X



【近畿上方】関西弁綜合18【ビミョーにちゃいますな】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無す
垢版 |
2017/12/23(土) 09:10:00.88ID:dc8T2UZo
関西弁はでんぶ似てるようでビミョーにちゃう部分がありまんなぁ
大阪・京都・神戸・和歌山などなど違いがわかったらおもろいかな…と
「べっちょない」を初めて聞いた時なんかわからんかったし^^;

関西人「この声優は関西弁が下手」→関西出身でした
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/voice/1395443893/
ニセ関西弁タレント 2
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1419073917/
【兵庫県】神戸弁独立スレッド【摂津国】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1464779315/
兵庫県はさっさと播州弁禁止条例を出せ!part3
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1465723671/
京都弁はなぜ三重弁とそっくりなのか? 2
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1482850241/
近江方言について語ろう
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1422707639/
和歌山の方言
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1389099251/
播州弁と泉州弁って似てる
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1327391628/
岸和田弁は知名度が低い。
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1350651287/
淡路弁 統一スレッド
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1298763680/
【万国】徳島弁【共通】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1417420159/
伊予弁という方言について
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1470726422/
【阿波・讃岐】四国方言総合4【伊予・土佐・幡多】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1482013110/
【美濃】岐阜県の方言【飛騨】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1297267216/
なぜ京阪式アクセントは難しいかV
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1303963939/

※前スレ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1492274312/
0002名無す
垢版 |
2017/12/23(土) 09:21:54.88ID:dc8T2UZo
次スレ19の最初は以下で
播州弁を最新スレに。福井を追加

関西弁はでんぶ似てるようでビミョーにちゃう部分がありまんなぁ
大阪・京都・神戸・和歌山などなど違いがわかったらおもろいかな…と
「べっちょない」を初めて聞いた時なんかわからんかったし^^;

関西人「この声優は関西弁が下手」→関西出身でした
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/voice/1395443893/
ニセ関西弁タレント 2
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1419073917/
【兵庫県】神戸弁独立スレッド【摂津国】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1464779315/
兵庫県はさっさと播州弁禁止条例を出せ!part4
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1493240446/
京都弁はなぜ三重弁とそっくりなのか? 2
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1482850241/
近江方言について語ろう
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1422707639/
和歌山の方言
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1389099251/
播州弁と泉州弁って似てる
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1327391628/
岸和田弁は知名度が低い。
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1350651287/
淡路弁 統一スレッド
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1298763680/
【万国】徳島弁【共通】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1417420159/
伊予弁という方言について
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1470726422/
【阿波・讃岐】四国方言総合4【伊予・土佐・幡多】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1482013110/
【美濃】岐阜県の方言【飛騨】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1297267216/
【無アクセント】福井方言 其二【ゆすり音調】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1273259601/
なぜ京阪式アクセントは難しいかV
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1303963939/

※前スレ
【近畿上方】関西弁綜合18【ビミョーにちゃいますな】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1513987800/
0004名無す
垢版 |
2017/12/23(土) 21:13:26.88ID:j9Q8mTo5
全日本フィギュア選手権女子シングル、上位3位まで近畿地方出身者独占。

本郷は名古屋の人?京阪式アクセントのことがあるような気がしますね。
0005名無す
垢版 |
2017/12/23(土) 22:12:56.90ID:3xP64jdt
乙ゆうたろかしかし
0006名無す
垢版 |
2017/12/24(日) 01:52:35.51ID:Ji3B1s+m
なんかむしゃくしゃするしニッポン滅ぼすわ
ごめんな
0007名無す
垢版 |
2017/12/24(日) 05:53:00.71ID:4+8yz7ci
ニッポン滅ぼされても、俺はニホン人だから大丈夫だ。
0008名無す
垢版 |
2017/12/24(日) 13:11:49.88ID:EdSYv3du
モヒカン家のパパだけ関西弁アクセントがおかしい
関東の役者か
0009名無す
垢版 |
2017/12/24(日) 14:18:56.45ID:hA5uOSqW
>>4
関東は生活が苦しい人が多いので、スケートの様なお金がかかるスポーツはあまり盛んでありません
0010名無す
垢版 |
2017/12/24(日) 17:35:37.51ID:2QuVQCsS
余裕をもっても教養のあることを身につけられないのが関東人
0011名無す
垢版 |
2017/12/24(日) 19:10:46.55ID:VR+98Zzm
関東ローカル帯の放送を見て唖然
こんなに程度が低いなんて
0012名無す
垢版 |
2017/12/24(日) 19:15:40.06ID:EdSYv3du
それ5時に夢中だろ
0013名無す
垢版 |
2017/12/24(日) 21:21:12.11ID:962Zb3eM
まあ関西ローカルも相当カスなもんだと俺は思うが
0014名無す
垢版 |
2017/12/24(日) 21:31:24.00ID:bVdUq/hv
本田真凜「すごくうれしい」関西スポーツ賞
http://www.nikkansports.com/sports/news/1766185.html


おいおい、関西出身者で唯一のメダルを獲得したマカロン王子を差し置いて、
冬季マイナー隙間競技の小便臭い小娘を選ぶなんてどう考えてもおかしいだろが。
明らかなゲイ差別やで!
訴えてやる!

出身地別・リオ五輪個人競技メダル数
     金 銀 銅 合計
北海道 0 0 1 =1  柔道
東  北 1 1 0 =2  レスリング(2)
関  東 2 1 8 =11  競泳(4)、柔道(5)、体操、重量挙げ
北信越 3 0 3 =6  柔道(2)、レスリング(2)、陸上、バドミントン
東  海 1 1 3 =5  レスリング(2)、柔道、卓球、カヌー
近  畿 0 1 0 =1  レスリング
四  国 0 0 0 =0  
中  国 2 1 1 =4  競泳、柔道(2)、テニス
九  州 1 1 1 =3  体操、競泳、柔道
沖  縄 0 0 0 =0
0015名無す
垢版 |
2017/12/24(日) 21:33:08.84ID:962Zb3eM
>>14
だってそいつホモビデオに出てたポルノ男優じゃん
そんなやつに賞を与えられるわけないだろ
0016名無す
垢版 |
2017/12/24(日) 21:38:06.57ID:2QuVQCsS
原田より本田をひいきしてへんか。
0017名無す
垢版 |
2017/12/24(日) 23:33:00.47ID:oEsc8Del
ここは芸スポ板だったのか・・・
0018名無す
垢版 |
2017/12/25(月) 01:37:04.04ID:W+L9WYUo
三重人?の86歳のお婆さんがサンマに電話凸中
0019名無す
垢版 |
2017/12/25(月) 04:48:51.42ID:D6c4FR2v
テレビのおもんないのは関東人のせいやな
0020名無す
垢版 |
2017/12/25(月) 10:37:50.42ID:tzSmvNw7
東京内のつまらない商店街をうろついて、これは美味しいですね
(滝川クリサヘルことサヘル・ローズがよく使われる)
それが関東ローカル帯の内容

関西はもちろん他所の地域も、地元のイベントや伝統ある行事などを放送しているのに
関東って、本当にそうしたことを放送するものがない
0021名無す
垢版 |
2017/12/25(月) 11:35:21.30ID:zN6MNclE
浪費して騒ぐしかしない無能者だから、文化もすべて無駄にする。
0022名無す
垢版 |
2017/12/25(月) 12:37:36.86ID:JBHxOpM3
もう今の東京は完全に商都
0023名無す
垢版 |
2017/12/25(月) 13:07:53.48ID:zN6MNclE
あほほど飽きられてるやん。
0024名無す
垢版 |
2017/12/25(月) 16:49:15.39ID:W+L9WYUo
何で急に荒らしばっかりになっとんどい?
0025名無す
垢版 |
2017/12/25(月) 19:33:53.83ID:tyW4ZLqE
荒れてるのは広島世界ーがid変えながら、必死に関東叩いてるからな。
今に始まったことやないが。
0026名無す
垢版 |
2017/12/25(月) 20:30:16.14ID:dJB/p6NF
大阪コテコテのローカルスーパーでも
チラシに歳末感謝大放出、29、30、31、3連チャンでやっちゃいます!
なんて書いてある。大阪でも〜しちゃうは完全に定着していることが明白だな。
0027名無す
垢版 |
2017/12/25(月) 20:36:49.17ID:tzSmvNw7
しちゃうは軽薄さを表すのにピッタリですから
0028名無す
垢版 |
2017/12/25(月) 21:24:21.84ID:2dPLy4i+
そもそも子供の頃から自分も周りもみんな使ってるから今更何でそんなに話題になるのか分からん
むしろ「してまう」なんて中高生くらいになってようやく覚えたわ
0029名無す
垢版 |
2017/12/25(月) 22:02:47.96ID:D6c4FR2v
あー田舎の核家族やねんな哀しい現実やねんな
0030名無す
垢版 |
2017/12/25(月) 22:06:44.74ID:yRguTKjB
>>29
関西人としてのプライドが高すぎて流石にキショいぞお前
0031名無す
垢版 |
2017/12/25(月) 22:12:53.61ID:D6c4FR2v
はいはい関東人やんな
0032名無す
垢版 |
2017/12/25(月) 22:15:18.12ID:2dPLy4i+
このスレ地域対立煽りしかできないのか
終わってるな
0033名無す
垢版 |
2017/12/25(月) 22:30:37.05ID:D6c4FR2v
おおきに、どこら移らはったらどや
0034名無す
垢版 |
2017/12/25(月) 22:39:29.59ID:2dPLy4i+
よくよく発言見てたら前スレのID:xmhVs+OWやんけ!
また会えると思わんかったわ
このスレでもよろしく
0035名無す
垢版 |
2017/12/26(火) 05:00:14.40ID:zCJ4uKf9
よろしう、しらんけど
0036名無す
垢版 |
2017/12/26(火) 12:11:52.22ID:TB3Ke6DU
「なんしか」の意味やっと判ったわ。
「何為・か」やねん。
何為は「いかなわけ」いう意味の日本語で、
近畿中国で現在使われとる「なんしに」もコレ。
「何為・に」で「どうして」いう意味。
京都のようけ使わはる「ーし/ーしに」もコレ。
漢字当てたら「持ってくる・為・待っときや」となる。
これ地味に大発見ちゃうやろか。
しらんけど。
0037名無す
垢版 |
2017/12/26(火) 13:41:50.27ID:LVLVPX/W
なんしかも死語やな
長い間生で聞いたことがない
0038名無す
垢版 |
2017/12/26(火) 13:54:51.84ID:hvKYn3td
なんか必死やな
言葉なんて日々変化してくもんだろ
0039名無す
垢版 |
2017/12/26(火) 19:59:57.76ID:2Na6RNEN
なんしかは母語にはなかった。
大阪の人がそないいわはんねんなあと思ってた。
0041名無す
垢版 |
2017/12/27(水) 20:06:34.80ID:yVXsRcUD
京都府、兵庫県の日本海側の言葉は中国方言の一種と聞きましたが
鳥取弁とよく似ているのでしょうか?
0042名無す
垢版 |
2017/12/27(水) 20:08:30.89ID:w1KZ5I0O
そうや。
0043名無す
垢版 |
2017/12/27(水) 20:18:47.12ID:oc+0aX3W
関西広域連合に参加している県は全部対象
もちろん、鳥取県も広域関西です
0044名無す
垢版 |
2017/12/27(水) 20:56:10.00ID:w1KZ5I0O
意味不
0045名無す
垢版 |
2017/12/27(水) 23:24:52.35ID:glyh4Kus
中国方言というより北陸方言に似てる。
中国方言は垂井式とちゃうくて東京式やからな。
0046名無す
垢版 |
2017/12/27(水) 23:31:42.35ID:w1KZ5I0O
しつこいな、この荒らしは。
北部は東京式やゆうねん
0047名無す
垢版 |
2017/12/28(木) 00:13:00.05ID:L38+rnoG
あほかいな。
東京式は最北部だけじゃいうねん。
0048名無す
垢版 |
2017/12/28(木) 01:21:13.49ID:6AQDtWKG
テレビに出ていた許永中
普通に共通語を喋ってました
アクセントも東京式と思えるぐらいに

ガイアの夜明け スペシャル【スクープ取材!マネーの「魔力」】 | テレビ東京
http://www.tv-tokyo.co.jp/smp/program/detail/201712/17105_201712262200.html
テレビ初!裏経済のフィクサー許永中氏が激白!消えた3000億円…戦後最大のイトマン事件。独占!元ヒルズ族・折口氏がNYで完全復活!トランプ大統領も応援!?

在日とはいえ生まれが大阪なのに不思議でした
0049名無す
垢版 |
2017/12/28(木) 01:29:12.91ID:jmA4t9yg
>>48
ええーどんな耳してんのよ
1ミリでも共通語が混じってると途端に関西弁に聞こえなくなる人ってたまにいるよねえ
0050名無す
垢版 |
2017/12/28(木) 01:34:29.33ID:Z89xTUhY
文章は共通語ベースの敬語やけどイントネーションは普通に関西訛りやったやん
それにところどころ「〜や」って使ってたし
ちょっと「関西弁」の判定が厳しすぎるんとちゃうかな
コテコテの訛りきった言葉遣い以外は共通語なんて言い出したらキリ無いで
0051名無す
垢版 |
2017/12/28(木) 01:44:35.42ID:MHShnMys
>>47
だから日本海側、北部の話やろがい。
0053名無す
垢版 |
2017/12/28(木) 01:52:36.22ID:6AQDtWKG
テロップで「これバブルやんか」とカッコ綴じの所だけが関西弁だと思ってました
今見直したら、だからの所がやからとかありました
0054名無す
垢版 |
2017/12/28(木) 03:10:59.42ID:L38+rnoG
>>51
書いとけやぼけ。
0055名無す
垢版 |
2017/12/28(木) 03:24:04.66ID:L38+rnoG
テレビ取材の対応やったら地元の言葉だけ使うことないやろ普通。
0056名無す
垢版 |
2017/12/28(木) 03:57:32.14ID:MHShnMys
>>41
0057名無す
垢版 |
2017/12/28(木) 04:12:21.50ID:yctEr4P+
>>52
佐渡島と富山が京阪式なんは意外やな
0058名無す
垢版 |
2017/12/28(木) 04:29:06.46ID:MHShnMys
京阪式っていうか垂井やけど。
奈良の引越しおばさんは富山出身なので、やはり京阪式ではなかったね。そのおかげで極楽天国山本によるモノマネもそれっぽくなってておもろかった
0059名無す
垢版 |
2017/12/28(木) 07:43:16.22ID:kHdBtYrc
>>40-47
京都府では丹後と丹波は3つに分けます
北丹は宮津京丹後伊根与謝野で但馬因幡に似た中国式に近い
中丹は舞鶴綾部福知山と京丹波で垂井式に近い
南丹は南丹市亀岡で京阪式に近い形式
言語境界と地方区分は少しずれますけどね
「京都府北部」でも「京都府日本海側」でもくくれない
0060名無す
垢版 |
2017/12/28(木) 08:46:18.20ID:kPUMK6t8
>>59
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/10/Japanese_pitch_accent_map-ja.png
これを見る限り但馬はともかく因幡は中輪式のようだが?
東京式アクセントという意味では丹後も因幡も一致してるけど
あと、「中国方言」という学問上の区分はあるが「中国式」なんて言葉はないし分かりづらいから気を付けてね
0061名無す
垢版 |
2017/12/28(木) 10:25:54.62ID:mwcqAEJV
兵庫京都のとこはもうすこし青色黄色橙色ぎざぎざしてるはずやねん。

その地図めっちゃええねんけど、
南近畿とか人口ほぼないような所も橙色べたべた塗りすぎやねん。
0062名無す
垢版 |
2017/12/28(木) 13:01:38.76ID:MjUamlgV
>>48
村上世彰 という有名な投資家も大阪出身だが東京式で話すよな?
0064名無す
垢版 |
2017/12/28(木) 15:15:08.12ID:R7vFxuim
普通に京阪式アクセントの話者が東京式でしゃべろうとしてるけど
京阪式がボロボロ出てるって風に聞こえる
関西出身でも公の場では東京式でしゃべろうとするの当たり前じゃないの?
芸人じゃあるまいし
0065名無す
垢版 |
2017/12/28(木) 17:11:21.44ID:kPUMK6t8
芸人でも20代の若手だったり高校卒業してすぐ東京に出た人なんかは東京式でしゃべる人いるよ
0066名無す
垢版 |
2017/12/28(木) 17:18:57.99ID:HUaGpZig
お前らって京阪式と東京式の割合が7:3くらいでも東京式認定するよな
9割京阪式の場合だけ京阪式と認めてそれ以外は全部東京式ってことなのか?
東京と京阪半々の話し方だってあるのにさ
0067名無す
垢版 |
2017/12/28(木) 18:24:16.66ID:MjUamlgV
建築家の安藤忠雄氏、ノーベル賞の山中は公の場でも
大阪アクセントで話す
人によるんだろうな
0068名無す
垢版 |
2017/12/28(木) 18:25:15.59ID:MjUamlgV
訂正
建築家の安藤忠雄氏、ノーベル賞の山中教授は公の場でも
大阪アクセントで話す。人によるんだろうな。
0069名無す
垢版 |
2017/12/29(金) 00:35:18.52ID:NH+/tpCV
関西弁の一人称がどう変わっていったのか気になる
よくワイとかワテとか言うけど、いつ今の俺に変わったんだろうか
0071名無す
垢版 |
2017/12/29(金) 08:21:21.56ID:JLOrz44R
俺は関西では最近ちゃうかな。僕が先やった。
今でも年配はわし・わい・あし。
0072名無す
垢版 |
2017/12/29(金) 10:46:14.17ID:ysgCVvWi
わてほんまによいわんわ
0073名無す
垢版 |
2017/12/29(金) 13:22:10.74ID:aO/9QajI
>>70
経緯じゃなくて時期がいつごろなのかという話でしょ
0074名無す
垢版 |
2017/12/29(金) 14:18:40.32ID:JLOrz44R
昭和のテレビからやと思うで。
その頃はまだ教育者も方言だいじにしてへんし。
0075名無す
垢版 |
2017/12/29(金) 17:10:48.20ID:NW6cEbZH
年配の男性やったら「僕」か「わし」が多いな
0076名無す
垢版 |
2017/12/29(金) 23:15:32.56ID:hVIp20gZ
>>73
おお、すまない
明治から昭和初め生まれを対象にした↓の図でも関西は「わし」を使うとこと
「おれ」を使うところでバラバラになってる
https://www.ninjal.ac.jp/s_data/drep/gaj_map/GAJ_341_m.pdf(地図)
https://www.ninjal.ac.jp/s_data/drep/gaj_map/GAJ_341_e.pdf(凡例)
薄黄色が「わし」、黄緑が「おれ」系

だから関西でもテレビやマスメディアの影響を受ける前から混在してたとみる方が
妥当だろう
0077名無す
垢版 |
2017/12/30(土) 01:52:06.20ID:lRN7BV98
ほぼ「わし」やんけ
0078名無す
垢版 |
2017/12/30(土) 02:17:09.29ID:kpHbM4pG
中心部はワシで周辺部からオレが広まってきた構図か
0079名無す
垢版 |
2017/12/30(土) 04:07:49.54ID:kCWB1YdD
>>77
この図だと中心部、特に大阪府に住んでる人のサンプルが少ないので
このころからこの図だと「わし」を使うとされている地域でも「おれ」
を使う人もいた可能性もある
0080名無す
垢版 |
2017/12/30(土) 06:17:46.14ID:lRN7BV98
大阪からおれ化したいうのんはわかるけどやな、
時代的にはやっぱし昭和ちゃうかおもうねん。
テレビの影響大きい思う。
0081名無す
垢版 |
2017/12/30(土) 07:45:35.14ID:bQNpeloE
日本語の一人称代名詞
http://www.wikiwand.com/ja/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%AE%E4%B8%80%E4%BA%BA%E7%A7%B0%E4%BB%A3%E5%90%8D%E8%A9%9E

少年漫画の主人公の一人称代名詞は、昔は「僕」であったが、1960年代後半の『巨人の星』や『あしたのジョー』などから「俺」が主流になった。ヒーロー像がエリート少年から野性的な少年に変わったためと考えられる[2]。

俺(おれ)
多く男性に使用されている。主に私的な場面において広く通用しているが、相手を自らと同等もしくは見下した言い方とされ、また乱暴なイメージもあるため、公の場での使用は憚られる傾向にある。
(略)
「俺」という字は長らく常用漢字になかったが、2010年の常用漢字表改定で追加された。追加する字を決める際、「品がない言葉だ」「公の場で使うべきでない」として反対する者もいたが、最終的に追加された。

やはり、メディアの影響は無視できないですね
0082名無す
垢版 |
2017/12/30(土) 07:56:04.19ID:kpHbM4pG
関西の40代以下で「オレ」、「ボク」、「ワタシ」以外使ってる人見たことないねえ
場合によっては「ワタクシ」なんてのもあるが
0083名無す
垢版 |
2017/12/30(土) 10:06:30.08ID:9GoLMYg6
昔、大阪の女は自分のことを「うち」と言ってたがこれもとっくの昔に死語だな?
0084名無す
垢版 |
2017/12/30(土) 10:25:17.94ID:bQNpeloE
私の家のことをうっとこと言いませんか
0085名無す
垢版 |
2017/12/30(土) 11:43:20.13ID:lRN7BV98
>>81
そやねん。
それと言うたらドラマの影響もあるおもう。
主演二枚目俳優が「おれ」やったりするやん。

そやけど今でも関西人は「おれ」をくっさい思てるで。ほんまは。
0086名無す
垢版 |
2017/12/30(土) 13:05:11.22ID:Y0EBENCL
女性の一人称「うち」低高 低起式無核型 ただし複数「うちら」低高低
自分の家・自分サイドの陣営や集団「うち」高低 高起式有核型
内側・範疇内「うち」高高 高起式無核型
0087名無す
垢版 |
2017/12/30(土) 19:51:56.29ID:kCWB1YdD
>>83
それは関西の枠を超えて東京や全国的に使われるようになったな
0088名無す
垢版 |
2017/12/30(土) 20:00:39.23ID:mLLjQjPY
>>85
きょうび「俺」に拒否感のある関西人なんているんやな
信じられん
0089名無す
垢版 |
2017/12/30(土) 20:08:13.18ID:Ct6lRX0J
俺たちの旅とかの番組とあったからね
(中村さん家のマックロード)
0090名無す
垢版 |
2017/12/30(土) 20:16:32.82ID:/cWS8KFm
おっさんの話は知らんけど
若者で「オレは関東由来だから気に入らん」なんて言うてる奴がおったらちょっと頭おかしいで
0091名無す
垢版 |
2017/12/30(土) 20:29:10.59ID:Ct6lRX0J
まあ、俺っちはよ〜 とか
関東の田舎のツッパリが言ってたのイメージは若干あります
0092名無す
垢版 |
2017/12/30(土) 22:23:24.32ID:kCWB1YdD
>>91
それ関東じゃなくて静岡の方言だよ
0093名無す
垢版 |
2017/12/31(日) 01:58:59.63ID:/PVKq/LF
ださいのは事実やな。
俺がえらばれた時代なぞ70年80年代やし。
0094名無す
垢版 |
2017/12/31(日) 02:07:29.07ID:yZQWFf6X
おっさんって大変なんだなあ
今の若者は「俺」に対して何の感情も抱いてないぞ 水や空気みたいなもんだ
もし「俺」がダサいって言うのなら仲間内で「僕」とか「私」とか使うのか?
そっちのほうがよっぽど変だし馬鹿にされるだろう
0095塩爺
垢版 |
2017/12/31(日) 02:15:55.79ID:WD7VNzVi
今の奴らは女までワイとか言いますから狂てますよ。
0096名無す
垢版 |
2017/12/31(日) 02:20:34.89ID:p2BJbYkI
ここの連中は関西至上主義が行き過ぎて
一般人の感覚とかけ離れた変人が多い
0097名無す
垢版 |
2017/12/31(日) 02:31:50.33ID:/PVKq/LF
最近は女のほうが人称迷ってんねやろなぁ。
0098名無す
垢版 |
2017/12/31(日) 10:54:31.18ID:FGLx392H
超親しい相手には「俺」、ちょっと親しい程度の相手には「僕」、あまり親しくない相手、気を遣う相手には「わたし」
超気を遣う相手には「わたくし」
0099名無す
垢版 |
2017/12/31(日) 14:03:05.27ID:/PVKq/LF
よーするに距離やねん。これが関西。
0100名無す
垢版 |
2017/12/31(日) 15:32:48.76ID:aioSuhVk
一人称も二人称も「自分」のヤンキーっぽい同級生とか
二人称も「われ」の同級生いたな
0102名無す
垢版 |
2017/12/31(日) 21:20:58.29ID:GTv0wBUf
嫌いとか言いながらちゃんとチェックしてるよな、まあええけど
0104名無す
垢版 |
2017/12/31(日) 23:28:29.36ID:/PVKq/LF
絵ことば辞典これおもろいで。
0105名無す
垢版 |
2017/12/31(日) 23:30:52.29ID:yZQWFf6X
くくるって別に方言ちゃうやろ
0107名無す
垢版 |
2018/01/01(月) 01:49:18.28ID:rM5PBrzK
国語辞書の検索結果

くく・る【括る】
[動ラ五(四)] 1 ひもや縄などを掛けて、ばらばらの物を一つにまとめて縛る。束ねる。
0109名無す
垢版 |
2018/01/01(月) 09:59:35.32ID:GwwKLfLX
方言ゆうか上方が日本語の中心やからな
0110名無す
垢版 |
2018/01/01(月) 10:23:09.18ID:GwwKLfLX
ぎょうさん、やろ。

ようけのほうが使う。
混じってようさん言うこともあるけど。
0111名無す
垢版 |
2018/01/01(月) 11:53:46.10ID:HPBqSNQW
>>110さん、正解です
0113名無す
垢版 |
2018/01/01(月) 12:50:30.11ID:rM5PBrzK
ぎょうさんも、ようさんも最近とんと聞かなくなった
失われゆく関西弁のひとつ
0114名無す
垢版 |
2018/01/01(月) 13:03:57.44ID:vSaRpPNI
ぎょうさんは年配や大阪人が使うイメージやな
ようけは今でも現役バリバリで俺は使うけど
0115名無す
垢版 |
2018/01/01(月) 13:33:08.51ID:rM5PBrzK
あと30年もしたら関西弁はどうなってる?
特有の語彙の大半は失われ、アクセントさえかなり東京化しているのではないか?
0116名無す
垢版 |
2018/01/01(月) 14:57:53.06ID:HPBqSNQW
今よりもさらに嫌な日本になりますね
0117名無す
垢版 |
2018/01/01(月) 22:39:41.89ID:pwxQx0em
感情の原因はそれを感じる者自身の固定観念・価値観・自己ルール
解釈(含む誤解)の原因は解釈者。解釈の自由には責任が伴う
「言葉 風紀 世相の乱れ」はそう感じる人の心の乱れの自己投影
憤怒は無知 無能の自己証明。中途半端な知識主ほど辛辣に批判する
「真実は一つ」は錯誤。執着する者ほど矛盾を体験(煩悩 争い)する
問題解決力の低い者ほど自己防衛の為に礼儀作法やマナーを要求する
論理的思考力が低い者ほど宗教フェイク迷信デマに感化傾倒陶酔洗脳
史上最も売れているトンデモ本は聖書。神は人間の創造物
全ては必然。偶然 奇跡 理不尽 不条理は思考停止 視野狭窄の産物
全社会問題の根本原因は「低水準教育」。解決策は「高度教育」
宗教民族差別貧困は紛争の「原因」ではなく「理由口実動機言訳切欠」
犯罪の原因は「加害者の人格障害」。必要なのは治療と高度教育
体罰は指導力の乏しい教育素人の甘え怠慢責任転嫁コミュ障
死刑は民度の低い排他主義集団による時代錯誤なリンチ殺人
核武装論は人間不信と劣等感に苛まれた臆病な外交素人の精神安定剤
投票率低下は社会成熟の結果。奇人変人の当選は議員数過多の徴候

感情自己責任論 〜学校では教えない合理主義哲学〜 m9`・ω・)
0118名無す
垢版 |
2018/01/02(火) 13:54:28.67ID:yay6mbWE
ぎょうさんもようけも使わないや。ようけはお年寄りが使ってるのを見るけど、ぎょうさんはお年寄りですら聞かない。
自分は口語だとめっちゃ、超、マジのどれかかな。
0119名無す
垢版 |
2018/01/02(火) 14:07:19.21ID:9XugugPz
放送の害悪やな。
0120名無す
垢版 |
2018/01/02(火) 14:07:53.91ID:8cncYey9
ようけの意味すら分からないのか・・・
たくさんって意味だぞ超やマジでは代替不可能
0121名無す
垢版 |
2018/01/02(火) 14:22:01.36ID:EZiE2jBu
たくさん釣れた=ようけ釣れた=めっちゃ釣れた
0122名無す
垢版 |
2018/01/02(火) 16:19:56.00ID:ykkvUlsk
ようけは幼少期は使ってたけどいつの間にか使わんようになった、20代です
0123名無す
垢版 |
2018/01/02(火) 17:10:40.94ID:9XugugPz
京都「もっっつ」
ものごっついの略やとおもわれる。
0124名無す
垢版 |
2018/01/02(火) 22:06:12.86ID:qjK8448R
やーと は?
0125名無す
垢版 |
2018/01/03(水) 00:16:28.80ID:86Zl3RqN
めっちゃも超もマジも使いませんね。
ぎょうさんもようけも使いますね。
0126名無す
垢版 |
2018/01/03(水) 09:26:11.18ID:7t+6fPxB
20代だけど、ぎょうさんとようけは聞いたらわかるけど、使ったりはしない
めっちゃが多くて、たまに超かな。
0127名無す
垢版 |
2018/01/03(水) 10:39:14.87ID:jj47GnZZ
20年後は老いも若きも全員、めっちゃや超をつかってると思います
0128名無す
垢版 |
2018/01/03(水) 11:34:51.48ID:bZQ4WRYo
>>118
むっちゃは使わへんの?
0129名無す
垢版 |
2018/01/03(水) 16:08:22.20ID:0YVjutU6
超はないわw
0131名無す
垢版 |
2018/01/03(水) 16:13:53.89ID:48w90ZMe
「バリ」やろ今は
0132名無す
垢版 |
2018/01/03(水) 16:14:30.14ID:48w90ZMe
偶然にも同じタイミングでw
0133名無す
垢版 |
2018/01/03(水) 16:23:41.07ID:bZQ4WRYo
バリは長浜ラーメンを頼む時しか使わない
日常的には使いませんね
0134名無す
垢版 |
2018/01/03(水) 16:29:51.48ID:+H31fGfq
小中学生のころはバンバンとかよく使ってた
0135名無す
垢版 |
2018/01/03(水) 17:38:00.52ID:bZQ4WRYo
嫁が実家帰ったと兄から連絡入った
http://blog.livedoor.jp/oyomechannel/archives/51330745.html

