Oxygen Not Included Part47

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさんの野望 (ワッチョイW 6b7e-I5tj)2021/03/12(金) 17:12:33.28ID:H/N3UWDS0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時に2行コピーしてください

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16 アルファ版開始
2017/5/19 早期アクセス開始
2019/7/30 正式リリース(Launch Update)
2020/12/8 DLC「SPACED OUT!」早期アクセス開始

【購入可能ストア】日本購入定価は2480円
http://store.steampowered.com/app/457140/
https://www.epicgames.com/store/product/oxygen-not-included/
Steamの過去最安値はローンチプロモーションで33%OFFの1661円
※Kleiの別ゲームを持っている場合さらに割引可能性あり(EA時はDon't starve所持で追加25%OFF)
次スレは>>970が建てること

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included
【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/
【重要なFAQ】
https://oni-jp.playing.wiki/d/5ch%20Q%26A
【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com
【前スレ】
Oxygen Not Included Part46
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1613758890/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2名無しさんの野望 (ワッチョイW a112-ZL8j)2021/03/12(金) 17:50:33.51ID:INVkzNK/0
>>1
よくやった。
ご褒美にミールライスをやろう。

3名無しさんの野望 (ワッチョイ de03-IMun)2021/03/12(金) 19:03:38.77ID:+ijvK/ej0
+新しい希望

4生き延びたデュプ (ワッチョイW 51dc-3TfN)2021/03/12(金) 20:45:32.78ID:qL1S1p1L0
-複製人間の死
-複製人間の死
-複製人間の死

5名無しさんの野望 (ワッチョイ 69a6-YyH6)2021/03/12(金) 21:13:27.36ID:RiPnGN640
1乙。
画面右の資源一覧、文字が背景に溶けて読みづらいんだが、何か良い方法無いかな?

6名無しさんの野望 (ワッチョイ ee6e-IMun)2021/03/12(金) 21:22:59.25ID:Gnozowop0
建て乙

瓦礫が熱交換するのって乗ってるタイルだけで周囲の気体や液体とはしないんだっけ?

7名無しさんの野望 (ワッチョイW 0958-WhJE)2021/03/12(金) 21:57:11.36ID:OJQRIzhn0
>>1
さすが複製人間の鏡
ムックルート好きなだけ食って良いぞ

8名無しさんの野望 (ワッチョイ c2f3-y5Sj)2021/03/12(金) 21:59:56.58ID:S/g7lRA60
>>5
誰でも簡単にできる方法は無い

設定→グラフィックのUIサイズ変更や
色弱なら色弱設定でどうにかなるかもしれない(どうにもならないかもしれない)

根本的な解決法としてはMOD導入によるfont&レンダリングの変更なんだけど
そこまで需要が無いからかworkshop検索しても
英語と繁体中国語ぐらいしか見つからなかった

9名無しさんの野望 (ワッチョイ d2cf-drwQ)2021/03/12(金) 22:11:19.26ID:+hVEOdXF0
>>5
Tinted Resource Pane
最近入れたばかりだけど今の所良い感じで見やすくなったよ

10名無しさんの野望 (ワッチョイ d2cf-drwQ)2021/03/12(金) 22:15:30.00ID:+hVEOdXF0
>>5
Tinted Resource Panel
”l"が抜けてた。そして1乙

115 (ワッチョイ 69a6-YyH6)2021/03/12(金) 22:48:44.84ID:RiPnGN640
>>8 >>9
Tinted Resource Panel入れてみたけどいい感じぞ。
シンプルだが効果的。

12名無しさんの野望 (ワッチョイW 627a-WE1u)2021/03/12(金) 22:59:28.72ID:RUhNu1o00
右上のリスト、Favorite Resourcesでは駄目か?

13名無しさんの野望 (ワッチョイ 01bb-YyH6)2021/03/13(土) 02:33:01.96ID:8s/RNUsQ0
アプデが入って研究リストを見てたら
仮想プラネタリウムを開発するのに仮想プラネタリウムの研究が必要っぽいんだが
これみんなどうしてる?

14名無しさんの野望 (オッペケ Sr91-lMjg)2021/03/13(土) 02:52:32.86ID:gPcppsqvr
動"かそう"にも動かせないってか

仮想プラネタリウムでなくて別の装置を使うっぽい
この公式フォーラムの下のほうで取り沙汰されてる
https://forums.kleientertainment.com/forums/topic/127621-game-update-454107/

15名無しさんの野望 (ワッチョイ de03-IMun)2021/03/13(土) 03:03:24.76ID:lW/mOGQO0
オービタルラボっていう宇宙船の中にだけ置ける専用の設備がある
宇宙研究1ptあたりデータバンクではなくプラスチック5kgを消費する
宇宙空間でしか使えない設備で軌道上でもいいんだけどいちいち打ち上げがいるから結構だるい

16名無しさんの野望 (ワッチョイ 01bb-YyH6)2021/03/13(土) 03:06:06.18ID:8s/RNUsQ0
仮想プラネタリウムの件、他にも方法は用意されているのね。
情報感謝いたしますm(__)m

17名無しさんの野望 (スッップ Sda2-mDgM)2021/03/13(土) 09:39:50.71ID:uzSrv7+Xd
前スレ>>989-990
サンクス
はじめからやるか

アプデでソーラーが遠くなったなぁ…

18名無しさんの野望 (ワッチョイ b99e-YyH6)2021/03/13(土) 10:46:01.44ID:dJmwaEow0
泥星だと青人参が放射線源になるから5ポイントくらいあっという間だよ
テラだと原油星遠征や宇宙線よりは害虫の卵を1マス空間に閉じ込める方が早そう?
卵の殻を回収しに来たデュプが現場猫になりそうだけど

19名無しさんの野望 (ワッチョイ ee6e-IMun)2021/03/13(土) 11:42:50.14ID:z8IDbhy+0
大広間に置いてる娯楽設備をなんとなくでウォータークーラーからソーダファウンデンに変えてみたけどこれ士気ボーナス+4もあるんだな

20名無しさんの野望 (ワッチョイ 3d03-MENB)2021/03/13(土) 12:04:54.92ID:KVOqDo7p0
アメリカ人炭酸好きだよね摂取した二酸化炭素は消滅するかな

21名無しさんの野望 (ワッチョイ b99e-YyH6)2021/03/13(土) 12:20:50.50ID:dJmwaEow0
水を多めに使うとは言えスクロースもエタノールも入っていないただの炭酸水で
エスプレッソやジュースと同じだけ士気が上がるのはバランスが悪いのでは?
と思ったけどエスプレッソは胡椒スープだしジュースも虫入りだしで大概だったわ

22名無しさんの野望 (ワッチョイ ee6e-IMun)2021/03/13(土) 13:52:23.21ID:z8IDbhy+0
宇宙開拓はじめたけど隕石の頻度が高すぎる…
ロケット飛ばす前の準備段階で既に結構きつい
難易度が高いっていうか面倒くさいんだよな
やっぱ地底が最高だわ

23名無しさんの野望 (ワッチョイ a1b1-IMun)2021/03/13(土) 13:53:05.79ID:bR6DkVnh0
オイルバイオームから汲み上げた原油にゾンビ胞子が混じってしまったんですがこれって酸素に混じらなければ悪影響ないですよね?

24名無しさんの野望 (ワッチョイ de03-IMun)2021/03/13(土) 13:54:42.75ID:lW/mOGQO0
ゾンビ胞子の駆除は塩素使わないとかなーりめんどくさかった印象
最近の俺はマグマ製油しちゃうからそこで滅菌されるけど

25名無しさんの野望 (ワッチョイ 82b1-vUtt)2021/03/13(土) 14:01:26.59ID:xSp9jijw0
広井王子

26名無しさんの野望 (ワッチョイW ee6c-7ShD)2021/03/13(土) 14:48:08.27ID:LOXv75M90
MOD環境が整ってきたみたいだから遂にDLC買っちまったぜ(チラ裏

27名無しさんの野望 (ワッチョイ de03-IMun)2021/03/13(土) 15:13:00.15ID:lW/mOGQO0
放射線アップデートでおもっくそ仕様が荒れてる時に……

28名無しさんの野望 (ワッチョイW 62b9-wlO7)2021/03/13(土) 15:24:56.69ID:XkstD9XG0
ククク...
ここの反応を見てdlc入れるか常にチェックしてる俺に抜かりはない

29名無しさんの野望 (ワッチョイW 85cf-+dvr)2021/03/13(土) 15:26:12.95ID:djmMYYNp0
今はまだ時期が悪いおじさん

30名無しさんの野望 (ワッチョイ de03-IMun)2021/03/13(土) 15:31:11.06ID:lW/mOGQO0
開発チームがやる気満々で怒濤のアプデが続いて3週間ごとにマップ作り直しになるのはちょっと厳しいンゴ…
年末年始が一番落ち着いて遊べた…

31名無しさんの野望 (ワッチョイ 1256-YyH6)2021/03/13(土) 15:41:05.21ID:Es3cyjcJ0
バニラを遊び尽くしたらDLC買う
来世くらいにはイケると思うからよろしくな

32名無しさんの野望 (ワッチョイ 3d03-MENB)2021/03/13(土) 16:17:14.45ID:KVOqDo7p0
床に垂れ流すならそう説明書に書いておいていただけませんかファック!
https://dotup.org/uploda/dotup.org2412711.png

33名無しさんの野望 (ワッチョイW 6ec0-pJz1)2021/03/13(土) 16:19:58.23ID:3aQDBWn/0
プラスチック作るときも水蒸気垂れ流しだぞ気をつけろ

34名無しさんの野望 (ワッチョイ de03-IMun)2021/03/13(土) 16:23:38.77ID:lW/mOGQO0
除染シャワーが垂れ流し式なのはひどいと思うw

35名無しさんの野望 (ワッチョイ 1256-YyH6)2021/03/13(土) 16:25:40.33ID:Es3cyjcJ0
副産物は垂れ流さないほうが珍しいよ
データベースにも漏水するとちゃんと書いてくれているので、wikiを見るなり取扱説明書を見るなりしよう

36名無しさんの野望 (ワッチョイ dded-YyH6)2021/03/13(土) 16:41:15.33ID:URUsf5nu0
ガス発電機のCO2だけパイプ排出だったりするから微妙に一貫しないところがある

37名無しさんの野望 (スフッ Sda2-6Ww9)2021/03/13(土) 16:43:05.85ID:C2g/5j0md
石油発電機は激しくお漏らしするぞ

38名無しさんの野望 (ワッチョイ b99e-YyH6)2021/03/13(土) 16:53:38.16ID:dJmwaEow0
ゾンビ胞子、英wikiには物理的接触でも感染すると書いてあるけど
胞子まみれの固体資源を運ばせようがその手で飯を食わせようが感染しないんだよな
一応食わせるとウエーペッペッてジェスチャーはするけどExposureとは表示されない
胞子入りの空気を吸わせると即座にExposure判定になるけど

39名無しさんの野望 (ワッチョイ 6976-xjD7)2021/03/13(土) 17:04:53.44ID:GqyqPR9p0
垂直型風洞って上から空気出てるんですかね・・・?
鼓膜破裂が起こるから、上が高気圧で詰まって中の気圧が高まるのかな?

40名無しさんの野望 (ワッチョイ 5143-I38D)2021/03/13(土) 17:13:40.53ID:kYmewS7Y0
森スタート難しいなあ
酸素も飯も水もどれも足りなくなりがち
自生植物活かそうとすると部屋の間取りがぐにゃぐにゃするし

41名無しさんの野望 (ワッチョイ 0673-FfQu)2021/03/13(土) 17:30:28.23ID:GtYbN1CF0
土いっぱい、オキシファーン最強
そしてピップは上4右5左6下8だ、覚えとこう

42名無しさんの野望 (ワッチョイ b9b1-YyH6)2021/03/13(土) 17:57:14.88ID:H/0Jb2Xc0
いいえ、上5下6です

43名無しさんの野望 (ワッチョイ 0155-7ovU)2021/03/13(土) 18:08:44.32ID:5CvemvpJ0
基本的に排出物が1種ならば垂れ流し
2種類以上だと片方がパイプ
機械類から瓦礫扱いで出てくるものも排出物にカウントする.

44名無しさんの野望 (ワッチョイ 0673-FfQu)2021/03/13(土) 18:08:51.66ID:GtYbN1CF0
上5だったら4マス教で連続で下の段に植えられないよ
日wikiの謎の誤情報じゃないの

45名無しさんの野望 (ワッチョイ b9b1-YyH6)2021/03/13(土) 18:18:08.52ID:H/0Jb2Xc0
違います
ピップが植える地面の1マスから見て、上5マス範囲内に植物がなければいいので4マス教で下の段に植えられる
重要なのは、当たり判定は植物自体にあるということ

46名無しさんの野望 (ワッチョイ 8534-xjD7)2021/03/13(土) 18:22:33.73ID:mCAb8t2q0
垂れ流しで作成される素材は
移動のためだけに吸引するとすごく負けた気になる。

例えば、石油発電機の外にある二酸化炭素を
吸気ポンプで吸い上げて運搬し排気口で外に出す
そこでスリックスターや炭素スキマーで消費する。
とか、すごく吸気ポンプが無駄に感じる。

47名無しさんの野望 (ワッチョイ 0673-FfQu)2021/03/13(土) 18:23:10.06ID:GtYbN1CF0
どっちも判定は植物だよ!
英wikiはちゃんとピップを中心としてと書いてあるよ!
地面から判定なんてどこにも書いてないよ!

48名無しさんの野望 (ワッチョイ b9b1-YyH6)2021/03/13(土) 18:26:09.56ID:H/0Jb2Xc0
中心とすべきは植える地面の1マス
英語wikiが間違ってるだけ
その英語wikiがソースにしてるフォーラムのリンク先を見れば上5右5左6下6だと分かる

49名無しさんの野望 (ワッチョイ 0673-FfQu)2021/03/13(土) 18:32:29.77ID:GtYbN1CF0
間違いじゃなくてピップを中心としてと地面を中心としての主語が抜けてない英wikiが1番分かりやすいよ!

50名無しさんの野望 (ワッチョイ b9b1-YyH6)2021/03/13(土) 18:35:13.53ID:H/0Jb2Xc0
1つ上に上がるって言いたいの?
仮にそうなら上5は上4と読めなくもないけど、
下6という値は下8にはならないから間違いだよ

51名無しさんの野望 (ワッチョイ 1283-pjrT)2021/03/13(土) 18:36:08.45ID:IDbblicT0
よく知らんけどどっちも言ってること同じなんだろ?

52名無しさんの野望 (ワッチョイ b9b1-YyH6)2021/03/13(土) 18:39:33.78ID:H/0Jb2Xc0
違うよ
特に下方向の範囲
下8とするならそれは地面の上のピップを中心に数えても1マス多いことになるから食い違う

53名無しさんの野望 (ワッチョイ 0673-FfQu)2021/03/13(土) 18:41:45.14ID:GtYbN1CF0
ちゃんと検証してあるんならそうだろうけど
フォーラムの元記事は2019年で英wikiは2021年更新だよ

54名無しさんの野望 (ワッチョイ ee6e-IMun)2021/03/13(土) 18:42:25.10ID:z8IDbhy+0
森スタートで酸素(水)不足はなったけど食料って不足する?
使い切りとは言えヘキサレントが滅茶苦茶なカロリー量だからそれだけで当分持つし
ミールライスも土だけで育つから水系の間欠泉探したり牧畜をしたりするまでの繋ぎとしては十分な気がするけど

55名無しさんの野望 (ワッチョイ 8534-xjD7)2021/03/13(土) 18:43:03.39ID:mCAb8t2q0
ピップ神様を誤解なさっておるデュプがここにもおったか。

ピンチャペッパーは植えたタイルから下に伸びるので
絶対に上から植え始めてはいけないぞ(戒め

□ 
| ←ピンチャペッパーの植物マス
| 

  (植えたいマスから5マス範囲)




■ ← 植えたいマス

上から植えるとこのくらい開ける必要がでるぞ

56名無しさんの野望 (ワッチョイ b9b1-YyH6)2021/03/13(土) 18:45:45.91ID:H/0Jb2Xc0
>>53
じゃあ検証してみたらいいよ
ちなみに自分は検証したことある上で言ってるよ

57名無しさんの野望 (ワッチョイ 8534-xjD7)2021/03/13(土) 18:46:28.19ID:mCAb8t2q0
>>53
ワシが検証した。

58名無しさんの野望 (ワッチョイ 09ad-drwQ)2021/03/13(土) 18:48:38.72ID:RjVvE4+Q0
どうなってるんだってばよ

59名無しさんの野望 (ワッチョイ 0673-FfQu)2021/03/13(土) 18:54:41.81ID:GtYbN1CF0
つまり英wikiはピップを中心として数えてるので
下向きの場合の事も配慮して下は8マスと多めになってると言う事かな

60名無しさんの野望 (ワッチョイ 8534-xjD7)2021/03/13(土) 18:57:24.16ID:mCAb8t2q0
植えるマスを中心に
上5マス, 右5マス, 下6マス, 左6マスの範囲内にある
植物タイルから植物数を数えてるよ。

ピップ中心?とかになっても下8にはならないよ

61名無しさんの野望 (ワッチョイ 8534-xjD7)2021/03/13(土) 19:04:04.10ID:mCAb8t2q0
>>60
×植物タイル 〇植物マス

どっちも造語で申し訳ないが >>55と一貫性を持たせるため。

62名無しさんの野望 (ワッチョイ dd96-l3YH)2021/03/13(土) 19:08:46.14ID:6hr4YN8K0
ピップ教は新興宗教だから経典も不安定なんだな

63名無しさんの野望 (ワッチョイ a1b1-drwQ)2021/03/13(土) 19:10:14.88ID:E8gPkuE90
ピップ新約聖書と旧約聖書で矛盾がある

64名無しさんの野望 (ワッチョイW ee6c-7ShD)2021/03/13(土) 19:15:45.04ID:LOXv75M90
これがカトリックちゃんとプロテスタントちゃんの争いですか

65名無しさんの野望 (ワッチョイ b9b1-YyH6)2021/03/13(土) 19:17:02.34ID:H/0Jb2Xc0
解釈の違いではなく単純に事実の違いなんだよなぁ

66名無しさんの野望 (ワッチョイ 1256-YyH6)2021/03/13(土) 19:18:01.62ID:Es3cyjcJ0
このゲームは未だクリッター1体の仕組みすら解き明かされていないのだ

67名無しさんの野望 (ワッチョイW 85cf-+dvr)2021/03/13(土) 19:19:02.25ID:djmMYYNp0
こうやって戦争は起こるんだよ

68名無しさんの野望 (ワッチョイ de03-IMun)2021/03/13(土) 19:23:49.39ID:lW/mOGQO0
判定はピップ中心ではなくタイル中心に行われる
フォーラムに正しい答えが書いてあるのにwikiに間違った記載が放置され続けている

ピップ中心で考えるのは下から上に生える植物を右上から植える時に結果的に合うだけで
それ以外のケースでは全く合わなくなる
この違いで実際に困ったことが起こるのはピンチャペッパーを植える時

69名無しさんの野望 (ワッチョイ 0673-FfQu)2021/03/13(土) 19:24:28.30ID:GtYbN1CF0
確かに下は7が正しいね、何故1つ多めになったのか謎だ

70名無しさんの野望 (ワッチョイ 0673-FfQu)2021/03/13(土) 19:30:11.62ID:GtYbN1CF0
単純に植えてあるタイルに判定があるってのが他にないので分かりにくいから
ピップ判定に書き直してくれた物だと思う

71名無しさんの野望 (ワッチョイ de03-IMun)2021/03/13(土) 19:33:07.89ID:lW/mOGQO0
いやだから実際に判定はタイル中心で行われるし、
タイル中心にカウントしないと逆さに生える植物で結果が合わなくなるんだよ
だからそこで「分かりやすいように解釈を変更」してしまうと間違った結果が出る

72名無しさんの野望 (ワッチョイ 0673-FfQu)2021/03/13(土) 19:39:41.44ID:GtYbN1CF0
でも日wikiはタイルから見て判定と書いてないから分かりにくい説明になってる
誤情報が多いから英wiki見たんだが

73名無しさんの野望 (ワッチョイ de03-IMun)2021/03/13(土) 19:43:02.41ID:lW/mOGQO0
ここだけずっと英wikiも間違ってんのよね
フォーラムに正しい仕様が書かれる前からずっと間違った記載が続いてて
なんか間違った図までご丁寧に用意されてるから直すのも面倒で
誰が直さないかなって言ってるうちに誰も救急車を呼んでいないのである

ピンチャペッパー植える時に全くwikiの記載通りの挙動をしてくれなくて
×××すぞ!!って叫びながら末尾リンクのフォーラムページ見たら全然違うことが書いてあってそっちが合ってた
ってのは割とオキシ通過儀礼

74名無しさんの野望 (ワッチョイ b9b1-YyH6)2021/03/13(土) 19:54:15.98ID:H/0Jb2Xc0
ちなみに日wikiも最初は英語wikiの情報コピーしてたから上4下8って書いてあったよ
スレで話題になってから修正されたのは割と最近

というかwikiが間違ってることは結構あるから別に不思議ではない
むしろ間違いを無理やり解釈違いということにして正当化しようとしてるほうが不思議
自分が書いた情報とかならともかく、どこかの誰かが書いただけのwikiの間違いをあえて擁護してやる必要性を感じないんだが

75名無しさんの野望 (ワッチョイ 0673-FfQu)2021/03/13(土) 19:56:39.12ID:GtYbN1CF0
解釈違いではないよ、ピップを中心として見たら上は4マス
タイル中心が前提だろって解釈が正当だとか言われても間違いも糞もなくね?

76名無しさんの野望 (ワッチョイ de03-IMun)2021/03/13(土) 19:58:18.67ID:lW/mOGQO0
>>74
いやまあwikiであからさまに間違ってるのってそうそう多くないというか普通は直されるからね
何でここだけずっと致命的な間違いが放置されているのかは謎
ピンチャペッパー植える時にみんな困るはずなんだけどな

77名無しさんの野望 (ワッチョイ b9b1-YyH6)2021/03/13(土) 19:59:22.77ID:H/0Jb2Xc0
いや下方向の8という数
上下左右のうち1つが間違ってたんだからそれはもう範囲情報として無理でしょ

78名無しさんの野望 (ワッチョイ 0673-FfQu)2021/03/13(土) 20:00:18.09ID:GtYbN1CF0
下はおかしくない?って言ってないよ
こっちが正しいとも言ってない、上は合ってるよって言った

79名無しさんの野望 (ワッチョイ b9b1-YyH6)2021/03/13(土) 20:02:38.66ID:H/0Jb2Xc0
繰り返すけど範囲情報として間違ってるから無理でしょ

80名無しさんの野望 (ワッチョイ 0673-FfQu)2021/03/13(土) 20:04:08.38ID:GtYbN1CF0
無理なのはwikiに対してじゃないの?
下に対して特に否定もしてない人に対して言う言葉じゃないよ

81名無しさんの野望 (ワッチョイW 85cf-+dvr)2021/03/13(土) 20:05:12.81ID:djmMYYNp0
3人でDiscordにでも移ってくれ

82名無しさんの野望 (ワッチョイ b9b1-YyH6)2021/03/13(土) 20:07:30.46ID:H/0Jb2Xc0
ああ、wikiを擁護してるんじゃなく自分を擁護してるのか
情報の正確性とかそういうのはもう二の次になってるなこれは

83名無しさんの野望 (ワッチョイ 0673-FfQu)2021/03/13(土) 20:10:23.25ID:GtYbN1CF0
普通は会話に擁護なんて言葉出てこないんだけどね

84名無しさんの野望 (ワッチョイ b99e-YyH6)2021/03/13(土) 20:20:20.21ID:dJmwaEow0
とりあえず正しい情報を日wikiだけで良いから書いておいてくれよ
必要なディスカッションは当該ページのコメ欄でやってくれ

85名無しさんの野望 (ワッチョイ ee6e-IMun)2021/03/13(土) 20:27:32.81ID:z8IDbhy+0
食料は基本少しだけ過剰になるように生産してるんだけど同じように多めに生産してる人って貯蔵庫がいっぱいになった後の過剰分の廃棄ってどうしてる?
今のところは腐らせてポークシェルに食わせてるんだけど汚染土をセイジハッチに食べさせたいからポークシェルをお役御免にしたいんだよね

86名無しさんの野望 (ワッチョイ dded-YyH6)2021/03/13(土) 20:52:46.78ID:URUsf5nu0
英wikiのピップの記載が大間違いなのはこのスレでもちょくちょく出る話なんで
日wikiもそうだけど英語得意な人が英wikiを直してきて欲しいなぁ(他力本願)

87生き延びたデュプ (ワッチョイW 51dc-3TfN)2021/03/13(土) 21:17:27.02ID:ktITmPlH0
日wikiに正しい情報記載して英wikiは間違ってるから注意ねって書いとけばええ話じゃね?
最初から英wiki突入する日本人は少数でしょ。

88名無しさんの野望 (ワッチョイW 61d5-6Ww9)2021/03/13(土) 21:18:23.85ID:osEG5uE80
伸びてるから新要素関連の研究が進んで意見交換してるのかなと期待した
開けてみれば何回目だよって話題でモメてただけだった

89名無しさんの野望 (ワッチョイ 6976-xjD7)2021/03/13(土) 21:29:48.07ID:GqyqPR9p0
まるで宗教戦争みたいだな

90名無しさんの野望 (ワッチョイW b9b1-RSM8)2021/03/13(土) 21:53:27.44ID:vCursDeu0
この子どこにいるんだと思ってカメラで追尾したら「注目の的」ってステータス出てきてビックリした
ストレス下がるんだな…なんて愛らしい

91名無しさんの野望 (ワッチョイW 6ec0-pJz1)2021/03/13(土) 22:30:35.27ID:3aQDBWn/0
🖐
お前を見ている

92名無しさんの野望 (ワッチョイ 85d1-FsHI)2021/03/14(日) 00:01:10.91ID:I85vMoHI0
いま原子力研究と異星の開拓方法と一人用ロケット内装のトイレの必要性に同時進行で悩んでてこんがらがって来て楽しい

93名無しさんの野望 (ワッチョイ 0155-vUtt)2021/03/14(日) 02:42:32.84ID:fhAiF6AM0
DLCから,見られてるとストレス感じる特性まで増えた

94名無しさんの野望 (ワッチョイW 62b9-wlO7)2021/03/14(日) 02:57:05.47ID:tPSZiCNd0
俺も誰かに見られてる気がする
ほら、今も...

95名無しさんの野望 (ワッチョイ 09ad-drwQ)2021/03/14(日) 03:39:17.14ID:jbUfsib90
もしもし私カタリナ…いま貴方の後ろに居るの…

96名無しさんの野望 (ワッチョイ b99e-YyH6)2021/03/14(日) 06:08:07.77ID:11FN0X+C0
あれって高ストレス下で全能力が激増するだけじゃないのか?

97名無しさんの野望 (ワッチョイ 0211-xjD7)2021/03/14(日) 07:28:11.11ID:pJUDLsFN0
人造人間たちにとってプレイヤーってどういう認識なんだろう。神さまなのか得体のしれないなにかなのか

98名無しさんの野望 (ワッチョイW 7d73-GM4C)2021/03/14(日) 07:49:05.46ID:9Jqz/5UK0
いつも見ているぞ

99名無しさんの野望 (ワッチョイW e5ad-uX0N)2021/03/14(日) 08:22:31.63ID:1bTD0Vpt0
見てるのになんで窒息死してしまうん?

100名無しさんの野望 (ワッチョイW 61d5-6Ww9)2021/03/14(日) 09:27:51.18ID:K7r4Q9oo0
そ、そのときは見てなかったぞ

101名無しさんの野望 (ワッチョイ 3d03-MENB)2021/03/14(日) 09:34:08.87ID:KGmyeMJD0
おおブッダよ!寝ているのですか!

102名無しさんの野望 (ワッチョイ 7e81-YyH6)2021/03/14(日) 10:35:46.02ID:yUsm094M0
>>97
プレイヤー=製造ポッドに付属する複製人間指揮AI っぽいので
産みの親であり神様でもありそう
休憩時間とストレス反応時以外は絶対服従だし

103名無しさんの野望 (オーパイ 82ca-pjrT)2021/03/14(日) 12:01:29.84ID:ET65ITd30Pi
デュプ達の群体共有意識だよ

104名無しさんの野望 (オーパイ 1256-YyH6)2021/03/14(日) 12:09:09.74ID:9wC032Eh0Pi
我々が仲間を尊重し互いを称賛出来るデュプ達と同等だと言い張るのは少々おこがましいかな

105名無しさんの野望 (オーパイ Sda2-+dvr)2021/03/14(日) 12:19:04.53ID:+OKJadcNdPi
あの絶対に起床できる赤ランプ自分にも埋め込んでほしいわ

106名無しさんの野望 (オーパイ Sda2-WhJE)2021/03/14(日) 13:15:20.54ID:2IFWYJlXdPi
スケジュールで週休2日8時間労働にしてあげたい…

107名無しさんの野望 (オーパイ ee6e-IMun)2021/03/14(日) 15:04:31.63ID:9V02efnA0Pi
週休は無理だけど仕事タスクを1日当たり5〜6にすれば労働時間的には実現できるぞ!
電力確保と自動化さえできれば生活の維持に必要なデュプの仕事ってそんなに多くないし割と簡単に実現できそうだけど

108名無しさんの野望 (オーパイ 6ec0-xjD7)2021/03/14(日) 15:46:11.53ID:LjbKHN8U0Pi
休憩時間で得られる士気って最大で+4(=4コマ)じゃなかったっけか
休憩多いのはそれはそれでいいけど
逆に「キミ、仕事ないよ」っていうのもそれはそれで精神的にマイナス面ありそう

109名無しさんの野望 (オーパイ Sda2-WhJE)2021/03/14(日) 17:22:11.19ID:2IFWYJlXdPi
労働時間は少なく出来るんだけど休憩挟むと飯食おうとして食堂行ったり遊び場行ったりでたどり着けずになるのがなぁ
1日休みも自動で設定出来て弁当持たせられたら良いんだが

110名無しさんの野望 (オーパイ 3d03-MENB)2021/03/14(日) 19:31:30.01ID:KGmyeMJD0Pi
プレイヤーの命令で汚染水プールに躊躇なくダイブしていくのすごいと思います
もう遺伝子的脳の構造的に違うんでしょうね

111名無しさんの野望 (オーパイ a1b1-drwQ)2021/03/14(日) 19:38:45.65ID:NcA/mZLV0Pi
指示してないのにマグマに入って作業するの止めてもらえませんかね
ハシゴ設置してあって安全な位置から届くのに

112名無しさんの野望 (ワッチョイ 01b1-IMun)2021/03/14(日) 22:09:50.09ID:tH121gv40
ボイスロイドの髪型に変えられるmod入れてみたけどたまにはこういうのも気分転換になるな

113名無しさんの野望 (ワッチョイ 1256-YyH6)2021/03/14(日) 22:11:04.69ID:9wC032Eh0
水源を渡れば迅速に命令に従えるような指示が出されているからでしょうな
デュプに最適化を強要していれば遅かれ早かれイレギュラーで事故るよ

114名無しさんの野望 (ワッチョイ 09ad-drwQ)2021/03/14(日) 22:19:57.33ID:jbUfsib90
デュプは人間では無いのでヒューマンエラーではない
なので責任はハシゴの生産設計にあると主張します

115名無しさんの野望 (ワッチョイ a1b1-IMun)2021/03/14(日) 23:27:50.76ID:GMzDHarQ0
たまにこういうふうjにスーツ足元に脱ぎ捨ててくのいるけど何が悪いの?
ttps://imgur.com/B7CbeQ4.png

116名無しさんの野望 (ワッチョイW 0958-WhJE)2021/03/15(月) 00:06:07.83ID:O4CWT5Fh0
>>115
近道発見!

117名無しさんの野望 (ワッチョイ 09ad-drwQ)2021/03/15(月) 01:15:20.50ID:Axts+hQY0
悪い子:スーツドッグ左の梯子

118名無しさんの野望 (ワッチョイW c281-qTHx)2021/03/15(月) 01:16:05.81ID:9HLQMzg50
ドアのアクセス管理がザルなのではなかろうか

119名無しさんの野望 (ワッチョイW a1b1-7VPH)2021/03/15(月) 01:34:24.12ID:qn3HMnqW0
>>115
この画像見て初めて気付いたんだけど、チェックポイントの矢印の色が違うから設定が間違ってるんじゃない?
見直してみて

120名無しさんの野望 (ワッチョイW a1b1-7VPH)2021/03/15(月) 01:37:13.97ID:qn3HMnqW0
>>115
あ、ごめん勘違いかも
スーツの準備が出来てるかどうかの違いっぽいな

121名無しさんの野望 (ワッチョイ a1b1-IMun)2021/03/15(月) 01:50:37.47ID:905DiaJz0
自己解決したっぽい
「クリアランス:空きのみ」にすればいいのね
ボタンの表示とステータスでどっちがどっちか分かりづらい
ttps://imgur.com/z7rneKh.png

122名無しさんの野望 (ワッチョイ 01b1-IMun)2021/03/15(月) 09:02:29.27ID:tX9mtn5d0
お漏らし!

