X



★12bit、8bitサンプラースレッド・11台目★

0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/05/20(土) 11:08:46.89ID:Q2Gi8uS2
魅力溢れるロービット・ローファイサンプラー全般を語るスレです。
8bitのEnsoniq Mirage,CASIO RZ-1ユーザーの方、
13bitのEnsoniq EPSユーザーの方もどうぞ。
あらゆるロービット・ローファイサンプラーのユーザー・オーナーの
書き込みをお待ちしております。

テンプレ
http://saito7.jp/sampler/template.html
※前スレ
★12bit、8bitサンプラースレッド・10台目★
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1569103992/
0058名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/08(木) 15:34:17.66ID:rv6LLsjH
ST-224は10kHzだか15kHzから上バッサリ無いんだよね
本当にそれ以上の周波数に音が一切存在しない
PCに初めて録音したときギョッとした
0059名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/08(木) 21:20:13.65ID:qEOrmIPB
PO-33の音がいい感じのローファイで大好きなんだけど、あれスペック的にはどんな感じなんだろ? 周波数とかビットとか。
色々調べてもモノラル・4ボイスぐらいで全然情報がないんだよね。
0060名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/09(金) 19:21:59.57ID:+3eKidse
遂にサンプラはミラゲ一本でいく事にしたわ
つうこってS3Kはほかしたった


押し入れに
0061名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/09(金) 21:08:06.82ID:5GcILoUP
ミラージュってアカイくらいには内部で音作れるの?フィルターとかエンベロープとか
0064名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/09(金) 23:36:03.73ID:+3eKidse
メサはあれ以来確認してない
制約多いよ、んな方が無限の音出せるっしょ
ミラゲいぇーい!
0065名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/10(土) 04:02:39.80ID:DVrrXUnM
ショウワのTV番組でEmuIIとフェアライトが同時に映ってるわ
電源は入ってなさそうだが…
ttps://www.youtube.com/watch?v=UGPy-LUo36Y
0066名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/10(土) 06:57:02.68ID:x8QVteVE
>>56
>ZOOM ST-224
● サンプリング周波数 Hi-Fi:32kHz/STANDARD:16kHz/Lo-Fi:8kHz
上がFMラジオ、中がAMラジオ、下が電話くらいか音質的に
0068名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/10(土) 10:33:37.10ID:Slz5WsgR
2010年前後のサンプラーやシンセは加水分解でベトつくから
ダメだったけど今は改善されたのか?
0069名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/10(土) 20:33:57.10ID:x+K4I0q1
ていうかコスト削減でタクトスイッチ使わんゴムボタンスイッチ増えたよな
あれ見た目も押した感触もウチ好かん
0070315
垢版 |
2023/06/29(木) 10:38:59.38ID:p9quGVi6
>>69
特にrolandが顕著だが、電源スイッチのコストダウンはなかなかだわ
ちっこい基盤直付けのスライドスイッチがついている機材が多い
昔はちゃんとしたスイッチがついてたよね
0071青木康善
垢版 |
2023/07/01(土) 15:53:36.82ID:uX2bvv1F
z4やz8より低ビットかあ。。。
0072名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/07/16(日) 11:09:16.52ID:EHz2Svpp
SU700買ったけどロータリーエンコーダーが全滅してたわ
いまは修理する方法が確立してるのね、というわけで注文した
4Mのメモリをフロッピーで保存できる8bitサンプラーと思えば
いい買い物だったか?
0075名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/07/23(日) 09:14:54.41ID:jUY+Bovj
>>74
そうだったのか。ミラージュって意外に人気ないんだな。ラックなのに
0076名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/07/23(日) 09:30:38.62ID:ShEVKDjd
エンソのサンプラーはエフェクトついてないと魅力半減。レキシコンにいた人だっけ?名前知らないけど、エフェクターならエンソが狂ってて最高だわ
0077名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/07/24(月) 01:18:34.71ID:hihC+ZsY
Yamaha djx psr-d1を手に入れた。
サンプリングが8bit22khzというスペックもいかすが、この機種のコンセプトに添ってどんな素材でもナイスな質感になってしまう。
これでいいわ
0081名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/12(土) 03:27:54.75ID:UzEYMJSE
フリッパーズギターの3枚目のアルバム「ヘッド博士の世界塔」はサンプリングしまくり過ぎて当人たちもどんなサンプル使ったかもはや覚えてないため今のご時世クリアランス取りようがなく再発も出来ない名作であり迷作
サンプラー好きならまあ知ってるわな