449: 名無しさん@HOME::2012/12/17(月) 02:59:06.37 0 ID:
嫁が実家帰ったと兄から連絡入った

この間、うちの実家に兄と兄嫁に赤が生まれたため久々に帰省してきた
私も実家に用事があったため、買いものついでに実家に寄って二人と一緒にくつろいでた

この地方では子どもに対して座ることを「おっちんとん」とか「おっちんする」って言うんだけど
その時に母が赤に「はーい、おっちんしましょうね」って言った途端に兄嫁激怒
「おいクソババアがうちの○○ちゃんに何教えてんだよ!くそが!しね!」
とかいいながら座イス持ち上げて母に投げつけようとした
私はじめ全員あっけにとられて動けなかったけど、幸いにも座イスは母にあたらなかった
普段おとなしくて気遣いの上手な人だったから余計にびっくりした
そのまま支離滅裂で何言ってるか不明で、どうにかこうにかして兄が連れて帰ってくれた

数時間後に兄から電話あったけど、兄嫁さん方言しらなくて
「おっちんとん」が頭の中で「おちん●ん」に変換されてたらしい
兄が説明したけど今までないくらいに暴れてるらしい
んで兄が兄嫁実家に連絡して、一旦嫁実家で落ち着いたほうがいいんじゃないかってことでそっちに行ったそうな

兄は仕事で別地方に行ってたこともあったので方言使わないし、
たしかに「おっちんとん=すわる」は変換できないかもしれないけど
本当に兄嫁さんの行動と暴言にはびっくりした…あんなの初めて見たわ

451: 名無しさん@HOME::2012/12/17(月) 03:18:05.01 0 ID:
>>449
関西の人?
私も幼児語というか乳児語で座る事を「おっちんしましょうねー」って言うよ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0136名無す
垢版 |
2018/01/03(水) 17:38:21.48ID:bZQ4WRYo
「おっちんする」は関西弁でしょうか?
私の体験上(兵庫→大阪)は聞いたことはなかったので
0137名無す
垢版 |
2018/01/03(水) 17:52:09.08ID:0YVjutU6
仏教圏の言葉やろ。
座って静かにすることを「ちん」言うねん。鎮静の鎮や。
近畿やとお地蔵さんやったはるとこやったら誰でも知っとんで。
0138名無す
垢版 |
2018/01/03(水) 18:26:25.51ID:LrXXTG4g
最近はもう気づいたら標準語と関西弁が混ぜこぜになっちゃう
「ちゃうやろ」「違うやろ」「もうええわ」「もういいわ」
0139名無す
垢版 |
2018/01/03(水) 18:34:56.16ID:jj47GnZZ
〜しちゃうねん とかが典型
0140名無す
垢版 |
2018/01/03(水) 19:19:34.72ID:bih7MI64
おっちんする 懐かしい。
子供の頃、親が言ってたな。子供向けに使う言葉だろう。今はもう廃れたやろうな
0141名無す
垢版 |
2018/01/03(水) 19:27:58.29ID:bih7MI64
あと、veryの話やけど… マジも使えるけどバリが入ってないのは不自然
俺はバリとめっちゃやな
めっちゃは使うけどバリの汎用性が高く、めっちゃは使う時が限られてそんなに使用頻度が高くない感じ

まぁ自分は

家ならようけもごっつも使える
0142名無す
垢版 |
2018/01/03(水) 19:38:29.37ID:+H31fGfq
京都でごっつって聞いたことない
0143名無す
垢版 |
2018/01/03(水) 20:06:00.05ID:0YVjutU6
京都やとゴがオに変化して「ものおっつい」なるねん。
0144名無す
垢版 |
2018/01/03(水) 20:25:37.50ID:lhpWpI0n
ものおっついとかなおさら聞いたことないわ
どこで言われてんのそれ
0145名無す
垢版 |
2018/01/03(水) 20:46:50.23ID:JkfSdQjw
幼児語はどんどん共通語化していってるわね〜
まんまんちゃんとかもう聞かへんのちゃう?
0146名無す
垢版 |
2018/01/03(水) 20:49:18.17ID:bih7MI64
昔はまんまんちゃんあん!しとったけど
今はせーへんのかな
0147名無す
垢版 |
2018/01/03(水) 21:19:19.19ID:DvLI5xIu
丹後弁は中国方言に入るが実態は山陰化した北近畿方言
宮津市南部は近畿方言
0148名無す
垢版 |
2018/01/03(水) 21:20:11.61ID:LrXXTG4g
>>139
しちゃうねん、おばさんがよく言ってる
>>146
家に仏壇なかったから、知らんかったわその言葉。中学校のとき、仏壇が家にある友達が教えてくれたわ。
0149名無す
垢版 |
2018/01/03(水) 21:28:03.03ID:DvLI5xIu
舞鶴→宮津→峰山→久美浜→豊岡
近畿方言から中国方言へだんだん変化していく
0150名無す
垢版 |
2018/01/03(水) 21:36:50.96ID:VvB8Wlu/
神戸から文法、発声が変る
0151名無す
垢版 |
2018/01/03(水) 22:18:10.98ID:jj47GnZZ
京丹後市出身の野村克也さん太川陽介さんなどは完全に東京アクセント
0152名無す
垢版 |
2018/01/03(水) 22:27:04.82ID:+H31fGfq
「完全」みたいに極限の強調語をそう易易と使うなよ
0153名無す
垢版 |
2018/01/03(水) 22:47:07.75ID:DvLI5xIu
>>151
東京暮らしの長い人は参考になりにくいな
まず丹後弁でもないし
0154名無す
垢版 |
2018/01/03(水) 23:10:33.30ID:0YVjutU6
のむさんは昔はえらい関西弁やったで。
東京暮らしの監督業で、嫁も東京言葉やし、変わったやろ。
0155名無す
垢版 |
2018/01/03(水) 23:58:00.33ID:KjaEQ6Vg
>>154
ノムさんが生まれ育った網野町はそもそも「関西弁」や「近畿方言」の領域の枠外で
「中国方言」に入る地域
0156名無す
垢版 |
2018/01/04(木) 00:34:34.70ID:Eii+0mRM
>>155
中国方言には入るが岡山や鳥取のような典型的な中国方言ではない
近畿と中国の緩衝地帯
0157名無す
垢版 |
2018/01/04(木) 00:43:14.84ID:A5chBRkO
丹後はアスペクトのない中国方言なので、東海方言により似てる
0158名無す
垢版 |
2018/01/04(木) 00:52:00.64ID:Eii+0mRM
丹後の人は糸井嘉男のように関西弁に染まりやすいんやろ
>>157
東海方言って東日本的やし他の西日本方言ともやっぱり違う気がするな
0159名無す
垢版 |
2018/01/04(木) 00:54:37.30ID:A5chBRkO
丹後弁と愛知の方言があまりにも似てるから、調査が行われたよね。
0160名無す
垢版 |
2018/01/04(木) 01:01:33.65ID:Eii+0mRM
愛知の人って関西来てもあんまり関西弁にならんイメージ
東京では方言あまり出さんイメージ
0161名無す
垢版 |
2018/01/04(木) 01:03:52.23ID:q3GyxqfS
昔の漫才トリオでレツゴー3匹というのがおったけど
ひとりだけ関西弁が喋れないのがいた。
その人の出身地をたまたま知ったが、岡山市南区だと。
あの辺の人は関西弁厳しいんやろな。
0162名無す
垢版 |
2018/01/04(木) 01:24:20.34ID:67RiARaN
>>160
愛知県
基本的なアクセントは東だから、関西系の言葉は難しい。
東京では方言を隠したがる人が多い?が、ディテールが結構違うのですぐばれる。
(全体的に後ろ上がりになる)
まあ個人的には隠す必要ないと思っているから、平気で名古屋弁出しているが。
なお、関西地区に都合3年程居たので、ちょっと喋っていると関西系の言葉に引きづられる。
しかし完全に関西系の言葉にはならん、三重あたりのような、そうでないような言葉になる。

あくまで個人的な見解
0163名無す
垢版 |
2018/01/04(木) 01:50:06.06ID:A5chBRkO
愛知の人?
関西に住んだら岐阜弁にならはった?
0164名無す
垢版 |
2018/01/04(木) 02:13:07.65ID:bXkwMn/L
>>158
東海地方は三重県以外は東日本方言に入れる人の方が多いだろう
あと進行完了を区別するアスペクトは岐阜にも近畿方言圏の播州にもあるから
別に中国方言の特徴として特筆に値するわけでもない
0165名無す
垢版 |
2018/01/04(木) 02:32:02.95ID:Cco6PYyh
江戸城では名古屋弁が話されていたから
0166名無す
垢版 |
2018/01/04(木) 04:36:37.92ID:xppYoQr/
愛知は語法こそ西日本的やけど聞こえのかんじは東日本属性やな
そやけど関東からしたらちゃうかんじやし、まぁ中京圏やな。

三重は方言地図の色分けやと京阪アクセントとしおるけど、
実際とこは四日市くらいまでは名古屋っぽいアクセント混じってんねん。
鈴鹿亀山から薄めの関西弁になってきて、松坂から南に濃いなるね。
0167名無す
垢版 |
2018/01/04(木) 07:07:37.03ID:bXkwMn/L
>>166
それは移住者の影響かメディアの影響で名古屋弁化してるだけでは?
0168名無す
垢版 |
2018/01/04(木) 07:08:18.98ID:A5chBRkO
Wikipediaには岐阜は美濃北部や西美濃ではアスペクトのよるがあったが現在は衰退してると書いてあるし、やはり東の方ではもう使われてないやろ
やはり一般的に神戸以西(北部は兵庫全域)の西日本で兵庫県〜四国全域、九州の鹿児島以外では現役バリバリで広く使われる。
0169名無す
垢版 |
2018/01/04(木) 07:21:25.21ID:A5chBRkO
三重は桑名は東京式アクセント混じりで、
そうなん?HHHH? 行かんの?HHHH? の一風変わった疑問文での平板アクセントが顕著。
まるで九州弁で ◯◯せんと? 行かんと? と言ってるような具合だ
0170名無す
垢版 |
2018/01/04(木) 07:39:55.32ID:A5chBRkO
()鳥取弁は西の方言にも関わらず断定に「だ」を使う
「〜だ?」とかいかにも中部地方みたいな使い方もする
それが但馬〜丹後で似たような言葉が使われてて、但馬まではアスペクトがあるが、
丹後弁ではアスペクトが無いので東海(中部)成分が高まる

奈良県の言語島である奥吉野方言も非常に興味深い。こっちはアスペクトがあるみたいだ
東近畿やその周辺では一部の辺境地だけに辛うじてこういうのが残ってるから面白い
富山のごくごく一部にテヤ敬語があるとかね。
0171名無す
垢版 |
2018/01/04(木) 09:51:58.78ID:q3GyxqfS
兵庫北部但馬弁では〜だろうを 〜だらという。これは愛知県の三河弁、静岡弁と同じだ。
0172名無す
垢版 |
2018/01/04(木) 14:50:51.21ID:HSpAsC4r
>>169
それ東京式なのか?東海地方の独自進化だろ
0173名無す
垢版 |
2018/01/04(木) 15:19:14.05ID:3X27HNjh
京都府も舞鶴、綾部、福知山、とかはアスペクトがある。
また、断定に「〜じゃ」を使う。
久美浜は「だろう」を「だら〜」と言う
0174名無す
垢版 |
2018/01/04(木) 15:42:01.29ID:NB6yWf9Z
>>169
私亀山と松阪に親戚いるけど、これらの地方ではそういうのは聞かれないな
あと、亀山の方のほうが否定するとき〜へんより〜やんを多様してる印象
0175名無す
垢版 |
2018/01/04(木) 18:38:35.19ID:xppYoQr/
桑名までは明らかにイントネーション中京やで。みゃー言わへんだけ。
0176名無す
垢版 |
2018/01/04(木) 18:58:18.11ID:qWaa+ETS
尾張、美濃って今でもみゃ〜みゃ〜言葉話す?
桑名は本来京阪式アクセントで近畿方言のはず
0177名無す
垢版 |
2018/01/04(木) 19:09:13.75ID:A5chBRkO
>>171
うむ!

>>171
平板疑問は特有のもんやけど、普通に東京式混じりやで。

>>176
昔にもそういう話が出たな。桑名はもともと京阪式やと。
今は違うんやと思う
0178名無す
垢版 |
2018/01/04(木) 19:33:45.99ID:xppYoQr/
大昔の一時期は長島まで京阪式の影響下やったのに、
近代以降から桑名主要部に名古屋弁が入りすぎてもうてん。
元々は伊勢地方からきた言葉やから、
今では中勢伊賀まで南いかへんときちんと京阪アクセントにならへん。
塗り絵の地図でいうたら今日日グラデーションなってるねんな。
0179名無す
垢版 |
2018/01/04(木) 19:36:36.69ID:xppYoQr/
京阪が困ってる「やんやんしゃべり」の元凶は三重ちゃうか言われてるで。
0180名無す
垢版 |
2018/01/04(木) 19:40:18.17ID:HSpAsC4r
三重和歌山とかの南近畿方言やな
畿内に来てまで方言使うなよ
伝染る人間続出や
0181名無す
垢版 |
2018/01/04(木) 20:23:38.05ID:67RiARaN
>>176
昔からそうみゃ〜みゃ〜は使えせん。
桑名は京阪式アクセント、ただ近年名古屋初め他地区からの移住者が多いから、
結構微妙にはなっている。
濃尾平野西部〜北部だと、「せん」が「しん」になる。

近畿  やらへん できへん・でけへん 
名古屋  やれせん やーせん できせん・でっきーせん
濃尾平野の一部  やーしん できしん・でっきーしん
ただ「しん」は若者はあまり使わんと思う
0182名無す
垢版 |
2018/01/04(木) 21:09:34.54ID:A5chBRkO
いやいや、「しん」はむしろ若者が普通に使ってる
スレ違いやけど
0183名無す
垢版 |
2018/01/04(木) 21:10:05.38ID:A5chBRkO
近畿方言圏では滋賀が使うし
0184名無す
垢版 |
2018/01/04(木) 21:46:59.75ID:xppYoQr/
今テレビで「オレ」論やってるで。
北関東言葉やんけ笑
0185名無す
垢版 |
2018/01/04(木) 21:56:17.81ID:Cco6PYyh
オレオレ詐欺が関東で多かったのもこうしたことが原因の1つか
0186名無す
垢版 |
2018/01/05(金) 02:31:39.85ID:SFxitNKp
>>185
それは共通語を使えばいいから犯罪者にとって楽なだけだ
0187名無す
垢版 |
2018/01/05(金) 02:51:59.51ID:suRPPtqW
ワイでおま
0188名無す
垢版 |
2018/01/05(金) 05:37:55.86ID:K9ehmRIR
ことばは関西弁が最高やな
0189名無す
垢版 |
2018/01/05(金) 07:17:52.21ID:dWpqgdSo
吉本弁は除いて
0190名無す
垢版 |
2018/01/05(金) 08:59:28.10ID:dWpqgdSo
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q12150825332

kyou_ryouriさん
料理家の土井善晴さんはまったく関係ないであろう京都弁を、たまに混ぜて来られるのでしょうか?(京都人からすると発音が全然違うんですが・・・)商売上の仕込みですかねぇ

ベストアンサーに選ばれた回答

この回答は投票によってベストアンサーに選ばれました!
kyou_ryouriさん
京都人でしたら
京都弁ではなく
せめて”京ことば”
というたらどうどす。

そのほかの回答
全3件

jak214kebさん
土井さんは、大阪弁です。
柔らかいイントネーションだから京都と間違うのでは^^
2015/09/28 16:42

dysgb689さん
業種は全く異なりますが、主人も京都で修行してました。
たまにですが、京都の言葉が出ます。
地元の田舎のなまりと、京都の言葉が混ざるので聞いてて笑えます(笑)
2015/09/27 22:14

lily3010ymさん
ビジネスエリートは東京人でも関西語を
使いますね、それと同じなのではないでしょうか。
料理人のエリートですから。
2015/09/27 22:13
0191名無す
垢版 |
2018/01/05(金) 09:01:43.86ID:dWpqgdSo
他都県人の土井善晴先生を京言葉と思いたがる心
これは一体どこから来るのでしょうか
本当に無知でおこがましいです
0192名無す
垢版 |
2018/01/05(金) 09:31:08.22ID:dWpqgdSo
ちゃいますから

https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1077923240

sunspelpaypalさん
土井善晴さんが好きな方に質問です。どのあたりが好きなんですか?
良さを教えてください

ベストアンサーに選ばれた回答

unpine_baronさん
物腰やわらかな京都弁なところです。

あと、優しそうにみえて、視聴者へのアドバイスや
アシスタントの方にバシッと言ってくれるところです。

質問した人からのお礼

京都弁いいですよね。私もあんな喋り方好きです。どうも回答有難う御座いました
0193名無す
垢版 |
2018/01/05(金) 11:40:56.01ID:K9ehmRIR
土井さんとこの坊ちゃんは船場言葉やん。京言葉の親戚みたいなもんや。
0194名無す
垢版 |
2018/01/05(金) 11:49:26.67ID:K9ehmRIR
土井さんは船場ことばや。船場ことばは京ことばの親戚やな。

https://www.youtube.com/watch?v=7ilDMo9NSM4
今でも「ぬくもってほっこりしよか」いうかんじさすがやな。
0195名無す
垢版 |
2018/01/05(金) 11:49:52.08ID:K9ehmRIR
重レスかんに
0196名無す
垢版 |
2018/01/05(金) 14:00:20.06ID:3iAf+RKC
土井勝さんて香川の人やったな
0197名無す
垢版 |
2018/01/05(金) 15:53:43.83ID:gAKAsPwh
ぼーっと聞いてたら小籔に聞こえる人か
CMでは聞こえへんけど

朝方にこの人の番組がやってて、声だけ聞いてたら小籔に似ててわろたなぁ
0198名無す
垢版 |
2018/01/05(金) 17:56:40.98ID:TC3psm67
Wikipediaの奈良弁の項目見たら、知らない表現が結構あった
奥が深い
0199名無す
垢版 |
2018/01/05(金) 21:22:09.79ID:K9ehmRIR
奈良は京都よりも大阪よりも古語の残ったかんじがあるんだろうな。
しかし今では現代関西弁と三重訛りに挟まれて人口の少なさもあって衰退しているらしい。
0200名無す
垢版 |
2018/01/05(金) 21:51:13.77ID:gHaFs1AD
うたてーとか言うしな。
0201名無す
垢版 |
2018/01/05(金) 21:54:26.26ID:TC3psm67
>>199
私は奈良市育ちですが、Wikipediaで濃い奈良弁を見せてもらった気がします。
奈良弁の例で、
「あめえ ふってるさかい、かさ さして いきなはれよ。」
というのがありましたが、まず今「さかい」を使う人もいないですしね…
0202名無す
垢版 |
2018/01/05(金) 22:01:43.93ID:gAKAsPwh
どこが特別なのか分からんが…。
0203名無す
垢版 |
2018/01/05(金) 22:24:43.69ID:3iAf+RKC
「あめえ ふってるさかい、かさ さして いきなはれよ。」
それ普通の大阪弁やん
いや、大阪では最後の「よ」は言わへんから「〜はれよ」が奈良弁?
0204名無す
垢版 |
2018/01/05(金) 22:51:16.12ID:r8rV8x83
奈良の隣町の出身だけど、自分のとこなら「雨降ってるから傘さして行きなよ」かなあ
大阪に住んだことないから>>201の文が大阪弁かはわからないけれど
0205名無す
垢版 |
2018/01/05(金) 22:53:45.30ID:r8rV8x83
よく考えたら標準語と全く変わらないな
0206名無す
垢版 |
2018/01/05(金) 22:55:30.21ID:K9ehmRIR
>>201
そやろな。むつかしとこやねんけど、
「雨ふったあるさかい、傘さいて、行きおしや」
↑ここまでは今現在の京都市内で日常会話やねん。

「行きなはれ」は大阪弁やでに、京都は「行かはれ」とまぁ崩れる。
「食べなはれ」よりも「食べあれ」になるねけど、
それよか「食べおし」の強いねん。

子供のしつけにおっつぃ使てきてしもてんにゃ。
0207名無す
垢版 |
2018/01/05(金) 22:59:34.05ID:YlGnZpI9
>>204
関西人で「〜しな」なんて言葉遣いする人間おるんか
あんなん関東弁の最たるもんやのに
0208名無す
垢版 |
2018/01/05(金) 23:03:52.06ID:wAHXzP9+
普通は動詞の連用形+な って近畿では禁止の意味になるよな
「エビフライの尻尾なんか食べな!」って風に
関東風の食べなとか行きなみたいな命令はすごく横柄で冷たい感じがする
当の関東人はそんなつもり無いだろうけど
0209名無す
垢版 |
2018/01/05(金) 23:08:17.52ID:YlGnZpI9
食べな(食べなあかん)
食べな(食べるな)
食べな(食べてね)

一番下の「食べな」は関東の「食べな」に似てるけど
関西の「食べな」は「食べぇ」という連用形の命令用法に終助詞「な」が付いてる構成なのに対して
関東の「食べな」は「食べなさい」の「さい」が取れたもんやから同じ命令でも起源が別やな
0210名無す
垢版 |
2018/01/05(金) 23:20:17.23ID:K9ehmRIR
上州には命令の「食べない」が伝わってるらしいで。

しかし、
食べなあかんは「食べいな」や。
0211名無す
垢版 |
2018/01/05(金) 23:58:59.36ID:gAKAsPwh
>>206
またお前か!
いい加減にしろ
0212名無す
垢版 |
2018/01/06(土) 00:54:57.19ID:1DCJHVR8
触らんほうがよろしおすな
0214名無す
垢版 |
2018/01/06(土) 03:51:04.40ID:GCiVgyXQ
>>208
昭和のヤンキー女みたいな口調だな
今じゃ関東でも若年層では聞かれなくなったよ
0215名無す
垢版 |
2018/01/06(土) 09:58:29.28ID:rPhDhJei
奈良県生駒出身だけど、大阪府以外ならうちが一番大阪弁に近い自信がある
0216名無す
垢版 |
2018/01/06(土) 10:51:09.97ID:6jVlTg3K
>>210
そもそも上州がどこなのかピンと来ませんが
(ググればわかるだろうけど)
周辺の言葉がわざわざこちらに来るのかな
0217名無す
垢版 |
2018/01/06(土) 11:15:09.41ID:zcfMzfHV
昔はともかく、今は大阪弁と神戸弁と奈良弁は一緒やろ
0218名無す
垢版 |
2018/01/06(土) 11:24:58.84ID:KVdoNX2k
一緒ちゃうなぁ。
0219名無す
垢版 |
2018/01/06(土) 16:53:14.96ID:nEZRPm1B
奈良弁は一昔前の大阪弁を残してる感じ
今の大阪弁は他地方の特徴を取り入れまくってる
神戸弁はもはや別物
0220名無す
垢版 |
2018/01/06(土) 18:21:43.54ID:GCiVgyXQ
>>216
群馬だよ
「上州戦争」とか昔福田中曽根小渕の選挙区争いで聞いたことない?
0221名無す
垢版 |
2018/01/06(土) 18:29:35.16ID:zcfMzfHV
ナウいヤングに上州戦争とか言っても解らんでしょう
0222名無す
垢版 |
2018/01/06(土) 18:31:45.09ID:qYzQgsYA
>>216 上州に伝わったって書いてるから逆やろ
いろたらあかん人の書くことやから読みにくいのは分かるけど。
命令の「食べない」って岐阜とかの言葉やろね。この前の「君の名は」で使われてたな
0223名無す
垢版 |
2018/01/06(土) 18:45:57.07ID:KVdoNX2k
「いろたらあかん」京都弁やな。
0224名無す
垢版 |
2018/01/06(土) 18:50:17.47ID:KVdoNX2k
生駒出身でははんなりはしてへんやろなぁ。
0225名無す
垢版 |
2018/01/06(土) 20:25:47.33ID:FA1PxDyU
生駒から鶴橋まで15分、難波まで20分ですからね。多くの人が大阪へ通勤してますし、この環境で大阪に染まらないほうが難しいです。
0226名無す
垢版 |
2018/01/06(土) 20:43:10.05ID:EBPeGU7m
>>214
それは別もの
>>217
別々。移住した人で混じってるだけ。
>>225
生駒は他所から家立てて住んでる人多いから、
地域性を議論するのはむつかしい。
それに生駒駅が最寄りで生駒山地より東側でも
住所が大東市や四条畷市の人もいる。
0227名無す
垢版 |
2018/01/07(日) 02:04:28.62ID:KfY+SHq3
何かにつけてすぐ「しばくぞ」って言うてまう自分が嫌です
実際にしばく事なんて全くないのに
0228名無す
垢版 |
2018/01/07(日) 03:55:20.99ID:20+0BIAw
>>221
別に>>216が「ナウいヤング」wかどうかなんて書いてないからわからんだろ
0229名無す
垢版 |
2018/01/07(日) 06:51:29.47ID:20+0BIAw
>>226
何が別物なんだ?
0230名無す
垢版 |
2018/01/07(日) 08:16:38.27ID:ypzBWjBS
島本町民以外の皆さん
大阪府三島郡島本町では
「いじめはいじめられた本人が悪い」ということですよ
0231名無す
垢版 |
2018/01/07(日) 10:13:25.63ID:ra9V/6LH
生駒、京田辺、箕面、三田、神戸市北区とかは移住者が圧倒的多数で、他の地域より方言とか衰退してそう
0232名無す
垢版 |
2018/01/07(日) 10:18:31.59ID:6Th00E0Q
そういうとこは農家の集落の老人だけが地域本来の言葉を知っているだろう
0233名無す
垢版 |
2018/01/07(日) 11:03:59.54ID:AxgltngF
実際にしばくわけやのうしに「しばくぞ」でええねやで。
華麗に盛りつけなんだら関西トークちゃうやん。
0234名無す
垢版 |
2018/01/07(日) 12:51:26.52ID:aukrWRn4
しばくぞとか普段使わへんわ、物騒な言葉が好きじゃない
0235名無す
垢版 |
2018/01/07(日) 13:06:53.38ID:6Th00E0Q
しばくって昔からの正統な大阪弁なのか?
0236名無す
垢版 |
2018/01/07(日) 14:30:40.38ID:ra9V/6LH
奈良って予想以上に大阪への通勤・通学者が多いな
大阪弁の流入すごそう

大阪市への通勤・通学率 上位10市町村
大阪府大阪市 70.8%
大阪府吹田市 30.6%
大阪府豊中市 30.7%
大阪府松原市 30.0%
奈良県生駒市 29.6%
奈良県王寺町 28.5%
大阪府藤井寺市 27.7%
奈良県三郷町 27.3%
兵庫県西宮市 27.0%
奈良県河合町 26.1%

神戸市 7.8%
京都市 3.5%
0237名無す
垢版 |
2018/01/07(日) 16:25:59.38ID:q6M44kQo
まあ京都人はしばくぞなんてそんな言わんな
0238名無す
垢版 |
2018/01/07(日) 17:48:03.16ID:k55R9vJj
>>231
三田やが確かに移民が多いから中学校入ったくらいから関西共通語使い始めんねやわ。
まぁ地元と密接な人は普通に「とん」「とー(とる)」は連発しとうけどな。
学生でもあんまり仲良くない人とかには関西共通語使わなあかん空気感は面倒いかも。
地元の人間はアクセントは普通に京阪式やけど、一部の小学校から来た奴は何故か単語の一部が東京式っぽい奴が一定数いた。
農家なんかやってないが地元の祖母らと関わりが大きいので毎日「〜さかい」やテヤ敬語が聞かれるが、移民の人は知っとってないんかもしれん。
三田弁というのは無いやろうけど、親から聞く「〜しとりや」というのは、播州とかでは言わんらしいから「旧有馬郡弁」なんかもしれん。

神戸市北区は田舎やからそこら辺に住んでる人はむしろ残ってるんちゃうかな。
0239名無す
垢版 |
2018/01/07(日) 17:58:14.88ID:k55R9vJj
あと、西宮名塩の住民は「とー」を使うんだろうか?
大阪方面から帰りの電車でJR西宮名塩駅で降りるクラブ帰りの学生数人は「とー」を連発していた。
西宮名塩で降りて神戸に帰ったりするもんなのか?
西宮というと、神戸電鉄岡場駅のすぐ近くが西宮市だがそこら辺の境界も気になる。
0240名無す
垢版 |
2018/01/07(日) 18:08:22.83ID:q6M44kQo
>>239
西宮は使わんよ
あれは北摂地域圏だから
0241名無す
垢版 |
2018/01/07(日) 18:13:53.47ID:q6M44kQo
厳密には西摂か
まあどっちにしろ使わん
0242名無す
垢版 |
2018/01/07(日) 19:24:48.43ID:0TWaEPtj
>>240
もちろん阪神間は基本的に大阪弁を基準とした関西共通語的な所謂阪神弁であって、神戸系の言葉ではないことは知ってるけど、西宮市でもこういう神戸近くの辺境の地ではもしかして使ったりするもんなのかなと気になった。
西宮市の形を地図で見ても北西部は神戸に食い込むようになってるし、ちょうどここら辺は旧有馬郡だろう
あそこの駅で降りて遊ぶわけでも無いだろうしクラブ帰りの様子だったからそこに住んでるはず
0243名無す
垢版 |
2018/01/07(日) 19:44:26.30ID:AxgltngF
あんましこまいときしょいで。
0244名無す
垢版 |
2018/01/07(日) 21:31:15.39ID:g3MdNEzM
名塩って、塩瀬だから、阪神間の旧西宮町とは言葉違うよねえ。
0245名無す
垢版 |
2018/01/07(日) 22:31:31.56ID:oaXPEl1i
奥村佳恵 大阪出身なのに「関西弁しゃべれてへんやんけ!」とツッコまれた
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/entertainment/877579/