123名無しさんの野望 (ワッチョイW ee6c-7ShD)2021/03/15(月) 09:22:31.04ID:uTJOs3c+0
ぐおお...(生活区を外部から完全隔離したい欲求と戦う音

124名無しさんの野望 (ワッチョイ 9977-cNJ1)2021/03/15(月) 09:23:59.99ID:ZPJI06pu0
エントリポイントが複数あるとそうなりがちなやつ
近道になるやろと思って新しくポイント設置しても使用状況次第で
結局遠回りして帰ってくるときもあって思うように運用できないから
自分は動線を一つにしてることが多いわ

125名無しさんの野望 (ワッチョイ 01bb-YyH6)2021/03/15(月) 09:39:08.80ID:ybDqvQrM0
>>108
最近リアル職場で新しい人が入ってきて
自分が出勤すると自分の仕事が取られて無くなっててマジ辛い。

126名無しさんの野望 (ワッチョイ 01b1-IMun)2021/03/15(月) 09:57:30.70ID:tX9mtn5d0
キミ、仕事ないよ

127名無しさんの野望 (ワッチョイW a1b1-tKnU)2021/03/15(月) 10:00:02.02ID:qx0KVBya0
今日も人力発電機で電球を光らせる仕事が始まる

128名無しさんの野望 (ワッチョイ 82cd-nIMJ)2021/03/15(月) 10:05:47.87ID:7fEPuOFF0
>>115
スーツ着てる時に何か生理現象が起こると途中で戻る時に脱ぎ捨てるんじゃなかったっけ

129名無しさんの野望 (ワッチョイ de03-IMun)2021/03/15(月) 10:10:39.00ID:6S6mltlh0
クリアランスはあの説明文から初見で
「チェックポイントを通過するのにスーツドックの空きを必要とするか」
空き「空きがない時はチェックポイントの通過を許さない(常に空いたドックにスーツを返す)」
常時「空きがない時もチェックポイントの通過を許す(ドックがないならその場にスーツを脱ぎ捨てる)」
と解読するのはかなり困難

130名無しさんの野望 (ワッチョイW 51dc-3TfN)2021/03/15(月) 10:51:40.51ID:khKLczms0
>>129
初めて知ったわ・・・
(よくわからんので出入口1つにしてた感)

131名無しさんの野望 (ワッチョイ de03-IMun)2021/03/15(月) 11:01:47.03ID:6S6mltlh0
まずもってあれを初見で「帰還時の設定」だと理解するのが難しすぎるんだよね…

132名無しさんの野望 (ワッチョイ 3d03-MENB)2021/03/15(月) 12:18:57.69ID:fHzLltCM0
アビサライトってなんか熱いんだけど空気に触れると発熱するとかそんな性質ないですか?
データベースにそういう記述はなかったけど

133名無しさんの野望 (ワッチョイ 6ec0-xjD7)2021/03/15(月) 12:46:20.26ID:V+wkIGcy0
熱いアビサは元から熱かったんだと思うが
熱いアビサライト関係で不思議に思う現象があるなら
大抵Flaking現象というやつじゃないかね

134名無しさんの野望 (スフッ Sda2-6Ww9)2021/03/15(月) 13:11:41.12ID:rcrux/wWd
チェックポイントのクリアランス設定って拘束力強くて、スーツ使われてる時に適当にスーツ要求出してドック数より多い状態になったら飢えようが漏らそうが帰ってこれない
なんかやたらこの星だけストレス値高いし漏らしてるなあと思ったら理由そんなだった

135名無しさんの野望 (ワッチョイ a1b1-drwQ)2021/03/15(月) 13:27:53.39ID:qx0KVBya0
アビサはスペック上は熱伝導率めっちゃ低いけど
実際の計算では接してるものとの熱伝導率の平方根で計算するから断熱タイルでもなければ普通に熱が伝わる
熱容量も大きいしマグマ周辺の1500℃のアビサに水垂らせば蒸発する

https://oxygennotincluded.gamepedia.com/Thermal_Conductivity

136名無しさんの野望 (ワッチョイ de03-IMun)2021/03/15(月) 14:38:35.71ID:6S6mltlh0
そのルールもあるけど高熱アビサに水垂らすとマッハで蒸発する話ならフレーキングの方だね
英wikiにもちゃんと記載がないんだけど、液化・気化するほどの高温の自然タイルと接触すると、セルの一部だけが相転移する現象がある
恐らく氷が表面からぽたぽた溶けるみたいな現象を表現したかったんだろうけど
この時アビサの熱伝導率を無視して液化・気化に必要な熱量が一気に移動するバグだか仕様だかがあるので
自然タイル相手というのを加味しても到底あり得ないほどの熱伝導が起こる

137名無しさんの野望 (ワッチョイ 3d03-MENB)2021/03/15(月) 15:52:42.17ID:fHzLltCM0
マジかアビサの特性恐ろしいな・・

138名無しさんの野望 (ワッチョイ 9977-cNJ1)2021/03/15(月) 16:02:00.56ID:ZPJI06pu0
前スレでも話題になったFlaking現象はプレイヤーズノートにも纏められてて分かりやすい
https://oni-jp.playing.wiki/d/%C7%AE%B4%D8%B7%B8#content_6_6

139名無しさんの野望 (アウアウウー Sac5-ZhzV)2021/03/15(月) 17:01:45.61ID:N/gWHcK0a
熱々アビサの真の恐ろしさは最上位クラスの比熱容量を持っていることやで

140名無しさんの野望 (ラクッペペ MMe6-7VPH)2021/03/15(月) 17:22:19.36ID:DArpGxaoM
アビサライトを特別なタイルと過信しなければ問題無い
初心者の頃はもったいないと思って、なるべく残してたけど、今は問答無用で掘削してる

141名無しさんの野望 (ワッチョイ b99e-YyH6)2021/03/15(月) 18:14:04.43ID:Ak8yXu4+0
でもバニラならディスペンサー埋め込みとフレーキングでのタングステン製造用に
交通の便が良い場所にアビサの自然タイルを1マス残しておくと良いよね
DLCだとタングステン火山がある上にアビサ側が枯渇性資源だから全部採掘するけど

142名無しさんの野望 (ワッチョイW c281-qTHx)2021/03/15(月) 19:21:08.79ID:9HLQMzg50
そうかDLCは旧ロケットがないから新しいアビサ都って来れないんだ
アビスバグからのトリクルサイクルで運用している日焼けサロンシステム壊れちゃうなぁ

143名無しさんの野望 (ワッチョイ b9b1-YyH6)2021/03/15(月) 19:27:04.22ID:SgRyq9Ay0
個体→液体にするタイプのフレーキングに関しては、使用される熱量は通常の熱交換とは異なるので、
単純に熱伝達率を無視した熱交換が5kg単位で発生しているという認識は正確には間違い

・通常の熱交換で個体を溶かす場合
 必要な熱量=個体の質量×個体の比熱×融点までの温度変化

・フレーキングで個体を溶かす場合
 必要な熱量=5kg×溶けた後の液体の比熱×融点までの温度変化

実際の相転移に必要な+3℃とかの誤差はとりま置いといて、ざっくりとこういう差がある
要するに、アビサライトをタングステンに溶かす場合などは、アビサライトの比熱4ではなくタングステンの比熱0.134が使われるので、
通常の熱交換で気合で溶かす(そんなことが可能かはさておき)よりもフレーキングで溶かすほうが遥かに少ない熱量で溶かせる
逆に個体のほうが比熱が小さい物質だと、通常の熱交換で溶かしたほう溶かすのに必要な熱量は少なくなる

ちなみに、上記はあくまで個体をフレーキングで融解させる場合の話
液体をフレーキングで蒸発させる場合の熱量は、液体のほうの比熱で算出されているので、通常の熱交換で蒸発させる場合と大差ない
原油→石油に変化する場合のフレーキングがどっちに該当しているのかは、熱容量の変化が微妙すぎてよくわからん

144名無しさんの野望 (ワッチョイ 01b1-IMun)2021/03/15(月) 19:42:53.36ID:tX9mtn5d0
科学-5の俺には何の話をしているのかさっぱりわからん

145名無しさんの野望 (ワッチョイ 0233-pjrT)2021/03/15(月) 20:39:46.17ID:E6LG1IPy0
その昔、アビサライトは最強の断熱材だった頃があったのじゃ

146名無しさんの野望 (ワッチョイ 0673-FfQu)2021/03/15(月) 20:40:26.27ID:RXGUr7yg0
今は砕いて砂にするしかないの?

147名無しさんの野望 (ワッチョイW 62b9-wlO7)2021/03/15(月) 20:50:02.39ID:+XzPE0zc0
コラコラ
僕がついていけてないよ

148名無しさんの野望 (ワッチョイ 1256-YyH6)2021/03/15(月) 21:23:25.87ID:trRuR2+00
いいじゃない自分のペースで進めれば
追いつけない話には無理に追いつかなくてもいい。でも有益な情報だからいつか使うかもしれない
自分もまだ理解出来ない身ではあるがもっとこういった規模の話は遠慮なくして欲しいなと思っている

149名無しさんの野望 (ワッチョイ 6ec0-xjD7)2021/03/15(月) 21:40:11.42ID:V+wkIGcy0
今は全然理解できなくても関連する事象に出会ったときに
「なんだこれ!?」ってなるのと「あーそいやなんか言ってた気がするな…」
ってなるのでは大違いやしな

150名無しさんの野望 (ワッチョイ b99e-YyH6)2021/03/15(月) 21:50:15.26ID:Ak8yXu4+0
除染シャワー、宇宙でロケットまでの通路上に置く分には悪くないな
スーツだけでなくどこぞの塩素使うやつと違ってウンコも一発で滅菌できるから
拠点で昇華端末を使っていても菌の拡散を気にせずロケット内のトイレをメンテできる

地下で使うと菌入りの汚染水をまき散らし菌入りの汚染酸素が揮発するのは最早ギャグ

151名無しさんの野望 (ワッチョイW 0958-WhJE)2021/03/16(火) 00:21:36.79ID:hBZlDia70
とりあえずアビサライトやベーでいいよ
マグマの手前とかは残しておけば役に立つ位の認識で問題ない

152名無しさんの野望 (ワッチョイ 3d03-MENB)2021/03/16(火) 09:36:11.53ID:guFWp5Kq0
修理の項目とか指示とか優先度の担当ってどこで扱うのでしょうか?
あと全員の鼓膜が破れて高圧環境にいたらしいですが
具体的にどこだったのかわかりませんでした気圧がわかるレイヤーとかなにかありますか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2415459.png

153名無しさんの野望 (ワッチョイW a1b1-7VPH)2021/03/16(火) 10:04:33.30ID:Gsh0UNV+0
>>152
優先度は上のタブ
修理の優先度は片付け(wiki参照)
修理のオンオフは各施設をクリックして出てくるタブの右下(自動修理有効無効)
気圧は酸素に限り酸素レイヤー
他は地道にカーソルで確認するしかない

画像を見て分かる可能性として
テラリウムは圧力制限がない
テラリウムから出る汚染水ボトルから汚染酸素がたくさん出てる

温度に関しては格納庫に何か熱い物が入ってそう

154名無しさんの野望 (ワッチョイ 3d03-MENB)2021/03/16(火) 10:22:29.32ID:guFWp5Kq0
ありがとうございます!
テラリウム止めたりなんとかしていこうと思います
発電機壊したのはストレスで頭おかしくなったミーなんとかくんの仕業で
機能不全悪循環でほろびそうになってます

155名無しさんの野望 (ワッチョイW 627a-WE1u)2021/03/16(火) 10:24:27.54ID:A1XiFVi/0
取り敢えずベッドルームと食堂に扉付けて部屋ボーナスを取った方がいいと思う

156名無しさんの野望 (スッップ Sda2-3TfN)2021/03/16(火) 11:21:11.70ID:TGBWNf3Sd
ルーム効果を知らない感じかな。
士気超過してスキル取ってそう。

https://oni-jp.playing.wiki/d/%a5%e2%a5%e9%a5%eb%28%bb%ce%b5%a4%29

この辺を読んでおくと良いかも

157名無しさんの野望 (スッップ Sda2-3TfN)2021/03/16(火) 11:25:39.41ID:TGBWNf3Sd
オセアニアで塩水と戦っているのだが、
50×50の貯水槽の床ってタイル2枚で耐えるかな?
可能な限り左右に流してたんだがコロニー脇まで溢れてきてある程度頭上保持しないといけなくなってきた・・・。

158名無しさんの野望 (ワッチョイ de03-IMun)2021/03/16(火) 11:36:59.21ID:GkflXGHu0
大広間作るだけでも士気状況は大幅に改善しそうだなこれ

159名無しさんの野望 (ラクッペペ MMe6-7VPH)2021/03/16(火) 11:44:20.55ID:sz9bi91yM
>>157
入れるだけなら結構耐えるイメージある
ただ一気に大量に入れたり、他の液体が混ざったり、加熱されて気化したりすると耐えられないと思う
二重にする前提でデザインするか、気流タイルを使うかが良いんでない?

160名無しさんの野望 (ラクッペペ MMe6-7VPH)2021/03/16(火) 11:46:54.39ID:sz9bi91yM
>>159
あ、これタイル1枚で考えてたわ、ごめん
2枚ならいけるんじゃない?

161名無しさんの野望 (ワッチョイ de03-IMun)2021/03/16(火) 11:48:35.15ID:GkflXGHu0
2枚貼っていいなら内張りを気流タイルにすれば無限に耐える

https://oxygennotincluded.gamepedia.com/Liquid
タイル関係の水圧耐性は一応ここで計算できる
ものすごく雑に言えば通常タイルは断熱タイルより1.5倍頑丈
セラミックや火成岩や苦鉄岩や黒曜石のような断熱によく使う奴が1.0倍で、花崗岩が1.5倍、堆積岩や砂岩で水槽は作らん方がいい
って感じ

162名無しさんの野望 (ラクッペペ MMe6-7VPH)2021/03/16(火) 11:58:06.90ID:sz9bi91yM
自然タイルが硬度によって壊れやすくなるのは知ってたけど、人工タイルにも影響してたんだ
断熱タイルより普通タイルのが強いのも初めて知った
ありがとう

163名無しさんの野望 (ワッチョイ 3d03-MENB)2021/03/16(火) 12:21:21.99ID:guFWp5Kq0
ルーム改修始めてだいぶマシなってきました
鼓膜破れは全体の半数くらいなったんですけど気圧わかりにくいですね
https://dotup.org/uploda/dotup.org2415535.png

164名無しさんの野望 (ワッチョイ de03-IMun)2021/03/16(火) 12:26:03.21ID:GkflXGHu0
どのタイルでも最低1倍(水だと1000kg)は耐えて素材や種類による補正はそこからの追加分になるんだけど
深さが1増えるごとに下に掛かる圧力が1%ずつ増えていくのと
複数種類の液体の境界とか、水をダバーした瞬間とか、1000kgを越えることがある

砂岩断熱タイル(基本値1倍+補正0.5倍=水1500kgまで耐える)はちょっと揺らぎがあると結構崩壊する。初心者がテラでやりがちだと思う
これを火成岩断熱タイルにすると基本値1倍+補正1倍=水2000kg、花崗岩通常タイルなら1倍+補正1.5*1.5=3250kgまで耐える
俺の経験則では「バグ利用なしの大型水槽」の外壁なら火成岩断熱タイル1枚で十分耐える

165157 (スッップ Sda2-3TfN)2021/03/16(火) 12:52:15.19ID:TGBWNf3Sd
皆ありがとう。
床面だけ気流タイル張りにして、側面は花岡岩で二重にしてみます。
気流タイル水圧強いの盲点だった・・・。

166名無しさんの野望 (ブーイモ MM8d-pJz1)2021/03/16(火) 13:07:04.43ID:Y9lazZxhM
エアロックと気流タイルは強いというより水圧では絶対壊れないという仕様上のガバがあってな……

167名無しさんの野望 (ワッチョイ 5143-I38D)2021/03/16(火) 19:34:11.00ID:wEqxXo560
というか単に水突っ込んどくだけなら二重にする必要すらないよな気流タイル

168名無しさんの野望 (テテンテンテン MMe6-/EcI)2021/03/16(火) 19:45:47.15ID:vLFYjr41M
気流タイルは仕様ハックな気がして手を出したくない(-3)

169名無しさんの野望 (ワッチョイ 0233-pjrT)2021/03/16(火) 19:47:09.36ID:7/IQszNU0
液体エアロックをしないと心に決めてた時期が僕にもありました

170名無しさんの野望 (ワッチョイ 7e81-YyH6)2021/03/16(火) 19:55:18.53ID:bHfb+4Wc0
DLC環境だと-60°のバイオームから掘りだした火成岩やら銅鉱石やらをしれっと持ち出して建材に使うから
居住区と外界を液体エアロックで区切るのを諦めた

171名無しさんの野望 (ワッチョイ 01b1-IMun)2021/03/16(火) 19:57:19.38ID:10EpxAj70
ヨシ!

172名無しさんの野望 (ワッチョイ 8534-xjD7)2021/03/16(火) 20:11:50.95ID:dmMnn1qO0
だがまってほしい
DLCうんこ星には、原油がほんのちょびっとある。
あれは液体ロックをつくれという意味なのではないか

173名無しさんの野望 (ワッチョイ b99e-YyH6)2021/03/16(火) 20:20:20.89ID:Mp3AMaSY0
宇宙開拓を本格的に始める前に原油星にデュプを送ってエタノールを回収するんだぞ
どの道うんこを液体ロックに落とされたら消滅するから警報は作るべき

174名無しさんの野望 (ワッチョイ 7e81-YyH6)2021/03/16(火) 20:36:00.67ID:bHfb+4Wc0
凝固点
原油:-40.1
石油:-57.1
ナフサ:-50.1
エタノール:-114.1
石油がギリ耐えられないからエタノールでビーバーの巣を作るしかないのがなー

175名無しさんの野望 (ワッチョイ b99e-YyH6)2021/03/16(火) 20:39:29.32ID:Mp3AMaSY0
テラでも泥でも、テレポータ付近に原油は必ず100kgほど生成される
ところで製油装置は原油が10kgあれば一瞬動作可能で、ポリマープレスは微量でもいける
最高にコスいけど、49サイクル目以降のポッドガチャを有利にしたければ

176名無しさんの野望 (ワッチョイ 9d6d-9blg)2021/03/16(火) 21:33:44.54ID:haCLLRSK0
底の方の水圧って圧縮してなくても高くなるのか
現実はそうなんだろうけどカーソルあてても1マス2tだから
なんとなく許されてる気がしてた

177名無しさんの野望 (ワッチョイ de03-IMun)2021/03/16(火) 21:56:34.01ID:GkflXGHu0
最初のプラスチックも問題だけど、最初のソーラー作るのにHEPが必要で
HEPを作るのに莫大な電力が必要なのが地味にだるい

178名無しさんの野望 (ワッチョイ 8d42-IMun)2021/03/16(火) 23:02:09.23ID:141ZmkuE0
>>163
気圧はMODのGas overlayが機体の種類の他に気圧も多少解るようになる。

179名無しさんの野望 (ワッチョイ d2cf-IMun)2021/03/17(水) 00:08:51.79ID:pw35/zn50
二酸化炭素を圧縮しようとドアポンプを検索
もっと単純に出来ないの?って思ってこんなのやったんだけど
https://b.imgef.com/8xlppMn.jpg
これだと何が悪いの?
最初にタイマーをリセットするタイミング調整が必要だけど・・・

180名無しさんの野望 (ワッチョイ de03-IMun)2021/03/17(水) 00:11:38.57ID:0MStcVIX0
そろそろ新しい公式ショートアニメが欲しい……欲しくない?

181名無しさんの野望 (ワッチョイ 09ad-drwQ)2021/03/17(水) 00:13:46.21ID:BmnFjpHb0
よく判らんけど動いてれば…ヨシッ!

182名無しさんの野望 (ワッチョイ d2cf-IMun)2021/03/17(水) 00:18:19.04ID:pw35/zn50
サンドボックスでチャチャっと試しただけで一応動いてる
だけど通常プレイに使うと後で大惨事になるのかなと
圧縮じゃなくて右のスペース消して、二酸化炭素消去にしとこうかな・・・

183名無しさんの野望 (ワッチョイ de03-IMun)2021/03/17(水) 00:18:50.12ID:0MStcVIX0
ドア1枚あたりタイマー1個付ける方式は昔は徐々にタイミングがずれるバグあったけど今は直ったからそれでいけるはず
よって
Q「これじゃダメなの?」
A「分かりやすいし全然OK」
ってことになる。タイマーは裏レイヤーに置けないとか欠点もあるけどね

184名無しさんの野望 (ワッチョイ d2cf-IMun)2021/03/17(水) 00:21:53.06ID:pw35/zn50
なるほど、そんなバグがあったのね
なんでもっと単純にみんなやってないのかなぁって思ってたがスッキリしました♪

185名無しさんの野望 (ワッチョイ dded-kFKp)2021/03/17(水) 00:24:05.49ID:2qzPpXVL0
コロニー何千サイクルも回してる動画でタイマー式ドアポンプ使ってる例があったはず
たぶん今なら問題なく安定稼働するんじゃないかな?

186名無しさんの野望 (ワッチョイ 6ec0-xjD7)2021/03/17(水) 01:44:06.80ID:71qrJVZq0
むかしむかしまだアーリーアクセスだったころ
ドアポンプが開発された時代には
そもそもタイマーなんて無かったんじゃよ(老人発言)
今は便利になったもんじゃ
コンベアの温度センサーとか当時どれだけほしいと思ったことか

187名無しさんの野望 (テテンテンテン MMe6-DvJE)2021/03/17(水) 08:39:53.96ID:DuJvH2jXM
もうロケット建造疲れた...
全然飛ばないし意味わからん
一番飛ぶ構成教えて欲しい

188名無しさんの野望 (スッップ Sda2-3TfN)2021/03/17(水) 08:42:45.12ID:8I/L+rBfd
身も蓋もないが、Youtubeで適当な動画見て丸写しするといい。

189名無しさんの野望 (ワッチョイ 61d5-pjrT)2021/03/17(水) 10:03:48.27ID:Bn34P0G30
前スレの97でDLCロケット関連のいいまとめが書かれてたよ

190名無しさんの野望 (ワッチョイ 1256-YyH6)2021/03/17(水) 10:04:03.00ID:hD+96v6G0
完成品を模倣するのは基本だねえ
大事なのはそこがゴールじゃなくてスタートラインだと忘れない事なだけ

191名無しさんの野望 (テテンテンテン MMe6-DvJE)2021/03/17(水) 10:20:26.74ID:tfvno6wNM
ごめんなさいバニラだった
と言うか必須要素もネタバレ見ないと作れないし崩壊するしプリンスウザいし
もういいやって感じ

192名無しさんの野望 (スッップ Sda2-3TfN)2021/03/17(水) 10:57:05.73ID:8I/L+rBfd
あーバニラか。



ロケットやんなくていいよつまんないし。

193名無しさんの野望 (ワッチョイW 1283-5Lpg)2021/03/17(水) 11:54:02.09ID:T0jZ4z6Q0
未だに地表に辿り着いたことすらねえ

194名無しさんの野望 (ワッチョイ de03-IMun)2021/03/17(水) 12:23:02.65ID:0MStcVIX0
昨日のパッチで原発が勝手に爆発するバグが修正されたらしいけど
新仕様は安定にしばらく掛かりそうだなぁというかまるでテスト版のようなお祭り状態だ

195名無しさんの野望 (ワッチョイ a1b1-drwQ)2021/03/17(水) 12:24:05.20ID:0hfdwNs40
原発が勝手に爆発するバグがパワーワードすぎる

196名無しさんの野望 (ワッチョイ 3d03-MENB)2021/03/17(水) 12:24:41.12ID:Sn1JTUFI0
難しいよね昨日地表みたけど出て何かするには何が要るんだっけってなったは
石油ガスなど採掘して必要な物整えるのが先かな
そっちは遠くにかすかに見えてる90℃のエリアだわ

197名無しさんの野望 (スッップ Sda2-3TfN)2021/03/17(水) 12:58:03.79ID:8I/L+rBfd
>>196
地表は隕石ヤバいので、まずは隕石に耐えるシェルタードアとかタイルを作るために鋼鉄が必要になります。4〜5tくらい作ってから地表行きましょう。

198名無しさんの野望 (ワッチョイW c281-qTHx)2021/03/17(水) 12:59:55.45ID:kOijxdMx0
隕石は最初のうちは網タイルを消費して時間稼ぎでも良いよ
天体観測しつつ鋼鉄精算してロケットサイロの分だけシェルターを稼げばよろしい。後は徐々に置き換えていけばok

199名無しさんの野望 (ワッチョイ 3d03-MENB)2021/03/17(水) 13:10:55.32ID:Sn1JTUFI0
つい穴掘り探検が楽しくてスペランカーかミスタードリラーな気分でホリススムしてしまいましたので
設備固めて行こうと思います

200名無しさんの野望 (ワッチョイ b99e-kFKp)2021/03/17(水) 13:43:06.20ID:fo9DHNR60
地表よりその90度のエリアの開拓の方が遥かに重要だぞ
鉛を掘れば大量の精錬金属が手に入るから電力網の整備が劇的に楽になるし
原油があれば精錬熱発電で電力や温暖化を気にせず精錬装置を回し放題になるし
化石を砕けば宇宙開拓に必要な大量の鋼鉄の材料となる石灰が大量に手に入る

201名無しさんの野望 (オッペケ Sr91-wlO7)2021/03/17(水) 15:19:57.89ID:bBKvpjWFr
バニラの地表でジェットスーツ使うのってあまりよろしくない?
隕石で散らばった、細々とした金属をワザワザ取りに行くから仕事にならんぞ

202名無しさんの野望 (スプッッ Sd01-+dvr)2021/03/17(水) 15:43:13.28ID:vP3ghe04d
ジェットスーツは地下のざっくり探索とかに使うくらいでいいと思う

203名無しさんの野望 (スフッ Sda2-6Ww9)2021/03/17(水) 15:57:37.41ID:99Tp7POmd
宇宙自体はつまんないかもだけど超冷却材使った気体を液体にしていく世界はエンドコンテンツ感あって楽しいぞ

204名無しさんの野望 (スッップ Sda2-3TfN)2021/03/17(水) 17:00:40.70ID:8I/L+rBfd
最初の一回は楽しいんだよな液体水素とか作るの

205名無しさんの野望 (ワッチョイ 09ad-drwQ)2021/03/17(水) 17:28:49.52ID:BmnFjpHb0
繰り返してると水素酸素冷却槽が冷えるまでの時間が惜しく感じる

206名無しさんの野望 (ワッチョイW a133-18A5)2021/03/17(水) 18:56:05.71ID:lfjvkJg90
原子力査察団を受け入れるか?
はい/XOF

207名無しさんの野望 (ワッチョイW ee6c-7ShD)2021/03/17(水) 18:58:37.45ID:PEL09klx0
てす

208名無しさんの野望 (ワッチョイW ee6c-7ShD)2021/03/17(水) 19:00:33.44ID:PEL09klx0
どうせダメだろうと思ったら規制解除されてた

重くなるの抜いてもジェットスーツ作ったところで使いどころが

209名無しさんの野望 (ワッチョイW 0958-WhJE)2021/03/17(水) 19:20:05.57ID:rpdeMzST0
最初のトイレ作ったり何処に水貯めようかとか考えてる時が一番楽しかったりする
実績解除目指してる時が苦痛だったなぁ

210名無しさんの野望 (スッップ Sda2-3TfN)2021/03/17(水) 19:22:41.76ID:8I/L+rBfd
わかる。
必要なものを必要に迫られて泥縄的に作るのが楽しい派なので
設備工夫とか永続化とかとは逆方向に
高難易度惑星&設定を求めていくようになってしまった。

211名無しさんの野望 (ワッチョイ 1256-YyH6)2021/03/17(水) 19:32:12.56ID:hD+96v6G0
最初のヘドロ開拓して数十トンの金アマルガムを確保したときが一番幸せかなあ
すぐ溶けちゃうけど

212名無しさんの野望 (ワッチョイ dd96-l3YH)2021/03/17(水) 19:40:24.36ID:rwn4rUYQ0
最初の立ち上げが一番苦痛だなあ俺は
研究全部終わった強くてニューゲームでやりたい

213名無しさんの野望 (ワッチョイ 0233-pjrT)2021/03/17(水) 19:44:36.97ID:pcjUjhV+0
MODで研究全部終わった状態で始められるのあるけど
ONIのMODは中華系多くて気持ち的に避けるのは俺がおかしいんかな

214名無しさんの野望 (ワッチョイ 3d03-MENB)2021/03/17(水) 19:56:44.62ID:Sn1JTUFI0
トイレまわり作るの楽しいですね
もし子供の頃にこのゲームプレイしていたら将来の夢は配管工か下水道管理職員と答えたと思います
汚水なくなったのでヘドロゾーンに職員つっこませます

215名無しさんの野望 (ワッチョイ a1d1-FsHI)2021/03/17(水) 20:03:13.82ID:joIpm/mv0
55radか・・・行ける!

216名無しさんの野望 (ワッチョイW ee6c-7ShD)2021/03/17(水) 20:22:32.14ID:PEL09klx0
ううむ...確かにdlcは電力関係簡単すぎるなぁ
ひいては熱問題も水問題も

217名無しさんの野望 (ワッチョイ 0155-vUtt)2021/03/17(水) 20:24:12.19ID:OnT3g2QL0
序盤に「製錬金属とメカニックいれば自動化できるのに……」と思いながら,あきらめて手動式の組み立てにせねばならなかったところが,
DLCだと序盤から鋼鉄無限に使える(なぜかナーフされない)おかげで精神衛生上はとてもよろしい.
モラルの問題なので,当人が良いならOKということで

218名無しさんの野望 (ワッチョイ de03-IMun)2021/03/17(水) 20:25:46.07ID:0MStcVIX0
DLCの電力はソーラーが加速器必須になったせいで初動が地味にめんどくさくなった

219名無しさんの野望 (ワッチョイ a1b1-drwQ)2021/03/17(水) 20:29:30.53ID:0hfdwNs40
お前らがソーラー強すぎるとか言うから

220名無しさんの野望 (ワッチョイW ee6c-7ShD)2021/03/17(水) 20:30:07.85ID:PEL09klx0
>>218
いうて宇宙に加速器周りを独立系でポンおきすればすぐじゃない?ガラスとソーラーで研究10だし適当に裏壁張って石炭おいとけば冷却もいらんし

221名無しさんの野望 (ワッチョイ de03-IMun)2021/03/17(水) 20:38:12.72ID:0MStcVIX0
アプデ前はいきなりソーラー研究して遺跡ぶっ壊して真上掘りして置いてくるという荒技がクッソ強かったからね……
まあDLCはバニラよりマップが狭いせいでロケット基地を整備するにつれて本拠地のソーラーは減らざるを得なかったりするので
初動ソーラーで徐々に石油や天然ガスに移行するという逆転現象が起こる
なお本拠地以外はほぼずっとソーラー(と蒸気タービン)だけになるもよう

222名無しさんの野望 (ワッチョイW ee6c-7ShD)2021/03/17(水) 20:42:11.47ID:PEL09klx0
ああそういう...radアプデくる前との比較って事ね
聞くだけでオーバーパワーって分かるの笑う

223名無しさんの野望 (ワッチョイ b99e-kFKp)2021/03/17(水) 20:43:16.26ID:fo9DHNR60
何もないところから始めて電力供給を安定させるのなんてバニラでやり飽きたでしょ
さっさと外の星を探検したいし、ロケットを含めた物流網を構築したいし
ロケットの内装や搭載するモジュールに悩みたいし、ビータとも戯れたい
電力なんてソーラーでパパっと解決できた方が新要素に集中できて良い

224名無しさんの野望 (ブーイモ MM76-pJz1)2021/03/17(水) 20:49:44.19ID:ka3eyZwxM
DLCのソーラーは初期こそ強いけどロケット発射台が入出力ポート込みでかさばるから中盤過ぎると使いづらくなる

225名無しさんの野望 (ワッチョイ 8534-xjD7)2021/03/17(水) 22:32:11.21ID:UH2UnrRP0
電力作るのがメインコンテンツでしょこのゲーム
電力どうでもよくなるソーラーは縛ったほうが面白いまである。

例えばSPOMの効率どうでもいいとかなるんだぜ・・・

226名無しさんの野望 (ワッチョイ de03-IMun)2021/03/17(水) 22:41:57.04ID:0MStcVIX0
蒸気タービンがありな時点でソーラー縛っても全部蒸気タービンになるだけだしなぁ(バニラからずっとそう)

227名無しさんの野望 (ワッチョイ 0155-vUtt)2021/03/17(水) 23:10:09.89ID:OnT3g2QL0
ロケット発射台って,光とおさなかったっけ?
バニラほどではないけど輻射熱は出るけど,少なくともアプデ前なら4マスも明ければ大丈夫だった記憶が

228名無しさんの野望 (ワッチョイ de03-IMun)2021/03/17(水) 23:28:51.24ID:0MStcVIX0
発射台そのものは光を通す。下を気流タイルにすればソーラーも置ける
噴射は二酸化炭素エンジン以外はバニラと同じ3x9の範囲に出るし普通に高温

ロケットの下が気流タイルとかハシゴとかだと3x9よりもっと広範囲に熱風が及ぶので
ソーラーの上を日光減衰覚悟で窓タイルで分離する(ソーラー区画は真空を保つ)
ってのが落とし所かなぁ
そこまでやってロケットの下にソーラー置くよりロケット排熱で蒸気発電した方がよくねとも思う

229名無しさんの野望 (ワッチョイ 8534-xjD7)2021/03/17(水) 23:34:49.49ID:UH2UnrRP0
二酸化炭素エンジンしかつかったことがないけども
発射台の直下にソーラー置くとオーバーヒートするな。

ソーラーの熱交換はよくわからん
直下の空気タイルと熱交換してないきがするんだよなぁ

230名無しさんの野望 (ワッチョイ 51dc-kFKp)2021/03/17(水) 23:39:54.92ID:nj+gc4wb0
>>226
むしろソーラーよりタービン縛りのが
色々ままならなくて楽しかったりする

231名無しさんの野望 (ワッチョイ de03-IMun)2021/03/17(水) 23:40:03.21ID:0MStcVIX0
二酸化炭素エンジンは排熱が少なくロケット自体も短いので
ソーラーの上に6マスほど離して発射台を作れば安全だし噴出物もすぐ宇宙空間に消える
なので第2〜3惑星にパパッと行きたい時に使う二酸化炭素専用の宇宙港を作るのはありだと思う
そうすれば場所を深くした本格発射台はそこまで沢山は要らない

232名無しさんの野望 (ワッチョイ dded-kFKp)2021/03/17(水) 23:46:53.65ID:2qzPpXVL0
軌道上への打ち上げは燃料ゼロなのでスラストから熱回収して蒸気タービン回す機構を作れば
あとは地上と軌道上をスクワットしているだけで無限に熱回収できるんじゃよ……

233名無しさんの野望 (ワッチョイ de03-IMun)2021/03/18(木) 00:03:55.53ID:1pLMkMtR0
ロケット発射時の熱って噴出物が熱いって話じゃなくて特定範囲のタイルに単純に熱量を足すから
DLCの水素ロケット踏み台昇降運動は悪用されまくりそう

234名無しさんの野望 (ワッチョイW 6ec0-pJz1)2021/03/18(木) 00:05:25.44ID:czYkYl6R0
電気より困るのは熱処理にタービン使ってるからそれ使えないと温暖化が加速する

235名無しさんの野望 (ワッチョイW a1b1-tKnU)2021/03/18(木) 01:45:32.14ID:hcCxPUjK0
考えてみたら液体クーラーの熱も全てタービンで処理してるから
タービン使わない縛りだとなかなか楽しい事になりそうだな
どうにかして熱を宇宙に捨てないと排熱できん

236名無しさんの野望 (ワッチョイW 62b9-wlO7)2021/03/18(木) 01:50:00.72ID:oFz6ZqKQ0
タービン縛りは相当厳しいぞ
反エントロピーなんちゃら使うのか?

237名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp91-i1WR)2021/03/18(木) 02:00:48.96ID:ZGpE/w0vp
タービン禁止となると冷却はウィーズウォートや反エントロピー型熱無効化装置に頼るか
あるいは液体クーラーで温めた蒸気を宇宙廃棄するかサウナなりエタノール熱破壊なりで冷やすかってことになるのかな
全実績よりきつそう

238名無しさんの野望 (ワッチョイW c2dc-wnh7)2021/03/18(木) 03:10:26.65ID:tPNRhgw/0
DLCの正式版リリース日って決まってるのかな?
いつやるかすごく悩む

239名無しさんの野望 (ワッチョイ 1256-YyH6)2021/03/18(木) 06:43:31.03ID:7sfv89XF0
何かを縛ったとしても二番手三番手をより沢山使うだけの結果になりがちだから
あまり達成感得られない事が多いんだよな

240名無しさんの野望 (ワッチョイW ee6e-7hD7)2021/03/18(木) 07:09:49.12ID:Y0Ynl31a0
蒸気の宇宙廃棄ならぱっと思いつくだけでもメモリ回路で温度と水圧とか組み合わせれば簡単に自動化できそうだしそこまで難易度高くなさそう
水不足=熱問題になるからコロニーの人数は気をつける必要があるだろうけど

241名無しさんの野望 (ワッチョイ 09ad-drwQ)2021/03/18(木) 07:14:40.60ID:ecq8Ba1f0
要らない二酸化炭素辺りに熱を吸わせてポイするかエタノールを良い感じに液化揮発させれば問題ないな

242名無しさんの野望 (スップ Sda2-7hD7)2021/03/18(木) 07:44:55.97ID:aKEm9YEGd
二酸化炭素で処理するのは比熱低すぎて排熱間に合うようにするための速度維持にかなり大規模な空間が必要になりそう
というかエタノールで発電してても二酸化炭素が足りなさそうな気がする

243名無しさんの野望 (ブーイモ MM76-PDYb)2021/03/18(木) 07:57:00.31ID:0chAdvmcM
なんか話がどんどんズレていっているけど
宇宙をまたぐ開拓やら物流やら放射線の扱いやらがDLCのメインテーマであって
電力だの水だの熱だののマネジメントがやりたければバニラでいいんだよ
後々追加されるであろう高難易度のクラスターではいざ知らず
DLCの最初のプレイでいちいち電力のために開拓を停滞させられたら興醒めだわ

244名無しさんの野望 (ワッチョイ 1256-YyH6)2021/03/18(木) 08:07:43.37ID:7sfv89XF0
そんなワガママ知らんよ

今までソーラーが強すぎて云々と言われてきてそれが調整された結果面倒くさいと喚くなんてどちらに転んでもギャーギャー泣くだけの論争程度なんだから
どこまで掘り進んでも平行線しか辿れない話題に過ぎない

245名無しさんの野望 (ワッチョイW 6102-5Lpg)2021/03/18(木) 08:12:19.04ID:XbDWCe2A0
電力水熱のマネジメントを"しながら"惑星間の物流やなんやをするんだろうよ
どっちかに全振りする必要はないだろ

246名無しさんの野望 (ワッチョイ 6976-xjD7)2021/03/18(木) 08:32:48.23ID:N+jefFGX0
>>238
遊びたいならさっさと遊んだほうがいいぞ。
どうせ見切りつけられるまで常に改変され続けるんだからな。

247名無しさんの野望 (ワッチョイ 0233-pjrT)2021/03/18(木) 08:33:17.86ID:PAnRNfRU0
自分が遊びたいように設定してええんやで
甘くしてもいいし厳しくしてもいいし

248名無しさんの野望 (ワッチョイ dded-kFKp)2021/03/18(木) 09:06:04.38ID:XF4khTPu0
もうずっとソーラー使いにくくしろと言ってる人がギャーギャー泣いてるように思うんですけど

249名無しさんの野望 (ワッチョイW b9b1-RSM8)2021/03/18(木) 10:03:33.49ID:KHzMTlBL0
ONIのグッズが欲しい、フィギュアとかぬいぐるみとかあったらな〜と思ってたら公式でなんとも言えない靴下が…

https://shop.klei.com/product-category/games/oxygen-not-included/

250名無しさんの野望 (ワッチョイW 2e7e-PJkZ)2021/03/18(木) 10:16:17.85ID:GdEFsyPn0
お値段なんとたったの15ドル!
高え!
ドレッコ100%ウールか?

