X



トップページPCゲーム
1002コメント315KB

Oxygen Not Included Part48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 (ワッチョイ eec0-HIlx)
垢版 |
2021/04/09(金) 18:50:06.72ID:FDBC7tQA0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時に2行コピーしてください

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16 アルファ版開始
2017/5/19 早期アクセス開始
2019/7/30 正式リリース(Launch Update)
2020/12/8 DLC「SPACED OUT!」早期アクセス開始

【購入可能ストア】日本購入定価は2480円
http://store.steampowered.com/app/457140/
https://www.epicgames.com/store/product/oxygen-not-included/
Steamの過去最安値はローンチプロモーションで33%OFFの1661円
※Kleiの別ゲームを持っている場合さらに割引可能性あり(EA時はDon't starve所持で追加25%OFF)
次スレは>>970が建てること

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included
【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/
【重要なFAQ】
https://oni-jp.playing.wiki/d/5ch%20Q%26A
【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com
【前スレ】
Oxygen Not Included Part47
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1615536753/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0380名無しさんの野望 (スッップ Sd70-rqav)
垢版 |
2021/04/26(月) 09:28:21.69ID:u2mk7WQKd
>>368
すみません。映画公開日はいつですか?
0382名無しさんの野望 (ワッチョイW 9efc-GKgI)
垢版 |
2021/04/26(月) 11:48:14.06ID:tpQAawUx0
とりあえず出来そうな対策は
決死隊で
・ボトル空けを作って水撒き
・氷の彫像、熱交換パネル作成
・上へ大きく掘って熱を逃がす

他になんかあるかな?
0385名無しさんの野望 (ササクッテロレ Sp72-2tiM)
垢版 |
2021/04/26(月) 12:47:30.78ID:6ya6+EnKp
蒸気の量にもよるけど300℃もあるなら水撒く系はむしろ自殺行為
蒸気タービンあればそれで冷やすのが一番いい
ないなら蒸気を宇宙に捨てるとかエタノールで熱破壊するとか、仕様ハック可ならドア圧縮で蒸気を消滅させる手もある
0391名無しさんの野望 (ワッチョイ 40dc-Im0W)
垢版 |
2021/04/27(火) 02:06:28.77ID:pFT8h5xD0
>>390
何度か話されてるけども、
別に必須なものでもないので無理に作る必要はないモノだよ?
(素直に変圧器使うのと一長一短レベル)
好奇心で作ってみたいってのならそれはそれでOKやけど。
0393名無しさんの野望 (ワッチョイW 2458-2tiM)
垢版 |
2021/04/27(火) 03:24:01.23ID:Ad2sGNHl0
コロニーが既に完成に近いならわざわざSCPSに切り替える理由は多分ない
ただ序盤の方で、既設電線じゃ容量足りないけど消費電力の大きい機器を使いたいとか
発電力足りてないけど間欠でもいいから動かしたいってな時に
スイッチトキャパシタの発想は割と自然に出てくるし実際ONIでも使える
そのぐらいの早いタイミングからSCPSを選択するなら発電所から需要家までの既設電線をそのまま使えるし
壁裏に引けるから電線の存在を半ば無視した自由なコロニー設計できるってのがメリットになる
0394名無しさんの野望 (ワッチョイ ca7e-On6t)
垢版 |
2021/04/27(火) 03:37:58.01ID:aYqxpu+20
その手の話になるとまた押しつけガーって何もないところから発狂し始める人出てくるから
もう使うも使わんも好きにしろってことにしようね…
0395名無しさんの野望 (ワッチョイ b6ed-Im0W)
垢版 |
2021/04/27(火) 08:27:18.50ID:MXTz2Gz60
更にマグマ漏れが減る神パッチきたこれ
1マス単位のマグマ漏れも起こらなくなってる
0396名無しさんの野望 (ワッチョイ 0f55-InMZ)
垢版 |
2021/04/27(火) 10:27:38.59ID:DVPCtzvm0
製錬金属を初期に入手できるめどがあるなら,最初からSCPS前提でコロニー設計するのは十分ありかと
ただ,DLCだと電力は有り余るのであんま恩恵感じられない
0400名無しさんの野望 (アウアウウー Sa3a-da/z)
垢版 |
2021/04/27(火) 12:28:56.85ID:NoH+p5EFa
熱系なら一定範囲(居住区)の温度を指定値まで下げるとかだな