 女優・奥村佳恵(28)がこのほど、関西テレビのドラマ「新・ミナミの帝王 得する離婚、損する離婚」
(6日午後4時〜=関西ローカル)の収録に参加した。

 一方で、奥村は初出演時の撮影の際に「関西弁のアクセントがおかしい」
「関西弁しゃべれてへんやんけ!」とのツッコミを、また聞きしたことを明かした。
同ドラマには関西出身の出演者やスタッフが多い。
奥村も大阪府出身だけに驚いたといい「意外に大阪って細分化されていて、
アクセントが違ったりするので、ひとくくりに関西弁といっても違うんだと思いました。
関西人はすごく厳しいから、関西出身でも違うって思われることもあるんだと思いました」と苦笑いした。
0246名無す
垢版 |
2018/01/07(日) 22:45:06.26ID:AxgltngF
大阪のアクセントは雑やからなぁ?
0247名無す
垢版 |
2018/01/07(日) 22:56:15.06ID:FRJ+4nxo
>>244
やはり!違うんだ?
0248名無す
垢版 |
2018/01/07(日) 22:59:10.13ID:M3SwxeAO
母:福知山出身→上京して標準語になり関西に戻るも標準語使用
父:愛媛出身→大阪の大学進学して関西弁
という家庭で育ったから、自分がちゃんとした関西弁を喋ってる自信がない
0249名無す
垢版 |
2018/01/07(日) 23:46:27.54ID:AxgltngF
福知山のベースでちょっと大阪の街風にしたらはやコテコテやんけ。
0250名無す
垢版 |
2018/01/08(月) 00:05:33.63ID:0UjouQaS
引きこもりでもない限りは友達とか祖父母と喋るしどうにかなるやろ
0251名無す
垢版 |
2018/01/08(月) 01:50:19.99ID:oetfrSJn
愛媛の人は東京式アクセントの西部以外は大阪弁とほとんど同じだろう
0252名無す
垢版 |
2018/01/08(月) 02:42:24.06ID:hPDPB0r7
動詞のアクセントが違うしあいつらアスペクト区別するやろ
0253名無す
垢版 |
2018/01/08(月) 07:10:53.99ID:nupu9WxJ
>>238
君もう10年以上前から言語学板や方言板にいた三田君だろ
多分30近いだろうけど定職には就いてるの?
0254名無す
垢版 |
2018/01/08(月) 10:57:46.26ID:oetfrSJn
大学1年の時に同じクラスに愛媛のやつがいて最初大阪人かと思ってたら
愛媛と言われてびっくりした。その後も大阪で愛媛出身者と何人か出会ったが
言われるまでは普通の関西人と思ってた。
0255名無す
垢版 |
2018/01/08(月) 11:50:42.49ID:eGNxaSb5
>>253
全く同じこと思ったw
三田は播州弁とか言って播州弁とかアスペクトに異様にこだわってんだよね 
同じことばっか書いてるからコテばりに浮いてるわ
0256名無す
垢版 |
2018/01/08(月) 11:55:04.59ID:nupu9WxJ
>>255
俺も2年くらい前からこのスレに居ついてちょくちょく書き込んでるけど
過疎過疎の方言板だけあって三田君以外も常連ばかりなんだろなあ
小さな村の寄り合いみたいだ
0257名無す
垢版 |
2018/01/08(月) 11:55:34.03ID:7/KMwvR7
昔から瀬戸内海での流通があったのに加えて、住友村(新居浜)もあったからね
0258名無す
垢版 |
2018/01/08(月) 14:09:27.77ID:QTeryxFr
松山市出身の先輩が京阪式に近かったけど
伊予三島市出身の同級生は内輪東京式風で
岡山市出身の先輩に似ていた。
0259名無す
垢版 |
2018/01/08(月) 21:53:00.03ID:EY54rs6u
入れるって単語のアクセント、
京都やとLLHで、
大阪やとHHH?
0260名無す
垢版 |
2018/01/08(月) 22:26:37.73ID:cJSALG8s
京都もHHHちゃうか。LLHゆうな例きかへんで。
0261名無す
垢版 |
2018/01/08(月) 22:39:32.26ID:hPDPB0r7
>>259
勝手に訳分からんアクセントを押し付けるな
0262名無す
垢版 |
2018/01/09(火) 00:10:49.74ID:fE52Y4nn
押し付けるなっていうか京都の人と喋っててそう言ってたからそういうんかなっと思って確認しただけやん
0263名無す
垢版 |
2018/01/09(火) 00:30:53.28ID:tbc3518W
よそもんやろ。
京都はHHHやで。
0264名無す
垢版 |
2018/01/09(火) 00:40:48.36ID:tbc3518W
おもろいとこやと、
「出来る」はHLLなったりするねん。
最近の子らはよう言わんやろか。
0265名無す
垢版 |
2018/01/09(火) 00:58:57.52ID:k0IXqLCP
>>264
それ江戸時代の発音やん・・・
四国にはそのアクセントが残ってるというが
0266名無す
垢版 |
2018/01/09(火) 02:30:37.49ID:Ty0K2Qf5
土佐弁で有名な四国アクセントだね。
0267名無す
垢版 |
2018/01/09(火) 07:21:32.80ID:9iIXBxH/
紀中にもあるな。
0268名無す
垢版 |
2018/01/09(火) 08:47:20.75ID:hZvUC7vT
東京メディアに押し付けられたアクセントに引き摺られない様にしましょう
変なアクセントを京阪式だと思わされない様に
0269名無す
垢版 |
2018/01/09(火) 13:16:27.47ID:uKxNlWe8
>>268
東京で出来るをHLLとは言わんやろ
0270名無す
垢版 |
2018/01/09(火) 14:03:05.76ID:gDeENTDu
その話とは関係ないんじゃない?
0271名無す
垢版 |
2018/01/09(火) 18:41:17.15ID:Ty0K2Qf5
フィギュアスケート宮原知子は東京風にインタビューに答えてたけど、「いがんじゃった。」と無意識の関西弁が出てた
0272名無す
垢版 |
2018/01/10(水) 06:41:35.36ID:+GtpNXNH
宮原は使い分けうまいねん。きんのう京都の成人式ではったん京都新聞みたわ。

ことばでいうたら、本多のほうが薄いねんな。親のせいやろか。
0273名無す
垢版 |
2018/01/10(水) 10:35:26.11ID:6/eH/0ey
織田はずっと関西アクセントだな
東京に合わせようとしない姿勢に好感が持てる
0274名無す
垢版 |
2018/01/10(水) 18:52:28.43ID:KRh0oZ1v
本田はばんばん京阪式使いよるやろ
0275名無す
垢版 |
2018/01/10(水) 23:33:20.59ID:+GtpNXNH
そらサッカーのけ。
0276名無す
垢版 |
2018/01/11(木) 12:34:29.48ID:2eCvlIBp
>>264
静岡でもHLL
ソース ゴン中山、ピエール瀧
0277名無す
垢版 |
2018/01/11(木) 16:15:46.67ID:U6e1rZxd
静岡のそれは動詞の過去形のアクセントが現在形にも現れた結果そうなったらアクセントらしい。
若い世代では衰退してるっぽい
0278名無す
垢版 |
2018/01/11(木) 18:29:29.25ID:U6e1rZxd
坊勢島か どうやろ
0279名無す
垢版 |
2018/01/11(木) 18:41:43.86ID:yngYq3Pi
>>276
日馬富士問題でテレビに出てた相撲記者クラブの大隅潔氏も同じく
0280名無す
垢版 |
2018/01/12(金) 00:45:38.81ID:SCvZhL8V
方言が消滅、共通語に収斂する現象がここ200年ほど起こってるけど
いつかまた分散、多様化する時期は訪れるのかしら
0281名無す
垢版 |
2018/01/12(金) 02:13:10.55ID:v+1vNBLI
>>280
ほんま急務やおもうで。
地方で変に閑散としたあるとこ、たいがい土地の言葉のうなってんねん。
テレビ依存してからに東京ことば感染ってもうて、しまい地域あかんよなってんねんか。
東京ことばなんどで土地は治らんて。
0282名無す
垢版 |
2018/01/12(金) 03:42:41.28ID:ps3WbfTY
何語やねん
0283名無す
垢版 |
2018/01/12(金) 06:48:57.50ID:8DZp35Qe
岸和田出身の式守伊之助は完全に東京のアクセントだな
中学卒業してから東京出て40年以上だから仕方ないか
0284名無す
垢版 |
2018/01/12(金) 06:56:59.37ID:+CxLSjpg
>>283
相撲関係者はどの地方の人も多少の訛りはあれど余り方言語彙は出さないよね
最もアクセントが保守的な高知→近大に出た高砂親方(朝潮)も60過ぎで
「出ねーよ」とか首都圏方言使って地元のアクセントも殆ど出ない
一方30ちょっとの豪栄道(寝屋川市出身)は今でも京阪式丸出しでしゃべる
0285名無す
垢版 |
2018/01/12(金) 10:26:15.62ID:2kqlPTsV
式守伊之助岸和田マジ?
初耳やで
0287名無す
垢版 |
2018/01/12(金) 11:46:12.07ID:v+1vNBLI
岸和田にいてたらあないならへんかったのや。
東京があかんねん。
0288名無す
垢版 |
2018/01/12(金) 21:59:49.28ID:vLv76N2D
いや関係あらへんやろ
なんぼ東京が嫌いかて何の根拠もなしにそういうこというんは醜いで
0289名無す
垢版 |
2018/01/12(金) 22:30:02.40ID:v+1vNBLI
いやほんま.
紳助は関西の不良と仲ようしててんけど、そいつは物事うまいねん。
清原は関東のうんつく不良といてたしに、一緒にいらんもん食うてもうてん。
0290名無す
垢版 |
2018/01/12(金) 23:54:37.54ID:1nem4JNy
>>280
もう戻らんやろ
関西に住んでる人間が何が関西の言葉で、何がそうちゃうのか分かってへんねやし
「〜しちゃう」「言った」「〜だけどさ」みたいな言い回しが当たり前になってるし、そんなんいちいち指摘してたら収集つかへん
0291名無す
垢版 |
2018/01/12(金) 23:54:51.93ID:v8Noqw0h
ここまでコテコテの文章だと単純に気持ち悪い
読みにくいし頭悪そうw
0292名無す
垢版 |
2018/01/12(金) 23:56:20.74ID:v8Noqw0h
>>291はID:v+1vNBLIに対してね
0293名無す
垢版 |
2018/01/13(土) 00:36:46.59ID:vgAIj36v
おっす、オラ ジョニー病葉! 来た質問に全部答えるチャレンジしてんだ。

荒らしからクソ質問まで全てに答えてやらぁ!

匿名で質問出来るからどんどん質問してくれよな!

https://peing.net/silly_maggot
0294名無す
垢版 |
2018/01/13(土) 00:58:22.01ID:sQHAiNQX
時代の流れやから滅び行く物は静かに見送るだけです
0295名無す
垢版 |
2018/01/13(土) 01:41:32.44ID:5w5a6Isy
>>291
いろたらあかんそいつは絶対近畿の人間ではない
コテコテいうか、日本語がおかしい。
対立荒らししよるキチガイ荒らしやね。上の方で正体現しとるわ
0296名無す
垢版 |
2018/01/13(土) 01:46:06.76ID:5w5a6Isy
>>199では珍しく共通語で書き込みしてる
ID:K9ehmRIR
0297名無す
垢版 |
2018/01/13(土) 05:11:44.24ID:ChQ93W57
丹波の人やったんじゃなかった?
>>199はID変え失敗したんちゃう?
0298名無す
垢版 |
2018/01/13(土) 07:43:21.40ID:JF6iU0i9
わしかい。
近畿やどやこや、なにを怖じとんねん。
ほなら、おまえらどこの出身か言うてみいな。
0299名無す
垢版 |
2018/01/13(土) 08:05:07.97ID:akzBnuOu
>>296
俺もレスによって方言で書いたり共通語で書いたりしてるよ
特に何も考えずに
0300名無す
垢版 |
2018/01/13(土) 09:03:50.51ID:JF6iU0i9
全員ええかー、市群まで書いときやー。
0301名無す
垢版 |
2018/01/13(土) 10:29:06.15ID:un8atQ6M
この荒らしのキチガイ特有のワードセンス結構癖になるんだよなあ
ある種の文才を感じる
0302名無す
垢版 |
2018/01/13(土) 12:19:31.83ID:qCxRWqBs
コテ付けてくれへんか
0303名無す
垢版 |
2018/01/13(土) 12:38:20.26ID:WU1OHv/b
>>301
一生かかっても俺には「負けそうきゃ?」なんて文言思いつかへんわ
やっぱり天才と気違いは紙一重なんやろなあ
正直感銘を受けた
0304名無す
垢版 |
2018/01/13(土) 13:56:07.00ID:nM1yHX4d
方言でなく、お雑煮の話題ですが(1月なので)

日本列島雑煮文化圏
http://www.konishi.co.jp/html/fujiyama/zouni/zouni/img/zouni_map.gif

白味噌文化圏の外に赤味噌文化圏
その外に小豆汁文化圏
その外にすまし文化圏が広がっています
(小豆汁文化圏が東にないのは三重と愛知が餡子が大好き過ぎて正月以外にも食べているからと推測)

言葉もこれと同様だと思います
0305名無す
垢版 |
2018/01/13(土) 14:52:38.59ID:un8atQ6M
>>304
普通にスレチだし死ねよ
0306名無す
垢版 |
2018/01/13(土) 17:56:17.87ID:JF6iU0i9
>>303
出身、きかしーや。
0307名無す
垢版 |
2018/01/13(土) 18:53:24.24ID:ChQ93W57
>>304
同様じゃねーだろ
三重は近畿方言やし、香川は四国方言やし
大好きすぎてと推測とか主観過ぎるし
0308名無す
垢版 |
2018/01/13(土) 19:20:18.35ID:5w5a6Isy
>>297
ww
おかしな言葉しか書けんから丹波とか言ってお茶を濁してるんだろうけど、丹波弁でもないし変な言葉で気持ち悪いな。
わざとらしく無理矢理京都弁っぽいの使うくせに、変な言葉も混ぜる。

>テレビ依存してからに東京ことば感染ってもうて、しまい地域あかんよなってんねんか。


雰囲気がエセ関西弁で書きたがる奴のそれでしかないわ。
0309名無す
垢版 |
2018/01/13(土) 21:16:27.73ID:akzBnuOu
>>307
方言学よりも多少境界線が西にずれている感はあるが
角餅/丸餅の対立は典型的な東西対立の文化要素といっていいんじゃないかな
0310名無す
垢版 |
2018/01/13(土) 21:51:14.72ID:JF6iU0i9
>>308
おやおや、出身どこいったん?
0311名無す
垢版 |
2018/01/13(土) 22:49:11.64ID:sQHAiNQX
香川か?雑煮に餡子餅入れるのは?
0312名無す
垢版 |
2018/01/14(日) 03:21:02.32ID:czpmwvdp
>>304
その地図やと、うちとこ丸餅煮て赤味噌ゆうし、実際そやねんけど、
あんがい地元は皆すまし好きやさかい、味噌やとぶーたれるねん。
0313名無す
垢版 |
2018/01/14(日) 03:51:40.31ID:9bFlfEDo
さかい(笑)
0314名無す
垢版 |
2018/01/14(日) 11:50:08.59ID:wEw6ZtVF
引っ越しのさかい
0315名無す
垢版 |
2018/01/14(日) 15:09:49.13ID:czpmwvdp
出身いわれへんやんけ。よそもんがどの口や。
0316名無す
垢版 |
2018/01/15(月) 03:32:44.44ID:84Zsa8Dr
あガガイのガイ
0317名無す
垢版 |
2018/01/15(月) 08:41:19.82ID:zvGYaeL6
出身は堺やさかい
0318名無す
垢版 |
2018/01/15(月) 09:44:02.49ID:pea6NDKh
好きなんは酒やさけぇ
0319名無す
垢版 |
2018/01/15(月) 12:43:41.38ID:3dAVAIfB
>>304
ことば文化の境界線は山脈よ
昔は車がなかった為、山を越えるのは命がけだった
一方、船はあった為、対岸の香川徳島とは交流盛んだったので白味噌が伝わった
0321名無す
垢版 |
2018/01/15(月) 13:00:56.29ID:Agf4HqXE
>>319
木曽川を境にガラッと変わるけど?
0322名無す
垢版 |
2018/01/15(月) 13:31:41.43ID:pQzXUpv7
山は当然として、川で言葉が変わるのは木曽川以外でも多い?
淀川は全然だが
0323名無す
垢版 |
2018/01/15(月) 16:04:29.28ID:5S0REPoA
>>319
>>321-322の通り言葉の境界線は山よりもむしろ大河川の方が多かったりする
西関東方言と東関東方言の境界線は利根川だし(ここで音韻、アクセントががらりと変わる)
近畿方言とギア方言の境界も揖斐川だ(服部四郎のアクセント研究で有名)
0324名無す
垢版 |
2018/01/15(月) 19:41:50.03ID:2Pa5vLy9
鈴木亮平バリバリ関西弁話すんだな
0325名無す
垢版 |
2018/01/15(月) 19:58:54.34ID:bjw5+Pth
あのひと東京外語でてんねんな。親近感わくわ。
0326名無す
垢版 |
2018/01/15(月) 20:58:51.99ID:KJnBMOVX
>>325
君も東京外大?桑子アナも東京外大だ
0327名無す
垢版 |
2018/01/15(月) 21:08:01.35ID:/8uw3RNN
>>324
あれ?西宮出身とか初耳やったわ。
東京外大というイメージしかないし関西弁は聞いたことない。
語学は堪能だろうが、発音が良いというタイプではないから薩摩弁はまだまだだそうだ
0328名無す
垢版 |
2018/01/15(月) 21:09:38.52ID:bjw5+Pth
>>326
あしは丹波の生まれや、知っとるのう。
0329名無す
垢版 |
2018/01/15(月) 21:21:53.71ID:KJnBMOVX
シルクって大阪外大出てるよ
0330名無す
垢版 |
2018/01/16(火) 01:35:59.74ID:QesEJDN4
美貌と英語力でバレンタイン監督を篭絡しとった
0331名無す
垢版 |
2018/01/16(火) 06:55:37.46ID:uB0wwsmY
えらい言葉知っとんねやな。初めて読んだわ。
0332名無す
垢版 |
2018/01/16(火) 18:21:59.35ID:0t1A/1+D
丁稚どんの「どん」と西郷どんの「どん」は同じですか?
             せご
同じなら遠く離れた薩摩と大阪に共通の言い方は結構ありますか?
0333名無す
垢版 |
2018/01/16(火) 19:55:41.13ID:QesEJDN4
こういう変化はどこでも容易に起こる
〜殿(どの) → 〜どん
〜様(さま) → 〜さん
0334名無す
垢版 |
2018/01/16(火) 20:21:28.54ID:RaNzcT9w
>>331
やっぱ外人
0335名無す
垢版 |
2018/01/16(火) 21:02:00.06ID:uB0wwsmY
>>334
ほら出身は?
0336名無す
垢版 |
2018/01/16(火) 22:04:39.62ID:RaNzcT9w
畿内だが。
0337名無す
垢版 |
2018/01/17(水) 00:55:12.33ID:um//9FLJ
毎年恒例?関テレドラマ「大阪環状線」
出てるオバハン女優(キムラ 緑子)が、京阪式や大阪のオカンのノリはネイティブやけど大阪にしては「とん」が多いなぁと思ったら淡路島の出身やった。

去年か一昨年は平祐奈で同じ現象があったけど
ここら辺本人に任せとんかねぇ
0338名無す
垢版 |
2018/01/17(水) 01:31:44.79ID:LJylC6Cr
木村緑子の大阪弁は3年前の連ドラでめっちゃ上手かった
0339名無す
垢版 |
2018/01/17(水) 01:42:49.23ID:bJem+CKq
>>336
おーい濁すなや?
0340名無す
垢版 |
2018/01/17(水) 06:41:54.90ID:l4QYb/0d
ごっそうさんちょっとだけ見たけど宮崎美子が上手いな
幼稚園までは熊本で小学校から父の転勤で豊中、大阪市に住んだらしいが、卒業は九州に引き上げて大分の小学校やし
その小学校時に習得してたとしても随分昔の話になるわけやが
その経験+本人の努力や才能か。
0341名無す
垢版 |
2018/01/17(水) 08:21:38.84ID:jRWhzmEk
言葉の習得は才能に寄る所が大きい
0342名無す
垢版 |
2018/01/17(水) 09:55:28.40ID:i0oJ2y3G
いい加減ドラマやバラエティの話は関西弁タレントスレでやってくれよ
0343名無す
垢版 |
2018/01/17(水) 10:19:21.91ID:Ywi708zL
他に話したくて仕方ない話題があるのに、タレントの話で阻害されてるというのなら問題だが
放っておいたら0レスなんだから不快に思うこともあるまいよ
0344名無す
垢版 |
2018/01/18(木) 10:42:12.03ID:VzEzimIg
>>341
役者では関西と縁もゆかりもないのにネイティブみたいに上手い人がいるよな
才能なんだろうな
練習してるだろうに物凄く下手な役者もいる
0345名無す
垢版 |
2018/01/18(木) 11:19:10.47ID:MVIynT/i
>>343
他に該当するスレがすでにあるのにここでやる必要もあるまいて
0346名無す
垢版 |
2018/01/18(木) 15:22:08.50ID:zLeT61Nh
>>341 >>344
言葉の習得は年齢に寄る所が大きい 
12歳超えたらネイティブレベルは無理
0347名無す
垢版 |
2018/01/18(木) 16:04:44.74ID:JviBL2lB
せっかく幼い頃に取得した言葉も、環境が変われば忘れてしまう者、いつまでも覚えている者
成長してから他地方に行っても、すぐに順応する者、新しい言葉になかなか馴れない者
人によって違うよ
0348名無す
垢版 |
2018/01/18(木) 16:59:56.16ID:65HbyRMg
>>344
爺さんとかの役者は下手やなって思うことが多い
0349名無す
垢版 |
2018/01/18(木) 19:11:26.27ID:aYoatEri
該当するスレ?「ニセ関西弁タレント」のスレは該当せんやろ
0350名無す
垢版 |
2018/01/18(木) 19:17:05.36ID:aYoatEri
子供の頃から大阪に出ていて大阪が長いのに京阪式を習得しなかった寛平も一応12歳で臨界期ギリギリの時に来てるんだな
もう一年早かったら習得してたかな
本人のアレもあるやろうけど
0351名無す
垢版 |
2018/01/18(木) 19:22:27.06ID:oNv61aMc
いろんな関西人の喋りを今まで聴いてきたが個々人でかなりアクセントの異同がある
でも関西人として認められるアクセントの許容範囲と認められない埒外のアクセントがあるのが面白い
0352名無す
垢版 |
2018/01/18(木) 20:20:57.31ID:VzEzimIg
寛平は高知の西端だっけ?東京式アクセントだな。
やすし、きよしも高知出身らしいな。
0353名無す
垢版 |
2018/01/18(木) 21:58:53.42ID:oNv61aMc
きよしだけな
0354名無す
垢版 |
2018/01/18(木) 22:51:05.96ID:eVn6L/zo
ウチの祖母は20超えて長崎から大阪に出てきたけど殆ど長崎弁でえへんわ
たまにイントネーションがそれっぽくなったり、サ行がシャ行になるけど
0355名無す
垢版 |
2018/01/19(金) 00:04:18.67ID:EYsYVF0o
長崎人は蛭子能収あたりだが、東京式が大の苦手
京阪式の方が得意と「本人は」思っている
0356名無す
垢版 |
2018/01/19(金) 00:28:31.61ID:9Tln7p4K
NHK朝ドラ、大阪弁下手なん多いなぁ・・・
もっと地元の子ぉ、使おてえな・・・
0357名無す
垢版 |
2018/01/19(金) 00:55:55.56ID:qpJ+Hcum
ジャパネットの高田明社長も癖のある話し方だな
あの人は長崎の平戸出身で大学時代は大阪にいた
0358名無す
垢版 |
2018/01/19(金) 01:52:07.19ID:w34cV+XJ
ほんま。関西弁かそうちがうかよりも、関西弁のなかのほうがひらきあるねん。
「それ関西弁やろけど、えらいめずらしい喋りやなぁ」いうのあるあるやん。
地区やら職種やら、はたまた性格やろか。
0359名無す
垢版 |
2018/01/19(金) 02:05:32.93ID:w34cV+XJ
長崎側は東海方言と似てて、福岡側は中国方言と似てる気いする。
自分が関西弁からに、そのどっちも「崩れかた」に聞こえてしゃあないねけど。
0360名無す
垢版 |
2018/01/19(金) 02:33:26.27ID:C+77Ns39
お前は日本語が崩壊してるけどな
0361名無す
垢版 |
2018/01/19(金) 02:33:46.81ID:XITRezh8
>>355
長崎は二型式アクセントであり東京式より型の種類が少ないので喋れないのはごく当然
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/10/Japanese_pitch_accent_map-ja.png

>>359
長崎と違い東海地方は三重を除いてほぼ東京式の地域だし、
福岡県内で中国地方の大部分を占める東京式の地域は
旧豊前国地域に限定されるので、多分君の思い込み
0362名無す
垢版 |
2018/01/19(金) 03:05:50.73ID:w34cV+XJ
>>360
おまえの日本語は上出来やねんな?
0363名無す
垢版 |
2018/01/19(金) 06:24:07.46ID:uK8rG02J
からにって言葉ってあんの?無知やからあんまりよく知らん
0364名無す
垢版 |
2018/01/19(金) 06:34:41.53ID:uK8rG02J
理由の意味で
0365名無す
垢版 |
2018/01/19(金) 09:56:07.65ID:st4CTVBR
とろサーモン村田って宮崎出身なのに小学校は徳島だったせいか
京阪アクセントが巧い

>>355
蛭子の両親は徳島人だからな
家では京阪式で育ったから
0366名無す
垢版 |
2018/01/19(金) 12:03:40.40ID:uIzioy2O
ちゃいまんねん。大阪は世界の中心でっせ。

べっちょないは全く意味わーやで。ベトナムの人意味わやんねん。
0367名無す
垢版 |
2018/01/19(金) 12:04:26.38ID:hWbTbtgT
負けそうきゃガイジほんとすこ
0368名無す
垢版 |
2018/01/19(金) 12:10:01.75ID:EYsYVF0o
アクセントの型が二つしかないのが鹿児島弁と長崎便
それなら、鹿児島弁話者なら長崎弁はしゃべれると言うと、型の中身が違うのでそうは行かない
0369名無す
垢版 |
2018/01/19(金) 12:14:40.29ID:uIzioy2O
というかなんやかんやで関西に住んだことないけどやな。
関西なんて人が住めるとこちゃうやん。

それは奈良におっても、京都におっても、大阪におっても、兵庫におってもやで。

近畿地方におっても関西には住んだことないねん。

そやけど、やっぱそやで。
0370名無す
垢版 |
2018/01/19(金) 12:38:05.49ID:uIzioy2O
>>367 どゆこと?
0371名無す
垢版 |
2018/01/19(金) 14:11:54.95ID:pcIR032s
>>369
何言うてるんかさっぱり分からん
0372名無す
垢版 |
2018/01/19(金) 16:44:29.61ID:C+77Ns39
やでにガイジは他所行け
0373名無す
垢版 |
2018/01/19(金) 16:46:24.09ID:C+77Ns39
やでにからに荒らし
0374名無す
垢版 |
2018/01/19(金) 17:47:40.40ID:cIMKY0Xn
しに、もあったで
とりあえず理由の助詞のあとに「に」をつけるみたい
0375名無す
垢版 |
2018/01/19(金) 18:04:23.62ID:EYsYVF0o
ただひと夜隔てしからに‥ (万葉集・六三八)
たった一晩別れただけで、万葉集の昔から理由をあらわす「からに」はある
0376名無す
垢版 |
2018/01/19(金) 18:08:16.04ID:cIMKY0Xn
たった一晩会えなかったからって意味じゃないからそれはまた別じゃないの?
0377名無す
垢版 |
2018/01/19(金) 18:32:11.77ID:refbuNuB
三重の関西弁です

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b45-j6/G [114.179.70.53]) [sage] :2018/01/16(火) 13:26:52.39 ID:0mJeMA8n0
平成の鮮魚列車!
https://m.youtube.com/watch?v=Bo82Qf_jlDg
https://i.imgur.com/dpRhLpo.jpg
https://i.imgur.com/C07IM1z.jpg

貸し切りや
https://i.imgur.com/l4Hx7vN.jpg
大阪や
https://i.imgur.com/MC8ET1P.jpg
現金に変えてくるんや 現金に
https://i.imgur.com/doEvpEF.jpg
0379名無す
垢版 |
2018/01/19(金) 20:40:54.01ID:EYsYVF0o
>>376
別ではない
0380名無す
垢版 |
2018/01/19(金) 20:51:55.25ID:w34cV+XJ
おのれら何をあしから勉強しとんねん。
しょうじき「ことば知りません」言うたらええやないかい。
いじましいもんばっかし見せなや。
0381名無す
垢版 |
2018/01/20(土) 00:26:24.78ID:LcS2B1NZ
>>379
から、が関西で用いられ始めたのって近代からではないのか?
0382名無す
垢版 |
2018/01/20(土) 01:45:26.19ID:d/73kY95
>>359
>>361
東海、名古屋と長崎あたりはちゃうで、別もんや。
名古屋と東京もちゃう、名古屋人が東京行くと一発でばれる。

関西弁か、東海地方出やけど、ちょい関西に住んだよってに、
酔うと●●のフラッシュバックの如く出よるわ、
完全に関西の言葉になり切ってないらしいけど。

なんやすまんな・・・
0383名無す
垢版 |
2018/01/20(土) 03:18:30.93ID:UAGg4zxb
方言の説明等のように仕方なく関西弁を使う場合を除いて
親しくもない相手にわざわざ関西弁で書くガイジの文章を読んでいると気持ち悪くなる
0384名無す
垢版 |
2018/01/20(土) 08:59:38.01ID:qbJ/QEln
地の文を共通語で書こうが、方言で書こうが
俺は気にしない。変な感じすることがあっても
お互い様だと思う。意味がわからない言葉は
訊きかえせばよい。わざと場にそぐわない方言を
使う論者のせいで、複数の意味に解釈できて
論旨が誤解され議論が混乱する場合は、
具体的に指摘すればよい。

>>380
「あしから」ってどういう意味?
単語の意味からして、さっぱりわからん
0385名無す
垢版 |
2018/01/20(土) 09:38:27.51ID:LcS2B1NZ
わたしから?かな?
0386名無す
垢版 |
2018/01/20(土) 10:57:43.81ID:zbhyxGX5
>>383
ネットなんて関東人も完全に口語で書いてるんだから別によくないか?
仕事してる訳でもあるまいし
0387名無す
垢版 |
2018/01/20(土) 11:05:05.59ID:gMYzWaff
いいんじゃね?
0388名無す
垢版 |
2018/01/20(土) 11:20:03.65ID:zbhyxGX5
>>384
その人、よく自分で勝手に言葉を作るからあまり考えないほうがいいよ

239 名前:名無す[] 投稿日:2017/10/29(日) 17:15:07.43 ID:xmhVs+OW [2/5]
>>235
それやな。
あかんは日常的すぎるねん。
あきまへんは一度改まって断じたはるねや。
そこまで言われてもうたらはやどないならんで。
0389名無す
垢版 |
2018/01/20(土) 13:46:44.99ID:cVqPI2RO
からに って使い方おかしないか
普通 しよってからに みたいに文の最後につけるやろ
0390名無す
垢版 |
2018/01/20(土) 15:12:54.12ID:pWlpVCD6
大正の終わりにNHKがラヂオ放送を始めると、漫才が早速取り上げた
「放送を聴くんなら聴取料を払わんとあきません」
「ナニ、わしゃてっきりタダやと思うてたが」
「なんでそない思うた」
「ハイ、放送は無線(無銭)と言うからに」
0391名無す
垢版 |
2018/01/20(土) 15:15:06.94ID:pWlpVCD6
↑古い戦前のレコードで聴いた漫才
0392名無す
垢版 |
2018/01/20(土) 18:58:48.77ID:gMYzWaff
エンタツ・アチャコでっか?
0394名無す
垢版 |
2018/01/20(土) 19:21:50.34ID:zbhyxGX5
京阪式アクセントの亜種だけどいわゆる中央部のアクセントじゃないね
かなり訛ってる
0395名無す
垢版 |
2018/01/20(土) 19:23:38.43ID:cWQ51+6p
きょうびって関西弁なんやな
チャンカワイがきょうびって言ったらさまぁ〜ずがきょうび!?って言ってた
0396名無す
垢版 |
2018/01/20(土) 21:08:12.48ID:gMYzWaff
きょうび=いまどき でOK?