251名無しさんの野望 (ワッチョイ 9977-cNJ1)2021/03/18(木) 10:33:21.49ID:KvWdGoum0
まぁこういうのはお布施みたいなもんやし
買い切りゲームだからむしろもっと払いたい層にはいいのかもしれない
このラインナップでグッズ欲しいかと言われると・・・うん
フィギュアはあってもいいなー欲しい

252名無しさんの野望 (ワッチョイ dded-kFKp)2021/03/18(木) 10:42:35.59ID:XF4khTPu0
どうしてキーホルダーとかピンバッジみたいな無難なとこからいかないのか
どうして真っ先に思いつくのが靴下なのか

253名無しさんの野望 (スッップ Sda2-3TfN)2021/03/18(木) 10:46:42.66ID:StB51Uild
液体クーラー型USBカイロとか

254名無しさんの野望 (ワッチョイW 62b9-wlO7)2021/03/18(木) 10:55:09.19ID:oFz6ZqKQ0
ピップかスリックスターのぬいぐるみあったら一万体買う

255名無しさんの野望 (ワッチョイ 0233-pjrT)2021/03/18(木) 10:56:49.36ID:PAnRNfRU0
カップでいいよ
コーヒーの熱で発電するあれ

256名無しさんの野望 (ワッチョイ dded-kFKp)2021/03/18(木) 11:03:31.61ID:XF4khTPu0
ドンスタはぬいぐるみやストラップもあるんだな。あとピンバッジとニット帽
でも断固靴下も作るのはなんなのカナダの文化なの

257名無しさんの野望 (アークセー Sx91-lMjg)2021/03/18(木) 12:07:10.82ID:/c28NBV7x
複製人間のボブルヘッド欲しい

というか、ウンチのピンバッジ売ってる…
don't starveは確かにウンチで本を作ったり町中の脱糞を拾ってお金を稼いだりするゲームだけども
https://shop.klei.com/product/beefalo-and-poop-metal-pin-set/

258名無しさんの野望 (スッップ Sda2-3TfN)2021/03/18(木) 12:42:12.46ID:StB51Uild
対抗して汚染水ボトルのグッズを作ろう(提案)

259名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp91-i1WR)2021/03/18(木) 13:59:38.24ID:wYQoa4MWp
消臭剤(シトラスの香り)

260名無しさんの野望 (スフッ Sda2-6Ww9)2021/03/18(木) 14:10:40.49ID:g7JA+RuFd
コロナ対策グッズ 塩素室

261名無しさんの野望 (ワッチョイ f2f0-pjrT)2021/03/18(木) 14:26:44.74ID:eXh527E70
カビキラー使った風呂場やな

262名無しさんの野望 (ワッチョイ 3d03-MENB)2021/03/18(木) 16:49:27.12ID:5VG68Csm0
この会社うんち好きなの?

263名無しさんの野望 (スッップ Sda2-E9ye)2021/03/18(木) 18:30:03.02ID:UOyJoDcHd
うんちは皆んな好きだもんな

264名無しさんの野望 (ワッチョイ a1d1-FsHI)2021/03/18(木) 18:43:39.50ID:lek0Y2ac0
好きだけど好きじゃない

265名無しさんの野望 (アークセー Sx91-lMjg)2021/03/18(木) 19:39:26.48ID:/c28NBV7x
どのゲーム会社でも最低一つはウンチが登場しているゲームを作ってる
つまりゲーム会社はみんなウンチ大好きだ

266名無しさんの野望 (ワッチョイW 51dc-3TfN)2021/03/18(木) 19:54:30.93ID:1MTmXloi0
排泄ネタは定番ですからね。
皆さんもカミーユのトイレを専用にしてウォーターサーバーの水は必ずカミーユから出た汚染水由来にしたりしたでしょう。

267名無しさんの野望 (ワッチョイ 0233-pjrT)2021/03/18(木) 20:00:33.84ID:PAnRNfRU0
汚染水工場として1日中シャワーだけさせる部屋を作ってた者だけが糞を投げなさい

268名無しさんの野望 (ワッチョイW 0958-WhJE)2021/03/18(木) 20:19:26.90ID:LbVt6QGJ0
>>266
変態過ぎて吹いたわ

269名無しさんの野望 (ワッチョイ b99e-kFKp)2021/03/18(木) 20:35:27.93ID:oSV46Kyv0
トイレ周りの殺菌浄水ループ系は液体の総量が一人一日当たり6.7kg増える
全部シンブルリードに食わせると23人分までしか消費できない
トイレ周辺つまり居住区で、一人一日当たり5〜7kgほどの水を使う設備…ふむ…

270名無しさんの野望 (ワッチョイ 01b1-IMun)2021/03/18(木) 20:36:34.89ID:vpS/dLNH0
その傲慢は人を家畜にすることだ!人間を道具にして!
それは人間が人間に一番やってはいけないことなんだ!

271名無しさんの野望 (スフッ Sda2-WhJE)2021/03/18(木) 20:48:39.85ID:T06GTnvad
>>266
ちょっとニスベットでやってくる

272名無しさんの野望 (ワッチョイW b9b1-42Er)2021/03/18(木) 22:47:55.13ID:G/8vYvTg0
今更だけど地熱発電所作った!すげえなこれ
https://i.imgur.com/OfLzy1m.jpg

273名無しさんの野望 (ワッチョイ 0233-pjrT)2021/03/18(木) 22:52:32.50ID:PAnRNfRU0
瓦礫審査委員会が目をつけました

274名無しさんの野望 (ワッチョイW 6ec0-pJz1)2021/03/18(木) 23:15:38.86ID:czYkYl6R0
収納しなきゃ(使命感

275名無しさんの野望 (ワッチョイ 8bc0-D9EE)2021/03/19(金) 00:57:35.16ID:iWo955EI0
地熱も無限なわけじゃないから
電力目的なら気をつけるんじゃぞ
いつかはなくなるぞ

276名無しさんの野望 (ワッチョイ eb03-4Ddi)2021/03/19(金) 01:00:45.74ID:DJ2acP7C0
逆に考えるんだ
発電出来なくなるほど冷えたら最下層が開拓し放題だと考えるんだ

277名無しさんの野望 (ワッチョイ d9b1-ED79)2021/03/19(金) 01:02:43.17ID:fC9Fomdl0
液体クーラーのパイプが加熱部分通ってるのが気になる

278名無しさんの野望 (ワッチョイW d3b9-Q9YY)2021/03/19(金) 01:09:09.99ID:f2h8ZKBv0
ドアの所に瓦礫があるのが気になる...
あれ消滅しないんだ

279名無しさんの野望 (ワッチョイW 8b6c-ihRY)2021/03/19(金) 01:35:06.31ID:Q8uhXly/0
こいつらいっつも瓦礫気になってんな

280名無しさんの野望 (オッペケ Sr85-Pz7z)2021/03/19(金) 04:09:14.76ID:PIGnU+Fjr
>>272
scpsの工夫もあってよくできていると思う

ただ、地熱発電用の場合原油を引くのはリスクがある
セーブ、ロードの弾みで気化してしまう可能性があるし、この原油量だと蒸気室に蓄えられる熱の量が少なそうだから、一気に温まって危なげ

281名無しさんの野望 (ワッチョイ 8b6e-4Ddi)2021/03/19(金) 07:20:30.22ID:XaDpZWkX0
遠隔地に発電所作るのってそこまで大容量電線なり大容量導電線なりを引くのやっぱ?
ミニ火山見つけて発電所作ろうかと思ったけど大容量導電線通すだけで15tくらい精錬金属必要だし完全に後回しにしちゃってるわ

282名無しさんの野望 (ワッチョイ 69ad-ED79)2021/03/19(金) 07:30:47.85ID:8DRtnnMW0
ミニ火山は正直発電に不向きな気がする
宗教上の理由で封印指定だわ

283名無しさんの野望 (ワッチョイ 8b6e-4Ddi)2021/03/19(金) 07:42:31.23ID:XaDpZWkX0
結局送電網の問題があるから構想だけで作ってないんだけど
ミニ火山から流れたマグマを溜めるマグマだまりをダイヤか黒曜石で作って
そこから地熱発電と同じ要領で発電しようと思ってたんだけど微妙かね
火成岩回収はできないけどハッチの餌にするには生産量少なすぎるし要らないかなって

284名無しさんの野望 (ワッチョイ eb03-4Ddi)2021/03/19(金) 08:40:15.02ID:DJ2acP7C0
原子力エンジンが本流リリースされた時点で一旦追加ラッシュは落ち着けて調整フェーズに入るのか

285名無しさんの野望 (ワッチョイ 499e-oXDN)2021/03/19(金) 09:23:06.49ID:l1zmJv8p0
燃料タンクも酸化剤タンクも不要で24マスという圧倒的な航続距離
ニオブ星はコイツで攻略しろってことかな

286名無しさんの野望 (ワッチョイW 93fc-c4Nr)2021/03/19(金) 10:47:27.37ID:PDoiwufP0
もう全部原子力でいいんじゃないか?

287名無しさんの野望 (ワッチョイ 499e-oXDN)2021/03/19(金) 11:32:07.18ID:l1zmJv8p0
さすがにRadbolt200個/タイルは重いし、早めにグラファイトを掘りに行くとか
各星の開拓用の移動拠点にはこれまで通り石油エンジンを使うかなあ
水素エンジンは最早無用の長物になるというか研究ツリーの位置逆じゃねとは思う

288名無しさんの野望 (ワッチョイ eb03-4Ddi)2021/03/19(金) 13:30:04.74ID:DJ2acP7C0
性能以上にタンクがいらんことがでかいな
ニオブ星に大型ロケットを着陸できるように改修される見込みは怪しいし
Radboltは他の手段に比べればむしろ低コストな気がする

289名無しさんの野望 (ワッチョイ 93f3-oXDN)2021/03/19(金) 13:58:08.71ID:fVQMkjS30
https://forums.kleientertainment.com/forums/topic/127994-infinite-radbolts/
radboltを(radbolt含む何かに)衝突させまくって増幅して
一部を取り出せばradbolt無限に使えるってやべーやつ

もう燃料なんていらんかったんや

290名無しさんの野望 (ワッチョイ 59d5-zgiT)2021/03/19(金) 14:22:10.22ID:K4j7OHyz0
ロケットモジュールに建てられるようになった継ぎ手って何に使えるものなの?
建ててみたけどいまいち使い道がわからないんだけれども

291名無しさんの野望 (ワッチョイ 499e-oXDN)2021/03/19(金) 14:24:08.35ID:l1zmJv8p0
>>289
粒子ジェネレータを4台も常時稼働させるのはソーラーがあっても結構な負担だし発熱もキツイ
そのスレの後半で紹介されている、エッシャーの滝で何故かgermが増えるバグの方がヤバい
これは僅かな元手で放射能汚染が指数で増える上に増やしている間は電力も冷却も要らない

292名無しさんの野望 (ワッチョイ eb03-4Ddi)2021/03/19(金) 14:36:28.90ID:DJ2acP7C0
バグとか使わなくても素直に青ニンジン一杯植えてジェネレーターにスマートバッテリーをNOT接続しておけばいい気がする

293名無しさんの野望 (ワッチョイ 499e-oXDN)2021/03/19(金) 14:52:43.31ID:l1zmJv8p0
>>292
真空中で青人参を両サイドに2株ずつ植えてもたったの144radsだし
位置の制約や冷却用の液体・気体による減衰も考えると力不足感かな
シャインバグ8匹厩舎で余剰の卵を全部1マス空間にぶち込めば1000radsくらい出るから
グリッチもビータやウランも使わずにやるならこっちかな

294名無しさんの野望 (ワッチョイ 499e-oXDN)2021/03/19(金) 15:10:34.51ID:l1zmJv8p0
原子力エンジンはRadboltではなく濃縮ウラン駆動になると思っていたんだけどなあ
現状Radboltも電力も代替手段が沢山あるのに、濃縮ウランがこれらにしか使えないから
ビータにしろ遠心分離機にしろウランを濃縮する動機が不足していると思うんだよなあ

295名無しさんの野望 (ワッチョイ d9d1-3X4l)2021/03/19(金) 15:59:57.09ID:Tl5l504b0
ウランのケーキを作って食べられるようになりましたとかなりそう

296名無しさんの野望 (ワッチョイ 69ad-ED79)2021/03/19(金) 16:25:53.43ID:8DRtnnMW0
ラジウムクリームを舐めて健康促進するメリケン的発想

297名無しさんの野望 (ワッチョイ b158-5s7z)2021/03/19(金) 17:50:24.93ID:MgQjCgjo0
イエローケーキ(食用)

298名無しさんの野望 (ワッチョイ 3103-RcGe)2021/03/19(金) 18:12:57.64ID:NFUvSzgA0
アメリカ人そういう色の鮮やかな食べ物好きだよね

299名無しさんの野望 (ワッチョイ 8b6e-4Ddi)2021/03/19(金) 18:25:11.58ID:XaDpZWkX0
お菓子類が異様にカラフルなのは確か

300名無しさんの野望 (ワッチョイ 13ca-zgiT)2021/03/19(金) 18:34:53.11ID:hotvIEk70
アメリカのドーナツ画像を見ると胸が熱くなる

301名無しさんの野望 (ワッチョイ b356-oXDN)2021/03/19(金) 18:50:45.34ID:213lAfYn0
ウラン濃縮時にファンタジー素材が副産物として手に入るようになるかもしれないね

302名無しさんの野望 (ワッチョイ 8b6e-4Ddi)2021/03/19(金) 18:53:10.11ID:XaDpZWkX0
汚染土の生産安定させるために発電量が少ない時の余剰エタノールを宇宙に廃棄しようと思ってるんだけど
廃棄とノッシュ豆以外で何か良い消費方法ってあるかな

303名無しさんの野望 (ワッチョイW d9b1-L4xa)2021/03/19(金) 18:56:15.40ID:fC9Fomdl0
余った分も燃やしておけば良いのでは
燃やせば汚染水になるんだし

304名無しさんの野望 (アークセー Sx85-Pz7z)2021/03/19(金) 18:58:52.60ID:sZtrEMgxx
宇宙に捨てるくらいなら過剰でも発電させて
二酸化炭素処理の汚染水を濾過したら汚染土になるんじゃない

305名無しさんの野望 (ワッチョイ 69ad-ED79)2021/03/19(金) 19:04:49.89ID:8DRtnnMW0
資源が余っても適当に圧縮して置いておくスタイル

306名無しさんの野望 (ワッチョイ 8b6e-4Ddi)2021/03/19(金) 19:12:47.18ID:XaDpZWkX0
確かに捨てるよりは汚染水だけでも回収したほうが良いかなるほど
今回の星があまりに水系の間欠泉が豊富でそういう発想が全く出てこなかったわ
濾過で表土を汚染土に錬成するのはまとまった量作ろうと思うと結構スペース要りそうだけど専用施設を作ってみようかな
返答サンクス

307名無しさんの野望 (アークセー Sx85-Pz7z)2021/03/19(金) 20:17:48.23ID:sZtrEMgxx
>>306
自分の環境で木→汚染土ラインを作った時の経験を上げると
全体的な汚染水は想像以上に出るから濾過システムがボトルネックにならないよう注意。機構が止まるとエタノールが温まって事故が起きた
エタノール蒸留と発電機とスキマーをガンガン動かしてると発熱がすごいから、冷却をスキマー用の水や木材頼りにしてるとエタノールが気化して危ない

308名無しさんの野望 (ワッチョイ eb03-4Ddi)2021/03/19(金) 20:33:31.17ID:DJ2acP7C0
もういっそ発電機の発熱で汚染水を沸かそう

309名無しさんの野望 (ワッチョイ 1333-zgiT)2021/03/19(金) 20:41:47.53ID:3NtWCpar0
ドラえもん「液体ヒーター」

310名無しさんの野望 (ワッチョイW 8bc0-tEUm)2021/03/19(金) 20:45:37.73ID:HUON0nyv0
汚染水沸かしたいけど、
汚染水から汚染酸素湧きそうで怖い

311名無しさんの野望 (ワッチョイ b158-5s7z)2021/03/19(金) 20:53:10.17ID:MgQjCgjo0
汚染水は沸かすと土が残るのが地味にトラップ
鉄火山で浄水してたら出てきた土が加熱されて砂タイルになった

312名無しさんの野望 (ワッチョイ eb03-4Ddi)2021/03/19(金) 20:56:10.12ID:DJ2acP7C0
塩水と比べると汚染水はその辺ちょっとだるいね…

313名無しさんの野望 (ワッチョイ d9b1-ED79)2021/03/19(金) 20:58:53.57ID:fC9Fomdl0
砂は325度だっけ
普通の鋼鉄液体クーラーとタービンなら何も問題ないんだけど
火山なら直接接触させたりするとそういう事になるね

314名無しさんの野望 (ワッチョイ 3103-RcGe)2021/03/19(金) 21:15:38.47ID:NFUvSzgA0
あの、汚染水わかした後にできる土ってそれってもしかして

315名無しさんの野望 (ワッチョイ 99b1-4Ddi)2021/03/19(金) 21:16:05.13ID:crhRufZk0
それ以上いけない

316名無しさんの野望 (アークセー Sx85-Pz7z)2021/03/19(金) 21:53:40.95ID:sZtrEMgxx
汚染水もかなり謎液体だよな…
二酸化炭素+水
天然ガスで発電した後のあまり
石油で発電した後のあまり
スライムを絞った水
沼の水
複製人間の尿

317名無しさんの野望 (ワッチョイ eb03-4Ddi)2021/03/19(金) 22:14:39.04ID:DJ2acP7C0
そして1:1で汚染酸素に変換可能

318名無しさんの野望 (ワッチョイ 8b6e-4Ddi)2021/03/19(金) 22:19:55.92ID:XaDpZWkX0
炭素系の物質が溶けてそうな感じはある
汚染酸素はよくわからん

319名無しさんの野望 (ワッチョイ d912-oXDN)2021/03/19(金) 22:23:36.33ID:c9usv3kC0
HydraElectrolyzerとRodriguez SPOMってどっちが使っている人多いんだろ?

320名無しさんの野望 (ワッチョイ 1333-zgiT)2021/03/19(金) 22:24:35.70ID:3NtWCpar0
塩水が別れてる理由を知りたい

321名無しさんの野望 (ワッチョイW d3b9-s09H)2021/03/19(金) 22:52:55.99ID:f2h8ZKBv0
蛭子塩ならぬデュプ塩
これでお饅頭つくりゅ

322名無しさんの野望 (ワッチョイ 29d4-ohIf)2021/03/19(金) 22:54:48.54ID:jONqG9gN0
これを見てくれ
https://i.imgur.com/kBWjDSh.jpg

323名無しさんの野望 (ワッチョイ 93c8-flQt)2021/03/20(土) 00:07:20.36ID:weAlN8aL0
radボルト生成装置が溜め込むだけで全然撃ってくれないんだけど何か撃たせる操作とかいるの?

324名無しさんの野望 (ワッチョイ d9d1-3X4l)2021/03/20(土) 00:10:14.27ID:Pc5rIzOh0
あれは50溜まると飛んで行く

325名無しさんの野望 (ワッチョイ 93c8-flQt)2021/03/20(土) 00:10:47.75ID:weAlN8aL0
じっと見てたら撃ってるけど受け側までの距離が長すぎて減衰して消えてたわ

326名無しさんの野望 (ワッチョイW 93dc-GDr4)2021/03/20(土) 04:34:11.67ID:gI9RvwCo0
やっとDLC無しで大脱出まで終わった記念。
低予算運営やってるとメチャクチャ時間かかるのねこれ。。

そしてDLCやってみたが、これ序盤結構簡単…?
あと2週間でどれだけ仕上げてくるのやら

327名無しさんの野望 (ワッチョイ eb03-4Ddi)2021/03/20(土) 04:53:51.88ID:RxicY88e0
つーか次のパッチで星間ランチャー来るんだな。どういう仕様になるんだろ

328名無しさんの野望 (ワッチョイ 8134-D9EE)2021/03/20(土) 10:00:31.84ID:d7BJOheL0
>>319
単語の意味が分からずググってきたにわかデュプでよければだけど。
両方つかってるよー
序盤水素駄々洩れでも電気分解を始める派

とりあえず酸素を作らないとデュプの動きが悪い気がするんだよね。

329名無しさんの野望 (ワッチョイ b356-oXDN)2021/03/20(土) 11:03:24.40ID:D8QGXEmK0
どっちがじゃなくてどっちも使えばいいのにっていつも思うんだよな
なんで片方じゃないとだめなんだろ?優劣決めるものでもあるまいし

330名無しさんの野望 (ワッチョイW d9b1-KXFa)2021/03/20(土) 11:06:56.65ID:X4t/TZaa0
>>319
必要な分だけ作っておきたいからロドリゲス派かな
理由はたくさん作っても使わない事が多いし、需要と供給のバランスが把握しやすいから

331名無しさんの野望 (ワッチョイW d9b1-KXFa)2021/03/20(土) 11:09:29.85ID:X4t/TZaa0
>>329
どっちか片方じゃないとダメとか誰か言ってる?

Hydraはロケット燃料急ぎたい人は重宝すると思う

332名無しさんの野望 (ワッチョイ 8b6e-4Ddi)2021/03/20(土) 12:17:28.41ID:5sfn2Nu50
ミニ火山使った発電所作ったけど思った以上に熱伝導が遅いのと中々ボイラー室の水温上がらないもんだな
作ってから30サイクルくらい経って待機状態2回挟んでるけど30度くらいしか水温上がってない
改めて水の熱容量やべえなって思ったわ
https://i.imgur.com/0YqnXYZ.jpg

333名無しさんの野望 (ワッチョイ 8bc0-VyTN)2021/03/20(土) 12:30:42.41ID:lc5IWGdO0
ボイラー室の温度をドアで制御する場合は熱容量が大きいことの利点がさほどないのでもっと少なくて大丈夫
1マスあたりの蒸気圧は20kgから100kgくらいにする人が多いんじゃないかな
知らんけど

334名無しさんの野望 (ワッチョイ 516e-tx+8)2021/03/20(土) 12:51:14.13ID:/NEKGZN30
1年くらい前にプレイしてたんだけど、そこからは現在けっこう変わってる?

335名無しさんの野望 (ワッチョイW 1378-W+Yv)2021/03/20(土) 13:35:33.05ID:dE5qehkf0
大三惑星の地表表面まで来てローバー投下させようと思っても投下できないのってなんか原因あるの?

336名無しさんの野望 (ワッチョイ 8bc0-D9EE)2021/03/20(土) 13:50:18.01ID:nWVndRHo0
>>329
ウチはしばらくはロドリゲス
地表近くまで出てからはハイドラって感じ

>>332
その構成だと熱伝導のボトルネックは酸素な気がする
ドアで制御するなら熱伝導は速くて問題ないわけだし
要所に熱交換プレートぺたぺた貼っても良さそう

337名無しさんの野望 (ワッチョイW 41ad-32YZ)2021/03/20(土) 14:30:54.15ID:dFk6iOLl0
ハイドラは稼働率きっちり設定出来るのがいい
ロドリゲス型は最大気圧で多少の誤差が出るから

338名無しさんの野望 (ワッチョイW 59d5-k9Bm)2021/03/20(土) 15:10:30.49ID:+QSm8cwY0
>>332
そのての発電機作るときは下のダイヤ窓が直接マグマに触れるくらいで良いくらいだよ
あとどう考えても水が多い

339名無しさんの野望 (ワッチョイW 8bc0-tEUm)2021/03/20(土) 15:10:59.15ID:4A5iVmCD0
ローバー積んでる?

340名無しさんの野望 (ワッチョイ 499e-oXDN)2021/03/20(土) 16:54:25.66ID:4oPZ+TPG0
中盤以降はハイドラを使うけど、ロドリゲス型を作ろうと思ったことは無いなあ
序盤は天井の高い部屋に半水没させた電解装置を置いて水素分だけポンプを置く
鼓膜を破るギリギリまで気圧を上げて、酸素は極力ポンプを使わずに散布したい

341名無しさんの野望 (テテンテンテン MMeb-c4Nr)2021/03/20(土) 17:17:28.65ID:a5JskRvyM
積み方すらわからない

342名無しさんの野望 (ワッチョイ 8b6e-4Ddi)2021/03/20(土) 17:22:24.82ID:5sfn2Nu50
>>336
熱交換プレート貼るのは確かにありかも

>>338
火成岩回収しないつもりで作ったから水圧対策でマグマ層は全面気流タイルにしたんだけど
上方向の水圧ってもしかして存在しない?

343名無しさんの野望 (ワッチョイ 3103-RcGe)2021/03/20(土) 17:47:10.95ID:4d/T8RjN0
寒冷バイオームの冷える植物の周囲6個くらいまわってくるパイプ引いて
28℃が8℃まで冷えたのでとても気持ちがいいです!

344名無しさんの野望 (ワッチョイW b173-Knxk)2021/03/20(土) 17:53:20.13ID:613WFJbe0
>>343
二酸化炭素固体化するくらいまでやるんやで

345名無しさんの野望 (ワッチョイ 69ad-ED79)2021/03/20(土) 18:08:39.10ID:7txMPwlY0
液体二酸化炭素とかいうレアキャラ

346名無しさんの野望 (ワッチョイ d9b1-ED79)2021/03/20(土) 18:16:17.75ID:YepSsnRZ0
液体二酸化炭素を必要とする植物あったら面白そう

347名無しさんの野望 (ワッチョイ 8134-D9EE)2021/03/20(土) 18:22:17.57ID:d7BJOheL0
裸のデュプが片膝ついて額にこぶしをあて
製造ポッドから登場するシーンに使いそう。

348名無しさんの野望 (ワッチョイ 69ad-ED79)2021/03/20(土) 18:24:54.61ID:7txMPwlY0
最終的にサムズアップしながら溶岩に沈んでいくのか…

349名無しさんの野望 (ワッチョイ 9955-e1oS)2021/03/20(土) 19:48:23.69ID:hvVX/XuT0
デュプの死骸って資源化できたっけ?
昔はモーブ発生器として使えたけど,今はどうなんだろ??

350名無しさんの野望 (ワッチョイ 69ad-ED79)2021/03/20(土) 19:53:27.24ID:7txMPwlY0
ソイレントシステム案件になりそう

351名無しさんの野望 (ワッチョイW b383-vxZl)2021/03/20(土) 20:00:53.54ID:55Fu6Y7g0
私は遠慮しておきます

352名無しさんの野望 (ワッチョイ fb56-D9EE)2021/03/20(土) 20:07:35.19ID:BZjZ2Pih0
展示台に飾れるかな

353名無しさんの野望 (ワッチョイW 8b1a-yQUJ)2021/03/20(土) 20:20:33.03ID:b6LjN6hr0
いつのまにか放射線アプデ来とるやん!

354名無しさんの野望 (ワッチョイ 3103-RcGe)2021/03/20(土) 20:26:49.64ID:4d/T8RjN0
水素ドレッコ部屋作ろうと思うのですが
ハシゴ二つの間の区域か棒の右側に避けて作るかどっちが良さそうでしょうか
https://dotup.org/uploda/dotup.org2420511.png

355名無しさんの野望 (ワッチョイ 69ad-ED79)2021/03/20(土) 20:34:17.57ID:7txMPwlY0
蒸気と天然ガスが近いし後でスペース確保するのはめんどいから滑り棒の右に一票

356名無しさんの野望 (ワッチョイW b9dc-vYfo)2021/03/20(土) 20:41:10.19ID:mSiAAU6t0
埋まってる間欠泉が何か判明してからがええんじゃないかな

357名無しさんの野望 (ワッチョイ 69ad-ED79)2021/03/20(土) 20:44:38.45ID:7txMPwlY0
…埋まってるのが水素間欠泉だと高温過ぎてすぐには使えないな

358名無しさんの野望 (ワッチョイ 3103-RcGe)2021/03/20(土) 20:48:49.86ID:4d/T8RjN0
下にあるのは蒸気のやつと天然ガスのやつなんですが
もしかしてほかにもあるということですか?

359名無しさんの野望 (ワッチョイ 69ad-ED79)2021/03/20(土) 20:50:14.19ID:7txMPwlY0
薄眼で見れば見えてくるかも知らん

360名無しさんの野望 (ワッチョイ d9b1-ED79)2021/03/20(土) 20:52:39.78ID:YepSsnRZ0
>>358
ちょうどカーソルあるところのニュートロニウムが4つ並んでる真上には間欠泉や火山が埋まっている決まり
蒸気や天然ガスの間欠泉も同じように4つ並んでるでしょ

361名無しさんの野望 (ワッチョイ 3103-RcGe)2021/03/20(土) 20:56:40.73ID:4d/T8RjN0
マジか・・掘ってみてからリロードして他のとこに候補地移す事も入れて方針検討してみます
みなさんありがとうございました

362名無しさんの野望 (ワッチョイ 69ad-ED79)2021/03/20(土) 21:02:28.91ID:7txMPwlY0
こういう間欠泉とかが固まってる場所は無駄にテンションが上がる件

363名無しさんの野望 (ワッチョイW b9dc-vYfo)2021/03/20(土) 21:06:24.81ID:mSiAAU6t0
わかる。そして同じ種類の固まってると更にテンションup

364名無しさんの野望 (ワッチョイ 3103-RcGe)2021/03/20(土) 21:14:52.51ID:4d/T8RjN0
よくわかりませんが大した事なさそうなものでよかったです
即死オチとかじゃなくてすみません終わります
https://dotup.org/uploda/dotup.org2420604.png

365名無しさんの野望 (ワッチョイW b9dc-vYfo)2021/03/20(土) 21:23:11.99ID:mSiAAU6t0
アタリ間欠泉が固まってる良い場所だな

366名無しさんの野望 (ワッチョイ 1333-zgiT)2021/03/20(土) 21:27:41.89ID:owSO4UgT0
いい場所だね
シード値を知りたいぐらい

367名無しさんの野望 (ワッチョイ b383-zgiT)2021/03/20(土) 21:29:15.36ID:DXIPV8IH0
(優先度を!にすると掘らなくても中身分かるよリロードするくらいならおすすめ)

368名無しさんの野望 (ワッチョイ 8b6e-4Ddi)2021/03/20(土) 21:33:57.12ID:5sfn2Nu50
ちなみに右下の優先度ボタンで間欠泉の優先度を緊急にすれば左上に出てくるアラートで何が埋まってるか見れるよ
何かずるいから嫌いって人もいるかもしれんけどまあリロード許容できるなら掘る手間省けるしこっちの方が良いと思う

369名無しさんの野望 (ワッチョイW 09a1-f4CJ)2021/03/20(土) 21:44:55.94ID:HispF8360
掘らなくても優先度を緊急にすれば何の間欠泉かわかるよ

370名無しさんの野望 (ワッチョイW 8bc0-tEUm)2021/03/20(土) 21:47:39.84ID:4A5iVmCD0
わかるよ!

371名無しさんの野望 (ワッチョイW 59d5-k9Bm)2021/03/20(土) 22:10:51.30ID:+QSm8cwY0
>>342
上方向の圧もあるよ
でも案外マグマもあっさり火成岩ブロックか瓦礫になっちゃうから心配しなくても多分大丈夫

372名無しさんの野望 (ワッチョイ 0b76-zgiT)2021/03/21(日) 01:20:00.03ID:uRotJTpu0
なんなら中身が噴出してくるマスさえ掘らなければ他が空いてても大丈夫なので
間欠泉があるマス(ニュートロニウム4マスの上部分)のうち左下か右下をL字型に3マス程度掘るとかすれば
安全にどの間欠泉なのかが分かる。この方法なら間欠泉の活動状態(休眠期かどうか)も分かるので便利

373名無しさんの野望 (ワッチョイW a91f-EH9+)2021/03/21(日) 05:33:16.01ID:QyKHgMEC0
そもそも星間ランチャーってなに?
ググってもそれらしい解説とかないんだけど

374名無しさんの野望 (ワッチョイW 0b7e-gp92)2021/03/21(日) 07:59:16.15ID:EQMOt4L50
俺たちはみんなプラスチックの原料が何か知ってるもんな

375名無しさんの野望 (ワッチョイ 499e-oXDN)2021/03/21(日) 08:49:28.85ID:j/clke/S0
水素を触媒に土か水から作るんでしょ知ってるよ

376名無しさんの野望 (ワッチョイ 3103-RcGe)2021/03/21(日) 09:15:22.41ID:3xICBf+S0
工夫すれば汚染土から作れると思うんだよね

377名無しさんの野望 (アウアウエー Sae3-SS0s)2021/03/21(日) 09:33:29.56ID:AoWoUFGSa
マジレスすると石油から作るのがお手軽というだけで別に石油からじゃないと作れないわけではない
トウモロコシからも作れる、というかやろうと思えば生ゴミから作れる

378名無しさんの野望 (バットンキン MMd3-hWcb)2021/03/21(日) 10:04:41.78ID:fOfFicpsM
マーガリンは食べるプラスチックなの!

379名無しさんの野望 (オッペケ Sr85-u+xM)2021/03/21(日) 10:33:30.98ID:Z5uEYV4Br
バイオマスレジ袋なら無料配布も出来るのって意外にこれ知られていないんですよー

380名無しさんの野望 (ワッチョイ 499e-oXDN)2021/03/21(日) 11:49:44.40ID:j/clke/S0
・ロケットの発射準備ができたら貨物の搬入出の時間分だけ待機して発射する
・タングステンが足りないので土台上へのワイヤーの露出は最小限にする
・液体カーゴを積んだロケットからは水と汚染水をバッファに搬出する
・搬出したら中のトイレが詰まらないように水を規定量だけ搬入する
・自動搬入出が完了するまでロケットの自動発射を無効化する
・石油ボトル持ち込み用に石油を手動指示で搬入する機構も併設する
・規定量の石油の搬入が完了したらアラームを鳴らして停止する
・後々の拡張用に気体・固体ポートの下やリボンの左右は空けておく
https://i.imgur.com/yvTy0kZ.jpg
どんどん要件が増えてその度に作り直していたら日曜の午前が終わりそう。楽しい

381名無しさんの野望 (ワッチョイ 3103-RcGe)2021/03/21(日) 14:16:35.42ID:3xICBf+S0
4時間プレイしちゃったそんなすごい放置できるゲームじゃないから結構疲れるよね

382名無しさんの野望 (ワッチョイ fb56-D9EE)2021/03/21(日) 14:41:19.09ID:tSyOvP0Y0
ずっと操作しなきゃいけないって訳じゃないから割と時間が溶ける
進行具合に比べて消費時間多すぎじゃね?って時がちらほら

383名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5d-CEaV)2021/03/21(日) 14:45:11.35ID:zqwToBq1a
たまたま発電区近くにあった水素間欠泉の水素冷やして充満させたらなんか綺麗だ。
このまま居住区近くまで充満させたい気分になってくる

384名無しさんの野望 (ワッチョイW 8bc0-tEUm)2021/03/21(日) 14:46:24.82ID:mpeJ1lVP0
あぁ〜!水素の音〜〜!

