X



★12bit、8bitサンプラースレッド・11台目★
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/05/20(土) 11:08:46.89ID:Q2Gi8uS2
魅力溢れるロービット・ローファイサンプラー全般を語るスレです。
8bitのEnsoniq Mirage,CASIO RZ-1ユーザーの方、
13bitのEnsoniq EPSユーザーの方もどうぞ。
あらゆるロービット・ローファイサンプラーのユーザー・オーナーの
書き込みをお待ちしております。

テンプレ
http://saito7.jp/sampler/template.html
※前スレ
★12bit、8bitサンプラースレッド・10台目★
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1569103992/
0163名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/04/26(金) 14:04:00.23ID:icGYP3Wh
当時フェアライトCMIを買った人で役に立った人ってトレバー・ホーン以外におる?
他の人はイミュレーターで充分なんじゃなかったのか?
0165名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/04/26(金) 23:07:48.48ID:Gbd6VA7s
松浦雅也
0168名無しサンプリング@48kHz ころころ
垢版 |
2024/04/27(土) 01:47:43.35ID:cV7HcD4z
ガムランの音だな。これはIIかな?
アナログフィルターどうこうより
波形ライブラリーが全てなマシンって感じがする






使




0173名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/07(火) 08:48:28.60ID:w19/9ull
経営の観点からシンセやワークステーションの購入を論ずる
みたいな記事を見たことがあって、減価償却とか当然あって
あとスタジオの利用料とかミュージシャンの人件費などの諸経費を
考えると、一見バカ高いようでいてもコスパがいいという見方もあったらしい
0175名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/07(火) 09:31:30.59ID:+Yppt71o
当時はそれ持ってるだけで商売になる時代だったもんね。このスレ的に言うとE2あたりでも
0176名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/07(火) 15:06:36.20ID:gm5H89nO
松任谷まさたかはNHKFMのユーミン三昧に生出演してシンクラビアの時期の作品は全部やり直したいとはっきり言ってた
0177名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/07(火) 15:26:43.74ID:9ArWphLP
覚えるの面倒臭くては
オペレーターに頼んでたんじゃね
それじゃあ駄目だよな
自分の音じゃないじゃん
0179名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/09(木) 11:24:13.11ID:R4bytEoI
あの頃、TMNも尾崎豊もシンクラヴィアで録ってたっけ
でも本人たち音が良い~って喜んでたよね
0180名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/09(木) 16:49:31.70ID:xaUbZY0w
小室哲哉がシンクラヴィアを通したほうが原音より音が良くなるとか言ってたのをよく覚えてるわ
0181名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/11(土) 05:56:37.48ID:0QnEEexk
オカルトかな
0182名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/11(土) 07:21:50.17ID:8MonxNao
単に耳が悪いんだと思う。
達郎や細野さんはデジタル臭さと格闘してたけど小室はそういうものに警戒心とか全然ないんでしょう。金儲けにも熱心だったし。
0184名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/11(土) 10:05:54.35ID:a1QUz4N/
音が良い=ハイファイ って考えじゃない人達は
当時わざわざSP-1200やDSM-1に通してたな
0186名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/11(土) 12:24:13.02ID:D0QmpWwi
>>184
コンプと同じ考え方だよ。可聴限界域まで分散している音は散漫な音=悪い音。コンプをかけると人間の聴きやすい周波数帯にまとめるので聴きやすい音=いい音っていうことだよ。
0187名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/11(土) 12:27:07.98ID:D0QmpWwi
つまりシンクラビアは標準でコンプかけてたんじゃないかな?
0188名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/11(土) 12:35:16.16ID:H6BWKFBI
小室哲哉がシンクラで言ってたのは「100KHzサンプリングなので自分が今リアルタイムで弾いてスピーカーから出て聴いている音よりも録音した音の方がよくなってしまうという矛盾」だった
キーボードマガジンでも文字になっていたと思う。まさに謎
0189名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/11(土) 12:36:02.20ID:H6BWKFBI
まぁそのキーボードマガジンでも「sinkuravi
0190名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/11(土) 12:38:34.70ID:H6BWKFBI
途中で送信してしまった

まぁそのキーボードマガジンでも「シンクラビアは一体いくらするのか?やどんな物なのか謎なところがあって」と書いてあったし実際に触れた人もそんなにいないだろうし
当時は9600だから9600万円だとかウワサは聞いた事がある
0191 警備員[Lv.7][初]
垢版 |
2024/05/11(土) 12:49:54.75ID:GobP694z
ふと思ったけどプロが使うクラスのスピーカーって何キロヘルツまで音が鳴るんやろ
0192名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/11(土) 14:50:26.91ID:D0QmpWwi
>>188
アウトボード噛ませたら音が良くなった的に聞こえるけどね。ちなみに現代人は圧縮音源のほうがいい音に聴こえるそうだ。これも同じで耳に反応する美味しい周波数帯にまとめてるから
0194名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/12(日) 19:05:01.84ID:fRAH/1g2
>>190
モーグも冨田さんが輸入した時は億越えじゃなかったっけ?
0195名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/13(月) 09:54:01.22ID:jSmyVr2t
小室がいってることはあながち間違いじゃない。30年以上前に現代人の感覚を持っていたということだよ。
0196名無しサンプリング@48kHz ころころ
垢版 |
2024/05/13(月) 11:12:26.91ID:Vq7WSEIX
言葉の意味は分からんが、とにかくすごい自信だ!!
0198名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/13(月) 11:37:39.95ID:Vq7WSEIX
確かにビットクラッシャーかけた様な声してるな
0199名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/13(月) 12:36:42.32ID:rAlvhjMa
>>191
SONYの古いMDコンポのスピーカーで20KHz位を長時間鳴らしてたらツイーター部分から煙出たの思い出した
0202名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/19(日) 16:09:34.80ID:quopaTPG
民生用のsp→SP12
プロ用のsp→SP1200
0204!dongri
垢版 |
2024/05/20(月) 13:33:34.07ID:PV3bHzfh
E-muは民生品なんて1台も出して無いけどな
0205名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/21(火) 07:11:40.17ID:ll2xgIDG
>>204
は?
0206名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/24(金) 07:18:09.06ID:dQ7bZk9D
「ファミコンが発売された1983年と言えば音楽業界でもPCMシンセは殆ど存在しない時代であり、
非常に早期の搭載例である。1980年代前半は、1984年にスティーヴィー・ワンダーが
レイ・カーツワイルの研究室でPCMシンセサイザー(Kurzweil K250)に初めて触れたような時代である。」
wikipediaより抜粋

ファミコンのPCM音源の説明を読んでて思ったけど、YMOが使ってたLINNのドラムマシンやEmulatorは?
と思ったけどゲーオタの史観ではそういうことになってるのか
0208名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/24(金) 09:41:58.65ID:WIPHUptW
ファミコンも簡易的なサンプラーだと思うけど、リンク先のPCM音源の項目を見たらサンプラーとロムプラーが一緒くたに扱われてるから、まずそちらの整理が必要なのかも
著者はおそらく発音方式にだけ注目して記事を書いたのでは?
0209名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/24(金) 10:24:23.84ID:vjF0f2VC
1983年に安価なゲーム機にPCM機構搭載がいかに画期的かという趣旨だからその文章で良いと思う
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況