「なおす=しまう」も東京でうっかり使ってしまって通じないことを思い知る言葉
0397名無す
垢版 |
2018/01/20(土) 21:22:27.75ID:S6J2b+Zx
和歌山市と紀北地方の「今日(きょう)わは」、は「今日(きょう)は」と同義ですね。
だれも、どういう意味や由来があるのか教えてくれませんが。地元民でもしらないみたい。
0398名無す
垢版 |
2018/01/20(土) 21:25:43.86ID:S6J2b+Zx
広辞苑第2版によると
きょうび【今日日】きょうこのごろ。こんにち。

 と、ありますが、共通語なのではないでしょうか。
0399名無す
垢版 |
2018/01/20(土) 21:26:40.78ID:PtP4w07j
もうなおすは共通語にしてほしいくらいや
西日本では共通語やし

それより西日本共通かと思ってたら関西特有なのが「〜ってんけど」の「てん」

で、広島人はこれの使い方が分からないようだ。

近畿から出たら、きちんと「〜ったんやけど」の形で言わないと通じにくい
あとは「〜せんといて」も関西よりも西の方では元の形に近い濁音で「〜せんどいて」と濁るみたいだが

それを見て関西人が間違いと思って「〜どいて?」になってるで、、と指摘してた
0400名無す
垢版 |
2018/01/20(土) 21:29:41.10ID:S6J2b+Zx
NHK日本語発音アクセント辞典新版にも
__
キョービ きょう日 <<今日>>
とあり、3拍頭高、有核、1拍目。

で載ってますので、共通語でしょう。
0401名無す
垢版 |
2018/01/20(土) 21:40:11.54ID:gMYzWaff
きょうびが共通語と言われても?だわ
関西では年寄などが普通に使うが東京のテレビ番組などでは聞いたことがない
0402名無す
垢版 |
2018/01/20(土) 21:44:28.68ID:PtP4w07j
きょうび使わんねやろな
0403名無す
垢版 |
2018/01/20(土) 22:17:42.03ID:zbhyxGX5
共通語が方言化することなんて普通にあるからな
全国津々浦々の方言語彙だって大抵が使われなくなった共通語(中央語)やし
0404名無す
垢版 |
2018/01/20(土) 23:16:10.02ID:cVqPI2RO
古い小説に出て来る単語でも、今の東京では使わんが関西では残っている単語がある
「時分」とか「行きしな」とか「おとつい」とか
0405名無す
垢版 |
2018/01/20(土) 23:22:15.05ID:UyrcTyeZ
私はおとついが日本語の本当の方だと思ってました

「おととい」と「おとつい」、あなたはどっち派?
2006年03月08日 00:00
https://www.excite.co.jp/News/bit/00091141781598.html

先日、テレビでSMAPの中居くんが話しているとき、「おとつい〜」と言ったのを聞いて、なんとなくひっかかった。そういえば、「おととい」のことを「おとつい」と言う人もいるよなあ。

私はつねに「おととい」派だ。念のため、自分のまわりの人たちにもどちらを使うか聞いてみたところ、ほとんどの人が「おととい」だった。ただし、関西方面出身者は「おとつい」が多し。

そこで調べてみたところ、どうやら関西方面や北海道などでは通常「おとつい」が使われているらしい。
つまりは、「おととい」がいわゆる標準語で、「おとつい」が方言なのだろう、と解釈したのだが、さらに調べていくと、「おとつい」が転じた言葉が「おととい」だということがわかってきた。

「おとつい(をとつひ)」のおと(をと)には、遠という意味があり、遠方の日という意味からきているのだとか。「おととい」よりも「おとつい」が先だったとはちょっと意外。というか、勉強不足でした。

試しにパソコンで「おとつい」と打ってみると、ちゃんと「一昨日」に変換されるではないか!と、「おととい」派だった私はつい驚いてしまったのだが、「おとつい」派のみなさんにとっては、きっと当り前のことなのだろう。

ちなみに、英語では「the day before yesterday」(昨日の前日)というし、その他の外国語でも、やはり同じように「昨日の前日」という、ちょっとややこしい言い回しをする国が多いようだ。まあ、日本語では「いっさくじつ」とも読むので、それと似たようなものか。
でも、「おとつい」や「おととい」とも読むところが、日本語の面白いところ。あとなぜか、「きのう」をつけた場合、「きのうおととい」よりも「きのうおとつい」の方が断然言いやすくなる気が……。

それにしても、神奈川県出身の中居くんが「おとつい」と言っていたように、「おととい」も「おとつい」も今では出身地とは関係なく、その人なりの言い方が定着しているというのが本当のところなのかも。
普段、何気なく使っている言葉だけれど、改めて、みなさんはどっち派でしょう?
(田辺香)
0406名無す
垢版 |
2018/01/20(土) 23:23:27.04ID:UyrcTyeZ
おとつい→おとといと東京で訛ったのが、共通語として採用された様子
0407名無す
垢版 |
2018/01/21(日) 00:33:48.40ID:yWzxC9uP
おとついは使うけど方言やと思ってた
0408名無す
垢版 |
2018/01/21(日) 04:13:50.77ID:LDoVV//H
>>394
おいハゲ。これが亜種やと?
おーいおのれらハゲの仲間どもよ、
こいつ説教したれや。
0409名無す
垢版 |
2018/01/21(日) 04:21:46.31ID:LDoVV//H
ええか、
中居くんはダウンタウンに影響されて関西弁に憧れたくちやねん。
そやし中居くんは関西弁の言いかた真似ることあるねん。
関東相模言葉では足りひんかったんにゃろ。
なんにせ、中居くんは言葉パクリ多いで。
おのれら出身も言われへん身の上にはびっくりぽんやろけど?
0410名無す
垢版 |
2018/01/21(日) 04:30:09.10ID:ba8j7ED4
この基地外ほんまどないかならんの?
中居は母親が大阪やし
0411名無す
垢版 |
2018/01/21(日) 04:45:58.20ID:LDoVV//H
>>392
ぼくはあれか、そないな言葉も分からへんあれか?
昨日でも喋りよん聞いたでうちとこ。
0412名無す
垢版 |
2018/01/21(日) 04:50:01.99ID:LDoVV//H
>>410
だあお。
中居は母親のことばの出身を芸能界で教わったんじゃ。
知ったふりすな関東者が。
0413消費税増税反対
垢版 |
2018/01/21(日) 04:54:08.22ID:QzWuZF3P
>「エビデンス? ねーよそんなもん」!
教科書検定問題や売春婦問題(KY珊瑚事件は意図的な捏造)など裏取りをしない記事が世間を騒がし日本の国益を大いに損うことが山ほどあるが、今回高橋純子という政治部次長経験者の論説委員が記事の裏取りを否定したのである。
クオリティペーパーを自称する朝日新聞に取っては自殺行為という他はない。
報道機関としての朝日新聞は死んだ。この発言をもって自殺したのである。
0414名無す
垢版 |
2018/01/21(日) 04:56:10.19ID:LDoVV//H
>>396
「いまどき」そのとおりやで。
今日日は全国言葉やねん。
関西は言葉の宝庫やからな。
0415名無す
垢版 |
2018/01/21(日) 05:38:00.32ID:F4cLz0N9
彦摩呂か
0416名無す
垢版 |
2018/01/21(日) 08:39:35.16ID:LFhcJH7P
アイヌ語は地名としては関東に残ってるのに方言として残らなかったのは何故?
コロポックルの仕業かな?
0417名無す
垢版 |
2018/01/21(日) 11:03:14.63ID:wdScz5Vo
以前に中居くんのおばあちゃんが大阪にいると聞いたことがある
母親が大阪人だったのか
0418名無す
垢版 |
2018/01/21(日) 11:39:30.57ID:QwMcSH/1
>>416
アイヌが被差別民で可哀想とかあるけど
北海道で暮らしていたコロポックルを押し退けて移住してきたのがアイヌ
アイヌが言うところの和人がした事と同じで
0419名無す
垢版 |
2018/01/21(日) 12:13:05.32ID:eR9Drx5L
負けそうきゃガイジ最近ほんまあらぶってんな
0420名無す
垢版 |
2018/01/21(日) 13:44:31.84ID:LDoVV//H
>>419
ほんで出身は。
0421名無す
垢版 |
2018/01/21(日) 13:52:16.70ID:6BNJmzI4
「おとつい」に一票。
0422名無す
垢版 |
2018/01/21(日) 13:52:54.70ID:LDoVV//H
えらい勉強なるやろ、関西弁スレにわきよる余所者どもよ。
0423名無す
垢版 |
2018/01/21(日) 16:39:46.41ID:eR9Drx5L
関西人で「おる」と「いる」どっち使う?ってスレが立ってたけど
「おる」派がめちゃくちゃ多かったしもうこの流れは止まらんみたいやな
「おる」が大阪で「いる」が京都って言うてる奴もおったし
方言史の素養の無い人間にとって大阪弁はもう「おる」が普通なんやろな
0424名無す
垢版 |
2018/01/21(日) 17:12:16.77ID:7WFd1rvw
何をさして大阪弁というか、定義によりますね。
大阪の人はおおらかやから、(そこがええとこやけど)
河内であろうが、泉州であろうが、「大阪ちゃう」とかいわはらへんねやろねえ。

「おととい」「おとつい」については『お国言葉を知る 方言の地図帳』佐藤亮一監修、小学館。
p32-33の「一昨日」にくわしいですね。
「おととい」「おとつい」二つの語形が、多くの国語辞典の見出し語にかかげられている
と書いてありますので、どちらかに日本語としての優位性をもたせる態度ではないですね。
オトトイは北陸・東北・関東など東日本全域に広がり、さらには九州にも広い分布領域を持っていることが分かる。
オトツイは中部・近畿・中国・四国、および九州東部と、西日本一帯に広大な領域を持っていることが分かる。
と、あります。地図では、神奈川県や千葉県でもオトツイを散見しますし、福岡県や広島県は全域で混在しているようです。
鹿児島県はオトトイ優位、宮崎県はオトツイ優位で興味深いですね。
青森秋田山形の各県と魚沼や北信では、オトトイナとナのつく独自の語形らしいです。
沖縄本島と奄美ではウッティー、宮古八重山ではブトゥトゥズィらしいです。

さて、放送用語はというと、NHK日本語アクセント辞典では、
見出し語は「オトトイ」のみで、アクセントは低高高低、4拍有核型、核が3拍目にあります。
0425名無す
垢版 |
2018/01/21(日) 19:23:31.46ID:ba8j7ED4
>>419
負けそうきゃ っていつ言ってたの?
0426名無す
垢版 |
2018/01/21(日) 21:39:51.31ID:wdScz5Vo
おるは普通女は使わんね
使ってたら相当下層
0427名無す
垢版 |
2018/01/21(日) 22:28:17.37ID:I1cz9SVa
「おる」の方が古風なイメージあったけど違うんや
「いる」のが伝統的って言うてる人は何かソースなり書籍なら提示して欲しい
0428名無す
垢版 |
2018/01/21(日) 23:29:41.11ID:ba8j7ED4
すべらん話でも宮川大輔はいーひんいひんと連呼してたね
0429名無す
垢版 |
2018/01/21(日) 23:40:39.10ID:LDoVV//H
言うたらな、「いてる」い系は特殊やねん。
関西なかでも京阪だけに発達しおったねや。
周辺はどこも「おる」やで。
0431名無す
垢版 |
2018/01/21(日) 23:51:21.82ID:fhPYazzD
読みづらいコテコテガイジはスルー推奨
相手にするから調子に乗るんだよ
0432名無す
垢版 |
2018/01/21(日) 23:58:39.70ID:7WFd1rvw
http://www.akenotsuki.com/kyookotoba/bumpoo/keigo.html#bubetsu
従いまして「ニュートラルなイル」対「卑語的なオル」という対立構造は、遅くとも近世中期までには京(そして恐らく当時の大坂の市街地でも)においては出来上がっていたと言えそうです。
0433名無す
垢版 |
2018/01/22(月) 00:11:47.57ID:J5AFhqHc
>>430
>>432
サンクス
東日本語の影響受けた訳ちゃうんやね
0434名無す
垢版 |
2018/01/22(月) 00:15:07.13ID:obGLjRDx
まあ、京都寄りの人間は、
「今、どこにおるん?」
って聞かれると、敵か動物扱いされた感じがして、ムカッと腹を立てて、
まあ、大阪より西の人らやろうからしゃあないなあ、と思い直しているわけです。
「おる」「よる」は侮蔑語ですから。
初めて神戸弁の人と話したときは、「何と無礼なやつや」とむかっときました。
0436名無す
垢版 |
2018/01/22(月) 07:08:31.17ID:g+I4r/0g
京都やと、おるは「何々しおる」と音かぶるねん。
「誰々おる?」やったら「誰々○おる?」ゆうに一つ抜けたかんじするねんか。
0437名無す
垢版 |
2018/01/22(月) 07:12:07.02ID:g+I4r/0g
神戸はいっこも言葉ちやうで。数の数え方もできてへん。
11から20だけやのうて、1から10までもできてへん。
0438名無す
垢版 |
2018/01/22(月) 07:55:17.75ID:Jmwz4I/j
「しおる」「ゆうに」の意味がわかりません。
「いっこも」は「一個も」「一向も」ですから
「合わない」の否定表現で受けることはあっても
「ちがう」で受ける用例はどの地域のどの世代の方言ですかね?
また、他地域の基準で別の地域の表現について
「数の数え方もできてへん」と否定的評価する態度は
言語差別主義者だと疑われても仕方がない発言だと思います。
0439名無す
垢版 |
2018/01/22(月) 08:14:28.82ID:g+I4r/0g
>>438
えらいお勉強したはかい、そないにあってほしいものやな?
0440名無す
垢版 |
2018/01/22(月) 11:13:22.01ID:eUrsBQo5
京都人からすると大阪の「おる」のニュートラル化は相当下品に聞こえるけど
言語変化は甘んじて受け入れなあかんよなあ
0441名無す
垢版 |
2018/01/22(月) 11:18:54.42ID:AoJVGaZ0
大阪でもある程度上品な家の女は「おる」は使わない
男は結構使う
0442名無す
垢版 |
2018/01/22(月) 11:21:40.74ID:Bn/waql+
大阪人自身が自分たちでそういう選択をしたのだから尊重すべきだろうな

>>438
負けそうきゃに触れるな
0443名無す
垢版 |
2018/01/22(月) 13:39:40.23ID:svlUF0QA
>>442
必死に言うてるけどおまえ、出身はどないしてもうたん?
0444名無す
垢版 |
2018/01/22(月) 13:57:39.49ID:svlUF0QA
いてるもしたはるも、さきら京都だけの言葉になったあるやろなぁ。
0445名無す
垢版 |
2018/01/22(月) 17:20:24.12ID:ArcWjQSZ
関西弁スレのこれまでの荒らし

◼︎てん子…東京出身で泉州の男と付き合っている女という設定でワザとらしく泉州弁を褒める荒らし

◼︎とん子…名古屋出身(?)で加古川に住んでいる女という設定でワザとらしく播州弁を褒める荒らし

◼︎負けそうきゃガイジ(やでに、やでからガイジ)…丹波出身?という設定でワザとらしく京都風の言葉を珍妙な表記でしつこく書き込む荒らし。
その日本語のおかしさから外国人説も考えられるが、共通語でなら普通に書けるようなので近畿圏外の人間が聞きかじった京都弁を独自にアレンジしながら書いて荒らしている線が濃厚
0446名無す
垢版 |
2018/01/22(月) 17:57:12.60ID:g+I4r/0g
>>445
勝負しよか、どっちが本物か。
0447名無す
垢版 |
2018/01/22(月) 18:43:51.43ID:2d9r57RL
きもちわる
お前の書き込みみたらお前が関西の人間やないことが一目瞭然じゃ
関西弁どころか日本語として成り立ってへんわ
0448名無す
垢版 |
2018/01/22(月) 21:54:17.08ID:eUrsBQo5
荒しとしては久々の逸材やな
0449名無す
垢版 |
2018/01/22(月) 22:28:28.95ID:g+I4r/0g
>>447
はいはい出身どうぞ頑張ってや。
0450名無す
垢版 |
2018/01/22(月) 23:28:46.75ID:eG3nb0kc
akenotsukiは一般人が作ったサイトだから
ソースに出すのはどうかと
0451名無す
垢版 |
2018/01/22(月) 23:32:39.93ID:eG3nb0kc
このスレ自体ほとんどが荒らしレベルの
書き込みしかないよ
0452名無す
垢版 |
2018/01/22(月) 23:47:09.40ID:eUrsBQo5
>>450
一応一次ソースも一応提示してるからなあ
もし反論したかったら別の資料を持ってきてほしい
0453名無す
垢版 |
2018/01/23(火) 00:09:14.82ID:YKCeAW3Q
いや書いてることは概ね合ってるし
特に異論はないけど学者の論文や一次資料
を直接提示する方が筋がいいからね
0454名無す
垢版 |
2018/01/23(火) 00:13:03.82ID:kPbMoMef
まーた学術くんか
こいつも故意の荒らしじゃないけど荒らしと同程度にはうざいな
0455名無す
垢版 |
2018/01/23(火) 12:02:04.45ID:+aCd/1iF
荒らしだと思ったらスルーすればいいのに
結局荒らしを日頃のストレス発散に利用したいから構っちゃうんだろうな
0456名無す
垢版 |
2018/01/23(火) 16:06:42.75ID:mW+qLp6G
荒らし荒らし書き込んどる荒らしはおのれらやな。
なんぼいらんことしとんねん。
0457名無す
垢版 |
2018/01/23(火) 17:16:52.61ID:dQkNU+FP
久々にきたが
ここに三田の人っておるん?
0458名無す
垢版 |
2018/01/23(火) 18:17:34.21ID:WCkI6KXo
三田って何か言葉に特徴あるの?篠山の文珍は普通の関西弁だけど。
0459名無す
垢版 |
2018/01/23(火) 18:52:50.15ID:CDJnXAUo
>>455
めちゃくちゃな理屈だなww
0460名無す
垢版 |
2018/01/23(火) 19:23:32.86ID:WnbVLEJt
>>457
旧言語学板の頃から関西弁を語るスレにいた「三田は播州弁」を何度も繰り返し唱える人がいるぞ
このスレの>>238-239にも書き込んでるよ
0461名無す
垢版 |
2018/01/23(火) 19:57:44.07ID:7xPfM5dc
三田が播州弁?それはさすがに・・・
0462名無す
垢版 |
2018/01/23(火) 20:12:58.34ID:n7cmgPyB
>>458
文珍さんの発話を「普通の関西弁」とおっしゃる方は
相当おおらかな方かと思います。
0463名無す
垢版 |
2018/01/23(火) 21:28:16.87ID:WCkI6KXo
ふ〜ん
文珍師匠の普通の関西弁とは違う特徴ってどういうとこ?
0464名無す
垢版 |
2018/01/23(火) 21:45:06.15ID:eWMgM5eT
Q関西弁のイメージは?

石原さとみ「私の母が姫路出身なんですけど、たまに言葉がきつくて怖い時があります。」
0465名無す
垢版 |
2018/01/23(火) 22:00:01.32ID:mW+qLp6G
怖いとかそういうのんはよその人の勝手な思いでしかないねん。
そんなもんに構っとられるかい。おいここ方言版やろしっかりしいや?
0466名無す
垢版 |
2018/01/23(火) 22:03:31.00ID:+aCd/1iF
しっかりしてないからタレントの話がgdgd続くんだろ
0467名無す
垢版 |
2018/01/23(火) 22:10:42.69ID:WCkI6KXo
お母さん怒ったら、おどれ、なんしょんどいや、ダボ!とか
言うてるんやろね
0468名無す
垢版 |
2018/01/23(火) 22:48:20.10ID:/AUIpHE6
版w
0469名無す
垢版 |
2018/01/23(火) 23:06:06.56ID:/AUIpHE6
豊岡弁1
https://youtu.be/RYvv3JNxU4Q
コピュラが全部「だ」

豊岡弁2
https://youtu.be/13ejPLSDtHg
43秒「だで」

本当に東海的だな。
あとこの年代の人でも普通に「〜しちゃう」を使ってる。やっぱり東京式アクセントだと関東弁も違和感少なく取り入れやすいんやろな
0470名無す
垢版 |
2018/01/23(火) 23:18:38.67ID:/AUIpHE6
豊岡3
https://youtu.be/FMwMtPjB70M
6:07 叩かれちゃってなぁ、種が飛び出るで
7:17 すぐしなる人もおんなるけどなぁ

と、なる敬語も聞ける。

この人が1番豊岡弁(但馬弁)が強い感じだな
2の人はちょっと丁寧語口調だから
0473名無す
垢版 |
2018/01/24(水) 00:26:28.34ID:d1qCbLLf
いや形容詞だけはウ音便を用いるんだった失礼
0474名無す
垢版 |
2018/01/24(水) 02:11:09.41ID:SbKG111T
ほぉ〜。
0475名無す
垢版 |
2018/01/24(水) 02:58:56.69ID:BVMN0r4D
>>471
あのな、この人らを基準にしていうたらな、
三田も篠山も丹波も京阪式やな。豊岡はちゃうわ、ごっつちゃう。
豊岡は1も2も3もいっこもちゃうで。
やっぱし山陰やろな。
0476名無す
垢版 |
2018/01/24(水) 03:32:25.38ID:SbKG111T
と、荒らしが言うとりますけど丹波はどう聞いても垂井式
0477名無す
垢版 |
2018/01/24(水) 04:42:37.16ID:BVMN0r4D
>>476
おまえどこなん?
0478名無す
垢版 |
2018/01/24(水) 08:03:53.91ID:hinVQ0Di
桂文珍さんは、テレビでの司会や対談は
放送用語アクセントがベースの
京阪式がまじるスタイルなので、
上方方言を旨とする落語の中での単語のアクセントを
分析する必要があると思います。
youtubeで多数の落語音源が視聴できますので、
検討可能ですね。
0479名無す
垢版 |
2018/01/24(水) 13:32:40.67ID:/HQKoS3m
ちょっと見たけど、丹波、やっぱり京阪式ではない
『歴史はあるわけや』がHLLLLLLHL
0480名無す
垢版 |
2018/01/24(水) 15:33:15.97ID:BVMN0r4D
ゆうたらこのインタビューのひとから少し訛りあるねん。
さかい兵庫中部のあたりのひとらの録ったものちゃうやろか。
0481名無す
垢版 |
2018/01/24(水) 16:21:48.21ID:9p6Tx2pI
丹波篠山やし
まあ違いはあるわな
0482名無す
垢版 |
2018/01/24(水) 20:16:54.55ID:Zi+DGXVM
最近大阪や京都でも「〜しやん」という南近畿由来の否定形を使う人が増え続けてるけど
流石にここの人は使わんよね?
0483名無す
垢版 |
2018/01/25(木) 00:01:58.68ID:o9UR4c7u
>>482
「さすがにここの人は」ってここは別に言葉に頑迷固陋な人の集まりじゃないぞ
0484名無す
垢版 |
2018/01/25(木) 00:31:58.83ID:71BCvyLU
まあ比較的そういう人は多いけど、、
使わんよねっていう書き口で押し付けるのはちょっと
0485名無す
垢版 |
2018/01/25(木) 00:35:59.06ID:fxqRJ4DH
まさかそこまで叩かれるとは思わんかったわ
えらい神経質やなあ
0486名無す
垢版 |
2018/01/25(木) 00:37:32.77ID:17qkOw9B
丹波と福知山が似てるねん。日本海寄りのアクセントやな。
ほんで、篠山と京丹波が似てるねん。こっちは京阪式のアクセントや。

>>482
淀川ラインのひとらは使わへんやろな。
0487名無す
垢版 |
2018/01/25(木) 00:39:30.96ID:7qvLqVQl
>>483-484
なんか過剰反応してて草
何かが謎に腹に据えかねたのか
0488名無す
垢版 |
2018/01/25(木) 02:46:15.29ID:vVQBFgEX
まあ偏屈な年寄りが多いのは事実だろうなw
若年層はSNSを使うから、5ch自体の年齢層が高いらしいけど
この板は特に高そうだよなw
ほんの少しでも東京式が混じろうものなら
関西人扱いしない奴が普通に居るし
0489名無す
垢版 |
2018/01/25(木) 11:34:39.58ID:o9UR4c7u
>>487
いや俺はまだ20代なんだけどな
最近は比較的同年代ぽい書き込みも増えてきたし
別に「老害」の集まりでもないってことを言いたかっただけ
陰湿で新参が入りずらい環境であることは間違いないが
0491名無す
垢版 |
2018/01/25(木) 14:14:18.49ID:rBIKMHD3
何年か前に2ちゃんねらの平均年齢は38歳と言われていた
事実かどうか知る由もないが
0492名無す
垢版 |
2018/01/25(木) 20:17:42.04ID:vVQBFgEX
もし10代や20代で他の関西人の単語のアクセントを
異常に気にする奴がいたら単純に人として気持ち悪いw
0493名無す
垢版 |
2018/01/25(木) 21:22:15.67ID:17qkOw9B
>>492
あほ。実はな、この板には言語の研究者が多いねん。
言語のなかでも方言いうのは遊びみたいな専攻やしに、若いやつが多いねんで。
0494名無す
垢版 |
2018/01/25(木) 21:28:53.34ID:9mGyI+9l
さっきのモニタリングどこだ?
北陸とか富山とかの垂井式か!?
語彙は おる、とる、〜や

とかの一般的なものしか聞けんかったしヒントが少ないが関西弁かと思えば東京式みたいだったり
それともまさに丹波〜但馬ラインだったのか 謎や。
0495名無す
垢版 |
2018/01/25(木) 21:39:02.72ID:17qkOw9B
北陸ちゃう?あこらけっこう「おる/とる」強いとこやで。

今ケンミンショー見てるで。
0496名無す
垢版 |
2018/01/25(木) 22:07:49.24ID:9mGyI+9l
>>495
丹波弁で書いてみちゃったら?
0497名無す
垢版 |
2018/01/26(金) 00:02:47.45ID:KjJK0VVj
>>496
勉強してんや?うちとことちゃんねんそれ。でんでちゃんねん。
0498名無す
垢版 |
2018/01/26(金) 07:29:30.64ID:NT/t8Opd
それが丹波弁なん…?
0499名無す
垢版 |
2018/01/26(金) 13:19:51.63ID:KjJK0VVj
>>494
昨日のケンミンショーにも富山でおってな、取材スタッフが富山弁の文しゃべったら、
現地のひと「それやとアクセントが東北みたいやな」ゆうとったで。東京人が地方風にしゃべってみたゆうくらいやったけどな。
他のひともインタビューのしゃべり京阪式に近いアクセントやのに語尾「ーだ」やったりして、けっこう複雑なかんじやったで。
0500名無す
垢版 |
2018/01/26(金) 13:30:47.27ID:ochftoSK
>>492
元々言語学畑出身の延長線上で方言について興味があるんだよね
低年齢で方言学が好きなだけで人格否定するなんてどうかと思うよ
0501名無す
垢版 |
2018/01/27(土) 09:31:48.76ID:k81fO6px
おうどんと言うのが上品ぶってる??

職場の超偉い人と昼食を取ることになった時にうどんの事を「おうどん」と言ってしまった
http://kijosoku.com/archives/52840609.html

845: おさかなくわえた名無しさん 2018/01/23(火) 00:19:55.78 ID:uBD5z2V5
職場の超偉い人と私と同じ課の同僚と昼食を取ることになった
偉い人のリクエストがさっさと食べられるものだったので、
じゃあおうどんにしましょうか、と答えて食べた

その後、偉い人と別れ、同僚と二人きりになったとき、
「おうどんってw上品ぶってるww」と笑われた

まあ色んな感じ方があるし…とその時は流したが、
その後も、なんでも”お”をつける人という新聞記事を
「私さんみたいw」とわざわざ見せて来るなど地味にうざい
(ちなみにその新聞記事は、料理番組で
お塩お砂糖お醤油というのはおかしい、という内容だった)

おビールとかならまだしも、おうどんって飴ちゃんぐらいの感じで言うよね?
しかも超偉い人に言った訳だし、別にそこまで変でもないよね?
まあそれはどちらでもいいのだけど、
ご飯をメシ、食べたを食ったっていう人に
言葉遣いについて言われたくないわ!!