385名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp85-KBUa)2021/03/21(日) 14:57:42.82ID:RUbUELInp
各種パフの厩舎とか並べてあるとなんとなくカラフルで綺麗

386名無しさんの野望 (ワッチョイ 9955-e1oS)2021/03/21(日) 15:20:34.17ID:TpvyhMKW0
社員バグ全種そろえるのも見た目綺麗で楽しい

387名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5d-vxZl)2021/03/21(日) 16:33:34.79ID:dm7esUDra
ソーダファンウテンの二酸化炭素を水素に変えて水素水作るMODはよ

388名無しさんの野望 (ワッチョイ 69ad-ED79)2021/03/21(日) 19:44:24.43ID:QjxDjPWg0
>>380
なんだこれはたまげたなぁ…

389名無しさんの野望 (ワッチョイW 93fc-c4Nr)2021/03/21(日) 20:39:33.86ID:CigK3Lw40
パフ小屋でプリンス1残り○○パフにする方法あります?

390名無しさんの野望 (ワッチョイ b158-5s7z)2021/03/21(日) 21:48:51.88ID:V7wHf6VY0
>>389
パフとプリンスを同室内で液体ロック使って隔離して
プリンスが死んだときだけプリンス補充する仕組みを作ればできるらしい
Part45の826に作例が載ってた
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1611488066/826-

391名無しさんの野望 (ワッチョイ 9955-e1oS)2021/03/21(日) 21:52:59.58ID:TpvyhMKW0
>>389
過去に何度も議題に上がってるから検索すると良いよ,
基本的には無理だと思った方が良い.
液体ロックで部屋を疑似的に分けて,アクセスルートの自動化頑張るぐらいしか手は無い.

392名無しさんの野望 (ワッチョイ 499e-oXDN)2021/03/21(日) 22:01:44.08ID:j/clke/S0
動物解放ポイントすら使わない撫でるだけのパフ厩舎の作例がなかなかキている
https://www.reddit.com/r/Oxygennotincluded/comments/f5jd5p/fully_automated_dense_puft_ranch/

393名無しさんの野望 (ワッチョイ b9dc-oXDN)2021/03/22(月) 01:41:16.87ID:Cx0q2dzq0
5惑星目にして初めて気づいたんだけど、
大広間のウォータークーラーって無効化してても大広間条件を満たすのね・・・

394名無しさんの野望 (ワッチョイ 59d5-zgiT)2021/03/22(月) 03:28:00.55ID:siqCbuIv0
表面にほんの少しの堆積岩+地底近くまでほぼ水しか無い第4星と何もかも凍ってて水も気体もない第5星に植民する取っ掛かりが見えなくて悩み中
デュプが何人か犠牲になる前提でしか住み着けない気がするんだよなぁ

395名無しさんの野望 (ワッチョイW b158-KBUa)2021/03/22(月) 04:39:09.92ID:7thozbLE0
序盤は植木鉢床に置くやつしか作れないから邪魔になるウォータークーラーは空中に設置してる

396名無しさんの野望 (ワッチョイ 718d-xTKB)2021/03/22(月) 11:04:27.04ID:6CeE4hEs0
放射線障害って治せる?

データベース見たら
"ヨウ素サプリメントやシーフードを摂取すると複製人間の放射線耐性が大幅に上昇しますが
放射線障害に羅患した複製人間を治癒するようなことはありません。"
って書いてあるけど、これ耐性をつけることはできるけど患った人を治すような力があるわけではないって意味であって
一度羅患したら一生物の病気になるってわけじゃないよね?

397名無しさんの野望 (ワッチョイ 99b1-4Ddi)2021/03/22(月) 11:45:06.56ID:JwHUUlX90
一生一緒に看てくれや

398名無しさんの野望 (ワッチョイW 9381-hWcb)2021/03/22(月) 12:00:29.75ID:C18SZRqF0
放射線障害が治るだなんてそんなファンタジーじゃあるまいし

399名無しさんの野望 (ワッチョイ 718d-xTKB)2021/03/22(月) 12:18:21.40ID:6CeE4hEs0
え、嘘だよね?治るよね??
治らないとか冗談やめろ、おいちょっと!!
表層から微妙に放射線漏れてるしおい!!

400名無しさんの野望 (ブーイモ MM4d-xvHy)2021/03/22(月) 12:19:48.28ID:M8720h2DM
放射線障害が不治の病だったのは実装後1-2日だけだぞ
排泄やゲロや除染薬でデュプの線量が下がって、閾値を下回ったら治る
現在の線量はデュプをクリックして出てくるウィンドウの下の方に書いてある

401名無しさんの野望 (ワッチョイW 8bc0-tEUm)2021/03/22(月) 12:46:35.59ID:E/DX+8C00
やはりやつらは不死身か

402名無しさんの野望 (オッペケ Sr85-qW0L)2021/03/22(月) 12:49:00.78ID:L/2El8VFr
塩素環境下に平気で突っ込む奴らが放射線ごときで死ぬわけないだろ

403名無しさんの野望 (ワッチョイ eb03-4Ddi)2021/03/22(月) 12:56:37.42ID:CKHA8kyf0
平気じゃないだろ。最近は「えーん、目がしょぼしょぼするよぉ」ってするようになっただろ
かわいい

404名無しさんの野望 (ブーイモ MM4d-xvHy)2021/03/22(月) 12:57:34.48ID:aw45kMVMM
塩素には一応運動低下のデバフが追加されたけどな
汚染水工場を作っていた各位は、死なない程度の放射線を照射する設備も当然追加するんだよね?

405名無しさんの野望 (ワッチョイW d3b9-s09H)2021/03/22(月) 12:57:43.93ID:2f6IiAqB0
真空でも呼吸出来ないだけで耐えられるからな

406名無しさんの野望 (ワッチョイ eb03-4Ddi)2021/03/22(月) 13:00:24.08ID:CKHA8kyf0
というか放射線をばら撒く設備は作らないと研究ができんのじゃよ…

407名無しさんの野望 (ワッチョイ 8b6e-4Ddi)2021/03/22(月) 14:09:06.69ID:pYkGoFy00
尋常じゃない丈夫さはさて置いてデュプの何が凄いって吸ってはいけない気体を一瞬で認識して息を止められるところだと思うわ

408名無しさんの野望 (ワッチョイ eb03-4Ddi)2021/03/22(月) 14:11:53.18ID:CKHA8kyf0
そのくせちょっと靴が濡れたらふてくされるデリケートさも兼ね備えててかわいい

409名無しさんの野望 (ワッチョイ 3103-RcGe)2021/03/22(月) 14:54:39.16ID:Pn/KmlsU0
塩素って毒ガス兵器のあれじゃなかったっけ息止めればokとかそんななまやさしいものではなかったような

410名無しさんの野望 (ワッチョイW d3b9-s09H)2021/03/22(月) 14:58:27.41ID:2f6IiAqB0
>>407
い、色が付いてるから...

411名無しさんの野望 (ワッチョイW d37a-sXGh)2021/03/22(月) 15:05:52.94ID:Hc8gdT430
※地下の暗闇です

412名無しさんの野望 (ワッチョイ 8bc0-D9EE)2021/03/22(月) 15:12:22.12ID:F6Y0XBfB0
そいやああいつらずっと暗闇で活動してることになってるんだよな

413名無しさんの野望 (スッップ Sd33-ihRY)2021/03/22(月) 15:18:18.69ID:4PEmDBhLd
暗闇mod入れるとあいつらが如何に暗いとこで生きてるか分かるぞ

414名無しさんの野望 (ワッチョイ 99b1-4Ddi)2021/03/22(月) 15:40:59.50ID:JwHUUlX90
10Wぐらいで気軽に置ける灯りがあれば暗闇modも楽しめそうなんだけどな

415名無しさんの野望 (ワッチョイ d9b1-ED79)2021/03/22(月) 15:46:30.75ID:JKFI+7uL0
シャインバグを閉じ込める鳥かご

416名無しさんの野望 (ワッチョイ 69ad-ED79)2021/03/22(月) 16:00:39.68ID:CTH5IK0j0
ルビーが付いてる棒を作って放射線がある場所に立てれば気軽に光るってでんじろう先生が言ってた

417名無しさんの野望 (スプッッ Sd73-/Rr2)2021/03/22(月) 16:02:45.76ID:gQui1Fx/d
もしかして序盤は自生してるレタスだけで食料足りるのか?

418名無しさんの野望 (ワッチョイ 13ca-zgiT)2021/03/22(月) 16:02:53.64ID:mn7lb1u30
気軽に光るまでの前提が重すぎる

419名無しさんの野望 (ワッチョイ 718d-xTKB)2021/03/22(月) 17:26:54.48ID:6CeE4hEs0
ソーラー発電するために放射線研究が必要で
輸送コンベア使うのに星間研究が必要なのかい
DLCメインの星間物流までいくのに時間かかってつらい

420名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp85-KBUa)2021/03/22(月) 17:56:55.49ID:4K157rBzp
>>417
一回の収穫が4800kcalで野生だと48サイクルかかるので一本あたり100kcal/cycle
デュプの人数x10本あれば足りるけどオセアニアでもないと最序盤の3人すら厳しそう

421名無しさんの野望 (ワッチョイ 3103-RcGe)2021/03/22(月) 18:08:05.20ID:Pn/KmlsU0
なんかDLCの内容に手を出すまでコロニー発展したら
ほぼほぼゲーム終わってるといっていい感じなんじゃないでしょうか
こういうゲーム開発しきって安定したらあんまり

422名無しさんの野望 (スッップ Sd33-vYfo)2021/03/22(月) 18:12:13.30ID:NS/4mBeyd
>>417
序盤の定義と
潮バイオームの数と位置にもよるけど、

ベリーなりキノコなり牧畜なりの準備終わるくらいまでならわりと食い繋げる。
あるもの収穫するだけだから生育の遅さは気にならんし。

423名無しさんの野望 (スップ Sd33-ZYbM)2021/03/22(月) 18:21:46.77ID:3vgOE1KWd
>>421
安定した生活の次はよりよい生活だ
そしてよりよい生活の消費リソースが無限に入手可能なリソースで賄えるようにしよう
間欠泉次第で無限リソースの入手内容と量が変わるからシードによって微妙に難易度が変わる

424名無しさんの野望 (ワッチョイ 3103-RcGe)2021/03/22(月) 18:42:54.66ID:Pn/KmlsU0
>>423
確かにそんなプレイしようかなという気がしてきました
間欠泉利用特に意識してみます

425名無しさんの野望 (ワッチョイW 8bc0-tEUm)2021/03/22(月) 18:45:29.50ID:E/DX+8C00
美味しい食事用意してあげたいけど
だいたいいつも、ブロッサム焼く以上の料理作れてない

426名無しさんの野望 (ワッチョイ 69ad-ED79)2021/03/22(月) 18:51:21.02ID:CTH5IK0j0
ペッパーとか言う最強素材を取りに行くのだ

427名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp85-CA9o)2021/03/22(月) 19:27:37.14ID:edpS/KKyp
コーヒー飲ますとアホみたいな速度で消費するよね

428名無しさんの野望 (ワッチョイ 3103-RcGe)2021/03/22(月) 19:29:02.81ID:Pn/KmlsU0
休憩時間にエスプレッソマシーンの前にいるの一人だけであんまり飲まれてないような
シフトこまめにわけてると違うのかな

429名無しさんの野望 (ワッチョイ eb03-4Ddi)2021/03/22(月) 19:35:36.76ID:CKHA8kyf0
デュプのエスプレッソ好きは異常

430名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp85-KBUa)2021/03/22(月) 19:45:29.71ID:4K157rBzp
ぷすぷすモー手懐けようとする段になって塩素噴出口がないことに気付いた
浮き草の種もっと取ってきてピップ先生に植えてもらうか…

431名無しさんの野望 (ワッチョイW 1373-tBWu)2021/03/22(月) 20:04:19.71ID:hbcCFv8y0
放射線研究の進め方が全然わからんから何も進まない

432名無しさんの野望 (ワッチョイW b9dc-vYfo)2021/03/22(月) 20:04:53.63ID:Cx0q2dzq0
>>425
ぶっちゃけ分業してれば
トイレ大広間バラックシャワー焼きベリー+興味の士気15前後でどうとでもなっちゃうしねえ。
ガスレンジ面倒だし。

433名無しさんの野望 (ワッチョイW 9381-hWcb)2021/03/22(月) 20:08:34.93ID:C18SZRqF0
>>428
デュプの休憩時間の優先度があって早い者勝ちになるから1台運用だとそうなりがち
N台並べて待ち時間を無くすか、1時間シフトずらしにして稼働率を100%にするか、ね

434名無しさんの野望 (ワッチョイ 99b1-4Ddi)2021/03/22(月) 20:10:58.83ID:JwHUUlX90
エスプレッソもボトルで水充填できれば配管しなくてすむのに

435名無しさんの野望 (ワッチョイ 69ad-ED79)2021/03/22(月) 20:11:30.57ID:CTH5IK0j0
シフトを増やせばトイレもシャワーも少なく済むが5つ並べるのが癖になっちまってんだ…

436名無しさんの野望 (ワッチョイW 81cf-p96P)2021/03/22(月) 20:18:44.31ID:S36So6zC0
トイレの水じゃ駄目ですか?

437名無しさんの野望 (ワッチョイ 99b1-4Ddi)2021/03/22(月) 20:19:54.25ID:JwHUUlX90
エリーのなら大丈夫

438名無しさんの野望 (ワッチョイ 8b6e-4Ddi)2021/03/22(月) 20:55:01.73ID:pYkGoFy00
畜産結構やるから肉だけで大分賄えるしそうなると品質3以上で統一したいから肉以外だとどろどろベリー作ってるわ
水消費はそれなりだけど元々バーベキューメインに対する補助だから殆ど気にならん
そもそもがそれなりって言ってもグリルベリーより水消費少ないしな

439名無しさんの野望 (ワッチョイ 995d-ED79)2021/03/22(月) 21:50:32.58ID:/gQt7JWU0
放射線研究端末としてデーモンコアのModが待たれる

440名無しさんの野望 (ワッチョイ 8b34-D9EE)2021/03/22(月) 22:39:28.21ID:NIfM81xX0
oniやってからトイレシステムがないドンスタやると肛門ついてねーのかよクソザコだなって不満に思うようになって闇

441名無しさんの野望 (ワッチョイ b356-NT4g)2021/03/22(月) 22:44:50.55ID:p0ocmGHl0
>>439
デゥプが金属棒もってコアをグラグラしてるのを見れたら癒やされそう

442名無しさんの野望 (ワッチョイ 9955-e1oS)2021/03/22(月) 23:07:03.67ID:e5V2xP3Y0
>>439
危ういバランスのところをハンマーで叩きたくなるな

443名無しさんの野望 (ワッチョイ 69ad-ED79)2021/03/23(火) 00:49:57.17ID:I2hhTxkn0
放射線研究端末の日本化modでバケツに変わりそう

444名無しさんの野望 (ワッチョイ b158-oXDN)2021/03/23(火) 01:13:15.86ID:Vn+C8MGP0
Part26 460(https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1568425835/460)のピップ植え付け制限解除を参考に40匹以上に対応できた
https://streamable.com/9jvfic
https://imgur.com/a/Q5aJ4Lt

・下りの時だけ近道を作ると位置がまとまりやすい
・種を分けて置くと植え付けが止まりにくくなる
・種を拾った直後ジャンプさせるとクリックが楽
・設置遅れて場所が被るとピップが不足するので少し多めに必要
・途中でセーブ・ロードすると種を吐けなくなるっぽい

って感じで動画はサンドボックスでピップ入れたけど両方ドア閉めてる間は種拾わないから種部屋少し広げて開放ポイント部屋複数作れば通常プレイでもやれそう

445名無しさんの野望 (ワッチョイW 69ad-jNEH)2021/03/23(火) 02:58:05.37ID:I2hhTxkn0
なんだこの極まった装置は!?(称賛)

446名無しさんの野望 (ワッチョイ 8bc0-D9EE)2021/03/23(火) 03:06:37.85ID:ITX/iq1o0
懐かしいなーもう半年くらい前か

447名無しさんの野望 (スッップ Sd33-vYfo)2021/03/23(火) 11:07:51.31ID:/tWakJG0d
思い付いた序盤向けの仕組みを試すべく新規スタートしたら必要なものの材料にプラスチックがあったでござるの巻

448名無しさんの野望 (ワッチョイ 99b1-4Ddi)2021/03/23(火) 11:48:27.74ID:WAs3pYZ80
病原菌センサーの材料にプラスチックはやめてくれ

449名無しさんの野望 (スップ Sd33-ZYbM)2021/03/23(火) 12:37:18.95ID:DobMuv97d
毛刈り専用の部屋用意してつやつやドレッコ飼ってるとプラスチックが100t単位で余るけど使い道がない
餌を与えなくても鱗は成長するヤバさ

450名無しさんの野望 (ワッチョイW d9b1-L4xa)2021/03/23(火) 12:41:16.84ID:0HjUAAD60
ハシゴを全部プラスチックに変えるんだ

451名無しさんの野望 (ワッチョイ eb03-4Ddi)2021/03/23(火) 12:42:11.03ID:pyRmhfiu0
まず最初のプラスチックを入手するまでが長いんだよなDLC
ドレッコを入手してつやつや産ませるまで回すか、アトモスーツ作って油井作るかが必須で、どちらもうんこ星スタートだとピップ星まで行く必要がある

452名無しさんの野望 (スップ Sd33-ZYbM)2021/03/23(火) 12:46:00.86ID:DobMuv97d
>>450
梯子も床も高温にならないところはもう大体プラスチック

453名無しさんの野望 (ブーイモ MMcb-xvHy)2021/03/23(火) 12:57:15.77ID:Zt4NWt5WM
>>451
オイルバイオームの上の方で水でもかぶりながら鉛を1マス掘れば鉛スーツを作れる
これを元手にオイルバイオームを開拓すれば放射線星を後回しにすることもできるよ

454名無しさんの野望 (ワッチョイW 8bc0-tEUm)2021/03/23(火) 13:02:05.58ID:ma5AA7rI0
スーツなくても立地よければ油井掘れる

マグマがアビス岩でうまく囲まれずに侵食してきて、油井周辺がやばい温度なってると簡単にはいかなくなるけど

455名無しさんの野望 (ワッチョイ eb03-4Ddi)2021/03/23(火) 13:10:26.03ID:pyRmhfiu0
原油星は原油側にマグマがはみ出してる上に原油の上のアビサすら壊れてて
断熱しないと原油どころかテレポーターまでノーガードというクソ立地がデフォルトのような

456名無しさんの野望 (ワッチョイ 3103-RcGe)2021/03/23(火) 14:40:23.23ID:O844ONeh0
今朝つやたま産まれました!ガチャでSSR引いた時みたいな勝利感あります!

457名無しさんの野望 (スフッ Sd33-k9Bm)2021/03/23(火) 15:01:12.90ID:ivndmM/Xd
ドレッコ買い始めたら中盤スタートだ

458名無しさんの野望 (ブーイモ MMcb-xvHy)2021/03/23(火) 15:46:28.13ID:Zt4NWt5WM
原油星のアビサベルトは大体ガバガバだけどプレイヤーに観測されるまで熱伝導は起きないから
黒曜採掘を習得したデュプを送る準備ができるまでテレポーターに触らないでおけば
オイルバイオームの上のアビサベルトを修復しつつ鉛を少量くすねるくらい余裕だぞ

459名無しさんの野望 (ワッチョイ 3103-RcGe)2021/03/23(火) 17:13:58.01ID:O844ONeh0
何その量子論的なあれ、環境壊れるのはプレイヤーが悪いんか・・・

460名無しさんの野望 (ワッチョイ b158-oXDN)2021/03/23(火) 17:48:08.80ID:Vn+C8MGP0
>>444で遊んでたらピップが1タイルに重ねて植え始めた…
https://imgur.com/a/gTFoPLv

普通は後から植えた方が失敗するんだけど完全に重なったピップの数までなら植えられるっぽくて収穫も本数分いけた。流石にやばい。

元のやつからドアの配置見直して位置重ねを強化してみた。
https://streamable.com/bo7k46
https://imgur.com/a/EgQbVjM
建築指示が不要だから植え付け待ち中は完全に放置できる。最後全員拾い終えたら視点を外すと重なりやすいかも

461名無しさんの野望 (ワッチョイ 13ca-zgiT)2021/03/23(火) 17:54:25.52ID:pDsq+bj/0
可愛らしい子を監禁して咥えさせて追い詰めて絶対種付けする装置?

462名無しさんの野望 (ワッチョイ 499e-oXDN)2021/03/23(火) 18:13:54.48ID:/+4f6avF0
>>460
すげえな、パクー水槽よりFPSに優しいレジン用カロリー生産法として使えそう
自然タイルではなく農耕・水耕タイルに植えさせたらどうなる?

463名無しさんの野望 (ワッチョイ 69ad-ED79)2021/03/23(火) 18:15:26.93ID:I2hhTxkn0
これがのちの世で普及するピップ式圧縮農法の始まりである

464名無しさんの野望 (ワッチョイW d9b1-L4xa)2021/03/23(火) 19:00:41.78ID:0HjUAAD60
クラフトピアの畑かな

465名無しさんの野望 (ワッチョイ b158-oXDN)2021/03/23(火) 19:29:46.73ID:Vn+C8MGP0
>>462 農耕、水耕タイルは何度か試したけど1本しか植えられなかった

466名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp85-KBUa)2021/03/23(火) 19:35:03.84ID:q25vsW/Lp
1マスに4本植えられたら自生で農耕と同じ収量出せて
8本なら人手いらずで成長促進相当か
夢が広がる

467名無しさんの野望 (ワッチョイ 8b6e-4Ddi)2021/03/23(火) 19:56:42.20ID:kT/ct5VB0
ピップ農作は資源要らずだけど結局収穫に人手が取られるからやりすぎると逆に効率悪くなりそう
コロニーの最終系として生活維持のみを目的にするならアリだろうけど

468名無しさんの野望 (ワッチョイ 8bdc-4Ddi)2021/03/23(火) 20:02:13.89ID:aatUqCLV0
施肥が面倒なレタスとか飼料用のミールウッドとかアーバーツリーはピップ使う

469名無しさんの野望 (ワッチョイ 499e-oXDN)2021/03/23(火) 20:03:30.73ID:/+4f6avF0
>>465
栽培判定はともかく植えられはするだろうと思っていたのに意外だなあ。検証乙
サバイバルでやるなら解放ポイント部屋を複数作るよりも
空気式ドアの開閉で叩き落とした方が省スペースで大量に詰め込めるかな

470名無しさんの野望 (ワッチョイ 499e-oXDN)2021/03/23(火) 20:06:51.07ID:/+4f6avF0
>>467
自生は成長が遅いだけで収穫作業1回当たりの収量は変わらないよ
普通にやると農地が広くなる分移動に若干時間はかかるかもしれないけど
それこそ最終形としては自然落果に任せてルンバで回収する手もあるからね

471名無しさんの野望 (ブーイモ MM9d-uqQH)2021/03/23(火) 20:46:15.84ID:tQblCrUuM
自動収穫の設定ポチポチも面倒くさそう

472名無しさんの野望 (ワッチョイ b158-oXDN)2021/03/23(火) 20:49:40.31ID:IlFWYbp40
>>471
それはYキーでまとめて選択できる

473名無しさんの野望 (ブーイモ MM9d-uqQH)2021/03/23(火) 20:52:27.90ID:tQblCrUuM
>>472
知らんかった!
ありがとう、ゲーム開始時に自動収穫設定するの面倒だったんで助かる

474名無しさんの野望 (ワッチョイ 8b6e-4Ddi)2021/03/23(火) 21:21:58.07ID:kT/ct5VB0
右下のアイコンにも収穫の切り替えあるよ

>>470
そういやそうだった
完全に呆けてたわ
自然落下ってあれどのくらい時間かかるの?wikiにも載ってないよね多分

475名無しさんの野望 (ワッチョイ 499e-oXDN)2021/03/23(火) 21:42:39.53ID:/+4f6avF0
>>474
Oni Assistantには4サイクルと書いてある
自生と栽培で変わらない分、自生の場合割合的には大したこと無いし
栽培と違って落果まで無駄に資源を食われることも無いので一考に値する
ただバニラだとセーブロードで4サイクルのタイマーがリセットされるらしい?
Reloading In MotionっていうMODを入れれば対応可能

476名無しさんの野望 (ワッチョイ eb03-4Ddi)2021/03/23(火) 22:17:34.74ID:pyRmhfiu0
むしろピップ農法は収穫しないのが俺の中で当然の前提みたいになってるわ

477名無しさんの野望 (ワッチョイW 71d9-f+Ao)2021/03/24(水) 00:42:19.07ID:YwO8bqOj0
重ねて植えられるのやべーな……
縦型のドレッコ牧場作ったり夢が広がる

478名無しさんの野望 (ワッチョイ eb03-4Ddi)2021/03/24(水) 01:03:48.96ID:bm9jy5/+0
このバグに依存した基地作ったら修正された瞬間にインフラの根底が崩壊しそう

479名無しさんの野望 (ワッチョイ d1cf-4Ddi)2021/03/24(水) 04:23:46.91ID:xn0Ud2CL0
Yキーみたいに自動修理On/Offもまとめてやりたい…

480名無しさんの野望 (ワッチョイW 8b6c-ihRY)2021/03/24(水) 05:18:24.42ID:4a9QiTeA0
自動修理で思い出した
一括、という話からは少し離れるけれども視界だけあけてる遺跡のバッテリー故障通知オフにしたいわ
遠隔地のバッテリーが残量ゼロになるだけで、dlcの星一覧?のマークが黄色になるのも

481名無しさんの野望 (ワッチョイ 499e-oXDN)2021/03/24(水) 07:36:27.30ID:ZunAfOl00
DLCの警報は星ごとに個別にオンオフを設定できたような

482名無しさんの野望 (スップ Sd33-ZYbM)2021/03/24(水) 09:41:29.19ID:Int/Kk3Sd
ドレッコは餌のせいで異様にスペース効率悪いから圧縮はありかもなあ
餌無し過密水素毛刈り部屋を使わない場合はだけど
餌無しはバグではないけどなんだかなって感じはあるし個々人の好みかね

483名無しさんの野望 (ブーイモ MMcb-xvHy)2021/03/24(水) 10:21:44.67ID:96qIqvCVM
修正を恐れてグリッチの使用を避けるのではなく
むしろ今しか試せないかもしれない挙動を積極的に楽しみに行く派
修正されたらされたで始めからやり直すチャンスだと思おう
どうせ色々な部分で非効率性が露呈して定期的にやり直したくなるし

484名無しさんの野望 (アークセー Sx85-Pz7z)2021/03/24(水) 11:05:59.85ID:6MpJ3eJ4x
>>449
プラスチックを熱するとナフサになるけど、ナフサを熱すると酸性ガスになる。酸性ガスを冷やせば天然ガス(と硫黄)になる
これで発電できるし、冷たい天然ガスでクーリングもできる

485名無しさんの野望 (ワッチョイ 718d-xTKB)2021/03/24(水) 11:13:13.92ID:ReR9EV5p0
泥星スタートでいきなりスラグプラグ飼うのってまずいかな?
コバルト鉱石枯渇しそうな気がして手が出せない

486名無しさんの野望 (スフッ Sd33-k9Bm)2021/03/24(水) 11:30:18.10ID:eHEpL76Sd
食わせちゃうくらいなら大型バッテリー建てて溜め込んどくほうが良い気もするなあ
自分はコンベアレール引きまくりたい派なので鉱石ケチっちゃう

487名無しさんの野望 (ワッチョイ 499e-oXDN)2021/03/24(水) 11:33:46.91ID:ZunAfOl00
>>485
DLCは金属鉱石も金属火山も豊富な上にコバルトは少し熱伝導と熱容量が高い程度で
大抵の用途でアルミの下位互換かつテルミウムの完全下位互換なので枯渇してもいい
むしろ電力を回収してその分鉱石を砕く量を減らして精錬装置の割合を増やせば
結果的に鉱石の消費量に対する精錬金属の獲得量は増やせると思う
周りが寒冷バイオームだらけでソーラー整備前から熱を沢山発生させたい場合にもいい
まあソーラーを整備したら流石にお役御免だと思うけど

488名無しさんの野望 (ワッチョイW 8bc0-tEUm)2021/03/24(水) 11:41:24.33ID:rb3g5YlF0
レールを長く敷こうとすると大量の金属鉱石要求されるのつらい
鉱石でなく金属使えるなら火山からの資源活用できるのに

489名無しさんの野望 (ワッチョイ 499e-oXDN)2021/03/24(水) 11:49:49.34ID:ZunAfOl00
>>488
バニラもDLCも最終的にテルミウムが無限資源になるから…
そこまでやり込むかはさておき

490名無しさんの野望 (アークセー Sx85-Pz7z)2021/03/24(水) 12:09:45.15ID:6MpJ3eJ4x
錆を持て余したりしてない?錆は鉄鉱石になるよ
それもなければ鋼鉄を使う手もある

491名無しさんの野望 (バットンキン MM0d-hWcb)2021/03/24(水) 12:56:17.93ID:524ums3rM
レールならテルミウムにせずニオブで作っても良いのでは
装飾50%バフあるから景観にも優しい

492名無しさんの野望 (ワッチョイ eb03-4Ddi)2021/03/24(水) 13:24:01.78ID:bm9jy5/+0
レールは元々装飾値ないからどっちでも変わらんと思う

493名無しさんの野望 (ワッチョイ 718d-xTKB)2021/03/24(水) 18:49:13.51ID:ReR9EV5p0
>>487
試したら寒冷バイオームを温めるのにめっちゃ使えてわろたぁ・・・
コバルト鉱石すぐ枯渇するもんだと思ってたけどソーラー整備までサクサクいけちゃって大分余った
やっぱ電気の力すごい

494名無しさんの野望 (ワッチョイW d176-cnTF)2021/03/25(木) 02:11:15.96ID:ShR9CITm0
ライムで水ってどうやって確保すればいい?
温度はなんとかなってるけど
氷溶かして水にするのがいいのかな?

495名無しさんの野望 (ワッチョイW b9dc-vYfo)2021/03/25(木) 02:20:16.05ID:hSkn7E1O0
溶かすのが手っ取り早い。
採掘担当は最短で採掘スキル3段階目まで上げて片っ端から間欠泉開けよう。熱持ってるやつはだいたいアタリになる。

496名無しさんの野望 (ワッチョイW d37a-sXGh)2021/03/25(木) 08:57:24.01ID:Qm9SlQaf0
バニラ宇宙開発やってるけど、
膨大な資源と工数を投入してやっと隕石が降ってくるか分かるようになっただけなので変な笑いが出てくる

497名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5d-vxZl)2021/03/25(木) 09:28:33.14ID:QAwYtHODa
バニラ宇宙開発は必要に駆られてやる物じゃなくて他にやる事ないからやるなのがね
ロケット飛ばしてガンガン資源取ってきたり表土を溶かしてマグマ増やしたりまでやらないと、大量の鋼鉄使ってソーラー置くだけになってシェルタードアの開閉で停電起きるとかなりがちで次の星では触らんとこ・・・ってなる

498名無しさんの野望 (スップ Sd33-ZYbM)2021/03/25(木) 10:11:22.82ID:xuMViQaHd
ぶっちゃけ宇宙素材が欲しいとか裂け目を目指すとかでもなければ安全に隕石資源を回収する用に手動スイッチのシェルタードアの屋根を付けるだけで問題ない

499名無しさんの野望 (ワッチョイ 5142-4Ddi)2021/03/25(木) 10:12:46.70ID:/GDQ7QZe0
なんか解らないから、いろいろやってるうちに9,000サイクルまで行って、それでもロケットできてない(^^ゞ

500名無しさんの野望 (アークセー Sx85-Pz7z)2021/03/25(木) 10:30:09.28ID:nB9FIK24x
>>494
氷溶かすので正解
氷で熱交換プレートを作ると溶けやすくなる
汚染水氷や濃塩水氷を溶かしたものを濾過する時は0度以上にするように注意な、でないと濾過した端から凍る

501名無しさんの野望 (ワッチョイW 49b1-Db6b)2021/03/25(木) 11:20:59.28ID:6WgiLblR0
やる事なくてやれることあるだけいいじゃないか…。
大昔なんてなんもなくて、空調と青人参で意味もなく液体二酸化炭素作るくらいしかする事無かったんだぞ。

502名無しさんの野望 (ブーイモ MMcb-xvHy)2021/03/25(木) 12:01:55.92ID:l9Y8UHimM
濃塩水は脱塩すると40度まで勝手に上がるから凍結を心配する必要はないよ
40度が高過ぎると思うなら対向流で冷やしてやればいい感じになる

503名無しさんの野望 (ワッチョイ 718d-xTKB)2021/03/25(木) 13:47:26.68ID:vVw5VhHd0
ソーラーやスラグプラグみたいな特定の時間帯だけ発電するものの電力をどっかに蓄電しておいて
その電力だけでとりあえずSCPSを機能させるってことをやりたいんですけど、どうやればいいんでしょうか

試しにソーラー発電で作ってみたやつなんですけど
ソーラーが止まると吸器ポンプ側もチャージポンプ側も止まって、蓄電しておいたバッテリーから電力を吸いません
上で蓄電しておいた電力を下の設備に回したいんですけど、これ何がいけないんでしょうか

https://imgur.com/YvIkBCf
https://imgur.com/znn6N9p
https://imgur.com/dLqyayo

504名無しさんの野望 (ブーイモ MMcb-f+Ao)2021/03/25(木) 14:01:19.09ID:/xmU9tQ2M
>>503
上で貯めた電気を送り出すための機能がない
上のバッテリーを縦の導電線から切り離して
下左側のバッテリーに繋ごう

505名無しさんの野望 (ブーイモ MMcb-f+Ao)2021/03/25(木) 14:05:12.24ID:/xmU9tQ2M
設備はバッテリーから電気を吸い上げる力があるけどバッテリーは他のバッテリーから電気を吸い上げる事ができない(流し込まれるだけ)
だからバッテリーA→バッテリーBの電気の移動には
間に変圧器を噛ませてAから吸い上げBへ流し込んでやる必要がある

506名無しさんの野望 (ワッチョイW 8bc0-tEUm)2021/03/25(木) 14:12:18.52ID:2TdUOiZM0
スクショの配線がいろいろ不思議なんだけど

[変圧器]====[発電装置]====[バッテリー]
|
[人力発電]----[バッテリー]----[ポンプ]

これでよくね

507名無しさんの野望 (ブーイモ MMcb-f+Ao)2021/03/25(木) 14:12:39.26ID:/xmU9tQ2M
2枚目の画像の時点でスイッチドキャパシタによって変圧器と左下の右バッテリー、右側の右バッテリーとポンプが切り離されていて
左上バッテリーの接続先は(下部左と右部左の)バッテリーしかないから電気が移動しない

508名無しさんの野望 (ブーイモ MMcb-uqQH)2021/03/25(木) 14:15:49.48ID:fl0YUdRSM
>>506
それだとscpsではないな
電力超過で配線が切れる

509名無しさんの野望 (ワッチョイW d176-cnTF)2021/03/25(木) 14:28:22.85ID:ShR9CITm0
494だけど皆ありがとう!
足りない頭で頑張ってライム開拓してるけど寒くて寒くてもう駄目そうです
助言に従い間欠泉を探して、火山1つと塩素1つ、高圧汚染酸素1つ、酸素1つを見つけました
菌の繁殖気にしなくていいのと酸素には苦労しない生活が嬉しいです
ただ一応暖かい地帯は見つけたはいいものの暑すぎてアーバツリーが育ちません
暖かい洋服を先に作るべきだったかな
また最初からやりなおしてみようと思います!また来世で会いましょう

510名無しさんの野望 (ワッチョイW 8bc0-tEUm)2021/03/25(木) 14:33:58.62ID:2TdUOiZM0
>>508
scpsって電線容量無視してバッテリーまで電気飛ばすやつ?
たしかにこれじゃあかんかったな

