X



【無アクセント】福井方言 其二【ゆすり音調】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無す
垢版 |
2010/05/08(土) 04:13:21ID:pK1euQeb
福井方言に就て話しましょう。

ネイティブもノンネイティブも歓迎。

蔑視・偏見・妄想は禁止、議論は大いに可。

前の
【無アクセント】福井方言 其二【ゆすり音調】(実質其の一)
http://mimizun.com/log/2ch/dialect/1247224085/
0002名無す
垢版 |
2010/05/08(土) 04:14:34ID:pK1euQeb
全スレより引用

山口幸洋著、ひつじ研究叢書(言語編)【第15巻】『日本語方言一型アクセントの研究』
(1990.12. ひつじ書房)p.71

見方を変えて,一型アクセント地区にも実は弁別アクセント話者は存在するのだという
観点をとるならば,福井一型地区については,杉藤美代子氏(註25),佐藤亮一氏(註
26)による福井市のご調査があるが,実際同地方には,老年層の中に一型アクセント話
者と非一型アクセント方言である二型アクセント(三国式)話者が混在することを,筆
者も福井市,鯖江市,武生市,松岡町,河野村,南条町で確認した.その調査の実感と
しては,混在は確かだしそれは不思議なことだけれど,それが何故という理由について
は,そのことだけをもってしては説明がつかない.「混在」は,「一型アクセントはすべ
て弁別アクセントからの変化である」という前提に従えば,「一型アクセント以前」の姿,
すなわち,そのうちの弁別アクセント話者は古くから存在している化石的な存在でしかな
いということになるが,そのような化石的存在がアクセントの世界にはありうるのだと
言うことは,今日一型アクセント方言以外の他の方言については必ずしも常識化してい
ない.「定説」は,それが一型アクセント地区だけにはあるのだと言っているのである.
福井方言の場合,都市化地域であって,その社会言語学的状況の複雑を知るために,非
一型話者の生育環境,学歴,性格にまで及ぶ背景を詳しく知る必要があるとしても,と
りあえずは,その事実があるということしか分からないのである.
0003名無す
垢版 |
2010/05/08(土) 04:15:59ID:pK1euQeb
474 :名無す:2009/12/14(月) 02:40:22 ID:uf2dEbN2
ちなみに『方言談話資料(10)―場面設定の対話 その2―』(国立国語研究所資料集10-10、昭和六十二年六月、国立国語研究所)に
ある会話の抜粋(p.168)。

ホイデ オジジノカタ ワカイモントァ マダ ホノー エーモンネ
それで おじいちゃんの方が 若い者とは まだ その 上手に

カシーテ クレルサケ エイッチュサケ オー。
といで くれるから いいと言うので うん。

録音年月日は、昭和五十一年十一月十四日。
収録地点は、福井県武生市下中津原町(当時)の加藤和夫さん宅の座敷。
話者は、下出寅義さん、男、明治三十二年生。
同氏は、職業は農業で、二十年近い海軍現役兵としての外住歴をもつが、言語的には特に其の影響は
認められない様であるとの事。

ここには「ええもんね」と「えい」とが見える。

476 :名無す:2009/12/14(月) 02:54:43 ID:uf2dEbN2
>>474と同じ本のp.52より抜粋。

S キョーワ テンキャ イーシノー。
  今日は 天気は いいしねえ。

K ホントニ キョーワ オテンキャ イーデスネー。サッキャー
  本当に 今日は お天気は いいですねえ。 さっきは

  チョット オテンキャ ワルソーデシタケド イーテンキニ ナリンシタネー。
  ちょっと お天気は 悪そうでしたけど いい 天気に なりましたねえ。

録音年月日・収録地点は上に同じ。
Sは上記下出さん。
Kは加藤よ志子さん、女、大正十年生、農業、外住歴無し。
「やゝ共通語化が目立つ。あるいは緊張していたせいかとも思われる」(p.20)との事。
0004名無す
垢版 |
2010/05/08(土) 04:17:10ID:pK1euQeb
477 :名無す:2009/12/14(月) 03:07:44 ID:uf2dEbN2
同じシリーズの『方言談話資料(4)―福井・京都・島根―』(国立国語研究所資料集10-4、昭和五十五年一月、国立国語研究所)
pp.37-38より抜粋。

ムカシャー コノミチワ ホレ コンネ イー ミチデ ナカッタゾノ。
昔は   この道は ほら こんなに 良い 道で なかったよ。

コンナ オゾイ ミチデ グリーット マワッテ ホンナモン(…以下略) 
こんな ひどい 道で ぐるっと 回つて そんなもの(…)

録音年月日は昭和五十年八月十九日。
録音地点は上記に同じく下中津原町の加藤氏宅。
話者は山本仁太郎さん、男、明治三十七年生。職業はずっと農業(但し冬季は
京都方面の酒屋として出稼ぎに出る)。特に役職歴は無し、との事。

ここには「いい道」という形が見える。    


478 :名無す:2009/12/14(月) 03:23:54 ID:uf2dEbN2
>>476と同じ談話。

S エ テンキカ゚ エーンデノ※ ヤマニデモ イッタンカノー※。
  × 天気が  いいからね  山にでも 行ったのかねえ。

「×」は言いよどみ。「※」は上昇調。「エーンデノ」にIPAで[eːndenoˑ](X-SAMPAで[e:ndeno:\])
と注あり。

同じ人物(下出さん)がここでは「天気がええ」と言っている。

479 :名無す:2009/12/14(月) 03:32:20 ID:uf2dEbN2
長々と済みませんでした。上記を纏めると、

>>474「エーモンネ」「エイ」……ええ、えい
>>476「テンキャ イーシノー」「オテンキャ イーデスネー」……いい、いい
>>477「イー ミチデ」……いい
>>478「テンキカ゚ エーンデノ」……ええ

之を要するに、少くとも当時の下中津原町では、「いい」とも「ええ」とも「えい」とも言うという事ならむ。
尚、方言談話資料(4)のp.19には、「調査地であった武生市下中津原町は一応市に属しているものの、
最も山間部の僻地にあるので、方言の保存度もかなりいいと予想されたことも、地点選定の理由である」とある。

以上、少しでも参考とならば幸甚。
0005名無す
垢版 |
2010/05/08(土) 04:18:39ID:pK1euQeb
516 :名無す:2009/12/19(土) 00:38:20 ID:A/aShD+D
>>515
なるほど、祖母に聞いてみます。

ここで少し、金津の言葉を紹介します。僕が調べた限り、福井弁の語彙を紹介した本にも載ってない(おそらく金津だけしか使われていない言葉)言葉です。
・おしのた(無くした)失ったが変化したもの?
・わめ(自分)例…わめとしねま(自分でしろよ)
・かる(借りる)過去形は「かった」
・なす(返す)過去形は「ないた」
・うわっぱり(上着)
・おつっぱい(正座)祖父が使っている。祖母は「ねまる」
・かつ(ぶつ、殴る)
・うつそーしる(きれいにする)例…ひっで汚いさけ、うつそーしねま(とても汚いから、きれいにしろよ)
・おつゆ(お味噌汁)福井市のほうでは「おつけ」と言うのかな?
・ぎっちょさん(左利き)
・だら(馬鹿)「だらけ」とも
・ききずりなし(聞き分けのない)
・ラッパ(クラクション)
・ぎゃる(カエル)
・米をかつ(精米する)
・くた(食べた)
・へご(曲がっている)例…このばい、へごんなっつんてるがし(この棒、曲がってしまっているじゃん)
・もざ(鈍い奴)
・ちそ(シソ)
・けん(刺身のツマ)
・ちんば(手袋や靴が片方しかないこと)
・いもにしる(きちんと直す)
いっしゃ(いいよ)例…ほんでいっしゃ(それでいいよ)
・しっかり(たくさん)例…きんの○○のあらえの姉さんから、なんきんしっかりもろたんやざ(昨日○○のあらえ(屋号)のおばちゃんから、カボチャをたくさんもらったんだよ)
0006名無す
垢版 |
2010/05/08(土) 06:34:26ID:m9hMjaWj


○○人が福井弁は○西弁だとか、アホを言うスレの復活ですか?
都合の良い資料ばっかり掲載しては、違う資料には目を瞑る。
実際追求すると違うことばっかり出るし現実も違う。
そんなことばっかりすると信用は失墜するは、地元の反感買うだけですね。
0007名無す
垢版 |
2010/05/11(火) 11:14:53ID:hrGHx5TO
また福井地元厨かよ…このスレ終わったな
00081
垢版 |
2010/05/11(火) 17:46:57ID:eCm3fAhe
>>6
伏せ字は「朝鮮人」と「関西弁」とで好いですか。
そういう話は禁止です。話したかったら、ほかの場所や、現実でお願いします。

>>7
そいつは無視又は論破しましょう。

ちなみに前のを立てたのも小生です。
有意義な話をしていきましょう。
0009名無す
垢版 |
2010/05/17(月) 09:34:54ID:6DLVlL71
福井市の若者の方言残存度はどのぐらい?若者でも無アクセントなの?
福井市中心部以外の嶺北はどんな感じ?
0010名無す
垢版 |
2010/05/17(月) 10:18:06ID:FcGJQ723
>>8
きみが散々論破されまくってたじゃん。
0011名無す
垢版 |
2010/06/04(金) 23:59:45ID:Xi+pkawq
へぇ、ばっか疲れたて。 へぇ、何もしとねぇて。
へぇ、消えて無くなりてぇて。
00121
垢版 |
2010/06/05(土) 08:43:38ID:SZcOZD0o
>>10
されてえんよ。投稿自体あんましてえんし。

皆さん此歌は御存知ですか。

だんね〜ざ−福井弁の唄−
ttp://www.youtube.com/watch?v=dP59HHDNW1I
0013名無す
垢版 |
2010/06/05(土) 18:30:29ID:TVTJVyG9
いやいや
普通に生活しとって福井弁が出たら恥ずかしいやろ

…と、福井弁を必死で直そうとすると変な話し方になるのがいやです
特に、アクセントが気持ち悪くなるんだよな
訛りをみんながみんな肯定してくれるわけではないからな
0014名無す
垢版 |
2010/06/11(金) 13:41:48ID:W4JCPx5k
>>9
「〜さけ」「ようけ」とかは最近の若者の間では使われなくなった。これは関西の若者にも見られる。
「〜ざ」「〜け?」「〜っさ」は若者でも比較的使う。
無アクセントは福井市中心部はともかく、垂井式に似たアクセントの旧南条郡や旧三国町、あわら市などは世代が下回るにつれて無アクセントになってきている。
例外的に奥越は若者でもアクセントが崩壊しないで保たれている。
0015名無す
垢版 |
2010/06/12(土) 23:52:20ID:JWtD9f5R
福井弁の「えん」ってかなり特殊ですよね。
「ない」の意味でも使われますし「いない」の意味でも使われますし。
しかも西日本なのに「おる」じゃなくて「いる」
加賀、嶺南は「おる」なのに、なぜ嶺北だけ「いる」なんでしょう。

そういえばうちの地域は「雨」と「飴」をアクセントで区別しますよ。
雨が高低、飴が低高
0016名無す
垢版 |
2010/06/13(日) 08:07:00ID:ouJaT+L1
いつもの成り済まし知ったかの粘着○○人が福井弁を偉そうに語ってます。
>15じゃないからね。
0017名無す
垢版 |
2010/06/14(月) 00:33:15ID:duhfA2yA
福井市って

〜してる
〜しとる

どっち使う?
0018名無す
垢版 |
2010/06/14(月) 08:09:48ID:TBFbwFFX
こうやって、いつも釣ってくるから・・・・
0019名無す
垢版 |
2010/06/14(月) 12:21:49ID:JRJxNulN
そういえば、越前町の旧織田町に行ったら、年配の人でも無アクセントだったな。
平野部から離れているからまだアクセントが残ってるのかなと思ったけど、そうじゃなかったね。
0020名無す
垢版 |
2010/06/14(月) 21:53:55ID:7ngE9m64
そんなとこわざわざ行かくったって、テレビで年配の人の喋りを見れば
ほとんど無アクセントだって分かるだろ。表太の達者でごさるの番組でも見てみ。
あっ、今はテクテク歩こさ、がいいかな。
0021名無す
垢版 |
2010/06/15(火) 00:42:26ID:EJMx12ZV
福井弁が京阪式アクセントだったらいいのに
無アクセントとか気持ち悪い
0022名無す
垢版 |
2010/06/15(火) 07:56:25ID:Yc0JDs9+
と関西人が言ってます。
京阪ローカルアクセントよりも無アクセントのほうが
標準語アクセントに近いと言うことも知らずに
0023名無す
垢版 |
2010/06/15(火) 07:59:00ID:Yc0JDs9+
京阪アクセントなんて目立つし気持ち悪い。
東京行っても関西人と間違われるかもしれんし絶対に嫌です。
0024名無す
垢版 |
2010/06/15(火) 10:59:57ID:EJMx12ZV
福井弁は語彙は関西的だからアクセントも関西じゃないと違和感ありまくりでキモい。
福井弁は京阪式アクセントが一番望ましい。
0025名無す
垢版 |
2010/06/15(火) 15:29:00ID:yvOMZ+W3
福井弁は関西弁的ではなくて西日本方言(北陸方言)の一種で関西弁とは基本的に別。
語彙の一部分が関西弁的なのではなくて西日本方言の一種ということ
そして西日本方言の中には無アクセント地域は存在している。
福井弁と関西弁では違いがありすぎるし関西弁の中にも京阪アクセントではないところもある。
北海道東北関東北陸中国九州でコテコテの関西弁で喋ると浮くぞ。
0026名無す
垢版 |
2010/06/15(火) 20:40:41ID:EJMx12ZV
「おおきに」「だんない」「さけ」「ほる」
西日本方言の非関西地域の中でも特に関西色が強い地域であることは明白。
0027名無し募集中。。。
垢版 |
2010/06/15(火) 20:53:08ID:lMRhsGNA
だんねえは使う(ただし80以上)
おおきには使わんと思う
嶺南はわからんが
0028名無す
垢版 |
2010/06/15(火) 23:32:28ID:Q73JmR0T
>>26
だんない、なんて使わんぞw
近畿方言のだんないと福井弁のだんねぇは意味が違う。
〜さけ、は使うが、その言葉を使う地域日本の中では多いぞw
あと、言っておくが言葉の一部分だけを取り上げて関西色が強いとか
言っても誰も共鳴してくれはせんぞw

関西弁と福井弁は違い多すぎるんだよ。
お前、福井弁知らないクセに一人前の知ったかの口たたくな。
西日本方言の悲関西地域の中でも特に関西色(近畿方言)が薄いのが福井弁なの。
もっと勉強してから、実際に福井に来て福井弁を聞いてから書き込め。
0029名無す
垢版 |
2010/06/15(火) 23:47:42ID:Q73JmR0T
>>26
どうも、君は福井に来て実際に福井弁を聞いたこともないようだな。

西日本方言の中において、関西弁は近畿方言、福井弁は北陸方言に分けられる。
そして北陸方言の中においては唯一無アクセント(東北九州の一部)で、使用する語彙も非近畿方言も多い。
例えば、良いは関西弁では「ええ」、福井弁では「いい」基本的に違いが多すぎる。
逆に石川や富山、岐阜名古屋の言葉の方が関西色は強い。
ほんの一部の例、〜てんねん、〜どす、〜しまへん、〜まんな、〜でやで、全く使いませんし違います。
0030名無す
垢版 |
2010/06/16(水) 11:06:43ID:YM3MUhM7
愛知とか断定は「だ」だしウ音便も無い。富山とかズーズー弁だし語彙も半分は東北弁だろ。岐阜にかんしては同意だが。
「ええ」は嶺北の各地に点在してるんだけど。
大野市は「ええとこやざ 大野」、芦原温泉は「ええ湯やざ」をキャッチフレーズに使ってるし。
問いかけの「け?」も関西と同じ用法。
「け?」は例え家族内であっても年上(親とか)には決して使わないのが福井(年上だと「か?」になる)
「け?」は福井においては非常に汚い表現になる。これは関西においても同じ。
反対に石川富山は誰にでも使う。
0031名無す
垢版 |
2010/06/16(水) 11:11:50ID:YM3MUhM7
>>28
中国、九州よりも薄いというのか?馬鹿馬鹿しい。
「さけ」は関西の他では北陸、東北の日本海沿岸部しか使わない。
0032名無す
垢版 |
2010/06/16(水) 12:40:30ID:YM3MUhM7
>>28
なにが違うんだ?近畿でも福井でも意味は「差し支えない」で一緒じゃないか。「だんない」が連母音化して「だんねぇ」になったくらいだろ。
0033名無す
垢版 |
2010/06/16(水) 12:53:23ID:UQIiXoNb
ID:YM3MUhM7
もういいよ。
愛知名古屋弁は、たくさんウ音便使うんだよ。
富山にいたっては、古い関西弁(京言葉)が存在している。
富山がズーズー弁なんて、笑ちゃいますね。

キャッチフレーズ?なんか知らんが、基本的な福井弁の使用としては
「ええ」は使いません!

やっぱり福井来たこともなければ、福井弁を聞いたことがない他府県人のようだな。

あと近畿方言と西日本方言という区別を間違えないように。
自論を展開するのは大いに良い、しかし一般的に誰も認めはしない。
0034名無す
垢版 |
2010/06/16(水) 13:01:23ID:UQIiXoNb
あと、言っとくがくれぐれも福井県を関西だとか言わないように。
どうも福井を関西に無理やり入れたいような影がちらついて見えるような気がするから。
福井弁は近畿方言の一種ですか?笑
〜どす、〜まんねん、〜てんねん、〜まんがな、〜してぇなぁ、〜でやで、・・・・
使いますか?
0035名無す
垢版 |
2010/06/18(金) 06:01:35ID:akWnvYXO
数年前だが、大学に福井市出身という友人がいた。
無アクセントではなく東京式アクセントだったから
福井で生まれ育ったわけではないのかもしれない。
どう聴いても東京の人なんじゃないかと思ったくらい。
ただ、だからこそ「おもっしぇー」が目立った。
どうも方言だと思っていない様子だった。
0036名無す
垢版 |
2010/06/19(土) 01:50:36ID:h40z2sCC
とりあえず福井弁に詳しい人、良かったらどこを直したら訛りが取れるのか教えてください

0037名無す
垢版 |
2010/06/19(土) 10:28:57ID:YyKfzIPX
福井弁に詳しい人って、お前福井人じゃないんだろ。
成り済ましの○○人。
0038名無す
垢版 |
2010/06/19(土) 12:49:15ID:V1rUixhj
お前は誰と戦っているんだ…
0039名無す
垢版 |
2010/06/19(土) 13:17:39ID:MjfjgJ0v
お前こそ誰と戦っているんだよ!
0040名無す
垢版 |
2010/06/19(土) 13:24:57ID:h40z2sCC
言葉足らずだったみたいですね、すみませんw
「福井弁に詳しい人」というのは「福井弁がどういう言い回しをしていて、
どういうイントネーションをしているか詳しく知っている人」ということです。
私は福井生まれの福井育ちですので、普段息を吸うように話している言葉が
私自身では訛っているのか訛っていないのかわかりません。
ですが、仕事で県外に行くと会う人ほとんどに「訛ってるねw」と言われてしまいます。
それだけなら別に構わないのですが、先日少し仕事に支障を出しまったので福井訛りを直したいと思いました。

自分の世界の中で当然だと思っていることを実は間違っていると知るためには、
そのことについて客観的に理解しなければならないのだと思います。

>>37さんの成り済ましの○○人、というのが誰のことがわかりませんが、
このスレは福井弁について議論をする場だと思い書き込み致しました。
もし福井弁を褒め称えるのがこのスレの主旨だったのであれば、スレ違いのようですし他の場所で質問します。
本当に申し訳ありませんでした。
0041名無す
垢版 |
2010/06/19(土) 17:06:05ID:QsmSywvR
1拍…長音化
2拍…LH
3拍…LHH
4拍…LLLH
5拍…LLLLH

無アクセントなので語頭が高く発音されることは基本的に無い。
0042名無す
垢版 |
2010/06/19(土) 17:46:58ID:2vRqx/md
>>40
基本的に直す必要はないと思います。
私は、仕事であっちこっち行った経験があるのですが、別段福井弁が通じなかった
ことはありません。(特に関東首都圏)
日本全体を考えて見た場合に様々な方言があって、それはそれで支障をきたす時が
ありますよ。福井弁だからじゃないんですわ。
九州の言葉、中国地方の言葉、四国の言葉、東北の言葉、北海道の言葉、関西弁などなど
お互いに通じない独特なものはあります。
もし、それが嫌と言うのならば東京などの関東首都圏の標準語を話すように心がける
べきです。そんなのは福井の場合ですとテレビで日常的に聞くことが出来るでしょう。

