X



トップページPCゲーム
1002コメント317KB

Oxygen Not Included Part47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 (ワッチョイW 6b7e-I5tj)
垢版 |
2021/03/12(金) 17:12:33.28ID:H/N3UWDS0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時に2行コピーしてください

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16 アルファ版開始
2017/5/19 早期アクセス開始
2019/7/30 正式リリース(Launch Update)
2020/12/8 DLC「SPACED OUT!」早期アクセス開始

【購入可能ストア】日本購入定価は2480円
http://store.steampowered.com/app/457140/
https://www.epicgames.com/store/product/oxygen-not-included/
Steamの過去最安値はローンチプロモーションで33%OFFの1661円
※Kleiの別ゲームを持っている場合さらに割引可能性あり(EA時はDon't starve所持で追加25%OFF)
次スレは>>970が建てること

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included
【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/
【重要なFAQ】
https://oni-jp.playing.wiki/d/5ch%20Q%26A
【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com
【前スレ】
Oxygen Not Included Part46
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1613758890/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0307名無しさんの野望 (アークセー Sx85-Pz7z)
垢版 |
2021/03/19(金) 20:17:48.23ID:sZtrEMgxx
>>306
自分の環境で木→汚染土ラインを作った時の経験を上げると
全体的な汚染水は想像以上に出るから濾過システムがボトルネックにならないよう注意。機構が止まるとエタノールが温まって事故が起きた
エタノール蒸留と発電機とスキマーをガンガン動かしてると発熱がすごいから、冷却をスキマー用の水や木材頼りにしてるとエタノールが気化して危ない
0313名無しさんの野望 (ワッチョイ d9b1-ED79)
垢版 |
2021/03/19(金) 20:58:53.57ID:fC9Fomdl0
砂は325度だっけ
普通の鋼鉄液体クーラーとタービンなら何も問題ないんだけど
火山なら直接接触させたりするとそういう事になるね
0316名無しさんの野望 (アークセー Sx85-Pz7z)
垢版 |
2021/03/19(金) 21:53:40.95ID:sZtrEMgxx
汚染水もかなり謎液体だよな…
二酸化炭素+水
天然ガスで発電した後のあまり
石油で発電した後のあまり
スライムを絞った水
沼の水
複製人間の尿
0319名無しさんの野望 (ワッチョイ d912-oXDN)
垢版 |
2021/03/19(金) 22:23:36.33ID:c9usv3kC0
HydraElectrolyzerとRodriguez SPOMってどっちが使っている人多いんだろ?
0323名無しさんの野望 (ワッチョイ 93c8-flQt)
垢版 |
2021/03/20(土) 00:07:20.36ID:weAlN8aL0
radボルト生成装置が溜め込むだけで全然撃ってくれないんだけど何か撃たせる操作とかいるの?
0325名無しさんの野望 (ワッチョイ 93c8-flQt)
垢版 |
2021/03/20(土) 00:10:47.75ID:weAlN8aL0
じっと見てたら撃ってるけど受け側までの距離が長すぎて減衰して消えてたわ
0326名無しさんの野望 (ワッチョイW 93dc-GDr4)
垢版 |
2021/03/20(土) 04:34:11.67ID:gI9RvwCo0
やっとDLC無しで大脱出まで終わった記念。
低予算運営やってるとメチャクチャ時間かかるのねこれ。。

そしてDLCやってみたが、これ序盤結構簡単…?
あと2週間でどれだけ仕上げてくるのやら
0328名無しさんの野望 (ワッチョイ 8134-D9EE)
垢版 |
2021/03/20(土) 10:00:31.84ID:d7BJOheL0
>>319
単語の意味が分からずググってきたにわかデュプでよければだけど。
両方つかってるよー
序盤水素駄々洩れでも電気分解を始める派

