X



【ウハも】 開業医達の集い 26診 【粒も】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001卵の名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 13:46:01.04ID:Zh6kVDzW
開業医全般に関して話し合いましょ。
開業準備の先生もOK
アホな保険審査医のクズさの笑い話とか なんでも
・やたらと「理由なく」学歴にこだわり、私立を馬鹿にするレス
・良識ある開業医なら、どう考えてもスルーすべきと思われるレス
はスルーしてください。 2(5)ちゃんねるは荒らしはスルーが鉄則です。

25 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1579579161/
24 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1574252446/
23 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1565499469/
22 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1558974718/
21 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1552263554/

20-1 は>>2参照

テンプレ投稿終了まで、レスはお控えください。
テンプレ追加希望は、その旨記載の上、ご提案ください。
0881卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 17:11:41.79ID:RwPgyP1N
>>879
>ベイズの推論ってさ、その病気が全体の何%存在するってしれっとかいて
単なる数式計算できるかどうかを問うのが国試。
それができたら、有病率が計算できると思っているアホが、すべてが分かったような気になって
>国試でも出題される基本問題
というんだね。
0882卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 17:13:24.84ID:omEbdzti
クラボウのキット買えた人いる?
0883卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 17:21:31.81ID:RwPgyP1N
>>879
このペーパー
Does This Patient Have Influenza?
https://www.annemergmed.com/article/S0196-0644(06)02080-4/pdf
を読んで、症状の組み合わせからインフルエンザの確率を出してみようと
エクセルのマクロを組んで計算してやってみたけど役に立たなかったな。
インフルエンザ迅速検査と合致しないんだなぁ。(ワクチン接種していて)平熱のfluとかあったし。
0884卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 17:27:16.06ID:RwPgyP1N
>>879
日本人の平均身長を推測するのに1〜2mの間であろうと事前分布を設定するのは、まあ合理的だろうと思う。いわゆる、弱情報事前分布。
0/54から有病率推定するのも事前分布に依存するのはその通り。
国試の基本問題は計算しやすいように設定してあるだけ。それがわからないやつは真正のアホ。
0886卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 20:28:01.95ID:9YMZ6xNl
自分、50代半ばなんだけど、武漢肺炎50代で死んだ人の話ちらほら聞くよね。
50代で死んだからこそ噂になるのだろうが、なんとなく怖い。
いっそうのこと、早くかかって治ってしまいたい気分。一か八かだけど
ロシアンルーレットみたいだな
0887卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 23:41:49.59ID:NWLlTxKq
もっと冷静に。
所詮インフルよりチョット怖い風邪引きだよ。
大したことないよ。
0888卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 01:31:21.92ID:AKc0LHhY
>>880
概略を解説すると

事前分布を選択する(例. 有病率は高々10%として(0.0.1]の一様分布とする)、
陽性確率は真陽性確率と偽陽性確率の和、
陽性数はこの確率で二項分布、
という計算が必要になるから試験会場での解答は無理。
0889卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 01:43:09.67ID:AKc0LHhY
上昌広先生と森永先生
「ランダムに1000人にPCR検査すれば統計学的に市中感染率はわかるんですよ」

Twitterの東大生
「PCR検査が6割程度しか正確じゃないのに、なんでそんなことが言えるんだ」


どっちがただしい?
0890卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 07:05:53.97ID:tfRkk2Bb
世界中の人々を不幸にするグローバリズムの正体

移民
種子法廃止
種苗法改定
0891卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 07:36:45.59ID:34F+5UW8
>>887
コロナ自体はたいしたことなくても14日間休診要請してくる保健所とその後の風評被害が怖い。
0892卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 08:14:51.64ID:Osr8nXst
患者の行き先が病院だけとは限らんのに病院だけ休診要請ってのも筋が通らんよね
当然薬局も行ってるだろうし、会社によったり買い物したりしてるかも知らんよね

たとえば芸能人に感染者が出てマスコミがいつもみたいに突撃取材に行ったとして
記者に二次感染が起きたとしたら所属する会社がまるごと営業停止になるのかね?
0894コンプ薬屋
垢版 |
2020/03/24(火) 11:11:59.19ID:dRm57PSJ
>患者の行き先が病院だけとは限らんのに病院だけ休診要請ってのも筋が通らんよね

病院      【入院患者】+外来患者(有床診療所を含む)
クリ      外来患者(有床診療所を除く、英語のクリニックに有床診療所を含むかは不勉強で知らない)
調剤      外来患者(医療用医薬品を必要とする患者)
OTC売り場   セルフメディケーション患者
ドラッグストア 健常人主体
会社      健常人主体
商業施設    健常人主体

医療関係者は健康リスクに応じて物事を考えているのです。
ここは開業医スレなので、非医療関係者はよく考えてからレスしてね(ハート)