あと訛りとアクセントが同一と勘違いしてもいけません。

あなたの言葉に対して、訛ってますねなんて嫌味みたいな事を言うことについてですが、
そういう人達に限って標準語を話していんですよ、つまりその人達も井の中の蛙です。
0043名無す
垢版 |
2010/06/19(土) 17:55:45ID:0zUnU4V/
>>40
それに、福井の人は他地域へ出張で仕事に行くときなどは、あんまり福井弁だしませんよ。
独特な語尾を延ばすような話方もあまり出さないはずです。
自分自身も家庭や地元で話すときは、訛りやイントネーションももろ福井弁独特ですが
営業をするときは使い分けてますよ。
福井の人間は、それが出来るのです。
だから、私はあなたが福井の人間かどうか怪しいと思うのです。
川本真琴、三屋裕子、高橋愛、宇野重吉、有名人沢山いますが、ワザと福井弁で喋るときは別として、
ほとんどが使い分けています。
0044名無す
垢版 |
2010/06/19(土) 18:08:14ID:8vm05zEo
福井弁のことを「訛ってますね」とか言えるのは標準語を話す人達だけですよ。
標準語以外の言葉で話す人から言われたくないし、言葉が通じない場合はお互い様です。
同じ日本語なのに、もし本当に大きな支障が存在するなら同じ経済活動も交流も無理でしょ。
0045名無す
垢版 |
2010/06/19(土) 18:44:40ID:QsmSywvR
いま「方言の地図帳」(小学館 佐藤亮一監修)を読んでたんだが、嶺北の丹生郡西部、大野には「おる」が分布してるな。
0046名無す
垢版 |
2010/06/21(月) 06:47:27ID:Cd3BRNc+
http://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/metadb/up/kiyo/AA11460132/RoD_7_73.pdf
これを見れば奥越の方言で「はる」や「へん」さらに「いい」と併用して「ええ」が使われていることは明白。
それにも関わらずウィキを改変したやつは奥越の方言に対する知識がまったくないんだろうな。
何にも知らない知ったかぶりがえらそうにウィキを改変するな。
0047名無す
垢版 |
2010/06/21(月) 06:53:11ID:TopqVBA6
知ったかぶりとか成りすましとか、この人の発想がこわい
ほんと何と戦ってるの?
0048名無す
垢版 |
2010/06/21(月) 12:22:59ID:OHL8lFZE
>>46
それ見たわ、だけど様々な使われ方があるんだろ。
別に、へんやはるが主流で使われているようじゃないじゃないか。
自分は大野市にもよく行くけど、実際には、はるやへんはあんまり使われていない。
昔の年配者なら、それ系統の言葉使いはあると思うな
ただ関西弁での使われ方とは、ちょっと違うわ。
それくらいの使われ方だと、石川や富山のほうがもっと強く使われている。
0049名無す
垢版 |
2010/06/21(月) 12:27:34ID:OHL8lFZE
訂正、はる、へんはほとんど使われていない。
0050名無す
垢版 |
2010/06/21(月) 13:27:52ID:/ZNY1ZOg
>>46
>>47
パソ、ケイタイから重ねて投稿してるってバレてるぞw
だから、実際に成り済ましっていわれるんだろ。
0051名無す
垢版 |
2010/06/21(月) 17:04:46ID:TopqVBA6
>>46がいつも知ったかぶりとか成りすましとか言ってる人なのかと思ったらなぜか>>46と同一人物認定されてますますこわい
知ったかぶりとか成りすましとか言ってる人は2人以上いるの?>>46>>50は誰なの?もうわけがわからない
0052名無す
垢版 |
2010/06/21(月) 22:38:08ID:ySfyqiMX
まったく別の方言スレでも、人を知ったかぶりと認定したがる人がいたな
0053名無す
垢版 |
2010/06/21(月) 23:33:33ID:ZxvpnbfO
>>46
奥越方言って言うけど大野市と勝山市では言葉が、また違うと言うことを知らんといかん。
それから、>>46の資料なんだけど、それは昔の古い大野の方言だと思うぞ。
今時、そんな話方してたらみんなビックリするよ。
現実的に言うと大野じゃ、ええも使うし、いいも使う。
ただ、はるとか、へんに関してはほとんど使わない。
おる、は確かに使うと思う、だがいるも使う。
0054名無す
垢版 |
2010/06/22(火) 00:13:48ID:TgrDSkP7
「古い」っていうけど、俺は古い言葉のほうを知りたいな。
今じゃどんなに田舎でもテレビとかの影響が強すぎて、もはや本来の純粋な方言じゃない。
子供時代どころか大人になるまでテレビもラジオも無かったような、19世紀生まれの人々はどんな方言を喋っていたのか。
そっちのほうが気になるのは俺だけか?
0055名無す
垢版 |
2010/06/22(火) 01:23:05ID:WYMjrJAC
両方気になるね。元はどうだったのか、そして今はどうなったのか。
0056名無す
垢版 |
2010/06/22(火) 13:46:22ID:R0xL6ufa
>>48はどうも石川富山を関西弁と結び付けたがるんだな。
富山は「ジ」と「ズ」を区別しないズーズー弁だし、連母音化も進んでいる。
関西弁との共通点は福井県嶺北よりはるかに薄い。
あとそんなこと言いだしたら「みゃー」とか「なも」は名古屋弁ではないことになる。
0057名無す
垢版 |
2010/06/22(火) 13:50:40ID:R0xL6ufa
あとウィキにあわら市は無アクセントと書く馬鹿も自重しろ。
あわら市にはちゃんとアクセントがあるから。福井市の人と聞き比べたら明らかに違う。
0058名無す
垢版 |
2010/06/22(火) 18:17:43ID:fNn7XnTm
あわら市にアクセントがあるなら坂井市にもアクセントがあることになる。
北陸福井石川富山の言葉を知らんバカは黙ってろ。
0059名無す
垢版 |
2010/06/22(火) 18:23:38ID:fNn7XnTm
芦原温泉などの温泉場には他地域からきて働いている人が大勢いる。
山代や山中や片山津などの温泉場もしかりで、温泉場の人達が話す言葉はアテにならない。
他所からきて単純に確かなアクセントが存在するとか勝手な妄想もそれくらいにしとけよ。
それと曖昧なアクセントは必ず存在するが、それを必ずしもアクセントがあるとは言わない。
0060名無す
垢版 |
2010/06/22(火) 18:28:58ID:fNn7XnTm
連投ですまん、今ウィキ見てきたわ。
こんなとこで能書きや愚痴言ってるなら、正々堂々と出典や確かな数字を明記して
地元人と思われる人間と議論して自己主張すればいいんじゃないのか。
0061名無す
垢版 |
2010/06/22(火) 20:35:13ID:R0xL6ufa
誰も温泉街のことなんか言ってないだろ。
あわら市には金津町や北潟、吉崎地区も含まれてるんだぞ。
この地域は加賀地方との繋がりも結構あるし、無アクセントの影響も比較的小さいだろ。
0062名無す
垢版 |
2010/06/23(水) 00:30:56ID:XRUBck3v
スレが伸びてるね。
地元の地理を詳しく言うと、
金津町は丸岡町坂井町と隣接していて人口の大半は坂井平野部に存在しているし
丸岡や坂井町と区分けしずらいぐらいの距離。
北潟のなかに吉崎があるんだけど、ここは加賀と隣接しているが加賀市の中心部からは
離れた地域となっている。だが、加賀の影響はあると思うが実際に世帯数は少ないわ。
あと金津の山間部の方だが坂井市と言葉は同んなじ、自分の知人が住んでいるから確か。
唯一変化があるとすれば、旧芦原町の北潟吉崎くらいだと思うぞw
0063名無す
垢版 |
2010/06/23(水) 23:32:45ID:JX/DDAUP
>>53
大野出身の友人は「おる」「へん」はよく使ってたな、さすがに「はる」はなかったけど。
そう考えるとかなり伝統的な方言を話す人だったのかも、自分は東日本出身なので
関西弁にしか聞こえなかったなw

もう2人福井市出身の奴がいるが、これがまた対照的で1人は全く方言が出さずに
東京式アクセントをつかっている。もう一人は完全無アクセント。
まあ個人差あるだろうけどどちらも生粋の福井人。
福井市の現在のアクセントの状況はどんな感じですか?
0064名無す
垢版 |
2010/06/24(木) 05:25:34ID:c7uvFpdn
大野市は福井市より田舎だが、言葉だけだと大野市のほうが都会で福井市の方は田舎に聞こえる。

奥越以外の嶺北人よ、訛りが恥ずかしいのだったら奥越や加賀、敦賀のアクセントを真似して使え。
そうすれば関西弁ぽくなってコンプレックスも薄れる。
0065名無す
垢版 |
2010/06/24(木) 08:41:23ID:W/IB59CL
>>64
「都会っぽい」とか「田舎っぽい」言葉という考えはこの板にはいらないよ。
0066名無す
垢版 |
2010/06/24(木) 13:42:33ID:dk2SYMni
>>63
大野で、「へん」なんて使うかあ。あんまり聞いたことないんだが。
東京アクセントは両親とか、その人がどっか違う所に住んでたからじゃないのか。

>>64
関西弁ぽっいと言う方が、よっぽどコンプレックスだろ。
アクセントと訛りは違うし大野にも敦賀にも加賀にもゆすり音系の訛りはある。
福井弁無アクセントの場合は、標準語アクセントのほうが慣れやすい。

関西弁が都会だとか標準語だとか、勘違している思い上がりもそれくらいにしたほうがいい。
東京や日本全国では、関西弁なんて標準語でもなんでもないし関西人でもないのに関西人に間違われて嫌。
特に関西以外の他地域へ行った時は大変目立つから嫌だわ。
東北や北日本では昔から関西のイメージ悪いし。

福井弁が第一方言ならば、身につける第二言葉は標準語と標準語アクセント。
0067名無す
垢版 |
2010/06/24(木) 13:52:03ID:dk2SYMni
奥越とか加賀敦賀のアクセントは垂井式アクセントで、語彙にしても基本的に北陸方言だし
関西の人が聞いたら実際とてもじゃないが関西っぽいとは思わないと思いますよ。
0068名無す
垢版 |
2010/06/24(木) 16:23:12ID:c7uvFpdn
>>66
福井弁が東京式だったらそれこそ岐阜や岡山みたいな語彙は関西系だけどアクセントは東京式という「エセ関西弁」に聞こえるからダメ。
0069名無す
垢版 |
2010/06/24(木) 16:31:29ID:W/IB59CL
>>66
それが「へん」なんだよなあ、てっきりそういうものだと思ってたからその時は
気にも留めなかったけど。
まあ個人差あると思うんで、そういう人(20代)がいたよーくらいにしておいてください。
0070名無す
垢版 |
2010/06/24(木) 22:34:24ID:GgV2/Ayq
>>68
お前バカじゃないの。福井弁と言うのは語彙は関西系じゃないよ。
福井弁聞いたことのない関西人が何言ってんだよ。
大和田獏や大和田伸也、高橋愛、三屋裕子、福井県出身で東京でみんな活躍してるけど
関西弁や京阪アクセントで喋ってるのかよー。

みんな旨く標準語をしゃべっている。
何が好きで関西弁にしなきゃならんのだよ。
お前の地域のしゃべり方をしろなんて、そもそも厚かましいんだよ。
ちゃんとした標準語を話せるようになってから偉そうに言え。
0071名無す
垢版 |
2010/06/24(木) 22:40:42ID:GgV2/Ayq
>>68
岡山や岐阜の語彙と福井弁を同じにするな。
知りもせんのに福井弁スレに来て、福井弁を関西弁系にしようと工作するな。
これだから、・・は嫌われるんだよ。
0072名無す
垢版 |
2010/06/25(金) 00:19:55ID:o68zNK3I
標準語を話してる人間などいませんよ。
標準アクセントも正式にありません。
東京式アクセントです。
福井人はバカばっかりなんですか?
0073名無す
垢版 |
2010/06/25(金) 00:41:45ID:urg3pIm2
「さけ」「おーきに」「だんない」「〜の」「ほな」「ほうる」「じょろかく」
どう考えても関西の影響を受けてる。
0074名無す
垢版 |
2010/06/25(金) 03:40:48ID:OmQJzhXn
>>72
>>73
同一人物やな。
こいつ、関西弁や京阪アクセント以外は全部変な言葉に聞こえるんだろうな。
かわいそうに・・・・
0075名無す
垢版 |
2010/06/25(金) 04:10:28ID:2YyOVKdz
>>72
>>73
よそ者が一体なんの用なんだ。
標準語を身に着けてから福井に一人前の口たたけ!

それと、岡山や岐阜の言葉は関西弁の語彙じゃない。
西日本方言の影響があるだけで関西弁と同じだと勘違いするな。
福井弁は、もっと関西的ではないしアクセントが違っていて当然だ。
0076名無す
垢版 |
2010/06/25(金) 08:38:38ID:1xNeemag
大野出身関西在住だが…大野生まれ大野育ちの曾祖母祖母母親がいるが
へんは誰も使ってなかった。
尊敬語の〜しなはるだったら場合によっては使う。あの人死になはったんけ、とか。
でも多くはしなさるだったな。

家族限定で悪いがあまり覚えていない。
0077名無す
垢版 |
2010/06/28(月) 21:22:49ID:9qQnN2Vz
馬鹿福井人さらしage
0078名無す
垢版 |
2010/06/29(火) 12:09:30ID:AcCXTYNu
旧金津町のアクセントは、、加賀式というよりは三国式だな。
「かぎ」や「いぬ」は加賀式のHLではなく三国式のLHだしね。
0079名無す
垢版 |
2010/06/30(水) 18:48:01ID:eB2fncvw
金津の地理的なことも知らんくせに確認もしてないの一人前に・・・
笑える
0080名無す
垢版 |
2010/07/01(木) 04:28:40ID:KJYN+CMq
ゆすりというと金品を脅しとる「ゆすり」が思い浮かぶ。
別の語はないものか
0081名無す
垢版 |
2010/07/03(土) 17:26:24ID:pWTb7nKY
うねり音調ともいう
俺はゆすりで良いと思うけど
0082名無す
垢版 |
2010/07/03(土) 22:13:08ID:hSH02Uzn
間投イントネーションという言い方もあるな。

西では若狭、丹波まで見られるらしいが、北はどこまで使われているのかな?
越後や佐渡は?
0083名無す
垢版 |
2010/07/04(日) 17:59:06ID:3Wgy9m7y
「ちゃまる」と「ちゃがる」って別?
0084名無す
垢版 |
2010/07/04(日) 18:02:18ID:01Bm6vWW
「ちゃまる」は捕まる
「ちゃがる」はつかがる
0085名無す
垢版 |
2010/07/04(日) 18:05:57ID:3Wgy9m7y
「ちゃまえる」は「捕まえる」であってる?
0086名無す
垢版 |
2010/07/04(日) 23:34:39ID:DHXBxWQ4
あってる
0087名無す
垢版 |
2010/07/04(日) 23:36:32ID:fL+bVe27
合うてるよ
「ちゃめえる」「ちゃめる」とも
0088名無す
垢版 |
2010/07/05(月) 14:07:05ID:RLluVI6o
大野の人の喋り方は関西っぽいね。
0089名無す
垢版 |
2010/07/05(月) 14:08:45ID:RLluVI6o
つかこのスレタイは【無アクセント】って出てるけど、大野の人は京阪式っぽいアクセントを喋ってたよ。
一概に福井弁=無アクセントとするのはおかしい。
0090名無す
垢版 |
2010/07/05(月) 18:20:21ID:Zx3VsV0e
多分「福井弁」を、「福井県の方言」あるいは「福井県北部の方言」という意味じゃなく、
「福井市とその周辺の無アクセントの方言」という意味で使ってるんじゃないの?
そうすると大野市などは福井弁じゃないということになる。何弁になるか知らないけど。
0091名無す
垢版 |
2010/07/05(月) 18:59:50ID:3/Cq+tJg
大野のアクセントは垂井式アクセントで京阪式アクセントじゃない。
そんなこと知ってて書き込むなよ、カス。
未だに無アクセントが福井市周辺部だけとか馬鹿言ってるヤツって何なの。
アクセントが違っているから別なんてのも知ったかか、知ってての工作。
0092名無す
垢版 |
2010/07/05(月) 22:52:33ID:Zx3VsV0e
>>91
何に怒ってるのかよく分からんが、「福井市周辺」ってのは別に福井市のごく近隣だけという意味で書いたわけじゃないぞ。
大野市を除く嶺北の大半という意味で書いたつもりだった。もっと狭い範囲の意味に取られたんだったら本意ではない。

少なくとも今は、あわら市、坂井市、永平寺町、福井市、鯖江市、越前市、池田町ぐらいが
無アクセントの範囲だと認識してるけどそれで合ってる?俺は地元民じゃないし君は地元民だろうから教えてくれ。
ついでに「福井弁」というのは地元民の認識ではどこまでの言葉を指すの?

垂井式アクセントは、京阪式の人には京阪式との違いがよく分かるだろうけど、
他の地域の人には「京阪式っぽいアクセント」に聞こえてもおかしくないんじゃない?
0093名無す
垢版 |
2010/07/05(月) 23:30:24ID:3GF42B+v
まあ東京式の人には区別できんだろな

沖縄(無アクセントではない)の人は京阪式と東京式の区別もできないらしい
自分は東京式だが「やろ」とか「しとる」を使うだけで関西弁だと言われる
0094名無す
垢版 |
2010/07/05(月) 23:46:49ID:+dVm7hRY
>>92
福井の嶺北は福井弁ってみんな感じてるしそう思ってるよ
確かに関西の京阪式アクセント使用の人は垂井式アクセントに関しては
同じだとかは思わんだろうね。
だけど、それ以外の地域の人にとってみれば言うとおり京阪式に聞こえるかもしれんね。
0095名無す
垢版 |
2010/07/06(火) 22:35:45ID:nIY9Esc4
大野出身の者だが
福井・坂井・鯖江辺りの奴らからは標準語っぽいと言われ、
九州の連中からは関西っぽいと言われた。
0096名無す
垢版 |
2010/07/07(水) 13:59:57ID:NPHmPcAn
坂井市春江町在住だが大野の人の喋り方は石川県の人とよく似ていた。
0097名無す
垢版 |
2010/07/07(水) 17:38:49ID:+CaJ6cZ5
>>96
俺もそう思う。
0098名無す
垢版 |
2010/07/08(木) 08:11:04ID:/WaJymiD
■■菅直人に韓国人ホステスの子 ■■
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/uwasa/1276926570/1-100

子や子孫、日本の後世の事も考えて政治やってほしいものです



子や子孫が韓国人の総理大臣の場合どうなっちゃうんでしょうね?

■■■【政治/文春】永田町でささやかれる「菅総理『韓国クラブホステスと隠し子』疑惑」 自民が韓国に調査団を送ったとの情報
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org971589.jpg
「与謝野氏周辺からの情報だが、菅さんには韓国人ホステスとの間に隠し子がいるようなんだ。
もう2歳くらいかな。オンナは帰国させたんだけど、実は国家情報院に通じているという噂もある。
ウラはとれていないんだけどね。でも、菅さんに日本の行く末をまかせられないだろ」
自民党の安倍元首相周辺のジャーナリストはこう語る。
この情報が確かなら、国家を揺るがす大スキャンダルなのだが・・・。

「官邸も『安倍氏周辺が流している情報』として把握しているようです。
民主党幹部は「このタイミングでオンナ絡みのうわさは困るね」とこぼしていました
(政治部記者)

(略)

女は赤坂にあった韓国クラブ「S」の元ママ。実際、民主党議員は
韓国クラブで遊ぶことが多い。政策は真っ赤で、夜はピンクというわけ(笑)。
現在、情報を確かめるために調査員を韓国に派遣しています。
重大な証拠を持ち帰れば菅政権も一巻の終わりでしょう」(同議員)
0099名無す
垢版 |
2010/07/08(木) 22:07:20ID:BrkLuvBQ
三国式アクセントは内輪東京式系らしいね。
0100名無す
垢版 |
2010/07/09(金) 22:58:00ID:eHEgpI9G
14/235だから垂井式系だろ
0101名無す
垢版 |
2010/07/09(金) 23:23:01ID:m+KAAknc
金田一説によると三国式アクセントは阪色が薄くむしろ関東色が強いとの記述があったね。

そういえば金沢の人からみた大聖寺のアクセントは「福井弁の無アクセントがまじってる」らしいのだが実際はどうなのか。


今日大野の人の話を聞いた(年齢は30後半あたり)んだが、アクセントが加賀で使われる垂井式よりも、京阪式に近い感じがした。
一瞬関西の人かと思ったくらい。
0102名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2010/07/10(土) 09:51:10ID:cp99mpTh
三国のアクセントの関東色が強いというのは金田一が表面的な印象として述べたもので、
直後に甲種系であることの根拠を示している。
大野が加賀より関西に近いというのはその通りで、大野は普通の垂井式である一方、
加賀のものは便宜上垂井式に分類されることが多いものの、1尾高/23頭高/45平板という特殊な体系だ。
0103名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2010/07/10(土) 16:11:57ID:p4OMoMHX
金田一のってこれか。

金田一春彦「隠岐アクセントの系譜」より引用

>そもそも近畿アクセントには、次のような性格がある。
>(1) 1拍名詞。「歯」の類が「葉」の類と同型で、「手」の類とは違う型に属する。
>(2) 2拍名詞。「空」の類と「雨」の類とが違う型に属する。
>(3) 3拍名詞。「兜」の類が「兎」「烏」の類とは違う型に属する。
>(4) 2拍動詞。「出る」「見る」の類の終止形・連体形のデルと、完了形のデタ、接続形のデテとは違う型に属する。
>(5) 2拍動詞。「居る」は「置く」「買う」の類とは違う型に属する。
>(6) 3拍動詞。「歩く」「入る」の類が「動く」「泳ぐ」の類と違う型に属する。
>(7) 2拍形容詞。「よい」「ない」の終止形・連体形が連用形とは違う型に属する。
>(8) 1拍助詞。「も」「へ」は一般の助詞「が」「は」「に」「を」などと違う型に属する。
>(9) 2拍助詞。「まで」「でも」「から」はそれぞれ違う型に属する。
>そうして一般に甲種方言、あるいは甲種系統と呼ばれている方言は、これらの性質を近畿と共有する。
>服部博士以来「垂井式方言」と呼ばれて、近畿周辺部に分かれて分布している方言、
>四国の香川県を中心として広がっている「讃岐式方言」など、いずれも(1)-(9)のすべての性質を持つ。
>佐渡島の方言など、日本で最も東北部に位置する甲種系方言と言われるのは、(1)-(9)の大部分の
>性質を持っているからで、ある人たちが甲種系方言とすることに反対している能登の諸方言も、
>上の(1)-(9)のすべての点で近畿方言と軸を一にしている。北陸諸方言のうちには、福井県三国方言のように
>大分変わり果てていて、近畿方言よりは関東方言に近いように見えるものもあるが、それでも(1)-(9)の性質を
>幾つか共有することによって、近畿方言から由来したものであることを表している。
0104名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2010/07/10(土) 16:12:43ID:p4OMoMHX
>例として、福井県三国町方言のアクセントは次のようである。(引用者注:原文は●や○などで表記しているがここでは高低で表記する)
>2拍語には高低型と低高型とがあり、次のような語彙が所属する。
>高低型 「秋」「雨」…「海」「空」…「牛」「風」…「木が」「手が」…「蚊が」「血が」…「書く」「切る」…「行く」「置く」…「よい」「ない」。
>他の語がつけば、これらはアキガ(高高低)・アメガ(高高低)…のようになる。
>低高型 「足」「山」…「紙」「川」…「葉が」「日が」…。他の語がつけば、これらはアシガ(低高高)、ヤマガ(低高高)のようになる。
>3拍語には高高低型と低高高型とがあり、次のような語彙が所属する。
>高高低型 「兜」「野原」…「兎」「雀」…「頭」「女」…「桜」「魚」…「上る」「当たる」「…「明ける」「負ける」…「赤い」「堅い」…。
>他の語がつけば、これらはカブトガ(高高低低)型になる。
>低高高型 「命」「涙」…「余る」「動く」…「晴れる」「掛ける」…「白い」「高い」…。
>他の語がつけば、これらはイノチガ(低高高高)型になる。
>こんなふうで、およそ近畿色が乏しく、むしろ関東色が濃いくらいであるが、「歯が」はハガ(低高)で「葉が」「日が」と同型であり、
>「居る」は他の動詞から孤立してオル(低高)型、「歩く」「隠す」「這入る」は「余る」「動く」から離れたアルク(高高低)型であり、
>近畿アクセントから派生した形跡がはっきりしている。思うに近畿アクセントから
>高高型↘
>低高型=低高型→低低型→高低型
>低降型↗
>高低型→低高'型→低高型
>などのように変化してできたものであろう。
>これに対して、山梨県南巨摩郡奈良田方言、埼玉県北埼玉郡加須方言、
>静岡県浜名郡舞阪方言などは、幾つかの語彙群のアクセントが近畿のものとそっくりであるが、
>上の九つの基準に照らす時、すべての点で近畿と一致せず、乙種アクセントから変化したものであることを
>物語っている。問題の隠岐方言も、この点では奈良田方言と同様で、上の(1)-(9)の基準で、
>すべての点で近畿と一致せず、中国と一致する。これは、隠岐の方言が近畿系ではなく、
>変わり果ててこそいるが、中国方言から変化してできたものと疑わせるのに十分である。
0105名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2010/07/10(土) 16:27:57ID:mfzMpOVV
大野の垂井式は京阪に近くないと思う。
自分は坂井市のもんだが、実際に大野に何度も行っているけど
京阪式に近いとは到底おもえません。

三国式だけど、同じ坂井市で三国町の人が三国式アクセントで独特とは思えない。
これはあきらかに福井の人じゃなくて文献を単に信用している人の書き込みだと思う。
「中部地方の方言」によると特段三国町のアクセントとして扱われてはいないし、
別には感じられない。
文献の信用性から言うと「中部地方の方言」のほうが地元に根付いて細かくよく調査されていて
信憑性の面においては他の文献とは大きな差がある。
0106名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2010/07/10(土) 16:28:24ID:D3Bkgwcq
てことは
145/23ですか
0107名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2010/07/10(土) 17:03:35ID:p4OMoMHX
>>105
あなた自身は無アクセントの人?それとも何らかのアクセントを持つ人?
大野のアクセントは京阪式とどのように違うと感じる?