専用サンドボックスモード(あるいは事故ったデータを転用)でそういうの組めるシステムでシナリオとしてワークショップに上げられれば………
0402名無しさんの野望 (ワッチョイ 8cc0-T6Cp)
垢版 |
2021/04/27(火) 13:44:30.86ID:c3Fpaj+x0
なのでこのスレでは度々「事故直後のセーブデータを上げてくれ」という要望が発生する
もちろんどんな状況なのか確認したいわけではなくてただ単に事故復旧シナリオを自分が遊びたいだけである
0408名無しさんの野望 (ワッチョイW 0a1f-t1tM)
垢版 |
2021/04/27(火) 17:23:28.89ID:OIAEX9SN0
生まれて初めてロケット作ってるんですけど
ノーズコーンに酸素満たす方法って
テラリウムでいいんですかね?

最初は外部と気体パイプ繋ごうとして無理っぽくて
今テラリウムでやってますが
なんか間違ってる気がします

DLC入れてます
0409名無しさんの野望 (ワッチョイ 0f55-InMZ)
垢版 |
2021/04/27(火) 17:34:08.27ID:DVPCtzvm0
>>408
ボンベ空けで酸素直接持っていけるよ.
あるいは緑藻酸素発生機.
最初真空だから何か機体入れないとオーバーヒート祭りになるので気を付けて.
0411名無しさんの野望 (ワッチョイ 4481-Im0W)
垢版 |
2021/04/27(火) 21:39:35.10ID:TojLP6+X0
>>408
内部の気体ポートと外部の気体ポートを繋ぐにはロケットに気体カーゴを付ける必要がある仕様
内部気体ポート⇔気体カーゴ⇔外部気体ポート
直接内部とやり取りできれば水洗トイレやEXOスーツドックの導入が楽なのになーとは思う
0412名無しさんの野望 (ワッチョイ 2fd5-3cD6)
垢版 |
2021/04/28(水) 02:42:50.29ID:IulbgHEA0
部屋内に満たすだけじゃすぐに消費しちゃうんだよね
ロケットの高さに余裕あるなら気体カーゴから抜いてきてもいいけど、
オキシライトを居住区域の格納庫に放り込むか緑藻で酸素発生させるのが場所取らなくていいと思う
0413名無しさんの野望 (アウアウウー Sa83-EYIZ)
垢版 |
2021/04/28(水) 12:23:04.95ID:AOaqsDNwa
人の動画見てドヤ顔で蒸気発電を作り上級者気分になってたのに、いざ動かしたらボイラー室内の液体クーラーの電力を大容量電線で繋ぐためにボイラー室の壁に継ぎ板を使ってたバカ俺以外にいる?
しかも上側に通して蒸気発電と重なってたせいで何しても冷えなくて一瞬も稼働しなかったよ
0426名無しさんの野望 (ワンミングク MMb8-LDMg)
垢版 |
2021/04/28(水) 17:56:04.28ID:o/9C9KAGM
4Kでやりたいのですがグラボは実際のところどの程度の性能のが必要でしょうか
グラボの高騰がとんでもなくて困り果ててます
メモリはかなり食いそうですがオンボでも動くのかな...
0430名無しさんの野望 (オッペケ Sr5f-8iE+)
垢版 |