入院患者が新型コロナに感染して、肺炎に至らなくても軽症で熱が出ただけでも
予後に影響したり入院期間が延びるでしょ?さらに、入院せざるを得ない状態なの
だから、原疾患により体力は奪われている。原疾患と身体は戦っている。そこに
新型コロナが参戦すれば、より新型コロナ由来の症状は重篤化する。原疾患との
合わせ技で命も脅かされかねない。

このように患者が苦しむだけではなく、入院期間が延びれば、余計な医療提供が必要と
言うこと。これはベッドをふさぐので、本来入院すべき患者が押し出される。本来不要な
医療費もかかる。

同じ新型コロナに感染するのでも、ほぼ健常人主体の場所で感染が広がるのとは大違い。

マスクの問題も、勝浦の三日月での亀田の先生が「明確な効果は出ていない」といって
いた。それは健常人で季節性インフルの感染度を比較したら出ないかもしれないが、
免疫力の弱い何らかの疾病群や、私に様に明らかに気道抵抗性が著しく劣る感患者群で
比較した研究はあるのか?と思う。
0895コンプ薬屋
垢版 |
2020/03/24(火) 11:27:18.50ID:dRm57PSJ
他にも会社の感染者が出たフロア閉鎖のみはあったと思う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

職員が新型コロナ感染、区役所を閉鎖…海外渡航歴なし
   https://www.msn.com/ja-jp/news/coronavirus/職員が新型コロナ感染、区役所を閉鎖…海外渡航歴なし/ar-BB11Bxhf?ocid=spartanntp
0896卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 12:19:21.03ID:HyjHY0uw
悪魔王の究極の財運石プレミアムはもちろん知ってるよね??
0897卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 17:58:08.64ID:sqXHzkqs
うーん。
やはり外来3-4割減か。。

初診急性上気道炎の350点程度が20人いたとして。
1日7000点24日営業として、月当たり170万近い売り上げ減。

やってけなくは全然ないけど、家賃払うのクソかったりーなー。
0898卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 21:44:54.01ID:+8Mhb38J
その中にコロナが一人でもいたら下手すりゃ数十倍の損失だけどな
0899卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 22:35:38.00ID:5vEUH+aE
>>897
もともとしょぼすぎて草。コロナがなくても粒クリじゃないか?
0900卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 22:53:43.55ID:sqXHzkqs
>>899

しかたないよ。
でも一応、スタッフ食わせて自分も生きていけるだけは稼いでる。
本日の日報は70000点弱。
これで上出来です。
0901コンプ薬屋
垢版 |
2020/03/24(火) 23:21:44.38ID:dRm57PSJ
特措があるのは開業医くらいでは?

2016年だったか2018年だったかの診療報酬改定の資料に使われた医療経済実態調査で
もう資料を確認していないので、記憶による概数だけど、だーいたい以下だったと思う。

開業医の損益(個人&法人+院長収入の加重平均) 3500万円程度
開業医の収入(売上ね)             8000万円程度
だから経費等はだーいたい            5500万円程度

仮に長期投与で収入が半分になったとすると    4000万円程度
収入が半分になると、変動費は減るけど変動費不変として損益は
                        1500万円程度

これって、勤務医の平均収入程度。どのラインから特措が使えるか知らないけど、
既にこのラインだと特措対象ですよね?だから変動費減少分と特措の分で手元には
もっと残る。

粒ヤバ先生はもっと低いけれども、とんでもない借金がない限り特措があるのだから
生活に困るということはないですよね?

検疫期間が2wkなので、全患者を4wk間隔で受診させていれば、感染患者は1/2の確率で
検疫期間相当の時に受診する。全患者を8wk間隔で受診させていれば、感染患者は1/4の
確率で検疫期間相当の時に受診する。

長期的に見て院内感染の危険が否定できないことを患者にはなし、長期投与、感染予防法、
発熱時の対応法、OTCの解熱剤事前購入(、場合によっては発熱時の服用薬事前処方)など
丁寧に対応して、それでコロナが出た場合と、何もせずにコロナが出た場合、休診後の
患者の戻りは同じと考えるか?ですよね?
0902コンプ薬屋
垢版 |
2020/03/24(火) 23:22:18.03ID:dRm57PSJ
冗談抜きで業種によっては新設私立医程度の学力層でも生活困窮しますよ。この状況。
言うまでもなく、疫病って、感染による肺炎自体が命を脅かすわけですが、一方で
経済的に困窮して死ぬ場合もある。

つまり肺炎と経済を両にらみでバランスを取らなくてはいけない。にもかかわらず
安倍政権は新型コロナ対応の経済に移行できない。どういうことかと言うと、新型
コロナの感染速度を遅くしつつ経済も回すには、旅行業界や旅客業界が観光のために
投入し賃金を稼いでいたような労働力(人)を感染速度低下に振り向けて、そこで賃金を
稼ぐ仕組みを作る必要がある。