金田一の文献にある地図を見ると、この三国町のアクセントが三国町限定であるとは別に書いてなくて、
地図を見ると福井市中心部の無アクセント地帯を取り囲むように書かれている。今の坂井市の市域は全部含まれている。
だから「三国町だけアクセントが違うと主張しているから信用できない」というのは当たらない。

この「三国町と同じアクセントが福井市中心部を取り囲むように分布している」という部分で、前スレはえらく揉めた。
前スレでの地元人の書き込みを見ると、どうやら金田一の地図で三国町と同じアクセントだとされている地域は、
現在の地元人が無アクセントだと主張する地域とほぼ重なっているようだ。
前スレ、あるいはこのスレで成りすましだ知ったかぶりだと怒っていた人は、この部分が信用できないらしい。
その人によると、金田一の地図で三国式(?)が分布するとされている地域も古くから無アクセントだったらしい。

部外者からすると、>>103-104の情報はあまりに具体的で、無アクセントを聞き間違えたものには到底思えないし、
70年代の文献に曖昧アクセントだと書かれているぐらいだから、今では老人まですっかり無アクセントになっていようと、
当時の老人の会話を聞いて無アクセントに聞こえようと矛盾はしないと思う。
しかし地元人からすると、大野市と勝山市以外は古くから無アクセントで、そうでないと言ってる文献は到底信じられないらしい。
南越前町の地域はどうなんだろうか?金田一によると今庄町には加賀と同じようなアクセントが分布してるらしいんだが
これは地元人には納得できる記述だろうか?

福井だけ、文献と地元人とでアクセント分布の情報が全然合わないので不思議だ。
「中部地方の方言」は講座方言学シリーズのこと?なぜか近所の図書館にその巻だけ無い。
そんなに充実した情報があるんだったら是非読んでみたい。
0108名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2010/07/10(土) 18:41:22ID:yWttcz8X
>>107
「中部地方の方言」講座方言学シリーズを読まずして福井の方言は語れない。
あれは地元の大学も関係していて相当詳しく長い年月を経て調査したものを簡略的
に記述している。簡略的に記述しているとはいえ金田一氏が記したものよりはかなり深い。

大野のアクセントだが大野市の旧和泉村付近は東京式アクセントと言われている。
和泉村のアクセントが東京式で大野の中心部からはある程度距離はあるが大野の垂井式アクセントが
石川よりも明確に間違いなく京阪式に近いとは思えない。
0109名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2010/07/10(土) 19:12:43ID:q8/E5ysB
■■菅直人に韓国人ホステスの子 ■■
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/uwasa/1276926570/1-100
「与謝野氏周辺からの情報だが、菅さんには韓国人ホステスとの間に隠し子がいるようなんだ。
もう2歳くらいかな。オンナは帰国させたんだけど、実は国家情報院に通じているという噂もある。
ウラはとれていないんだけどね。でも、菅さんに日本の行く末をまかせられないだろ」
自民党の安倍元首相周辺のジャーナリストはこう語る。
この情報が確かなら、国家を揺るがす大スキャンダルなのだが・・・。

「官邸も『安倍氏周辺が流している情報』として把握しているようです。
民主党幹部は「このタイミングでオンナ絡みのうわさは困るね」とこぼしていました
(政治部記者)

(略)

女は赤坂にあった韓国クラブ「S」の元ママ。実際、民主党議員は
韓国クラブで遊ぶことが多い。政策は真っ赤で、夜はピンクというわけ(笑)。
現在、情報を確かめるために調査員を韓国に派遣しています。
重大な証拠を持ち帰れば菅政権も一巻の終わりでしょう」(同議員)
情報の真意はともかく、
自民党は本気で調査に乗り出しているのだ。

◎台湾のテレビニュースで報道されてる模様
http://www.youtube.com/watch?v=aGQ1jrQP9tY&feature=player_embedded
0110名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2010/07/11(日) 07:49:05ID:VWFtft3K
「講座方言学 中部地方の方言」には、福井のアクセントについてそれほど詳しく書かれていない。
書いてあるのは、
大野・勝山が垂井式とした上で、
「福井市・鯖江市・武生市ならびに坂井郡の平野部を中心として見られる一型アクセント」という記述がある。
筆者がこれを「無アクセント」と呼ばないのは、「無アクセント」と言うとアクセント知覚なしのように思われるが、
フクイをいつも平板に発音し、頭高に発音すると地元人は「それは違う」と反応するからだ、という記述がある。
敦賀に関しては、「敦賀市は、京阪アクセントになりきっていない。一型、曖昧とも言えるかもしれない」という曖昧な記述。
しかし他の文献だと敦賀市は垂井式だということは明確。
三国式、今庄式に関しては先行文献にあるのに、何も触れていない。
講座方言学はしっかり先行文献を調べたのだろうか、と疑問に思う。
0111名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2010/07/11(日) 07:54:22ID:VWFtft3K
山口幸洋氏の論文「準二型アクセントについて」にある記述が興味深い。
要約すると、

「三国式アクセント」と呼ばれる二型アクセントが報告され、
筆者もそれを確かめ、しっかり録音テープもあるが、
近年の調査では、福井市、武生市だけでなく三国町でも全員が無型アクセントと判断された。
この違いは、以前の調査は話者の反応を確かめながら丁寧に行った結果であり、
近年のものは事務的な読み上げ作業であったことによる可能性がある。
その原因はおそらく明治以来の国語教育にある。
福井県では基本的に無型アクセントと言えるにも関わらず、
少なからぬ個人と方法次第では「型」が現れるのではないか。
0112名無す
垢版 |
2010/07/12(月) 17:00:50ID:gEE34emk
>>110
>>111
詳しく書いてあるだろ。
この書物のほかにどの書物が詳しく書いてあるというのだね。
ましてや、筆者は「福井大学教育学部紀要」に、「福井県の方言研究の展望と将来」を連載中としている。
福井大学へ行けば、当時の連載されたものをもっと詳しく読めるだろう。
つまり詳しく調査したものを簡略して掲載している。
だが、他の書物よりは信頼性は高いし詳しくかいてある。
0113名無す
垢版 |
2010/08/16(月) 10:43:51ID:5nUObo7p
福井市は無アクセントだとよく言われるけど、本当に平板一型なのか?

もし無アクセントなら、東関東や九州中部に例があるように、
例えば「飴」も「雨」も、その時々で高高にも高低にも低高にも低低にも発音されるし、
それぞれの発音の違いを聞き取ることはできず、同じく発音してくれと言っても全然違う音調になったりするし、
他人が違う音調で発音しても聞き取れなかったりするようだ。

平板一型なら、「飴」も「雨」も高高または低低という型で一貫していて、高低または低高と発音することは基本的になく、
他人が起伏型で発音すればそれは違うと指摘することができるし、何度発音しても同じような発音で一貫しているだろう。
どちらが実態に近い?例えば年寄りは一型だけど若者は無アクセントというような違いがあったりするのか?
0114名無す
垢版 |
2010/08/23(月) 23:44:06ID:8cjYEW2F
>>113
ネイティブだけど内省が出来ない…

うーん、自分は無アクセントかなあ…
0115名無す
垢版 |
2010/08/25(水) 11:28:05ID:j21Utimw
アクセント無しで、「スラムダンク」や「桜木花道」って聞いた時は笑った。
0116名無す
垢版 |
2010/08/25(水) 16:29:27ID:lmjKaZVR
スラムダンク
低高低低低高

さくらぎはなみち
低低低高低低低高(区切って言うと)
低低低低低低低高(区切らずに言うと)

かな
0117名無す
垢版 |
2010/08/29(日) 13:15:32ID:agYKl0Qe
福井県民特に嶺北の人間には聞きたくないやろけど、はっきり言わなあかん事がある。
福井弁は、
朝 鮮 語 訛 り だ よ。
0118名無す
垢版 |
2010/08/29(日) 23:11:12ID:NJXRC6wT
ソウル近辺も無アクセントなんだっけ
0119名無す
垢版 |
2010/08/30(月) 17:01:35ID:GfaewoNc
>>117
福井県民嶺北に限らず、日本全国にある無アクセント地域に対してだろ。
朝鮮語発音と無アクセントが単に似ているだけのことで、福井の無アクセントだけが
似ているわけではない。
0120名無す
垢版 |
2010/09/01(水) 12:27:05ID:IZlbNVpY
「かたがる」って福井弁なんだろうか
他県出身者には通じたり通じなかったりする

0121越僑2世
垢版 |
2010/09/05(日) 15:42:17ID:NKDhqRZ9
父方も母方も先祖代々の武生の町民。
父が転勤族で、東海・四国・とわたりあるき、三歳から15歳まで近畿で成長。
両親は夫婦喧嘩のときや、親戚と電話でしゃべるときだけ福井弁になるけど、
子供達には福井弁ではなしかけてはくれなかった。
血筋は純血の越前人だけど、福井弁はからっきしです。
興味ぶかく拝見させていただきます。
よろしく。

「アノォ」「ホヤサケー」が印象的。
0122越僑2世
垢版 |
2010/09/05(日) 15:44:04ID:NKDhqRZ9
>>117
詩人の茨木のり子とか司馬遼太郎が、日本の日本海沿岸地方の方言と、朝鮮語と、満洲語の類似性、関連性をかたっている。

0123名無す
垢版 |
2010/09/05(日) 23:21:47ID:rMRiIjCQ
>武生の町民

町時代の武生か
良いねえ
0124名無す
垢版 |
2010/09/06(月) 18:11:38ID:uDKj8CWf
>>119 >>122
日本中の無アクセント地帯は古代の朝鮮帰化人が多かった地帯と重ならないか?
0125名無す
垢版 |
2010/09/06(月) 18:47:06ID:JkckcynF
福井の場合は、茨城の結城秀康やそこに住んでいた人達の移住も関係があるんじゃないのか。
ただ、太古の昔だがその北関東では帰化人たちが移り住んだという話を聞いたことがある。
福井の場合は元々が無アクセントの地帯ではなかったと思うぞ。
しかしながら無アクセントになったのが比較的に新しいという説も疑問だと思う。
大昔のことは誰もわからない。
0126名無す
垢版 |
2010/09/06(月) 18:54:06ID:b/IvvsG8
てす
0127名無す
垢版 |
2010/09/06(月) 18:58:28ID:b/IvvsG8
最近気付いたんだけど、福井弁では京都弁にみられる長音の省略もみられるんだな。高齢者に限られるが。
「がっこう→がっこ」「ありがとう→ありがと」とか。
ちなみに「ありがと」のアクセントは京都弁と同じLLLH
0128名無す
垢版 |
2010/09/06(月) 22:43:24ID:lLCDEYoA
>>125
いやいや、無アクが広まったのは近代以降
秀康公は全く関係無かろう
0129名無す
垢版 |
2010/09/06(月) 23:52:08ID:MtZDGJvR
無アクが広まったのが近代以降なんてのは何の証拠もない。
同時に結城の人達の影響と言うのも何の証拠もない。
これが基本姿勢だが、
ただ、以前からこのスレで言われているとおり相当過去にさかのぼって
無アクだったということは確かだ。
あと、前言を反故にするかもしれないが秀康や結城の人達の影響が完全に全くないとも
言えないかもしれない、相当数の人達が移住してきたとされてる。
なぜなら同じ北陸において福井のアクセントの独特さをどう説明するのか。
また、福井には茨城北関東の文化的影響も残っている。
それは知らないだけ、例えて言うと結城つむぎなどの影響による、現代においての染色。
これは、隣の石川のように京都関西風の加賀友禅とは全く違う。
それから西日本なのに蕎麦文化圏であること、史実では秀康の影響としてちゃんと残っている。
他にもあるけど長くなるからやめとく。
0130名無す
垢版 |
2010/09/06(月) 23:55:29ID:PGIdsS5W
時々2chで、福井でも老人にはアクセントの痕跡があったことがある、みたいなのを聞くけど、
それはつまり上の方に書いてある三国式アクセント(二型アクセント)のことか?
それなら普通に福井市のアクセントとされているが。
苓北は書籍によって無アクセントと書いてあったり三国式と書いてあったりでよく分からない。
0131名無す
垢版 |
2010/09/07(火) 02:10:41ID:PBCcXsW9
三国式は二型なんだけど、実際アクセントがあるかどうかわかんないくらい微妙な
もんなんだよ、それを学者によっては存在すると言ったり存在しないとか言ったりするんだよ。
でも、微妙な違いくらいは日本全国にあるだろって。
まとまった大きな違いがないかぎりにおいては、それはナンセンスにしかならんのだよ
0132名無す
垢版 |
2010/09/07(火) 03:26:20ID:5k6WGt74
武生の人にはアクセントが感じられるが、鯖江の人は高齢者でも完全な無アクセントだな。
あと鯖江の人は断定のときは「さけ」ではなく「で」しか使用しないみたいだな。

話それるけど嶺北で未だに「さかい」「おいや」を使用している地域ってあるのかな?
0133名無す
垢版 |
2010/09/07(火) 05:12:57ID:QEkRhvG0
いい加減に中心外に行くほどアクセントがあるような固定観念すてろ
武生も鯖江も言葉やアクセントは変わらん、おまえの言ってることって
大阪市と吹田市じゃアクセントが違うと言ってるようなもんだぞ
分かりやすいだろ。しかも、おいや、だとよ。どこの人間なの君わ?
0134名無す
垢版 |
2010/09/07(火) 10:25:06ID:ffujOXCO
>>131
>でも、微妙な違いくらいは日本全国にあるだろって。
>まとまった大きな違いがないかぎりにおいては、それはナンセンスにしかならんのだよ
この部分の意味が純粋に分からないので解説よろしく。

結局>>111が正しいのかな。
福井は無アクセントにも関わらず、周辺方言の影響で、
アクセント調査のときだけ、イントネーションを真似ただけの抑揚が現れるのかもしれない。

>>104からすると、一拍名詞は13/2、二拍名詞は145/23で、
敦賀か奥越のアクセントを真似たものなんだろう。
0135名無す
垢版 |
2010/09/07(火) 13:56:42ID:5k6WGt74
>>133
お前、無知な地元民だろ。
有アクセント話者の俺は、自分が住んでる地域の人の会話と、平野部の人の会話の違いを聞き分けることができるんだよ。
どう考えても平野部の無アクセントとは違う。
ま、アクセント聞き分け能力の無いお前には解らないだろうな。
あと「おいや」は大正時代に編纂された「福井県方言集」にしっかりと記載されている。しかも使用範囲は福井県全域と書かれている。
無知のくせに人の考えにいちゃもん付けないでね。
0136名無す
垢版 |
2010/09/07(火) 15:26:31ID:Sir5YLFv
>>135
その地元民に使ってますか?って聞くレベルがお前の福井弁に対する知識だろ
知ってるなら地元民に聞くな! 
有アクセントだからと言って、アクセントがあるかどうか必ずしも分からない。
だいいち学者でもない、お前が鯖江よりも武生は僅かにアクセントを聞くことが出来るなんて
身の程知らずで厚かましいにもほどがあるわ。
だから地元の人間から馬鹿されるんだ。

君は地元の大学が綿密に調査した「講座方言学、中部の地方の方言」を否定するつもりか?
因みにこの福井の箇所の著者は有アクセントの人だ。
おまえ他所の地域の人間のクセして、その地域に住む人の方言に関して、知ったかのクセに
一人前に武生はアクセントがあるとか、ほざくな。

お前、福井を知ってるなら「おいや」「さかい」を福井の人間が使うかどうかぐらい
分からんのか?
地元民から教えてやるわ、おいや、なんて普通は使いません。
石川には、おいね、と言う使い方があって、まだよく聞くことが出来るが福井では
もはやほとんど使わない。
それらしき使い方をしている人を昔聞いたことがあるが通常は聞くことはない。
おまえの頼りとしているのは、自分に都合の良いように書かれた本か?
0137名無す
垢版 |
2010/09/07(火) 15:37:31ID:Sir5YLFv
参考文献 大正時代に書かれた福井方言集が全てのよその人間が
鯖江にはアクセントはないが武生にはアクセントがある、おいや、さかい、を使うか
教えてくれだとよ。笑

>あと鯖江の人は断定のときは「さけ」ではなく「で」しか使用しないみたいだな
嶺北全般に言えることだが、さけ、を使うときもむあれば、で、を使う場合もあって固定ではない。
それを一部の人間と少し会話、聞いただけで断定する、君の謙虚さには恐れいったよ。
0138名無す
垢版 |
2010/09/07(火) 16:16:23ID:5k6WGt74
>>136>>137
また連レスの粘着がわいてきたな。
「おいや」「さかい」は確かに現在では使用されてないが、伝統的な福井弁であることには変わりないだろ。
それを言ったら名古屋弁の「みゃー」「やっとかめ」「なも」は名古屋弁で無いことになる。

気持ち悪い無アクセント話者は黙っててね(笑)
これ以上福井のイメージを傷つけないためにも、頼むから垂井式を身に付けてくれ。
0139名無す
垢版 |
2010/09/07(火) 17:50:55ID:q4b1xQCC
>>138
さかい、は今でも使う人いるんだよ ポンカス!
〜さかい、は伝統的な福井弁じゃなくて西日本や日本海側での地域では結構今でも
使われているんだよ。

馬鹿は黙ってろ、福井のイメージを傷つけるだと?
福井人でもないのに、何を言ってるんだ?
おまえの出身地と福井の言葉が違うから面白くないんだろ
他の地域まできては自分の出身地至上主義みたいな厚かましい態度、発言は控えよ
自分の出身地いえないだろ、叩かれるし自分の出身地のイメージが悪くなるからな
でも、だいたい君の出身地は検討がつくぞ、福井粘着のいつもの・・・・・人
0140名無す
垢版 |
2010/09/07(火) 18:02:33ID:zbgRVo4M
>気持ち悪い無アクセント話者は黙っててね(笑)
>これ以上福井のイメージを傷つけないためにも、頼むから垂井式を身に付けてくれ

ホモ言葉使うなや、無アクセントの福井話者は黙ってろとか福井に挑戦状叩き付けて
今度は、福井のイメージ傷つけないためにも頼むから垂井式身につけてくれだとよ
おまえ本当は垂井式じゃなくて京阪式アクセントを身につけて欲しいんじゃないのか
くだらん工作なんかすんな
0141名無す
垢版 |
2010/09/08(水) 11:16:08ID:g56XE858
福井も若者を中心に関西共通語化しているよね。
〜やん(〜じゃない)、〜で(〜よ。あかんで等)
0142名無す
垢版 |
2010/09/08(水) 12:55:03ID:g56XE858
あと新方言
〜さ(〜よ)が〜っさ
になったり。
0143名無す
垢版 |
2010/09/08(水) 14:17:52ID:VE6HDUTf
コテンパンにやっつけられた、関西の知ったかが、また沸いてきましたね。
0144名無す
垢版 |
2010/09/08(水) 16:59:39ID:Euli3Ldz
また関西嫌いの地元厨かよ
いい加減にしてくれ
0145名無す
垢版 |
2010/09/08(水) 18:50:02ID:OE5Fv/sK
嫌われるようなこと言ったりするからだろがー
関西の人間は、自分が相手に失礼なことをしているという意識がない
これは受け取り方の違いがあるから、つまり風俗の違いだな
言葉にも受け取り方があって、アホとバカの違いが関西には存在する
だが、他地域の人間に出向いて言うときには極力地元に対して気を使うのが常識じゃないのか。
0146名無す
垢版 |
2010/09/09(木) 16:34:46ID:Ms+okq37
福井は保守的だが保守の悪いとこばかりが目立つな。
何事をやるにもクオリティが低いのがまさにそれ。
河村たかしみたいな人が県知事をすべき。
0147名無す
垢版 |
2010/09/09(木) 17:46:09ID:QbUuCjye
今の知事は歴代知事の中では最高の知事というのが県民の見方だし
河村氏や橋下氏は都市部の人間だから目立つだろう、だが田舎では都市のやり方は通用しない
実際に今の知事は、ふるさと納税などの発案など実務的な面において実績はあるし
今までの知事の中ではよく動く。
会社でも椅子に座りっぱなしで一日中会社にいる社長は出来が悪い。
まぁ確かに、河村氏や橋下氏もよく動くな
ウエが動いても下がついてこない風土では、実際どうにもならん
0148名無す
垢版 |
2010/09/10(金) 03:35:00ID:FxsaQCh0
西川さんは知事として全国の中でも優秀な方だろ
0149121(越僑2世)
垢版 |
2010/09/11(土) 01:47:47ID:rxP4I38D
>>123
 いあ、「武士・農民・町民」という身分制でいう町民です。

>>132
>>138
 両親が親戚とはなすときは「ホヤサケー」って連呼しあってます。
 「ほやさけ・A」っていってるかとおもうくらい、「ケー」の「ー」に力がこもってる。
 この「サケー」は「さかい」といっしょなのでわ?