コーネリアスの話ではこれはオザケンが買ったAKAI S950で作られたということなんだけど当時普通に16bit買えたと思うのにS950使ったと聞いてやるやんこいつらセンスいいなと思った
感心するとこそこかよw
でも今となってはS1000使いましたよりS950使いましたの方が断然カッコいい
中古価格も何故か950の方が高いし
0083名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/12(土) 20:32:24.10ID:UzEYMJSE
S950説はコーネリアスの全てって本の小山田圭吾インタビュー記事で言ってる
時代的にはS1000使うのは普通だよなー
0084sage
垢版 |
2023/08/12(土) 22:42:06.72ID:ql2lbfZ4
オザケンがデラソウルみたいなこと
やりたいと吉田仁に頼んだらしい
0085名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/12(土) 23:52:50.17ID:aJOHrYGo
hiphop界隈では90年代後半までS1000よりS950の方が人気あったでしょ
別にフリッパーズギターだけが特殊とは思わない
0086名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/13(日) 04:52:33.87ID:UABkrNsu
コーネリアス&フリッパーズギターとか
随分幼稚な音楽聞いてるんだなおまエラ。笑うわ
0087デカマラ課長
垢版 |
2023/08/13(日) 07:44:22.28ID:tL/sAV9M
では、その屏風からサンプラーを使っててかつ幼稚でない音楽を出してください
0088名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/13(日) 09:24:00.82ID:AWDIdPmz
このスレ、ずいぶん大人なスレだな
0090名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/13(日) 10:02:24.66ID:RYLQCFc2
AKB上がりの陸奥宗光?みたいな名前の女が
私はアーティストだから、もう元AKBとか呼ぶなみたいなこと
宣ってるじゃん

あれ見て思い出したんだけど、オザケンも昔おなじ事いってたよな
元フリッパーズギターとか呼ぶなって

中森明夫から文句たらたら言われてた
0092名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/13(日) 11:44:28.17ID:G9hDlN9X
>>89
ヤマダとかノジマとか?
0094名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/15(火) 09:40:03.95ID:qddRIdiY
コーネリアスもフリッパーズギターも聞かないけど人の好きな音楽をバカにする発言を見ると気分が悪い
0096名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/18(金) 11:03:36.00ID:P9pg+RC5
初歩的な質問なんですが
sk-1でサンプリングした音のオクターブ下を再生すると
スピードが2分の1に昔はなったんですが
今は設定で同じスピードに出来るんですか いつから出来るようになったのか
その機能の名称はなんでしょうか
0099名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/24(木) 18:18:09.74ID:UjvS2H0f
variじゃね? 
俺も一年位音楽離れてた時期でそういうのが主流になって驚いたわ。
今じゃ当たり前だけど。テンポ追従とかね。
Cubaseだと5か6あたりで対応した。
ableton liveは初期からそういう仕様だったと思う。
0101名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/28(月) 22:31:43.13ID:saRYq41u
そんな機能ないのに
90年代前半に名盤が多いのは何故なんだ
0102名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/18(月) 07:21:35.65ID:VYnUVD9I
昔のは手作業(耳障り)で合わせてたから
若干走ったりモタったりしながら頭で合ってたから独特のノリをだしてたかもね
0103名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/18(月) 19:36:46.59ID:p/LEQ2nG
>>102
今もそうだよね、DAWでジャストでストレッチして合わせた曲が面白くなくてやり直し

次の拍まで空いた分ディレイで誤魔化したほうが良かったり
0104名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/03(金) 20:21:12.90ID:6sSppd+k
SP-1200 E-A Ski モデルが限定40台、$4000だって..
0105名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/15(水) 01:48:26.74ID:35BF1pfS
ミラゲで弾いたノートをダウでMIDI録音すっとノートオフが認識せず伸び伸びになるのな
困るわ
ノートオフ情報がOFFか64か0かの規格の違いなんやろけど
0107名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/22(水) 12:59:22.73ID:6cetVUUa
海外サイト見てもなんであんな極端にS950が人気なの?
S900より圧倒的に950のが人気なんだが
タイムストレッチ?
0109名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/22(水) 19:31:02.05ID:aVruEZpb
950てレゾナンスあるの?S1000には無いけど
950は標準で1000のライブラリが読めるんだっけ?
0110名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/22(水) 23:18:14.86ID:6cetVUUa
海の向こうじゃS950欲しいけどS900で妥協すべきかとか議論してんだよな
あとあえてマルチサンプリングしないで弾いた音が音楽的だとか面白いこと言ってる
0111名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/23(木) 01:53:37.79ID:fNSs3yP6
あぁでもマルチサンプリングというか最近の長さはそのままですぐにピッチあげられちゃうのはちょっとさびしいと思う事はある
上に行くにしたがい「キン!」となるのはなんというかテンションあがる
0113名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/25(土) 00:07:28.77ID:lLERWYBI
S950はレゾナンスないよ。KORG DSM-1 もない
多分だがコスト的につけなかったのかなと思うぞ
でもDSS-1は付いてる、AKAI S700+VX-90ならつけれるw
0117名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/02(土) 19:58:26.51ID:WTJNUd6u
YouTubeで外国の人が楽しそうにイジってる動画、結構見るねSP404とどっちだ?みたいな
0118名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/02(土) 21:11:37.98ID:XbKjMIoH
EP-133 K.O. II の元になってるPO-33は持ってないけど、リズムマシンPO-12は持ってる
PO-12にもパンチインエフェクト搭載してるが、あれは確かに良い
0121名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/13(水) 08:18:38.37ID:9lQC9Be1
>MPC Oneはマイクプリアンプが内蔵されていないので、入力されるマイク信号を増幅することができません。
>マイクをマイクプリアンプ付きのミキサーに接続し、ミキサーのライン出力をMPC Oneのライン入力に接続する事で対応可能です。