平時のまま、感染速度低下の政策をとると、経済困窮者が大量に発生する。これを回避
するために、平時のままの産業構造で経済を回そうとすると感染速度は上昇する。
これではニッチもサッチいかない。だから単に観光の復活で経済を回すのではなく、
感染速度低下自体を仕事にして、それに従事した人に金を与えることを考える必要がある。
既述の様に、観光バスや長距離高速バスを大都市圏の通勤混雑緩和に投入するとかね。

新型コロナにより「劇暇」になった産業がある一方で、農家は研修生と言う名の低賃金の
外国人労働者が入国できなくて農業が回らなくなりそう。ならば、無収入よりはまし
だから都市部で観光サービス業に従事していた様な人を低賃金でもいいから農業に投入
する。これをせずに安倍政権は単に金をばらまこうとしている。

ネット上では政治が悪いのではなく官僚が悪いのだ、というレスが目につくが、政治主導
と言って人事権を政治がとったのだから政治が悪い。にもかかわらず、政治擁護のレスが
つくのは。。。安倍サポ、ランサーズなんでしょうね。本当にたちが悪い。
0903コンプ薬屋
垢版 |
2020/03/24(火) 23:29:32.18ID:dRm57PSJ
経済対策についてもいろいろ思うところがあるのだけど。。。今日はここまで。で。。。
>>855先生の疑問について、昨日大分書いたのだけど、後半2/3は書きなおそうと思っていた。

でも、前半1/3だけはいつにもまして締まりがないけどupしてしまいます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

確かに調剤の待合室は狭いので、感染の危険性については十分考慮する必要がありますね。

いくら医師・医療機関が感染予防対策をしていても、薬剤師・調剤にヘマをやられては
クリや病院も大打撃です。感染予防については厚生労働省の薬系部門および日本薬剤師会
からの通知が調剤薬局に出ていると思います。しかし、少なくとも私たちの頃は既述の様に
感染症や公衆衛生の科目は履修した記憶が、私にはありません。文書で理解しても実践経験
なしでは不安は残ります。

クリのマンツーマン薬局や病院の門前薬局の感染予防対策について、処方元の医師の指導・
監督を受けることは、医薬分業における調剤薬局・薬剤師の医療機関・医師からの独立性を
損なうものではないと思います。一方、実際に処方元の医師の指導・監督を受けていながら、
調剤薬局内で局内感染が発生した場合、その責任の所在を考えると難しいものがあるのも
事実です。

厚生労働省、日本医師会および日本薬剤師会の3者で対応を考える必要があると思います。
0904コンプ薬屋
垢版 |
2020/03/24(火) 23:30:15.13ID:dRm57PSJ
さて、なぜ病院やクリの待合室は大きいのに、調剤の待合室は小さいのか?
通過人数だけではなく、一人当たりの通過回数と滞留時間も重要だと思います。

@ クリのマンツーマン薬局
A 病院の門前薬局
B 面分業の調剤薬局

により、状況は変わると思います。

@ の場合、かつクリが予約制でない場合、患者は任意の時間に受付を済ませて診療を待つ。
診療後に会計(や院内処方の場合は投薬も)を待つ。つまり待機は2回です。

ところが調剤薬局は、クリの医師の診療の結果、院外処方箋をもって来局する。マンツー
マンの処方元の医師が患者の来「局」速度を調整している。更に投薬と会計は同時。

マンツーマン調剤の場合、待合室の患者が1名または2名程度の場合がある。処方箋の
提出後の投薬待ち患者が1名いて、次の患者が処方箋を提出して2名。前者が投薬と
会計を終わらせて帰ると、後者のみの1名になる。

予約制でないクリで待合室に3人以上滞留する場合は少なくないはずですよね?つまり、
通過人数が同じでも「延べ」通過人数は2倍、さらに滞留時間まで考慮して
「人口密度≒対人距離」 を考える必要があると思われます。

>>105を書いた時「感染防止のために予約制でないクリも予約制にして、待合室での
感染確率を低下させる。地方車社会なら車の中で待機、待合室は病院の中待合の様に運用」
と考えていました。当然、その後のレスで「車社会なので車で待たせている」と言う
先生のレスが入っていました。だから、>>680-687には書かなかった。
0905コンプ薬屋
垢版 |
2020/03/24(火) 23:30:59.40ID:dRm57PSJ
なお、予約制でも待合室の「延べ」通過人数は倍になりますよね?