846: おさかなくわえた名無しさん 2018/01/23(火) 00:32:26.22 ID:7Fe0zOeC
ほんとごめん
悪気は無いんだけど「おうどん」はなんか笑っちゃうわ
「おうどん」って響きがなんか可愛くて
ツッコミたくなる気持ちは分からないでもない
すまん
新聞記事はしつこくてウザいな

854: おさかなくわえた名無しさん 2018/01/23(火) 01:32:51.54 ID:xvZLhWuA
自分は関西出身なんでおうどん違和感はないけど
関東では聞かないから上品と言うより方言に近いもんだと思ってる。
0502名無す
垢版 |
2018/01/27(土) 10:36:48.97ID:e8IHVRH9
おうどんて言うけど女性言葉だよ
普通、男は使わない
0503名無す
垢版 |
2018/01/27(土) 11:30:15.37ID:qDVVGv5N
男やけど「お茶」とか「おひがっさん」みたいに決まった言い方があったり、幼児に話しかける時以外は「お」はつけへんなぁ
「おうどん」とか「お揚げさん」とか「おつゆ」とかは女性しか言わんのやないかなぁ
0504名無す
垢版 |
2018/01/27(土) 12:05:55.50ID:IGeMiY3i
>>502-503
「おうどん」「おさしみ」「おかゆさん」
全部親父は使いますね
言葉が丁寧だからかな
0505名無す
垢版 |
2018/01/27(土) 12:10:53.62ID:e8IHVRH9
「おかいさん」は男でも言うな
ちなみに大阪南部で「おかいさん」とは
茶粥のことで、昔は主食に近い存在だった
0506名無す
垢版 |
2018/01/27(土) 14:01:27.40ID:aeVSdBpq
それこそ土地の文化やな。どこの土地かゆうこっちゃ。近畿やったら当然のことばや。
関東方面なんど、おかあさんの「お」も「さん」もつけられへんようやで。
ゆうてみても「かぁさ」やら「おっか」やないと抵抗感あるねやて。
それがあいつらやねん。
0507名無す
垢版 |
2018/01/27(土) 14:08:11.44ID:aeVSdBpq
そやけど、山の手は関西のまねして「お」付けすぎて崩壊した例やな。
おランチおケーキ、おソースおマヨネーズ、あほやな。
0508名無す
垢版 |
2018/01/27(土) 14:33:04.38ID:OLhb9zcE
>>504
俺のオヤジも「お〜さん」って言葉使うけどかなり抵抗あるわ
気持ち悪って思ってしまう
0509名無す
垢版 |
2018/01/27(土) 18:41:52.67ID:ZKd6fBXo
京都府南部出身。
相手が同輩より上か、疎遠な同輩ならおうどんですね。
「〜やんけ」と言っても失礼に当たらない相手ならうどんですね。
0510名無す
垢版 |
2018/01/27(土) 19:10:59.04ID:yJwAgNlg
「やんけ」は「やんか」の強調、突っ込み版でこれは関西ならどこでも使うけど、やはり京都の「◯◯け?」の使用が興味深い
け?と言えば泉州弁や播州弁と思われてるけど京都人の方がよっぽど使うんでは? 使わん人は「京都で、け?など使うわけない!」と主張するが、やはり専ら京都の人が使うのを聞くのを聞く。チュートリアルやブラマヨのネイティブ言語。
学生時代の会話とかの回想して再現する時なんか特に頻発するね。

ごくたま〜にDT松本がふざけ半分に「◯◯け?」という時あるけど、これは敢えて頑張って使ってみてるだけでネイティブではない
0511名無す
垢版 |
2018/01/27(土) 19:23:18.42ID:aeVSdBpq
宮川もよう言うとるな。つこたあかんいう洛中の常識と、周辺ローカルの事実とがあるねん。
ほんまとこ、「ーか・え?」の短縮やから、語尾「ーえ」の方言圏やしに、つこてまうねん。
0512名無す
垢版 |
2018/01/27(土) 19:35:34.07ID:elC+w0cW
何気に京都出身の芸人多い
0513名無す
垢版 |
2018/01/27(土) 21:45:48.59ID:aeVSdBpq
じつを言うとやな、
んーまぁええか。
0514名無す
垢版 |
2018/01/27(土) 23:40:18.01ID:qDVVGv5N
関西では「あのね」とか「〇〇がね」とかを敬語に混ぜて使うけど、これは「ね」自体がよそ行きの言葉やからやと思う
家族や気心知れた友達としゃべる時は「ね」は出て来ません
0515名無す
垢版 |
2018/01/27(土) 23:54:25.73ID:OLhb9zcE
そもそも「ね」じゃなくて「な」が上方本流だと思うのだが
「ね」を使ってる時点で標準語に汚染されてる
0516名無す
垢版 |
2018/01/28(日) 00:10:34.38ID:ofeSJpEB
>>514
ええこと言うたそれ、ほんま。
逆に「この人とは仲ようせんとこ」いうときにつこたりする。
0517名無す
垢版 |
2018/01/28(日) 00:22:31.80ID:7U9H3fFn
関西では「ね(ぇ)」という言葉は普通はよそ行きの場面でないと使わない丁寧な言葉で普通の会話では専ら「〜な(ぁ)」
であるのに対して、関東では「ねぇ」が普通

2chとかでは「〜だな。」と言ってるからこの感覚でおったら口悪く思われるんやろな。

関東人の日常関東弁での「ね(ぇ)」と「な(ぁ)」の使い分けポイントはどこらへんのニュアンスで変わるのか分からんから難しい。

「ねぇ」はよそ行きの丁寧な言葉という認識があるから、丁寧語の「そうですねぇ」は普通でも、日常関東弁の「だよねぇ」とかは恥ずかしくて言いにくいわけだ。
お年寄りが少しよそ行きに「◯◯やねぇ」と言うが、若い時はなかなか使う機会無いと思う
歳取ったら使えるようになる言葉なんやろか。

中国地方とかの西日本は「〜じゃなぁ」とは言わず、「じゃのう」から「じゃねぇ」に移行してるのもまた不思議
0518名無す
垢版 |
2018/01/28(日) 00:56:22.07ID:eHNXCCxJ
>>517
関東でも仲間内と話すときは「〜な」で、目上の人へ丁寧に話すときは「〜ね」だよ
寧ろ関西が関東の語法に影響を受けたパターンと言えるんじゃないかな

「役場になあ、行ったらなあ」「この土地の目上の人に向かって,非常に丁寧に言う」
https://www.ninjal.ac.jp/s_data/drep/gaj_map/GAJ_346_m.pdf(地図)
https://www.ninjal.ac.jp/s_data/drep/gaj_map/GAJ_346_e.pdf(凡例)
「役場になあ、行ったらなあ」「親しい友達に向かって言う」
https://www.ninjal.ac.jp/s_data/drep/gaj_map/GAJ_348_m.pdf(地図)
https://www.ninjal.ac.jp/s_data/drep/gaj_map/GAJ_348_e.pdf(凡例)
0519名無す
垢版 |
2018/01/28(日) 01:57:29.88ID:7U9H3fFn
Not found!
0520名無す
垢版 |
2018/01/28(日) 02:53:47.64ID:7U9H3fFn
Not Foundだし、最初から「な」を示して、これをどう言いますかという尋ね方が微妙っぽいのであれだが
関東では日常的に「〜ね」「〜だよね」を使う文化があるから

関東で、関西と同じレベルで「な」を使ったら間違いなく口悪い奴と言われるだろう。
よく関東人が言う「関西弁は馴れ馴れしい!」とかいう批判には、この「ね」「な」の温度差の問題もあるやろな
日常の普通の会話で「やんなぁ」の訳なら「だよな」より「だよね」の方が適切だし
関東で「だよな」は使うには使うんやろうけど、男仲間の間で使う口の悪い言い方という感じなんやろ

江戸弁のビートたけしだって「おいらなんてね、◯◯したらね、〜で、やんなっちゃうよ、ったく。」みたいに可愛らしく「ね」を使ってはるし

関西人の日常語の やんなぁ の使用と、
丁寧な感覚で言ってる「ね」 「〜やからね、〜やねぇ。」が関東人からすると距離が近い、馴れ馴れしいと感じる部分だろう
0521名無す
垢版 |
2018/01/28(日) 02:55:04.56ID:L78KVw2W
関東というか東京というか現代首都圏分化だよな
伝統的な関東弁や江戸弁じゃない
0522名無す
垢版 |
2018/01/28(日) 03:03:30.93ID:7U9H3fFn
うん どこら辺が落とし所なんか分からん。
あまり「な」では口が悪い、しかし「ね」の連呼はやはりおかま言葉みたいに感じるし
さまぁ〜ずとかもいい年したおっさんが相方に「いくよっ!」と可愛く言ってて言葉の壁を感じたね
彼らはある程度歳のいった現代関東弁話者の代表だろうな
0523名無す
垢版 |
2018/01/28(日) 05:15:15.20ID:ofeSJpEB
ええとこついてる。
あんな、関東者の「ーな」はほんまはあれ本人的にはウソやねんで。
自前に無いハッタリことばやねん。
0524名無す
垢版 |
2018/01/28(日) 08:47:45.90ID:rqxul3O3
>>520
東京は語尾に「ね・さ・よ」をつける文化
0525名無す
垢版 |
2018/01/28(日) 09:42:39.57ID:lVIPvNBF
和歌山県の紀北地方で、「あのよー」高低中低
で話しかけられても、敬意がないわけではないので
他の近畿地方の人は、ムカッと来てもそこで
とどめておいてあげてくださいね。
0526名無す
垢版 |
2018/01/28(日) 10:29:30.42ID:Lo1brXfS
関西の「な」と関東の「ね」
関西の「で」と関東の「よ」は対立しているんじゃないか?
0527名無す
垢版 |
2018/01/28(日) 11:56:48.33ID:SZZKRjjK
和歌山の人、よ〜連発で流石に笑ってもたわ
ラップみたいやと
0528名無す
垢版 |
2018/01/28(日) 11:59:49.54ID:JBlr/5+A
「で」は語源が「ぞえ」だからまたちょっと違うのでは?
0529名無す
垢版 |
2018/01/28(日) 12:02:53.15ID:ofeSJpEB
正統には「ーえ」と「ーよ」の対応といいたいねけどまぁ、
大阪はもう「ーえ」つこわへんしなぁ。
0530名無す
垢版 |
2018/01/28(日) 12:38:54.75ID:eHNXCCxJ
>>520
そもそも関西の「な」が関東では「口悪い奴」とされるという根拠がない
0531名無す
垢版 |
2018/01/28(日) 12:41:35.03ID:eHNXCCxJ
>>528
関西ではもともと「〜やぜ」だったがザ行がダ行に転訛しやすい関西各方言の
特質上「〜やで」になった
0532名無す
垢版 |
2018/01/28(日) 13:00:23.46ID:Lo1brXfS
>>528
文法的には違うけど、どちらも動詞の連体形や「や(だ)」の後ろについて意思や強意を表すという点で似てません?
関西では「ぞ(ど)」「ぜ(で)」「え」
関東では「ぞ」「ぜ」「よ」
を同じような意味で使うが、使用する人や状況に違いがある
このうち、関西の「で」と関東の「よ」はかなり似た使い方をされると思います
0533名無す
垢版 |
2018/01/28(日) 13:53:45.20ID:L78KVw2W
「動いた」とか「覗いた」のアクセントってHHLLなのかHLLLなのか
どっちが正しいアクセントなのか気になる
0535名無す
垢版 |
2018/01/28(日) 14:01:18.91ID:ofeSJpEB
いや、東京の「ーな」が嫌悪感もたれるのは、言うんが関東人やからや。
520かてそういうつもりで書いてるやろ。
0536名無す
垢版 |
2018/01/28(日) 14:55:21.86ID:eHNXCCxJ
>>532
明確に違うところは関東の「〜よ」は勧誘にも使われるけど
大阪の「〜で」は基本勧誘には使われないとこだな
これが岡山だと「行こうで」「やろうで」みたいに勧誘にも用いられるんだけど
0537名無す
垢版 |
2018/01/28(日) 15:28:56.73ID:RZ1fDGLI
岡山の人って関西が長くても関西弁喋れないな
てっきり関東人と思ってたら岡山出身と聞いてびっくり
のパターンが多い
0538名無す
垢版 |
2018/01/28(日) 19:14:31.30ID:CQPdOnyD
>>533
HHLLの方が耳に馴染むわ
0539名無す
垢版 |
2018/01/28(日) 19:49:41.59ID:7h4Qf71C
こういう時こそミスター学術が出てきて
HHLLとHLLLのどっちが正しいのか教えてくれたらいいのに
0540名無す
垢版 |
2018/01/28(日) 19:58:14.40ID:ofeSJpEB
山陽は関西弁あかんな。
0541名無す
垢版 |
2018/01/28(日) 20:22:17.11ID:qWvsYDQc
本来の終止形アクセントがHLLの動詞の場合はHLLL、
HHHの場合はHHLLになるよ
つまり動いてはHLLL、覗いてはHHLL
まあそんなの今の人に分からんだろうし言いやすい方でいいんじゃない?
0542名無す
垢版 |
2018/01/28(日) 20:38:21.82ID:eHNXCCxJ
>>541
今三拍動詞のアクセントでHLLの型があるのって
京阪式の中でも高知周辺しかないから意味ないんじゃないかな
0543名無す
垢版 |
2018/01/28(日) 22:03:12.68ID:ofeSJpEB
高知は京阪式なん?
0544名無す
垢版 |
2018/01/28(日) 22:30:47.06ID:CQPdOnyD
>>541
経緯は理解したが、例えば大阪弁、京都弁の規範としてどちらかに統一されてるということはないのか
0545名無す
垢版 |
2018/01/28(日) 22:36:40.40ID:/L5MNpMZ
>>542
紀伊田辺とか?

>>533
>>541
京都で区別がなくなって型の種類が減ったパターンじゃないんですか?
京都と大阪、京阪地方と香川徳島で違うパターン? で紀中とかに残ってるパターン?
0546名無す
垢版 |
2018/01/28(日) 22:45:02.48ID:RZ1fDGLI
>>543
元阪神の江本の言葉が関西弁っぽいから京阪式だろう
漫画家の故はらたいらも関西弁っぽい喋りだった
0547名無す
垢版 |
2018/01/28(日) 23:21:12.03ID:eHNXCCxJ
>>545
一部近畿にも残るとの記述はあるが
なんせ数十年前の調査だから今の若い世代に受け継がれてるかというと微妙だろう
>>543
>>546
高知市中心および東部は京阪式だが西部は幡多弁といって
内輪式の東京アクセント。「エセ関西弁タレント」の代表としてよく話題になる
間寛平もここの出身地
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/10/Japanese_pitch_accent_map-ja.png
0548名無す
垢版 |
2018/01/28(日) 23:55:15.50ID:ofeSJpEB
ようつべで広末の高知弁みてみてんけどあれやな、
徳島香川系関西弁と山陽系瀬戸内言葉を足したかんじやな。
日本語の中心ゆうかんじしたで。
もちろん国政上の中心は京阪やねんけど、京阪より土着的なかんじあるねんな。
0549名無す
垢版 |
2018/01/29(月) 00:41:55.20ID:UPm0nKAn
寛平は高知県生まれだが4歳から愛媛県宇和島らしいよ

横山やすし、西川きよしも生まれは高知だって
0550名無す
垢版 |
2018/01/29(月) 02:21:09.53ID:DfvwXSQb
>>549
どっちにしても東京式の地域やな。大阪来る前の寛平は。

土佐弁は古めの京阪式で有名。
江本孟紀はHLLと言う特有の動詞のアクセントが無ければ、普通に関西人かなと思ってたし

反対に宮迫が大河ドラマか何かで土佐弁の役を演じた時は上手いと絶賛されてたが、広島弁は普通に関西弁混じりまくりで下手くそやった。
宮迫は関東弁上手いけど、西日本の言葉で東京式を使う程器用なわけではないみたいやな
0551名無す
垢版 |
2018/01/29(月) 02:56:39.52ID:3MTVuO2t
生まれって言っても横山やすしは大阪で大阪人のもと育てられたんだから高知要素はほぼないでしょ
0553名無す
垢版 |
2018/01/29(月) 05:16:20.98ID:44GQLZvU
高知出身の友人は概ね京阪式やけど、無いのイントネーションがHLやからそこはむずむずする、それだけでだいぶ違う
やってないとかもHHHHL
0554名無す
垢版 |
2018/01/29(月) 09:45:42.52ID:95nDcMn/
少なくとも高知でも京阪式の地域なら「ない」は「L H」やけどな
そもそも「やってない」は関東の言い方やし若い層では標準語が混じってきてるかも分からんね
0555名無す
垢版 |
2018/01/29(月) 12:43:14.04ID:44GQLZvU
その人高知市出身やで
無いをLHで発音したら関西弁意識してる奴と思われるとか言ってた
他の高知の人の話も伺いけど
0556名無す
垢版 |
2018/01/29(月) 13:50:29.43ID:a/FRwV71
ウィキでみたら、高知弁は高知市ふくめ中部から東部まででこれを土佐弁というのやと。
西からは播多弁いうゆうて、たぶんこっちが東京式なんやろ。
内陸には垂井式もあるらしいで。
複雑やな。
0557名無す
垢版 |
2018/01/29(月) 13:55:16.33ID:lUqmTNgz
>>556
幡多弁な、播州弁じゃないんだから
あと県内全域で同じアクセントを用いる県の方が少ないぞ
京阪式なんて県内全域で用いられてるのは大阪府だけだしな
0558名無す
垢版 |
2018/01/29(月) 15:57:48.45ID:a/FRwV71
そやな、大阪府内は平野やから言葉もそない違わへんねやろな。
0559名無す
垢版 |
2018/01/29(月) 19:08:49.94ID:2rs07T37
兵庫県は但馬をかかえ、京都府は丹後をかかえる
奈良県は吉野の奥、和歌山県は熊野を抱える
滋賀県は‥よう知らんが湖北のあたりは北陸、中部の影響があるというが
0560名無す
垢版 |
2018/01/29(月) 19:38:35.74ID:DfvwXSQb
湖北は垂井やで。関西弁とは言い難い
エセ関西弁に聞こえる
0561名無す
垢版 |
2018/01/29(月) 19:38:48.42ID:UPm0nKAn
大阪でも岸和田弁だけは異質だろう
アクセントは変わらんけど
0562名無す
垢版 |
2018/01/29(月) 20:34:33.99ID:N/zCT2H5
泉州は、一段動詞の五段化という特徴があり、
淡路や紀北と共通要素があり、
摂津や河内や船場言葉とは
別の方言だと思います。
0563名無す
垢版 |
2018/01/29(月) 20:58:03.93ID:2rs07T37
>>562
大阪府以外の近畿府県は域内に東京式アクセントをかかえとるっちゅう話やん
0564名無す
垢版 |
2018/01/29(月) 21:57:29.54ID:CS2X7UQA
そういう所は僻地が多いな
そこに住んでいる人たちには悪い表現だけど
0565名無す
垢版 |
2018/01/29(月) 22:16:51.13ID:UPm0nKAn
十津川村とかな
BSプレミアムで五條-新宮バスの旅を見たが、村の子供たちは東京アクセントだったな
0566名無す
垢版 |
2018/01/29(月) 22:36:39.68ID:2rs07T37
いまだ関西弁が普及していないというか‥
近畿でも山間へき地、また近畿を挟む東海、中国地方‥これらみんないわゆる東京式
全国的な東京式の海の中に京阪式が島のように浮かんでいるように見える
日本語アクセント分布の面妖なるところでございますな
0567名無す
垢版 |
2018/01/29(月) 22:40:26.83ID:/k8nSFo1
分布は言語類型論的には明らかに東京式→京阪式って感じなのに
実際の学会のコンセンサスでは京阪式→東京式だからな
どういうシステムの収斂進化何だろうか
0568名無す
垢版 |
2018/01/29(月) 23:02:07.03ID:2rs07T37
四国西南部の最も都から遠い幡多弁地域もまだ京阪式が浸透しきっていない
今でも、若年層から京阪式になってゆくという征服途中の様相だとのこと
0569名無す
垢版 |
2018/01/29(月) 23:03:37.06ID:a/FRwV71
いわゆる「語」が畿内文化の構築やからやろ。
それと、外交の書簡やったり文学文化の発達が京阪語やし。

しかしやな、非関西人が関西のことば聞いて、
いいなーとおもう、しゃべりたい、言うねからそれは優位なんやとおもうわ。
どんな文明も進むのはウォンツやから。
0570名無す
垢版 |
2018/01/29(月) 23:06:42.63ID:a/FRwV71
>>566
そやおもたら、
能登なんかに関西弁が喋られとるさかいな。
おもわずほっこりするわ。
0571名無す
垢版 |
2018/01/29(月) 23:23:56.07ID:Zf9hxNED
>>570
垂井式を京阪式と判定したあなたにもまだ京阪式が普及してないけどな
口丹波は京阪式らしいけど、ほんまやろか。
あなたほんまに口丹波?
もしくは口丹波でも北の方は垂井式だけどWikipediaに京阪式と書いてあるから自分が京阪式だと思い込んでるのかな… >>513は何やってん。じつを言うと東海出身?
0572名無す
垢版 |
2018/01/29(月) 23:28:09.95ID:bW9ZMU0a
ガイジに触れるなやほんま
0573名無す
垢版 |
2018/01/29(月) 23:36:41.19ID:lUqmTNgz
>>566-567
通説では院政時代の京阪式アクセントから高起式と低起式の区別をなくしたのが東京式の誕生
関西では母音を強く発音する音韻の傾向があったので比較的アクセントが保守的に
保たれたというのが有力
0574名無す
垢版 |
2018/01/29(月) 23:39:58.92ID:/k8nSFo1
そこまで(垂井式まで)は自然な変化だけど下げ核の位置のズレまで一致してるのがよーわからん
0575名無す
垢版 |
2018/01/29(月) 23:47:50.06ID:a/FRwV71
>>572
おい荒らし。
0576名無す
垢版 |
2018/01/29(月) 23:48:32.52ID:lUqmTNgz
当時は日本列島のほとんどの地域で京阪式が話されており、そこから日本中で
各々のアクセントが変質・生成していった、というのが有力だろう(勿論異論もあるが)
だから院政時代の京阪式と東京式がきれいに一拍ずれで対応するわけだ
0577名無す
垢版 |
2018/01/29(月) 23:54:29.83ID:a/FRwV71
>>571
おまえあしと話しおん不安やろ、
お勉強したことと外れたら怖ろしてしゃあないはかいな?
おまえは丹波地方をウィキで勉強しよる分や、
あしの一言一句、よおけ参考にしいや。
0578名無す
垢版 |
2018/01/30(火) 00:00:15.52ID:cCVIQ09e
>>576
ん?それはウソやで。
正確には、京阪語が知られていったものの、
そのようには喋られへんかったいうのが実際やし、
それが現在の各地の方言差やとおもうで。
いうたら、みんな京阪語をなぞってみてんねけど、
でんで出来へんかってん、それが現在の方言や。
ほんで、最近はテレビで東京語ばっかし覚えとるわけやけど。
0579名無す
垢版 |
2018/01/30(火) 00:09:10.63ID:u8DgEMeL
>>576
その一拍ズレが起きるトリガーって無くない?
京阪式→東京式とした場合に近畿よりも西側と東側で少なくとも別個に2回一拍ズレる変化が起こってるわけだが
1回じゃない以上、何かしら普遍的なトリガーが無いと不自然だ
0580名無す
垢版 |
2018/01/30(火) 00:17:30.06ID:ASGm0M7A
>>577
多少は普通のレスも出来るのかなと思ってまともにレスしてあげたのに、やっぱりおかしな態度取るんやな…
何がウォンツやねん
丹波でテヤ敬語ではなくハル敬語やねんと言ってるから少なくとも設定は口丹波になるわけやろ。
訳のわからん言葉遣いで垂井式を聞いて京阪式と判定する外人さんと話して怖いことあるかいw
0581名無す
垢版 |
2018/01/30(火) 00:26:22.80ID:qcHoHG/N
自分の方言の丹波弁を垂井式と認めてもうたらアイデンティティが崩壊してまうのやろ
いっつも京阪式以外の地域を劣った方言やとして見下した発言してるし
京阪地域の方言が消えゆくことを危惧するのと、他の方言を侮蔑するのとは全く違うということを分からん頭の悪い人やわ
0582名無す
垢版 |
2018/01/30(火) 01:31:40.59ID:cCVIQ09e
>>580
はいはい学生さんご出身どうぞ?
0583名無す
垢版 |
2018/01/30(火) 01:43:03.01ID:3jquXevI
>>579
うん?二回って何のことを指してる?
0584名無す
垢版 |
2018/01/30(火) 01:54:06.94ID:3jquXevI
もしかしたら今の東京式の地域は京阪式→東京式と直接変化したわけじゃなく
京阪式→垂井式→東京式と変化したと勘違いしてるのかな上の人は
0585名無す
垢版 |
2018/01/30(火) 02:13:33.39ID:/BA/u8qa
なんで、〜ねんけどって言えへんのやろ
0586名無す
垢版 |
2018/01/30(火) 02:21:12.67ID:cCVIQ09e
京阪語は日本語の元や。その日本語を全国が覚えていった。
せやけど京阪式のようには喋られへんかったゆう、だけのことや。
0587名無す
垢版 |
2018/01/30(火) 02:32:44.15ID:u8DgEMeL
>>583
中国地方と中部〜東北地方って近畿にへだれてて地続きじゃないでしょ?
だから方言連続体を形成するとも思えないし一拍ズレという変化が同一の起源を持つとは考えづらいという話
それぞれの変化が東西で別個に起こったのなら一拍ズレに至る誘因を合理的に説明することが求められる

>>584
あなたは東と西で何かしらの人の盛んな交流があり同時に一回変化したとお考えなのか?
0589名無す
垢版 |
2018/01/30(火) 02:57:56.58ID:3jquXevI
>>587
この場合別に交流を持つ必要はないだろう
確かに方言学でも異論はあるけど
たまたま全く地理的つながりのない所で同様の変化が上方の東西で起こったというのがおおむね
多数派の見解じゃないかな
素人目には出きすぎな感もあるが、別にアクセントの体系上複雑な過程を経ているわけでもないから
そこまで不自然な現象でもないよ
0590名無す
垢版 |
2018/01/30(火) 09:29:40.58ID:cCVIQ09e
元々古代は九州八丈島北関東あたりに共通してるアクセントやったとおもうねん。
ほんでのちの時代に畿内が発達して今の日本語らしいもんが出来てきよって、
中央が強まってからは本土の各地その中央語を取り入れてん。
そやけど元の言語慣習がベースやから、うまいこと喋られへんやん。
それで各地方言いうもんが今にあるんやとおもうで。
しらんけど。
0591名無す
垢版 |
2018/01/30(火) 09:36:36.06ID:oNlzzMIs
日本語は母音優勢な言語で、ん(n)以外は必ず母音か子音+母音でできているのは知られている

ところが関東などの地方では子音のみで発音があるのでないだろうか
例えば、関東人が話す〜スのスはsuでなくsで
これも元は畿内を中心とした言葉でなかった名残で
0592名無す
垢版 |
2018/01/30(火) 12:22:57.93ID:/R5+QFOl
奈良時代以前は関東もアイヌ人の勢力圏だったんだろう?
その後西から大和人が移住してアイヌを追い出した
0593名無す
垢版 |
2018/01/30(火) 15:39:00.40ID:Xsi5wOvQ
>>591
関東では、ミスドmisudoの発音も
子音のみで発音するから、misudになるのかな
0594名無す
垢版 |
2018/01/30(火) 16:39:35.72ID:PAMnzR/E
アメリカや中国の大陸は広いから、遠くに音を飛ばさないといけないから
どうしても高音の高周波、子音ベースのキンキン五月蝿い喋りになる
日本は狭い島国だから母音ベースの穏やかな話し方になった
日本でも関東は平野が広いから子音が好き
・・というのを聞いた、嘘か本当かはしらない
0595名無す
垢版 |
2018/01/30(火) 18:03:06.01ID:3jquXevI
>>593
misdo、な
>>594
子音優勢の地域は関東以外にも北陸、雲伯地方、肥筑・薩隅方言地域にも広がっているので
全くのデタラメです。
0596名無す
垢版 |
2018/01/30(火) 18:20:37.80ID:zmEmBCAP
例えば、

葵の上
あおいのうえ

昔からもの凄い母音中心な言葉
0597名無す
垢版 |
2018/01/30(火) 19:32:00.16ID:gYtN5Y3E
いや〜鹿児島弁のwikiを改めて見たけど色々省略しまくり、音節単位でアクセントを付けるシラビームとやらで凄いね。

>>593
それ前にも書き込んでたがつまらんな
0598名無す
垢版 |
2018/01/30(火) 20:19:34.59ID:1Z2U3Q3K
>>570
何?能登麻美子が近畿中央低地地方の方言をしゃべるとな?
是非聴きたい。円盤なら買う!
0599名無す
垢版 |
2018/01/30(火) 20:27:39.37ID:GoyedGzR
>>596
「葵の上」を「あおいのうえ」と読み出したのはつい400年くらい前でしょ
そもそも旧仮名遣いなら「あふひのうへ」だし、
読み方だって
「あぷぴのうぺ(奈良時代)」→
「あふふぃのうふぇ(平安時代)」→
「あうぉいのういぇ(室町時代)」→
「あおいのうえ(江戸時代以降)」と変化してきたはずだよ
0600名無す
垢版 |
2018/01/30(火) 21:49:27.93ID:jKaL/v7Z
ja.wikipedia.org/wiki/
0601名無す
垢版 |
2018/01/31(水) 02:46:08.92ID:fFdDAGPy
>>592
以前ここのひとやったかな、宮崎駿がそのこと描いてるゆうてたな。
もののけやろか、そのひと宮崎が関東者やから彼の作品は対話の構成力が弱いやらゆうて。
0602名無す
垢版 |
2018/01/31(水) 02:58:55.96ID:59IJLjTn
日本人って面白いくらい大和人としてのアイデンティティ薄いよな
特に保守主義者や民族主義者、国粋主義者あたりの人間は完全に大和を敵視して縄文やアイヌに自分の源流を見出してる
0603名無す
垢版 |
2018/01/31(水) 08:18:15.01ID:YBCGR6hC
それはつい最近の風潮ちゃうか
2、30年前騎馬民族征服王朝説が流行ってた時は「日本人は大陸の騎馬民族の末裔だ」とか言うてる人多かったし
まぁ、アイヌ以外の日本人(沖縄も含める)はみな混血やしそんなこと気にする方が無駄やけどな
防人とか隼人とか商人とか国司とかあらゆる人間が日本中行き来してた訳やから混じりに混じっているはずや
0604名無す
垢版 |
2018/01/31(水) 09:29:44.29ID:wr2b3eow
東日本人が縄文を自分たちのルーツだと固執しているは実に滑稽
日本の中心から遠く離れている人たちでさえ、その身体は弥生>縄文であるのに
アイヌの人たちでも弥生の遺伝子がはいっているのに

縄文縄文と言い出したのは反畿内のつもりなんだろうなあと推測
0605名無す
垢版 |
2018/01/31(水) 09:35:11.09ID:wr2b3eow
しゃーなし
しゃぁない
どちらも関西弁でしょうか?
元は「仕方がない」で同じだと思います。多分

しゃーなしは、しゃぁないから移行中なのか?
それとも、昔からしゃーなしは使われてた?
(京阪神の外で?京阪神の中でも一部で?)