>>139
 大学時代に出会った大阪市出身・在住の教授が、もじどおり「さかい」と発音してましたが、
 これを「さけ・A」と発音するのが「伝統的な福井弁」(武生ver.)なのでわ?



0150名無す
垢版 |
2010/09/11(土) 02:52:52ID:co6Alegc
>>149
「さかい」と「さけ」は同じですよ。
「さかい」が古い表現で「さけ」が新しい表現(諸説あるが)
関西一円(北陸を含めた)ではかつて「さかい」が主流だったが、石川、福井、京都北部、和歌山等では現在はほぼ「さけ」に移行している。
関西中心部(京都、大阪、神戸)では「さけ」に移行せず「から」に移行している(共通語化?)

ちなみに「さけ」のアクセントは無アクセント地帯では「LH」有アクセント地帯(大野等)では「HL」となる。

0151名無す
垢版 |
2010/09/11(土) 08:24:44ID:RNZLoMa1
西日本で使う「〜けん」と同じものですね。
0152名無す
垢版 |
2010/09/11(土) 14:12:21ID:U0C0/a9J
さけ、を使う地域は福井石川だけじゃなくて東北の日本海側の地域にまで及んでいる。
0153名無す
垢版 |
2010/09/11(土) 14:40:11ID:nyN53LbY
>>150
さけ、さかい、の話はもういいよ。
実際、福井では、さかい、は使う人はいるが使用率は少ない
さけ、はまだ比較的よく使われるが、標準語を使う場合も多い。
それから関西弁の話は、もういいよ。
基本的に違いのほうが多いんだからさぁ、関西弁のスレじゃないんだし。
親戚も関西の人間がたまに俺家に来るが、いつも浮きまくってる。
探せば共通項は出るだろうが現実には違う言葉だし同じなら福井弁ではなく近畿方言で関西弁。
0154名無す
垢版 |
2010/09/12(日) 08:14:21ID:efnrc6Jl
>>150
>ちなみに「さけ」のアクセントは無アクセント地帯では「LH」

常に「低高」だとしたら、理由のサケに就いてはアクセントが一定だということだな
ほうほう
「高低」で発音したら変な感じ? 地元の人教えて下さい
0155名無す
垢版 |
2010/09/14(火) 14:32:15ID:RKHAr8eX
福井って関西の「へん」を「えん」て言うんやね。
0156名無す
垢版 |
2010/09/14(火) 15:57:50ID:O3y5ntSi
えん、はいないという意味。
基本的に、関西のへん、とは使い方が違います。
0157名無す
垢版 |
2010/09/14(火) 23:09:33ID:Iq18Srev
「言っていない」っていう意味で「言ってえん」って言う?
0158名無す
垢版 |
2010/09/14(火) 23:33:07ID:w6qTmgl2
それは使うことあるよ、使ってえん、とかね。
言葉は、ある程度似てるところがあるの当然でしょ。
英語、スペイン語、ドイツ語だって実際はよく似てるんだよ。
だからと言って、みんな同じ言葉にはなりませんよ。
0159名無す
垢版 |
2010/09/15(水) 00:08:09ID:OINsghL6
別に「言ってえん」が関西弁に近い、とかは言ってないけど。
「いない」が「えん」なら「言っていない」は「言ってえん」だろな、って感じ。
伝統的には、もちろん「言うてえん」「使うてえん」だろうけど。
0160名無す
垢版 |
2010/09/15(水) 01:17:14ID:CJkk+dTq
金津はやはり二型式(三国式)アクセントだね。
金津のアクセントは大体が頭高型と平板型に分けられる。中高型も全体の一割ほど存在している。
頭高型の代表的なものには「ばしょ」「きんの」「はなし」「からだ」等があって
中高型は「ふくい」等がある。
0161名無す
垢版 |
2010/09/15(水) 01:49:31ID:OINsghL6
>>160
次の語彙が何型か教えてください!!
枝が、月が、水が、犬が、雨が、窓が、川が、寺が、稲が、
船が、猿が、音が、春が、夏が、秋が、冬が、石が、島が、
中が、糸が、声が、鳥が、笠が、町が、犬が、雪が。
0162名無す
垢版 |
2010/09/15(水) 02:03:37ID:OINsghL6
ちなみに、もし頭高と平板と中高の3種類があるとしたら、
それは二型式じゃないよ。
0163名無す
垢版 |
2010/09/15(水) 02:40:08ID:hZ6BHOqt
>>162
一割存在しているとは、よく調べましたね。笑
言っとくが一割の存在で二型式が存在するとはいえない。
曖昧の中にさらに曖昧があって、実際にアクセントがあるか分からない。
これをもってしてアクセントが存在しているとはナンセンス。
学会で主張でもしたら、わずらわしくていちいち取り上げてもらえんぞ。
0164名無す
垢版 |
2010/09/15(水) 10:41:39ID:Xtokmeid
>>160
それはあなた自身のアクセントの内省によるものか?あなたは大体西暦何年生まれ?
>>161の語彙の他に、以下の語彙のアクセントの型も教えてほしい。
どの型にどの語が所属するのか分類する形で教えてくれ。
あと、アクセントはどのぐらいはっきりしてる?明瞭なのか?曖昧なのか?
ある語のアクセントが常に一定だとか、同音異義語をアクセントにより区別できるのならある程度信頼できる。

柄が、絵が、蚊が、木が、毛が、酢が、巣が、背が、血が、手が、葉が、
歯が、日が、火が、実が、目が、湯が、輪が。

間が、朝日が、小豆が、頭が、油が、苺が、従兄弟が、命が、
兎が、後ろが、男が、大人が、表が、鏡が、形が、烏が、体が、
昨日が、薬が、車が、煙が、氷が、心が、今年が、言葉が、子供が、
魚が、桜が、雀が、背中が、畳が、卵が、力が、涙が、鼠が、柱が、
畑が、林が、東が、光が、左が、袋が、枕が、緑が、南が、昔が。

>>162
「二型式」と言っても、五拍や六拍になっても二型しかない場合を指す場合だけでなく、
二拍では二型だが、三拍では三型、四拍では四型…となる場合も指している場合があってややこしい。
ただ、真に二型でも、音韻条件によって発音上は三種類以上現れる場合もある。
>>160だけを見るだけでははっきりしないが。
考えられるとしたら、頭高型のうち一拍目が無声化するものは中高型に発音されるという条件。
0165名無す
垢版 |
2010/09/15(水) 23:22:41ID:exrvIF0B
>>160
禄に調べたわけでもないのに一人前のこと言うと笑われるぞ。
0166名無す
垢版 |
2010/09/20(月) 10:38:48ID:BBoKMXAN
福井も関西共通語化が進んでるようだね。
若い世代では「〜ざ」の代わりに「〜で」が使われたり「ちがう」が「ちゃう」になったり「〜じゃないか」の意味で「〜やん」が使われたりしてるね。
「〜っさ」(「〜さ」が変化した)みたいな新方言も見受けられるね。
0167958
垢版 |
2010/09/20(月) 13:36:59ID:GHduoY0T
関西共通語化など進んでいない、その言い方は昔からある。
福井の場合は言う状況によって様々な言い方をする。

必死になって関西との共通点を探そうとする気持ちは分かるが、
日本語だから共通点などいくらでもある。
0168名無す
垢版 |
2010/09/20(月) 13:40:05ID:GHduoY0T
〜で、とかの言い方も昔からある、福井弁の場合は〜で、で終わらず
〜でぇ、ぇーなどの語尾を延ばす。
こんなのは今日に始まったことじゃなくて昔からたわ。
0169名無す
垢版 |
2010/09/20(月) 14:23:31ID:c9hV89GB
昔からあるというか、
そもそも畿内に近かったのだからもともと京阪言葉と近いよ。
0170名無す
垢版 |
2010/09/20(月) 14:35:57ID:AMqtFONo
この人(>>167)は関西弁が極度に嫌いらしいからちょっとでも共通点を指摘されると感情的に反発されるし
まともな議論は望まないほうがいいよ。そのうち「成りすまし」「知ったかぶり」とか言われるかもね。
0171名無す
垢版 |
2010/09/20(月) 20:17:16ID:mEY/DrDP
今NHKBS2で金津高校の生徒出てる。
0172名無す
垢版 |
2010/09/20(月) 20:43:09ID:mEY/DrDP
金津高校の生徒、面白いくらいの完全無アクセントだよ。
0173名無す
垢版 |
2010/09/20(月) 22:18:41ID:BBoKMXAN
金津高校の生徒が金津の人とは限らんだろ。
金津高校は中堅の進学校だから、坂井郡内の様々な町から生徒が通っている。
よって無アクセントでもおかしくはない。
0174名無す
垢版 |
2010/09/21(火) 00:24:15ID:pOAYYXMy
>>171
カヌーのやつか?
それなら,ほぼ旧芦原町(現あわら市)の生徒だ。
0175名無す
垢版 |
2010/09/21(火) 05:57:17ID:v58cKBZ/
>>173
金津高校の生徒はほとんどが地元出身だよ
あとは、あわら市、三国がほとんどで丸岡と春江が少々。

カヌーのやつは北潟湖より、つまり加賀に近いところの出身者。


このスレで関西弁共通語化とか言ってるもんは、地元をろくに知らんもん。
つまり、よそ者。
典型的なのが、>>166>>170
まともに、本や資料も見たこともない理解もしようとしない想像で主張するよそ者

よくいるだろ、よそ者のくせに地元テレビに出ては福井のことを評論するもんが
あれと一緒だよ。
0176名無す
垢版 |
2010/09/21(火) 09:15:26ID:a2moQBJ3
>>174
そう、カヌーのやつです。
一時間しっかり生徒が映ってて、たくさん喋ってたけど
無アクセントでした。
0177121(越僑2世)
垢版 |
2010/09/21(火) 09:48:19ID:9wp68NXU
よそもんの評論ですまんけど、ときどき法事で武生にいって、街をあるくたび泣けてくる。
銀泉書店の本棚がスカスカで、日に焼けて変色して新刊のまま古本化
した本しかおいてなかったりとか、
おそうじゃさんの前から武生新駅にむかう途中にある
20年まえに廃業したじーちゃんの店が、
10年くらい空家だったあと更地になり、
現在にいたるまでずっと更地のままとか。

スレちがいすまん。
へんなもめかたしないで、
ふくいことばの話をきかせてくだちい。


0178名無す
垢版 |
2010/09/21(火) 10:10:34ID:yHq/DrH2
ま、三国式は世代を下回るにつれてアクセントが崩壊しているから無アクセントに聞こえるかもね。
でもアクセント知覚のある者からすれば多少無アクセント化した二型式であることがはっきりわかる。

余談だけど三国式は加賀の山中のアクセントにも似てるな。
山中にはアクセント型が少ない地域がいくつもある(加賀市史、方言を参照)
0179名無す
垢版 |
2010/09/21(火) 10:48:54ID:yHq/DrH2
自分より複雑なアクセントを聞き分けることは難しい。
しかしその逆は容易。
東京式アクセント話者が京阪式と垂井式を聞き分けることはできないが、京阪式アクセント話者が垂井式と東京式を聞き分けることは可能。
よって無アクセント話者はアクセントの聞き分け能力が全く無い。

無アクセント話者が偉そうにアクセントについて語ること自体間違ってる。

自分は三国式話者だけど、平野部の無アクセントと一緒にしないでほしい。
無アクの人に「俺はお前らとはアクセントが違う」と説明しても「一緒じゃない?」と言われる。
0180名無す
垢版 |
2010/09/21(火) 12:24:23ID:qnRF2syc
そうだな。単語なんかはネイティブならそれなりに正確に自分の言葉を内省することができるが、アクセントは一番内省が難しい。
しかも、無アクセント話者だと、聞き分け能力がない。本来なら東京式と京阪式ですら聞き分けられないはずだ。
むしろ「アクセントの聞き分け能力があると自負する無アクセント話者」なんて矛盾してるし、
純粋な無アクセントの福井弁の話し手か疑われる。東京式も京阪式も自分と変わらないと思うぐらいが純粋な無アクセントだ。

「俺は無アクセントだけど、あいつらも俺が聞いて分かったが無アクセントだ、間違いない」などというのは残念ながら信用できない。
相手が無アクセント化寸前の曖昧アクセントである三国式ならなおさら。これに限ってはむしろ余所者の聞き取りのほうが信用できる。
地元人・ネイティブなら言葉の全てを正確に把握できるというのは間違い。ネイティブだからこそ分からないこともある。

それにしても、やたらと「余所者」「よそ者」と排他的な感じで言うけど、
余所の人に地元の言葉について関心を持ってもらえるなら嬉しくないの?
地元人以外には地元について興味も関心も持ってもらいたくないということ?
そんな反応が返ってくるのはこのスレぐらいなんだけどなあ。
0181名無す
垢版 |
2010/09/21(火) 15:13:56ID:xxUwRD2y
もっと偉いよそ者に、福井弁の関心をもってもらいたいだけなのだ。
講座方言学、中部地方の方言で福井弁のことを記述しているかたもよそ者だが、
冷静に記述している。記述には多少自分の願いも入っているがね。

ただ、一番困るのは実際に行ってもないし現場も見ていない人が無責任に主張すること。
自分の都合のよいような書き込みをすることが福井の人間としては腹立たしい限り
0182名無す
垢版 |
2010/09/21(火) 17:09:09ID:yHq/DrH2
>>181
実際に三国式アクセント地域(金津)に住んでいる地元民ですが何か?

そんなあなたこそ金津や芦原、丸岡、大野、福井、武生、敦賀の人間(過去のレスを見る限り)に成り済ますのはやめたほうがいいですよ。
0183名無す
垢版 |
2010/09/21(火) 18:12:39ID:TDEjMKdn
>>182
おまえは地元民じゃねぇよ。
三国式アクセントがどういうものなのか知ってるか?
そしてそれが金津や三国、あわらにおいて多くの人間が使っているとでも言うか?
三国の一部分という地域は昔は北前船の港でよそからきた人達が大勢いて、必ずしも
地元の人間だけとは限らない。
三国式というのは、曖昧の中の曖昧であって実際にアクセントがあるかどうかは判断がつかない。

それを執拗に金津はアクセントがある、いやあわらはアクセントがある。

自分で無アクセントは、アクセントがあるか聞き分けが難しいとか言っときながら、
いい訳みたいに、辻褄を合わせるために自分は三国式話者などとかいう、とんでもいい訳なんて
超笑わせてくれるわ。
単にいい訳してるだけじゃん、あんた完全によそ者だよ。
0184名無す
垢版 |
2010/09/21(火) 18:18:41ID:eHDs7osT
>>182
もうひとこと付け加えておく、お前みたいに俺は嘘もつかないし自分は坂井市に住む人間だ。
学者にでもなって主張したらどうだ?
そんな勇気も資料も調査も出来んもんが一人前に言うべきではない。
現実に自分の目で見たこと、会って会話したこと、本などの資料を元に話ているだけ。
俺の会社には、鯖江や丹生郡からもあわら市からも三国からも福井市からも丸岡からも春江からも
大勢の人達が勤務しているし毎日、その人達と会話してますので。
0185名無す
垢版 |
2010/09/21(火) 18:19:32ID:qnRF2syc
>>183
なんかもう、傍から見ててもどうしてそういう思考に至るのか呆れるしかないわ
訳の分からない被害妄想で、統合失調症か何かではないかとも思えるぐらいだ
「よそ者」「よそ者」って超排他的な村社会みたい
こいつのせいで福井自体のイメージが悪くなりそう
俺は>>182の金津の人のほうが、福井の「よそ者」の人よりは信用できると思うね
むしろ福井の人がなぜ金津の人自身の内省にケチを付けているのか
0186名無す
垢版 |
2010/09/21(火) 18:26:12ID:qnRF2syc
>>184
それで、あんたの会社に通勤してる人たちが無アクセントだという判断は、
無アクセント話者であるあんたがしてるんでしょ?
悪いがそれじゃ信用できないよ。有アクセントの「よそ者」が判断しないと。
>>182とあんたが会話しても、「>>182も無アクセントだった、嘘つきめ」とか言い出す可能性もあるしな

第一、学者も金津には曖昧ながらもアクセントがあると言ってるし、金津の人自身もアクセントがあると内省してるし、
一体何が不満なんだ?結局「自分の感覚と合わないから」ってだけじゃないか

あんたの会社がもし福井市だったら、福井県内では威信がある福井市中心部の言葉に合わせてる可能性もあるしな
その人たちが家庭内で喋っている言葉と会社での言葉が本当に同じと言い切れるのか?

「自分の見聞きしたことしか信じない」というのは一見立派に聞こえるが、
自分の感覚の限界を知らないとただの思いこみで終わるよ。
0187名無す
垢版 |
2010/09/21(火) 18:29:24ID:qnRF2syc
とりあえず、金津の人に、>>161>>164に挙げられた語彙がそれぞれどういうアクセントか答えてもらいたいな。
もちろん何も資料を見ずに、自分の話す言葉の内省だけで。
それで金津の人の言うことがどれだけ信用できるか判断したい。
0188名無す
垢版 |
2010/09/21(火) 18:32:00ID:eHDs7osT
>>185
お前もよそ者だから、よそ者の味方してるだけだよ。
>>182の自称金津人なんて、お前本気で信じてるのか?
三国式というのは、三国町の中でも昔のある一部に存在したんじゃないかと言われているものだぞ。
しかも、それは本当にアクセントがあったかも分からないし学者によってもいろいろ。

ID:yHq/DrH2は、いつものごとく世代を下まわるにつれてアクセントが崩壊しているとか
能書きをたれてるけど、これは全く通用しない。
祖父母、父母、子供の間においてアクセントが違うというのはない。
大昔にはあったかも知れないが、こいつの主張というのは最近及び近年に崩壊し始めた
とか言ってるトンデモだよ。

だからアクセントを復活させようよ、身につけようよ、福井弁のアクセントを捨てようよ
ってこと言ってるんといっしょでしょ
0189名無す
垢版 |
2010/09/21(火) 18:39:12ID:eHDs7osT
>>186
言っておく、俺は具体的な資料を元に発言及び主張をしているんだ。
分かるか?
何度も言ってるけど、講座方言学、中部地方の方言に記載されていることを元に主張
している。これは地元の大学が根気よく調査したものを簡略して記述している。

その資料が発表されてから何十年がすぎていると思う?世代を下まわるごとに崩壊している
などという暴論は通らない。
それを覆すならば具体的に調査した詳しい資料を出して言えと言っているだけだ。
だけど、そんなもんは初めから存在しないし、自分の思い込みだけで書き込むから
反発を受けているわけだ。
それと、他地域から来ている人達と一緒に仕事するたびに違いがないことを痛感している
だが、さすがに大野勝山は違うし若狭の人達も違う。俺が言いたいのはそれだけ
0190名無す
垢版 |
2010/09/21(火) 18:46:32ID:qnRF2syc
>>188
>三国式というのは、三国町の中でも昔のある一部に存在したんじゃないかと言われているものだぞ。
そのソースは?そんな大昔に限られるという主張は今初めて聞いたぞ。誰の主張だ?
福井市なら相当昔から無アクセントのようだが。それと間違えたのか?

>祖父母、父母、子供の間においてアクセントが違うというのはない。

いや全国を見渡せばごくごく普通に見られることだよ。とくに戦後はテレビによる共通語化とか
住民異動が激しくなったとかで、アクセントが年齢によって違うほうが普通になっている。
東京ですら「赤とんぼ」「東海道」「熊」などのアクセントが世代によって変わっていることが知られている。
京阪神でも各地でアクセント変化が進行中だ。共通語化の影響もあるがそれとは関係ない変化も多い。
山形県最上町のように、曖昧アクセントだったのがここ四半世紀で無アクセント化したようなところもある。

というか、世代によるアクセント変化が無かったら、アクセント変化なんて起きず、全国のアクセントは全く一緒のはずだろw
これだけ各地でアクセントがバラバラなのは、各地で変化を繰り返したからだ。その途中には当然年齢差がある時代がある。
単語も発音も文法も、方言の全ての要素が年齢によって大きく変わりつつあるこの時代に、
なぜアクセントだけは決して変化しないなどということを信じられるのか理解に苦しむ。

ただ、アクセントの違いはなかなか自覚されにくいようだ。
北海道での調査で、家族の間で半分以上の語にアクセントの違いがあったのに、
その家族はそれぞれのアクセントが違うことに全く気がついていなかったということもある。
自分自身も、地元を出るまで両親と自分のアクセントは同じだと思っていたが、
地元を出てから帰省したら結構違うことに気づいた。
0191名無す
垢版 |
2010/09/21(火) 18:52:03ID:qnRF2syc
>>110では講座方言学の信頼性について疑問が出ているがどうか?
「岩波講座 日本語11 方言」にも福井のアクセントについて記述があるが
講座方言学は信頼して岩波講座は信頼しない理由は?

「曖昧アクセント」であり、さらに近くにある言語的中心地が無アクセントならば、
世代を下回るごとに崩壊しているはずと推定するのは不自然ではないと思うが?
むしろあんたが「大野・勝山以外の嶺北は無アクセント」と強硬に主張すること自体、
「若い世代では無アクセント化が進んだんだろう」という推定を裏付けるが。
0192名無す
垢版 |
2010/09/21(火) 18:54:02ID:qnRF2syc
まあこのままじゃ議論が噛み合いそうにもないから、
近いうちに講座方言学の中部方言の巻を何とか手に入れて読んでみるよ。
できれば近年の各地のアクセントの状況を詳しく調査した結果も知りたいけどね。
0193名無す
垢版 |
2010/09/21(火) 19:02:35ID:7PM6aDr5
ID:qnRF2syc、おまえの書き込み内容自体が地元の人間の書き込みじゃないんだよ。

無アクセント話者は聞き分けることが出来ないといいながら、自分が地元人だと主張したが
ために、自分は三国式話者だから聞き分けることが出来るとかいい訳もほどほどにしろ。

岩波?、講座方言学中部の方言を、お前は読んだことがあるか?
そんな大まかな本の内容と地元大学が中心になって綿密に調べた資料を一緒にしてならない。
それくらいの資料しか出すことが出来んのだろうが君は。
書き込みの内容を見る限りにおいて、君は地元人じゃないと俺は思いますけどね。

言っておくは、近年になってから無アクセントが広がっていったなどと言うバカげた
ことは福井で言うと笑われるぞ、地元の人じゃないんだねとか思われると思います
0194名無す
垢版 |
2010/09/21(火) 19:08:32ID:5S0v2isy
>>192、ID:qnRF2syc
>まあこのままじゃ議論が噛み合いそうにもないから、
>近いうちに講座方言学の中部方言の巻を何とか手に入れて読んでみるよ。

おまえいい加減にしろよ。中部地方の方言も読んだことがないのに
書き込んでいたのか?あんまり地元の人間をからかうのもほどほどにしろよ。
大きな図書館行きゃ、そんなもんどこにでもあるだろ。
俺は、今度福井大学へ行って、この調査のもっと詳しい内容を読んでみるつもりでいる。
そしてコピーできたらいいが、このスレで発表してみたいと思っている。
0195名無す
垢版 |
2010/09/21(火) 20:10:34ID:qnRF2syc
いや俺は地元人だなんて言ってないよw もしかして地元人だと主張してると思われてたのか?
単に全国のアクセントに興味がある「よそ者」で、その一つとして三国式などにも興味があるだけ。福井県民じゃない。
ID:yHq/DrH2 の人とごっちゃにしてない?