実際に近隣の皮膚科の場合、クリには4,5人の患者が常にいるが、マンツーマンの調剤
薬局には1名か2名しかいない。この皮膚科の周囲には調剤が1軒しかなく、おそらく
9割以上がこの調剤薬局を利用している。

私が勤務していたメンクリのマンツーマン調剤の場合も、私が管理薬剤師になった時点で
時々1時間待ちの場合があったが、これは2診の時のみ。業務改善でほとんど待ち時間が
無くなったので、待合室はガーラガラ。1診のみの時は、待っている患者は1人または
2人で診療が長引くと待合室に患者はいなくなる。調剤室よりも待合室の方が大きいのに、
人口密度は調剤室の方がはるかに高かった。と言っても薬剤師2人ですが。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

とりあえず今日はここまで。
0906コンプ薬屋
垢版 |
2020/03/25(水) 01:26:22.98ID:sloNpQQJ
げげげげげ。。。ここれはあまりにひどい間違い。。。orz
いったい何考えていたんだろう?

平均的な無床クリだと、収入半減すると特措でも結構厳しそうですね^^;;;
でもこの平均って、年金代わりに働いている爺医先生も含むのでしょうか?

院内調剤の薬剤費は確実に減るので、全体的には赤字にはならないのでしょうけれど、
スタッフを減らさず、それ以外の減らせる変動費を削って、特措を使って。。。
特措の意味なし?。。。院長にはどの程度の実入りがあるんだろう?

感染確率を下げるために長期投与へ誘導したければ、平均処方日数を施設基準に入れて
インセンティブをつけるか、例えば8週以上の処方箋の発行料?をかなり引き上げる
必要があるのかもしれませんね。。。お恥ずかしい^^;;;

まあ、いずれ患者は嫌な形で増えそうですけど。。。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

× だから経費等はだーいたい            5500万円程度
  
  仮に長期投与で収入が半分になったとすると    4000万円程度
  収入が半分になると、変動費は減るけど変動費不変として損益は
                          1500万円程度


○ だから経費等はだーいたい            4500万円程度

  仮に長期投与で収入が半分になったとすると    4000万円程度
  収入が半分になると、変動費は減るけど変動費不変として損益は
                          ▲500万円程度
0908卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 06:46:43.11ID:C3cAic+l
これからはガンガン検査して
1年以内に収束した数字を出さないとオリンピック中止になるね
0909卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 06:52:24.52ID:ZiegNG6I
特措を使ってメリットがあるのは経費率が低く売上が低いジジ医だけ。
0910卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 08:10:45.34ID:b/zWQiH2
俺んとこはいまも患者増加中だよ。
医師会の爺医どもはコロナで患者が減ったとか嘆いてるが、今後開業医もますます格差社会だろな。
そいつらにもっと休日診療でもやって欲しいわ。
0912卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 08:56:44.56ID:jh60SsCY
>>910
そうは言ってももうチラホラ本物っぽいのが交じって来てるから気をつけてね。
色んな衛生製品も市場にないし。
N95なんて1月中に騒ぎが起きて即発注かけてて、まだ来ないぞ。手指消毒も2週に500ml一本のペース。
マスクは患者に配るほどストックしてたから良かった。
0913卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 09:30:56.23ID:htH1Knlx
>>911
検査感度が5-7割、特異度が9割前後とされているから
偽陽性も含まれているだろうし偽陰性で見逃されたのもあるだろうから検査を受けた集団の有病率は171/2013の単純計算にはできないね。
0914コンプ薬屋
垢版 |
2020/03/25(水) 09:59:41.84ID:sloNpQQJ
なぞというか、何というか。。。行きつけの食品スーパーだと、、、

ハンドソープが完全品切れなのに、ボディーソープは商品満載。
   ↑ボディソープで手や髪を洗っても同じでしょ?車内にお風呂セットとして小さい
    ボディソープとタオルは常備してる。道の駅での手洗いはボディソープ。

手指消毒液は品切れ。エタノール含有の夏場に顔や体を拭く使い捨てシートは満載。
   ↑2017年晩夏に走り始めて、すぐにこの手の商品に手を出して便利さを知る。
    以来、夏の終わりの商品入れ替え時に半額になるので、走っている間に食糧
    調達に寄る食品スーパーやドラッグストアで処分品になっていると、全部買い
    占めてきたw車内での食事の前の手拭き、車いじりの後の手の油汚れ取り、
    車内清掃に大活躍。もちろん今は、食品スーパーから車内に戻ったら、この
    シートで手拭き消毒。

界面活性剤を含むキッチンハイター(R)は品切れで、界面活性剤を含まない洗濯用の
ハイター(R)は余裕で買えたり。
    ↑洗濯用洗剤を入れるので、洗濯用ハイターには界面活性剤が入っていないと
     思われる。新型インフルの時のオスバンは塩素臭がなくなっていて、オスバン
     購入に出遅れたので念のため洗濯用のハイター購入。いよいよとなったら、
     風呂釜を購入済みの酸素系漂白剤で洗浄して、風呂に水をためて飲料水に。
     本来は日本薬局法で定められた飲料水も消毒できるオスバン投入なのだけど、
     オスバンが入手できないので不純物の存在を否定できないハイターで代用。