私はしゃーなしを使ったことはありません
0606名無す
垢版 |
2018/01/31(水) 10:37:39.35ID:MJiobkZh
しゃーなしに
とかやったら使う
0607名無す
垢版 |
2018/01/31(水) 10:46:19.97ID:eApPEUqs
「なし」は古い言い方
音便で「ない」になった
それでもさすがに「〜なしに」は「〜ないに」とはならなかった
0608名無す
垢版 |
2018/01/31(水) 11:04:14.03ID:MJiobkZh
くぐったら出てこんので、俺だけかもしれない、使うの
0609名無す
垢版 |
2018/01/31(水) 11:58:44.14ID:YBCGR6hC
しゃーなしでとか言うで
0610名無す
垢版 |
2018/01/31(水) 13:03:05.80ID:fFdDAGPy
「ない」のままのほうが使わへんで。「ーなし」やら「ーのうて」のほうが多い。
田舎いくと砕けたんやろか「のし」ゆうてるところもある。

>>608
あほか、ごっつ使うやん。外でーや。
0611名無す
垢版 |
2018/01/31(水) 13:05:07.80ID:fFdDAGPy
あ、でも「だいじない」とかはよう使とるわ、うちとこ。
0612名無す
垢版 |
2018/01/31(水) 14:05:30.19ID:59IJLjTn
そもそも根本的に品詞が違うだろ
しゃーなしは副詞 仕方なしにの略
しゃーないは形容詞 仕方ないの転訛


しゃーなし行ったるわ→仕方なしに(仕方ないから)行ってやるよ
負けたんはしゃーない→負けたのは仕方ない
0613名無す
垢版 |
2018/01/31(水) 14:24:23.83ID:wr2b3eow
605です
まさか、2つに違いがあるとは全く思いませんでした
せいぜい言い方の問題かと
0614名無す
垢版 |
2018/01/31(水) 14:30:11.65ID:tBboERbK
>>613
君ネイティヴじゃない人?
0615名無す
垢版 |
2018/01/31(水) 14:34:11.19ID:NR+dLlvx
>>614
国語の知識がないんだろ
0616名無す
垢版 |
2018/01/31(水) 14:45:44.01ID:Kl5J4S25
>>605
しゃーなし! なんて言い切りはしないし

しゃーなし〜 仕方なく〜
しゃーない 仕方ない

で使い方が違うがな。
それに移行も何も無いやろ


>>612がちゃんと書いてくれてたわ
0617名無す
垢版 |
2018/01/31(水) 15:03:30.98ID:YBCGR6hC
「しゃあない」は「しかたない」の転訛ではなく「しようがない」の転訛やろ
ちなみに仕方とか仕様は全部当て字やで
0618名無す
垢版 |
2018/01/31(水) 15:07:03.06ID:ooj+MrOc
>>613
東日本人がどうのこうの言ってる癖に自分も言ってること無茶苦茶なんだけど
関西人じゃないだろ
0619名無す
垢版 |
2018/01/31(水) 15:12:06.64ID:MJiobkZh
>>610
しゃーなし「に」っていうにを付ける言い方の話をしてんねん、なんでアホ呼ばわりされなあかんねん
0620名無す
垢版 |
2018/01/31(水) 15:17:39.19ID:labTabXT
なんせあほやから。
0621名無す
垢版 |
2018/01/31(水) 15:41:50.46ID:dy0ZU6Er
ID変えバレてるぞ
0622名無す
垢版 |
2018/01/31(水) 15:56:07.47ID:eApPEUqs
仕様(シヤウ)ない → しゃあない
0623名無す
垢版 |
2018/01/31(水) 16:02:52.93ID:59IJLjTn
>>622
アウ→オーの変化って室町時代には既に完了していたけど
しゃーないってそんな大昔からあるのか?
0624名無す
垢版 |
2018/01/31(水) 16:06:04.55ID:sxYMubd4
音韻とかかじってる人間からしたら仕方がないの方が有力だと思うけど
当の関西人が仕様がないから変化したと考えているのならそれを妨げる理由もない
信じたいものを信じるのが幸せだから
0625名無す
垢版 |
2018/01/31(水) 16:07:53.72ID:59IJLjTn
いや、「が」のgは語中で脱落しやすいから
しようがない→しょうがない→しょうあない→しゃーないという変化は十分に可能性がある
やはりしようがないが有力と見るべきだ
0626名無す
垢版 |
2018/01/31(水) 16:26:42.43ID:EjUlXaVz
「仕方がない」を早口で言うと「しああない」
「仕様がない」を早口で言うと「しよあない」
んー、どっちもあり!w
0627名無す
垢版 |
2018/01/31(水) 18:17:44.31ID:Kl5J4S25
どっちもあり得そうやけど自分の勘的には
仕方ない がしっくりくるかなって感じや
0628名無す
垢版 |
2018/01/31(水) 19:28:29.25ID:NR+dLlvx
>>625
元々「しょうない」の方が「しゃあない」より古い使い方だと思いますね
うちは播州ですが親父や近所の老人はいつも「しょうない」の方を使いますよ
0629名無す
垢版 |
2018/01/31(水) 23:46:03.66ID:fFdDAGPy
「しよう・が・ない」がーが入ってたんちゃうやろか。
したら、しょうあない、しょあない、しゃーないになっていくで。
そのへんは関西人ならわかるとこやな。
0630名無す
垢版 |
2018/02/01(木) 08:32:39.49ID:qu2gobgs
桂文珍『けんげしゃ茶屋』を聞いたところ
古い大阪アクセントを守って演じてました。
トークやバラエティー番組とは全く違います。
「はやし(林)」高高低
「おりて(降りて)」高低低
などの作品として時代背景に自覚的に
正しく演じているようでした。
本人の母語アクセントの推定材料にはなりません。
0631名無す
垢版 |
2018/02/01(木) 10:04:58.69ID:flovJaxV
「降りて」は二類でも一段動詞やから旧いアクセントでも「LHL or LHH」になるはずやで
ちなみに「降ろして」やったら「HLLL」となる
0632名無す
垢版 |
2018/02/01(木) 10:07:07.99ID:flovJaxV
あ、or LHHてのは忘れてくれ
0633名無す
垢版 |
2018/02/01(木) 11:40:59.41ID:HN5p5TY3
兵庫丹波でも
丹波市は垂井式アクセント、篠山市は京阪式アクセントが使われています

丹波市は播州弁と非常に似ています
逆に篠山市は京言葉の影響が強いようですが、播州弁の影響も見られます
0634名無す
垢版 |
2018/02/01(木) 13:50:41.85ID:Q5zAZCHc
>>630
降りてはLHLだろ
降りるはHLLだけど
降りてがHLLとか標準アクセントじゃん
0635名無す
垢版 |
2018/02/01(木) 15:21:28.60ID:kyNFY+aB
>>634
うむ
終止形の時は3拍1段系動詞2類はHLLになるが
連体形の時は昔と今と差がない
0636名無す
垢版 |
2018/02/01(木) 15:58:11.30ID:7GVRWrzM
「降ろして」やと高低低低なるけどな。
0637名無す
垢版 |
2018/02/01(木) 15:59:14.58ID:7GVRWrzM
かんに、先書いとるやつおったわ。
0638名無す
垢版 |
2018/02/01(木) 16:45:42.17ID:pp5IuRZe
正味畿内の外の田舎の俚諺なんぞどうでもええがな
0639名無す
垢版 |
2018/02/01(木) 16:49:59.82ID:flovJaxV
南北朝時代にアクセントがガラッと変わったから分かりにくいよな
語頭から低アクセントが2拍以上連続する語は、体言用言問わず最後のLを残して全てHに変わったらしい
LL→HL 家 花
LLL→HHL 言葉 表
LLH→HLH→HLL 朝日 なすび

二類一段動詞「降る(おる)」について考えると
未然形 おり LL→HL
連用形 おり LH(そのまま)
(終止形 おる LL 使われなくなった)
連体形 おるる LLH→HLL
已然形 おるれ LLH→HLL
命令形 おりよ LHL (そのまま)

連用形と命令形は語頭のLが1拍だけやからそのままやったわけ
せやから「降りて」と「降りよ」は「LHL」のまま変わらなんだ
0640名無す
垢版 |
2018/02/01(木) 17:12:29.65ID:7GVRWrzM
そやら、命令形の「ーよ」いうん京都つこてへんな。
瀬戸内沿岸やとつこてるんやろか。
0641名無す
垢版 |
2018/02/01(木) 17:53:47.90ID:C7XJh6UZ
あガガイのガイあそれガガイのガイ
0642名無す
垢版 |
2018/02/01(木) 18:21:41.34ID:rB5xwAlK
かんに
0643名無す
垢版 |
2018/02/01(木) 19:15:58.99ID:7GVRWrzM
あほばっかしやなこいつら。
0645名無す
垢版 |
2018/02/01(木) 21:08:07.03ID:7GVRWrzM
勉強なっとんな?
0646名無す
垢版 |
2018/02/01(木) 21:10:01.85ID:QxN4xX6V
かんにの意味教えて、勉強したいから
0647名無す
垢版 |
2018/02/01(木) 21:12:51.20ID:7GVRWrzM
けなる?
0648名無す
垢版 |
2018/02/01(木) 21:16:37.55ID:nNqKW00g
うんうん
けなるけなる
0649名無す
垢版 |
2018/02/01(木) 21:19:09.94ID:7GVRWrzM
ん?
0651名無す
垢版 |
2018/02/01(木) 21:22:56.75ID:7GVRWrzM
>>650
んー??
0652名無す
垢版 |
2018/02/01(木) 21:40:22.12ID:nNqKW00g
ムスタファ・ケナル・アタテュルク
0653名無す
垢版 |
2018/02/01(木) 22:00:23.43ID:7GVRWrzM
なにぼけてみとんねん。
0654名無す
垢版 |
2018/02/02(金) 00:08:24.15ID:BblGaoDF
何なんこいつ
0655名無す
垢版 |
2018/02/02(金) 00:46:34.94ID:XGq8WPMv
かんに。あしちょっと丹波やねん。
そやでに言葉はな、京阪がな、言葉の都やねん。
みんな京阪ことば憧れて真似しおるけど、でんでちやうねん。
京阪ことばしやべってたら、万事ええねけど東京ことば感染ってもうてからに、あかんよなってんねんか。ほんまに。
学生ら、あしと話しおって怖いやろ?尊敬で。
あしが教えたるはかいに、よおけ参考しいや。
0656名無す
垢版 |
2018/02/02(金) 01:42:12.95ID:p8/09K/s
>>655
けなるう?
0657名無す
垢版 |
2018/02/02(金) 03:00:34.50ID:cUUvuDHD
ぶっ飛んでるな
0658名無す
垢版 |
2018/02/02(金) 07:52:25.53ID:9F19Hgn8
音節を省略しすぎて意味がわからない。
「かんに」は堪忍のことか?「からに」の音便か?
いくら話し言葉の雰囲気を伝えたくてそう表記しているとしても
多義的に受け取れて、誤解を呼ぶなら
掲示板に書き込むという行為の意味が問われるし、
さらに、言語としての方言の役割すら殆うくなってしまう。
0659名無す
垢版 |
2018/02/02(金) 10:43:47.07ID:GH37aGi9
*けなるい(けなりい):うらやましい。京都、北陸、尾張、美濃、飛騨など。
0660名無す
垢版 |
2018/02/02(金) 11:14:49.92ID:GnuEdija
気だるいってことやったんかな?もしかして
0661名無す
垢版 |
2018/02/02(金) 13:05:12.24ID:p8/09K/s
おまえらごっつ勉強しとんな。わろてまうわ。
0662名無す
垢版 |
2018/02/02(金) 13:51:22.78ID:0iS18Tnq
>>658
なぜ病人に触ってしまうのか
0663名無す
垢版 |
2018/02/02(金) 17:49:00.72ID:GfVhQ3Xc
>>659
割とマジで勉強になるな
田舎モンの言葉は面白い
0664名無す
垢版 |
2018/02/02(金) 18:40:35.71ID:MoiLyrRB
昔の畿内の言葉がどうだったか為になる
0665名無す
垢版 |
2018/02/02(金) 19:54:22.96ID:0iS18Tnq
>>663
割と有名な俚諺だし、京都や名古屋は田舎とは呼ばんだろ
0666名無す
垢版 |
2018/02/02(金) 21:17:07.94ID:GH37aGi9
*けなり[異なり]:普通と違う。普通とは異なって格別であるさま。
*けなりげ→けなげ:格別である。
0667名無す
垢版 |
2018/02/02(金) 21:20:32.64ID:GH37aGi9
格別や、たいしたもんや、うらやましい。
こういう感じやろね
0668名無す
垢版 |
2018/02/02(金) 21:54:10.17ID:GfVhQ3Xc
>>665
「京都の方言」≠「京都で現在も使われている方言」
瘋癲が使うように丹波国では使われてるのかもしれないけど
京では今日そのような言葉は使われてないよ
0669名無す
垢版 |
2018/02/02(金) 22:00:55.98ID:p8/09K/s
そやなぁおまえら、663から出身と住まいと聞かなあかんとこやなぁ。
0670名無す
垢版 |
2018/02/02(金) 22:03:51.32ID:p8/09K/s
>>668
「京では今日」
おのれどこらいやはんのや?
いいあいこしよか、楽しみや。
0671名無す
垢版 |
2018/02/03(土) 00:41:01.31ID:iJ8WXO+1
>>668
「ええご主人いてはって、けなりいわ」
http://kyotoben.kyo2.jp/e47867.html

けなるい (形容詞)
うらやましい。「けなりい」とも。
古語「異(け)なり」から派生した言葉といい、京都のみならずかなり広い範囲に分布しているという。

「豪華な家を建てはって、けなるいこっちゃ」
http://www.akenotsuki.com/kyookotoba/goi/

俚諺の語彙が急速に廃れてるのは京都だろうと丹波だろうと同じだから
あなたが知らないだけかもしれないよ
0672名無す
垢版 |
2018/02/03(土) 01:11:27.87ID:rHpyo/54
192 名無す
2017/10/27(金) 02:21:04.52 ID:Dcrgm1YL

「ーけ」を使うわりに嫌うのが京。
言いたいのをぐっとこらえて「ーか・え」にしないといけない。
またはテンポ的なこともあるのかもしれない。

193 名無す
2017/10/27(金) 02:22:20.19 ID:Dcrgm1YL

>191
HMLいうよなかんじちゃうやろか。

198 名無す
2017/10/27(金) 11:35:13.39 ID:Dcrgm1YL

のいで。
0673名無す
垢版 |
2018/02/03(土) 08:03:52.06ID:H/rWjn6i
>>671
「京では今日」の人の周りでは使われていないのでしょう。
そういうことはありうる話です。

ま、京都市内の中にも地域性も住人層の移動・変化もありますし。
下鴨とか北白川は2代遡ったら他所の人多いし。
自分の元同僚の家が下鴨の人も、
生まれ育ちは京大の教養の南東側で、
両親とも滋賀県出身(たぶん今の東近江市)でしたしねえ。
0674名無す
垢版 |
2018/02/03(土) 10:47:42.63ID:D+KEXxza
方言語彙なんてこっから一方的に滅びるだけ
せいぜい今を楽しめや
0675名無す
垢版 |
2018/02/03(土) 15:33:13.27ID:CfEYUVpU
お住まいどちらさんやろな。
0676名無す
垢版 |
2018/02/03(土) 16:04:37.54ID:P1I1DR9g
昨日、NHKニュースに福知山の筍取りの爺さんが出ていたが普通の関西アクセントだったな
0677名無す
垢版 |
2018/02/03(土) 19:58:21.31ID:76UuVbvO
俺の中学の頃の担任は福知山出身でバリバリ訛ってたけどな
今アラフォーだと思うが
0678名無す
垢版 |
2018/02/03(土) 20:13:15.48ID:p8amCseA
千原兄弟もなまってるしなあ
外から来た人なんちゃう
0679名無す
垢版 |
2018/02/03(土) 20:23:51.20ID:4ziRhcg1
千原って訛ってるようには聞こえんよ
普通の大阪弁に聞こえる
0680名無す
垢版 |
2018/02/03(土) 20:25:20.10ID:76UuVbvO
注意深く聞いたら変なところあるけど本物の福知山訛りほど酷くはないよね
0681名無す
垢版 |
2018/02/04(日) 00:11:39.21ID:8XM80fGT
釣りかとは思うが、千原兄弟なんかアクセントぐちゃぐちゃやがな
どこの人が聞いたら普通の大阪弁に聞こえるねん
特にせいじとか関東人ディレクターと外国行ってるからか、東京式も出るし、東京式でも京阪式でもないアクセントがよく出てるわ
0682名無す
垢版 |
2018/02/04(日) 00:18:38.11ID:ASqfElI6
せいじは下手やね
典型的な地方からきて大阪に染まった人って感じや
0683名無す
垢版 |
2018/02/04(日) 00:20:42.73ID:8XM80fGT
原口あきまさのさんまのモノマネはアクセントがちゃうけど、千原のモノマネならまだ許せる
0684名無す
垢版 |
2018/02/04(日) 00:30:16.24ID:awI5MKdg
福知山は豊岡と似てるねんな。
おまえに言うても分からへんやろな。
0685名無す
垢版 |
2018/02/04(日) 00:37:24.37ID:GSVHFAQk
北のほうは畿内から遠すぎるし分からんわ
鄙びた田園地帯でフィールドワークするほどのインセンティブないねん すまんな
0686名無す
垢版 |
2018/02/04(日) 03:31:33.65ID:awI5MKdg
>>685
おのれどこや?答えなんだらこんぱちやな。
0687名無す
垢版 |
2018/02/04(日) 04:10:49.49ID:hDvyptkq
丹波ガイジがどんなアクセントで普段話してるのか気になる
京都や大阪のアクセントとは似ても似つかなそう
0688名無す
垢版 |
2018/02/04(日) 04:11:55.09ID:E5cm6NrB
>>687
スルーしろって
0689名無す
垢版 |
2018/02/04(日) 06:09:48.90ID:8XM80fGT
千原なんか注意深く聞かなくても普通におかしい
友近を注意深く聞いたら関西とはやっぱりちょっとちゃうなと思う
0690名無す
垢版 |
2018/02/04(日) 08:29:54.68ID:/l9CRzYU
こいつこれ何回書いてんだよ
壊れたスピーカーかよw
0691名無す
垢版 |
2018/02/04(日) 08:55:59.25ID:8XM80fGT
友近の話?そんな書いてないが?
書いてても2回くらいやしスレの話題に沿ってるやろ
0693名無す
垢版 |
2018/02/04(日) 14:06:51.63ID:awI5MKdg
>>687
大阪では京都弁や言われて京都では大阪弁や言われたあるわい。
おまえのような関西弁しゃべられへんよそもんにはけなるいのう。
0694名無す
垢版 |
2018/02/04(日) 19:01:48.76ID:SvzXU3BN
確か丹波市は京阪式の地域もあるんちゃうか
福知山は京阪式出身者や東京式出身者も多いがな
0695名無す
垢版 |
2018/02/04(日) 19:10:04.89ID:E5cm6NrB
関西弁の話からそれるが、方言板で「関東弁」とあまり聞いたことのない表現で首都圏の
言葉を表す人が多いから調べてみたらこんなの出てきた。

方言認知地図を通 して地元方言のアイデンティティを探る
http://nihongo.hum.tmu.ac.jp/tmu_j/pdf/21/21-3%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B0,%E3%83%80%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%AB.pdf

関東地方の方言をどんな言葉で表現しているか

・東京人(調査対象75人)
「標準語」33.3%、「東京弁」32.0%、「関東弁」29.3%
・名古屋人(調査対象118人)
「標準語」22.9%、「東京弁」22.9%
・岐阜人(調査対象28人)
「標準語」53.6%
・金沢人(調査対象46人)
「標準語」47.8%、「東京弁」23.9%
・大阪人(調査対象244人)
「関東弁」52.0%、「標準語」29.5%
・広島人(調査対象41人)
「東京弁」41.2%、「標準語」38.2%
・福岡人(調査対象86人)
「標準語」20.9%
・鹿児島人(調査対象125人)
「標準語」56.8%

予想通り「関東弁」という言葉を一番用いるのは大阪人だったが、東京人も「関東弁」という
言葉を用いる人が多かったのは意外。なぜ「東京弁」ではなく「関東弁」なのか
0696名無す
垢版 |
2018/02/04(日) 19:40:34.15ID:APP/ojXA
図らずも言語学に寄り添った見方をしてるのが関西人
政治的、社会学的なものの見方をしてるのが他地方人
0697名無す
垢版 |
2018/02/04(日) 19:41:27.22ID:88q3f3Rp
広島人が以外に優秀で驚いた
0698名無す
垢版 |
2018/02/04(日) 20:25:34.00ID:qoAv3Hja
>>696
そもそも言語学の分野で「〜弁」なんてつかわねーよ
0699名無す
垢版 |
2018/02/04(日) 21:05:10.11ID:av9DVQcX
関西弁=京阪神とその周辺の言葉(近畿北部や南部の言葉は該当しない)
関東弁=東京とその周辺の言葉(栃木や茨城は関東弁より東北弁に近い)
0700名無す
垢版 |
2018/02/04(日) 21:07:53.13ID:ASqfElI6
その定義も個々によって違うやろ
0701名無す
垢版 |
2018/02/04(日) 21:23:40.95ID:qoAv3Hja
>>699
少なくとも>>695の図において、大阪人が想像する「関東弁」の範囲には
栃木や茨城はもちろん長野や山梨や静岡の一部も含まれてるけど
0702名無す
垢版 |
2018/02/04(日) 22:28:40.84ID:awI5MKdg
アホやなぁおまえら。
0703名無す
垢版 |
2018/02/04(日) 23:09:13.72ID:rjKabTVL
いっつも思うけど日本と同じくらい中央集権がキツいフランスや韓国ではパリ方言やソウル方言を「標準語」に類するタームで呼ぶんやろか
0704名無す
垢版 |
2018/02/04(日) 23:13:51.50ID:ASqfElI6
韓国では国立国語院の規定で標準語はソウル方言をもとに制定されてるらしい、ウイキペディアより
なんかスレチやけど
0705名無す
垢版 |
2018/02/05(月) 00:06:06.02ID:pdx9lP7G
広島は郷土愛が強いんじゃけぇ当然じゃに
0706名無す
垢版 |
2018/02/05(月) 00:10:51.99ID:uBuP+fO3
>>698
そういうことではないのだよなあ
0707名無す
垢版 |
2018/02/05(月) 00:13:36.48ID:kIWtbgnj
>>701
ごめん、俺は大阪人じゃなくて京都人だけどそれは違うと思うわ
「関東弁」の外延を無理やりそこまで広げたければ広げられるというだけで
普段我々が使う「関東弁」はあくまで南関東在住者の使う首都圏方言を指すのが普通
0708名無す
垢版 |
2018/02/05(月) 00:20:30.67ID:1PIj9FG7
うむ。
0709名無す
垢版 |
2018/02/05(月) 01:44:52.77ID:ZUAB7BqB
>>706
どういう意味なの?
>>707
意見はわかるが>>695の調査では大阪人が定義する「関東弁」の範囲に
長野や山梨、静岡の範囲も含まれてたから指摘したまでだ
0710名無す
垢版 |
2018/02/05(月) 04:04:17.50ID:5PhwGNZT
しょーもな。
0711名無す
垢版 |
2018/02/05(月) 12:43:38.12ID:wJTQ/C1t
関西人はアクセント>語彙だからな
京阪アクセントなら語彙が違っていても関西弁に感じる(例、四国

関東人は語彙>アクセントだからね
同じ語彙ならばアクセントが違っていても関東弁に感じる
0712名無す
垢版 |
2018/02/05(月) 17:56:01.43ID:XawVLVow
本日の謎理論
0713名無す
垢版 |
2018/02/05(月) 19:28:04.54ID:1PIj9FG7
最後のところが関西弁に感じる ならまだしもな
0714名無す
垢版 |
2018/02/05(月) 20:16:38.08ID:A8WOzB+6
静岡弁や山梨弁はずら言葉で関東弁とは異質じゃね?
関東でずらは言わない
0715名無す
垢版 |
2018/02/05(月) 20:31:27.99ID:1PIj9FG7
なかなか静岡や山梨の土着の言語を聞く機会は少ないからな
彼らは関東弁(首都圏方言)を喋りたがるし
勝又とか芸人のトータルテンボスとか、いかにも関東弁(首都圏方言)というイメージが強い
0716名無す
垢版 |
2018/02/05(月) 20:40:22.46ID:5PhwGNZT
あほか、静岡人や山梨人ですら関東弁いう自覚くらいあるわい。
ほんま世間知らずやな、友だちおれへんの?
0717名無す
垢版 |
2018/02/05(月) 23:54:55.72ID:7zKEbzq6
あほ
やん
あほ
まん
うほ
べん
しか
どん
ちぐ
さん
もう
ちん
どん
たん
0718名無す
垢版 |
2018/02/06(火) 02:10:06.59ID:0fHixQxl
小さい頃からやってた恵方巻きを物凄く悪く言われてるのがとても悲しい
なんか下品なものが発祥みたいなことをあたかも一般常識みんな知ってることのように広められてるのがまた悲しい
さらには朝鮮発祥とかまで言われてもう何がなんやら
自分は商店街の寿司屋が作った恵方巻きを食べるの毎度楽しみにしてるんだ
どっかの金儲けしたいだけのやつのせいで悪く言われるこの時期が本当に嫌いになった
風習って言えるほど古くはないらしいけど、自分にとっては楽しみだった行事が破壊された気がしてる
本当に残念なことだ
0719名無す
垢版 |
2018/02/06(火) 02:23:32.26ID:TJZZr6DB
>>718
気持ちはわかるが、スレ違い

恵方巻きバッシングを主導してるのは関東関西の対立煽りをしたいアフィだから
スルーが吉
0720近畿人
垢版 |
2018/02/06(火) 10:29:53.57ID:bfUf9Egy
皆さん、まちBBSの関西弁スレもよろしく!
0721名無す
垢版 |
2018/02/06(火) 12:13:03.37ID:duXzKK4F
東京のデパートでも恵方巻き大盛況だぜ
NHKのニュースで取り上げるほどだ
0722名無す
垢版 |
2018/02/06(火) 18:39:07.49ID:n4qqk57V
関東者がありがたがっとんねん。あいつら根無し草やから。
0723名無す
垢版 |
2018/02/07(水) 05:54:33.99ID:WW6KBazr
〜とちゃう

この最後の違うの意味で使われる「ちゃう」は、英語で言えば付加疑問文にあたるのでしょうか?

