X



【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ ab87-okpm)
垢版 |
2018/09/16(日) 01:51:13.31ID:gvlxdjpb0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして2行にしてから立てて下さい(ワッチョイ設定用)

M.2、U.2、PCIeAICのSSDを扱います
M.2のSATA接続かPCIe接続かは問いません

■前スレ
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part19 (Part20の間違い)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1524286782/

■関連スレ
【Flash】SSD Part197【SLC/MLC/TLC】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1534531903/
【miniPCI】無線LANすげかえ手術Part10【M.2】(M.2無線カードはこっち)
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1488165108/

■M.2接続のSSDのバスまとめ
・PCIe-NVMe(現在の主流で高速品は発熱が大きめ)
・SATA-AHCI(SATA端子のSSDと同じ速度)
・PCIe-AHCI(過渡期の代物で既に新製品無し)

■U.2の呼称まとめ
U.2はSSD側の端子の呼称であり、マザボ側の端子の呼称ではない
「SFF-8639」=「U.2」

マザボ側の端子の呼称はSFF-8643
「SFF-8643」=「MiniSAS HD 内部端子」
Mini SASの一種としてMiniSAS HDが存在する
MiniSAS HDにはSFF-8643(内部端子)とSFF-8644(外部端子)が存在する
SFF-8644は自作パーツでは殆ど見かけない為無視してOK
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0269Socket774 (ワッチョイ 2987-65+E)
垢版 |
2018/10/05(金) 02:16:40.74ID:v24AA85Q0
>>267
10日くらいWindows.oldが残ってるからだよ
アプデしたあと、ストレージセンサーでバックアップとかを、消しちゃえば
大して変わらない
0282Socket774 (ワッチョイ 083b-Qng4)
垢版 |
2018/10/05(金) 22:54:08.41ID:wKPb+ckZ0
ARKもSM961の取り扱い終了してたか
まとめ買いしておいて良かった
最後は15980円だったか・・・
0283Socket774 (ワッチョイ 1ec2-fhrQ)
垢版 |
2018/10/05(金) 23:18:04.81ID:4TSPk76W0
WD黒20000円もう切ってるからな
0285Socket774 (ワッチョイ 7a5e-xdbi)
垢版 |
2018/10/06(土) 00:33:27.05ID:Wr6lQo3k0
とりま500gb買ったよ、尼で19980円や
もうちょい安いショップあるけど取り寄せだし初期不良だと面倒臭い
0291Socket774 (ワッチョイ 1e67-WqLy)
垢版 |
2018/10/06(土) 02:56:00.87ID:444d9/7v0
WD黒は1TB以上ならずっと速度落ちないらしいな
死ぬほどデータ書き換えまくる人以外はMLCにこだわる理由はもうなさそう
いつかはQLCもその域にまで行くんだろうか
0306Socket774 (ワッチョイ 326e-8G5O)
垢版 |
2018/10/06(土) 18:41:55.71ID:IrF8YW7X0
PCIe接続のssdとsataのssdは体感差が
ん〜、0.04速いかな?だから
その半額の差額でマウス買えるしゲームも買える
そう考えるとPCIe接続のssdはおすすめしない
0309Socket774 (ガックシ 06a3-7PbT)
垢版 |
2018/10/06(土) 19:08:14.98ID:G2G5T1bI6
>>303
放熱ちうい
0312Socket774 (ワッチョイ dfa7-kArq)
垢版 |
2018/10/06(土) 20:32:57.15ID:JIhq/I6K0
WD黒2もマザボの裏に配置するやつだと熱やばいよ

>>306
ネトゲなら相手より1秒でも早くロードできるのは重要
それ以外はとくに必要ないのは同意
OSなんてSATAで十分だし
0314Socket774 (ガックシ 06a3-7PbT)
垢版 |
2018/10/06(土) 20:51:09.63ID:G2G5T1bI6
>>313
Macだけど80℃超えて焦った。
0315Socket774 (ワッチョイ 1ec2-fhrQ)
垢版 |
2018/10/06(土) 20:53:52.63ID:Ay/n7cSB0
80℃なんて特に気にする温度じゃねーよ
0316Socket774 (ワッチョイ 3863-kArq)
垢版 |
2018/10/06(土) 20:55:58.23ID:3E0ijFdG0
>>312
それもケースによりけりだよ
自分のA320M-ITXは裏にM.2スロットあるけど、ケースがPC-Q33なんだよね
このケースマザー裏直下に電源ファンが来るからアイドル時ちゃんと40℃台に収まってる
ちなみにSSDはWD黒の新型ね
0327Socket774 (ワッチョイ df1e-hTNn)
垢版 |
2018/10/07(日) 00:29:23.97ID:33I7iKg90
>>316
そのケースいいね電源ファンのおかげで冷えるとなると最小構成で合理的でITXとしてコンセプト似合ってるし

自分もサブマシンCeleronだからRyzenGシリーズにしたい
0329Socket774 (ワッチョイ d805-kArq)
垢版 |
2018/10/10(水) 06:48:11.52ID:w9f2/2z50
S-ATA3はほぼ500mb/sで頭打ちやぞ
OS起動時やゲームするならSATA3でも不満なほどデータをロードするが
0330Socket774 (ワッチョイ 30eb-RTNw)
垢版 |
2018/10/10(水) 07:29:48.88ID:BteC7kyR0
悲しいことが起きた
この間購入した960evo、ランダム4kアクセスが170mb/s位しかでない、、、(os入ってる状態で)
0335Socket774 (ワッチョイ 46c1-GiWE)
垢版 |
2018/10/10(水) 19:45:11.00ID:Rmv9cdRs0
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