前にも言ったと思うけど、講座方言学シリーズは近くの図書館に置いてあるんだけど、
なぜか中部地方の巻が欠けてるんだよね。
あんたは岩波講座のほうは読んだことある?

それにしても、岩波講座にしろ講座方言学にしろ結構古くなってるよな。
岩波講座は1977年、講座方言学は1983年だし。
共通語化で崩れる前の方言を知るには古くても何ら問題はないんだけど、
近年の状況も是非知りたい。もっと新しくて詳しい調査結果は出てないのか?
福井大学は何か新しい本を出してないの?
0196名無す
垢版 |
2010/09/21(火) 21:04:48ID:qnRF2syc
前にも出した気がするけど岩波講座の福井関係部分。別の本だけど>>103-104も金田一によるもの。

 最後に、岐阜県西隅の方言は、さすがに地理的位置を反映して、京阪アクセントに近いアクセントをもっている。
たとえば、二2・3の語彙はカミ(高┐低)型、三2・3aはアズキ(高高┐低)型、三2・3bはイノチ(高┐低低)型である。
もっとも垂井町のもの、関ヶ原町のものなどは、いずれも型の区別が少なく、京阪アクセントにあるような、語頭の
滝をもたない。なお垂井町のものは二1と二4がカゼ(高高)で同じ型、二2・3・5が同じカワ(高低)型であるのに対して、
関ヶ原町のものは二1・4・5が同じカゼ(高高)型で、二2・3がこれに対してカワ(高低)型だというようなちがいがある。
(中略)
 最後に福井県はきわめて複雑なアクセントの変化のある地域である。まず、若さは中央の小浜地区など、
京都・大阪の方言とよく似たアクセントをもつ。一方、越前の東隅は東隣の岐阜県の方言と同じで内輪東京式
アクセントをもつ。他の地域のうち、敦賀地区、大野地区、若狭の高浜地区などは、先に述べた岐阜県の垂井
言に似たアクセントを有する。福井・武生など、県の中心部の地域は一型アクセントであり、南条郡今庄村地区
には二1・2・3がカゼ(高┐低)型、4・5がカサ(低高)型という、他に例のないアクセント体系をもつ。三国町をはじめ
福井・武生を囲む周囲の地区には、二1・4・5がカゼ(高低)型〜カゼガ(低高低)型、二2・3がカワ(低高)型という、
これまた全国に類のないアクセントを有し、その高低の相は京阪式よりはむしろ東京式に似ている。ただし型の
区別ははっきりせず、心細いアクセントである。
(中略)
 福井県三国地区には、東京式アクセントとは言えないが、外見が東京式アクセントに近いアクセントが行われている。
アクセント以外の面で周辺の地区と特にちがってもいないこの方言が、アクセントだけ特殊の変化を経過したとは
考えがたい。このアクセントは、表9のようにして出来たものとでも考えるのがいいと思う。*は東京式アクセントの形である。
**も1の語彙に関してはそうだ。このように考えると、このアクセントは、途中東京式アクセントのような状態を経て、
さらに変化したアクセントということになる。東京式そのものも京阪アクセントが一変して出来たという疑いがいよいよ
強まってくる。

表9
拍数   群  語例
     1  「風」「蚊が」 高高型  ↘
二    4  「笠」「手が」 ┐低高型 →低高型** →低低型 → 高低型*
     5  「雨」       ┐低降型 ↗
     2・3 「川」「山」   高┐低型 →低高┐型* → 低高型
(中略)
 最後に一型アクセントの由来であるが、大体地理的に近いところに行われている方言で、アクセント以外の点で
よく類似した方言で、型の区別の少ないもの、はっきりしないものがある場合には、それから変化したと解釈するのが
よいと思う。
(中略)
 福井市付近の一型アクセントは、周辺にある準東京式のものが曖昧になって出来たものであろう。
0197名無す
垢版 |
2010/09/21(火) 21:22:24ID:yHq/DrH2
>>161
低高低…枝が、月が、犬が、窓が、川が、
寺が、稲が、船が、音が、春が、夏が、
秋が、冬が、石が、島が、中が、糸が、
声が、笠が、雪が

>>164
一拍の場合は皆 高低
名詞の場合は長音化する。例…手ーが(高高低)

低高高低…間が、朝日が、小豆が、油が、苺が、
従兄弟が、命が、莵が、後ろが、男が、
大人が、形が、鳥が、薬が、車が、煙が、
心が、今年が、言葉が、子供が、魚が、桜が、
雀が、背中が、畳が、卵が、力が、涙が、
鼠が、柱が畑が、林が、東が、光が、
左が、袋が、枕が、緑が、南が、昔が
高高低低…頭が、表が、鏡が、体が、昨日が、氷が
0198194
垢版 |
2010/09/23(木) 08:39:25ID:PjNtAdhV
>>196
>>197
そんなもんとっくに読んでます。
金田一のそれは、正確じゃないぞ。
本当によく調査したのか甚だ疑問だ。
それを引用したり、それが根本にあるようでは
このスレで一人前のことを言うには問題だな。
0199名無す
垢版 |
2010/10/02(土) 11:51:36ID:2m4WnXlL
スレタイの無アクセントが気に食わない
大野にはアクセントあるんだけど
福井市の変な訛りと一緒にすんな
0200名無す
垢版 |
2010/10/02(土) 16:20:28ID:r3jj1Qbm
福井弁の場合は、ほとんどが無アグント地域だから仕方ない。
気にいらないって、どうせまた○○人得意の福井人なりすましだろ
大野にも結構きつい訛りが存在していることを知らない、よそものだな
よそ者は、アクセントがあると訛りがないと思い込んでるようだ
0201名無す
垢版 |
2010/10/02(土) 18:22:01ID:i2uPewXg
>>200
また「なりすまし」「よそもの」ってほんと気持ち悪い…
この人絶対精神を病んでるよ。統合失調症を発症してるんじゃない?
0202名無す
垢版 |
2010/10/02(土) 18:53:32ID:VuNuv0x+
大野にはアクセントもありますが訛りもちゃんとあります
0203名無す
垢版 |
2010/10/05(火) 02:00:39ID:7pQBiy/o
福井は若者も相変わらず訛りが強いね。
「ほんなら〜」「やってえんがし〜」とか聞いてひびったわ。
0204名無す
垢版 |
2010/10/05(火) 14:44:28ID:cQaxOCmG
既出だったら申し訳ない

佐藤茂氏の「越前方言語法の一面」(1963.1)について
知っていることがあったら教えて欲しい

内容のことでも、資料としての有用性の如何でもかまわない
0205名無す
垢版 |
2010/10/05(火) 23:18:42ID:p+gIaZiT
「ほんなら」なんて関西のわかもんでも使っとる。
0206名無す
垢版 |
2010/10/06(水) 23:57:55ID:QMAeNsCx
>>204
「コード」「タバコ」「イクラ」など日本語のカタカナ言葉を原語のアクセントで読むのは間違い。
これらのアクセントを間違えて発音していると日本人である事を疑われるので気を付けるように。
0207名無す
垢版 |
2010/10/21(木) 19:57:26ID:BBXRdoC9
「のくてぇ」を標準語訳できない
0208名無す
垢版 |
2010/10/23(土) 21:46:10ID:MKkknCJ5
平野部は無アクセントと曖昧アクセントと一型アクセントの三種類があると思う。
0209名無す
垢版 |
2010/10/24(日) 00:24:23ID:drEUAdSr
あなたはどれ?
少なくとも無アクセントの人にその3種類の聞き分けはできないだろうと思うが。
0210名無す
垢版 |
2010/10/27(水) 09:42:38ID:NdyfSwlr
無アクセント話者は、公の場になれば標準語のアクセントになるし、芸人のモノマネをするときも、その芸人のアクセントを真似ることができる。
しかしアクセント知覚は無い。
0211名無す
垢版 |
2010/10/28(木) 06:57:52ID:0IE03snl
>>210
意味は分かるな、それは俺も思うわ
つまりとけこめる、吸収がはやいってこったな
0212名無す
垢版 |
2010/11/10(水) 00:37:53ID:5jWMZFb4
「ておる・とる」を使うのは
新潟上越〜飛騨〜長野木曽〜長野飯伊〜遠江以西だけど
なぜかそのなかで福井嶺北と関西中心部だけ「ている・てる」を使う不思議
なぜだ
0213名無す
垢版 |
2010/11/10(水) 06:12:55ID:p8/4ga4d
違う関西は、〜してはる、〜はる、だろ
0214名無す
垢版 |
2010/11/10(水) 08:17:16ID:5jWMZFb4
>>212


手元にある『日本海沿岸の地域特性とことば』という本には
「ている・てる」、「ておる・とる」、「てある」、「ていた」、「てら」の分布図が載ってるけど
福井嶺北と滋賀南部、京都南部、大阪は「ている・てる」になってるんだべ
0216名無す
垢版 |
2010/11/10(水) 18:56:38ID:iIifNpBC
「はる」は尊敬の助動詞。
「〜てる」に「はる」が付くと「〜てはる」になる。
0217名無す
垢版 |
2010/11/11(木) 10:04:25ID:F9vNDuhG
>>214
その分布図は間違いだわ、ている、てる、の言い方は基本標準語で関東だぞ
大阪や滋賀、京都の人間は、基本的に〜とる、おる。
関西だと、〜してまんがな、しとりまんがな、してはる、おりまんがな、おりますやん
基本的に違う
>>216
そんな助動詞は、福井弁には存在しません
関西は、しとる、おる、おらん、が基本系
関西弁も標準語化が一部すすんだだけ
0218名無す
垢版 |
2010/11/11(木) 10:56:16ID:f9p9tXaA
>>217
日本言語地図第53図 「いる」
地図 http://www6.ninjal.ac.jp/siryokan_data/drep_siryokan/laj_map/LAJ_053.pdf
凡例 http://www6.ninjal.ac.jp/siryokan_data/drep_siryokan/laj_map/LAJ_053_e.pdf

京都・大阪・滋賀で「いる」が用いられることはよく知られた事実であり方言学の初歩。
上の地図は明治生まれの世代が対象だが、今の20代前半ぐらいの世代を見ても、
京都人や大阪人は「いる」「てる」と「おる」「とる」をともに使うのに対して、
神戸人はほぼ「おる」「とる」しか使わないという違いがある。
詳しくはその地域の人に聞くといいだろう。

京都や大阪でも「おる」が使われないわけではないが、「いる」とは待遇上の違いがあると言われている。
「おる」にはやや見下げたニュアンスがある。これは古くから文献記録にも見られる傾向らしい。
もちろん近年の共通語化の結果ではない。上の地図は、1960年代に1903年以前生まれの世代を対象に調査されたものだ。
まだテレビすらようやく普及してきた時代で、老人の言葉はあまり共通語化していなかった。これほど基本的な語ならなおさら。

上の地図にあるように、なぜか福井北部から近畿中央部にかけての「いる」は東日本の「いる」とは離れた飛び地になっている。

福井北部での状況はよく知らない。若い世代ではどうなのか、「いる」「おる」の待遇上の違いはあるのか知りたいところだ。
0219名無す
垢版 |
2010/11/11(木) 10:58:40ID:PuAdXfZK
>>217
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E7%95%BF%E6%96%B9%E8%A8%80#.E5.AD.98.E5.9C.A8.E5.8B.95.E8.A9.9E
ここの「表現」の「存在動詞」および「アスペクト」を読んで。
不思議なことだが、大阪・京都南部・滋賀では「いる・てる」と「おる・とる」を両方用いる。
これは共通語化ではなく、100歳でも使う。

http://www6.ninjal.ac.jp/siryokan_data/drep_siryokan/laj_map/LAJ_053.pdf
http://www6.ninjal.ac.jp/siryokan_data/drep_siryokan/gaj_map/GAJ_198_m.pdf
この地図でもはっきりしている(二枚目は青がテル、赤がトル、黄色がヨル)。

>>216>>213に対して言った。
京都・大阪について言ったので福井の話ではない。
0220名無す
垢版 |
2010/11/11(木) 17:20:09ID:T1uauoHb
>>217
都合の悪いことはソースも無しに間違い認定かよw
福井は「〜はる」ではなく「〜なはる、〜なさる」じゃない?
うちの祖母は「〜なはる、〜なさる」と「〜はる」を併用してた気がするけど
正確には覚えていない
石川まで行くと「〜まさる、〜まっしゃる」になるらしい
0221名無す
垢版 |
2010/11/11(木) 20:23:54ID:T1uauoHb
>>33
大野は「ええ」「おる」使います
ただし「いい」「いる」との併用が多い気がしますし
ユーザーは中高年がメインです
大野のなかでも周辺部に住んでいる同級生は「おる」使ってる率高かったと思います

2004年の27時間テレビの各系列局の宣伝文句
富山テレビ「楽しなかったらテレビじゃないがいちゃ」
石川テレビ「楽しないがやったら〜ほんなもんなテレビじゃないわいね」
福井テレビ「楽しないとぉ〜テレビやないんやざぁ」
東海テレビ「楽し〜ないとテレビじゃないがね」
関西テレビ「楽しなかったらテレビちゃうやん」

伝統的な福井弁の否定形は「じゃない」ではなく「やない」なんだね
俺の世代は完全に「じゃない」だわ
0222名無す
垢版 |
2010/11/11(木) 21:09:35ID:PuAdXfZK
>伝統的な福井弁の否定形は「じゃない」ではなく「やない」なんだね
江戸時代「じゃない」→大正・昭和「やない」→最近「じゃない」だと思う。
かつて「や」は「じゃ」だったから。

「良い」の言い方の分布↓
http://www6.ninjal.ac.jp/siryokan_data/drep_siryokan/laj_map/LAJ_045.pdf
0223名無す
垢版 |
2010/11/11(木) 21:36:01ID:2GsDe+kc
「いる」も「おる」も使うけど
その否定は「えん」または「おらん」になる
@大野
0224名無す
垢版 |
2010/11/11(木) 22:36:15ID:3QBTEhl0
>>218
>>219
何べんも言うが、関西では、おる、とる、が基本。
そけに対して福井は、いる、てる、が基本。
どこの地域でも両方使うだろ、だが使用率の差だわ
基本的な面において、関西弁と福井弁は違う

>>220
ソースがないのは、お前だろが
なはる、なさる、ってお前、なさる、は関西弁か?

福井弁では、したんやとのぉ、などで違う。
はる、なんて使わんわ。
福井の人間でもないのに、創造でいうな
0225名無す
垢版 |
2010/11/11(木) 22:41:00ID:3QBTEhl0
いつもの関西弁と福井弁を何とか強引に結びつけようとするよそ者知ったかばーか
0226名無す
垢版 |
2010/11/11(木) 23:06:20ID:2YN/993V
>>224

本来関西弁だってまったく一枚岩じゃないのに基本て・・・。
>>218-219を覆すようなソースが無いとダメじゃね?
福井弁が関西弁と似てるかなんてどうでもいいが京都大阪では「いる」「てる」が
例外的に常用されるのは割と有名な話だぞ。
0227名無す
垢版 |
2010/11/11(木) 23:22:32ID:IdBG3uof
>>226
京都大阪では例外的に常用される・・・・
これがすべて。
だが、福井では例外的に常用されてはいない
これがすべて。

こういう一部分を繋ぎ合わせて関連させること自体がナンセンス
言葉で言えば愛知岐阜富山石川のほうが関西弁に近い
四国とて中国地方とてそうではないのか

どだい、いる、てる、の使い方は関東が主力だろ
0228名無す
垢版 |
2010/11/11(木) 23:41:28ID:rSTsEFEz
スレ違い甚だしいが…

近畿方言を語るときに「京都大阪周辺(つまり畿内枢要部)を例外にして、残りの周辺部を主力とする」なんて
いくらなんでも、あり得ない(無意味な)話だろう。
東海東山方言を語るときに、名古屋方言を例外にすることは許されるだろうが
(実際例外的要素が強い。名古屋弁は考察の邪魔になるw)
千年の都として君臨した京都と、20世紀に入ってからマスコミを握って近畿方言の主導権を握った大阪の、
近畿方言の求心力の両雄を 両 方 と も 排除して、
兵庫やら和歌山やら三重やら、周辺の残りをよせあつめて、一体何が語れると言うのだ?
0229名無す
垢版 |
2010/11/12(金) 00:43:41ID:TzgAutGr
「関西」と言ってもこの場合、京阪神の中でも大きな差がある。
京都と大阪は「いる」「てる」の使用率が高いのに対し、神戸では「おる」「とる」の使用率が高い。
さらに神戸より西になると、「とる」と「よる」の使い分けもある。
一方京都や大阪では、「よる」は東京での「やがる」にあたるような卑語的な形式として現れる。
神戸より西になると、「いる」「てる」は本来の方言ではどんな場面でも現れず、共通語としてしか使われないようだ。

結局、この>>225が自分の感覚以外認めようとしない頭の固い奴だっていうだけの話。
やたらと関西を嫌い、関西と福井がちょっとでも似ていると言われると極端な嫌悪感を示し、
「よそ者」「知ったか」を常用する。自分と意見が合わないと、そもそも地元民と主張してなくてもすぐ「成りすまし」などと言い出す。
こいつ一人のせいで福井方言スレはずっとめちゃくちゃだ。

方言学のごく基礎的な話すらソースなしで否定するぐらいだし、どうしようもなく頭が凝り固まってるんだろう。
福井の話ならまだ地元民の感覚として尊重すべきところもあるが、地元じゃないはずの関西の話まで勝手に否定しだすし。

しかし、>>227の主張には興味がある。
「福井では例外的に常用されてはいない」とはどういう意味合いで言ってるのかな・
0230名無す
垢版 |
2010/11/12(金) 01:58:22ID:1RAYZYSf
上方でテル・テイルの使用頻度が高いんだから
今後テル・テイルが関西全域に広がっていく可能性は十分あるよ
福井もテル・テイルをよく使うけど
上方と福井では由来が違うんじゃないかな
上方でテル・テイルがよく使われる理由はおそらく>>218かな?
問題は福井でテル・テイルが使われるようになった原因
歴史的に東日本からの流入が多かったからじゃないかなあ…?
または越前商人が東日本or上方から持ち帰った……?
朝倉が浅井を通して滋賀から輸入したとか?
一条谷が栄えてる時代に深く上方と交流しテル・テイルを輸入し浸透させた?
北陸道ではもともとテル・テイルが主流だったが
江戸時代に加賀能登越中が関西からトル・テオルを取り入れて浸透させたから
福井が陸の孤島みたいになっちゃったとか?
上方から普通に伝播したのなら奈良や兵庫や和歌山や三重がトル・テオルであるはずがないし…
中国四国から西は徹底的にトル・テオルだから理由は必ず東日本か上方との接触にあるはずなんだわ
0231名無す
垢版 |
2010/11/12(金) 11:54:12ID:Iur4M4N4
ちなみに嶺北では所々「オル」を使用する地域もある。
以前テレビで三国と旧越前町の人が「オル」を使用していた。
0232名無す
垢版 |
2010/11/12(金) 22:17:15ID:o1eG0B8L
>>230
>>219を見る限り、「越前から泉南まで北東−南西方向に連続分布」だろうよ。
(紀州の存在動詞は特殊なので、一旦措いておく)
敦賀が「おる」なのが気になるが、
嶺北と近江を結ぶルートは、敦賀スルーも可能なので、非連続とは言い切れない。
「いる」分布の中心は、ひょっとすると京ではなく、近江なのかもしれない。

現在の方言からすると驚くべきことだが、越前の方言は、
例えば17世紀初頭のロドリゲス大文典の記述などを見ても、
かなり畿内語に近いものと認識されていた。
他方、太平洋側の尾張や三河などは純然たる東国語扱いで、
ロドリゲス大文典など、三河から本州北端まで十把一絡げの「野卑な方言」扱い。

嶺北方言の曖昧・無アクセント化は、実はかなり歴史が浅いのかもしれない。
もともと福井平野の方言は、今の敦賀のような、多型の保守的な垂井式だったのではないか。
ただ、垂井式でも、北側の加賀の方言が、変態的な変化を遂げてしまったので、
(平板類と起伏類が、基本的に入れ替わってしまっている。これは体系以上の大転換だ。)
その余波を食らって、福井平野のアクセントがgdgdになったのではないか?
0233名無す
垢版 |
2010/11/12(金) 23:19:24ID:5jgbI6Ga
ジョアン・ロドリゲス『日本大文典』(1604年)より

都及び少数の国々、即ち五畿内とその周辺の越前(←これ)、若狭
その他少数の国々を除いて、日本の大部分の国においては、開合清濁、
即ちアクセントや発音がよろしくなくて、すべてそれぞれの国で勝手に訛って
正しくない発音をしている。
0234名無す
垢版 |
2010/11/13(土) 12:18:38ID:BBLSNHJd
>>224はおそらく福井でも共通語化が進んだ地域(福井市中心部)で、核家族世帯の者だろう。
それに加えて親類とも疎遠で、本人は友人も少ないんだろうね。
ま、そんな根性だから、友達なんかできやしないだろうけど(笑)

うちの地域では敬語の「はる」「なる」は使用するし、「おる」は「いる」と併用している。
アクセントも無アクや一型とは違う。
ちなみに俺は平野部からやや離れた地域の 親 族 世 帯 に住む者な。
0235名無す
垢版 |
2010/11/13(土) 12:27:26ID:BBLSNHJd
>>227
近畿中心部と共通する語彙は、石川富山愛知より、福井の方が多いんだけど?岐阜は同率だが。

代表的な語彙だけでも福井の方が多い。
0236名無す
垢版 |
2010/11/13(土) 15:00:22ID:0fbWXMEO
>>234
ひとつ聞きたいんだが、
「いる」と「おる」との間に、待遇表現上の差異はあるかい?
一番単純なメルクマールは、

「おる」に「はる」を付けることができるか?