それぞれの用途に特化した製品群ではあるのだけど、緊急時にはそれぞれ補完的に
使用できるのだから、メーカーやマスコミが情報提供すればいいのにね。
0915卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 10:21:43.89ID:hPxtEz7c
統計はさておき、
なぜfalse negativeがこれほど多いのか原因を追求してほしい
0916卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 10:25:22.69ID:htH1Knlx
>>915
下気道検体が取りにくいのも原因の一つでは。
あとは自分の行動範囲から陽性を出したくないというのもあるかなぁ
0917卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 10:28:43.41ID:hPxtEz7c
採取をどの部位からするのか、検体を希釈するバッファーとか統一されているのか知りたいね。キット化されていれば良いが。
0918卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 10:32:25.43ID:htH1Knlx
>>913
検査特性を無視して単純な割り算だと検査を受けた人の有病率は8.5%弱になるけどこれは過大評価か過小評価か?
0920卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 14:57:06.89ID:C3cAic+l
>>919
検査感度が5-7割、特異度が9割前後なら
検査陽性率=有病率とすると常に過大評価かどうか気になったので陽性数を変化させて計算してみた。
検査感度はmode=0.6,sd=0.1 特異度はmode=0.9,sd=0.05のベータ分布に設定してベイズ階層モデルで計算。


https://i.imgur.com/zTdxRrb.png

陽性率が20%未満のときは過大評価、それ以上のときは過小評価である、という結論になった。

検証希望。これが検証できるシリツ医がいたら認識をシリツ医=裏口容疑者の認識を改める必要があるなw
0921卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 15:04:20.84ID:HMUlR/to
>>914
身体用シートのエタノール含有量は低過ぎる
洗濯用ハイターは酸素系じゃないの
0922卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 15:10:52.42ID:C3cAic+l
国民が必要なマスクや消毒液の供給体制も構築できない安倍政権ってクズじゃね?

【速報】安倍政権「現金給付、減税、キャッシュレス還元はしない。旅行・外食に限定の商品券(期限つき)を配布」★18
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1585099163/

マスクと消毒液を配れと思うよ。
0923卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 19:24:10.22ID:hPxtEz7c
東京、オーバーシュート来たな。
いつも東京は他の地方に迷惑ばかり。今度もさんざんウイルス拡散しそう。
東京の先生は全員診療拒否すればどうだ?
志村けんみたいになるぞ
0924コンプ薬屋
垢版 |
2020/03/25(水) 19:44:49.89ID:sloNpQQJ
>>914

そりゃ、身体も細胞ですから、医療消毒用またはキッチン消毒用のアルコールの濃度では
肌がボロボロになります。さらに、多くのボディー&フェイスシートは夏の爽快感を
演出するためにメンソールを入れているので、アルコール濃度が高いと大変なことになる。

でもですよ。新型コロナ対応のこの時期に、一般人がどれほど医療や食品加工で使われて
いる消毒用アルコールが必要なのか?既述の様に消毒用アルコールは業務用に集中させ
一般人は石鹸で手洗い、手洗いができない時はボディー&フェイスシートが品薄になる
くらい購入誘導をさせればいいじゃないですか。

勝浦の説明会の時に亀田の先生が言っていましたが、手に蛍光塗料を塗っておいて一定
時間(2時間かな?)後に、顔に紫外線を当てると光ると。だから、低濃度でもアルコール
消毒や拭いておくことは意味がありそうですよね?ちなみに、ダイソーでもアルコール
シートが売っていたので1個だけ買い置きがありました。アルコール濃度は30%。

一般人は完全消毒でなく、手指や顔についているウイルスの量を減らすだけでも、感染
速度の低下に役立ちません?医師を始めとした医療関係者はウイルスに頻繁に接触する
可能性が高いし、抵抗力の弱い患者が相手ですから、手指・顔についているウイルス量を
減らす、なんてのんきなことは言ってられませんよね。

でも、いよいよアルコールがなくなって、石鹸で手洗いできない局面が来るならば、
その時は低濃度アルコールでウイルスを全滅させるのではなく、減らすということも
視野に入れておく必要はありませんか?

マスクは一般人でさえ最低でも1日1枚交換だったはず。でも、京大や神戸大?だったか?
1週間に1枚になったはず。洗濯も効果減弱で推奨できない、とメーカーは言っていたが
今や洗濯して効果減弱でもしないよりまし、という方向に来ていますよね?
0925コンプ薬屋
垢版 |
2020/03/25(水) 19:45:20.47ID:sloNpQQJ
マスクの逼迫に会いながら、1か月後には十分供給できるとしていた安倍政権ですよ。
消毒用アルコールが枯渇しない保証はどこにあるのですか?枯渇した時、そりゃ国が
悪い、ですけど、なぜボディー&フェイスシートを確保しておかなかったのか?と
なりません?