2021/04/28(水) 23:07:10.82ID:7dg5KEbZr
このゲーム起動中はグラボにもそれなりに負荷かかってるぽいけど気体や液体のエフェクトとかが重いのかな
0431名無しさんの野望 (ワッチョイ 40dc-6Fjd)
垢版 |
2021/04/29(木) 01:47:24.50ID:i4UEP8ZN0
液体バルブって何に使うのかと思ってたけど、
これ植物の一日分の流量計算してキッチリ流すのに便利なのねー
スリートウィート栽培で初めて使ったんだけど凍結破損が劇的に減りましたわ。
0433名無しさんの野望 (ワッチョイ 4c6e-On6t)
垢版 |
2021/04/29(木) 08:06:47.98ID:bCIOxp0t0
スリートウィート-5℃程度の部屋で育ててるけど流量調整無しで一度も凍結破損したことないな
貯水池が大体25℃くらいでそのまま使ってるけど流し込む水の温度が低すぎるとかじゃなくて?
0436名無しさんの野望 (ニククエW 8e1a-HDr5)
垢版 |
2021/04/29(木) 19:53:13.71ID:dM0Wnjvq0NIKU
久々にやりたいんだけど今って初期キャラは料理と何がいいんです?
0438名無しさんの野望 (ニククエ 5c9e-6Fjd)
垢版 |
2021/04/29(木) 20:08:50.28ID:t+C5I5NS0NIKU
興味の話なら研究・採掘・牧畜で始めるなあ
料理は属性値1当たりの効率アップ量が低いので全実績狙いでなければ優先順位低め
採掘は開拓速度だけでなく最序盤の食糧事情も改善するので優先順位が高い
牧畜はほぼ成長しないからリセマラし放題なスタメンで確保するようにしているけど
序盤の楽さで言えば機械を早めに確保してもいいかもしれない
0439名無しさんの野望 (ニククエW 40dc-O2+u)
垢版 |
2021/04/29(木) 20:09:47.93ID:i4UEP8ZN0NIKU
私は採掘メイン×3だなあ。
研究者は研究しかしないので4、5人目あたりで適当な子拾ってやらせる。適正は無視で問題ない。
0442名無しさんの野望 (ニククエ 0f55-InMZ)
垢版 |
2021/04/29(木) 20:36:51.63ID:cpRWPwjc0NIKU
牧畜上がる作業は孵卵器だけだから,複数の卵用意して一か所のふ卵器に連続して卵詰め替える機構組めば多少は稼げる.
どう考えても手間に合わないけどね.
0443名無しさんの野望 (ニククエ efb1-On6t)
垢版 |
2021/04/29(木) 21:15:36.42ID:6iT8Ai7Z0NIKU
石油ロケットの噴射位置に金アマを鋼鉄製スマート格納庫に入れておいたら熱で溶けて精錬されるかと思ってやってみたんだけど、
格納庫は1000〜2000℃になるのに金アマ自体は30℃とかのままなんだけどどうして?
0444名無しさんの野望 (ニククエW 2fd5-iYHh)
垢版 |
2021/04/29(木) 21:30:48.61ID:vgyw9uFu0NIKU
・温度変化を媒介する気体や液体がない宇宙空間、もしくは真空の部屋にある
・20トンまとめてなので温度変化が鈍い