たぶんこれが一番単純明快で優れた判断基準だと思う。
もし付けられないとしたら、
越前の「いる」は、明らかに京都滋賀と同じものだと言える。
少なくとも、畿内や滋賀と同じレベルで、東国とは関係がない。
だが、「いる」と「おる」との間に、待遇上の差が無いとしたら、さらに精査が必要となる。
というのは、
「大阪方言」という、微妙な例があるからだ。
大阪は「京都の『いる』」の西限に近い地域で、「いる」「おる」の待遇度の差が曖昧になっている。
大阪人は、「おられる」を苦にしない。更に、「おらはる」と言わないのは口調の問題だけと理解している。
(京都人にとって「おらはる」は、「いらっしゃりやがる」のような、敬語上の矛盾表現)
「いる」の北限の越前の場合も、大阪のように、待遇表現が怪しくなっただけの可能性がある。
0237名無す
垢版 |
2010/11/14(日) 10:57:31ID:quaKDhBl
ロドリゲスは垂井式と京阪式の区別はついたのかな?
17世紀始めの時点では越前も京阪式だったってことか?

加賀はなぜあんなに特殊なアクセントになったんだろね
加賀が越前に影響を与えたとしたら
越中や能登が越前みたいになっていない理由が説明できないしな…
やっぱり越前が先に変化して加賀に影響を与えたんじゃないかな
あと、越前南部に加賀式の飛び地があるのも気になる

そもそもアクセントの境目はアクセントの混乱が起きて
アクセントが無くなるみたいな説、あれ本当なの?
富山(越中)もアクセントの境目といえば境目だと思うんだ
東と南は東京式だし西は加賀式、さらには北西には能登式(京阪式とも言われるが)
でも富山県は全域ほぼ均質な垂井式アクセントだ

>>236
大野だけど「いる」と「おる」に待遇上の差はないと思う、多分
単純に世代が下るほど「いる」を使うだけだと思う
あと、僻地ほど「おる」残存率は高い気がする
「いる」+「なさる」は「いなはる」だけど「おる」+「なさる」は…
ばあちゃんが「おりなさる」って使っていた気がするなあ…
大阪みたいに「おる」と「いる」の待遇度が曖昧になってるんじゃないかなあ…?
0238名無す
垢版 |
2010/11/14(日) 11:26:15ID:9QzmVHP0
「アクセントの境界」というのはもっと狭い範囲のことじゃないか?
青海(糸魚川市西部)は東京式と垂井式の境界、小矢部市は垂井式と加賀式の境界、みたいに。

大野で世代が下がるほど「いる」が多いなら、元々「おる」だったところに平野部(および共通語化)から
「いる」が進入してきているということになるんだろう。
0239名無す
垢版 |
2010/11/14(日) 11:49:23ID:u9moJDVR
>>237
ロドリゲスの記述は、ロドリゲス自身が聞いて感じたものじゃなくて、
当時の都(京都)の人々が感じていた「言葉の正しい地方」(発音やアクセントの違和感の少ない地方)じゃないの?
京都人からすれば垂井式は容易に区別できるはずだから、>>233のような記述にはならないと思う。
五畿内の他にわざわざ越前、若狭と言及していることからしても、
越前の言葉が京の人々にとっても違和感の少ないものだったという情報の確度は高いだろう。

1600年の時点では越前は京都とほぼ変わらない、京阪式と呼べる範囲のアクセントだったんだろう。
その後、江戸時代に入ってからアクセント変化が進み、やがて三国式と呼ばれる型の少ないアクセントになったと思われる。
20世紀に入った時点で、その三国式も曖昧化が進んでおり、さらに福井中心部ではほぼ崩壊していた。
20世紀半ばになると福井市の周辺部にまで広がり、20世紀後半にはさらに周囲も崩壊していって、
今では三国式だった地域はごく周辺部を除いてほぼ無アクセント化するに至った…というところだろうか?

福井中心部で三国式が一番早く崩壊したのは、元々三国式が型の区別がはっきりしない曖昧アクセントだったことに加えて、
周辺の地域からの人の流入や交流があり、様々なアクセントが接触したからだと思う。
交流がありそうな近隣だけで加賀式、垂井式、今庄式、京阪式など様々なアクセントがあり、
具体的な音調も全然違うし対応も複雑だ。ただでさえ曖昧だったところに色んなアクセントの人が来て混乱が起こったんだろう。

よそ者の推測ではあるが、そんなに間違ってるストーリーだとも思わない。
0240名無す
垢版 |
2010/11/14(日) 17:49:15ID:quaKDhBl
マツコ
0241名無す
垢版 |
2010/11/15(月) 11:31:42ID:kevCy8Zh
>>236
「おる」より「いる」の方がより丁寧な表現。
「おる」に「はる」を付けることは無いが、「いる」に「はる」を付けた「いなはる」「いてなる」「いなる」は使う。
0242名無す
垢版 |
2010/11/15(月) 11:37:12ID:kevCy8Zh
>>239
金田一氏も三国式は京阪式が変化を遂げたアクセントと述べているからな。
0243名無す
垢版 |
2010/11/21(日) 10:57:52ID:54SAhfDr
>>229
お前のような、福井弁が関西弁の一種だとか主張しそうな変人は福井にはいない
そういうところが、よそ者あつかいされる原因だろ
基本的に関西弁は関西弁で近畿方言だし、福井弁は北陸方言だ

あと、石川富山よりも福井弁のほうが関西弁に近いなどという捏造はよくない
何をもとにいうのか知らんが、いくらそんなもんを押しとおして捏造しようとも
現実的に違うものはしょうがなかろう
0244名無す
垢版 |
2010/11/21(日) 11:03:01ID:54SAhfDr
>>239
外国人が書いたアクセントなるものの区別もはっきりしない時代の文献など参考になるか?
そんなもんは学界では全く通用しない

三国式と呼ばれるものは曖昧マクセントなのだが
これは曖昧と無アクセントの区別をするのは非常に難しい
つまり無アクともとれるし曖昧なアクセントが存在するともとれる
中部の方言(文献)では、曖昧の中に曖昧があり判別が難しいとされている
つまりどちらにでも撮ろうと思えばとれるということだ
0245名無す
垢版 |
2010/11/21(日) 11:07:27ID:54SAhfDr
>>234
へぇー、随分と福井弁とはかけ離れた言葉を使うんですねぇ
はる、ねぇ、
あなたに言っておきますわ
関西弁=近畿方言
福井弁=北陸方言

これをくつがえことは、出来ますか?
これは認めますよねぇ、学者さん
0246名無す
垢版 |
2010/11/21(日) 11:31:14ID:54SAhfDr
>>235
近畿中心部は、標準語化が進んでいるからだろ中心部は全国から人が来る
つまり近畿の中心部では標準語化が進んで福井と共通するようになってきた
これは、関東の言葉と共通してきたという事でもある
関西弁としての共通度では、富山や石川の言葉のほうが共通点が多い
実際福井に住んでいる自分が言う
他地域へ外出もせず、机上で物事を言う人達には想像が出来んだろが
0247名無す
垢版 |
2010/12/03(金) 22:18:33ID:r5GgUEdG
>>233
どう考えても敦賀のことだろうと思われ
西回航路で敦賀が栄えた時代には京都の人から見て越前=敦賀だった
敦賀は嶺南方言で京阪アクセントだから敦賀を越前の言葉も近畿言葉に加えられる
0248名無す
垢版 |
2010/12/04(土) 20:40:39ID:RgLBGQxl
敦賀は確か垂井式だぞ
まあ京阪式から垂井式への変化は凄く起こりやすい簡単な変化だから、
江戸時代に敦賀が京阪式だったというのは充分有りうると思うけど
0249名無す
垢版 |
2010/12/04(土) 21:33:08ID:yiklP0im
400年前のことだから今のアクセント分布を元に考えないほうがいいと思う。
まあ、歴史のことは詳しくないので、敦賀=越前という意識だったと言うなら、
敦賀を意識して「越前…を除いて」と言った可能性もあるのかなあとも思う。
0250名無す
垢版 |
2010/12/05(日) 02:13:03ID:GZ91mnBJ
質問です。私は飛騨のものですが、福井の方言と飛騨弁が似ているということを知りちょっと驚きました
たしかに語彙などがにてます 

ところで、飛騨弁も砂嵐のことを「じゃみじゃみ」というのですが、この語が共通しているということは、
この言葉が生まれた当時は?まだ交流があったのでしょうか 
0251名無す
垢版 |
2010/12/07(火) 18:19:57ID:h5pi2/48
>>248
京阪式以外の方言が邪道だとか言ってる時代にそもそも京阪式と垂井式の区別があったかどうかもわからんけどな
ちなみに俺は嶺南出身だけど敦賀は限りなく京阪式に近いと思うよ。敦賀の人がどう思ってるのかは知らんけど
あと嶺南から見ると嶺北の福井弁は女の子が話してるとめっちゃ可愛くてうらやましい

飛騨との接点についてはわからんなぁ・・・
0252名無す
垢版 |
2010/12/07(火) 20:19:32ID:p5DwfI3l
>>251
京阪式アクセントを使える人からしたら、垂井式は容易に区別できるはずだし、
当時のように上方の言葉が絶対な時代ならなおさら、垂井式なら「アクセントが正しくない」という評価になりそうだけどなあ。
当時の扱いが京阪式(正しいアクセント)とその他の間違ったアクセントという扱いなら、垂井式は間違ったアクセントのほうに入れられそうだ。
東京式の人の視点だったら、京阪式と垂井式が同じ視点でも不思議はないけど、当時の記述は京阪式の人からの視点でしょ?
0253名無す
垢版 |
2010/12/13(月) 03:46:21ID:B0OR8foK
>>251
敦賀は京阪式とは思えない
若狭や滋賀、関西からきている人達がいるから
もともとの地元の人達と区別しないとだめだろ
関電関係の人達もいるし
0254名無す
垢版 |
2010/12/13(月) 09:28:11ID:VUWb4lJP
敦賀は垂井式だと思うが、無アクに近い人もいれば京阪に近い人もいると思う。
だが、これらの人たちがどこの地域出身かが問題だな
0255名無す
垢版 |
2011/01/10(月) 07:49:34ID:/lGuWuxZ
ホシュ
0256名無す
垢版 |
2011/01/15(土) 17:41:51ID:s/O3ML/B

0257名無す
垢版 |
2011/01/26(水) 23:47:10ID:oe7k6Kbh
敦賀が垂井式に変化したのは最近らしいね。
無アクの人は嶺北の人だろう。
0258名無す
垢版 |
2011/01/27(木) 10:13:54ID:U/3WVAVm
敦賀が垂井に変化したのは最近らしいね
京阪式の人は関西の人だろう
0259名無す
垢版 |
2011/01/28(金) 09:54:56ID:PclCkPcT
昨日、南条郡出身者は無アクセントではないということを金沢在住の知り合いから聞いたんだが。
関西弁に似てると言ってた。
0260名無す
垢版 |
2011/01/28(金) 10:01:50ID:0jG9MjLe
京大の学生時代に福井から来てる同級生のしゃべりかたが
まさに「ザ・方言」といった感じの天晴れなしゃべりかたをしていたw
あれはどこの言葉だったんだろうか。
京阪式では全然なかったですわ。
0261名無す
垢版 |
2011/01/28(金) 10:11:24ID:KTighxNh
>>259
また、人づてに関西弁に似てるですか
南条郡にいきなはれ、きいてみなはれ
0262名無す
垢版 |
2011/01/28(金) 17:06:13ID:PclCkPcT
福井弁は無アクセントじゃない地域もあるからスレタイの無アクセントは外すべき
0263名無す
垢版 |
2011/01/28(金) 17:25:46ID:S+O1424R
ほとんどが無アクだから正しい
無アクでないところは奥越くらい
それをいうなら関西弁の代名詞的存在である京阪アクにしても
関西弁においては違う地域がある
0264名無す
垢版 |
2011/01/29(土) 00:13:02ID:+U4Eswxy
無アクセント地域…福井市の大半、鯖江市、丹生郡、吉田郡、坂井郡南部、越前市(話者約52万人)
三国式アクセント地域…坂井郡北部、福井市沿岸部(旧棗村、鷹巣村など)(話者約6万人)
垂井式アクセント地域…大野市、勝山市(話者約6万人)
内輪東京式アクセント地域…旧和泉村(話者約千人)
今庄式アクセント地域…南条郡、越前市南部(話者約2万人)

無アクセント話者52万人に対し有アクセント話者は14万人ほどいることになるからごく少数派ではない。
これに嶺南を加えれば、有アクセント話者は30万人ほどになるから、福井県全体では、思ったほど無アクセント話者は少ない。
0265名無す
垢版 |
2011/01/29(土) 10:31:48ID:18Trmn8z
>>264
三国式アクセントなどというものは存在しない
しかも坂井郡北部と南部でウクセントが違うというのも愚論だ
おまえは、坂井市の地理の特性を知らんだろ
坂井市というのは平野部がほとんどで障害になる峠すらない
地元の人間から言わせてもらうとバカバカしいのひとことにつきる
つまり机上すぎるんだよ
0266名無す
垢版 |
2011/01/29(土) 11:09:28ID:+U4Eswxy
地元人なら尚更信用できない
無アクセント話者はその他のアクセントの区別ができないからね。
お前なら、大野や加賀のアクセントですら、福井と変わらないと感じるだろう。
0267名無す
垢版 |
2011/01/29(土) 11:23:28ID:SsIOECND
こういう机上の想像者には本当にこまる
大野勝山、加賀の人間は会話で分かるくらい違います
あんまり地元の人間をばかにしないよに
自分は天才だとかのぼせあがらないほうがいい
0268名無す
垢版 |
2011/01/29(土) 11:41:13ID:SsIOECND
マジでね、大野勝山の人のアクセントって違うんだわ
加賀も違う
それは福井では常識、だいたい言葉やアクでどこの地域か分かるくらい違います。
対して坂井市(旧坂井郡)の人の間および福井市との関係でいえば
全くどこも違和感がありません
きみね、福井市と坂井市の間の距離や坂井市内の東西南北の距離分かってる?
そんな狭い地域でしかも障害物もなにもないところで言葉やアクが
違うなんていったら現地の俺も含めて誰も相手にしてくれませんよ
0269名無す
垢版 |
2011/01/29(土) 12:01:52ID:sXMP6/cP
難しい話はわからんけどさ、
三国出身で違和感なく育って福井の中学校行ったら
話し方おかしいって最初むっちゃ笑われたよw
だからやっぱり三国周辺と福井じゃ違うんじゃないかな?
全体的に坂井郡の人の方が、福井市内育ちの人より訛りがあったような気がする

ちなみに俺は関西に8年住んでも未だに「君訛ってるね」って言われます・・・
0270名無す
垢版 |
2011/01/29(土) 13:29:48ID:8zJO4j9Z
いやどこも一緒三国が違うなんてこたはない
訛りとアクセントは違う、これ知らないとお話になりませんよ
北陸特有の語尾をのばすものは北陸一帯ら存在しますからね
0271名無す
垢版 |
2011/01/29(土) 20:49:31ID:+U4Eswxy
中心部は完全なる一型で、その周辺にはアクセントが定まらない曖昧アクセントが分布してるんだろ
0272名無す
垢版 |
2011/01/30(日) 07:09:11ID:AJekHcDI
>>222
・でない
・ではない→ぢゃない→やない

ほやけど俺の周りで「やない」使てる奴はえんなあ…
俺が引籠りやでけ
「でねえ」が一番多い気がする
0273名無す
垢版 |
2011/01/30(日) 07:22:26ID:3P01hLz8
「やない」は普通に使うでしょ。連母音化して「やねぇ」になるけど。
0274名無す
垢版 |
2011/01/30(日) 12:55:32ID:jtjnekPs
>>271
福井を上から目線でみるからそんな理論しかないんだよ
中心部とその周辺が違うってほんとうに福井の地理や実情をしらんのだな
0275名無す
垢版 |
2011/01/30(日) 12:56:38ID:jtjnekPs
やない、普通につかいません
0276名無す
垢版 |
2011/01/31(月) 03:12:42ID:lKyGcMdn
>>273
自分は「やねえ」を聞いた事無いんですが、
「犬でねえ」を「犬やねえ」、
「行くんでねえけど」を「行くんやねえけど」、
「ほでねえ」を「ほやねえ」と言うんですか
0277名無す
垢版 |
2011/01/31(月) 13:40:17ID:QrqMhK+R
>>276
なんでかそんな書込みがあるか教えてあげようか?
それはね地元の人間じゃない人が、ああだろう?こうだろう?
と想像で書き込んでいるからだよ
ネットで聞き取り調査してるだけなんよ
0278名無す
垢版 |
2011/01/31(月) 21:54:41ID:lKyGcMdn
>>277
ありがとうございます
>>273さんは嘘つきみたいなものですか
0279277
垢版 |
2011/01/31(月) 22:39:05ID:TGwQpxol
嘘つきというよりも言葉に興味がある人だね
でもそこに実際に行って調べられないから、ワザと書き込んでみては
反応みるというパターンだね
0280名無す
垢版 |
2011/01/31(月) 23:20:52ID:sgGLaSwr
>>278
>>277は馬鹿な持論を展開し、自分とは違う見解を持った者の意見は絶対に聞き入れない頭の弱い粘着だから、こいつの持論を真に受けちゃダメだよ。
0281名無す
垢版 |
2011/01/31(月) 23:27:26ID:zJw+OwL8
280は典型的な他所者ですね
自分の考えどおりにしないと気がすまないとは280ご自分のことですよ
0282名無す
垢版 |
2011/02/01(火) 10:36:34ID:ALF8fV0p
いま北陸線に乗って金沢方面に向かってるけど、さっき湯尾から乗ってきた若者は京阪アクっぽかったよ。
0283名無す
垢版 |
2011/02/01(火) 13:59:58ID:tNm5GKPS
多分関西の人だと思う、南条は全く京阪じゃない
福井での豪雪で今南条はテレビでよく取り上げられているけど
地元の人みんなバリバリの福井弁だったよ
0284名無す
垢版 |
2011/02/01(火) 20:59:08ID:ALF8fV0p
今庄の人出てたけどどの人も無アクセントではなかったな
0285名無す
垢版 |
2011/02/01(火) 21:22:18ID:sPggi1vn
相変わらず三国式アクセントの存在を頑なに否定する奴が粘着してるのか
どんなにたくさんの学者が客観的に報告しても、三国式地域の人が具体的な体験を書きこんでも、
勘違いだの捏造だのなりすましなどで済まして自分の感覚による勘違いを絶対に改めようとしないんだな

第一福井北部ぐらいの広さで複数のアクセントが分布してる地域なんて他にもあるのにな
三重県南部とか、愛媛県中部も複雑な分布だし、地理的障害がないところにアクセント境界があるところも多い
0286名無す
垢版 |
2011/02/01(火) 23:52:45ID:4xTXjP9M
>>285
三国式アクセントというのは曖昧の典型だろ
つまりアクセントがあるとも言えるしないとも言えるというもの
そんなものはアクセントがあるとは言えないんだよ
馬鹿が坂井市内でアクセントが違うとか地元きていってみろよ
ほんとにアホにされるだけで
現実みてさらに血圧あがって帰るだけ
0287名無す
垢版 |
2011/02/02(水) 00:09:27ID:m+8SCrYF
福井なんてどうでもええよ
近畿、北陸地方で唯一孤立してる福井嶺北地方はどうでもええよ
京阪アクセント地域
http://www.akenotsuki.com/kyookotoba/accent/bumpu.html

この板書き込んでる他地方の皆さん、崩壊アクセントの福井は
間違っても近畿地方、北陸地方ではありませんよ、○○地方です。

○○は?
東北、茨城、朝鮮のどの字かがあてはまるよね。ギュハハハ


0288名無す
垢版 |
2011/02/02(水) 00:28:48ID:JQLxVx/G
>>286
曖昧であってもアクセントは有るよ。無ければ曖昧も何もないからね。曖昧アクセントと無アクセントは違う。
もっとも曖昧アクセントと言っても明瞭なアクセントに近いものから、無アクセントや一型アクセントの一歩手前のようなものまであって連続的だけど。
三国式地域の他にも、新潟県村上市、栃木県佐野市、埼玉県久喜市、熊本県人吉市、鹿児島県中種子町・南種子町などが曖昧アクセント。
村上市と中種子町・南種子町以外は無アクセント地域に接している。

無アクセントと言っても必ずしも全体が曖昧なわけじゃなく、例えばA、B、Cという型があって、AとBは互いに曖昧だがCは明瞭などという場合もあり得る。
多くの場合は全体にアクセントの揺れが激しかったり高低がはっきりしなかったりして、同音異義語はよくよく考えると区別できるが即答はできず、反応も鈍いという感じ。
無アクセントと似ているが、全くの無アクセントだと完全にアクセントが定まっておらず、いくら考えても同音異義語は区別できないので、曖昧とは違う。

>>287
東北北部は無アクセントじゃなくて東京式だよ。あと朝鮮語でも釜山方言などアクセントを持つ方言がある。古くはソウル方言にもアクセントがあった。
あと茨城県でも神栖だけは東京式。実は全域が無アクセントの県は存在しない。
0289名無す
垢版 |
2011/02/02(水) 00:44:07ID:m+8SCrYF
>>方言学上の分類はどうでもええよ
ようするに福井嶺北は無アクセント地域であって近畿とはもちろん
北陸とも違うよ、
福井弁を聞いた感じは「日本語をやっとおぼえた○○人の喋り方」と
よく似てるし関東弁とも違ってものすごく違和感がある
大阪鶴橋あたりの在日のほうが日本語上手だよ
0290名無す
垢版 |
2011/02/02(水) 00:52:56ID:b/7cHgJ0
>>288
三国式アクセントなんて実際あるかどうかも怪しいわけだろ
それをおまえさんは肯定しているわけだが
自分で福井に行って確認したのかといってるんだよ

福井県内の実情を考えた場合に、地元の人間として言わせて貰うが
坂井市内でアクセントが違うということはありえないと断言する!
坂井市内、あわら市内の範囲をおまえは分かるか?
四方がどれくらいの距離、人の交流の生涯となる峠や山などがあるのかよーく地図をみて考えろ