TUBE MP STUDIO V3 みたいなのでいい?
sp404もコンデンサマイクさせないみたいだし
ep133の内蔵マイクは魅力だが来年再来年やな
0122名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/13(水) 17:14:18.10ID:HP3GMgX+
もう技術的に金額おさえて好きなbitに可変できる機能つけるの簡単じゃないの?
超高音質サンプリングとローファイ好きなようにできるサンプラー出せよ
現状それかなうのIslaのSP2400しかなくね円高でクソたけーしよ
0123名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/13(水) 23:05:02.41ID:uFbxSw0x
20年位前のMPC4000とか
E-muのハード最終形辺りが
そんなイメージだった。
最近だとToraiz sp-16かな
0125名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/14(木) 08:14:47.93ID:W66DulXi
みんな良くめんどくさくならないねえ。
もうノートと簡単なキーボードだけでしかやらんわ
0127名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/14(木) 09:15:27.14ID:iVhqQXQw
>>124
でも手放す気は無いしたまに電源入れると
ああ、やっぱハードはええなあ
なんてなるんでしょ?
0129名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/17(日) 03:55:53.54ID:02zJxjar
Virus Ti使って思ったが自分はソフトシンセはコントローラーが鬼門でイマイチなんだなと痛感する
音質や機能自体はぶっちゃけハードより全然良いと思うんだけどひたすら使いにくいというかしっくりこない
操作子は専門のがいいというか汎用コントローラーは微妙なんだよなあ
自由に設定出来なくて良くてオシレーターはここ、フィルターはここみたいに決まってて欲しいしラベル書いてあるのが良い
のっぺらぼうなノブやスライダーてのがどーも馴染めない要因だ多分
DAWの操作はマウスでもそんなもんかで違和感ないけどシンセとなると感覚が違うようでね
0130名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/17(日) 03:57:06.33ID:02zJxjar
ハードシンセから入ったからで最初からソフトシンセなら違和感ないんだろうけどな
0132名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/17(日) 21:19:16.75ID:gR7CWz0B
ソフトを使ってビシッとフィジコンと脳にに固定化できるヤツが勝てるって話かな?
0134名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/18(月) 10:49:15.69ID:/iTI6lWG
ハンダ付けできるなら安いフィジコン改造して好きな配置にできるんだけどな
要はボリュームで電圧を分圧して、それをA/Dで読み取ってMIDI信号に
変換してるだけだから
0135名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/19(火) 01:40:11.72ID:PJSd1Bcs
ラーメン屋の原価だけ見てキレてそうな人が考えること
0137名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/22(金) 23:57:56.50ID:pWeNdwEp
フェーダーとかノブとか規格で組み立てられたら面白いのにな
ユーロラックみたいに
0140名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/27(水) 19:02:57.66ID:83QSUKBm
ぐぐったらこのスレだけで使われている言葉らしい
同じ人が一生懸命使っているようだw
0143名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/03(水) 01:42:48.71ID:Q4I8liLW
ワイはゲラミでエビバデサンプリーン’すっと元気が湧いてくるのら
せやから壊れると(´・ ω・`)ぬなのら
ゲラミのキーボはほんまポンコッツなのら
0146名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/26(金) 16:44:10.81ID:pd8b13aY
S950持ってる方内蔵メモリの見方教えて
狙ってて店頭で電源入れて液晶のコンディション見せてもらったりしてるんだけど電源入れてメモリ拡張してる場合最初に表示されるじゃないですか
それがキロバイト表示じゃなくてキロワード表示なので良く分からんのです
512キロワード追加されてる場合はこれで3枚挿せるメモリ1枚追加されてる状態?
0147名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/26(金) 21:27:04.90ID:xJHhepJn
>>146
標準で512なので1枚刺さってれば「1Mwords fitted」2枚刺さってフルの場合は「1.5Mwords fitted」になる
0150名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/27(土) 14:04:32.62ID:tSqjhNTU
あぁ1MはS1000だったっけ
0154名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/04(日) 18:15:53.43ID:JeCs877O
jungle聞いてたらラーメン食いたくなってきた
0155名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/03/23(土) 09:31:35.07ID:SuWqi5aA
USBメモリドライブ化したワイのゲラミちゃんなんやが
ずぅっと電源入れっぱにしたったら洗濯しとるHFEファイルが壊れて読み込めんくなってる事多いねんけど何でやろか?
しゃーないんで超時間電源入れっぱの時はUSBメモリ抜いてつこうてまうす
0156名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/03/23(土) 12:32:59.68ID:lI9QKzHd
>>155
USBメモリの挿すとこの由来電源のミラゲ電源が追いついてないんやろか。
ミラゲ20年経っとるし、ノーメンテやろ?

USBメモリドライブ化以前にキャパシタリキャプは意味あるか知らんで。
いくら日本メーカー製造でもキャパシタドライアップちゃうか。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況