511名無しさんの野望 (ワッチョイ 3103-RcGe)2021/03/25(木) 14:37:36.83ID:kpkC8FJ00
鉄火山2700℃のやつが噴出しますっていうの出てきて今は休眠してますが怖いです
断熱タイルで囲うくらいでなんとかなりますか

512名無しさんの野望 (ワッチョイ eb03-4Ddi)2021/03/25(木) 14:41:27.61ID:xroytYfy0
□□□□
□□□□
□■□□
□□□□
ここが噴出点だからここに石炭製の熱交換プレートを貼れば再封印可能
石炭が熱で溶かされて精錬炭素に変成するけど精錬炭素は火山の熱でも溶けないのでそのまま精錬炭素の自然タイルができる

513名無しさんの野望 (ワッチョイ 3103-RcGe)2021/03/25(木) 14:47:34.02ID:kpkC8FJ00
マジかやってみます科学者くんの調査中に噴出して映画ボルケーノみたいにならなかったらいいですね・・・

514名無しさんの野望 (ワッチョイW 41ad-32YZ)2021/03/25(木) 15:29:08.77ID:5CyrLut20
ソーラーとかプラグスラグってscpsに組み込む必要ないんじゃない?
ソーラー→バッテリー→変圧器でscps網に流せば優先的に使ってくれるよ

515名無しさんの野望 (ブーイモ MMcb-f+Ao)2021/03/25(木) 15:35:30.46ID:l/o0OGhUM
本質的にはチャージポンプの容量を増やすにはどうしたらいいの?って質問なんだと思う
答えは「キャパシタ左側のバッテリーを増設」するって事になる(テンプレ的な右バッテリーで回路制御するタイプなら)

516名無しさんの野望 (オッペケ Sr85-Pz7z)2021/03/25(木) 16:57:46.78ID:6uxHOvDwr
>>509
服は気休め程度にしかならない。エクソスーツをお勧めする
気温問題に関しては、暑かったり寒かったりすると困るところだけを断熱タイルで囲って温度調節する。寒ければ液体加熱器で、暑ければ取り敢えず氷熱交換プレート、いずれタービンクーラーで

ライムはツリー栽培、薪ストーブ、スキマーをスパムしてガンガン発電しつつ、研究、精錬、プラスチック生産をダッシュで済ませてしまうのがコツ

517名無しさんの野望 (ブーイモ MMcb-f+Ao)2021/03/25(木) 16:58:15.79ID:l/o0OGhUM
気体や液体は出力ポート(高)→入力ポート(低)へ流れるのが基本だけど
電力だけは出力ポート(高)と入力ポート(低)以外にバッテリー(中)があるからわかりにくくなる
高→低とか高→中とか中→低には流せるけど
中→中には流れない

518名無しさんの野望 (スッップ Sd33-vYfo)2021/03/25(木) 17:25:14.64ID:ih3xYRX4d
>>516
普通に初期バイオームの隣に苛性バイオーム沸くから
スキマー使ってのストーブより石炭発電で良いのではなかろうか

519名無しさんの野望 (ワッチョイ 499e-oXDN)2021/03/25(木) 17:26:00.58ID:dqcyORqv0
おしゃれスーツ以外の服を自分で作ってまで着せようとは思わないけど
ロッカーから出たあったかセーターを着せて-20℃の酸素下で天体観測させたら
全探索完了まで一度も低体温症にならなかったから割と見直している
クールベストはせめて90℃の二酸化炭素下で火傷しなくなってくれ

520名無しさんの野望 (ワッチョイ eb03-4Ddi)2021/03/25(木) 17:34:38.94ID:xroytYfy0
DLCは酷寒地が多いからスーツ作れるまでロッカー産のあったかセーターはありかもしれんね
クールベストは出直してどうぞ

521名無しさんの野望 (ワッチョイW 8112-xyjS)2021/03/25(木) 17:44:18.74ID:dv9H+B0L0
クールベストは罠。

522名無しさんの野望 (ワッチョイ 718d-xTKB)2021/03/25(木) 17:47:20.26ID:vVw5VhHd0
返信見ながらあれこれやってたらこんな形になりました
とりあえずこの形で、後々になってからソーラーとスラグプラグ以外の発電施設を生やしていくつもりなんですが、問題なさそうですかね
ぶっちゃけ攻略サイトを見て形だけ真似してみただけなので、チャージポンプが具体的にどう機能するのかとかよくわかってないです
上の段にソーラーの蓄電も兼ねたチャージポンプを作ったつもりでいるけど、これがないとどう困るのかよくわからない(´・ω・`)

https://imgur.com/cfKQZGy
https://imgur.com/w0kDf4P
https://imgur.com/KeTuajz

523名無しさんの野望 (ブーイモ MMcb-f+Ao)2021/03/25(木) 17:53:51.60ID:l/o0OGhUM
>>522
バッテリーに蓄電した分は設備の入力ポートに繋がないと使われない
SCPSはメイン電線から設備を切り離すための仕組み(メインの消費電力0になってバチバチしなくなる)
だからチャージポンプ無しでSCPSのメイン電線にバッテリーを繋いだだけでは誰にも使ってもらえない

524名無しさんの野望 (ワッチョイ 71ed-oXDN)2021/03/25(木) 17:55:57.20ID:wz8p1iff0
あったかセーターは断熱性が上がり、クールベストは(裸よりも)断熱性が下がるので
暑い場所ですらあったかセーターを着るべきですらある(火傷は防げないが熱射病は軽減できる)

あったかセーター・クールベストって名前になってるけど、実態はもこもこセーターとぺらぺらベストなんだよね…

525名無しさんの野望 (ワッチョイ d9d1-3X4l)2021/03/25(木) 18:01:01.00ID:hVCIrySz0
とりあえずクールベスト着させてパンパンの70℃ぐらいの油井に突っ込ませてたわ
寝てればヤケドが治るのが悪い(責任転嫁)

526名無しさんの野望 (ワッチョイ 49b1-oXDN)2021/03/25(木) 18:54:33.90ID:P8rlX5km0
>>524
いや裸よりかはクールベストのほうが断熱性は高いよ
ステータス表記だけ見るとクールベストを付けているほうが断熱が薄くなっているように見えるが、
実際に高温/低温に晒して比べてみると裸よりクールベストを付けているほうがわずかに温度変化が少なくなる
まあとはいえ、クールベストの断熱性がほんの僅かなのは事実であり、裸よりは若干マシなだけ

断熱性能
 裸 < クールベスト < おしゃれスーツ < あったかセーター

527名無しさんの野望 (テテンテンテン MMeb-c4Nr)2021/03/25(木) 22:03:16.64ID:A4zwPjIWM
オシャレスーツキメてれば垂れ流しの金火山を調査してても満足そうだし…

528名無しさんの野望 (ワッチョイW 59d5-k9Bm)2021/03/25(木) 22:35:07.66ID:HWOr9DC/0
医療ベット3つくらい立てとけば大丈夫ダイジョーブ
医務室にする必要すらねえ

529名無しさんの野望 (ワッチョイ 99b1-4Ddi)2021/03/25(木) 22:55:26.41ID:PxzgSi2Q0
マッサージ室はルーム効果あるのだから病院にも何かしら効果ほしかったな

530名無しさんの野望 (ワッチョイ 1233-bb0G)2021/03/26(金) 03:28:09.06ID:plwF3AVR0
寝れば治る

531名無しさんの野望 (アウアウウー Sacd-GqLf)2021/03/26(金) 05:47:00.32ID:xSQM9TgLa
腐肺病が面倒くさい
みんなどうやって対処してるんだ

532名無しさんの野望 (ワッチョイ 5e6e-UUyU)2021/03/26(金) 07:21:40.66ID:JlOQUL4a0
絶対に罹患したくないならスーツ着用・拠点の気密性・鉱石洗浄・洗面の徹底
液体エアロックを使わないなら出入口にはエアロックのドアで専用の部屋を作ってを使った上で脱臭剤を設置する
たまにかかる程度はいいやっていうならヘドロとか気化するものだけ隔離用の水没格納庫用意すれば鉱石洗浄はしなくても良い

533名無しさんの野望 (スッップ Sdb2-ov6V)2021/03/26(金) 07:30:43.42ID:zPlAJFyYd
そらマグマ層まで掘り抜いて水ブッシャーして高温殺菌よ

534名無しさんの野望 (テテンテンテン MM96-06qc)2021/03/26(金) 07:48:26.00ID:MQd9pGKcM
昔ならともかく今は全然気にしてないなー

535名無しさんの野望 (ブーイモ MMa6-ApAI)2021/03/26(金) 08:08:45.92ID:tj3RFt0xM
面倒なのは全員分のスーツ(と電力酸素)を安定供給するまでの話だろうから
拠点の中に格納庫を作らない事で持ち込みを減らす
拠点の出入口は1箇所だけにして持ったまま通過を防ぐ
液体エアロックは3段タイプにしてくしゃみでの崩壊を防ぐ
持ち込まざるをえない食料系は冷蔵庫を塩素に漬ける
あたりかなあ

536名無しさんの野望 (スッップ Sdb2-m4u3)2021/03/26(金) 09:23:11.36ID:ot9X4/gld
腐胚菌嫌う観点だと
コロニー内に格納庫作らないのは効果高いよねえ。
同様にキノコ農場もなるべく外に作りたい。
もしくはヘドロバイオームへの突入口〜農場のルートでモノ落としても水没するように池作るとか。

537名無しさんの野望 (ラクッペペ MM96-CeF/)2021/03/26(金) 10:02:08.41ID:VXVsbY85M
金属鉱石or精錬金属と酸素で錆を作る施設欲しいな

538名無しさんの野望 (ワッチョイW d2dc-KF07)2021/03/26(金) 10:08:52.60ID:C2bvCTAR0
DLCって宇宙ミッションできてます?
なんか宇宙まわりがかなり変わってて謎い。。

539名無しさんの野望 (ブーイモ MMa6-ApAI)2021/03/26(金) 10:46:19.25ID:re7FPcpVM
アイテム落下防止MOD入れてると格納庫とかなくてもトイレまで持ってきてそこに落っことすから注意が必要

540名無しさんの野望 (ワッチョイ 09b1-UUyU)2021/03/26(金) 11:44:04.71ID:sYmM8nvx0
no dropsのmodは最初便利だと思ったけど変な場所に置いていくから結局使わなくなったな

541名無しさんの野望 (ブーイモ MMad-tqDZ)2021/03/26(金) 12:00:35.16ID:QT0QoavNM
no dropでもサビ残くらいしてくれて良いのよ

542名無しさんの野望 (ブーイモ MMa6-ApAI)2021/03/26(金) 12:15:09.74ID:sU2YvT3PM
デュプは割と変なルート通るから
倉庫を外に作っても拠点が通り抜け可能だと台無しにされる事が多い

543名無しさんの野望 (オッペケ Sr79-ilBS)2021/03/26(金) 12:29:22.90ID:bq5cEiplr
腐肺病菌はコロニー内の蔓延してほしくないところに先にバディ植えておくのが雑だけど楽

544名無しさんの野望 (ワッチョイW a9b1-nrMG)2021/03/26(金) 13:32:41.59ID:wqP+oOKL0
花粉症に人権は無いんですか

545名無しさんの野望 (ワッチョイ 3603-UUyU)2021/03/26(金) 13:35:07.70ID:eon2EOZF0
腐肺病菌はずっと蔓延し続けるとデバフが重いけど一度や二度かかる分には大したことないので
思い切ってまとめて掃除してヘドロは水に沈めて汚染酸素は全部脱臭してその辺にバディ置いておけば大体いける

546名無しさんの野望 (ワッチョイ dec0-pdRJ)2021/03/26(金) 14:02:03.72ID:IHLdlS3E0
花粉症は毎日お薬飲んでてください

547名無しさんの野望 (ワッチョイ 3603-UUyU)2021/03/26(金) 14:32:20.68ID:eon2EOZF0
花粉症様のより一層のご活躍と来世でKitchen Menaceを持って生まれてくることをお祈り申し上げます

548名無しさんの野望 (ワッチョイ 51ad-Cd0d)2021/03/26(金) 14:44:10.39ID:a6Vb+5if0
胞子ラン「花粉症みたいなもんだしヘーキヘーキ」

549名無しさんの野望 (ワッチョイ 2503-RkMZ)2021/03/26(金) 14:48:46.01ID:GqbcatqW0
難易度楽勝なのでからかもしれんけど一度に病気にかかってるの9人中一人くらいなんで
もう自然免疫でなんとかしてもらおうかなって

550名無しさんの野望 (ブーイモ MMd5-ApAI)2021/03/26(金) 15:02:24.92ID:pE5JaynbM
個室にスーツドック付けて全員自分の部屋からしか外に出られないようにしてやったぜ…

551名無しさんの野望 (ワッチョイ 3603-UUyU)2021/03/26(金) 15:08:50.91ID:eon2EOZF0
全域スーツ制度はDLCだと修理がある上に、除染シャワー以外で手洗いできなくなったのが結構面倒

552名無しさんの野望 (ワッチョイ 5e6e-UUyU)2021/03/26(金) 22:11:41.84ID:JlOQUL4a0
全域スーツは単純に移動速度ペナルティがきつい
全員にスキル取らせられるほど拠点作りこんでるなら大概全域スーツ要らないだろうし

553名無しさんの野望 (ワッチョイW 126e-8bGr)2021/03/27(土) 00:31:14.95ID:KlO08AVC0
初期の開拓で後戻りしたくなって繰り返すの辛いけどやめられない…

554名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp79-ncQP)2021/03/27(土) 06:14:32.69ID:8ZrcElxsp
多少ミスっても気にせず進むわ
改善点は次の惑星行ったときに活かせばヨシ!

555名無しさんの野望 (ワッチョイ 819e-1mGO)2021/03/27(土) 06:32:50.13ID:+Uvt/Z570
星間ランチャー来たな
これで新星開拓のために開拓者モジュールを2台も積まなくて良くなる

556名無しさんの野望 (スッップ Sdb2-I7GN)2021/03/27(土) 06:34:43.93ID:8MkpzVfNd
核も搭載出来るし事実上の核ミサイルでは?

557名無しさんの野望 (アウアウウー Sacd-WEab)2021/03/27(土) 11:38:09.19ID:MzUKeKr3a
無慈悲な夜の女王ごっこしようぜ!お前地球な!

558名無しさんの野望 (ワッチョイ 819e-1mGO)2021/03/27(土) 13:18:41.11ID:+Uvt/Z570
油井の原油を全部蒸留して天ガス発電機の汚染水も蒸留して水を作って電解して
液体水素100kgと液体酸素25kgと余剰の酸素767.9kgを作ると原油の消費量は
100/0.112/0.99/0.75/0.67=1794.8kg
一方、一部を石油で止めて150kg、汚染水を揮発・冷却して液体酸素37.5kgと
比較のため追加で液体酸素767.9kgを作って酸素にすると原油の消費量は
150+(37.5+767.9)/0.75/0.67=1752.8kg
従って石油エンジンで済む距離なら石油エンジンの方が低燃費であると言えそう?

559名無しさんの野望 (ワッチョイ 1233-bb0G)2021/03/27(土) 13:34:21.55ID:r9hO/Jlt0
掘りたい病

560名無しさんの野望 (ワッチョイW d9dc-m4u3)2021/03/27(土) 13:41:40.35ID:iAOv3HLk0
宇宙とかいいからもっと掘らせてくれ地中開発させてくれと思うのは確かにある。

561名無しさんの野望 (ワッチョイ 5e6e-UUyU)2021/03/27(土) 15:25:47.60ID:id7kqKcj0
宇宙無しで全域地面で埋めたMAPは欲しいと思うわ
ただ宇宙空間封印した場合火山のない金属が枯渇資源になるのかね

562名無しさんの野望 (ワッチョイ 3603-UUyU)2021/03/27(土) 15:30:58.58ID:g4C2T0lQ0
宇宙はともかく、火山を確定配置してくれるならマグマバイオームはいらないと思ってる

563名無しさんの野望 (ワッチョイW ad12-ezYJ)2021/03/27(土) 16:06:08.22ID:zBz59XEl0
マップを512×512くらいに拡張したい。
MODは軒並み全滅だし…

564名無しさんの野望 (ワッチョイ 1233-bb0G)2021/03/27(土) 16:08:30.32ID:r9hO/Jlt0
隕石時代によく遊んでたせいか急いで開発する癖が抜けない

565名無しさんの野望 (ワッチョイ b5cf-UUyU)2021/03/27(土) 18:46:32.46ID:0+U1Eo1g0
初宇宙でオーバーヒート祭りだったので、今回は二日ほど試行錯誤して

https://b.imgef.com/YbndXBb.jpg
https://b.imgef.com/rk6Iz8X.jpg
https://b.imgef.com/zzQyJ3a.jpg

こんな感じで上手くいき自己満足に浸ってたが…

ディスペンサーで表土を投げ入れる為、空気式ドアを天井に付けた空気薄いぐりぐりネズミ厩舎の稼働しまくり鉱夫ロボが、25度とか涼しい顔してるのを見てしまった。

石膏ボードで敷き詰めて二酸化炭素とか廃棄するのが一番楽だったのかな?
それかシェルタードアを地表すれすれで張る?
宇宙はもう色々邪魔くさいから楽な方法が知りたい。

566名無しさんの野望 (ワッチョイW dec0-JWPq)2021/03/27(土) 19:01:51.16ID:5Ku5ngRo0
>>565
やり方いろいろあるけどこんなのとか
https://youtu.be/7Q7K2C1Zti0

ネズミの鉱夫はネズミが吐いた石で冷えてるんじゃね

567名無しさんの野望 (ワッチョイ 5e6e-UUyU)2021/03/27(土) 19:19:02.45ID:id7kqKcj0
動物が精製する物体は動物の体温で精製されるからね
アドバンスノートで紹介されてるけどパクー水槽を上に設置するだけで蒸気噴出口から出た蒸気冷やせるくらいだし
生まれてくる体温が一定だから発熱量に対して動物の数が足りてれば最終的にはその温度に収束する

568名無しさんの野望 (ワッチョイ 5e6e-UUyU)2021/03/27(土) 19:32:03.25ID:id7kqKcj0
余談だけど逆のパターンとしてはドレッコをミールウッドかブリッスルブロッサムで飼う場合体温が高いせいで冷やさないと室温が上がりすぎて育たなくなるよ

569名無しさんの野望 (ワッチョイW adcf-I7GN)2021/03/27(土) 20:15:36.29ID:fmVab6U20
パクーの体温で熱破壊出来るのか…

570名無しさんの野望 (ワッチョイ 3603-UUyU)2021/03/27(土) 20:34:34.84ID:g4C2T0lQ0
動物は世代交代の度にデフォルトの体温で生まれるから
体重の分だけその温度の生命の素が生成されることになるね

571名無しさんの野望 (ワッチョイ b5cf-UUyU)2021/03/27(土) 20:50:24.84ID:0+U1Eo1g0
>>566
楽…そうには見えなかったけどほほぅって思うところが沢山 thx
周りが真空な宇宙で液体が液体のまま存在出来るとは!粘性と流動性で存在出来る量が変わるのかな?
輻射パイプでどうやっても冷やせなくて試行錯誤したこの二日、楽しかったから良いけど。

動物のデフォ体温、今度調べてみよ。

572名無しさんの野望 (ワッチョイ 2503-RkMZ)2021/03/27(土) 22:10:39.74ID:FNZARrN40
蒸気タービンに必要な蒸気の温度を建てる前にわかるようにゲーム中に書いて欲しかった

573名無しさんの野望 (ワッチョイW 5e1c-z3zU)2021/03/27(土) 22:27:50.27ID:5xIg6iYt0
このゲームの説明って解るようには書いてないねw
英語版でやってるけど
じゃあどうすりゃ良いの?ってことがほとんど説明されてないと思う少なくとも俺の英語力だと
開発者はアスペルガーなのかと思うくらい

ユーザー同士で試行錯誤して欲しいのかもしれないけど

574名無しさんの野望 (ワッチョイW 5e1a-ApAI)2021/03/28(日) 00:08:15.16ID:3qLBAWO90
50サイクルで水洗化して電解初めてヘドロバイオーム一個くり抜いたんだけど次はもうアトモスーツ直行でいいんです?

575名無しさんの野望 (ワッチョイ d9dc-1mGO)2021/03/28(日) 00:21:52.70ID:52tuBMdP0
>>574
うん。
アトモスーツ着て使える間欠泉探しに行こう。
その後石油掘りに行く感じが初心者オススメ展開。

576名無しさんの野望 (ワッチョイ 5e6e-UUyU)2021/03/28(日) 00:48:41.89ID:JNB1P1LU0
探索範囲広げるのも大事だけど石灰が鋼鉄用に必要になるから牧畜は早めに始めて地道に卵の殻砕いた方が良いよ
まあ後からでもパクー使えばあっという間に集められはするけどね

577名無しさんの野望 (オッペケ Sr79-m26l)2021/03/28(日) 01:38:20.29ID:ScDdCIRcr
地熱発電所 Part2
https://i.imgur.com/pGy7F7p.jpg

578名無しさんの野望 (ワッチョイ 1233-bb0G)2021/03/28(日) 02:08:20.82ID:p3es1l0j0
一瞬パフがチューブで運ばれてるのかと
ハムスターみたいに

579名無しさんの野望 (ワッチョイ d9dc-1mGO)2021/03/28(日) 03:04:27.69ID:52tuBMdP0
さっき初めてのケースの塩素部屋崩壊が発生したんでちょっと書かせて。
気圧1900gくらいで塩素部屋作ってヘドロバイオームの素材を片っ端からコンベアで運び込んでたんだけど
ふと見ると汚染酸素と二酸化炭素が混入してて、押された塩素が高圧になって鼓膜破壊部屋と化してた。

原因はパフプリンスの卵がコンベアで運ばれたこと。
プリンス塩素吸う→気圧下がってヘドロが汚染酸素吐く→汚染酸素でデュプ呼吸して二酸化炭素発生

みんなも塩素部屋に卵入らないよう注意しよう。

580名無しさんの野望 (ワッチョイ 6558-1mGO)2021/03/28(日) 10:39:33.39ID:Woju/DzW0
>>444
の3本制限回避をピップ1匹でやるのに成功した。
農耕/水耕タイルに植える時は3本制限ないんだけど、水耕タイルに種を運んでいる最中に解体して自然タイルにすり替えたら自然タイルに植えてくれた。
https://imgur.com/a/haBV88W
注意点として水耕タイルの真上の位置に到達できなくなった時点で種を吐くので、水耕タイルの解体前に真上の空間に立てる位置の壁とか天井を作っておく必要がある。
(横向きだろうと逆さだろうと到達さえできれば気にしないらしい)

すり替える自然タイルの作り方は液体ガラスをかけて緑藻とか加熱するやつがおそらく簡単。
種の輸送中のセーブ・ロードNGだからバルブで絞って冷やした液体ガラスの着地の瞬間狙うやつNG、経路塞ぐのNGだからエアロック埋めて解体するやつNGって感じで他の手軽なのが結構使えない。

>>460
こっちの1タイルに重ねて植えるやつとも併用可能で、前は1タイルに3本以上あるせいで5マスおきにしか植えられなかったのが8本ずつ密に並べるとかできるようになって実用性が大幅に増した。
https://imgur.com/a/iUwDcSW
あとついでに水耕タイルを解体した後上下逆さに再設置してみたら上下逆に植える事ができてしまった。高さ2マス以上の植物は下向きタイルに植えても上向きに生えて頭突っ込んで埋没状態になるっぽくてウィートを天井に生やすくらいしか使えなさそう。
https://imgur.com/a/24kmeoq

581名無しさんの野望 (ワッチョイ 3603-UUyU)2021/03/28(日) 13:58:14.06ID:eqRncv+U0
星間ランチャーの開封って現状だと必ず何らかの手作業は必要な感じ?

582名無しさんの野望 (ワッチョイW ad12-ezYJ)2021/03/28(日) 16:06:12.00ID:2NOR9B5+0
ピップ式圧縮農法で観葉植物を植えると装飾値がやばい

583名無しさんの野望 (ワッチョイ 51ad-Cd0d)2021/03/28(日) 16:18:22.55ID:f/co04B40
ピップは全てを解決する

584名無しさんの野望 (ワッチョイ 3603-UUyU)2021/03/28(日) 16:20:36.12ID:eqRncv+U0
実際このゲームで発生する問題の半分くらいはピップで解決できる

585名無しさんの野望 (ワッチョイ a9b1-Cd0d)2021/03/28(日) 16:32:45.58ID:rqjCVrCC0
ピップ教は居るのに究極生物モーブ教は居ないのか
モーブ様の汚染酸素をありがたく吸え

586名無しさんの野望 (ワッチョイ 5e6e-UUyU)2021/03/28(日) 16:34:38.33ID:JNB1P1LU0
まあ大概の問題は資源不足とスペース不足が原因だし自生植物を1マスに無制限に生やせたらそりゃそうなるよ

587名無しさんの野望 (ワッチョイ 3603-UUyU)2021/03/28(日) 16:43:59.63ID:eqRncv+U0
圧縮農法に関しては他の植物と重なったら枯れる処理入れればいいだけだと思うんだけどな
苛性バイオームでよくバームリリーとピンチャペッパーが重なってるやん

まあそれ抜きで普通の間隔で植えても大体ピップ様はヤバいわけだが

588名無しさんの野望 (ワッチョイW 72b9-FaJ1)2021/03/28(日) 16:44:56.85ID:7WSHpKGJ0
赤ちゃんピップの寝るとこ見れば、
プレイヤーのストレス問題も解決するしな

589名無しさんの野望 (ワッチョイ 3603-UUyU)2021/03/28(日) 16:50:24.66ID:eqRncv+U0
個人的にはハッチの赤ちゃんが一番好きなので肉食動物取る時は心が痛む

590名無しさんの野望 (ワッチョイW dec0-JWPq)2021/03/28(日) 17:05:13.19ID:Q0OrDywC0
スリックスターの方がかわいい

591名無しさんの野望 (ワッチョイ 5e6e-UUyU)2021/03/28(日) 17:11:13.47ID:JNB1P1LU0
流れと関係ないんだけど皆コロニーの人口って大体どのくらいまで増やす?
自分の場合大体12~18人くらいに落ち着くけど増やそうと思えばまだまだ増やせるし
後半はどうせ人手が余るから少数精鋭でも良いしで他の人がどうしてるかはちょっと気になる

592名無しさんの野望 (ワッチョイW 72b9-FaJ1)2021/03/28(日) 17:30:11.93ID:7WSHpKGJ0
10から12人です
これ以上だと制御しきれん

スリックスターちゃんは毛繕いされるときのビターンが最高に可愛い

593名無しさんの野望 (ワッチョイ c5ed-1mGO)2021/03/28(日) 17:33:40.09ID:7fWsXA5N0
スリックスターちゃんは眠ってるところがかわいい
でもあの子下から吸って下から吐く構造なのにその正面の謎の穴は何のために空いてるの

594名無しさんの野望 (ワッチョイ 5e6e-UUyU)2021/03/28(日) 17:43:13.51ID:JNB1P1LU0
発声器官と捕食器官

595名無しさんの野望 (ワッチョイ 3603-UUyU)2021/03/28(日) 17:49:34.54ID:eqRncv+U0
kawaii output portやぞ

596名無しさんの野望 (ワッチョイ 51ad-Cd0d)2021/03/28(日) 18:31:17.51ID:f/co04B40
EVOスーツとかあるんだしエイリアンみたいな生物(蜂より攻撃的な奴)とそれと戦うスーツが欲しいと思う今日この頃

597名無しさんの野望 (ワッチョイW 5e6c-ov6V)2021/03/28(日) 18:55:54.43ID:d4Qa4BHK0
ここを見てると戦いがない所が好きってoniプレイヤーも居るみたいだし、戦闘要素ぶち込むとしてもdlcの特定惑星のみとかにしないとアレかもね
それかいくつかdlc発売した後、とか

598名無しさんの野望 (ワッチョイ 3603-UUyU)2021/03/28(日) 18:59:11.18ID:eqRncv+U0
共存する必要がなく戦うこと前提の動物とかいても速攻皆殺しにして終わりだからなぁ

599名無しさんの野望 (ワッチョイ 51ad-Cd0d)2021/03/28(日) 19:10:52.89ID:f/co04B40
表土の代わりにエイリアンを振らせよう(クソゲー化不可避)

600名無しさんの野望 (ワッチョイ 3603-UUyU)2021/03/28(日) 19:24:28.83ID:eqRncv+U0
じゃけん降ってきた先からradboltでエイリアン全自動皆殺しシステムを組みますね〜

601名無しさんの野望 (ワッチョイW d9dc-m4u3)2021/03/28(日) 19:35:14.27ID:52tuBMdP0
正面戦闘じゃかなわん相手に液体金属流し込むとか低温環境作って始末するみたいなのは楽しそうではある。

602名無しさんの野望 (ワッチョイW 5e6c-ov6V)2021/03/28(日) 20:16:33.01ID:d4Qa4BHK0
壁抜けられないならマグマとなんら変わらんな…
せや!拠点内ランダム地点にテレポート出現や!

603名無しさんの野望 (ワッチョイ 5e6e-UUyU)2021/03/28(日) 21:06:41.99ID:JNB1P1LU0
野生動物蒸し焼きにして始末するのはRimworldだけでいいんだ
仮に敵を入れるにしても場所とか条件とか相当限定的にして欲しいわ
個人的にはドンスタよりこっちの方がずっと好みだしこういうほのぼの(?)サバイバルのジャンルで通してほしい

604名無しさんの野望 (ワッチョイW 0936-WEab)2021/03/29(月) 00:06:41.30ID:LmpP1e4j0
DLCとかならプレイヤー側で入れる入れないを選べるからいいんじゃね
俺はたぶん入れないけど、出たら入れたいって人は結構いると思う
まぁ第二第三のDLCであろうとバニラ大型アップデートであろうと現DLCが完成したあとだから、実現するとしてもだいぶ先のお話やね

605名無しさんの野望 (ワッチョイ 095d-Cd0d)2021/03/29(月) 00:16:39.15ID:deJV6EBO0
古代の遺跡部屋に入ると壺状のナニカが・・・デュブが近寄ると中から
って展開はMod向けではある。倒れると繭にされて

でもベテランだと液体ガラス流し込んてあっさり抹殺できるからあまり意味無いな

606名無しさんの野望 (ワッチョイ 1233-bb0G)2021/03/29(月) 00:31:36.93ID:XMandDNg0
DLCからバニラに戻すと
掘れる場所多いし、資源も多いし、まったりできる
DLCも色々追加されていってるのも楽しみ

607名無しさんの野望 (アウアウクー MM39-ivK/)2021/03/29(月) 00:35:21.48ID:4C6nhZ31M
DLC初期バイオームの水の量が少なくて新規お断りなんだよな
ベリー育て始めたら一瞬だよ

608名無しさんの野望 (ワッチョイW 5e6c-ov6V)2021/03/29(月) 00:59:12.33ID:SVh84bpX0
間欠泉くらいいくらでもあるやろーwwって何も考えず最初から二桁人数確保したら水がね

609名無しさんの野望 (ワッチョイW dec0-JWPq)2021/03/29(月) 01:04:28.03ID:cWnhQzon0
硫黄で育てる植物をおいしく食べよう

610名無しさんの野望 (ワッチョイW 5e1a-ApAI)2021/03/29(月) 01:05:37.11ID:stxhhQ7x0
硫黄どこ…ここ…?

611名無しさんの野望 (ワッチョイ 3603-UUyU)2021/03/29(月) 01:36:05.77ID:mOpblTtf0
最初うんこ星では硫黄をかなりケチケチ使ってたけど
原油星の硫黄火山を攻略したらアホみたいに手に入ることが分かったので思いっきり雑に使うようになった

612名無しさんの野望 (ワッチョイ ad12-1mGO)2021/03/29(月) 11:09:27.74ID:c2IgcaKm0
よし本格的に農業しよう!!
って張り切ってたらハッチ牧場とパクー水槽で十分でした。
せっかく蒸気噴出孔を開発したのに…

613名無しさんの野望 (ニククエ Sd12-HG3V)2021/03/29(月) 12:28:22.42ID:Y8VFHgGadNIKU
宇宙までいくなら燃料の液体水素作るのに使うし、それ以前でも酸素廃棄場所作って水素発電で電力賄ってもいいし使い道はあるぞ
スキマーで汚染水にして汚染酸素作ってパフ飼ったり脱臭剤でセラミック用の粘土作っても良いしな

614名無しさんの野望 (ニククエ MMa6-8T9K)2021/03/29(月) 12:32:47.45ID:Ba91HuVoMNIKU
DLCで宇宙食欲しさに初めてスリートウィートを栽培したのは自分だけではないはず
バニラだと食料は牧畜で足りるし余っても汚染土にするくらいしか用途がないからな

615名無しさんの野望 (ニククエ Sd12-HG3V)2021/03/29(月) 12:45:19.74ID:Y8VFHgGadNIKU
そこは人数次第じゃないかね
牧畜はスペース食うしコロニーの人数が多いと牧畜だけで賄うのはコロニーがデカくなりすぎて手間だよ
後は餌無しのパクー・ぐりぐりネズミと石油発電機使用時のスリックスター以外だと餌も地味にきついし
ピップは餌は楽だけど肉の量が少ないからスペースがさらにやばくなる

616名無しさんの野望 (ニククエ MMd5-S12N)2021/03/29(月) 13:15:28.49ID:VvnipGFFMNIKU
パクーやぐりぐりは餌の代わりにFPSを食うからある程度の規模になるとスリートウィートに変えないとやってられない

617名無しさんの野望 (ニククエ 3673-pf+t)2021/03/29(月) 13:16:16.70ID:l9Q9u+dH0NIKU
牧畜も農業も面白い
厩舎は機械は勿論、水の保管スペースや縦の通路利用しても部屋判定稼げる
農業も豆は種を集めやすかったりスリートウィートは1マスだから肥料ブーストする時温室に最も数置けたり
ちゃんと個性とテクニックがある

618名無しさんの野望 (ニククエ 2503-RkMZ)2021/03/29(月) 14:47:43.08ID:oAmS/6Xx0NIKU
増えすぎた家畜を間引いて肉にする時ってどうするの?攻撃するボタンですか?
そのへんの野生のはいつのまにか死んで肉にかわってるような

619名無しさんの野望 (ニククエ a9b1-Cd0d)2021/03/29(月) 14:54:33.12ID:BCG3dN8e0NIKU
どんな形でも死ぬと肉になるから
@寿命を待つ
A攻撃ボタンで屠殺する
B溺死装置を作る

620名無しさんの野望 (ニククエ 2503-RkMZ)2021/03/29(月) 15:08:31.84ID:oAmS/6Xx0NIKU
そうですかこれも生きる為のあれなのでノーマルドレッコくん1〜2匹屠殺してもらいます

621名無しさんの野望 (ニククエW d281-EtJQ)2021/03/29(月) 15:14:26.63ID:wzZaDd2o0NIKU
寿命待つ場合も部屋だと過密になって卵産まなくなるから、卵産ませる個体と分けるとか寿命待ちは扉に閉じ込めておくとかするのが良い

622名無しさんの野望 (ニククエ 09b1-UUyU)2021/03/29(月) 15:16:04.64ID:nu0vBrna0NIKU
やめろーしにたくない

623名無しさんの野望 (ニククエ b5cf-UUyU)2021/03/29(月) 15:18:52.45ID:3K8+dEr20NIKU
バッドランドを初めて遊んでるけど、マップ80%掘った時点で
原油溜まり x3 水素x3 蒸気x5 間欠泉x1 雪氷x1 塩素x2
こんなもんです?