その三国アクセント理論を肯定するのならば、人交流が福井市とではあまりない
坂井市内でもあまりないとしなければならない
はっきり言っておくが常識はずれの理論だよ。
0291名無す
垢版 |
2011/02/02(水) 00:55:01ID:b/7cHgJ0
>>287
>>289
関西人は関西弁のスレへ行ってくれ
福井弁は北陸方言の一種とされていて近畿関西弁とは違う

よーく脳みそに叩き込んでおいてくれ
もう一度言う、福井弁は北陸方言の一種
これだけいったのだから、もう忘れないよね
0292名無す
垢版 |
2011/02/02(水) 01:03:41ID:HsmRQWU/
福井平野、坂井平野、なんにも障害物なししかも毎日の人の往来(職場、学校)は激しい

福井市内の学校へ通う学生がだね、あんたは三国の人だね、坂井、あわらの人だね
あなたはもともと福井市内の人だねなんて差はないんだよ
明確に分からないあるとも存在するとも分からないものを三国式だのアクセントが
存在するだの、地元人からするとなんで福井に来たこともない
人間が偉そうに力説できるのかといいたいんだよ。

三国アクセントとか言ってるもんに質問だが、京都市内でアクセントが違う
言葉が違うか?
あんたの言ってるのはそういうことだぞ
0293名無す
垢版 |
2011/02/02(水) 01:19:58ID:m+8SCrYF
>>291
関西人と思われてるから関西弁で書くよ

お前アホか、福井はな、なにが北陸方言の一種だよ?方言を区分
する上での基本はアクセントやろ。福井は北陸の方言アクセントとは
全然違う無アクセントやろ。だから言葉上は関西、北陸とは孤立してる
と言うてんねん。

関西には福井人がいっぱいいるけどオレは気持ちわるい福井弁には反吐
がでてしまうねん。ボソボソ福井弁で言われたらこの人一体なんなん?何ゆうてんねんと言う
感じやねん。関西には若狭以外の福井人にはオレ個人は来ていらんと思ってんねん。

オレがどう思うかオレの自由やろ。
0294名無す
垢版 |
2011/02/02(水) 01:26:41ID:MuNrRRdu
>>293
>方言を区分 する上での基本はアクセントやろ

このスレで書き込む前に、もう少し方言言葉に関しての知恵をつけてから書き込んだほうがいい。
その知恵では、まともに会話ができん
自分は馬鹿でどうしょうもない人間ですと言っているようなもんだわ

上の書込みが君に対する返答だ
これ以上、君には相手しないから好きなように書き込むがよい
0295名無す
垢版 |
2011/02/02(水) 01:39:01ID:m+8SCrYF
>>294
オレがお前に返答してくれなくて困るとか悲しむとか思ってんの?
他の福井人にも迷惑してそうな地元、地元、地元、よそ者、よそ者
と喚きちらしてるのはお前やろ。
まるでいつかのアスワンみたい。
0296名無す
垢版 |
2011/02/02(水) 02:09:17ID:m+8SCrYF
ある調査によると
全国の都道府県民のなかで方言がでるのが一番恥ずかしいと思うのは?
との設問に対し福井県民は福井弁が一番恥ずかしいと回答している
ちなみに東北地方を抜いて全国一やそうな。

またこれを言ったら「福井のことも知らないくせによそ者には言われたくない」
というアスワンの地元偏愛廚の変人に言われそうやねんけど。

少なくても関西在住の福井人も(オレが思うのに)その感覚はもってるな。
0297名無す
垢版 |
2011/02/02(水) 11:14:48ID:CFjcyYwY
関東東北九州で関西弁って浮くよな、白い目で見られてることに気がつかない
東京じゃ福井弁は目立ったないし受け入れられている
スキー場で関西弁はに合わない
関西弁は標準語じゃねぇし
0298名無す
垢版 |
2011/02/02(水) 15:04:39ID:5tFKmJbE
>スキー場で関西弁はに合わない

知らんがなwww
0299名無す
垢版 |
2011/02/02(水) 15:23:03ID:uyzzGHDa
たしかにw
0300名無す
垢版 |
2011/02/02(水) 23:31:46ID:m+8SCrYF
>>297
へそが捻じ曲がるほど笑わせてもらったよ

20代の若者にどこの言葉が付き合ったら楽しそうか469名の女性に聞き取り調査
http://cobs.jp/enquete/realranking/2010/04/23_2.html

上の調査は東京都で調査した若い都民のホンネ
どこがお前の言ってることがホンマかソースを出してみろやアスワン君

おなじく男性調査
http://cobs.jp/enquete/realranking/2010/04/23_1.html
0301名無す
垢版 |
2011/02/02(水) 23:48:47ID:m+8SCrYF
福井は民放2局しかなく全国レベルでも最底辺で金沢4、富山3と比べ
視聴率の高い民放番組が極端に少ない。

関西芸人がいっぱいでる関西弁で喋る東京キー局のバラエティ番組なんて
福井では見れないやろ。どれも視聴率は高いぞなもし。

まあテレビでは福井弁はまず聞かない。それがまず幸せと思ったほうがええよ
聞けば幻滅されバカにされ笑われること請け合いするし。
0302名無す
垢版 |
2011/02/02(水) 23:59:01ID:Irv2xUna
関西人のバカ丸出しは笑えるな。
ケンミンショーじたいが関西の番組だろ、あくまで楽しそうこれがポイント。
実情は東京では関西人の優位性は否定される
つまり関西は東京ではひとつの地方でしかない。
東京へ行くと福井も関西も同扱いということさ。

むしろ東京で関西弁わざと隠す使わない人間も多い目立つからな。
なお、東北では関西のイメージは悪いのは周知の事実
未だにサントリーの商品が東北で嫌われている傾向があるからな
0303名無す
垢版 |
2011/02/03(木) 00:02:01ID:tunDY19+
モー娘の高橋愛が東京で福井弁でデビューしたときの東京関東での評判は実に良かった。
あれがあったから今の高橋愛があるのだよ。
関西弁よりも東京では違和感なく受け入れられた。
福井弁を関西で使用すると変な感覚でとろうとする井の中の蛙よりマシだろ
0304名無す
垢版 |
2011/02/03(木) 00:09:43ID:tunDY19+
ま、その前に関東東京の人は福井弁知らんけどな
案外東京では福井の人間は溶け込みやすい
0305名無す
垢版 |
2011/02/03(木) 00:47:09ID:on+vfiko
>>303
福井弁の芸能人はその高橋某だけしかいないんか?さすがに近畿、北陸地方
では最底辺のド田舎やねえ、人口80万か

そのお前の主張する高橋某とかの評判を貼っておくよ、東北弁に似てるとか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1133894686
0306名無す
垢版 |
2011/02/03(木) 00:56:13ID:on+vfiko
>>304
東京は東北人がめっちゃ多いからなあ、そりゃあ同じ東北無アクセント地域
出身の人には溶け込みやすいやろな。
でもな、いっぺん福井弁で東京で喋ってみろや!バカにした失笑が周囲から
心に痛いくらい聞こえるよ
0307名無す
垢版 |
2011/02/03(木) 01:06:28ID:on+vfiko
>>302
福井みたいな田舎もんは理解不能やろ
関西特に大阪人は自分を笑ってもらってなんぼ?の文化やねんよ
言い方変えると他人を笑わして満足する世界。
0308名無す
垢版 |
2011/02/03(木) 01:25:08ID:c4Jc+pUe
>>305
知恵袋が評判かよ あっそ!
>>306
どぎつい関西弁で東京の街中で喋ってる関西人見るときがあるけど
よく周りからチラ見されてるぞw 笑
関西弁話者は京阪アクセントがなかなか抜けないからな
対して無アクセント話者の福井人は標準語に溶け込みやすい慣れやすい
>>307
ボケとツッコミの世界観があるのは日本中で関西だけやからな
多くの日本人には、そりゃ理解不能だわ
悔しかったら大阪を首都にすることだな
0309名無す
垢版 |
2011/02/03(木) 01:34:12ID:c4Jc+pUe
東京は全国から人が集まる
だが言葉で一番浮いて目立つのは関西弁
一発で分かっちまう。
これって不利じゃないかね?
0310名無す
垢版 |
2011/02/03(木) 01:42:18ID:on+vfiko
>>308
福井は全国最底辺のど田舎をイメージしやすい都会コンプ書きこみ乙
0311名無す
垢版 |
2011/02/03(木) 01:51:42ID:on+vfiko
>>309
関東では関西弁はなぜかよくもてる、とくに若い女性に。
また関西弁女性もよくもてるよ、ナンパするのには関西弁が一番やねんよ

まあ福井弁ではバカにされて相手にもされないな。「このひと東北人?ってね」
0312名無す
垢版 |
2011/02/03(木) 17:45:06ID:Goe5Aze1
お国自慢から変なのがわいてきたな
0313名無す
垢版 |
2011/02/04(金) 14:13:14ID:md6wAUA9
>関東では関西弁はなぜかよくもてる、とくに若い女性に

これはウソ、毛嫌いしている人は結構いる。
ましてや東北では相当評判が悪い
0314名無す
垢版 |
2011/02/05(土) 09:23:53ID:282sEoSJ
福井は数少ない関西の味方なのに、貶めるとか馬鹿なの?
0315名無す
垢版 |
2011/02/05(土) 10:39:28ID:ra/dEFZ+
三国式の存在を否定してる人が、福井弁賛美とセットでいつも関西弁を馬鹿にしてるのは何なんだ?
個人的に関西弁が嫌いなのは分かったけど、ここは本来は方言を真面目に語るところだから、
どこの方言であれ方言を馬鹿にしたい輩は他所でやってもらいたい。
大体、地元を褒めるときに他所を貶すのとセットじゃないと褒められないような奴は本当に地元を愛してると言えるだろうか?
他所の良さも認めつつなおかつ地元を褒められるのが本当の地元愛だろうに。
0316名無す
垢版 |
2011/02/05(土) 14:43:05ID:VPhI4y7p
>>315
先に福井弁を否定したり侮辱する書き込みをするから
こういうことになると思いますけどね
そりゃ地元の人から反感かうのは当然でしょうに
関西弁スレまで出張しては荒らす人は福井にはいないと思いますが
逆は許されて、その逆は許されないとするのはおかしくないですかね
0317名無す
垢版 |
2011/02/06(日) 20:31:25ID:37KwUy5o
どの学者の文献を読んでも、嶺北北部(旧坂井郡周辺)のアクセントは、無アクセントとは書かれていない。
いずれも三国式、曖昧な準東京式等の記述しかない。
0318名無す
垢版 |
2011/02/08(火) 12:58:16ID:pec8UPIb
俺武生出身だけど、なんで福井の嶺北だけあんな独特なんだろうね。
嶺南は若干関西弁ぽいニュアンスがあるし、石川・富山は語尾に多少差があるけど
どちらかというと名古屋弁系のイントネーションで統一されてるしな。
嶺北だけかなり韓国語に近い音調だよね。地理的には遠いのに。
0319名無す
垢版 |
2011/02/08(火) 13:26:39ID:yt4lZSwm
>>317
ちゃんと無アクセントと書かれているよ
0320名無す
垢版 |
2011/02/08(火) 16:49:54ID:7k3Thb0X
昔の本でも、アクセントがあるけど高低がはっきりせず曖昧だと書かれている。崩壊の途上だってことだろう。
改まって発音しろと言われればギリギリ区別があるけど、実際の発音では無アクセントのように実現するってことも、曖昧アクセントには珍しくない。
例えば丁寧に発音すると低高となる型と高低となる型があるけど、実際の会話中ではどちらも平らに発音されてしまって区別が現れないとかいう状態だ。
そうすると会話の相手には無アクセントにしか聞こえないこともあるし、このスレで福井市の人が「坂井やあわらの人と話しても全く無アクセントだ」というのとも矛盾しない。

また、曖昧化が進んだ結果、ある世代でそういう状態に至った場合、その子供の世代には親の発音が無アクセントに聞こえるので、
次の世代で完全に無アクセント化することになる。曖昧アクセントがあるという記述は古いものなので、もうかなり上の世代でも実際に無アクセントなのかもしれない。

元々昔から無アクセントなら、あんなにたくさんの研究者(アクセント論のプロを含む)が、こういうアクセントがあるという具体的な記述をすることはないだろう。
他地域にない独特なアクセントながらも、ちゃんと京阪式と規則的に対応するアクセントが報告されている。もちろん京阪式とは非常に異なっているが。
調査自体も、ちゃんと福井を訪れて、実際に生え抜きの年寄りを選んで行われているものだ。

一方で福井市の人が「坂井市やあわら市の人と会話しても自分と違わない」と感じるのも嘘ではないのだろう。
>>292を見ても現役世代や学生世代のことを言っているし、今のそれらの世代の実際の会話は無アクセントなのだろう。
40年前の年寄りで既に曖昧なら、今の中年でも孫の世代だから、すっかり無アクセント化していても不思議じゃない。
0321名無す
垢版 |
2011/02/14(月) 18:10:42ID:yuyIFda9
無アクセントかっこいいですよ!
中途半端な垂井式アクセントより
0322名無す
垢版 |
2011/02/23(水) 17:00:29.80ID:H4DPcULy
ほす
0323名無す
垢版 |
2011/02/24(木) 16:07:06.09ID:YE47FXH3
福井では「おる」より「いる」が多用されているけど、これは京都と同じく待遇面で「いる」が「おる」より優位に捉えられるからで合ってるよね?
0324名無す
垢版 |
2011/02/26(土) 09:27:41.50ID:fcvfroDI
福井でも「おる」があるの?
例えば「先生がいる」「嫌なやつがおる」みたいな使い分けがあるということ?
0325名無す
垢版 |
2011/02/26(土) 16:17:32.90ID:G81Fv2XJ
福井では、いる、と、おる、を使い分けるようなことはない。
おる、使う人が皆無ではないが普通福井では、おる、は使わない。
待遇面もくそもない単に全部、いる、いない、の表現がほとんどです。
0326名無す
垢版 |
2011/02/26(土) 23:14:46.37ID:YlEIcFTe
福井では「いる」「おる」は待遇差ではなく、
たんなる地域差らしい。
0327名無す
垢版 |
2011/02/27(日) 00:20:06.82ID:em8/7Wmp
身近なお年寄りは「いる」と「おる」を待遇面(違うかもしれない)で使い分けてる人はいるよ。
でも若い人はみんな「いる」だな。
0328名無す
垢版 |
2011/02/27(日) 16:35:26.95ID:CBXiYDI+
>身近なお年寄りは「いる」と「おる」を待遇面(違うかもしれない)で使い分けてる人はいるよ

真っ赤なウソはやめろ
おる、なんて年寄りでも使わん、ばーか
0329名無す
垢版 |
2011/02/27(日) 18:35:15.71ID:em8/7Wmp
>>328
精神的に狂っていて人付き合いも少なく友達もいないお前の言うことなんか信用出来ないけどね。
0330名無す
垢版 |
2011/02/27(日) 19:04:42.65ID:eOYfOPWp
>>328
マジキチ
0331名無す
垢版 |
2011/02/27(日) 23:05:10.54ID:D44EDNqG
>身近なお年寄りは「いる」と「おる」を待遇面(違うかもしれない)で使い分けてる人はいるよ

これ一発で余所者の書き込みって分かる
しかも関○もんの書き込み
福井弁のこと知らんくせに顔洗え
0332名無す
垢版 |
2011/02/27(日) 23:33:09.59ID:D44EDNqG
確かに関西人はよく使い分けるわなあ
それで福井もだろってか プッ
0333名無す
垢版 |
2011/03/03(木) 00:12:49.91ID:kIgEy+pf
地方ならどこも一緒かもしれないが、
地方に残っている奴に、たいした者は、いない。
0334名無す
垢版 |
2011/03/03(木) 12:54:22.62ID:TlzN4EP7
福井に帰ろうとしてる俺は…
0335名無す
垢版 |
2011/03/03(木) 15:43:58.63ID:iiow46kP
地方に住んでいる人間が地元から出たことがないだろうと
勝手にきめつけている件について・・
0337名無す
垢版 |
2011/04/01(金) 11:52:37.34ID:LJHPnzOC
からげとぅんたんにゃって
0338名無す
垢版 |
2011/04/01(金) 18:06:05.14ID:EoqXngsJ
自分は坂井市に住みで、方言はばりばりでてると思う。
でも福井のお年寄りは本当に何言ってるかわからんw
高校んときに敦賀のやつとおなじクラスになったときあったけど
そいつは関西弁だったな。
あと美山もすごく訛ってる
0339名無す
垢版 |
2011/04/01(金) 18:55:02.26ID:NDm905HB
久々に釣りが現れたよ
0340名無す
垢版 |
2011/04/01(金) 19:13:43.62ID:oRoVQSBI
福井県って色々アクセントがあって大変そう
福井の学校って無アクセントが多数派なんですか?
垂井式、京阪式の人は少ないの?
0341名無す
垢版 |
2011/04/02(土) 01:32:03.13ID:l9G/t57B
現地に行って自分の耳で確かめて来いよ

福井に行ったこともない某○都の知ったか学者気取りが福井弁を
一人前に編集しまくってるから・・・・
0342名無す
垢版 |
2011/04/02(土) 02:18:30.60ID:hAP14Dow
あっぱして値よ!
0343名無す
垢版 |
2011/04/02(土) 03:00:27.73ID:A29Tp4zb
>>341
なんの話?
0344名無す
垢版 |
2011/04/02(土) 09:15:48.32ID:AuPFVUff
平野部の高校では無アクと曖昧アクが共存
福井の私立は石川県から通ってる生徒もいるから、その人らは加賀式
0345名無す
垢版 |
2011/04/02(土) 13:07:50.27ID:vqGPgLdn
平野部で無アクと曖昧アクが共存してるとよ。おまえ調べたのかよ今の学生のアクをよ
○○の知ったか恥しらずが自分の気に入った参考書を広げて全国の方言を編集しまくってます 笑

0346名無す
垢版 |
2011/04/02(土) 13:09:13.24ID:vqGPgLdn
地元人から猛反発受けてる所も笑えるわ
0347名無す
垢版 |
2011/04/02(土) 15:05:32.25ID:AuPFVUff
このスレには>>345>>346のように連続してレスを返す粘着が一匹いるから全く議論にならない。

通報しようかな
0348名無す
垢版 |
2011/04/02(土) 17:16:41.28ID:wB+9688w
>>347
なんだ議論って、おまえ議論するためにワザと福井人相手に嘘吹っかけたのかよ
議論って結局知らないのにワザと書き込んだということだな
それで、通報だってかアホらしいわ
0349名無す
垢版 |
2011/04/02(土) 18:01:49.26ID:5GeX56A3
おちょきん
0350名無す
垢版 |
2011/04/03(日) 13:42:00.41ID:2GFtxFL4
自称方言学者の聞き取り調査が2チャンネルなんて笑わせるのもいい加減にしてくよ
0351坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2011/04/10(日) 01:53:36.80ID:WTvCknzv
加トちゃんぺ!
0352名無す
垢版 |
2011/04/22(金) 19:40:34.19ID:qpe9k0aO
旧越前町は、福井弁とはまた違うよな、
なんじゃぃや!はげー!!あやぼ!
って、福井市街じゃ通じない。
0353名無す
垢版 |
2011/04/22(金) 19:47:40.97ID:C7Gp6n/q
旧越前町も基本は福井弁だよ
福井弁の場合にも地域によっては固有の単語が存在するだけのこと
0354名無す
垢版 |
2011/04/23(土) 00:55:54.13ID:hDStlTYz
「しとっけのー」「ごみほる」「しゃっぱこき」がわからなかった

あわら市
0355名無す
垢版 |
2011/04/23(土) 01:17:05.12ID:n5F+CGuU
〜やさけぇ って坂井郡系?
福井市街では使わん、意味はわかるが
0356名無す
垢版 |
2011/04/23(土) 03:59:31.98ID:o3bD3bh+
市内へ外出してるときや仕事上では基本かっこつけて福井弁はあんまりでない
ところが近所の人や親しい友人や自宅へ帰るとみんな使い出す
これは都会と違うところで、福井ではある意味使いわけている
0357名無す
垢版 |
2011/04/23(土) 22:09:26.36ID:hDStlTYz
>>355
福井や鯖江は「さけ」より「で」のほうがよく使われてるような気がする。
坂井郡から石川県全域にかけては「さけ」と「で」を併用してるな。

0358名無す
垢版 |
2011/05/02(月) 08:41:48.82ID:1ludyWEy
「はよしね」は「早くしろ」
「はよしげ」は「早く死ね」
0359名無す
垢版 |
2011/05/02(月) 11:44:01.10ID:Rw3Hfh8y
方言を投稿するホームページで、
ちゃんぺ
だけはなぜか載せてくれない
0360名無す
垢版 |
2011/05/07(土) 08:32:39.12ID:N6s7gVZ1
福井は無アクセントじゃなくて平板一型アクセント。
一応アクセント知覚はあるみたいだ。
特に関西のアクセントには敏感で、北陸線の車掌が「ふくい」や「おうしお」を「HLL」、「HHLL」と発音していたときには、地元の高校生が「関西の人やないけ?」って違和感を示してた。
0361名無す
垢版 |
2011/05/15(日) 19:37:36.61ID:V4lPCb/5
福井って母音の無声化は起こらないんだね。
「です」をdesuときちんと発音してた。
0362名無す
垢版 |
2011/05/18(水) 19:02:15.54ID:Qh8Ydtmk
高校生なんか今っぽく「〜じゃね?」とか使ってるけど
基本なまってるんで面白い
0363名無す
垢版 |
2011/06/11(土) 17:29:05.56ID:RaUKMFAJ
>>360
三国式の人だったんじゃない?
三国式って三国以外どこに分布してるんだろうね
気になる
0364名無す
垢版 |
2011/06/11(土) 17:38:47.50ID:b31YD1Va
はじまったぞw
0365名無す
垢版 |
2011/06/11(土) 18:35:08.87ID:RaUKMFAJ
何が?
0366名無す
垢版 |
2011/06/11(土) 19:01:52.49ID:8H0yErSy
クックックッ
地元行けって言われてるだろぅ
0367名無す
垢版 |
2011/06/11(土) 22:13:43.67ID:RaUKMFAJ
無アクセントにコンプレックスでもあるの?
0368名無す
垢版 |
2011/06/12(日) 07:42:09.00ID:wURDTa58
いつものア○は福井はアクセントが存在している
無アクは少しの地域だけといつもの誘導パターン
現地に行けといわれても机上で吠えてるだけのヒキ。
資料は自分にあったお気に入りの参考書と2chでの聞き取り調査。
0369名無す
垢版 |
2011/06/13(月) 12:23:26.10ID:pq77ZZ8u
またいつもの粘着のキチガイか・・・