マスクだって、私が業界のデータを上げた時点で、現状は予測されたはずです。ならば
1日1枚体制から、3日に1枚体制にしておけば、まだ現状はましだった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

キッチンハイター  塩素系、界面活性剤併用(酸素系は2016年発売中)
                   https://ja.wikipedia.org/wiki/キッチンハイター
(洗濯用)ハイター 塩素系      https://ja.wikipedia.org/wiki/ハイター
ワイドハイター   酸素系(洗濯用) https://ja.wikipedia.org/wiki/ワイドハイター

× オスバン
○ ピューラックス 塩素系(飲料水使用可) http://www.oyalox.co.jp/b/b01.html
0926コンプ薬屋
垢版 |
2020/03/25(水) 19:47:48.65ID:sloNpQQJ
× キッチンハイター  塩素系、界面活性剤併用(酸素系は2016年発売中)
○ キッチンハイター  塩素系、界面活性剤併用(酸素系は2016年発売中止)
0928卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 21:42:19.22ID:C3cAic+l
この検査陽性群と陰性群から50人程、無作為抽出して
安倍内閣を支持するかを発表してほしいな。
すると安倍内閣を支持すると新型コロナには感染しないという仮設が検定できるんだがw
0930卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 22:04:21.87ID:pbjmcB2j
悪魔王の究極の財運石ノルダリフィリダは知ってる?
0932卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 05:11:10.59ID:gr8a3l/B
>>829
近所のクリニック行ったら
逆流性食道炎って診断されたよ

耳鼻咽喉科なんて行ったのが
間違いだったのかもしれないが
0933卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 06:45:22.97ID:hR+7r8Mh
耳鼻科で間接喉頭鏡(無料)をやれば、食道入口部と喉頭の独特な浮腫が観察されて簡単に逆流性食道炎、逆流性喉頭炎が分かります。
喉頭違和感としつこい咳の患者は耳鼻科へgo!(笑)
0936卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 07:28:27.12ID:1SGiKeMH
>>929
コロナが過ぎ去っても大変だ。

「軽い症状でもお気軽にご相談ください」(ニコッ)。
患者くるかな。
0938卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 07:59:44.02ID:O1C2WieZ
>>936
インフルエンザ検査をしてくれたクリックには行くだろうね。
0939卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 08:18:44.43ID:O1C2WieZ
延期した検診患者とか、長期処方にした患者は戻って来るだろう。
0940卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 08:21:09.05ID:TvOOFLNV
最近は耳鼻科で逆食の治療もしてくれるのか
もちろん何かあったら責任取ってくれるんだよな?
俺は前医批判なんて屁とも思わねえぞ
この前心不全を喘息で押し通して治療してた耳鼻科医は
今も相当家族ともめてるらしい。患者本人はもう死んだらしいが
大変だと思うぞ。多分
0942卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 08:45:01.75ID:Z3UzEFJB
74人検査して41人陽性というけど感度6割、特異度9割だから
推定有病率は41/74から乖離するね。
この計算できないのは裏口入学容疑者。
0943卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 08:46:30.04ID:Z3UzEFJB
このところ健診内視鏡も減ったな。
この時期、唾液誤嚥して咳をされるのは嫌だからまあいいか。
0946卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 09:37:46.08ID:hR+7r8Mh
>>934
耳鼻科医は食道自体の病変は見ていない。正確には逆流性食道炎ではなくてLPRD(咽頭喉頭酸逆流症)だな。
ただ治療法が同じだし、患者への説明では逆流性食道炎と言う耳鼻科医は多い。
0947卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 09:40:41.87ID:Z3UzEFJB
>>945
こういう計算できたらかっこいいのに?馬鹿私立かよ?

74人検査して41人陽性というけど感度6割、特異度9割だから
推定有病率は41/74から乖離するね。
0948卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 09:43:22.57ID:Z3UzEFJB
答出せなきゃ子供とかスタッフに相談してもいいぞ。
偽陽性での水増しと偽陰性での取りこぼしを考慮して計算してみ!
0951卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 10:45:06.26ID:Z3UzEFJB
>>947
小池知事の記者会見で質問した記者が検査陽性率が5割程度と高いと発言していたけど感度特異度を考慮すると9割超えちゃうな。
後でグラフを作ってみよう。
0952卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 10:56:18.21ID:f+AsJcJr
>>949
いつも思う
全く食道症状ないのに、のどの違和感に逆食といってPPI処方している耳鼻科いるけど、
大抵全然効いていない
普通、本当に逆食ならPPIはかなり有効だろう
0953卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 11:34:43.35ID:Z3UzEFJB
>>952
まあ、耳鼻科紹介せずに半夏厚朴湯処方とかするけど。
経鼻内視鏡で喉もみましょうはするね。
0954卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 13:21:16.41ID:O1C2WieZ
>>951
設定の感度0.6特異度0.9でグラフ化すると
検査陽性率=0.2のときに有病率0.2で合致。
検査陽性率0.2以下なら検査陽性率を有病率とすると過大評価、0.2以上なら過小評価になるなぁ。
ドヤ顔でアップするほどのグラフでもないから割愛。
0955卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 14:25:42.81ID:O1C2WieZ
>>951
検査陽性率を固定して、感度と特異度を変化させたときの推定有病率をグラフにしてみた。
黒丸●は感度0.6特異度0.9で41/74の検査陽性率は有病率0.908に相当。