とりあえず酸素を作らないとデュプの動きが悪い気がするんだよね。
0329名無しさんの野望 (ワッチョイ b356-oXDN)
垢版 |
2021/03/20(土) 11:03:24.40ID:D8QGXEmK0
どっちがじゃなくてどっちも使えばいいのにっていつも思うんだよな
なんで片方じゃないとだめなんだろ?優劣決めるものでもあるまいし
0332名無しさんの野望 (ワッチョイ 8b6e-4Ddi)
垢版 |
2021/03/20(土) 12:17:28.41ID:5sfn2Nu50
ミニ火山使った発電所作ったけど思った以上に熱伝導が遅いのと中々ボイラー室の水温上がらないもんだな
作ってから30サイクルくらい経って待機状態2回挟んでるけど30度くらいしか水温上がってない
改めて水の熱容量やべえなって思ったわ
https://i.imgur.com/0YqnXYZ.jpg
0333名無しさんの野望 (ワッチョイ 8bc0-VyTN)
垢版 |
2021/03/20(土) 12:30:42.41ID:lc5IWGdO0
ボイラー室の温度をドアで制御する場合は熱容量が大きいことの利点がさほどないのでもっと少なくて大丈夫
1マスあたりの蒸気圧は20kgから100kgくらいにする人が多いんじゃないかな
知らんけど
0335名無しさんの野望 (ワッチョイW 1378-W+Yv)
垢版 |
2021/03/20(土) 13:35:33.05ID:dE5qehkf0
大三惑星の地表表面まで来てローバー投下させようと思っても投下できないのってなんか原因あるの?
0336名無しさんの野望 (ワッチョイ 8bc0-D9EE)
垢版 |
2021/03/20(土) 13:50:18.01ID:nWVndRHo0
>>329
ウチはしばらくはロドリゲス
地表近くまで出てからはハイドラって感じ

>>332
その構成だと熱伝導のボトルネックは酸素な気がする
ドアで制御するなら熱伝導は速くて問題ないわけだし
要所に熱交換プレートぺたぺた貼っても良さそう
0340名無しさんの野望 (ワッチョイ 499e-oXDN)
垢版 |
2021/03/20(土) 16:54:25.66ID:4oPZ+TPG0
中盤以降はハイドラを使うけど、ロドリゲス型を作ろうと思ったことは無いなあ
序盤は天井の高い部屋に半水没させた電解装置を置いて水素分だけポンプを置く
鼓膜を破るギリギリまで気圧を上げて、酸素は極力ポンプを使わずに散布したい
0342名無しさんの野望 (ワッチョイ 8b6e-4Ddi)
垢版 |
2021/03/20(土) 17:22:24.82ID:5sfn2Nu50
>>336
熱交換プレート貼るのは確かにありかも