例:それでええんとちゃう

↓このちゃうとは違います(これは東京弁のしちゃうやっちゃうなので)
東京化する大阪弁「してまう」から「しちゃう」へ…府民3分の2使用「関西的思考」消滅、“ネオ関西弁”も拡散
http://www.sankei.com/west/news/171220/wst1712200003-n1.html
0724名無す
垢版 |
2018/02/07(水) 06:27:22.97ID:v1Vnktgf
>>723
とちゃう = じゃない

それでええんとちゃう = それでいいんじゃない

付加疑問は「〜だよね」というニュアンスなので違うのでは
0725名無す
垢版 |
2018/02/07(水) 07:46:17.81ID:Om/GaC7O
「ちゃう」=「違う」の音便形
連用形と終止形と連体形しかないけど、動詞。
0726名無す
垢版 |
2018/02/07(水) 11:01:33.52ID:kv0CdwkL
「するん(と)ちゃう?」の方が「するんやない?」より言いやすいな 「するんやない?」はあんまり使わん
0727名無す
垢版 |
2018/02/07(水) 12:14:37.36ID:26/lZJTv
元々は「ちやう」やってん。京都やと「ちおて、ちおた」なったりするねん。
0728名無す
垢版 |
2018/02/07(水) 12:29:57.48ID:qi3jJ7YQ
昨日のニュースチェック11に西宮の幼稚園が出ていたが
園児も園長も東京アクセントで
ここは関西なのか?と思たわ
0729名無す
垢版 |
2018/02/07(水) 14:27:53.07ID:w6qyEkKK
するんと違うか。
するん(と)ちゃうか。
するんちゃうか。

と言う。

するんじゃないか。と言う意味。

エセ関西弁で何故か するちゃうか。行くちゃう? とか書いてる奴たまに居るけど、「ん」抜き言葉で有名な静岡の人なんかね?
0730名無す
垢版 |
2018/02/07(水) 15:43:13.41ID:kv0CdwkL
>>727
京都に住んでるけど聞いたことないわ
どこの地域?
0731名無す
垢版 |
2018/02/07(水) 20:36:20.36ID:sLuf9gcO
>>730
句読点使ってるしそいつは丹波人やで
0732名無す
垢版 |
2018/02/08(木) 00:03:09.79ID:dlJAHvAd
反応待ちやったんちゃう?w
丹波かどうかも怪しい
0733名無す
垢版 |
2018/02/08(木) 02:02:02.84ID:VEutpjJq
また出身出身言ってくるで
0734名無す
垢版 |
2018/02/08(木) 14:37:40.46ID:8p64keO8
>>730
おーどこやおまえ?
とりあえずナウどこおるねん。
0735名無す
垢版 |
2018/02/08(木) 14:40:37.88ID:8p64keO8
>>731
>>732
>>733
おーよそもん出身さらせや?はよさらせ。
0736名無す
垢版 |
2018/02/08(木) 14:59:32.93ID:ODK+ZpYf
>>734
ずっと上京区に住んでますが…
市内出身の親戚や知り合いは皆「ちゃう・ちごた・ちごて」と言いますよ
若い子は「ちゃうかった」とか言うけど
0737名無す
垢版 |
2018/02/08(木) 15:36:15.91ID:8p64keO8
上京?おのれほんまの京都人かよそもんがナウどこおんねん烏丸いてるしでてこいやボケ。
0738名無す
垢版 |
2018/02/08(木) 15:39:24.28ID:8p64keO8
「ちごて」のごは濁して「ちおて」にするねん。
おまえがほんまの京都人やったら「もろた」を「もおた」言うてるはずや、
そないことも分からんねからよそもん丸出しやーゆうねんボケ。
0739名無す
垢版 |
2018/02/08(木) 15:41:09.30ID:8p64keO8
このエセ関西人どもが
0740名無す
垢版 |
2018/02/08(木) 16:12:19.30ID:VEutpjJq
ちごてになることも分からんのやからよそもん丸出しやねんボケ
0741名無す
垢版 |
2018/02/08(木) 17:45:44.69ID:ODK+ZpYf
触れたらあかん人やったみたいですな
0742名無す
垢版 |
2018/02/08(木) 18:39:38.62ID:ymY6gwRP
気色悪いエセ関西弁で書き込むちやうちおてガイジはいい加減出て行け
0743名無す
垢版 |
2018/02/08(木) 19:19:59.80ID:8p64keO8
おーい荒らしなやおまえらー?しばくぞー?
0744名無す
垢版 |
2018/02/08(木) 20:29:23.96ID:/bl7vUKR
荒らしは書き込み回数が多くて中身なし(かつ有害)
NG指定でスッキリ
0745名無す
垢版 |
2018/02/08(木) 21:43:39.20ID:DAv69sYo
どうNG指定するんだよ
コテハン付けてるわけでもないのに
まさかこんな過疎スレで毎日NG入れてるのか?
0746名無す
垢版 |
2018/02/08(木) 22:44:07.78ID:8p64keO8
ほんまおまえら中身ないしな、
中身いうたら出身ばれるさかい。
0747名無す
垢版 |
2018/02/08(木) 23:10:07.34ID:ymY6gwRP
しっかし三重弁が流行るとは思わんかったなぁ
0748名無す
垢版 |
2018/02/08(木) 23:27:03.75ID:wJ1KE0+m
馬鹿の書き込みは同じフレーズが多い
それで馬鹿が良く使うそのキーワードを指定
まあ、それでも漏れるならIDをNG指定で
0749名無す
垢版 |
2018/02/09(金) 03:16:22.14ID:EIjNoFqo
>>748
そうしといたらおまえを防げるわけやな。覚えとくわ。
0750名無す
垢版 |
2018/02/09(金) 03:23:10.58ID:eTnSRUJ0
このスレに限っては句点がNGワードだな
0752名無す
垢版 |
2018/02/09(金) 09:20:41.60ID:s1HtJYSk
>>751
関西弁というか、
ところどころ京阪式アクセントになっているだけですよね
0753名無す
垢版 |
2018/02/09(金) 15:27:45.33ID:EIjNoFqo
東京は関西人かどうかに敏感やから
0754名無す
垢版 |
2018/02/09(金) 15:48:31.57ID:s1HtJYSk
だいたい「関西弁」という言い方が大雑把すぎてナゾ
関西にも色々あるのに
0755名無す
垢版 |
2018/02/09(金) 17:18:44.08ID:USO/QXvm
>>754
当の関西人自身が「関西弁」を受け入れてるんだからいいんじゃない?
0756名無す
垢版 |
2018/02/09(金) 17:37:12.17ID:JYYoCPlD
いや、むしろ関西人が関西人かどうかに敏感やと思うで
この人の関西弁おかしい、出身どこや!?ってなるやん
0757名無す
垢版 |
2018/02/09(金) 18:22:09.72ID:HDqIf+k9
関西弁は東京アクセントの反対だから関東や中国、九州の人にはかなり難しいんだろうな
逆に関西人が東京アクセントで話すのは簡単至極の朝飯前なんだが
0758名無す
垢版 |
2018/02/09(金) 18:33:09.65ID:QpaZa0RL
関西弁とされている方が本家で、東京式が異端でしょ
0759名無す
垢版 |
2018/02/09(金) 18:34:23.60ID:QpaZa0RL
>>757
東京式よりも数百年先の変化を経ているから
0760名無す
垢版 |
2018/02/09(金) 18:41:24.40ID:NQb71RtP
>>757
そんなことはない。
京都でのみ統合されている型もある。
0761名無す
垢版 |
2018/02/09(金) 21:16:52.73ID:EIjNoFqo
いやそやしても先に発達してんねから
0762名無す
垢版 |
2018/02/10(土) 01:48:33.89ID:KG0Icjoj
関西訛りって言い方イラッとする
訛ってんのはてめえらのほうだろと
0763名無す
垢版 |
2018/02/10(土) 06:20:38.04ID:ULpxQNba
うわ 江戸弁は威勢がよろしい
0764名無す
垢版 |
2018/02/10(土) 08:12:04.62ID:x1gOyuHh
「関西訛り」とか言う言葉使う人、わろてまいますね。
まぁたまに居るよっぽど意固地の人で無い限り「関西」という造語は普通に受け入れてるけど、訛りって…笑
訛りとか言われると流石に違和感がありまんなぁ
まぁ関東人でも教養のある人は普通使わないとは思うし

全ての訛り(アクセント) に敬意を払い、「訛っとんなぁ〜w」みたいな言い方はどこの人にも言わないスタンスやし
優劣の概念無く全ての言葉にはaccentがあるというスタンスなら問題無いねんけど

「訛り」という言葉はどうしても語源から鈍るってとこから来てるし、標準語に対して訛ってる言葉という意味合いで使われて来たから難しいとこやな。

方言自体は「◯◯ことば」というニュートラルな言い方が発案されたとは言え、アクセントのみを指す場合の言い方はなかなか◯◯アクセントだとかは一般的には普及していかないだろうし 難しいとこや。
0765名無す
垢版 |
2018/02/10(土) 08:14:33.56ID:x1gOyuHh
しかし江戸に引っ越ししはる前の天皇の肉声聞いてみたかったもんやなぁ
0766名無す
垢版 |
2018/02/10(土) 08:19:00.28ID:ULpxQNba
ドイツ語訛りの英語、フランス語訛りの英語、日本語訛りの英語‥‥
こういうのをアメリカ人は、いろんなアクセントの英語て言うなぁ
母音やら子音やらの発音が違うのやろに、これもなんでアクセントと言うかな
0767名無す
垢版 |
2018/02/10(土) 09:48:45.69ID:KG0Icjoj
正直「関西」に変わる呼び名が欲しい
近畿はいまいちしっくり来ない
0768名無す
垢版 |
2018/02/10(土) 09:59:01.76ID:L4ebeozW
関東などと違って、歴史が長いく様々な名前があり選びにくい
0769名無す
垢版 |
2018/02/10(土) 12:52:07.15ID:8Ht+s3yW
大阪への外国人旅行者激増で
関空の国際的な知名度も上がってきてるし
今更関西という呼び名は変わらないよ
地下鉄も4月からOsaka Metroに変わるし
0771名無す
垢版 |
2018/02/10(土) 12:56:42.10ID:L4ebeozW
福井三重徳島は関西広域連合のオブザーバー参加ですね
0772名無す
垢版 |
2018/02/10(土) 12:57:27.26ID:L4ebeozW
あっ鳥取もでした
0773名無す
垢版 |
2018/02/10(土) 13:01:39.99ID:L4ebeozW
調べたら徳島と鳥取はすでに構成団体でした

2012年(平成24年)4月1日:徳島県と鳥取県の参加分野を加える規約改正が施行された[19]。

すみません

エリア分けは関西と京阪神とかになりそう
0774名無す
垢版 |
2018/02/10(土) 14:42:25.20ID:g4D+trWb
鳥取やったら香川に参加してほしい感あるけどなぁ
0775名無す
垢版 |
2018/02/10(土) 15:35:36.26ID:n2APKgsf
鳥取は関西って感じないなぁ
0776名無す
垢版 |
2018/02/10(土) 17:20:19.09ID:vhOzY5wq
鳥取は高速道路開通で3時間台に
ただ神戸大阪へ通勤可能な距離じゃないので、言葉は今もらしくない
0777名無す
垢版 |
2018/02/10(土) 17:31:57.55ID:Nkl5MCgL
関西は多義的すぎる
やっぱり近畿の中でもコアだけ指した明瞭な定義のある畿内が好きやわ
方言もTHE関西弁やし
0778名無す
垢版 |
2018/02/10(土) 17:40:34.67ID:g4D+trWb
「関西」が関東の対的な表現ゆうのんがすかんねん
関東なんど眼中ないねから相応わしい言葉こしらえなあかんな

どやろ『関内』
0779名無す
垢版 |
2018/02/10(土) 17:42:06.50ID:vhOzY5wq
それだとチャイナタウンがあると思われてしまう
0780名無す
垢版 |
2018/02/10(土) 18:59:46.86ID:GK5VhfIw
タンバーが句点を消してやがる
0781名無す
垢版 |
2018/02/10(土) 19:06:22.54ID:eyZYCqao
>>777
「THE関西弁」の定義を述べましょう
0782名無す
垢版 |
2018/02/10(土) 19:39:16.90ID:Nkl5MCgL
>>781
君の好きな学術的な定義なんて知らん
ただ俺個人の定義としては
誰が何と言おうと関西弁と認識され「関西弁」という言葉から最初に思い浮かぶような話し方のことや
0783名無す
垢版 |
2018/02/10(土) 21:12:58.33ID:g4D+trWb
言葉使いのなんぼちごたかて「あぁ関西弁やな」いうのがあるねん
事実をいうてんねんで
0784名無す
垢版 |
2018/02/10(土) 21:16:18.96ID:g4D+trWb
おー荒らしすなや780こらー
いてまうどー
0785名無す
垢版 |
2018/02/10(土) 21:45:02.35ID:FTlm1FD6
京阪式アクセント(垂井式除く)なら「関西弁」て感じするなぁ
0786名無す
垢版 |
2018/02/10(土) 21:57:06.30ID:pMeid1hL
タンバーは似非関西弁。
0787名無す
垢版 |
2018/02/10(土) 22:47:07.14ID:g4D+trWb
>>786
おーいおまえ聞かしてみい、
おまえからしてや、テレビの昼番組の司会者宮根誠司のアクセントは大阪弁か?
0788名無す
垢版 |
2018/02/10(土) 22:55:01.81ID:n2APKgsf
この人よりは少なくとも大阪弁やと思う
0789名無す
垢版 |
2018/02/10(土) 23:43:52.47ID:zb09dRlu
宮根はエセ関西弁やけど、丹波市の垂井式を京阪式と認定したタンバーよりは京阪式に近いんかもなw
0790名無す
垢版 |
2018/02/10(土) 23:48:42.51ID:g4D+trWb
おまえらのようなもんのたかが知れてまうわ
あほくさ
0791名無す
垢版 |
2018/02/10(土) 23:55:49.06ID:4RVv4HSS
あほもNG指定やな
0792名無す
垢版 |
2018/02/11(日) 00:38:28.57ID:WV4AmGic
荒らすなや非関西人
0793名無す
垢版 |
2018/02/12(月) 08:33:48.06ID:6sxZ8zOQ
宮根さんは「他所から来た人」やね。
0794名無す
垢版 |
2018/02/12(月) 08:49:39.89ID:fCchfMBJ
そういう考え方は京都人らしいよな
大阪は全て清濁併せ飲んで受け入れる
実際新世界あたりの下町には大量の西日本移民が住んでおり
テレビなどで典型的な大阪人として紹介されるおっさんおばはんが大阪弁を喋れていないことは多い
そういう他所から来た人が大阪人のステレオタイプを形成しているのが事実だ
0795名無す
垢版 |
2018/02/12(月) 09:04:34.62ID:Q/+J/M4M
テレビの欲しがるにぎやかな大阪人いうのはほとんどが移民やな
ほんまの大阪家系はわりかし京都人と性格似てるで
実際にも仲ええねん
0796名無す
垢版 |
2018/02/12(月) 17:31:22.71ID:ArGpv+Tv
>>757
>関西弁は東京アクセントの反対だから
こういう間違った認識しるから関東人が馬鹿にされるんだよ
0797名無す
垢版 |
2018/02/12(月) 18:43:51.27ID:WJUeL1yB
>>794
ステレオタイプな市民性の区分ですね
0798名無す
垢版 |
2018/02/12(月) 21:23:45.98ID:pE9KHNQ6
家電の事ならGood Price 2018にお任せください!
お求めやすい価格にて販売しておりますので、是非ご覧ください!
店舗ホームページ
https://goodprice2018.shop-pro.jp/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
0799名無す
垢版 |
2018/02/14(水) 12:47:05.92ID:OkTOyJBF
大阪と京都じゃ人口も人口密度も全然違うし
街の仕組みが違うんだから比べる意味が無い
大阪は日本第2の都市で近畿経済の中心地として
他府県出身者によって支えられる事が前提となっているんだし
0800名無す
垢版 |
2018/02/14(水) 13:02:56.10ID:LCZOjPo3
今は日本第二の都市は横浜ですよ
0801名無す
垢版 |
2018/02/14(水) 19:59:53.05ID:x1WpqQiq
間違えたはる?

https://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/57695/1/14_008_Takao.pdf
関西方言は西日本方言の中で影響力の強い方言であり,話者は標準語・東京 方言に対して対抗心,抵抗感が強いとも言われるが,
広島方言などと比較して,文法形式に標 準語の影響を受けているように見えるものもある。
理由の「から」,引用の「って」のほかにも,
アスペクト「てる」(←「ている」),否定辞「ない」(あるいは「てる」の否定形「てない」), など,使用頻度が高い文法形式に標準語化が見られる。

関西方言:「眠いから(寝る)」「高いんやって」「壊れてる」「壊れてない」
広島方言:「眠いけー(寝る)」「高いんと」「壊れとる」「壊れとらん」 広島方言では「けー」,「んと」,「とる」,「とらん」など従来の方言形式が優勢である。

もちろん関西方言で在来の方言形が保たれているものもあるが,上記のような文法形式は関西方言
で標準語化が進んでいることがうかがえる。
0802名無す
垢版 |
2018/02/14(水) 21:56:08.64ID:eUKdv5ia


この記号何?
0803名無す
垢版 |
2018/02/14(水) 22:27:08.22ID:x1WpqQiq
PDFのをコピペしたらこうなるんかな
0804名無す
垢版 |
2018/02/15(木) 11:25:56.57ID:mSa/BdY8
>>800
昼間人口比率は100%未満で経済規模は名古屋以下の
横浜が第二の都市なんて思ってるのは
夜間人口だけで判断してるアホだけだよ
0805名無す
垢版 |
2018/02/15(木) 11:56:05.94ID:aJ4p/lq3
>>800
あほか。寝るだけのとこじゃ。
しかも愚民が寄り集まって相模土人と呼ばれとる漁村じゃいうねん。
おまえら横浜に夢みたらあかんど、みなとみらいなんど三菱が埋め立てた虚構のブツや。
0806名無す
垢版 |
2018/02/15(木) 12:02:16.77ID:aJ4p/lq3
>>801
関西方言:「眠いし(寝る)」「高いねんて」「壊れたある」「壊れたあらへん」
理由「ーさかい」引用「ーて」アスペクト「ーたある」否定辞「ーへん」

やんな?
0807名無す
垢版 |
2018/02/15(木) 12:22:22.26ID:TszMETFp
んーこの糞タンバ
0808名無す
垢版 |
2018/02/15(木) 13:19:39.54ID:aJ4p/lq3
>>807
おー荒らしよ元気かー?
0809名無す
垢版 |
2018/02/15(木) 14:59:07.50ID:ORJ4zOU1
ホテルヘルス&デリバリーヘルスとして大阪の日本橋に降臨!!!
完全無修正の激かわ美女在籍
神戸・福原 和歌山エリアトップクラスの人気を誇る
興味のある方は、「日本橋ビギナーズ」で検索♪
0810名無す
垢版 |
2018/02/15(木) 15:20:16.62ID:ORJ4zOU1
ホテルヘルス&デリバリーヘルスとして大阪の日本橋に降臨!!!
完全無修正の激かわ美女在籍
神戸・福原 和歌山エリアトップクラスの人気を誇る
興味のある方は、「日本橋ビギナーズ」で検索♪
0811名無す
垢版 |
2018/02/16(金) 06:47:50.88ID:FT/e8Dhb
気色悪い

30 名前:名無す :2018/02/16(金) 00:25:32.37 ID:l9okfkll
>>29
あほやな、京都のほうがつこてんねん。
市内かて東西でもちおうのんや。おどえ分からへんこっちゃいな?
0812名無す
垢版 |
2018/02/16(金) 22:03:53.47ID:l9okfkll
>>811
あー自分?
0813名無す
垢版 |
2018/02/16(金) 22:04:44.71ID:gtkukyVB
タンバカス京都人名乗るのだけはやめてくれ
0814名無す
垢版 |
2018/02/16(金) 22:29:40.65ID:BvAZs5mb
京都人を名乗っていいのは先祖代々洛中で生まれ育った人だけ






らしいよ
0815名無す
垢版 |
2018/02/16(金) 22:50:39.10ID:l9okfkll
>>813
はいはい今から会おか?どこいてんのや。
0816名無す
垢版 |
2018/02/17(土) 01:06:52.30ID:FNX0nVDh
おどえってwww
舌まわってないやん
0817名無す
垢版 |
2018/02/17(土) 07:35:09.50ID:C4NTPJsE
まーとりあえず、都きたときは挨拶しいやー。
0818名無す
垢版 |
2018/02/17(土) 10:36:50.10ID:bCZUN+f6
丹波人は「行く」だろ
来ると行くの区別もつかないのか
0819名無す
垢版 |
2018/02/17(土) 11:34:25.20ID:43GgJmYn
丹波のお国言で書き込むのは勝手にしたらよろしいけど、それを京都の言葉やとか言うのはやめてもらえます?
そんな酔っ払いのような言葉よう使いませんわ
0820名無す
垢版 |
2018/02/17(土) 12:01:07.72ID:bCZUN+f6
てか煽り抜きで丹波が京都名乗るのは意味不明だからな
あくまで都道府県という国の制度で京都府という地方行政組織の管轄下に入ってるだけ
0821名無す
垢版 |
2018/02/17(土) 12:07:15.62ID:C4NTPJsE
あほども、どこのもんや言うてみいや。
0822名無す
垢版 |
2018/02/17(土) 12:30:58.16ID:RwmaRxSL
>>819
ほんまそれな
0823名無す
垢版 |
2018/02/17(土) 12:34:56.83ID:MNvGue9g
丹波と京都は仲間じゃない そのへん分かってほしいね
国の決め事で京都が丹波の世話させられてるだけだから
0824名無す
垢版 |
2018/02/17(土) 13:13:05.51ID:ey4oyckQ
何が悪質かというと京都人ぶって、「京都ではこない言うねん。」とか言って書き込むところ。
人には 「おどえは、ネットで勉強しおる分際や、あしと話しおって怖いやろ。ようけ参考しい」とか訳の分からん片言の言葉で書き込む
ようこれで京都言葉の講釈垂れれるな
丹波なら丹波で京言葉を騙らず丹波言葉を教えてくれたらいいけど、カタコトの日本語でほんまに丹波かどうかすらも怪しいからな
0825名無す
垢版 |
2018/02/17(土) 13:48:52.53ID:C4NTPJsE
あしゃ京都やいうねん。
0826名無す
垢版 |
2018/02/17(土) 16:18:36.72ID:tF0RHWhw
いい加減スルーを覚えろよここの住民は・・・
0827名無す
垢版 |
2018/02/17(土) 18:35:43.39ID:C4NTPJsE
>>826
そやな、いいかげん覚えるわほんま。
0828名無す
垢版 |
2018/02/17(土) 19:10:31.23ID:RwmaRxSL
みんながこのタンバ荒らしを認識できてたらいいけど、知らずにレスしてしまう人もいるからね…
0829名無す
垢版 |
2018/02/17(土) 20:50:16.19ID:C4NTPJsE
>>828
荒らしやめようなー?一生それかー?
0830名無す
垢版 |
2018/02/17(土) 21:12:21.96ID:EyWQN0kF
このスレで暴れてるだけなら文句無いが
他のスレで京都人面して他人を攻撃してると思うと反吐が出る
0831名無す
垢版 |
2018/02/17(土) 23:03:21.16ID:C4NTPJsE
>>830
たまには遊びきいやー。
0832名無す
垢版 |
2018/02/18(日) 08:33:53.01ID:8EEaek/r
東国では荒らしみたいな事を言い合うのが一般的
どこそこの地域がどうのこうの
そんなのを相手にするのがアホ
0833名無す
垢版 |
2018/02/18(日) 08:35:31.96ID:8EEaek/r
>>829
まあ一生でしょうね
自分が田舎者でないと思いたい劣等感の凄い人が多いですから
0834名無す
垢版 |
2018/02/18(日) 08:48:44.05ID:9QNax+i2
これは自演かな?
丹波が叩かれてるんじゃなくて最近居座ってる自称丹波人でおかしな言葉遣いでこれが京言葉だとか言って講釈垂れるキチガイが叩かれてるだけやぞ
0835名無す
垢版 |
2018/02/18(日) 09:07:03.30ID:Ojpo2lFB
自演しだして草
0837名無す
垢版 |
2018/02/18(日) 15:58:33.62ID:YVA6IxjT
ほんまおのども荒らしやな。文句あったら都こんかいおー。
0838名無す
垢版 |
2018/02/18(日) 22:16:11.26ID:6K1yyo+F
都行ってもおらんやん
だってあなた丹波やろ?
0839名無す
垢版 |
2018/02/19(月) 02:30:36.12ID:nlG9p1N0
>>838
兵庫県とちゃうで?
0840名無す
垢版 |
2018/02/19(月) 08:14:20.79ID:3vf6lIl3
若い世代が新しい言葉をどんどん取り入れてる間に
暇な老人と変人が数人で化石みたいな方言について過疎板でじゃれ合ってるw
0841名無す
垢版 |
2018/02/19(月) 13:11:32.41ID:UTT4cP6m
「京都府」って名前がクソなんだよ
明治政府が「葛野県」とでもしておけばこういう勘違い田舎もんが発生しなかった
0842名無す
垢版 |
2018/02/19(月) 13:48:42.56ID:nlG9p1N0
いやぁ、きんのうも市内で飲んどってんけど、京都人たちと京トーク満開やったわ。
おんどもや、書き込み遅なってえらいすまなんだ。やぁ京都弁炸裂やったわぁ。
0843名無す
垢版 |
2018/02/19(月) 15:03:28.51ID:t9gd4Fnh
モレシャンの「私の金沢」
大阪そっくり?なパリ
2017年11月05日
http://www.yomiuri.co.jp/hokuriku/feature/CO022851/20171106-OYTAT50022.html
http://archive.fo/6PhxL
https://i.imgur.com/DOuUQ0w.jpg

◎もうすぐ帰国

 生まれ育ったパリでの生活も3か月を超えて、そろそろ金沢に帰る日が近づいてきました。セーヌ河畔の散策もよいけど、浅野川の岸辺を歩くのも楽しみ。
卯辰山から黒い屋根瓦の街並みを見渡す風景が恋しくなります。パリの自宅も丘の上にあり、遠くにエッフェル塔、そしてパリの街並みが見渡せます。
どちらも、私の大好きな街。でも……、地球の反対側にあるだけでなく、まったく異なるふたつの世界。

 現実のパリを知らない日本人が、憧れだけでパリにやって来ると、重度の精神的ショック症状を起こすようです。すべてが「いい加減」な国ですから、「きちんとした」ことが当たり前の国からやってくると耐えられないことばかり。
でも、逆に言うと、他人の目を気にする「窮屈」な日本に比べて、パリは「自由」で「楽しい」街なのです。

 ある天気のよい日曜日、私は夫や友人とカフェテラスで食事。カフェのギャルソンとの会話は日本では考えられないキツイ冗談の連続。
まるで関西の漫才です。関西育ちの夫によると、こういうパリジャンの会話は関西弁に翻訳するとぴったりだと言います。彼による翻訳では、こんな風になります。

 「(食事は)どないでした?」

 笑いながら、私たちは「めっちゃ不味まずかったわ!」

 「そないなこと言うて、あんたら、残さずに全部食べはったやないですか」

 「わしら、マゾやから不味いのを無理して食べたってんやんか」

 「そうでっか、ほなら後でムチ持って来て、帰りにお尻ペンペンしたげるわ!」

 こんな会話では、関東の人はきっとびっくりするでしょうね。パリは大阪の下町に似ているというのが、パリと大阪をよく知る夫の持論です。

 昔から、加賀藩前田家は江戸、特に幕府の顔色をうかがってばかりいましたが、料理人や職人など庶民は、どちらかと言うと関西から文化を取り入れていたそうですね。だから、きっとパリのユーモアも理解していただけるのでは……?

 12月2日に、また金沢21世紀美術館で「モレシャンのおしゃれ講座」が開催されます。みなさんとのお出会いを楽しみにしています。私のユーモアに驚かないでくださいね!

2017年11月05日 Copyright © The Yomiuri Shimbun
0844名無す
垢版 |
2018/02/19(月) 15:05:12.44ID:t9gd4Fnh
ベタベタですが
まあ東の人が嫌がらせで書き込む似非関西弁よりは正しい気がします
0845名無す
垢版 |
2018/02/19(月) 15:14:30.43ID:UTT4cP6m
ここにいちいちチクリに来る奴定期的におるよな
0846名無す
垢版 |
2018/02/19(月) 22:55:52.49ID:PoDDTf5G
「プラッチック」は、関西圏の下流階層訛りなのか?
289名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]2018/02/18(日) 12:03:39.04ID:uEmDBMKc0
関西の中流階級から上流階級はプラスチック
関西の貧困層はプラッチク・・・・・・・・・
何で関西人はプラスチックの事をプラッチックって言うの 舌足らずなの?
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1518789627/289-
0847名無す
垢版 |
2018/02/19(月) 23:21:29.35ID:nlG9p1N0
プラスチックいうてんのをプラッチックきこえてるだけの話やないかい
あほか
0848名無す
垢版 |
2018/02/20(火) 00:43:15.22ID:uGpy1xGN
でも洗濯機は確実にせんたっきって言ってるよね
ゴミ箱とかゴミ袋もゴン箱、ゴン袋になる
0849名無す
垢版 |
2018/02/20(火) 01:00:44.40ID:H33hpUId
結局(ケッキョク)、楽器(ガッキ)、薬局(ヤッキョク)て言うてまうわ
古い人は洗濯(センダク)やね
0850名無す
垢版 |
2018/02/20(火) 01:08:37.21ID:Vin8Td14
からだのことを「かだら」というのは関西の和歌山ですか?
0851名無す
垢版 |
2018/02/20(火) 01:36:58.09ID:CK9n2PHU
なんで大阪の若者こんなみんな三重弁化してんの?
やんやん言い過ぎやし、その世代の関西外の人からもそれが関西弁だと言う風になりつつあるぞ
大阪弁は滅亡して三重弁に乗っ取られるぞ
0852名無す
垢版 |
2018/02/20(火) 02:49:11.83ID:LqvnWBHy
若者時分いうのは簡略なんを好む傾向あるさかいな
ーせえへん「しやん」簡略なかんじが気分的にうけるんやろなぁ
0853名無す
垢版 |
2018/02/20(火) 06:30:33.53ID:H33hpUId
じゃん、やん、は全国の若者を席捲してるな
0854名無す
垢版 |
2018/02/20(火) 08:59:51.84ID:7/AlFETA
丹波でも亀岡、園部あたりの南丹は京都都市圏やろ
京北は京都市に組み込まれたしな
美濃と飛騨
播磨と淡路
越前と若狭
とかも同じやん
0855名無す
垢版 |
2018/02/20(火) 10:50:30.54ID:Vin8Td14
若狭といえば元阪神の川藤、伏見工業の山口元監督は東京アクセントだな
0856名無す
垢版 |
2018/02/20(火) 10:52:14.30ID:8tW7qyBN
>>854
板違い。
0857名無す
垢版 |
2018/02/20(火) 12:19:34.31ID:44cZqYa4
>>851
それはほんまにそう
京都の若者やけど「やんやん」弁ほんまキショいわ
南方へ帰れ
0858名無す
垢版 |
2018/02/20(火) 12:21:02.63ID:MvtpP+yt
>>853
君勘違いしとるで
君の言う「やん」はどこでも使われとる
三重弁の「やん」は否定の「やん」や
0859名無す
垢版 |
2018/02/20(火) 13:48:39.85ID:H33hpUId
三重弁が元祖なんか?
京都あたりでも昔から言うてるような
0860名無す
垢版 |
2018/02/20(火) 14:02:23.45ID:44cZqYa4
えぇ・・・うせやろ
0861名無す
垢版 |
2018/02/20(火) 15:48:10.10ID:LqvnWBHy
さかい858も言うてるように、ちゃうやんあかんやんのやんとはちがう話やで?
きーひんきやらへんを「こやん」ゆうやつのことやそないもん京都で言うかいな、今かて言わへん
0862名無す
垢版 |
2018/02/20(火) 17:17:14.94ID:9oxdm0tl
タンバが珍しくまともなこと言ってる
0863名無す
垢版 |
2018/02/20(火) 18:34:30.85ID:CK9n2PHU
本能寺生まれ本能寺育ちのお坊さん、現在形でも
「なります」LHLLと言ってる
0864名無す
垢版 |
2018/02/20(火) 18:58:55.17ID:LqvnWBHy
>>862
荒らしは書き込みなやー
0865名無す
垢版 |
2018/02/20(火) 19:16:55.38ID:CK9n2PHU
丹波はよおけ省略しはるねな
0866名無す
垢版 |
2018/02/20(火) 19:20:20.23ID:CK9n2PHU
丹波に属しとっても亀岡は位置的に言うても「普通の関西弁」と言える範囲やろな
その他は垂井やろけど
0867名無す
垢版 |
2018/02/20(火) 19:23:49.06ID:qt4B3goR
亀岡の知り合いおるけど全く普通の関西弁やわ
0868名無す
垢版 |
2018/02/20(火) 19:47:13.94ID:LqvnWBHy
>>863
お寺さんも嫁ぎにきよったもんは出処のようわからへんのいてるで
なんせ京都人はお寺へ嫁ぐなんどかなんねん
寺は家賃屋、敵やから
0869名無す
垢版 |
2018/02/20(火) 20:14:51.61ID:BiBEG2WK
亀岡、南丹、京丹波、篠山は京阪式や
0870名無す
垢版 |
2018/02/20(火) 20:45:45.89ID:Vin8Td14
野中さんはコテコテの関西弁ではなかったな
0871名無す
垢版 |
2018/02/20(火) 21:27:05.77ID:CK9n2PHU
千原せいじがいきなり「さかい」を披露した
0872名無す
垢版 |
2018/02/20(火) 22:46:38.43ID:LqvnWBHy
>>870
あのひとは××やで、×××××の出身や
0873名無す
垢版 |
2018/02/21(水) 15:22:00.70ID:MreRSz2C
みんなが引いてもうて、スレストップするやないか
0874名無す
垢版 |
2018/02/21(水) 15:37:24.08ID:16LAGL3I
そやな、こういうんはあかんな
0875名無す
垢版 |
2018/02/21(水) 23:51:36.36ID:16LAGL3I
あんまし引かんといてや
こんなんも京都の持ち物やさかい
0876名無す
垢版 |
2018/02/22(木) 11:00:20.49ID:g4rjnp54
ホテルヘルス&デリバリーヘルスとして大阪の日本橋に降臨!!!
完全無修正の激かわ美女在籍
神戸・福原 和歌山エリアトップクラスの人気を誇る
興味のある方は、「日本橋ビギナーズ」で検索♪
0877名無す
垢版 |
2018/02/22(木) 12:52:06.44ID:qBGAwZz6
健作て誰?
0878名無す
垢版 |
2018/02/22(木) 13:00:08.52ID:g4rjnp54
ホテルヘルス&デリバリーヘルスとして大阪の日本橋に降臨!!!
完全無修正の激かわ美女在籍
神戸・福原 和歌山エリアトップクラスの人気を誇る
興味のある方は、「日本橋ビギナーズ」で検索♪
0879名無す
垢版 |
2018/02/22(木) 19:19:08.79ID:KjP0UpyB
タンバーは去ね
0880名無す
垢版 |
2018/02/22(木) 20:56:51.00ID:P3bR42qO
荒らしに構うなや
スルー安定やぞ
0881名無す
垢版 |
2018/02/22(木) 21:24:43.15ID:KjP0UpyB
タンバは京都弁を勉強したエセ関西人で分断煽り荒らし
言葉の並べ方がエセ関西弁そのもの
0882名無す
垢版 |
2018/02/22(木) 21:34:35.30ID:N4tjfKyS
>>881
京都弁でも何でもないから勘弁してくれ
0883名無す
垢版 |
2018/02/22(木) 21:44:19.15ID:KjP0UpyB
せやろね キチガイ弁いうか
やっぱりそもそも日本語がおかしいよな
0884名無す
垢版 |
2018/02/22(木) 22:18:56.71ID:N4tjfKyS
「負けそうきゃ?」←これ