これのどちらかじゃないかなあ
0445名無しさんの野望 (ニククエW 70b1-ziqg)
垢版 |
2021/04/29(木) 21:55:28.04ID:foy8qJyv0NIKU
格納庫は浮いてると中身と熱交換しなかったはず
0446名無しさんの野望 (ニククエ 2c6d-6Fjd)
垢版 |
2021/04/29(木) 21:56:04.34ID:syKgyp+S0NIKU
ロケットを飛ばさずにエンジンテストみたいに固定していろいろ溶かし尽くしたい
0447名無しさんの野望 (ニククエ 9fb1-1Gce)
垢版 |
2021/04/29(木) 21:57:03.52ID:UmEJiKZi0NIKU
格納庫の中身は接してる床タイルと熱交換して格納庫とは直接熱交換されない
断熱タイルの上に置いてある場合は中身との熱交換は非常にゆっくりになるから金属かダイアモンドタイルの上に置くべき
0449名無しさんの野望 (ニククエ 0f55-InMZ)
垢版 |
2021/04/29(木) 23:59:05.24ID:cpRWPwjc0NIKU
金アマを精錬したいだけなら,真空下で金アマ製の焼成窯使う方が楽

序盤で,精錬装置は作れないけど岩石粉砕機は損した気分になるから使いたくない状況では便利.
0454名無しさんの野望 (ワッチョイ df11-eh0L)
垢版 |
2021/04/30(金) 04:11:58.80ID:vnosrysl0
やたらと火傷するので不思議に思ってたら高熱地帯に併設したスーツ室(火傷しない温度)で火傷してた
どうやら速度10倍MODのせいで、火傷フラグが残ったままスーツを脱いだので火傷したらしい
低速中速にしたら火傷しなくなったので多分間違いない
0455名無しさんの野望 (ワッチョイ ff7e-OedE)
垢版 |
2021/04/30(金) 05:51:41.55ID:3N1+T6db0
突然変異は専用設備じゃなくて自然放射線で起こるようにするのか
ウォートを植えるのは温度管理がややこしいしradbolt当てることになるのかな
0456名無しさんの野望 (ワッチョイ c734-eh0L)
垢版 |
2021/04/30(金) 08:57:44.42ID:R8P1iP8Y0
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) また髪の話してる・・・
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
0460名無しさんの野望 (スッップ Sdff-ZJcd)
垢版 |
2021/04/30(金) 10:18:00.65ID:djNa2ge0d
つやドレは早期に少数飼育して
生存者ポッドのプラスチック解放と高圧ベント用やなあ。
大量に飼育するより石油引っ張ってくるわ派。
0461名無しさんの野望 (ワッチョイW e7d5-J3aA)
垢版 |
2021/04/30(金) 12:59:38.76ID:HDq0pJ5U0
つやつや5頭、普通2頭+別部屋で卵自然孵化ってやってるだけだけど300サイクル目でもう200トンくらいプラスチックあるな
リンとリード繊維、魚の餌のミールウッドの種まで手に入るから飼わない理由がよくわかんねえわ
0462名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fc0-eh0L)
垢版 |
2021/04/30(金) 13:49:45.68ID:io/aJtH00
飼わない理由は飼い方が良くわかんねえこれに尽きる
今でこそドレッコいればポリマープレスは使わないけど
ポリマープレスをオーバーヒートさせてたくらいの時代は
動物の飼いかたなんてサッパリだったわ
窮屈とかあの辺の仕様わかりづら過ぎるんよ
動物でリソース変換できるようになってからは世界広がったよね
ぬるゲー化したともいうけど
0463名無しさんの野望 (ワッチョイ bf83-TNk6)
垢版 |
2021/04/30(金) 18:45:06.07ID:sLPg0hiz0
DLCがまだ落ち着いてないようだから他のゲームを色々漁ってたが、意外とBarotraumaこのゲームに近いところがあることに気付いた。
あっちは潜水艦を造るわけだが、耐久性重視でいくかパフォーマンス重視で行くかなどを考えて、作った潜水艦を外敵がテストしてくれる訳だから努力がわかりやすい形で表現されてなかなか良い。
0468名無しさんの野望 (ワッチョイW c7dc-ZJcd)
垢版 |
2021/04/30(金) 20:27:25.44ID:MJstQH220
つやドレは序盤暫く飼育してポリマー動き出したら並ドレに戻す感じかなー。
既に言われてるがシンブルリードだと汚染水消費ヤバいので。
並ドレだとペッパー食わせとけば良いから温度や大気に気を遣わなくて良いのもgood
0469名無しさんの野望 (ワッチョイW 8742-k926)
垢版 |
2021/04/30(金) 21:11:47.65ID:/EX5nJxV0
グラブグラブ(スウィートル)を飼い慣らしつつ厩舎と温室を往来させるシステム(厩舎の動物センサーを6匹超過)
作物成長速度2.5倍にするためにやるシステムかは知らない
https://imgur.com/OlymogM.jpg
https://imgur.com/wwIXwqu.jpg

応用すれば撫でつつ開放部屋へ回すシステムにできる(不機嫌なのが来てくれるとは言ってない
もうちょっとスッキリさせたいんだけどドア登られちゃったりして難しい……
0476名無しさんの野望 (ワッチョイW 67e5-8ZqQ)
垢版 |
2021/05/01(土) 16:35:58.74ID:SUgDP9rF0
趣味で第二種電気工事士の資格取ろうとしてるんだけどこのゲームみたいで面白いね。
細い電線は20Aまでとか、湿気の多いバイオームだとダクト系は使えない等パーツ特性の理解が必要だったり。
単線図を複線図に落とし込むところがパズルみたいで特に好き。
今月末筆記試験なんだけど楽しくやれそうだわ
0478名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fc0-VN2g)
垢版 |
2021/05/01(土) 18:24:25.05ID:FJzzhuk/0
第二種電気工事士最大の難関は実技試験のために道具を揃えること
高いねん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況