52:24.85ID:SLmLxE2K
タスクがCPUIDでAVX使えるか判定するのは勿論だけどSunny Coveに割り当てたタスクはその後Tremontに割り当て直すことは無いってこと?

1000Socket7742019/09/13(金) 11:20:49.80ID:ai5w12F0
TremontコアがAVXサポートしない限りは
LakefieldとしてはAVXをサポートしないCPUと名乗るんじゃないの?

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 268日 8時間 10分 52秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。