背乗り在日 キツネ目のキム
0341Socket774 (ワッチョイ e73e-iPM+)
垢版 |
2018/10/12(金) 15:03:20.69ID:8GT0+Bdz0
昔の事を思えばだいぶSSD安く成りましたね特にMVNeが
そこで今SSDがゲームでパンパンでM.2でなにか追加したいのですがアドバイス頂けないでしょうか
500から1TBで考えてます用途はゲームと動画入れたいですね
0344Socket774 (ワッチョイ e73e-iPM+)
垢版 |
2018/10/12(金) 15:57:35.57ID:8GT0+Bdz0
>>341
4kランダムリードにQD1とQD32が有りますがこれどういう意味なんでしょう片方は15kと遅く感じますが
他の製品はランダムリードの性能一つしか有りませんよね
0345Socket774 (ワッチョイ e73e-iPM+)
垢版 |
2018/10/12(金) 16:01:20.48ID:8GT0+Bdz0
>>343
今500GBいっぱいなったのでやっぱり1TBですかね

あとoptaneについて質問なのですが性能表を見るとWDBlackと大差なく見えるのですがどの辺がハイエンドなのでしょうか
0347Socket774 (ワッチョイ 2767-gBSZ)
垢版 |
2018/10/12(金) 16:05:09.04ID:Z1pCNQ9U0
書き込み性能必要ないゲーム用なら発熱と値段込みで660pの1TBモデルを推したい
と言うかSATAのM.2でもいい気がするMX500とか
お金いっぱいあるなら970proとかおぷたんとか好きなやつで
0348Socket774 (ワッチョイ e73e-iPM+)
垢版 |
2018/10/12(金) 16:15:57.96ID:8GT0+Bdz0
>>346
はえ〜それならサーバーのキャッシュにする以外に使う意味は無いですねぇ
>>347
660Pは1TBならランダムリード150kで今のSATAのSSDより早いですが速度はスペック通り出るのでしょうか?500GBタイプが今の物より遅いので心配です
0349Socket774 (ワッチョイ 7f7a-PH46)
垢版 |
2018/10/12(金) 16:23:15.49ID:KaUMGQ5g0
>>348
普通に2年間・24時間ゲーム起動し続けた512GBのSSDの書き込み量見たら、34TBだった。
寿命が1割も減ってないという。
0350Socket774 (スプッッ Sd7f-ug89)
垢版 |
2018/10/12(金) 16:29:40.01ID:NP2rdmf+d
>>345
ランダムアクセスが格段に速い、118GBのヤツでもWDBlackの40前後に対してoptaneは195を叩き出す。
0351Socket774 (ワッチョイ 2767-gBSZ)
垢版 |
2018/10/12(金) 16:47:51.95ID:Z1pCNQ9U0
>>348
元々SSDは容量がデカいほど速度も上がるもんだけど
660pはQLCだからよりその傾向が強いんだと思う
1TBのはレビューしてる人いるからググるといいよ
ちゃんとスペック通りの性能は出てる
もちろんWD黒買う予算あるならそっちでいいと思うけど
同じ予算なら容量倍にできるのが取り柄
0352Socket774 (ワッチョイ e73e-iPM+)
垢版 |
2018/10/12(金) 16:59:05.65ID:8GT0+Bdz0
>>350
660Pのベンチ調べたらランダムリードのそこの部分59ぐらい出てたんだけど
ゲーム用途ならもしかして660Pの1TBで十分?
0353Socket774 (ササクッテロラ Sp9b-ia6A)
垢版 |
2018/10/12(金) 17:14:49.14ID:Su6r4amop
https://twitter.com/tsukumo_ex/status/1050303051750236160
「私の読込速度は25.5GB/秒です」
単位の間違いではありません。スカウターの故障でもありません。
Western Digital Black NVMe SSD 8枚でRAID0を構築した爆速デモを3Fにて実施中!!是非ご体感ください。
https://pbs.twimg.com/media/DpNsQghUwAAHm6V.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DpNsQ20UYAAt0Uy.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DpNsqTcUUAARup2.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0360Socket774 (スプッッ Sd7f-uP2z)
垢版 |
2018/10/12(金) 20:01:25.94ID:5TJLaYkxd
凄いけど32レーンストレージに使うのはなぁ
と思ったけどスリッパなら有り余ってるか
録画エンコ機とかにはいいのかね
0361Socket774 (ドコグロ MM5b-YhVs)
垢版 |
2018/10/12(金) 20:41:11.58ID:v03yT0NCM
今のところランダムアクセスを劇的に上げるのはoptane買うしかないのかな?
60G13000円で手が出ないってことはない
0369Socket774 (ササクッテロレ Sp9b-Yn3Z)
垢版 |
2018/10/12(金) 22:12:19.41ID:Y4mJvJH6p
>>368
いやOptaneにしても体感変わらないので意味ないよ
それどころかRAMディスクにしても意味ない
もう体感にストレージの寄与する割合は少ないからいくら速くしても効果ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況