https://i.imgur.com/Oa2KyLr.png

こういう計算や作図は裏口容疑者のシリツ医には無理だろうな。
0956卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 14:47:00.67ID:448kLT25
↑この統計自慢の人って東京の女医?
ちょっとボーダーぽいね
0957卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 14:49:05.80ID:l9Sujz7r
ハハハハ この人医者じゃないですよ あるところでは有名な方です w
0958卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 14:58:05.68ID:O1C2WieZ
ド底辺医大の三法則を掲げましょう。  


ド底辺シリツ医大が悪いのではない、本人の頭が悪いんだ。


ド底辺シリツ医大卒は恥ずかしくて、学校名を皆さま言いません。


ド底辺シリツ医大卒は裏口入学の負い目から裏口馬鹿を暴く人間を偽医者扱いしたがる。
0959卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 14:59:30.09ID:O1C2WieZ
ほんと、シリツ医大卒って基礎学力を欠如しているね。
計算できない馬鹿だらけ。
0960卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 15:01:54.53ID:O1C2WieZ
>>956
統計自慢じゃなくて、四則演算でできる算数だよ。
それも区別できない頭脳は恥ずかしい。さてはシリツだなw

こういう風に確率分布を考えるのが統計。
https://i.imgur.com/J1Xqdfj.png
0961卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 15:07:15.40ID:zizUlFvS
>>955

シリツ医だけどさ。

あなた医者には向いてないよ。
統計の専門家にでもなったら?

それと統計の専門家が見たら鼻で笑う様な分析を、ヘイトスピーチ付きで開陳して、よく恥ずかしくないねえ。
0962卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 15:09:25.77ID:O1C2WieZ
>>955
現実としては感度0.5〜0.7、特異度0.9程度というから、これを弱情報事前分布とすれば

検査陽性率41/74からは、有病率の期待値と95%CIは
mean lower upper
0.812 0.596 1.000
となる。

シリツ医には難すぎるから、感度と特異度を固定値で計算しただけなのだが、それすら検算できないアホだらけみたいだなぁw
0963卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 15:10:43.99ID:O1C2WieZ
>>961
計算するのにソロバンじゃなくて電卓使うだろ?
大学でてりゃ、当てずっぽうじゃなくて統計使うよ。
0964卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 15:12:20.76ID:O1C2WieZ
>>961
統計の専門家が見たら鼻で笑う様な分析?
専門家でも初学者でも1+1=2には異論はないよ。
異論があるなら、書いてみ!
裏口容疑者には無理だろね。
0965卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 15:14:50.00ID:O1C2WieZ
>>961
数学板であった議論だけど知識人でも意見は分かれるんだね。
あんたは答えられる素養すらないんじゃないの?
だってシリツ医でしょ?

ソースTBS
上昌広先生と森永先生
「ランダムに1000人にPCR検査すれば統計学的に市中感染率はわかるんですよ」

Twitterの東大生
「PCR検査が6割程度しか正確じゃないのに、なんでそんなことが言えるんだ」


どっちがただしい?
0966卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 15:35:08.39ID:O1C2WieZ
数学版であやふやな既述をすると速攻で疑義が返ってくる。

こんな感じで自分で考えた疑義がくる
面白い問題おしえて〜な 30問目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572866819/809
そして、きちんと説明するから納得を得られる。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572866819/813-814

ド底辺シリツ医だと、自分で考えられる素養がないから、
>統計の専門家が見たら鼻で笑う
とかなんの反証データも示せないんだなぁ。

シリツ医でなくてよかったぁ。
0967卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 15:42:48.16ID:448kLT25
>>957
そんな人がなぜ開業医のスレへ?
0968卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 15:49:45.04ID:O1C2WieZ
>>961
>ヘイトスピーチ付き

人種や民族など本人が選択できないことを根拠とする区別は差別の批判を免れないから、ヘイトスピーチの誹りを受けるが、
ド底辺シリツ医大進学は本人の選択だよなぁ。

これな!