624名無しさんの野望 (ニククエ Sd12-HG3V)2021/03/29(月) 17:27:24.22ID:Y8VFHgGadNIKU
原油だまり以外の間欠泉の数はバイオームと特性で決まるからヘドロの欠けてるバッドランドは間欠泉は全部で13個だから後1個あるはず

625名無しさんの野望 (ニククエ b5cf-UUyU)2021/03/29(月) 17:55:53.00ID:3K8+dEr20NIKU
水素がもう一個出てきました
どんな間欠泉があるかなーと探索したのに同じのばっかりで疲れた

626名無しさんの野望 (ニククエ 6e81-1mGO)2021/03/29(月) 18:36:07.66ID:YetxzZq/0NIKU
Wikiにあるように複製人間一人あたりハッチ1.47匹飼うだけでカロリー賄えちゃうんだよね
96タイルの畜舎二つ作って16匹飼えば大体10人分
岩が潤沢にあれば農業しなくても生きていけるのはなかなか気付かなかった

627名無しさんの野望 (ニククエ 5e6e-UUyU)2021/03/29(月) 19:26:38.60ID:WWyahLzy0NIKU
ロケット燃料とか発電に使える分水素ならまだマシよ
後は蒸気噴出口に赤色のやつがあれば火山含めた全間欠泉中最大の熱量を生成するから気を付けた方がいいよ
まあ金属火山とか期待してるとガッカリなのは凄い分かるけどこればっかりはシード指定しない限り運だからね

628名無しさんの野望 (ニククエ 5e6e-UUyU)2021/03/29(月) 19:32:06.64ID:WWyahLzy0NIKU
書いてから気づいたけどバッドランドやってる時点で高温蒸気噴出口のことくらい普通に知ってそうだな
余計なお世話だったらスマン

629名無しさんの野望 (ニククエ Sdb2-m4u3)2021/03/29(月) 19:42:55.74ID:i4WKyUTpdNIKU
>>623
えらい偏ったけど、まあ偶々やね。
どの惑星でもランダム間欠泉は同じランダムテーブルっぽいし。

ボルカニアだから火山出現率アップ!とかやられても困るから良いんだけど

630名無しさんの野望 (ニククエ 5e6e-UUyU)2021/03/29(月) 20:13:48.06ID:WWyahLzy0NIKU
そういえばライムの火山って最低保障でいくつあるとかって決まってるの?
wikiには最大5個ってあるけど

631名無しさんの野望 (ニククエ MMa6-8T9K)2021/03/29(月) 20:49:22.49ID:Ba91HuVoMNIKU
石炭も繊維もプラも石灰も欲しいってやってると勝手にカロリーが余るんだよな
表土の処理用にぐりネズを撫でようものなら35人分の食料くらい余裕で賄える

632名無しさんの野望 (ニククエ b5cf-UUyU)2021/03/29(月) 21:10:19.09ID:3K8+dEr20NIKU
全実績解除狙いしようと思っての初バッドランドがこれだったから嫌いになりそう
縛り3実績は解除したので、後は時間かけてクリア…する気が少し萎えました

(高温蒸気間欠泉はまだ怖くて見つけてもそっとしてます)

633名無しさんの野望 (ニククエW 81b1-gNpW)2021/03/29(月) 22:12:31.11ID:P3jRk35f0NIKU
農業はすることないし、レタスでもするかぁとか、消費してないから溜まってきた資源の変換用くらいにしか考えてないな。確実に作るのは便所溢れ吸わせるリードくらいかもしれん。

634名無しさんの野望 (ニククエ a9b1-UUyU)2021/03/29(月) 22:30:49.39ID:/0DODFrD0NIKU
SCPSで1200W級の設備動かすとたまに電力不足でプシュンってなるんだけどスイッチトキャパシタのスマートバッテリーの設定(10%-100%)が悪いのかな?

635名無しさんの野望 (ニククエ 0955-I/4d)2021/03/29(月) 22:37:15.22ID:VJ8Ac4bf0NIKU
>>634
スマートバッテリーで調整は聞く
ただ,基本的に発電量と消費量が釣り合っていない証明でもある
太陽光発電メインならバッテリー大量に置くとか,稼働率下げてる発電所動かすとか,大量に消費してる装置の運用見直すかはした方が良いね.

636名無しさんの野望 (ニククエ Sd12-HG3V)2021/03/29(月) 23:00:31.91ID:Y8VFHgGadNIKU
エタノール・水素・蒸気・天然ガスで発電賄えちゃうから補助用石炭発電は一応作るけどほぼ稼働しない落ち
セラミックと鋼鉄にしか石炭使わないけどエタノール精製の汚染土をセイジハッチに食わせてるから滅茶苦茶石炭余る
融点高いし建築材として使いたい

637名無しさんの野望 (ワッチョイW 5e1a-ApAI)2021/03/30(火) 01:21:23.89ID:dn96l8mt0
これdlcで複数の星やり出すと頭爆発するな

638名無しさんの野望 (ワッチョイ 6558-1mGO)2021/03/30(火) 01:29:00.24ID:LqvcXvMl0
爆発しても医療ベッドで2サイクル寝れば治る

639名無しさんの野望 (ワッチョイW b581-w+RA)2021/03/30(火) 06:17:08.40ID:uNtFZsA00
治っても頭デュプだと同じこと繰り返してまた爆発するのでは

640名無しさんの野望 (ワッチョイ a9b1-UUyU)2021/03/30(火) 08:35:23.01ID:zIvKO5xo0
ttps://imgur.com/vkhy76m.png
ドアポンプでコロニー外の塩素とか酸性ガスをまとめて集めようとしてるんだけど、酸性ガスが吸気までされてるのに圧縮室に入ってくれないのはなぜ?

641名無しさんの野望 (ワッチョイ 0955-I/4d)2021/03/30(火) 09:13:23.11ID:HMonCpJK0
圧力に極端な差があると低い方が消えることがある
十分以上に塩素吸っちゃったのが原因かと

642名無しさんの野望 (スップ Sd12-HG3V)2021/03/30(火) 09:30:32.97ID:iuRyXMGqd
石油発電機とエタノール精製機置いてる部屋とかも二酸化炭素の圧力が上がってくると気がついたら他の気体消えてるしな

643名無しさんの野望 (ワッチョイ 3673-pf+t)2021/03/30(火) 10:15:02.98ID:FhcacErD0
最近それやらかしたわ
汚染酸素圧縮してて脱臭機中に置いたら
中は酸素だらけになって汚染酸素消滅装置になってた

644名無しさんの野望 (スプッッ Sd12-RXj6)2021/03/30(火) 10:29:47.01ID:h4nxsun2d
ある程度の気体を外に出したら出てくることもあったな
天然ガスの貯蔵部屋で20kgの圧力の時は天ガスだけだったけど5kgくらいに減ると二酸化炭素が出てきたりした

645名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp79-ncQP)2021/03/30(火) 11:30:39.72ID:RuXE7zc7p
ドアポンプで重い気体を上向きに輸送しようとしたらかなりの確率で消滅した
ONI的には納得の挙動ではあるが…

646名無しさんの野望 (ワッチョイW d2fc-06qc)2021/03/30(火) 12:16:56.67ID:aS5A/X7j0
最近のデュプはゆとりで困る

昔はプレイヤーが "!!" しようものなら寝食は忘れ、尿を垂れ流しにしてでも作業に没頭していたというのに
最近のデュプと来たら寝る時間なんで帰りますとベッドに帰ってしまう。


閉じ込められたやつ目の前にして帰んなよ

647名無しさんの野望 (ワッチョイ 1233-bb0G)2021/03/30(火) 12:18:55.86ID:anq4O1oH0
昔は通知も遅かったのう
死んでから気づくとか

648名無しさんの野望 (ブーイモ MMad-ApAI)2021/03/30(火) 12:27:05.88ID:Dbd8avcwM
気体抜きするならやはりミニポンプを並べるのが最強だな…

649名無しさんの野望 (ワッチョイ 69dc-bb0G)2021/03/30(火) 13:24:29.23ID:CBO9Daor0
ウィーズウォートってリン鉱石なしでも微妙に冷却してる?

650名無しさんの野望 (ワントンキン MM62-nrMG)2021/03/30(火) 14:44:03.96ID:CoKsWp6JM
攻略サイトを見ないでズタボロなプレイをやってるのですが根本的に方向性を間違えてるのかもと不安なのでちょっとだけ教えてください
・このゲームの目的は地上への脱出?だとしたら基本的には上に向かって掘っていくべき?(定住プレイではない場合)
・人数を増やす必然性なり特別の意味はある?(少数精鋭の小規模コロニーのが安定させやすそうだけど外部からの襲撃とかがあるなら人手も意味ありそうだし)

651名無しさんの野望 (ワッチョイ 3673-pf+t)2021/03/30(火) 14:51:39.35ID:FhcacErD0
ただ平和に暮らすゲームだよ
上は宇宙があるけどエンドコンテンツだよ、鋼鉄が大量にいるよ
下は原油があるよ、プラスチックが作れるから蒸気タービンで熱破壊出来るよ

652名無しさんの野望 (ワッチョイ ad12-1mGO)2021/03/30(火) 14:57:47.62ID:w6A+mJcH0
特に目標とかはない。
だけどどんどん開発していかないといつかコロニーが崩壊するから上とかしたとか掘って資源を集める感じ

653名無しさんの野望 (ワッチョイW dec0-JWPq)2021/03/30(火) 15:08:32.22ID:XHioPsAp0
人数なら6人くらいなら食料などのコストも少ないし、人手不足で困ることもないんじゃないか

調子乗っていきなり20人くらい用意すると破綻しかねないが。

654名無しさんの野望 (ワッチョイ 2503-RkMZ)2021/03/30(火) 15:11:04.06ID:OycvRIXh0
銅鉱石が初期エリアしかないような感じで枯渇しそうです
ヘドロゾーンから取れる金アマルガム中心で作ってますが他に銅取れるエリアあるかな

655名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp79-ncQP)2021/03/30(火) 15:13:13.73ID:RuXE7zc7p
>>650
当面は生存の安定を目指せば問題ない
しばらくすると何かの資源が枯渇してくるので探索を進めざるを得なくなる
惑星にいくつか資源の湧く場所が存在するのでそれを見つけるのが次の目標になるかな
最終的には上も下も掘りに行くことになるから最初のうちはあまり深く考えなくても大丈夫

襲撃とかはないから確かに人数少ない方が資源問題は起こりにくいけどその分時間がかかる
ある程度人数いれば分業もしやすくなるから格段に捗る
食料や酸素の供給力に余剰ができてから慎重に増やしてもいいし、とりあえず増やしてみて一度破滅を体験してみるのもいい

656名無しさんの野望 (ワントンキン MM62-nrMG)2021/03/30(火) 15:19:24.29ID:CoKsWp6JM
なるほど
ありがとうございました
小規模コロニー+資源取得用の四方への通路みたいな感じにしようと思います

657名無しさんの野望 (ワッチョイW f581-ivK/)2021/03/30(火) 15:31:31.64ID:RLsETZX50
>>654
いくつか方法はあるがそれを安定して使えるようになるのはゲーム終盤
別に銅だとできて金だとできないことは無いから使い切ったらそれまでの初期資源として割り切るくらいでいい

658名無しさんの野望 (ワッチョイ 2503-RkMZ)2021/03/30(火) 15:36:49.61ID:OycvRIXh0
>>657
ありがとう!

659名無しさんの野望 (ワッチョイ 51ad-Cd0d)2021/03/30(火) 15:45:04.90ID:weY04ey70
後日泣きながら銅管や銅線を捜し引っぺがす>>654の姿があったという…

660名無しさんの野望 (ワッチョイ a9b1-Cd0d)2021/03/30(火) 15:47:30.26ID:ngFyuVyi0
昔のアトモスーツは銅鉱石でしか作れなかったんじゃ

661名無しさんの野望 (ブーイモ MMad-ApAI)2021/03/30(火) 16:39:56.93ID:Dbd8avcwM
>>660
DLC無しなら銅か鉄
まあスーツ前に鉄が枯渇することは無いだろうから…

662名無しさんの野望 (スッップ Sdb2-m4u3)2021/03/30(火) 16:59:47.58ID:cgPX54Nod
せいぜいオセアニアだとあり得るくらいやな

663名無しさんの野望 (ワッチョイ 5e6e-UUyU)2021/03/30(火) 18:00:52.01ID:+03FTRaP0
>>650
マイクラとかと一緒で明確なクリアはないけど達成するとムービーのある実績が2つあるから
ひとまずはその2つを目指すのが常道な気はする
勿論2大実績ガン無視でやりたいようにやっても問題はない

664名無しさんの野望 (ササクッテロル Sp79-ncQP)2021/03/30(火) 18:32:27.03ID:DcpebeKdp
表土出てぐりぐりネズミ育てだしたら食料めっちゃ余って
農業する必要無くなったんだけどデメリットないよね
やっぱりバーベキューだと士気が上がりきらなくて終盤つらいのかな

665名無しさんの野望 (ワッチョイ 5e6e-UUyU)2021/03/30(火) 18:43:45.56ID:+03FTRaP0
実用面で言えば分業できるだけの人数がいれば士気は大して重要じゃない
少数精鋭だったりでスキルを多く取らせたいなら確実に大量の士気が稼げる飯はとても大事

666名無しさんの野望 (ワッチョイW d9dc-m4u3)2021/03/30(火) 19:22:49.04ID:YY5ghKYg0
焼き肉生活でも士気22くらいになるから
アトモスーツ+スキル3系統三段階くらいはいけるんで特に問題ない気がする。

667名無しさんの野望 (ワッチョイ 51ad-Cd0d)2021/03/30(火) 19:48:21.69ID:weY04ey70
ぐりぐりネズミが居住区にまで進出してから繁殖厩舎からの大脱走に気が付く一大スペクタクル開演!

668名無しさんの野望 (ワッチョイW d9dc-m4u3)2021/03/30(火) 19:59:00.72ID:YY5ghKYg0
あいつら移動経路やばいからうっかり大量脱走されるとブラックホール飲み込まれ率が跳ね上がるのよな・・・

669名無しさんの野望 (ワッチョイ 0955-I/4d)2021/03/30(火) 22:09:27.83ID:HMonCpJK0
radbolt.宇宙空間において研究に使ってたんだけど,暫く放っておいたら消えてた
DLCだから隕石は違うと思うんだけど,何が原因なんだろうか?

670名無しさんの野望 (ワッチョイ 819e-1mGO)2021/03/30(火) 22:49:26.95ID:hwuSNWBA0
>>669
消えたって具体的に何が?粒子ジェネレーター?
粒子ジェネレータはかなり発熱するのに今のところオーバーヒートしないから
宇宙で通電したままにしていると融けて宇宙に消えるなんてこともあり得るけど

671名無しさんの野望 (ワッチョイ 0955-I/4d)2021/03/30(火) 22:55:52.15ID:HMonCpJK0
>>670
ご名答
やたら熱い火成岩が跡地に落ちてた

消費電力大きいことに目をつぶれば,マグマ作成に使えなくも……無いな.効率悪すぎる.

672名無しさんの野望 (ワッチョイ 6e81-1mGO)2021/03/30(火) 23:24:21.39ID:v3eazK2H0
オーバーヒート温度が無いなら溶解タングステン(融点3421.9°)が簡単に作れる
溶解タングステンの沸点は5929.9°だから精錬装置で熱を貯めれば人工的に5929.9°までの熱源を作れる
…と思ったけど3421.9°に耐えられるパイプ素材が断熱材(融点3621.9°)しか無いからあんまり大した事できないんだな

673名無しさんの野望 (ワッチョイ a9b1-Cd0d)2021/03/30(火) 23:31:25.02ID:ngFyuVyi0
>>672
断熱材の断熱パイプだと熱交換しないから温度も上がらず溶けないよ

674名無しさんの野望 (ワッチョイ 3603-UUyU)2021/03/30(火) 23:47:26.66ID:uzvrp3er0
というか粒子ジェネレータを溶かして溶融タングステンにするって断熱材で作って溶かすのか

675名無しさんの野望 (ワッチョイW d281-EtJQ)2021/03/30(火) 23:48:24.79ID:Z6A/yFgs0
配管から出さない限り溜めた熱を外に出せなくなるから、装置全体が大掛かりになってしまうのが欠点だね。

676名無しさんの野望 (ワントンキン MM62-nrMG)2021/03/31(水) 15:34:37.32ID:ZyHWq+uzM
二酸化炭素だと思ってたらいつの間にか塩素がかなり入り込んでたんだけどこれどうやって処理したらええんや
気体フィルターでコロニー外に無理やり追い出してるけどこんな適当な処理でいいのだろうか

677名無しさんの野望 (エムゾネW FFb2-ov6V)2021/03/31(水) 15:39:29.28ID:IlKYexlRF
それでええぞ
自動化回路で吸気ポンプ稼働に条件づけしてやればなおグッドだ

678名無しさんの野望 (JPW 0Hd5-ilBS)2021/03/31(水) 15:44:36.55ID:doXeH08/H
もしかして宇宙スキャナーって稼働さえしてれば相互にワイヤー繋がなくてもネットワーク品質維持されてる?
あとロケット検出用は隕石用6機をちゃんと作っておけば天井隠れてようが重機のそばだろうがちゃんと稼働してくれてる?
ネットワーク品質が検出時間の範囲絞ってくれるのは分かるけどアンテナ精度が何に影響してるのかが分からない

679名無しさんの野望 (ワッチョイ 3603-UUyU)2021/03/31(水) 15:56:05.64ID:BUs8IBTz0
>>678
ネットワーク品質はマップ中の全てのスキャナーのアンテナ精度の合計
スキャナー同士が接続されている必要はないし、隕石用でもロケット用でも全部の数値が合計される
よって隕石用で100%達成していればロケットの自動化用のスキャナは0%でも問題ない

680名無しさんの野望 (ワッチョイ 5e02-pdRJ)2021/03/31(水) 16:03:55.68ID:o5IzdTjo0
油井つかってるとなぜかどこからともなく水が入り込むんだがこれどこから来たんだろ

681名無しさんの野望 (ワッチョイ 3603-UUyU)2021/03/31(水) 16:04:58.66ID:BUs8IBTz0
ありがちなのは油井の中にストックされた真水が天然ガスの熱に炙られて蒸発

682名無しさんの野望 (ワッチョイ 6558-1mGO)2021/03/31(水) 16:05:57.97ID:i3TZyg4x0
>>680
近くにポリマープレス機置いてたりしない?
あいつ蒸気出るぞ

683名無しさんの野望 (スププ Sdb2-v/ZZ)2021/03/31(水) 16:16:35.20ID:1xjh0xwjd
詳しい理由は知らんが油井って密閉空間作ってても蒸気が出てくるから犯人は油井だと思うよ

684名無しさんの野望 (ワッチョイ 3603-UUyU)2021/03/31(水) 16:17:42.65ID:BUs8IBTz0
油井の中には真水10kgと天然ガス80kgがストックされる
この天然ガスは250度ほどあるので熱が真水に移ると油井内の水が沸騰する
パイプと違って設備内の水が沸騰しても設備は壊れずただその場に放出されるので
何も壊れてないのに蒸気だけが油井から放出されることになる

実は油井は水没判定がないので、油井丸ごと原油に沈めて油井の上に水圧センサー付けてポンプを制御
とやれば天然ガスの熱を原油に吸わせることで油井の温度を100度以下に抑えられる

同様の現象はエタノールを石油発電機に入れた時にもよく起こるが、発電機は水没判定があるのでちょっと解決が難しい

685名無しさんの野望 (ワッチョイ 09b1-UUyU)2021/03/31(水) 16:18:48.41ID:E30UQjYz0
you say

686名無しさんの野望 (ワッチョイ 3603-UUyU)2021/03/31(水) 16:21:18.14ID:BUs8IBTz0
□ [油井] □
□網網網網□
□ [ポンプ] □
□□□□□□

直感的にはこういう配置にしたくなるが、実際には

□      [水圧セ]□
□ [油井] [ポンプ] □
□□□□□□□□□□

こういう形の方が安定する

687名無しさんの野望 (ワッチョイ 5e02-pdRJ)2021/03/31(水) 16:57:31.59ID:o5IzdTjo0
返答ありがとです。油井ってそうなってるのか…勉強になる

688名無しさんの野望 (ワッチョイ 51ad-Cd0d)2021/03/31(水) 17:46:48.94ID:YSy3tO1C0
ミープよ…熱こい機材はエタノールの海に沈めるのじゃ…ええな?

689名無しさんの野望 (JPW 0Hd5-ilBS)2021/03/31(水) 18:26:07.54ID:LhWAXWyeH
>>679
なるほど
じゃあ精度の低さを数で補うのもアリなのかな
また理想の宇宙基地のために眠れない夜が続く

690名無しさんの野望 (ワッチョイW dec0-JWPq)2021/03/31(水) 18:32:47.37ID:y4xP7YNt0
スキャナー増えると検出から到来までの猶予時間が伸びるんだっけ
いつも2台くらいしか設置してないなー

691名無しさんの野望 (ワッチョイ 5e6e-UUyU)2021/03/31(水) 18:36:41.39ID:mw36rVR90
ぶっちゃけ太陽光発電で効率求めるとかじゃなければ精度要らんしな

692名無しさんの野望 (ワッチョイ a256-Bi/r)2021/03/31(水) 19:10:32.47ID:ABNHqUNv0
一度気になったらずっと気になってしまうから満足が行くまで求めるものを追い続ける人もいるのさ
それもまた楽しみ方の一つ

693名無しさんの野望 (ワッチョイ 2503-RkMZ)2021/03/31(水) 19:27:28.57ID:5OkqRQ5u0
これも床に汚染水ダバァするタイプだったわファック台無しだ俺の人生!
説明書に床にぶちまけます!って大きな字で書いてくれ!
https://dotup.org/uploda/dotup.org2432099.png

694名無しさんの野望 (ワッチョイ 51ad-Cd0d)2021/03/31(水) 19:29:24.16ID:YSy3tO1C0
だれも薪ストーブは愛さない!

695名無しさんの野望 (ワッチョイ 5e6e-UUyU)2021/03/31(水) 19:34:36.46ID:mw36rVR90
石油発電機は汚染水ぶちまける仕様のおかげでオーバーヒート温度を上げれば汚染水排水による自己冷却だけで問題なく稼働するぞ
後多分その構成だと汚染水以上に二酸化炭素の大量排出で拠点台無しにされると思う

696名無しさんの野望 (ワッチョイ 51ad-Cd0d)2021/03/31(水) 19:51:26.64ID:YSy3tO1C0
個人的に一番許せないのはポリマープレス
あまり使わないけど対策が面倒すぎる

697名無しさんの野望 (テテンテンテン MM96-06qc)2021/03/31(水) 20:10:35.23ID:UgKd5Q5jM
ドレッコを崇めよ

698名無しさんの野望 (ワッチョイW 69d5-v/ZZ)2021/03/31(水) 20:43:28.99ID:ON+UcfFo0
>>694
食料保存場所を手っ取り早く二酸化炭素で満たすためにお世話になっております

699名無しさんの野望 (ワッチョイW d9dc-m4u3)2021/03/31(水) 21:02:51.95ID:ePyXWa3G0
二酸化炭素発生機としては優秀だが
発電用としては使えたもんじゃないからなあ。
特に初期はスペースもろくに広げてないのに圧倒的二酸化炭素で埋め尽くされる。

700名無しさんの野望 (ワッチョイ 5e6e-UUyU)2021/03/31(水) 21:52:23.25ID:mw36rVR90
汚染土作成にエタノール作るから消費用に石油発電機は結構使うけどな
まあ液体エアロック縛りだとマジで使い物にならないけど
液体エアロック縛りの場合は宇宙投棄できるようになってやっとまともに運用できるレベルじゃないの

701名無しさんの野望 (ワッチョイ 3603-UUyU)2021/03/31(水) 22:12:28.89ID:BUs8IBTz0
石油発電機君はオーバーヒートは全く問題じゃないんだけど
スマートバッテリーで制御してると自己発熱に中身のエタノールが耐えられないことがあるのよな
制御なしで垂れ流し式にして使うのが一番安定するっていう

二酸化炭素はスリックスターちゃんのごはんってことで

702名無しさんの野望 (ワッチョイ 3603-UUyU)2021/03/31(水) 23:30:04.00ID:BUs8IBTz0
そういや核廃棄物を使う時の注意点ってどっかにまとまってないかな
液体貯蔵庫に入れてはいけない、とか

703名無しさんの野望 (ワッチョイ b5cf-UUyU)2021/04/01(木) 14:22:45.08ID:pPuRAleI0
液体クーラーをセラミック断熱材で囲ってセラミック断熱パイプでとかやってたけど
1000サイクルとか放置したらセラミック断熱材もアッチッチになってる

一度造って完全放置するなら冷えた液体をセラミック断熱材の中に普通のパイプとかブリッジ入れて
極わずかに熱交換して冷やした方が良い気がしてきた

それと今なら聞ける!油井って4x4サイズ?高さ2しかない感じで色々置けちゃうのはバグ?
油井と吸気ポンプが同じ場所に存在してる感じで置きたいけど怖くて出来ない

704名無しさんの野望 (ワッチョイW dec0-JWPq)2021/04/01(木) 15:43:58.28ID:Jso+ES+X0
断熱パイプの加熱で困るケースなんて滅多にないはずなんだけど
具体的に何を心配してるの?
マグマとか流し続ければパイプが熱で溶けそうだけど、そういう話ではなさそうだし

705名無しさんの野望 (ワッチョイ 3603-UUyU)2021/04/01(木) 15:47:22.45ID:UDNRa4Dk0
断熱タイルが不自然に加熱される原因でよくあるのは
ブリッジや2マス以上の自動化ゲートが断熱タイルを跨いでいるケースだと思う

706名無しさんの野望 (ワッチョイ b5cf-UUyU)2021/04/01(木) 16:00:51.21ID:pPuRAleI0
断熱タイルってめちゃくちゃ温度変化しにくいタイルって認識だけど間違ってます?
逆に言えばめちゃめちゃ時間かかるけど液体クーラーで加熱された水(蒸気)で1000サイクルもすれば熱くなる

なのでわざと断熱材の中に断熱パイプではなく普通のパイプやブリッジを埋め込んで
めちゃめちゃゆっくり冷却した方がパイプの中の液体も無視できるレベルの温度変化だし好みかなって思って

707名無しさんの野望 (ブーイモ MMa6-ApAI)2021/04/01(木) 16:04:03.51ID:6eMiRr6PM
>>706
認識はあってる
変化しづらいだけでしっかり変化はするので普通パイプを通して液体流してるとだんだん冷えていく

708名無しさんの野望 (ワッチョイ 3603-UUyU)2021/04/01(木) 16:08:42.77ID:UDNRa4Dk0
https://oni-jp.playing.wiki/d/%c7%ae%b4%d8%b7%b8#content_6

ここでざっくり解説されてるけど断熱タイルの下にパイプやブリッジを埋め込むと結構な量の熱交換が起こる

709名無しさんの野望 (ワッチョイ b5cf-UUyU)2021/04/01(木) 16:43:03.38ID:pPuRAleI0
>>708
それが嫌でブリッジを埋め込めなくて不細工になってたのもあるし
好みが変わるまで断熱タイルの中に普通パイプやブリッジ埋める派になってみます

710名無しさんの野望 (ブーイモ MMa6-ApAI)2021/04/01(木) 16:53:10.55ID:6eMiRr6PM
ブリッジは貫通させたら台無しだから端が断熱タイルに埋まるような使い方をすれば問題ない

711名無しさんの野望 (ワッチョイ 5e6e-UUyU)2021/04/01(木) 18:17:05.45ID:GTJKQN+W0
断熱タイル貫通ブリッジは俺もやらかしたことある
なんとなく温度レイヤー見たら真っ赤になったブリッジがボイラー室から生えてて焦ったよね

712名無しさんの野望 (ワッチョイ 819e-1mGO)2021/04/01(木) 18:28:56.12ID:2v8sOpc10
一つのブリッジで跨がなくても、一つの断熱タイルに二つの設備を生やせば熱の通路が出来上がる
見落としがちなのはタービンで、あれの熱交換の範囲は縦3マスではなく土台を含む4マス
従ってタービンの土台からボイラー内に向けてブリッジ類を生やそうものなら
ボイラー→ブリッジ→断熱タイル→タービン→タービン室のルートで熱がダダ洩れになる

713名無しさんの野望 (ブーイモ MMa6-ApAI)2021/04/01(木) 18:31:39.30ID:6eMiRr6PM
送電線ブリッジなんかもやらかしがちだよね
逆に幅1マスの縦穴なら真空化してあったとしても
左右のタイルをブリッジで繋いで温度を均一化できる

714名無しさんの野望 (ブーイモ MMa6-ApAI)2021/04/01(木) 18:41:42.29ID:6eMiRr6PM
食料を搬送するコンベアはブリッジ沢山使うと鮮度が落ちにくいとか小技が色々あるよね

715名無しさんの野望 (ワッチョイ 51ad-Cd0d)2021/04/01(木) 19:03:52.58ID:SbbML/W00
よしCo2で生活区を満たそう

716名無しさんの野望 (ワッチョイW 81b1-gNpW)2021/04/01(木) 21:22:07.58ID:rBXWCTb90
塩素まみれの肉はさぞかし刺激的な味だろう

717名無しさんの野望 (ワッチョイ 5e6e-UUyU)2021/04/01(木) 21:41:18.56ID:GTJKQN+W0
ちょっと前にも似たような話題あったし今更過ぎるけど塩素に漬け込んだモノって滅菌されるけど滅菌云々以前に普通に考えたら変質するよな

718名無しさんの野望 (ワッチョイ 0955-I/4d)2021/04/01(木) 22:18:32.81ID:R2H8OCOV0
それを言い出すと,金属タイルや機器類,電線周りも塩素でダメにならないとおかしくなるので,勘弁してやってください.

719名無しさんの野望 (ワッチョイ 3603-UUyU)2021/04/01(木) 22:38:22.97ID:UDNRa4Dk0
それを言ったらまず真っ先にデュプがダメになるのでは。ボブは訝しんだ

720名無しさんの野望 (ワッチョイ 3603-UUyU)2021/04/01(木) 22:40:45.94ID:UDNRa4Dk0
今日のアプデ予定で性感ランチャーまでリリースに入ったら当面機能追加ではなくバグフィックス重点ってことでいいのかな
そろそろ新マップでやるか迷ってる

721名無しさんの野望 (ワッチョイ 92eb-UUyU)2021/04/01(木) 22:50:24.80ID:MqMgK9bl0
えっちぃです

722名無しさんの野望 (ワッチョイW b581-w+RA)2021/04/01(木) 23:04:04.79ID:fHq08Fbj0
えっちなのはいけないと思います!

723名無しさんの野望 (ワッチョイ a9b1-Cd0d)2021/04/01(木) 23:07:19.85ID:4crgNDDe0
性感な発射装置が開放される

724名無しさんの野望 (スップ Sd12-HG3V)2021/04/01(木) 23:24:22.63ID:XDBN9xRMd
DLCの仕様がまとまってきたならそろそろ買おうかな
あんまりコロコロ仕様変えられるのが嫌で買ってなかったけど
スケベなランチャーも気になるし

725名無しさんの野望 (ワッチョイ 09b1-UUyU)2021/04/01(木) 23:25:49.65ID:rM3FUzDN0
エリーちゃんのブロマイドくれー

726名無しさんの野望 (ワッチョイ 1558-lQ1w)2021/04/02(金) 00:23:43.00ID:hEDHZWk20
蒸気噴出口から水を運んでるんだけどなぜか定期的に汚染水がごく若干量混じってる
もしかして酸性ガスとか塩素って水に溶け込んで汚染水を作るとかありますか?
原因がわからずずっと困ってます

727名無しさんの野望 (ワッチョイ e5b1-bVUD)2021/04/02(金) 00:30:27.18ID:O6j/G2Yq0
そういう仕様は無いのでお漏らしですね

728名無しさんの野望 (ワッチョイ 1b03-0pr0)2021/04/02(金) 00:32:20.94ID:v1H35tG60
汚染水が熱で勝手に真水になってしまうことはあっても、汚染水が勝手に発生することはないよ

729名無しさんの野望 (ワッチョイ 1b03-0pr0)2021/04/02(金) 00:33:58.56ID:v1H35tG60
配管ガバ、ボトル空けの設定ガバ、デュプのお漏らし、発電機の排水、汚染氷が溶けた、あたりかなぁ
「知らないところで汚染水が混ざった」経験って個人的にはない。かなり明確な原因があるはず

730名無しさんの野望 (ワッチョイ 1558-lQ1w)2021/04/02(金) 00:50:11.35ID:hEDHZWk20
ありがとうございます
距離の離れた作業所だったのでお漏らしを疑ってトイレでも置いてみます

731名無しさんの野望 (ワッチョイW a381-bblJ)2021/04/02(金) 01:21:27.47ID:oxFRr3y00
遠距離トイレ、休憩時間にトイレが満員だと我慢できなくなったデュプがスーツ着て走っちゃう
アクセス管理必須で難しい印象

732名無しさんの野望 (ワッチョイ 1b03-0pr0)2021/04/02(金) 02:02:15.94ID:v1H35tG60
お漏らしするとけたたましく警告がなるから気付くとは思うんだけどな

733名無しさんの野望 (ワッチョイW 6dd9-5iLw)2021/04/02(金) 02:06:37.07ID:d3bAKnIz0
蒸気噴出口が左右に通り抜け可能になってて
汚染土とか汚染土を手にしたデュプが通る最中に休憩時間になっておっことして揮発
すぐに他のデュプが拾って運び直し
ってパターンだと思うから通り抜け可能なら片方ドアロックしよう

734名無しさんの野望 (ワッチョイW 4bc0-Yl66)2021/04/02(金) 02:22:50.84ID:ixPk+uNF0
それをいうなら汚染郡じゃね

735名無しさんの野望 (ワッチョイW b5b1-yRls)2021/04/02(金) 02:32:13.99ID:VYjTXAv30
プラグスラッグを利用したSCPSの構成ってなんかいい感じの例ないかな

736名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b6e-0pr0)2021/04/02(金) 07:46:17.62ID:9TpVYXLs0
流入経路の分からない汚染水の発生は汚染氷が溶けたかお漏らしくらいしか思い浮かばんよねまあ
寒冷バイオームが近くにあるか寒冷バイオームへの通り道になってるなら氷の可能性大かな

737名無しさんの野望 (ワッチョイ 1b73-CuPJ)2021/04/02(金) 08:01:26.17ID:YoZJEjFV0
ヘドロや寒冷バイオームから少し外れた所に1マスの汚染水溜まりとかもあるね

738名無しさんの野望 (ブーイモ MM6b-WEQk)2021/04/02(金) 09:00:36.10ID:1JLS0iqZM
基本的に部屋を通り抜け可能にするべきではない
経路が増えると重くなるしでろくな事がない

739名無しさんの野望 (ワッチョイW 23c9-/PLC)2021/04/02(金) 10:43:48.75ID:v6sTk4kf0
建設予定の透明なやつがなんかズレる+勝手にMAPが全部見れるようになるー何だこのバグ?同じ現象のやついない??

740名無しさんの野望 (ワッチョイW 23c9-/PLC)2021/04/02(金) 12:33:28.62ID:v6sTk4kf0
プレイしてたら消えた何だコレ

741名無しさんの野望 (ラクッペペ MM4b-vVe/)2021/04/02(金) 13:18:32.84ID:1UJC/8L8M
初心者です
ヘドロから緑藻作って酸素にするのに
緑藻の保存までの持って行き方がわかりません、垂れ流し?パイプつなぐの?

742名無しさんの野望 (ワッチョイ 23ca-lQ1w)2021/04/02(金) 13:25:20.63ID:bxO/vvpi0
質問の意図が掴みかねるけど
蒸留器にヘドロを供給させて
作られて吐き出された緑藻を酸素生成機に供給させるだけでは
自動化させたいならコンベアと掃除機

蒸留器に液体配管が必要ってのは副産物に汚染水が出るからで
緑藻自体はそのまま吐き出されるよ

743名無しさんの野望 (スップ Sd03-htWd)2021/04/02(金) 14:05:37.45ID:pnQQTxxud
質問趣旨とは違うが、ヘドロ絞って緑藻作ってまで酸素散布装置使うより
電解装置で酸素作る方が初心者向けだと思う。

散布装置1基動かし続けるのにヘドロ絞り機3基必要になる(120W×3)上に
腐肺病菌と戦う事になるぞ。

744名無しさんの野望 (ワッチョイW a381-bblJ)2021/04/02(金) 14:45:06.62ID:oxFRr3y00
>>739
起動して初回のセーブでエフェクト類が壊れるバグがあって、その時に建築予定のブラーが浮いたり不可視領域の黒塗りが消えたりする
もう1回セーブしたら治るよ

pc変えると発生しないからハード起因な気はしている

745名無しさんの野望 (ワッチョイ 8dcf-0pr0)2021/04/02(金) 14:58:22.60ID:EXzY58tW0
そろそろ今のMAP飽きてきたので次は何か縛ったり難易度設定弄ってみたい
屁こき縛りとかはやりたくないが、どんなのが面白いか教えて先輩!