「きゃ」ってどっから出てきてんな
0885名無す
垢版 |
2018/02/22(木) 22:51:23.15ID:KjP0UpyB
その書き込みのコピペある?見つからん
0886名無す
垢版 |
2018/02/22(木) 22:58:07.80ID:N4tjfKyS
前スレ

249 名前:名無す[] 投稿日:2017/10/29(日) 23:31:52.84 ID:xmhVs+OW [5/5]
>>247
負けそうきゃ?
0887名無す
垢版 |
2018/02/22(木) 23:09:16.91ID:KjP0UpyB
サンクス
そのIDの他の書き込みもある?
0888名無す
垢版 |
2018/02/22(木) 23:11:49.20ID:nMIYDhjn
はいはい負け惜しみの皆の衆こんばんわー?
0889名無す
垢版 |
2018/02/22(木) 23:12:57.58ID:nMIYDhjn
そないに悔しいのけ、かなんなー
0891名無す
垢版 |
2018/02/23(金) 00:43:44.12ID:v4//hS6b
あぁ、見れへんと思ってたけど見れたわ
0892名無す
垢版 |
2018/02/23(金) 01:15:41.46ID:Fl1OhtvZ
どいつもこいつも、あしに首ったけやのう。
0893名無す
垢版 |
2018/02/23(金) 01:17:47.10ID:v4//hS6b
>>880
すまんのう
他スレにこいつっぽいのが出てたから炙り出してたんやけど別人やったわ
0894名無す
垢版 |
2018/02/23(金) 01:59:37.07ID:Fl1OhtvZ
エセ関西人どもやから、なぁ?
0896名無す
垢版 |
2018/02/23(金) 07:32:00.75ID:Fl1OhtvZ
さぁ今日もばりばり関西弁つこてこかー
0897名無す
垢版 |
2018/02/25(日) 02:24:32.04ID:HflQOtXQ
まあ、一般的に、母語話者は「母語を使う」という意識はないでしょうねえw
0898名無す
垢版 |
2018/02/25(日) 02:44:34.11ID:VHL0Guxy
まぁ、おまえのような身分には考えられへん話やな。
あしらビジネスでも関西弁、出張先どこでもつこてるからな。
0899名無す
垢版 |
2018/02/25(日) 08:05:22.64ID:yGNmESgk
大阪人「俺をイラってんのか・・・?」これマジレスするとどういう意味 ・ [368723689]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1519485900/

1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ df2f-haNI) :2018/02/25(日) 00:25:00.30 ID:wTOaQ2wl0 BE:368723689-2BP(1420)
http://img.5ch.net/ico/nida2.gif
消えゆく大阪の「船場言葉」。商人の街らしい船場言葉の数々の表現とは
https://www.homes.co.jp/cont/press/reform/reform_00649/
0900名無す
垢版 |
2018/02/25(日) 08:05:58.54ID:yGNmESgk
なお、スレ自体はいつもの様にロクでもないですが
0901名無す
垢版 |
2018/02/25(日) 09:30:02.66ID:8qB02NF1
おーなんどいやーわいも寄せたらんかいやー
0902名無す
垢版 |
2018/02/25(日) 14:31:16.72ID:VHL0Guxy
>>899
まぁ船場はそうなんやろうけど、京都は今日現在でもばりばり京弁やで。

ごめんやすおおきにかんにい、さかいええしあんじょうけなるうかなん、
どっせやっしゃあかしまへんよろしえあかんえ、きしんどこっきりことごきんとに、
あやかしましていっこさんこにたのんますおやかまっさんどした、はな、

上に書いたんでーんぶここ最近10日くらいのあいさに市内で人から直接聞いた言葉や。
0903名無す
垢版 |
2018/02/25(日) 14:48:25.01ID:uMPPg+98
「でんぶ」って和歌山人かよwww
0904名無す
垢版 |
2018/02/25(日) 15:34:56.75ID:faNLUanU
>>899
それの魚拓です

【魚拓】消えゆく大阪の「船場言葉」。商人の街らしい船場言葉の数々の表現とは(2018年2月22日) - エキサイトニュース(1/5)
https://megalodon.jp/2018-0225-1513-02/https://www.excite.co.jp:443/News/economy_clm/20180222/Homes_press_00649.html
https://megalodon.jp/2018-0225-1515-13/https://www.excite.co.jp:443/News/economy_clm/20180222/Homes_press_00649.html?_p=2
https://megalodon.jp/2018-0225-1516-58/https://www.excite.co.jp:443/News/economy_clm/20180222/Homes_press_00649.html?_p=3
https://megalodon.jp/2018-0225-1518-49/https://www.excite.co.jp:443/News/economy_clm/20180222/Homes_press_00649.html?_p=4
https://megalodon.jp/2018-0225-1533-52/https://www.excite.co.jp:443/News/economy_clm/20180222/Homes_press_00649.html?_p=5
0905名無す
垢版 |
2018/02/25(日) 15:39:22.43ID:faNLUanU
>>903
むしろ和歌山弁が一番進化した日本語かも?
日本語はZがDに変化しつつあるから(もしくは集約)
0906名無す
垢版 |
2018/02/25(日) 20:28:50.41ID:VHL0Guxy
>>903
おや、よそのひと。
0907名無す
垢版 |
2018/02/26(月) 18:57:06.93ID:HC+zlZyJ
タンバーが播州弁スレにも出張って来とって迷惑や
>>901もID変えたタンバーの書き込みやし
0908名無す
垢版 |
2018/02/26(月) 19:12:19.88ID:hJRsVIBP
おいおい、ええかげんにせえや荒らしこら。
0909名無す
垢版 |
2018/02/26(月) 21:35:51.72ID:HC+zlZyJ
かんにガイジ、負けそうきゃ?いうて何弁や?
0910名無す
垢版 |
2018/02/26(月) 22:29:46.59ID:xZNLjkJL
ここの住人はええ加減にスルーを覚えい
荒らしに構う奴も荒らしやぞ
0911名無す
垢版 |
2018/02/26(月) 23:13:22.80ID:hJRsVIBP
おのれも荒らしやいうねんボケ
0912名無す
垢版 |
2018/02/27(火) 00:22:51.60ID:f2040XDD
特に話題が無いからタンバーで遊んでるんだよ
0913名無す
垢版 |
2018/02/27(火) 01:15:21.04ID:olZff5ln
はーなるほどー、なるかボケそれこそ荒らしやんけ
0914名無す
垢版 |
2018/02/27(火) 02:04:40.12ID:qM1mWYTR
タンバーが来てから荒れ果ててもうてどんならん
0915名無す
垢版 |
2018/02/27(火) 13:33:05.46ID:olZff5ln
おまえが荒らすからに。あほの見本やな。
0916名無す
垢版 |
2018/02/28(水) 01:47:39.09ID:qw7e8ZPa
あれ!?彦根って東京式!? 彦根の孕石家の人なんか共通語的やったぞ
0917名無す
垢版 |
2018/02/28(水) 02:09:42.04ID:2SY+hT0p
知らんけど彦根出身の田原総一郎の関西アクセントは一度も聞いたことがない
0918名無す
垢版 |
2018/02/28(水) 02:26:45.40ID:qw7e8ZPa
田原総一郎ってツイッターあるんだな


田原総一朗
namatahara
東京にきて関西弁を笑われたので東京弁にしたんです。竹村健一さんを見て、大島渚さんと「僕らも関西弁で通せば良かった」と後悔しました。関西弁で朝生やったら「黙らんかいなー」「ほな、CMいっとこか?」なんて味がでますね。

RT KEN_813: 関西弁で話されることってないのですか?
午後3:14 · 2012年7月23日
0919名無す
垢版 |
2018/02/28(水) 02:29:15.90ID:UM1qMvg7
「東京弁」ってのがいいね
0920名無す
垢版 |
2018/02/28(水) 04:29:41.75ID:38kXtn6R
彦根は基本関西弁やねんけど経済圏が名古屋寄りになるねん。
さかい言葉も少し東海訛りになってきよんねん。

ちゃう話、竹村さんゆうのは、なやら手塚治虫と似たとこ感じるわー。
0921名無す
垢版 |
2018/02/28(水) 07:17:39.06ID:lfUopDrv
>>919
大阪の人だと「関東弁」って言いそうだけどな
彦根では余り言わないのかな?
0922名無す
垢版 |
2018/02/28(水) 14:22:18.15ID:N4uur9zh
彦根は京阪式の人も多いけど、垂井式っぽい人もちらほらいる
前二年ほど彦根に住んでたから分かる
あと理由に「さかい」「やで」を使うって感じやね
0923名無す
垢版 |
2018/02/28(水) 15:21:21.78ID:lfUopDrv
>>922
姫路と同じだな
0924名無す
垢版 |
2018/02/28(水) 18:28:55.58ID:qw7e8ZPa
>>921
普通東京弁言うで
年配やったら尚更
0925名無す
垢版 |
2018/02/28(水) 18:46:54.61ID:UM1qMvg7
最近は標準語標準語言う関西人増えたな
0926名無す
垢版 |
2018/02/28(水) 23:22:56.36ID:pqM0CGSv
>>925
標●語は現代日本にはありません
現代日本にあるのは共通語です
共通語と関東弁は違います
これが事実

この事実を無視して関東弁を「標●語」などという輩は頭悪すぎると認めるしかないのでは??

東北弁みたいな平板訛り・無アクセント訛りで「つってんの」「じゃね?」などという汚い語尾の関東弁
この関東弁を「標●語」などという輩は頭悪すぎると認めるしかないのでは??


「標●語」は死語で放送禁止用語にもなったので使うのはやめましょう
↓ソース
http://tocana.jp/201...ost_14603_entry.html
0927名無す
垢版 |
2018/02/28(水) 23:33:39.36ID:38kXtn6R
ほんでまぁ今では関西標準語いうもんがあるくらいやからな。
0928名無す
垢版 |
2018/03/01(木) 02:49:29.18ID:G07tr2Js
阪神の坂本(兵庫県養父市出身、履正社高校→明治大学)はメディアでは頑なにイントネーション東京式で通してるなぁ、但馬の人だとそうなるのかと思ってたら、この前選手同士のインスタ生配信だと関西弁だったわ
ちゃんとした京阪式の関西弁だった
0929名無す
垢版 |
2018/03/01(木) 02:58:55.91ID:1InQD1bQ
但馬の人ならそうなるわな
京阪式も使うってことは履正社時代に覚えたんやろ
0930名無す
垢版 |
2018/03/01(木) 10:39:53.26ID:TYY5NeK4
行ってきました を 行てきました

と古い小説の京都の花魁が使ってたんですが、
促音を略すのは京都弁にあるんですか?
0931名無す
垢版 |
2018/03/01(木) 11:13:11.57ID:VPQCbMiH
>>928
今の20代は東京式もこなすで。ピョンチャン選手かてそやったやろ。
0932名無す
垢版 |
2018/03/01(木) 11:46:09.37ID:hzwDyAnK
>>930
京都弁どころか近畿方言地域全土に見られる傾向
江戸時代の上方には既に見られたらしい

「いていふてこふ」(行って言ってこい、郭中奇譚)
「さきへいたといふてくれ」(先へ行ったと言ってくれ、郭中奇譚)

file:///C:/Users/hiroyuki%20nishimura/Downloads/KY-AA12318206-6001-17.pdf
0933名無す
垢版 |
2018/03/01(木) 12:22:15.22ID:TYY5NeK4
古語の中では促音の表記方法が確立されてなかったのか
実際には発音されてた促音が表記されてないということがあるので紛らわしい。
その小説は現代口語体で他の部分では普通に促音が書かれ
花魁の使う方言の中でも行くの語でだけ促音が略されてるので
実際に使われてたのを反映させたものと思われる。
0934ねこてん   浅利映実
垢版 |
2018/03/01(木) 13:33:12.42ID:7VtlDytB
■■ 男追いかけて引越し【浅利映実】群馬のヤリマン■■ 高崎市 倉賀野中学校 健大高崎高校

狙った男に処女を匂わせ猛アピール
相手がその気になれば「私モテるわ〜」と上機嫌
複数の男を誘惑して嫉妬し合うように仕向ける(くそブスのくせに
罪の意識はなくモテる女を満喫
若手俳優 (YやS),YouTuber(Hや●●),イケメン歌手など多数の被害者が出ている


ねこてん「三股とかスケジュール立てんの楽しそうw」「不倫とか憧れるわ〜。」 浅利映実
(顔写真)https://i.imgur.com/a/75Uvb



※冗談の半分は本心
0935名無す
垢版 |
2018/03/01(木) 13:59:45.31ID:hzwDyAnK
>>933
論文からコピペして何がしたいんだ?
0936名無す
垢版 |
2018/03/01(木) 14:08:15.59ID:TYY5NeK4
現代の京都の一般人でも使う
現代では芸妓界だけで使われてる
現在はその方言は無く、古い時代には有った表現だが花魁界でのみ使われた
旧一般人も使用した方言

のどれなのかですよ。
現在の大阪では使われてない。


京都弁のスレッドが無いので誰か立てませんか。
0937名無す
垢版 |
2018/03/01(木) 14:59:02.45ID:hzwDyAnK
>>936
話の流れを全く理解できない子?
現代の大阪で使われてない、と何で断言できるの?
0938名無す
垢版 |
2018/03/01(木) 17:30:42.12ID:1InQD1bQ
>>930
近畿一円で使われる。
老年層なら「行てきた」は普通
0939名無す
垢版 |
2018/03/01(木) 18:12:50.68ID:rbSvxEca
ID:TYY5NeK4
こいつ頭おかしいな
0940名無す
垢版 |
2018/03/01(木) 21:27:26.54ID:VPQCbMiH
あんな、今いうか昔から京阪語の促音いうんは、母音を止めるいうだけのもんやねん。
言うたら、東京人どもの促音いうんは「っ」とこで一拍つこてるやんか、
あれ関西人からしたら喋りどんくさいとちゃうけどテンポおかしいねん。
字にしたら「行っってくる」に聞こえるいうこっちゃ。
そやし、その小説は誰書いたや知らんけど、
そことこを特徴的に活字にしはったんちゃうやろか。
0941名無す
垢版 |
2018/03/01(木) 21:58:35.10ID:YljT1UAA
志村喬、植村直己、今井雅之など但馬出身者に関西弁のイメージは全くない
0942名無す
垢版 |
2018/03/01(木) 22:51:46.17ID:Fkef3/Xe
近畿地方でなくて山陰地方だわな
0943名無す
垢版 |
2018/03/02(金) 09:29:30.30ID:CKF+XKot
今井雅之は人気者で行こうっていうバラエティーに出てたときに関西弁でしゃべってた記憶がある
浜ちゃんいるからね
当時は特に何も思わなかったけど今聞いたらやっぱ変だったのかな
0945名無す
垢版 |
2018/03/02(金) 11:34:17.25ID:FvgTjuM/
但馬なら関西弁は近しいものだからしゃべろうと思えばしゃべれる人も多いんだろう
0946名無す
垢版 |
2018/03/02(金) 12:30:59.04ID:dRvCfYol
何をもってしゃべれると判断するのか
分からないが、東京式であっても語彙
は関西と共通するところが多いから
普通にしゃべってもアクセントに関心
のない人が聞けば違和感ないかもね
0947名無す
垢版 |
2018/03/02(金) 13:29:01.32ID:iTRJRjOj
>>944
最近のテレビでも京阪式でしゃべるで。
いつか雑誌かなんかで本人が東京喋りは好かんいうか合わへんようなこと言ってたわ。
0948名無す
垢版 |
2018/03/02(金) 13:52:10.39ID:GVJI/mPx
吉田沙保里が関西人とは知らんかった
0949名無す
垢版 |
2018/03/02(金) 17:02:47.55ID:CKF+XKot
関西人かは微妙だけど三重の人間だから京阪式はしゃべれるだろうな
ただ吉田が京阪式でしゃべってると思ったことはない
0950名無す
垢版 |
2018/03/02(金) 17:45:17.63ID:4D3JNUAy
三重でも西と東では全く違う
西側の人は関西人とほぼ同等に関西弁を話せるが
東側は全く京阪式アクセントで話せない
0951名無す
垢版 |
2018/03/02(金) 17:53:07.50ID:fxzKOxXK
昔、同級生に津出身の子がいたがアクセントは関西弁と同じだったよ
津は東部ではないの?
0952名無す
垢版 |
2018/03/02(金) 18:07:51.89ID:6+chWSza
津も東部やし京阪式喋れへんのはほんまに名古屋に近いとこだけやで
そのエリアは移住してきた人が多いから
0953名無す
垢版 |
2018/03/02(金) 18:08:42.72ID:6+chWSza
吉田沙保里の出身地、津やん
ウィキ見たら
0954名無す
垢版 |
2018/03/02(金) 18:17:06.69ID:2r/IMzoQ
吉田沙保里、勝手に名古屋あたりの人かと思ってたわ
0955名無す
垢版 |
2018/03/02(金) 18:40:19.81ID:fxzKOxXK
よくテレビに出て来る元三重県知事の人も三重のどこか知らないが
京阪アクセントで話す
0956名無す
垢版 |
2018/03/02(金) 18:50:14.96ID:mUjL1DB1
三重出身のアニメ声優が関西弁を話す役を当てられることがあるが大概ド下手
きっと揖斐川の東側出身なのだろう
0957名無す
垢版 |
2018/03/02(金) 19:00:34.31ID:s6a9ng5e
>>956が指摘した通り三重県は旧紀州国の地域を除くと、
東京式の地域は伊勢の桑名市旧長島町および木曽岬町だけ
アクセントの境界は揖斐川で、服部史郎が発見して以降の
日本の方言のアクセントの研究の端緒となったことで有名
0958名無す
垢版 |
2018/03/02(金) 19:03:56.17ID:4D3JNUAy
>>956
小松未可子も大概下手だが竹尾歩美は酷すぎる
耳が汚染されるレベル
0959名無す
垢版 |
2018/03/02(金) 19:15:40.89ID:iZwDPClH
鳥羽出身の鳥羽一郎、山川豊、渡瀬マキには京阪アクセントのイメージが全くない
0961名無す
垢版 |
2018/03/02(金) 20:13:21.11ID:0ONxFrW7
>>959
渡瀬マキの伊勢弁はすごいで
0962名無す
垢版 |
2018/03/02(金) 20:47:20.50ID:eeEkUd65
近畿北部の人間も、島田紳助やさんまダウンタウンら関西の大物司会者の番組に出る時は擦り寄せていくからね
元モーニング娘。の中澤も垂井式でしゃべってくるし
関西外の岡山のブルゾンちえみも、関西色の強い番組なら西日本色を出してくる
0963名無す
垢版 |
2018/03/02(金) 22:29:14.11ID:iTRJRjOj
https://www.youtube.com/watch?v=KFxGVw5kqzo
渡瀬ごっつ地方関西弁やん。

まぁ三重県も津以降は京阪式やねん。
東海の混じってきよんは四日市からやねん。
0964名無す
垢版 |
2018/03/02(金) 22:35:43.56ID:iTRJRjOj
>>962
ブルゾンがんばって言うねんけど、な。
ゆりあんくらいは言うてくれへんと落ち着かへんわ。
0965名無す
垢版 |
2018/03/03(土) 00:09:56.68ID:vsUTukbs
渡瀬マキ、昔のが関西弁まともやな
今の渡瀬マキの関西弁は変
0968名無す
垢版 |
2018/03/03(土) 03:49:34.94ID:yuwdEK1A
南丹に刺客送り込んどいた
0969名無す
垢版 |
2018/03/03(土) 08:45:59.03ID:+HtCKsQ8
>>956
>>958

俺は別に構わんが、アニメの話題出すと過去に荒れたことがあるから
ちょっと注意
0970名無す
垢版 |
2018/03/04(日) 03:07:28.26ID:cSEIqt4X
ネットの影響で関西にも平板が蔓延してきたな
ネット世代だと彼女HHHが蔓延してるな
0971名無す
垢版 |
2018/03/04(日) 11:07:01.07ID:PWYIsPR0
>>970
彼女を平板型で話す人なんて関西関東に限らず見たことないわ
どこの人?
0972名無す
垢版 |
2018/03/04(日) 13:48:17.60ID:K3R0RTCN
京阪圏やと「すきやん」いう言葉あるねん。これなごっつええ言葉やねん。
「彼女」なんどよう言わんでさぶっさぶい。
0973名無す
垢版 |
2018/03/04(日) 15:58:44.43ID:ppX/+0WN
すき家の牛丼が好きやん
0974名無す
垢版 |
2018/03/04(日) 16:27:14.74ID:fh3wrgs3
>>955
北川正恭のことなら鈴鹿南部出身のはず
0975名無す
垢版 |
2018/03/04(日) 16:32:54.54ID:fh3wrgs3
>>958
アンタアホやろ
三重県人があんなヘンテコな言葉喋るとか本気で思ってるのか
あれはリアルな京阪アクセントで喋るなと指導されてるからだよ
0976名無す
垢版 |
2018/03/04(日) 16:36:20.02ID:ppX/+0WN
というか、演技になるとなかなか方言出そうとしても出せないみたいな人いるでしょ
0977名無す
垢版 |
2018/03/04(日) 16:45:38.66ID:fh3wrgs3
>>976
そうそう、最初に方言矯正されるんだし
関東出身者の似非とすら言えない新アクセント語で
京阪式アクセント喋れてると思ってるんだから、そもそも
指導者自体が変とも思ってなく、あんなのをテレビで放送
して不快な思いさせてるなんてコレっぽっちも気にしてない
0978名無す
垢版 |
2018/03/04(日) 16:53:55.11ID:qjWDk+r+
>>975
どんな指導やねん
元の漫画は関西出身設定やのにアニメ化に際してわざわざ三重出身に変えたんやぞ
そんな意味不明な指導する意味皆無やんけ
0979名無す
垢版 |
2018/03/04(日) 16:56:50.09ID:cSEIqt4X
>>971
え?学生の言葉聞いてみいな
普通に京都南部
0980名無す
垢版 |
2018/03/04(日) 16:58:18.59ID:THATa3Z0
宇宙から来たエセ関西弁キャラとかならああいうキチガイアクセントに指導することもあろうが
普通の人間キャラにわざわざ破綻したアクセントを指導する意図が不明
指導などではなく単純に演者本人の技量であろう
大体ここは「関西弁」スレなのだから関西人じゃない発狂三重人は出ていってくれ
0981名無す
垢版 |
2018/03/04(日) 17:20:17.43ID:fh3wrgs3
>>980
関西弁とか言われて受け入れるなよ
関西弁なんて言葉無いんだから
0982名無す
垢版 |
2018/03/04(日) 18:42:51.64ID:z3X82KRi
関西弁とは
京都、大阪とその周辺地域で話される京阪式アクセントの言葉
学術用語ではないが世間一般に広く認知されている
0983名無す
垢版 |
2018/03/04(日) 19:14:15.57ID:gelP1sow
>>928
但馬の南部ならアクセントは東京式でも
文法は京阪式やろ
0984名無す
垢版 |
2018/03/04(日) 21:40:04.46ID:K3R0RTCN
演者の話もそう、学生の話もそう、そないもん土地のものでないねん。
「関西弁とちゃう」ゆうに土地の人らが言わはんねから、それは聞いときや。
0985名無す
垢版 |
2018/03/04(日) 22:12:55.35ID:cSEIqt4X
京都育ちのもんが使とるわい この時代他地域の影響が大き過ぎる
0986名無す
垢版 |
2018/03/04(日) 22:28:52.58ID:K3R0RTCN
彼女HHH、言わへんがな。
0987名無す
垢版 |
2018/03/05(月) 00:00:16.91ID:DYCSpfHp
読売テレビ「よーしケンミンshowみるぞェ!w」陰キャワイ「あ…ああ……!!」
ナレーター「こちらが〇〇ケンミンの溺愛する△△(県民も知らねえメシ)でございwwwww」トトトトン
謎大家族「毎週食べるんですよすよすーーよwwwww」
久本「男前俳優にセクハラアピール百人前!!」
あき竹城「あざざざざざざwwwwwwwwww」
土田1「お!うまいじゃないですか!!」オカワリドオオオオオオン
女ゲスト2「ちょwwwwwうちの近くでは食べないんですけど親戚の家に行ったらオイオイオヒーwwww」
井森美幸「食べやすくしちゃいまんっすねぇぇwwwww」群馬バララララララ
梅沢富美男「おいワイみのさんのメシないぞ!大至急注げよホイホイホイ!」
東京一郎「セイセイセイ皆の衆転勤しとるカアアアアアwwwwwwww」
はるみ「あたし酔うとちょいスケベ入っちゃうんだよなぁ……w」CMチラー
西川きよし「このうっまいうっまい〇〇は有名で産地はヘレンがどうたララァ!!」
次長課長河本「生活保護ちゅばばばばばばwwwww」
次長課長井上「コーラで。」
具志堅用高「ギャャアァアアアアアアwwwww沖縄あゥゥゥwwww」
スタッフロール「スタッフの出身県がどうたらこうたら」
勝俣「アハハ!!」
みのもんた「」



ワイ「ああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )
0988名無す
垢版 |
2018/03/06(火) 08:13:23.39ID:G5QXdbHN
>>979
府?市?
0989名無す
垢版 |
2018/03/06(火) 08:14:45.57ID:G5QXdbHN
>>980
次スレよろ
0990名無す
垢版 |
2018/03/06(火) 11:03:39.05ID:bUTXAguv
山田知事って京都人ではないんだ
退職したら東京へ帰るのかな?
0991質問
垢版 |
2018/03/06(火) 12:52:21.88ID:gzugmbqC
兵庫県の垂井式アクセントの市町村を教えて下さい
0993名無す
垢版 |
2018/03/06(火) 16:38:38.76ID:0jjdTtri
姫路って東京式や垂井式の人多い?
0994名無す
垢版 |
2018/03/06(火) 16:49:25.31ID:DQ9BWdsD
姫路はむしろバリバリじゃね?
播州弁のメッカだろ?
0995名無す
垢版 |
2018/03/06(火) 17:47:05.08ID:HVNUK6eC
>>993
10~20代の若い人なら地元でもほとんど京阪式が出ない人はいるよ
0996名無す
垢版 |
2018/03/06(火) 17:49:27.31ID:0wm81isi
兵庫ってやっぱ標準語志向やな
京都とか大阪とは方言感違うわ
0997名無す
垢版 |
2018/03/06(火) 17:51:13.35ID:oqIScba3
このスレで前貼ったけど、神崎郡出身のユーチューバーのヒカルは普通の京阪式だったな
0998名無す
垢版 |
2018/03/06(火) 17:51:25.44ID:6zssmmcA
京都はなーにが標準語じゃ!東京弁やろがい!死ね!みたいな人が結構いるけど
兵庫県民は私たちは卑しい地方民です。東京様最高です。方言恥ずかしいので標準語喋ります。って人が多い
0999名無す
垢版 |
2018/03/06(火) 18:04:34.87ID:HVNUK6eC
>>996-998
この短時間にsageで三連投・・
1000名無す
垢版 |
2018/03/06(火) 18:06:29.82ID:0wm81isi
方言板って普通は下げ進行やろ
上げてるお前がおかしいと気づけ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 73日 8時間 56分 29秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況