>>338
火成岩回収しないつもりで作ったから水圧対策でマグマ層は全面気流タイルにしたんだけど
上方向の水圧ってもしかして存在しない?
0353名無しさんの野望 (ワッチョイW 8b1a-yQUJ)
垢版 |
2021/03/20(土) 20:20:33.03ID:b6LjN6hr0
いつのまにか放射線アプデ来とるやん!
0360名無しさんの野望 (ワッチョイ d9b1-ED79)
垢版 |
2021/03/20(土) 20:52:39.78ID:YepSsnRZ0
>>358
ちょうどカーソルあるところのニュートロニウムが4つ並んでる真上には間欠泉や火山が埋まっている決まり
蒸気や天然ガスの間欠泉も同じように4つ並んでるでしょ
0368名無しさんの野望 (ワッチョイ 8b6e-4Ddi)
垢版 |
2021/03/20(土) 21:33:57.12ID:5sfn2Nu50
ちなみに右下の優先度ボタンで間欠泉の優先度を緊急にすれば左上に出てくるアラートで何が埋まってるか見れるよ
何かずるいから嫌いって人もいるかもしれんけどまあリロード許容できるなら掘る手間省けるしこっちの方が良いと思う
0372名無しさんの野望 (ワッチョイ 0b76-zgiT)
垢版 |
2021/03/21(日) 01:20:00.03ID:uRotJTpu0
なんなら中身が噴出してくるマスさえ掘らなければ他が空いてても大丈夫なので
間欠泉があるマス(ニュートロニウム4マスの上部分)のうち左下か右下をL字型に3マス程度掘るとかすれば
安全にどの間欠泉なのかが分かる。この方法なら間欠泉の活動状態(休眠期かどうか)も分かるので便利
0377名無しさんの野望 (アウアウエー Sae3-SS0s)
垢版 |
2021/03/21(日) 09:33:29.56ID:AoWoUFGSa
マジレスすると石油から作るのがお手軽というだけで別に石油からじゃないと作れないわけではない
トウモロコシからも作れる、というかやろうと思えば生ゴミから作れる
0380名無しさんの野望 (ワッチョイ 499e-oXDN)
垢版 |
2021/03/21(日) 11:49:44.40ID:j/clke/S0
・ロケットの発射準備ができたら貨物の搬入出の時間分だけ待機して発射する
・タングステンが足りないので土台上へのワイヤーの露出は最小限にする
・液体カーゴを積んだロケットからは水と汚染水をバッファに搬出する
・搬出したら中のトイレが詰まらないように水を規定量だけ搬入する
・自動搬入出が完了するまでロケットの自動発射を無効化する
・石油ボトル持ち込み用に石油を手動指示で搬入する機構も併設する
・規定量の石油の搬入が完了したらアラームを鳴らして停止する
・後々の拡張用に気体・固体ポートの下やリボンの左右は空けておく
https://i.imgur.com/yvTy0kZ.jpg
どんどん要件が増えてその度に作り直していたら日曜の午前が終わりそう。楽しい
0383名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5d-CEaV)
垢版 |
2021/03/21(日) 14:45:11.35ID:zqwToBq1a
たまたま発電区近くにあった水素間欠泉の水素冷やして充満させたらなんか綺麗だ。
このまま居住区近くまで充満させたい気分になってくる
0387名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5d-vxZl)
垢版 |
2021/03/21(日) 16:33:34.79ID:dm7esUDra
ソーダファンウテンの二酸化炭素を水素に変えて水素水作るMODはよ
0391名無しさんの野望 (ワッチョイ 9955-e1oS)
垢版 |
2021/03/21(日) 21:52:59.58ID:TpvyhMKW0
>>389
過去に何度も議題に上がってるから検索すると良いよ,
基本的には無理だと思った方が良い.
液体ロックで部屋を疑似的に分けて,アクセスルートの自動化頑張るぐらいしか手は無い.
0394名無しさんの野望 (ワッチョイ 59d5-zgiT)
垢版 |
2021/03/22(月) 03:28:00.55ID:siqCbuIv0
表面にほんの少しの堆積岩+地底近くまでほぼ水しか無い第4星と何もかも凍ってて水も気体もない第5星に植民する取っ掛かりが見えなくて悩み中
デュプが何人か犠牲になる前提でしか住み着けない気がするんだよなぁ
0396名無しさんの野望 (ワッチョイ 718d-xTKB)
垢版 |
2021/03/22(月) 11:04:27.04ID:6CeE4hEs0
放射線障害って治せる?

データベース見たら
"ヨウ素サプリメントやシーフードを摂取すると複製人間の放射線耐性が大幅に上昇しますが
放射線障害に羅患した複製人間を治癒するようなことはありません。"
って書いてあるけど、これ耐性をつけることはできるけど患った人を治すような力があるわけではないって意味であって
一度羅患したら一生物の病気になるってわけじゃないよね?
0400名無しさんの野望 (ブーイモ MM4d-xvHy)
垢版 |
2021/03/22(月) 12:19:48.28ID:M8720h2DM
放射線障害が不治の病だったのは実装後1-2日だけだぞ
排泄やゲロや除染薬でデュプの線量が下がって、閾値を下回ったら治る
現在の線量はデュプをクリックして出てくるウィンドウの下の方に書いてある
0404名無しさんの野望 (ブーイモ MM4d-xvHy)
垢版 |
2021/03/22(月) 12:57:34.48ID:aw45kMVMM
塩素には一応運動低下のデバフが追加されたけどな
汚染水工場を作っていた各位は、死なない程度の放射線を照射する設備も当然追加するんだよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況