746名無しさんの野望 (スップ Sd03-htWd)2021/04/02(金) 15:19:12.98ID:pnQQTxxud
■n人までデュプを絶対増やす。ただし選択肢で1番左にいる奴を絶対選ぶこと。

nは腕に応じてお好きに。
花粉症とか運動-5とかを無理矢理使うのが手間で楽しい。


■食糧の難易度最大に

良い感じに序盤ピンチになれる。
ただ中盤以降はあんま変わらないかも。


■タービン禁止

熱と戦いたいなら。
液体クーラーとの併用だけ禁止でも良いかも。

747名無しさんの野望 (ワッチョイ ad03-tWAx)2021/04/02(金) 15:42:08.05ID:ZPHs0tnH0
電解して二酸化炭素も除去して上昇した熱に対処してって全体の仕組み作るの難しいじゃない
初心者のうちはそんな構築できんおもったらヘドロ蒸留してテラリウムでいいじゃない
プレイヤーのノウハウが蓄積してきたらおおがかりな仕組みに取り組むようにして

748名無しさんの野望 (ワッチョイ 25b1-0pr0)2021/04/02(金) 15:44:19.59ID:n5WsU2Hg0
アレルギーや屁こきや睡眠障害縛りするとあっちこっちでくしゃみしたり屁ぶっこいたり寝てたりとなかなかカオスで面白かったわ
ただ屁こきは余計な場所に天然ガスが入っちゃうから面倒だった

749名無しさんの野望 (ワッチョイW 5dad-tmjl)2021/04/02(金) 16:00:39.71ID:XmNen5Dx0
>>745
modでもいいならminibaseや100kチャレンジとかあるよ

750名無しさんの野望 (ワッチョイ ad03-tWAx)2021/04/02(金) 16:07:52.98ID:ZPHs0tnH0
え、へこきで天然ガス出るの?へこきむしカメラで追いかけて確かめるわ

751名無しさんの野望 (ワッチョイ 1b03-0pr0)2021/04/02(金) 16:14:13.79ID:v1H35tG60
むしろ屁こきを何だと思ってたんだ

752名無しさんの野望 (ワッチョイ 4bc0-xfeT)2021/04/02(金) 16:41:55.18ID:INla01hq0
この気体管理がっくそ面倒なゲームで屁こきだけは許されない(※個人の感想です)

まあ縛りの一環というなら考えるけど
屁こきだけは単一気体部屋に侵入できないようにドア制限するとか
面倒ごとが多そうで楽しいかどうかは気になるところではあるな
敢えて屁ガスでガスレンジを駆動に挑戦か

というか屁こきは意識して避けてるんだけどスーツ着て屁したらどうなるんだろ
脱いだ時に出る?

753名無しさんの野望 (ワッチョイ 8dcf-0pr0)2021/04/02(金) 17:22:47.98ID:EXzY58tW0
あ、Tiny Worlds をいつかやろうってサブスクだけしてるの忘れてた
minibaseの方がメジャーなのかな?

754名無しさんの野望 (スププ Sd43-G5aj)2021/04/02(金) 17:28:36.77ID:e+j7dH9od
天然ガスはちょうど嫌な高さあたりで落ち着くから嫌だねえ

755名無しさんの野望 (ワッチョイ 15a5-xfeT)2021/04/02(金) 18:48:57.46ID:3UD6dClw0
ピップ様が作付けしてくれなくて困ってます。
タイルは火成岩、二重植え付けはしてないです。
15サイクルは待ったけどダメでした。
ちなみにここまでは順調にやってくれました。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2433704.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2433705.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2433707.jpg

756名無しさんの野望 (ブーイモ MM6b-WEQk)2021/04/02(金) 19:04:34.10ID:syWs73h2M
>>755
極微量の二酸化炭素が溜まってて作付けに必要な気圧が足りてないとかない?

757名無しさんの野望 (ワッチョイ 15a5-xfeT)2021/04/02(金) 19:11:27.70ID:3UD6dClw0
>>756
ビンゴでした。ありがとうございます。
無事作付け再開しました。

758名無しさんの野望 (ワッチョイ 15a5-xfeT)2021/04/02(金) 19:20:17.21ID:3UD6dClw0
てか気圧まで確認してるとかピップ様賢すぎるやろ...

759名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b6e-0pr0)2021/04/02(金) 19:52:33.48ID:9TpVYXLs0
ピップ様を称えろ…崇めろ…

760名無しさんの野望 (ワッチョイW 65d5-G5aj)2021/04/02(金) 20:59:04.68ID:mazmEKO/0
アップデート来たんで原子力ロケットと星間ランチャー試してみようとしてるんだけど、radvolt集める為の放射性物質ってのは落ちた人工衛星と青人参くらいしかないんだろうか

761名無しさんの野望 (ワッチョイ 1b03-0pr0)2021/04/02(金) 21:06:57.96ID:v1H35tG60
>>760
ドアで囲んだ無限圧縮水槽に放射性廃棄物を詰め込む

762名無しさんの野望 (ワッチョイW 65d5-G5aj)2021/04/03(土) 05:59:26.14ID:tvcu6/el0
>>761
ありがとう
ハチを飼うか原発作らなきゃいけないか
それはそれで初体験だ
決死の片道飛行で開拓した星に積み忘れた漂白石100kg飛ばしたいだけなんだけどなあw

763名無しさんの野望 (ワッチョイW 2d58-tABC)2021/04/03(土) 10:35:13.37ID:ty2pgfFl0
プレイヤーズノートの縦型の電解装置使えなくなってるよね
誰か新しいの開発してー

764名無しさんの野望 (ワッチョイ 2555-krew)2021/04/03(土) 10:44:28.65ID:l78csCXI0
>>760
濃度薄くて良けりゃ,宇宙から勝手に降ってくるよ.
薄すぎて研究用ぐらいにしか使いどころ無いけど.

765名無しさんの野望 (ワッチョイ 1b73-CuPJ)2021/04/03(土) 10:53:50.93ID:7MSPdHOd0

766名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b6e-0pr0)2021/04/03(土) 12:25:28.99ID:p8qzwaza0
使えなくなってるって状況がよく分かってないけどURLのやつで気体が混ざるとかそういう話ならフィルター付けて分離すれば良いだけでは?
発電設備としては殆ど機能しなくなるだろうけどそれでも自己発電だけで使用分は賄えるでしょ
後は記事そのまんまで使ってるなら水素側の最低気圧を上げてもダメなの?
殆ど予想だけで書いてるからトンチンカンなこと言ってたら無視してくれ

767名無しさんの野望 (ワッチョイ 2b81-kjVL)2021/04/03(土) 12:32:52.44ID:O+RKdr/J0
radvoltを供給する設備を第一惑星に作るのめんどくせー
・radvoltは壁やデュブに当たると被害が出るので専用の導線が要る
・radvoltは空気中で減衰するのでradvoltを使用する設備の近くに建てる必要がある
・radvolt収集設備は電力消費が大きく熱を発する
・radvoltを使用する設備(ロケット・ランチャー)は宇宙空間に発露している必要がある(≒真空環境)
けど考えるの楽しくてやめられない

768名無しさんの野望 (スププ Sd43-G5aj)2021/04/03(土) 17:03:57.24ID:iQpYxao0d
>>764
時間かかるけどランチャーくらいならこれでいいかな
ロケット満タンにするには何か本格的に組まないと全然たりなさそうだね

769名無しさんの野望 (ブーイモ MMa9-Yl66)2021/04/03(土) 17:09:35.70ID:I6/7Bkx6M
核エンジンで軌道上と延々踏み台昇降運動すれば核廃棄物は無限増殖できたりしない?

770名無しさんの野望 (ワッチョイ 2b81-kjVL)2021/04/03(土) 18:02:02.66ID:O+RKdr/J0
radboltのためにセーブ分けてから原子炉建ててみたけどなにこれヤバイ
稼働開始すると自動化でred信号送ろうが床を壊そうが燃料が切れるまで止まらないくせに
冷却水の注水が滞り一定の内部温度を超える?とメルトダウンして大量に隕石っぽいものを全方位にばらまく(専用BGM付き)
まともに使おうとするとかなり入念な準備が要る
…radboltの供給元が欲しいだけならわざとメルトダウンさせて放射線汚染地域を作れば解決しそうだけど

771名無しさんの野望 (ワッチョイW a3dc-VfZs)2021/04/03(土) 19:23:08.94ID:u37pohX90
DLCのマップで実績解除できた人っている?
上2個は置いといて、まず肉ミッションが達成できない…
無印版はマップ選定やらでまだ希望があったんだけど…

772名無しさんの野望 (ワッチョイ b59e-kjVL)2021/04/03(土) 20:41:38.76ID:YeNA94LV0
DLCでは今のところ大脱出と不動の物体は達成しようがないんじゃないかな?
肉食は泥星ならナメクジと魚を適当に育てれば普通に達成できそうだけど

773名無しさんの野望 (ワッチョイ b59e-kjVL)2021/04/03(土) 20:47:26.31ID:YeNA94LV0
いや、不動の物体はメルトダウンさせれば達成できるわ

774名無しさんの野望 (ワッチョイW e576-K4o7)2021/04/03(土) 20:51:00.21ID:X+ucDh+H0
ライムで肉食動物を解除しようかと思ったけど無理
ハッチが全然いないぞ

775名無しさんの野望 (ワッチョイW 85dc-htWd)2021/04/03(土) 20:53:39.02ID:yooUe2z80
どんなマップでも左側に一匹だけ埋まってなかったっけか?

776名無しさんの野望 (ワッチョイW e576-K4o7)2021/04/03(土) 21:11:07.42ID:X+ucDh+H0
>>775
その一匹を増やすのが大変

777名無しさんの野望 (ワッチョイW 4bc0-Yl66)2021/04/03(土) 21:48:57.60ID:tl517dXi0
1匹いるならナデナデしてればすくじゃね

778名無しさんの野望 (ワッチョイ 65dc-lQ1w)2021/04/03(土) 21:50:59.02ID:zBy8BmHV0
熱処理がつらい
寒冷の冷却草もリン要るようになってるしどうすればいいんだ

779名無しさんの野望 (ワッチョイW 85dc-htWd)2021/04/03(土) 22:09:23.13ID:yooUe2z80
ドレッコがリンを排出するのでそれ使えば困らない。

そもそも冷やさないといけない場所って農場くらいだから囲って冷やせば良い。

780名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b6e-0pr0)2021/04/03(土) 22:17:29.78ID:p8qzwaza0
液体クーラーの熱を蒸気タービンとかサウナとかで熱破壊するか宇宙に廃棄
センサーで温度管理すればサウナなら鋼鉄無しでもできる

781名無しさんの野望 (ワッチョイW 5dad-tmjl)2021/04/03(土) 22:26:45.24ID:aAnEKPaH0
ライムで肉食はドレッコ増やせば取れるよ
補給品ありならネズミリロすればいいし

782名無しさんの野望 (ワッチョイ 8d1f-kjVL)2021/04/03(土) 23:02:32.93ID:qlvu2iAO0
火山マグマ発電について質問
ガレキ化したマグマと鋼鉄扉との熱交換効率が悪いなぁと思ったから
原因を調べようと自分が歴代で作った発電所を見返したら
ちゃんと熱交換がしっかりできてる発電所(スクショ左側)と
なぜかある一定の温度(1100~1300℃)で
ガレキと鋼鉄扉との熱交換がストップしてる発電所(スクショ右側)に別れてた
https://i.imgur.com/PQqceIW.jpg
自分としてはどれも同じ設計図見て作ったんで変わりはないはずなのに
理由がわからない

783名無しさんの野望 (ワッチョイ 1b03-0pr0)2021/04/03(土) 23:05:38.82ID:6NCFyIz/0
久しぶりにDLCで新規マップ立ち上げてみたんだけど
うんこスタートした時の原油星のマグマバイオームが小さくなってる気がする

784名無しさんの野望 (アンパン 2555-krew)2021/04/04(日) 06:06:24.21ID:bwKIecIv00404
汚染酸素と塩素が触れた際,一部が通常の酸素に代わるぐらいあっても良いんじゃないか?

785名無しさんの野望 (アンパン Sx01-5H6j)2021/04/04(日) 07:53:33.79ID:vQ17GsYxx0404
>>782
瓦礫が存在するマスの気圧が低くなってない?

786名無しさんの野望 (アンパン 65dc-lQ1w)2021/04/04(日) 10:16:55.33ID:sGaaLo5p00404
無菌の汚染酸素とかあるからなあ
汚染酸素ってPM2.5みたいのが含まれた酸素とかなんじゃね

787名無しさんの野望 (アンパン ad03-tWAx)2021/04/04(日) 11:19:04.26ID:0UK93TMT00404
アンモニアとか硫化水素とかそういうのだとおもってたわ

788名無しさんの野望 (アンパン 4b6e-0pr0)2021/04/04(日) 11:19:56.71ID:t4MxFEmY00404
汚染水を沸騰させると土が発生する辺り酸素や水に不純物が混ざってるってイメージは正解な気がするけど
一番謎なのが汚染水が自然に揮発して汚染酸素になることなんだよな
汚染水に接した酸素が汚染酸素化するなら分かるんだけどまあそこはシステム的な問題なのか

789名無しさんの野望 (アンパン 1b73-CuPJ)2021/04/04(日) 11:32:20.80ID:KMMgZ1sN00404
ヘドロのおまけで汚染水も自然に気化するようにしたんだと思う
酸素と汚染酸素は重さが同じなのも何か考えがあってやってると思う

790名無しさんの野望 (アンパンW a3fc-r9dL)2021/04/04(日) 11:40:05.66ID:te40MsEG00404
汚染酸素って
臭い酸素だと思ってた

791名無しさんの野望 (アンパンW 85dc-htWd)2021/04/04(日) 12:33:44.50ID:rDdjDwSM00404
水に二酸化炭素足すとできる(スキマー)
発電施設が垂れ流す
デュプも垂れ流す
肥料の材料になる
ヘドロの絞り汁でもある
いくつかの植物の肥料になる

これわかんねえな

792名無しさんの野望 (アンパン 4b6e-0pr0)2021/04/04(日) 12:37:34.09ID:t4MxFEmY00404
スキマーに関しては二酸化炭素そのものなんじゃなくて水に溶けやすいようにスキマーが何かしてるんじゃないかね(適当

793名無しさんの野望 (アンパン 4b6e-0pr0)2021/04/04(日) 12:40:22.36ID:t4MxFEmY00404
というか二酸化炭素を水に溶かすだけならソーダファウンデンじゃん

794名無しさんの野望 (アンパン 1b03-0pr0)2021/04/04(日) 13:28:07.19ID:o2XmpZfA00404
物理は1マス1物質を除けばそこそこ真面目に実装されているのに対して
化学はほんとガッバガバだからなこのゲーム…

795名無しさんの野望 (アンパン Sp01-giyE)2021/04/04(日) 13:31:13.21ID:sqc2Jwtbp0404
>>793
つまりソーダファウンテンでデュプが飲んでるのって…

796名無しさんの野望 (アンパンW 4bc0-Yl66)2021/04/04(日) 13:34:16.34ID:waeZ77Gz00404
水と二酸化炭素の混合比に秘密があると思う

797名無しさんの野望 (アンパン e5b1-0pr0)2021/04/04(日) 13:43:26.67ID:yvKiFOfv00404
SPOMの余剰電力をSCPSのメイン電力網に回したいみたいな場合ってどういう配線するのがいいですか?
他所で電力使いすぎてスーツドックへの酸素供給が止まって誰も外に出られなくて積むみたいなのを回避したいです。

798名無しさんの野望 (アンパン 2b81-kjVL)2021/04/04(日) 14:15:31.02ID:skCKgNrc00404
>>769
核エンジン踏み台昇降運動で核廃棄物無限増殖はできた
できたけど3000°の気体でバラまかれるから利用しやすい形に集めるのに専用のサイロが要る
あと原子炉にしても核エンジンにしても時間経過で放射能汚染物質が減衰しちゃうから減るたびに補充の手間がかかる
もうめんどくさいから潰れた人工衛星とシャインバグとウィーズウォートを頼る事にした

799名無しさんの野望 (アンパン 8d1f-kjVL)2021/04/04(日) 14:31:30.67ID:FpGL5XiO00404
>>785
ガレキを格納する1マスの小部屋はいつも真空にしてる
そうじゃないとガレキの熱が外部と熱交換しちゃうし

800名無しさんの野望 (アンパン b5b1-xfeT)2021/04/04(日) 16:27:16.14ID:ips721xK00404
この水だって誰のおしっこか分からないし・・・

801名無しさんの野望 (アンパンW a3dc-VfZs)2021/04/04(日) 16:51:29.63ID:j3JO3T6g00404
昇華端末の上にブロックがあっても
すり抜けて通り抜けられるのって仕様?

802名無しさんの野望 (アンパン b59e-kjVL)2021/04/04(日) 17:53:57.45ID:I/E+xdMH00404
>>801
昇華端末の有無でデュプが通り抜けられるか否かが変わることはないと思うけど
SS貼ってくれる?

803名無しさんの野望 (アンパンW 0H43-fzrw)2021/04/04(日) 21:05:27.88ID:E+xa9wlYH0404
››797
チャージポンプの入側をSPOM、出側をメイン電力網として接続する
チャージポンプの起動は気体タンクの水素量が一定以上とかで制御するといいよ

804名無しさんの野望 (アンパンW 4bc0-Yl66)2021/04/04(日) 21:10:09.43ID:waeZ77Gz00404
余剰電力より余剰水素分けたほうがきれいにならないか?

805名無しさんの野望 (ワッチョイW 6502-jX3J)2021/04/04(日) 22:20:42.13ID:9+AQVprX0
俺もSPOMの水素発電機をスマートバッテリーで制御して予備燃料でタンク2個くらい置いて
そこの余剰水素だけ別途消費するメイン電力網の水素発電機置いてるな

806名無しさんの野望 (ワッチョイ 15ad-bVUD)2021/04/04(日) 22:42:36.80ID:fck3LcVk0
ゲームの進め方とかにもよるけど天然ガスをメインにして石油エタノールで足りない瞬間だけ水素か石炭発電がいつもの流れになってるわ

807名無しさんの野望 (ワッチョイ 1b03-0pr0)2021/04/04(日) 22:52:19.41ID:o2XmpZfA0
核エンジンがある今、液体水素のために水素を備蓄する必要もあまりないしなぁ

808名無しさんの野望 (ワッチョイ ad03-tWAx)2021/04/04(日) 23:45:42.75ID:0UK93TMT0
やっべ動画でみたやつこんな感じだったような気がするで作ったらちゃんと機能せんで
クーラー爆発しそうで調整で壁あけたら1000k×18マスの蒸気がムワァモワァってなりそうだわ
明日いじります・・・
https://dotup.org/uploda/dotup.org2435925.png

809名無しさんの野望 (ワッチョイW 65d5-G5aj)2021/04/04(日) 23:55:42.48ID:LN4hl+AZ0
わしの最初のコロニーはそれで滅びたんじゃよ

810名無しさんの野望 (ワッチョイ 1b03-0pr0)2021/04/05(月) 00:05:00.20ID:im6+UgTh0
俺なら斜め建設で冷たいものを中にねじ込んで液化させるか
もしくは素直に液体ロックの突入口を作ってそこから工事するかな

811名無しさんの野望 (スッップ Sd43-CqKo)2021/04/05(月) 00:11:05.42ID:fFWWwhcYd
断熱タイルの横に普通タイルを追加するじゃろ
その後断熱タイルを金属タイルに入れ替えるのじゃ

812名無しさんの野望 (ワッチョイ 8543-D55L)2021/04/05(月) 00:43:16.93ID:FpcnEae50
何やったらこんなことになるんだ

813名無しさんの野望 (ワッチョイ 85dc-kjVL)2021/04/05(月) 00:44:17.12ID:2A01+Awy0
金アマ液体クーラーが許されるのはオセアニアだけ!

いやクソ大量の常温液体が使い道困るくらいあるところならどこでもええけど。

814名無しさんの野望 (ワッチョイ 0d42-0pr0)2021/04/05(月) 02:15:37.95ID:PygiwiuA0
>>808
これ蒸気圧が高すぎて排水できずに、タービンが出力パイプ詰まりを起こしてますね。
排水を他に持って行けば動くはず。

815名無しさんの野望 (ワッチョイW a3fc-r9dL)2021/04/05(月) 02:16:56.72ID:ABqDHWeg0
100度くらいの蒸気20tくらいへーきへーき

被害が少ないのはタイル横にドア設置x3とドアの上下に断熱タイル
その後壁を崩して工事だね

もっと被害減らすならドア5枚にして
外側2個目を真空断熱

816名無しさんの野望 (ワッチョイ 23eb-0pr0)2021/04/05(月) 02:36:26.24ID:2Gi786JI0
俺も最初はこんな風になんとなく見よう見まねでやってみたら崩壊したわw
失敗も楽しい

817名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b6e-0pr0)2021/04/05(月) 07:02:05.49ID:f3xewhK50
金アマルガムって熱伝導率かなり低いから中々周囲に温度が伝わらなくて液体クーラーとか空調設備に使うとあっという間にオーバーヒート起こすよ

818名無しさんの野望 (スップ Sd03-rw+g)2021/04/05(月) 07:11:43.07ID:H/x1IqGnd
金アマは熱伝導率だけじゃなくて比熱容量も銅鉄アルミの半分以下だからな
金属鉱石の中では鉄マンガンと並んでダントツで温度が上がりやすい

819名無しさんの野望 (ワッチョイW 4bc0-Yl66)2021/04/05(月) 10:34:32.32ID:oo42pW6Q0
熱伝導率の高い石油なんかに沈めて熱容量をフォローすればなんとか

820名無しさんの野望 (スップ Sd03-rw+g)2021/04/05(月) 12:23:08.49ID:H/x1IqGnd
ボイラー室を石油と水の二層にするのはやったことないけど金アマ液体クーラーがそれで実際に運用可能なのかはちょっと気になる
まあその場合でも温度センサーでの制御は必要だろうけど

821名無しさんの野望 (ワッチョイ ad03-tWAx)2021/04/05(月) 14:44:53.10ID:O07mD/px0
808です皆様おレスありがとうございますおレスをもとにクーラー材質建物構造など検討して直していきます

タービンの横にクーラーの手動スイッチあるのでこれをリアル10秒毎にプレイヤーがオンオフする事で
クーラーの熱管理をする仕組みになってたんですが蒸気が規定温度になって循環して手動要らなくなるまで
10サイクルほどスイッチぽちぽち繰り返す事になりそうなのでもう崩しますありがとうございました

822名無しさんの野望 (スップ Sd43-htWd)2021/04/05(月) 14:53:35.73ID:BdZfOlf/d
サイクルセンサー使おう!な!

823名無しさんの野望 (ワッチョイ 4bc0-xfeT)2021/04/05(月) 14:57:23.96ID:5Hbibawg0
いやふつうに温度センサー使ってくれ頼む…

824名無しさんの野望 (ワッチョイ 15ad-bVUD)2021/04/05(月) 15:07:54.72ID:NH3CEI5W0
ハンマー「スイッチONOFFの簡単な仕事ぐらい私にも出来る筈だ」

825名無しさんの野望 (アウアウウー Sae9-XUMB)2021/04/05(月) 15:10:25.43ID:fe6YB9bha
この人が小学生なら応援したい
中学生以上ならもっと頑張れ

826名無しさんの野望 (ワッチョイ 15ad-bVUD)2021/04/05(月) 15:29:18.11ID:NH3CEI5W0
個人的に一番やらかしたと思うのは

advanced noteのサイトで居住区上部に水を貯めて温度調節する記事を読む
     ↓
初心者のワイ「ほーんええやん、ついでに貯水池を一つにまとめるか!」
     ↓
イケイケのワイ「金属鉱石が勿体ないしタイルでもイケるやろ」
     ↓
 _人人人人人人人人_
 > 居住区完全水没 <
  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

827名無しさんの野望 (ワッチョイW a3da-eoK9)2021/04/05(月) 15:50:54.37ID:URy40CSL0
楽しそうw

828名無しさんの野望 (アウアウウー Sae9-zMG+)2021/04/05(月) 17:38:13.64ID:6K58/Jnfa
アドバンストノートの「一見便利そうなモノは良く考えて使わないと痛い目に遭う」って記事の見事な再現だなw

829名無しさんの野望 (スップ Sd43-htWd)2021/04/05(月) 17:44:56.07ID:BdZfOlf/d
後からタイルに張り替える為に貯水槽の床は厚さ2マスにしたやで!
(砂タイルに気づいていない)

830名無しさんの野望 (ワッチョイW a381-CqKo)2021/04/05(月) 18:00:01.94ID:S59PGLDN0
精錬熱発電(max250℃)が自動化周り鉛でも耐えたからって調子に乗って液体ガラスも流し込んだ結果…
鉛が溶けて気が付いたときには溶けた鋼鉄と酸性ガスで充ち満ちになってましたよね。

831名無しさんの野望 (ワッチョイ 255d-bVUD)2021/04/05(月) 18:05:21.21ID:fOefzQo60
1フロアごとに1酸素発生装置を置いて、出てきた酸素が原因でコロニーの温暖化が進んで
食糧作れないまま餓死ENDした原因が分かった時は目から鱗だったな

832名無しさんの野望 (ワッチョイ b5b1-xfeT)2021/04/05(月) 18:07:16.84ID:OwNrPSEO0
フレーキングでアビサライトからタングステンを作ろうと
見よう見まねで溶鋼を作ってたら、突然精錬装置と周辺機器が
爆発したように溶解&気化して大惨事になったことがある

833名無しさんの野望 (ワッチョイ 8543-D55L)2021/04/05(月) 19:00:27.48ID:FpcnEae50
プレイヤーチートっぽさはあるけど耐水圧なら気流タイルが無敵だからそれでもいいんだ

834名無しさんの野望 (ワッチョイ e5d1-KShf)2021/04/05(月) 20:06:35.37ID:dVGWKeI60
そもそも気体だけ通すってなんだよ肛門でもたまに間違うぞ

835名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b6e-0pr0)2021/04/05(月) 20:09:00.50ID:f3xewhK50
金アマルガムの液体クーラーは俺もやらかしたことあるからちょっと懐かしい
ちなみに自分の時は蒸気噴出口と同じようなもんでしょへーきへーきと莫大な量の蒸気を侮ったせいでやけどで2人死んで
拠点の温度が上がりすぎて植物は育たなくなり最初からにしましたとさ

836名無しさんの野望 (ワッチョイ ad03-tWAx)2021/04/05(月) 22:32:05.71ID:O07mD/px0
鋼鉄クーラーにして蒸気圧に注意して無事稼働して嬉しいです!
https://dotup.org/uploda/dotup.org2436604.png

>>825
40代中年男性です年々新しい事覚えるの苦手になってきてるので許してください

837名無しさんの野望 (ワッチョイW 15ad-GAMK)2021/04/05(月) 23:12:23.88ID:NH3CEI5W0
挑戦する心を失わないのは大事やね

838名無しさんの野望 (ワッチョイW a381-CqKo)2021/04/06(火) 00:21:31.77ID:hKKARUFS0
かわいいおっさんは好きやで

839名無しさんの野望 (ワッチョイ 2b73-bVUD)2021/04/06(火) 00:33:55.83ID:20rsbo5v0
ONIなんておっさんしかやっとらんじゃろ

840名無しさんの野望 (ワッチョイ e5b1-bVUD)2021/04/06(火) 00:44:54.45ID:00KMui+N0
ナウなヤングはマイクラやってるぞ

841名無しさんの野望 (ワッチョイ 65d5-lQ1w)2021/04/06(火) 02:45:53.19ID:4N3kIxAI0
休日ずっとRadVoltどう集めるのがいいのか考えてたけど結局壁にぶつけたときの爆散RADを複数の受容体で受けるのが一番いいみたいだな
最初に少しだけ待つけど空から降ってくる宇宙放射線だけでどの星でもランチャー自由に飛ばせるようになった

842名無しさんの野望 (ワッチョイ 1b03-0pr0)2021/04/06(火) 02:51:40.71ID:M5/mtRSf0
Radboltの問題はむしろ電力なんだよなぁ

843名無しさんの野望 (アウアウウー Sae9-JRL/)2021/04/06(火) 07:53:40.42ID:ZKl0NDBPa
DLC買うだけ買って旧惑星しかやってない
早く新設備動物植物バイオーム解禁した全部入り惑星遊びて〜

844名無しさんの野望 (アウアウウー Sae9-dpLd)2021/04/06(火) 09:16:45.76ID:ki75c+2oa
俺もDLC一回やったけどそれ以来
バニラばかりしとるなあ
大きな惑星でDLCの新要素プレイしたいね

845名無しさんの野望 (ブーイモ MM79-WEQk)2021/04/06(火) 11:17:35.46ID:Y8PheQNPM
調子に乗って冷やし過ぎて世界を滅ぼしてしまった…
しばらく休憩して気力が回復したらまたやろう

846名無しさんの野望 (ワッチョイ e5b1-0pr0)2021/04/06(火) 11:43:00.71ID:H9gggx7j0
全実績狙いで地産地消と肉食動物までは取ったけど超持続可能がだるいな
酸素は捨てる前提で電解装置回すか頑張って地熱発電作るか

847名無しさんの野望 (ワッチョイ 55ad-0pr0)2021/04/06(火) 11:51:50.48ID:Vymg3H6R0
ライムで順調に進んでEXOスーツ作ろうとしたらシンブルリードが無いことに気づいたわ
あれはそこらに生えてるからそこから拾ってくるものだと思っていたからすっかり忘れてた

848名無しさんの野望 (スップ Sd03-rw+g)2021/04/06(火) 12:12:43.37ID:QQY1oHGRd
そこら辺に生えてないって意味ではアーボリアとかバッドランドにも生えてないんだけどな
ライムと違ってドレッコはいるけど

849名無しさんの野望 (ワッチョイ 1b73-CuPJ)2021/04/06(火) 14:20:39.32ID:u8Q5l4IO0
少しケアパケージガチャする必要があるだけだ、問題ない

850名無しさんの野望 (ワッチョイ 15a5-xfeT)2021/04/06(火) 17:31:11.53ID:/yFKkaNb0
火山攻略ってみんなどうしてる?
scrapbox参考に作ったせいか何度作っても同じような構造になってしまう。
発想が貧困な俺にアイディアを。

851名無しさんの野望 (ワッチョイ e5b1-bVUD)2021/04/06(火) 17:44:43.32ID:00KMui+N0
火山攻略って何を目的にしてるんだ
そこが決まらん事にはアイディアも生まれないのでは

発電の最大効率
火成岩や金属確保
表土でマグマかさ増し
目的が違うから構造が違う

852名無しさんの野望 (ワッチョイW 85dc-htWd)2021/04/06(火) 17:55:59.18ID:bBX4pBCB0
必要ないなら別に攻略せんでもという気はするよな。

853名無しさんの野望 (ワッチョイ 15ad-bVUD)2021/04/06(火) 18:35:59.50ID:If81grOX0
原油を垂らして石油or酸性ガスを作るのに稀に使う程度

854名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b6e-0pr0)2021/04/06(火) 20:17:11.87ID:L/+LN20L0
火成岩も欲しいならScrapboxのやつでいいんじゃね
発電とか精錬だけなら加熱エリアの温度コントロールをドアでやるかとかそもそもコントロールは不要かとかで変わるし
後は究極的には火山のある部屋の水蒸気の量増やせば熱容量ごり押しでも何とかなるし

855名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b6e-0pr0)2021/04/06(火) 20:27:21.73ID:L/+LN20L0
Scrapbox見直して来たらあれ回収機構ついてないんだな
火成岩落としてるところとボイラー室を直繋ぎにして蒸気タービン多めにつければ火成岩回収もできる

856名無しさんの野望 (ワッチョイ 1b03-0pr0)2021/04/06(火) 21:03:06.10ID:M5/mtRSf0
マグマ製油が目的じゃないなら日本語wikiにあるような丸ごと収納型でも蒸気室をでかくすれば成立するしな

857名無しさんの野望 (ワッチョイ 2d58-kjVL)2021/04/06(火) 21:28:06.86ID:2I+IpSZu0
>>850
エッシャーの滝で無限プール化してドアワープで取り出すやつとかもある。
https://imgur.com/a/jvtorOn.jpg
https://streamable.com/3jtbgd
小刻みに取り出すから直にボイラー室とかに入れやすいのと、プールに表土を放り込みやすいのがメリット。
デメリットはマグマが減ると滝が止まるから全部は取り出せないのと、無限プールが壊れた時の被害がやばすぎる。

858名無しさんの野望 (スッップ Sd43-CqKo)2021/04/06(火) 21:33:59.53ID:cBpWW+Gxd
随分前にルンバにマグマをモップ掛けさせるの見たんだけどまだ使えるのかな

859名無しさんの野望 (ワッチョイ 2d58-kjVL)2021/04/06(火) 21:34:47.63ID:2I+IpSZu0
>>857
https://i.imgur.com/EzVxknB.jpg
画像の貼り方間違えたっぽい…これならサムネ出る?

860名無しさんの野望 (ワッチョイ 15a5-xfeT)2021/04/06(火) 21:46:14.39ID:/yFKkaNb0
>>857
高度すぎて笑った。
サンドボックスで真似してみます。ありがとうございます。

861名無しさんの野望 (ワッチョイ 1b03-0pr0)2021/04/06(火) 21:49:18.84ID:M5/mtRSf0
ルンバでモップ掛ける奴はルンバから自動掃除機でボトル空けに運ぶmodが必要だから無改造じゃ無理だったような

862名無しさんの野望 (ワッチョイ 4bcf-kjVL)2021/04/06(火) 22:56:24.35ID:0b1mbiau0
>>858
ルンバはドックにオーバーヒート温度設定されたから不可能になったはず
直接ドックに触れないならルンバを鋼鉄製にするならいけるかも?

863名無しさんの野望 (ワッチョイ 2d58-kjVL)2021/04/06(火) 23:02:56.38ID:2I+IpSZu0
>>860
動画に違和感あって再調査したら、液体マグマが冷えて瓦礫化する時に元々落ちてる瓦礫と同じ温度になって熱が大量に消滅する怪現象が起きてた…
マグマの減りが異常なのに気づいてなかった申し訳ない。この構造だと掃除機等でどうにかして瓦礫をどかさないとだめそうでした。

864名無しさんの野望 (ワッチョイ 2b81-kjVL)2021/04/06(火) 23:10:13.25ID:inVS6ucQ0
ボイラー室に火山収納するタイプで火成岩回収してるけど
確かに冷却途中のガレキ火成岩と噴火直後の熱い火成岩が同じマスに重なると同一ガレキ扱いになって温度が平均化されるね
噴火直後に500°ぐらいになってくれるから冷却の手間は省けるが

865名無しさんの野望 (ワッチョイ 2d58-kjVL)2021/04/06(火) 23:30:19.19ID:2I+IpSZu0
>>857
https://streamable.com/dshkpd
網タイルで瓦礫を跳ねさせてから合体させることで熱消滅を回避できた。
どうも瓦礫と直接触れた状態で冷えて合体する時は平均化されずに元々の瓦礫の温度になるらしく、天井から落とすみたいな重ね方しないと温度が平均化されないらしい。

866名無しさんの野望 (ワッチョイ cb0c-xfeT)2021/04/07(水) 04:43:45.23ID:mcIytMkX0
コンベアシュート設置しようと思ったら一覧に表示されず
既に設置してあるシュートをコピーしようとしたら
「Solid Space Transportの研究が必要」と言われるも
随分前にすべての研究を終わらせており、研究メニューが開けない状態
アップデートによる影響かと思ってるんだけど、これって詰み?