不朽の名投稿
>>
私は昭和の時代に大学受験したけど、昔は今よりも差別感が凄く、特殊民のための特殊学校というイメージで開業医のバカ息子以外は誰も受験しようとすらしなかった。
常識的に考えて、数千万という法外な金を払って、しかも同業者からも患者からもバカだの裏口だのと散々罵られるのをわかって好き好んでド底辺医に行く同級生は一人もいませんでした。
本人には面と向かっては言わないけれど、俺くらいの年代の人間は、おそらくは8−9割はド底辺医卒を今でも「何偉そうなこと抜かしてるんだ、この裏口バカが」と心の底で軽蔑し、嘲笑しているよ。
当の本人には面と向かっては絶対にそんなことは言わないけどね。
<<

東京医大の事件は裏口入学が現在進行形であること如実にしめした事件だよね。
シリツ医の使命は裏口入学撲滅国民運動の先頭に立つことだよ。
裏口入学の学生を除籍処分にしないかぎり、信頼の回復はないね。つまり、いつまで経ってもシリツ医大卒=裏口バカと汚名は拭えない。シリツ出身者こそ、裏口入学に厳しい処分せよを訴えるべき。
裏口入学医師の免許剥奪を!の国民運動の先頭に立てばよいぞ。
僕も裏口入学とか、言ってたら信頼の回復はない。
0969卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 16:00:44.54ID:O1C2WieZ
>>965
これは面白い問題だったけど、結論は

ランダムに1000人にPCR検査すれば有病率は
感度・特異度を組み込んで統計処理ができる人間にはわかる、というのが正しい。

シリツ医は感度・特異度を組み込んで統計処理ができる人間でないことがこのスレで明らかになった。
シリツ医=裏口容疑者が日本の常識だから、当然ではあるが。
嘆かわしいのは、東大生のレベルもシリツ医並になったことだな。
0971卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 16:11:50.93ID:O1C2WieZ
感度0.6特異度0.9の検査で陽性率が41/74であった、有病率はいくらか?って一次方程式を解くだけだぞ。
アホでもできる。(但し、シリツ医は除く)。
0972卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 16:18:22.98ID:Ir48FP13
あのーお仕事は何をされてるんですか? w
0973卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 16:38:54.38ID:O1C2WieZ
3割が偽陰性、1割が偽陽性の検査をやってある集団で5割が検査陽性でしたという結果から、
その集団の有病率が出せない医者って裏口入学じゃないの?
0975卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 17:12:01.28ID:Ir48FP13
医者じゃない人がおる w
0976卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 17:36:11.78ID:1HNsh34V
あれ?以前いた自称医科歯科じゃね?
0977卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 19:19:19.90ID:O1C2WieZ
新たに47人の感染確認と発表しただけで検査数を公表しないなぁ。
47人が検査陽性として、感度0.6特異度0.9として昨日からの有病率に変化がないとして検査をうけた人数を推測してみる。

pn2ip <- function(N,R,sen=0.6,spc=0.9){
# N:検査人数 R:陽性数 sen:感度 spc:特異度
x = ((spc - 1) * N + R)/(spc + sen - 1)
c(infected=x,prevalence=x/N)
}
pn2ip(74,41)

Rr2N <- function(R,r,sen=0.6,spc=0.9){
# R:検査陽性数 r:既知の有病率 sen:sensitibity spc:specificity
N = R/(spc *(r - 1) + (sen - 1)* r + 1)
return(N)
}
r=pn2ip(74,41)[2]
Rr2N(47,r)
0978卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:36:10.11ID:GXOaW6xe
東京都内で土曜診察してる栗は今週末開けるの?

小池東京都知事会見
>「感染爆発の重大局面」
>「週末の不要不急の外出は避けるよう要請。
>平日の自宅勤務、夜間の外出自粛を要請」

危険というか患者来ないよね?
0979卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:53:00.38ID:kvnuT953
慢性疾患の患者が医療機関を受診するのは
不要不急には当てはまらないでしょうに
今日までだってちゃんとみなさん通院してるし
土曜も普通に来るんじゃないかなぁ、楽観的?

それよりも最近近所の焼肉屋が夕方激混みだわ
お父ちゃんが平日も家にいるんで家族で焼肉屋
あんなにいっぱい入ってて大丈夫かいねぇ
パチンコ屋も大盛況だし、娯楽と外食まずいよ
自粛って言ったって、罰則なしじゃ閉めないし
0980卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 00:58:22.11ID:aTNgzyy2
コロナで臨時に対応可能になった
電話再診→処方箋を薬局にFAX
慣れると楽だわ
点数低いから少し収入減るけど
コロナ収束後も認めてください安倍総理
0981卵の名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 01:14:40.02ID:nBv/C24b
これって、電話診察で初診扱いでもOKですか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況