867名無しさんの野望 (ワッチョイ 2d58-kjVL)2021/04/07(水) 04:50:19.03ID:5+aPy0t20
>>865
の瓦礫合体時の温度変化を利用した永久機関できた。
https://streamable.com/zcjwyx
バルブで1kgに絞った過冷却塩が着地して高温瓦礫塩と合体する時に熱が増えてる。
熱伝導率、比熱容量、融点的におそらく塩が最適で(気体塩のとは原理違うけど)ある意味ソルトリアクター。
おそらくセーブ時の自然タイル化事故が発生するから本当は鉱夫ロボも必要で、パイプ増やしてタービン複数並べれば空間余って置けるはず。

868名無しさんの野望 (ワッチョイ cb0c-xfeT)2021/04/07(水) 05:34:08.61ID:mcIytMkX0
>>866
自己解決
研究施設取っ払ってたので研究ツリーが開けなかっただけでした
知らんうちに新しい研究要素増えまくっててこれやり直した方がよさそうですね

869名無しさんの野望 (ワッチョイW 15ad-GAMK)2021/04/07(水) 08:07:32.95ID:Lq52K1xw0
>>867
しゅごい…

870名無しさんの野望 (ワッチョイ 0356-kjVL)2021/04/07(水) 10:25:04.48ID:mHVhWg0m0
個人的に用途が少ない塩を活用できるならそれは興味がある

871名無しさんの野望 (ワッチョイ 6541-kjVL)2021/04/07(水) 10:36:12.44ID:+bBic3D+0
瓦礫の温度バグを利用した熱生成/熱削除なら昔フォーラムで見たな

872名無しさんの野望 (スップ Sd03-rw+g)2021/04/07(水) 12:31:48.33ID:vjQaf5dpd
塩は砂の原料だと思ってる
おまけで士気アップ効果が付いてくる

873名無しさんの野望 (ワッチョイ ad03-tWAx)2021/04/07(水) 14:35:48.47ID:zZ/BZd/u0
食塩一度にできる分量少なすぎん

874名無しさんの野望 (ワッチョイ 2333-lQ1w)2021/04/07(水) 14:36:58.59ID:EoycNYQK0
食卓に並ぶ食塩のグラがかわいいので置いてる

875名無しさんの野望 (ワッチョイ 4bc0-xfeT)2021/04/07(水) 14:45:37.72ID:XOdpbbEI0
食塩のグラわかる

876名無しさんの野望 (ワッチョイ 1b03-0pr0)2021/04/07(水) 15:12:49.02ID:vMUI14VV0
デュプが嬉しそうに食塩を振るのを見るために作るもの

877名無しさんの野望 (スップ Sd43-htWd)2021/04/07(水) 15:29:31.89ID:kgkQCgrrd
!高血圧(12)

878名無しさんの野望 (スププ Sd43-G5aj)2021/04/07(水) 15:32:08.73ID:RoohNLKVd
DLCの方はもう星増えないのかな
ぷすぷすモーだらけの移住する意味が見ない星が最後に見つかったけどもうやる事無いんだろうか

879名無しさんの野望 (ワッチョイ 1b03-0pr0)2021/04/07(水) 15:34:02.91ID:vMUI14VV0
ぷすぷす星の存在意義が分からん
間欠泉ないしぷすぷすはどうせ世代交代もできないし

880名無しさんの野望 (スップ Sd03-tABC)2021/04/07(水) 16:51:19.52ID:HoyjRdY0d
ハイレベルな話してるとこ悪いんだけど
スリックスターの増やし方教えてください

ルームレイヤーとしては厩舎認定されてるんだけど、野生のまま
給餌機にスリックスターの選択肢もないし

881名無しさんの野望 (ワントンキン MMb9-ZLma)2021/04/07(水) 17:02:09.42ID:X+cnfyenM
スリックスターが何を食うかぐらいは調べてください

882名無しさんの野望 (ワッチョイW 4bc0-Yl66)2021/04/07(水) 17:02:43.68ID:1pjR5h2t0
空気のCO2食べるから給餌機はいらない
スリックスターの高さをCO2で満たしてあげて、
あとは気温に気をつけてあげればいい

野生はなんだろう?

883名無しさんの野望 (ワッチョイ b59e-kjVL)2021/04/07(水) 17:27:25.02ID:7X11mcDM0
デュプはスリックスターをちゃんと撫でている?
毛づくろい端末はデュプとスリックスターが共にたどり着ける位置に作った?

884名無しさんの野望 (ワッチョイ e5b1-bVUD)2021/04/07(水) 17:31:29.36ID:ULNSwF430
厩舎認定されてるなら毛づくろい端末はあるだろうから
資格持ちのデュプが居ない可能性

885名無しさんの野望 (スップ Sd03-tABC)2021/04/07(水) 17:35:16.85ID:HoyjRdY0d
ああああああそうかも!
最下層で育ててたもんで、スーツスキルないやつ立ち入り禁止にしてたから、もしかしたら入れてないかも!!!
帰ったらみてみまーーす

886名無しさんの野望 (テテンテンテン MM4b-r9dL)2021/04/07(水) 17:50:14.42ID:x3sSq6dzM
あるある

887名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b6e-0pr0)2021/04/07(水) 18:51:39.45ID:4AgeHcdf0
スリックスターの消費する二酸化炭素の量は結構多いから石油発電機とかエタノール蒸留器とか使ってないなら増やしすぎないようにね
石油発電機とエタノール蒸留器使うと逆に二酸化炭素が尋常じゃない量出てくるけど

888名無しさんの野望 (ワッチョイ 2333-lQ1w)2021/04/07(水) 18:53:08.94ID:EoycNYQK0
植物育てるのに汚染水結構使うのでその方法もありだなぁ

889名無しさんの野望 (ワッチョイ 1b03-0pr0)2021/04/07(水) 18:54:05.08ID:vMUI14VV0
スリックスターを撫でるときはかなり安定的な二酸化炭素調達手段を確保してないと猛烈に餓死するよ

890名無しさんの野望 (オッペケ Sr01-2r5w)2021/04/07(水) 19:00:09.38ID:r5SpIoigr
厩舎に入れてるのに何故か動物不在扱いになってた事はあったな
あとは温度管理が結構面倒
発電所とセットで置いてその熱を液体クーラーで集めてくるのがいいのかな

891名無しさんの野望 (ワッチョイ 15ad-bVUD)2021/04/07(水) 19:04:56.81ID:Lq52K1xw0
自分の出した原油で溺れる生物

892名無しさんの野望 (ワッチョイ ad03-tWAx)2021/04/07(水) 19:11:52.31ID:zZ/BZd/u0
まあ人間も尿流すところがない閉塞空間に閉じ込められたらいつか自分の糞尿に埋もれて死ぬからな・・
原油が排出される機構とか溺れないように段の高い所いるの?

893名無しさんの野望 (ワッチョイ 4bc0-xfeT)2021/04/07(水) 19:13:08.02ID:XOdpbbEI0
厩舎に入れてるのに動物不在問題は結構頻発するので謎
毛づくろい端末を解体&再建設したりセーブ&ロードすると認識するんだけど
しばらくするとまた不在になっとるんよね、なんなんだろね

894名無しさんの野望 (ワッチョイ 8543-D55L)2021/04/07(水) 19:25:29.50ID:czzqTZo+0
そりゃどんどん溜まってくんだから原油排出機構はいるよ
溜めといてどうする

895名無しさんの野望 (ワッチョイ cb2f-xfeT)2021/04/07(水) 20:03:48.36ID:fWy4YH130
>>867
ブループリントでください!

896名無しさんの野望 (スププ Sd43-G5aj)2021/04/07(水) 21:00:46.92ID:RoohNLKVd
>>892
厩舎と決めたところの真ん中あたりに網タイル3つ
毛づくろいと開放ポイントそこに置いたら撫でるときの移動も減って早かったりする
工夫を重ねていくとブロイラー鶏みたいな飼育になっちゃうね

897名無しさんの野望 (ワッチョイW 85dc-htWd)2021/04/07(水) 21:27:20.18ID:dN8WRD3E0
タワー型牧場で密集飼育するとどうしてもなー。
そういや幅3マスだと8匹がかりで二酸化炭素吸うスピードと上から二酸化炭素降ってくるスピードどっちが勝るのかな

898名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b6e-0pr0)2021/04/07(水) 21:57:08.13ID:4AgeHcdf0
スリックスター飼う場合ってエタノールで発電やってる時だから二酸化炭素が足りるとか足りないとか考えたことないな
原油ちょい残しの圧力無視で二酸化炭素流し込んでるからパンパンに二酸化炭素詰まった部屋になる

899名無しさんの野望 (ワッチョイ 2d58-kjVL)2021/04/08(木) 00:01:23.39ID:kqstD54Q0
>>895
元のやつ大分無駄が多かったので修正版を。
https://imgur.com/WKSAEsC.png
https://imgur.com/MNeP1Ew.png
https://imgur.com/dxrrJHp.png
https://imgur.com/Kt1un72.png
https://streamable.com/ai632w
コンベアの瓦礫落下は熱消えないからそもそも制御不要だった。
自然タイル化対策に鉱夫ロボ使うと埋没瓦礫が採掘瓦礫の温度になって熱が消えるからドアで融かす方が無難っぽい。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2438478.zip.html
ブループリントも一応用意してみました。パスはoni

900名無しさんの野望 (スッップ Sd43-qDaU)2021/04/08(木) 00:23:54.57ID:LmFrme/gd
初めから剥き出しの塩水間欠泉を囲んで中を真空化させたいんだけど気体ポンプで地道に吸うしかないのかな

901名無しさんの野望 (ワッチョイW 0d42-gqhb)2021/04/08(木) 00:33:37.92ID:bG8/JcxZ0
溶融塩原子炉「塩だけってどういうことだってばよ」

902名無しさんの野望 (ワッチョイ 4bc0-xfeT)2021/04/08(木) 00:59:49.03ID:BafclW4E0
>>900
塩水に沈めてタイルで囲ってから床外して塩水抜けば?
水抜くときに空気入らないように気を付けないとだけど

903名無しさんの野望 (ワッチョイ e5b1-0pr0)2021/04/08(木) 02:06:47.94ID:J0Hit1UV0
休眠期ならボトル空けで多層エアロックの要領で塩水→水みたいな薄い層を張って別の入口作って入ってからモップがけで真空化できる
液体4種あれば蒸気噴出口とかもサクッと真空化できて便利

904名無しさんの野望 (ワッチョイ 1b03-0pr0)2021/04/08(木) 02:08:40.44ID:827iVH+E0
塩水間欠泉を真空化しないと困る理由ってそんなにあるっけ

905名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b6e-0pr0)2021/04/08(木) 07:17:26.98ID:4hdWzEoy0
蒸気噴出口は気圧超過の原因にもなるから分かるけど間欠泉は無いんじゃね
後は単純に拠点に酸素以外があるのが嫌みたいな気分の問題とか

906名無しさんの野望 (ワッチョイ e5b1-0pr0)2021/04/08(木) 07:56:26.50ID:J0Hit1UV0
間欠泉は真空化すればエアロック1枚で完全断熱できるからいつもしてる

907名無しさんの野望 (スップ Sd03-rw+g)2021/04/08(木) 12:31:15.02ID:8wikj4Czd
序盤に見つけるなら汚染水系の間欠泉が対策楽だし一番だなやっぱ

908名無しさんの野望 (スププ Sd43-G5aj)2021/04/08(木) 13:02:04.54ID:+ExSr7vJd
ONIの動作が開拓するにつれてだんだん重くなっていくのをなんとかしたい場合CPUとグラボどっちの方が効くんだろう
変えてみた人とか居ないかな?

909名無しさんの野望 (スッップ Sd43-75cF)2021/04/08(木) 13:04:24.66ID:iHEaOlO+d
メモリガン積みしろって見た

910名無しさんの野望 (ワッチョイ e5b1-0pr0)2021/04/08(木) 13:53:39.30ID:J0Hit1UV0
ちょうど>>903のをやる機会があったからスクショ上げとく
https://imgur.com/VtIggmf.png

911名無しさんの野望 (オッペケ Sr01-5H6j)2021/04/08(木) 14:40:00.68ID:A/OSBeVpr
>>908
・落ちているガレキを格納庫やディスペンサーでならべくひとまとめにする
・動物(特に飛行系やパクー)を減らす
これでも軽くなる

912名無しさんの野望 (ワッチョイ 2333-lQ1w)2021/04/08(木) 14:45:54.11ID:ryf5BpR40
シャインバグがもうすぐ100いきそう
いってるかも

913名無しさんの野望 (ワッチョイ 6df4-XPij)2021/04/08(木) 16:55:48.16ID:UnuTHdDo0
>>196
地表←エンドコンテンツ
90度のエリア←宝の山

914名無しさんの野望 (スププ Sd43-G5aj)2021/04/08(木) 17:04:32.25ID:+ExSr7vJd
>>909
メモリは32Gbあるから多分足りてると思うんだ
>>911
その中でいうとパクーの数は心当たりあるなあ
従順化した卵と種持っていくだけで新惑星の食料事情が整うので全部で300匹くらい存在するかも

915名無しさんの野望 (ワッチョイ 1b03-0pr0)2021/04/08(木) 17:08:44.27ID:827iVH+E0
うちは64G積んでるけどガレキや動物増えると重くなるよ
8Gって人にはメモリ積めって言うけど32Gの人はもうそれ以上積んでも仕方ないと思う
なんかONIはUnityの制限でマルチスレッド化があんまされてないようで最終的にはCPUのシングルスレッド性能勝負になる

916名無しさんの野望 (ワッチョイW 0383-JRL/)2021/04/08(木) 17:21:27.83ID:94ZGPaPS0
64で重いなら128積めばいいのよ!

917名無しさんの野望 (ワッチョイW a3fc-r9dL)2021/04/08(木) 17:58:18.32ID:QdospMI+0
天才か?

918名無しさんの野望 (ワッチョイ 15ad-bVUD)2021/04/08(木) 18:10:04.95ID:NmkI/Dpl0
電線とパイプは施設しまくると重くなるね

919名無しさんの野望 (ワッチョイ 2555-krew)2021/04/08(木) 18:16:00.14ID:9Dvz0Ho00
CPUの排熱で発電したい

920名無しさんの野望 (スププ Sd43-G5aj)2021/04/08(木) 19:04:30.57ID:+ExSr7vJd
pcの中に蒸気室作らなきゃ

921名無しさんの野望 (ワッチョイ e5b1-bVUD)2021/04/08(木) 19:08:57.32ID:NrHNnwVh0
石油に沈めると熱の管理しやすいぞ

922名無しさんの野望 (ワッチョイ 15ad-bVUD)2021/04/08(木) 19:12:42.85ID:NmkI/Dpl0
真空断熱も忘れるな

923名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp01-5H6j)2021/04/08(木) 19:33:19.70ID:maEKS/JHp
>>914
自分の環境ではパクー生簀のせいですごい重くなったことがあった

一旦セーブを退避させて、パクーを全滅させてみたら?
1匹1匹複製人間に殺させてもいいけど、多すぎて時間がかかるなら部屋判定にして窮屈にするのもアリ

「パクー生簀やってるけどうちのは重くないよ」って人がいたら、どんな生簀になってるか教えてほしい

924名無しさんの野望 (ワッチョイW 0d42-gqhb)2021/04/08(木) 19:59:02.85ID:bG8/JcxZ0
>>921
水冷じゃなくて油冷か…

925名無しさんの野望 (スプッッ Sd03-tABC)2021/04/08(木) 20:03:33.25ID:PJ2mKZqOd
1マスに100匹以上詰め込んだことあるけどそんなに重くならんかったな
1年近く前のだから変わってるかもしれんけど

926名無しさんの野望 (スプッッ Sd03-tABC)2021/04/08(木) 20:05:21.25ID:PJ2mKZqOd
あと瓦礫集めも効果なかったな
パイプの方が重くなってる原因っぽかった
配管を整理したら若干変わった

927名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b6e-0pr0)2021/04/08(木) 20:14:22.69ID:4hdWzEoy0
配管系はロード時とか詰まったときに謎の挙動起こすことがままあるし結構システム的なウィークポイントっぽいよな

928名無しさんの野望 (ワッチョイ 1b03-0pr0)2021/04/08(木) 20:33:36.91ID:827iVH+E0
ガレキ集めはマップ中のガレキを1箇所に全部集めたら少し効果あったけど手間に見合うかどうかと言われるとな
公式で格納庫のキャパ増やして欲しいなと思うことはある

929名無しさんの野望 (ワッチョイW cb22-B+Pw)2021/04/08(木) 20:34:17.16ID:cO472/kq0
油没PCも作ってる人ネットでたまに見るしONIでも有効だったか

930名無しさんの野望 (ワッチョイ 1b03-0pr0)2021/04/08(木) 20:58:20.49ID:827iVH+E0
配管はどこが重くなるんだろうな
単純に長さで決まるのか、分岐や合流があるとダメとか

931名無しさんの野望 (スップ Sd03-htWd)2021/04/08(木) 21:19:17.52ID:6UUSTUt9d
いちパケット10kgの移動する物体が延々発生するからじゃねーかな

932名無しさんの野望 (ワッチョイW 0383-JRL/)2021/04/08(木) 21:33:45.67ID:94ZGPaPS0
重いなあって感じたことないなあ
だいたいその前に破綻するからなhahaha

933名無しさんの野望 (ワッチョイ 2555-krew)2021/04/08(木) 21:45:36.24ID:9Dvz0Ho00
重くなる前にブラックホールに飲まれる
DLCには早くまとまってほしいけど,いろいろ変わっていく瞬間だから楽しめてるのもあって難しい.

934名無しさんの野望 (ワッチョイ 1b73-CuPJ)2021/04/08(木) 22:02:01.97ID:JT76eW7e0
配管は法則があって緑色(出力)複数と白色(入力)複数が同一のパイプにあると力の反発が起こる
緑色1つ+白色多数(ポンプ1つに対してトイレ多数等)や
緑色複数+白色1つ(ポンプや浄水器の合流)ならok
なので先に緑色をまとめてからブリッジで1本にして白色に送るとちゃんと動く

935名無しさんの野望 (ワッチョイ e5b1-0pr0)2021/04/08(木) 23:34:52.85ID:J0Hit1UV0
優先度9の開放ポイントがあるのに優先度6の屠殺エアロックに移送するのはなんでなんだぜ

936名無しさんの野望 (スップ Sd03-rw+g)2021/04/08(木) 23:37:12.79ID:8wikj4Czd
自分も厩舎に空きがあるのに何故か優先度1の屠殺場に運ばれてたことあったな
セーブロードで直ったから同じ現象ならバグだろうね多分

937名無しさんの野望 (ワッチョイ e5b1-0pr0)2021/04/08(木) 23:41:01.78ID:J0Hit1UV0
自己解決
厩舎へのハシゴが崩れてて到達できなかっただけだった
ピップたちの犠牲は無駄にしない

938名無しさんの野望 (テテンテンテン MM4b-WfRJ)2021/04/08(木) 23:50:46.92ID:3bjhk1I/M
+1600kcal

939名無しさんの野望 (スプッッ Sd22-wtuO)2021/04/09(金) 00:54:42.65ID:sxW6Lrqld
スパコンは油冷でしょ確か

940名無しさんの野望 (ワッチョイ d7b1-AglQ)2021/04/09(金) 01:00:46.69ID:nVFRnkCS0
マイクロソフトのデータセンターで低温で気化する液体使うって見たな

https://news.microsoft.com/innovation-stories/datacenter-liquid-cooling/

941名無しさんの野望 (ワッチョイ dfb1-HIlx)2021/04/09(金) 01:03:43.76ID:/pnaY1cV0
oniのスパコンは水を使うけど、その水はどこへ行っているんだろう・・・。

942名無しさんの野望 (ワッチョイ 4fad-AglQ)2021/04/09(金) 01:35:49.09ID:2oviystM0
研究員が飲んでしまうのだ…

943名無しさんの野望 (ワッチョイW 1283-VRFv)2021/04/09(金) 01:50:48.33ID:1EGpBtOY0
冷却用だから蒸発してるんだと思ってた

944名無しさんの野望 (ワッチョイ 0e03-CoCA)2021/04/09(金) 02:10:17.14ID:zPVsHL9p0
スパコンが蒸気垂れ流したりしたらデュプがしんでしまいます

945名無しさんの野望 (エムゾネW FF02-aL0X)2021/04/09(金) 10:02:43.06ID:01BmGgyBF
熱水持って行ったら熱破壊できる...?

946名無しさんの野望 (スプッッ Sd22-AcCi)2021/04/09(金) 10:46:44.33ID:pyUXp3rpd
あーできそう
でもできたとしても量がしょぼいね

947名無しさんの野望 (ワッチョイW 4fa5-aL0X)2021/04/09(金) 11:23:29.30ID:8zCc2YDv0
そりゃそうだ

948名無しさんの野望 (ワッチョイ 86c0-HIlx)2021/04/09(金) 12:21:13.26ID:FDBC7tQA0
スパコンで熱水利用は熱破壊っちゃ熱破壊だけど
どっちかっていうと温暖化までの猶予延長とか
冷水節約みたいな認識の方が実情に近そう
「手押しポンプは熱水に配置しろ
なぜならウォータークーラーも微生物粉砕機もスパコンも熱水で問題ないから」
というようなことがどっかに書いてあった
別に熱水は電解機行きで良い気もするが

949名無しさんの野望 (スプッッ Sd22-wtuO)2021/04/09(金) 12:23:28.80ID:CYnIw+q9d
農業に使える25度前後の水を研究に使うと初心者は詰むって事でしょ

950名無しさんの野望 (スップ Sd22-2k3A)2021/04/09(金) 12:45:00.27ID:73VHyvUQd
序盤に見つけた蒸気噴出口の水は電解装置とスパコンに使おうねってことだ

951名無しさんの野望 (スップ Sd02-Yo78)2021/04/09(金) 12:48:08.62ID:gIdqmZaud
初期配置水を大事にしすぎて
かえって初動遅れるやつおるー?www


私です

952名無しさんの野望 (ワッチョイ 0b03-FBHq)2021/04/09(金) 14:44:43.01ID:K5nnEg2t0
逆に増えすぎた水やら天然ガスやらを捨てるとか間欠泉塞ぐような事ってありますか?
なんとか使い切るようにコロニー大きくする努力するべき?

953名無しさんの野望 (スップ Sd02-Yo78)2021/04/09(金) 14:52:53.67ID:gIdqmZaud
貯蔵に困るくらい増えたら宇宙廃棄安定

954名無しさんの野望 (ワッチョイ 6fad-CoCA)2021/04/09(金) 15:03:47.55ID:q9vxDNc60
水や汚染水はでっかい貯水池作って溜めてる
なんかでっかい貯水池があるのが好きってだけなんだけどね

955名無しさんの野望 (ワッチョイ 0e03-CoCA)2021/04/09(金) 15:15:27.62ID:zPVsHL9p0
グリッチ使うの個人的には好かんのだけど
気体と液体の貯蔵だけはどうしようもないので無限貯水池作ってるな
タンクの性能を公式でもっと上げて欲しい

956名無しさんの野望 (ワッチョイ 86c0-HIlx)2021/04/09(金) 15:20:32.40ID:FDBC7tQA0
間欠泉塞ぐっていうか別に意識しなくてもどいつもこいつも自分が出した気体/液体で圧力超過して止まるやん?
正直供給足りてるならそれで良いかって思ってる

957名無しさんの野望 (アウアウウー Sabb-i5Sw)2021/04/09(金) 15:21:28.28ID:mwvsOmNCa
タンクあるのにどうしようもないってw
グリッチ大好きやん

958名無しさんの野望 (ワッチョイ 86c0-HIlx)2021/04/09(金) 15:37:59.83ID:FDBC7tQA0
グリッチかどうかなんてしょせん主観だからな
他人に迷惑かかるわけでもなし好きにすればええ

気体貯蔵に関しては高圧通風孔で20Kg/tile保管できるから
広めのスペース取ってそこに気体詰めとるな
そのスペース内に気体貯蔵庫置いてちょっと容量水増ししてる
使うときに気体ポンプ要るから電力使うのが残念な点ではあるか

959名無しさんの野望 (スップ Sd02-Yo78)2021/04/09(金) 15:45:41.89ID:gIdqmZaud
気圧で押し出してくれてもええやんねえ。

貯蔵は場所食う不便さも含めてそーいうバランスだと思ってるけども。

960名無しさんの野望 (ワッチョイW a281-TrM3)2021/04/09(金) 15:51:26.24ID:uclcrb0M0
ブリッジ使ってポンプ<貯蔵庫で消費するようにして、貯蔵庫>ダクトで排気すれば電力消費殆ど無くなると思うけど

961名無しさんの野望 (ワッチョイ 0b03-FBHq)2021/04/09(金) 15:52:16.22ID:K5nnEg2t0
>>958
なるほどそんな感じのガス室作ろうかな

962名無しさんの野望 (ワッチョイ df9e-ksEv)2021/04/09(金) 16:23:06.65ID:I+WGYrVy0
一部の人間はそれはグリッチだから云々と自分の宗教を押し付けてくるけど
仕様を最大限悪用してとんでもないシステムを作る人もそれはそれで評価されるから
好きなように遊べばいいし良いものができたらどんどん発信していこうな

963名無しさんの野望 (スプッッ Sd22-AcCi)2021/04/09(金) 16:27:24.65ID:pyUXp3rpd
石油バイオームを掘り抜いてそこを天ガス保管庫にしてるわ

964名無しさんの野望 (アウアウウー Sabb-Qz5A)2021/04/09(金) 16:35:20.19ID:scYvA582a
>>923,925
wiki見てて気づいたけど動物もデュプと同じく移動経路計算してて
水中を上下左右自由に動けるパクーは大量に経路計算されて重くなるんじゃないかな(シャインバグも同じ)

1マス生簀が軽かったのは移動経路が計算されないからで
縦一列or横一列生簀も軽いかも

965名無しさんの野望 (スップ Sd22-Yo78)2021/04/09(金) 17:39:17.10ID:PGj7lXhed
>>962
そんな狂信者マジでおるの・・・?
フォーラムとかかしら。

966名無しさんの野望 (ワッチョイ d7b1-AglQ)2021/04/09(金) 17:52:03.84ID:nVFRnkCS0
グリッチで揉めるのはグリッチを使うことではなくグリッチを勧めるケースじゃね
そのグリッチもどこからグリッチなのか人によって違うから余計に揉める

自分としては初心者質問には教科書に書いてそうな範囲で答えるようにしてる
グリッチを使うにしても理屈から知らないといけないものもあるから説明が面倒だし

967名無しさんの野望 (ワッチョイ 86c0-HIlx)2021/04/09(金) 18:07:04.48ID:FDBC7tQA0
このスレでも何度か「不思議なゲームメカニズム」を不正扱いする人が現れて揉めたことはあるな

968名無しさんの野望 (オッペケ Sr5f-Z3sK)2021/04/09(金) 18:14:30.52ID:G77gggUor
やっぱりパクーは1マスの水溜りに押し込めるのが正しいのか

969名無しさんの野望 (ワッチョイ df9e-ksEv)2021/04/09(金) 18:18:27.84ID:I+WGYrVy0
グリッチやこれに類するテクニックを薦めた程度で揉めるのがまずダメだろ
安易に手を出すと危険だというのならその旨補足してやればいいのに
そんなもん薦めんなとキレて他人の遊びの幅を狭める連中は何を考えているのやら
自分は自重しているのにズルいとでも思っているのだろうか

970名無しさんの野望 (ワッチョイ 86c0-HIlx)2021/04/09(金) 18:35:03.10ID:FDBC7tQA0
>>969
まさにその「ズルい」だと思う揉めるのってだいたいチート呼ばわりが発端だから
実際こういうのはマルチプレイのゲームだと問題になりがちなので
反射的にそういう反応をする人がいるってのはわからんでもないのよね
だたこれはシングルプレイのゲームで対戦するわけでも競争するわけでもないんだから
そもそも「ズルい」とかいう指摘は意味を成さないというか
まさにおっしゃる通り他人の遊びの幅を狭めるだけだわな

結果として
「(マルチプレイゲームの感覚で)ズルい、チートだ」という人と
「(シングルプレイゲームなんだから)遊びの幅を狭められるいわれわない」という人で対立バトルが始まる

971名無しさんの野望 (ワッチョイW a281-TrM3)2021/04/09(金) 18:35:19.47ID:uclcrb0M0
声高に正義を叫ぶやつに禄なのが居ないのはどこもかわらんな

972名無しさんの野望 (ワッチョイW 2774-JYEf)2021/04/09(金) 18:42:14.83ID:IPobhOvM0
大体過剰反応する奴のせいで大荒れになる

973名無しさんの野望 (ワントンキン MMf3-mJkV)2021/04/09(金) 18:44:13.05ID:OsxYZNN2M
>>969
初めてのラーメン屋でオススメのメニュー聞いたら
隣の席のラーメンマニアが
「ここのラーメンは味気ないからチャーシュー麺にマヨネーズかけたらいいよ」
ってマイマヨ渡してるのを見たらラーメン屋も常連客も怒るだろう

974名無しさんの野望 (ワッチョイW f736-5+w7)2021/04/09(金) 18:44:13.07ID:gLVwcezA0
ラブ、リスペクト、そしてラブ重点
寛容の精神…それはなんか調和してピースフルな…

それはそうと>>970次スレよろしく

975名無しさんの野望 (スプッッ Sd22-AcCi)2021/04/09(金) 18:49:49.93ID:pyUXp3rpd
>>964
環境も大きい気もするけどね
めちゃくちゃ推されてるガレキ集めはうちのコロニーではそんなに効果なかったし
何が要因かは分からないけど、1マスに詰め込むことで軽くなる環境もあれば重くなる環境があるような気がする

976名無しさんの野望 (ワッチョイ 4fad-AglQ)2021/04/09(金) 19:03:03.81ID:2oviystM0
ニンニクのライブ感を出していこう

977名無しさんの野望 (スププ Sd02-6x3a)2021/04/09(金) 19:03:16.95ID:oWETSvJqd
>>964
よし、今日パクー水槽を改装してみるよ
食べる用の水槽に水を満たしてるのもある意味ただの景観要素でしかないしなあ
孵化した魚が落ちてくるところ囲ってそこ以外水抜いてしまおう
昨日は別ゲーに浮気してやれませんでした

978名無しさんの野望 (ワッチョイW 67dc-Yo78)2021/04/09(金) 19:14:57.60ID:gkXoqEp60
>>971 >>972
どっちも見かけるから困る

979名無しさんの野望 (ワッチョイ df9e-ksEv)2021/04/09(金) 19:16:34.94ID:I+WGYrVy0
>>973
岩石粉砕機なんか使うなMODで自動岩石粉砕機を入れろ等という書き込みを見かけたら
ちょっと待てよと言いたくなる気持ちは理解できるよ
MOD無しで利用可能で長年修正されずポピュラーなテクニックにまで噛み付くのは
「一杯目はそこの胡椒は使わずに食え。二回目まで我慢しろ」って言っているようなものだよ

980名無しさんの野望 (ワッチョイ 6233-1WRr)2021/04/09(金) 19:16:47.43ID:wFD6fRJ20
今はそうでもないけど
MODフレンドリーなゲームかどうかでスレ別れてたりするゲームもあるけど
このゲームは複雑さ故に中途半端な知識では釣りすらできないのがいいのかもしれない

981名無しさんの野望 (ワッチョイW dfb1-fvRk)2021/04/09(金) 19:53:06.44ID:NcpbmcEy0
仕様ハックとグリッチは別モノじゃないかな。
このゲームで明らかなグリッチってなんかある?

982名無しさんの野望 (アウアウウー Sabb-5+w7)2021/04/09(金) 19:56:24.77ID:/Ndz5rv4a
で、次スレはどうなってるんですかね…?
埋まりかけのスレで論争するのは結構だけどスレが続かなきゃ何にもならんぞ
そろそろ減速した方がいいんでないかい?

983名無しさんの野望 (ワッチョイ 4fad-AglQ)2021/04/09(金) 20:04:53.38ID:2oviystM0
もう新しいコロニーは出来てる模様
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1617961806/

984名無しさんの野望 (アウアウウー Sabb-5+w7)2021/04/09(金) 20:30:24.10ID:/Ndz5rv4a
おっとこれはすまんかった
>>970

985名無しさんの野望 (ワッチョイ 0e03-CoCA)2021/04/09(金) 21:25:13.94ID:zPVsHL9p0
>>981
とりあえずDLCで鋼鉄の作り方を聞かれてロケット作って壊せばいいよって言う人がいたら眉をひそめるかな

986名無しさんの野望 (ワッチョイ 0e03-CoCA)2021/04/09(金) 21:32:17.05ID:zPVsHL9p0
というかグリッチ云々でいきなり切れ出す人が出たの俺のせいか
個人的にあんま好かんから使うのはなるべく避けてんだけどって話をしただけのつもりだったんだけど
変なスイッチ押しちゃったのならすまんかった

987名無しさんの野望 (スプッッ Sd22-wtuO)2021/04/09(金) 21:40:57.07ID:CYnIw+q9d
この話題定期的に出るよな
ONI物理学とONI工学倫理の履修は済ませてるか?

988名無しさんの野望 (ワッチョイ ebed-ksEv)2021/04/09(金) 21:42:51.28ID:CecpbPnP0
そういや鋼鉄とダイヤが無限増殖する奴まだ直ってへんのけ?

989名無しさんの野望 (ワッチョイ 6233-1WRr)2021/04/09(金) 21:47:38.16ID:wFD6fRJ20
やだなぁお祖父ちゃん
もうスリックスターは1マスで飼育できませんよ

990名無しさんの野望 (ワッチョイ df9e-ksEv)2021/04/09(金) 21:48:59.53ID:I+WGYrVy0
鋼鉄とダイヤの増殖はまだあるし特に実害の無いバグだから優先順位は低いだろうね
まあ「開発が直さないものはバグではなく仕様」ルールをEAに適用するのは無理だろう

991名無しさんの野望 (ブーイモ MM3e-1ZKJ)2021/04/09(金) 21:50:03.72ID:KtoRpGV6M
長きに渡って放置されていたかと思うと唐突に修正された木材冷却

992名無しさんの野望 (ワッチョイ ebed-ksEv)2021/04/09(金) 21:54:55.92ID:CecpbPnP0
いきなりバチがあたって仕様変更があっても決定的な破滅を招かないよう付き合っていくのもONI物理学の一部なんや

993名無しさんの野望 (ワッチョイ df9e-ksEv)2021/04/09(金) 21:59:19.79ID:I+WGYrVy0
そこは考え方次第かな
破滅したらやり直せばいいし、むしろ今しか使えない技を楽しむという考え方もある
同じコロニーで数千サイクル遊び続ける遊び方の押し付けになってはいけない

994名無しさんの野望 (ワッチョイ 6233-1WRr)2021/04/09(金) 22:00:26.35ID:wFD6fRJ20
断熱材にアビサライトが使えなくなった日のことを今でも恨んでおるのじゃ!

995名無しさんの野望 (ブーイモ MM3e-1ZKJ)2021/04/09(金) 22:10:43.34ID:KtoRpGV6M
むしろ誰にも押しつけてない奴に対して>>962がいきなり噛みついてるように見えるけどな

996名無しさんの野望 (ワッチョイ ebed-ksEv)2021/04/09(金) 22:11:06.25ID:CecpbPnP0
アビサはなんかもう一つくらい使い道用意してほしいな感はある

997名無しさんの野望 (ワッチョイW dfb1-fvRk)2021/04/09(金) 22:20:58.13ID:NcpbmcEy0
ハッチちゃん達だって生活空間4タイルなのにチートだなんだと文句も言わずに過ごしてるんですよ

998名無しさんの野望 (ワッチョイ df9e-ksEv)2021/04/09(金) 22:24:38.06ID:I+WGYrVy0
>>995
過去ログくらい読もうな

999名無しさんの野望 (ワッチョイW d7b1-gFpB)2021/04/09(金) 22:24:43.66ID:VUB7xTK20
グリッチから縛りプレイまで全て楽しんでいる俺は勝ち組

1000名無しさんの野望 (ワッチョイW 0e02-VRFv)2021/04/09(金) 22:25:47.87ID:hMt4xPB90
そういや昔モーブが移動可能なマス数で時間当たりの汚染酸素排出量が変わる事を証明してる記事見たが、今もあるんかなその仕様

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 5時間 13分 15秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。