統合失調症やったら福井病院でも行ってけや。
あこの精神科は有名やさけな笑

0370名無す
垢版 |
2011/06/13(月) 17:35:38.69ID:9bw5MVRG
粘着のキチガイは福井弁について捏造する馬鹿
0371名無す
垢版 |
2011/06/15(水) 12:13:18.43ID:MuB2aTeR
>>370
それって自分のこと?(笑)
0372名無す
垢版 |
2011/06/16(木) 17:13:33.29ID:ZbAavRut
ほーやね
0374名無す
垢版 |
2011/06/18(土) 21:08:50.72ID:BVEUUnPH
うーん、実にくだらん偏向的な調査だな。
だが関西弁のほうが無茶苦茶恥ずかしい。
全国、どこ行っても目立つしスキー場でも恥ずかしい思いするからな。
それに比べて福井弁は関東では目立たないし溶け込める。
0375名無す
垢版 |
2011/06/19(日) 00:15:59.09ID:UFugVflX
スキー場に関西弁は似合わんとな?wwwwwwwwww
0376名無す
垢版 |
2011/06/19(日) 03:05:33.70ID:D8z7ZGpO
まあ自分でも福井弁は汚いと思う事はある
だから標準語を喋ろうとしてるのはある
なんか方言をしゃべるとだらくさい感じがする
だから方言をおっぴろげで話してる関西人はだらしないと思ってる
0377名無す
垢版 |
2011/06/19(日) 11:00:25.87ID:UFugVflX
東北人の若者は東北弁を話さず、
テレビから聞こえる東京弁まがいの言葉を喋っているらしい。近いうちに東北弁は消滅する。

福井の状況は知らないが、その事態を防ぐためにも、考え方を改めた方がいい。
もちろんTPOに応じて、使い分けも大事だが。
0378名無す
垢版 |
2011/06/21(火) 10:47:25.53ID:32iKHrGp
無アクなのが原因なんだよ。
県が京阪アク政策をとって嶺北民を京阪アクにすればコンプは解消できるよ。
0379名無す
垢版 |
2011/06/21(火) 11:43:40.74ID:LdJHodiN
京阪アク(笑)。
By福井。
0380名無す
垢版 |
2011/06/21(火) 19:12:37.90ID:WZLiW6wA
>>379
(笑)

または加賀・今庄アクセントだな
多分無アクセント化する前はそうだっただろうし
0381名無す
垢版 |
2011/06/22(水) 08:40:18.49ID://LSXPkb
このスレで、ばか言ってる連中は他府県人
書込み見ればすぐに分かる
380もまさしくそれ
0382名無す
垢版 |
2011/06/22(水) 16:16:03.50ID:njfZpkxy
コンプ根深いねぇ
0383名無す
垢版 |
2011/06/22(水) 16:58:12.79ID:aKtnm2gg
そう思う京阪アク達のコンプは相当根深いものがある
特に福井の無アクに対するコンプと執着心は
このスレを見ればよく分かる
0384名無す
垢版 |
2011/06/22(水) 23:40:18.41ID:zzVbWovs
無アクに対するコンプ?
無アク→京阪アク は可能だけど
京阪アク→無アク は出来ないってことかな?
0385名無す
垢版 |
2011/06/23(木) 03:54:00.26ID:7N75shKQ
無アクに対しての京阪アクの嫉妬
0386名無す
垢版 |
2011/06/23(木) 03:55:50.54ID:M/pv1EPf
そっとしといたれよ
0387名無す
垢版 |
2011/06/25(土) 00:59:31.64ID:46LdM/Up
京阪式

垂井式→大野式

加賀式
↓ ↓
三国式 今庄式
↓ ↓
曖昧

無アク
0388名無す
垢版 |
2011/06/25(土) 01:03:50.80ID:46LdM/Up
無アクセントはダサい
東京式は似非関西弁ぽくなるからダメ
加賀式や垂井式は中途半端だからダメ
京阪式なら大都会京阪神の仲間に入れる

だから越前の人は京阪式を身に付けるべき
福井は関西の一員だしな
0389名無す
垢版 |
2011/06/25(土) 01:08:45.15ID:46LdM/Up
あと「ねえ」とかの連母音も東北ぽくてださいから「ない」と発音すべき。
否定には「へん」を使う。
「ほんま」「〜やす」を使う。
「マック」ではなく「マクド」

福井は関西文化圏だから当然
0390名無す
垢版 |
2011/06/25(土) 02:24:27.85ID:J54Yu9Ki
ID:46LdM/Up=関西の馬鹿

東京東北山陽九州北海道関東及びスキー場でダサクて大きな声で目立つ関西弁
みんなから白い目でジロジロ(あいつ関西人やな)見られながら
生活したくありません。
一地方方言の関西弁など笑止中の笑止。
0391名無す
垢版 |
2011/06/25(土) 02:26:41.29ID:J54Yu9Ki
福井は関西文化圏=福井にコンプを持っている関西の馬鹿

福井では関西の上から目線が通用しないのが腹立たしいのだろう。
0392名無す
垢版 |
2011/06/25(土) 02:42:44.90ID:CT+DZcOq
醜い福井コンプ丸出しの関西人
悔しいのぉ〜、悲しいのぉ〜、醜いのぉ〜
0393名無す
垢版 |
2011/06/25(土) 04:25:38.69ID:46LdM/Up
まあぶっちゃけ福井の人は東京に比べたら圧倒的に関西指向だからね。
東京への敵対心もあるから、自然と親関西になる。
0394名無す
垢版 |
2011/06/25(土) 10:21:20.13ID:NTywVDyu
なぜ福井(嶺北地域)は畿内から近いのに無アクセントなの?

富山、金沢と同じ京阪式に準じていると思ったが交流が乏しかったとかで?
0395名無す
垢版 |
2011/06/25(土) 12:56:17.21ID:s+mSkHMX
>>393
東京に敵対心なんて全くないよぉ〜
関西と一緒にしないでくれるかなぁ〜
福井では関西よりも東京を重く見ているし珍重してる現実があるしぃ。
東京に憧れてるし福井の若者は。
0396名無す
垢版 |
2011/06/25(土) 13:07:33.37ID:9D+CicqC
関西人の東京関東への対抗心むき出しって超マヌケだよ。
俺ら福井からすればどうでも良いことだ。
首都相手に戦おうなんて世間知らずもはなはだしいわ。
最近じゃ名古屋に対抗心だしてるしあちらこちらにコンプ丸出しって惨めだろ。
0397名無す
垢版 |
2011/06/25(土) 13:23:39.88ID:8Ua190w2
三国競艇
0398名無す
垢版 |
2011/06/26(日) 11:34:43.62ID:Amk6nJcH
東京に関心があるなら合格者は東大>京大となるハズなのにねw

実際は京大>東大だし。
大学の進学先も実際は関西が半数以上を占めてる。
親しみを持つ県は1位こそ石川だが2位は京都、3位は滋賀だぞ。
言葉も関西系だし最近は「〜やで」「やん」という関西共通語化も進んでる。
東京から線路が延びてくる北陸新幹線も、福井県民は関心が無いし要らないと思ってる。
0399名無す
垢版 |
2011/06/26(日) 13:51:21.18ID:Gki2UU9O
>>398
>言葉も関西系だし最近は「〜やで」「やん」という関西共通語化も進んでる
関西共通語化なんて進んでません。
さぞ福井県の嶺南でも行ったことがあるか関西にいる福井の人と話ただけの人と見る。
福井の人は関西に言っても関東に言ってもそこの現地言葉にあわせるし
おせいじだっていうから。
0400名無す
垢版 |
2011/06/26(日) 13:56:27.19ID:Gki2UU9O
>親しみを持つ県は1位こそ石川だが2位は京都、3位は滋賀だぞ
昔、京都が親しみがあるとかのデータがあったけど
でも関係が深い現実の親しみだと石川富山になると思う。
京都は別格、滋賀に親しみはあんまりないわ嶺北に人口のほとんどがいるし
石川富山が基本関係やねだって関西は関西だもん。
大学の進学先で言うと北陸と東海をあわせた中部件が大半をしめる
進学の基本は地元か石川などの北陸が基本だし
あと、北陸新幹線の延伸に関心がないなんて間違い、今年の地方選挙では
県議も知事も北陸新幹線延伸の人達が大勝してる現実があるから。
0401名無す
垢版 |
2011/06/26(日) 13:57:48.98ID:Gki2UU9O
>>398
福井の言葉というのは関西弁とは違うし北陸の中でも一番関西弁
には、ほど遠い言葉になる。
0402名無す
垢版 |
2011/06/26(日) 14:38:36.31ID:Gki2UU9O
言葉でいうなら石川富山の中心及び西部、愛知岐阜などの
ほうが関西弁に近い面がある。
福井の言葉はその中でも関西弁と違いが多いのは有名な話。
西日本方言の特徴ではあるが東日本方言の特徴も一部見てとれる。
0403名無す
垢版 |
2011/06/26(日) 18:33:45.98ID:3/aLbrG2
福井弁がなぜこのように特殊になったのかは謎だな
0404名無す
垢版 |
2011/06/29(水) 16:06:53.57ID:qm27AvGu
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7777.html
方言に感じる感じ方 各県16歳以上900人を対象
1.好きだけど恥ずかしい...秋田、青森、岩手(東北が多い)
2.好きだし恥ずかしくもない...沖縄、北海道(中央から遠い所が多い)
3.好きじゃないし恥ずかしい...茨城、栃木、福井(北関東と北陸)
4.好きでもないし恥ずかしくもない...千葉、埼玉(東京近郊地域)
0405名無す
垢版 |
2011/06/29(水) 17:35:30.89ID:W9RNwMuP
福井の場合には標準語に憧れる傾向があるからな
関西弁も嫌がる人多いし
0406名無す
垢版 |
2011/06/29(水) 19:55:47.05ID:hSE1wJxe
0
0407名無す
垢版 |
2011/06/29(水) 20:03:03.46ID:UnYmDLrz
方言バカにされると自分もバカにされてるみたいで嫌だ
しかもそういうバカにされてる人をあざわらって優越感慕ってる人がいるのもいやだ
まぁ東洋人だから仕方ないのかな・・・・はぁ
皆絶滅しろよとっとと
0408名無す
垢版 |
2011/06/30(木) 02:41:30.50ID:HWNo7StN
>>394
このスレでも出てるけど、一応貼っておくよ。


485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 00:15:10.85 ID:bWd1Gz63
>>484
気分を悪くしないでほしいんだけど
丹波>丹後>但馬>若狭やな。
あと越前については加賀や越中よりも京都文化の浸透度は低い。

なんでかっちゅうと加賀越中が戦国から江戸にかけて三河関西系の統治(武将)
だったのに比べて越前は関東系(茨城の結城)の統治だったことが原因。(多数の結城の人達と結城秀康の入城)
結城秀康じたいは一時期は秀吉に近かったんだけどな。

だから言葉とかは加賀や越中とくらべても西日本方言やけどやや東日本方言に近かったりする。
ここだけアクセントも違うやろ。
西日本がうどん文化圏なのに福井は北陸の中でも蕎麦文化圏というのも
こういう古い時代背景があるからよ。

しかし貴殿の言っているその一帯でのひとつの県の誕生は可能だったかもしれないよ。
0409名無す
垢版 |
2011/06/30(木) 04:12:38.71ID:OHRL5iEm
関西弁なんかしんじゃえ
0410名無す
垢版 |
2011/06/30(木) 10:39:29.11ID:OMR5RM3p
このスレにはアンチ関西の地元民が粘着しているな。
だったら福井より石川富山、愛知の方が福井より関西の要素が高いものを挙げてみろ。
0411名無す
垢版 |
2011/06/30(木) 12:38:38.88ID:MN4E8Hn2
日本海側は天橋立より西と東で全然違うな
西の方は「だで」「だにぃ」「だけぇ」とか西日本としてはかなり独特
東の方は関西弁の影響が強いな
0412名無す
垢版 |
2011/06/30(木) 14:36:36.77ID:dzF38PxN
>>410
アンチ関西も何もないんだって、だから上に書かれてるだろ言葉、蕎麦文化、とか。
どうも関西は知らない行ったこともないのに自分の考えを変えないクセがある。

例えば石川じゃ加賀友禅があるけどあれは完全に京都の友禅染の影響。
対して福井だと藍染めとかがあるけど、これはモロ結城紬の影響だよ。

石川はどちらかというと文化的教養面が強い、京都などのようにお菓子なんかも良いものがある。
それから名古屋だって、きし麺などのうどん文化圏だよ。
名古屋弁も関西弁に近いしな。
確かに一概にはいえないけど、そういう小さな違いを探して見ると面白い。
同じ北陸の石川の人間ですら福井は東北ぽいとか言うし、まあ我々福井の人間はそう思わんけど。
0413名無す
垢版 |
2011/06/30(木) 15:53:23.42ID:HWNo7StN
>>411
あの付近はもう、伝統的には山陰だからね
0414名無す
垢版 |
2011/06/30(木) 18:07:30.84ID:OMR5RM3p
断定が「だ」でウ音便も無い名古屋弁が福井より関西弁とか(笑)
0415名無す
垢版 |
2011/06/30(木) 18:13:39.73ID:CjW6CjNL
>>414
ウ音便は関西弁の特徴とか勘違い馬鹿ですか?
それは西日本方言の特徴です。
しかも名古屋弁にウ音便が多いことも知らない井の中の蛙
アホ丸出しの知識ゼロの書込みして恥ずかしくないのか?
しかも福井弁はウ音便の割合少ないのにぃ〜
0416名無す
垢版 |
2011/06/30(木) 18:24:38.16ID:CjW6CjNL
>>414
名古屋弁と金沢富山ではウ音便の使用は多い
例えば〜しとるゥ、おるゥ、これらが基本形だけど
福井弁は使用率少ないんだよバ〜カ!
0417名無す
垢版 |
2011/06/30(木) 21:18:22.88ID:V5sHacNy
〜しとるゥ、おるゥ はウ音便じゃねーよ
0418名無す
垢版 |
2011/07/01(金) 00:43:37.46ID:zba62bEF
>>412
うどんが西,蕎麦が東ってそもそも間違った認識。
そもそも蕎麦切りが生まれたのは江戸時代半ばだし,
関東地方だって本来うどんエリアのほうが広い。

江戸が蕎麦文化に染まったせいで,
東日本は蕎麦文化だったかのような勘違いが一般化しているが。

江戸で蕎麦が流行ったのは,
コメばかり食べていて脚気予防になったからで,
それ以外の蕎麦を食うのは,
土地がやせていてコメや麦がとれないような場所。
0419名無す
垢版 |
2011/07/01(金) 01:21:21.08ID:zmKZU9/c
>>416はただのアホ
もう一度中学の国語からやり直してこい。


ウ音便は
かった→こうた
もらった→もろうた
ゆった→ゆうた
よく→よう

みたいなやつじゃボケ
0420名無す
垢版 |
2011/07/01(金) 01:32:34.16ID:zmKZU9/c
石川、富山の疑問詞「が?」は非関西的だし、悪態語の「だら」は山陰と共通している。
富山に至っては「さかい」ですらない「けー」だし。
福井では「いる」が主流だが、京都、滋賀や大阪北部、伊賀も「いる」が主流。「おる」も併用しているので関西中心部と共通。

敬語「〜はる」の変形「〜なる」が使われるのも福井だけ。
「アホ」も福井まで。
石川富山みたいに「でかいこと」を使わず「ようけ」「ぎょうさん」「いかいこと」を使う。
石川富山は「〜んだ」だけど、福井は「〜なんだ」と関西弁に近い。
「だんない」「おおきに」「あんじょう」「〜やす」「えらい」「おもろい」「ほんま」も福井しか使わない。
否定の「へん」の変形の「えん」を使う。


とても石川富山が福井より関西弁だとは思わんね。

0421名無す
垢版 |
2011/07/01(金) 02:23:47.12ID:5AWT6YLP
確かに聞いた感じは富山石川の方が関西弁っぽく聞こえるな
嶺北は東北っぽく聞こえる
0422名無す
垢版 |
2011/07/01(金) 03:28:33.84ID:rXa+WCwt
>>416
ここでそれは痛すぎだぞw
0423名無す
垢版 |
2011/07/01(金) 13:24:10.37ID:YfobMPlz
>>418
自分勝手な解釈と捏造はいかん。
統計的に見て東日本は蕎麦文化圏というのは一般常識だし、
西日本がうどん文化圏というのも一般常識だ。


>>419
>>420
ウ音便というのは関西弁や近畿方言の特別なものではない。
一般に西日本方言と言われるものには、ウ音便を使う特徴というものがある。

0424名無す
垢版 |
2011/07/01(金) 13:42:52.39ID:8+cXixxy
>>420
福井の人間だけど、かなり間違いがあるから少し言わしてもらうわ。

>福井では「いる」が主流だが、京都、滋賀や大阪北部、伊賀も「いるが主流。
>「おる」も併用しているので関西中心部と共通。

それ違うな、関西弁では「おる」が主流だし福井弁では「おる」はほとんど使用されない。
関西では「おる」「おらん」が主流。
「いる」などの言い方は関東方面が主力ですよ。

>敬語「〜はる」の変形「〜なる」が使われるのも福井だけ
福井では基本「はる」なんか使わないし「はる」の変形だという根拠はどこにもない。
それは君の想像での書き込み。

>「アホ」も福井まで
福井では「ばか」はよく使われる。
関西近畿では「アホ」と「バカ」の区別があるが福井などの北陸では区別はない。

>石川富山は「〜んだ」だけど、福井は「〜なんだ」と関西弁に近い
ちょっと理解に苦しむ。

>「だんない」「おおきに」「あんじょう」「〜やす」「えらい」「おもろい」「ほんま」も福井しか使わない。

「だんない」「あんじょう」「〜やす」「おもろい」「ほんま」、これは福井弁では
ほとんど使われないから間違えないでいただきたい。
嶺南でも西部の方なら、使われるかもしれないけれど、あそこは近畿方言に入る。
あと、「おおきに」は「おおきんのー」、「えらい」は色々な意味で使用される。

>否定の「へん」の変形の「えん」を使う
「えん」が「へん」の変形なんてどこにそんな根拠があるのか教えて欲しい。
自分も色々な資料見たけど、はじめて聞いた。
福井弁で「えん」というのは色々な意味に使われるけど、例えば、いない、という意味に使われる。
関西弁では基本「おらん」。

あんた、関西の人やと思うけど熱弁の割りには福井を理解してないと思いました。
せいぜい福井県の嶺南に行ったことがあるくらいの人で、それが福井県のすべてと
勘違いしてるのではないですか。
0425名無す
垢版 |
2011/07/01(金) 13:47:32.58ID:8+cXixxy
石川とか富山へ行くと完全に「おる」「おらん」が主力だし。
関西弁と福井弁の一番の違いは、アクセントということになる。
これは決定的に違うから石川や富山以上に福井弁が関西弁と違うという印象を
あたえることになっている。
0426名無す
垢版 |
2011/07/01(金) 13:58:00.52ID:8+cXixxy
「おる」と「いる」「しとる」と「している」「してる」、こういう違いが
福井と石川富山にはある。
だが福井弁は西日本方言に入るし北陸方言になるから近畿方言(関西弁)とは
同じではあない。
0427名無す
垢版 |
2011/07/01(金) 14:08:43.46ID:8+cXixxy
>>420
>否定の「へん」の変形の「えん」を使う
普通、否定の「へん」の変形は「せん」だと思いますけど。

ただいくら変形とは言え違いは違いですから、やはり違うということになります。
同じ日本語なので全く違うとなると、もはやそこは外国だと思いますが。
0428名無す
垢版 |
2011/07/01(金) 16:17:29.15ID:aQYh8zMC
奥越は「おる」も「いる」も使うよー
富山石川にも住んだことあるけど子供が「おる」ばかり使ってて驚いた
奥越では若者は「おる」使わなくなってるから新鮮だったわ

あと否定の「〜せん」が「〜へん」に変化したはず
走りゃせん→走らへん みたいな
愛知とかは「〜せん」で変化が止まってるみたいだね
残念ながら北陸はこの表現無いんだよな
なんでだろう

福井の「えん」は多分「いる」が「おらん」の「ん否定」の影響を受けて「いん」になり
「えん」に変化したんだと勝手に思ってる
奥越は「えん」も「おらん」も使うよー
「えん」は「おる」に比べて若者も使ってる感じかな
0429名無す
垢版 |
2011/07/01(金) 16:43:06.07ID:gYRHuv/1
>>428
いやね、結局は福井弁について言えばね。
北陸の中では富山石川に比べると関西的じゃないんだよ。
当然に西日本方言だとは思うよ。
0430名無す
垢版 |
2011/07/01(金) 16:44:32.28ID:aQYh8zMC
奥越20代の俺の感覚だと
いる…めちゃくちゃ使う
してる…めちゃくちゃ使う
えん…使う
してん(否定)…めちゃくちゃ使う
おる…全く使わない。中年以上のみ
しとる…全く使わない。中年以上のみ
おらん…使う
しとらん…全く使わない。中年以上のみ

なぜか「おらん」が生き残ってる(笑)

福井県嶺北では
したんや→してん(強調)
してえん→してん(否定)
だから分かりにくいんだよな(笑)
奥越はアクセントがあるから判別できるけど福井平野はどうしてるんだろう

ちなみに
強調の「してん」はHLLで頭高
否定の「してん」LHHで平板
強調の「してん」は石川富山も同じアクセントだったと思う
0431名無す
垢版 |
2011/07/01(金) 16:54:35.48ID:aQYh8zMC
>>429

関西的かどうかなんてどうでもいいだけど
0432名無す
垢版 |
2011/07/01(金) 16:56:02.46ID:gYRHuv/1
>>430
奥越と石川のアクセントは似てるよね、いつも思うよ言葉使いも似てるところはあるわ。
だけど若い人の言葉の使い方を見ると確かに変化していると思う。
平野部の言葉づかいと同化していると感じるね。
あと言葉の変遷については明確な立証がないかぎり
俺は書き込まないようにしている。
0433名無す
垢版 |
2011/07/01(金) 16:58:52.59ID:gYRHuv/1
>>431
確かにどうでも良いと言えばどうでも良いんだけど
このスレで言い合いになってるのを
見つけたもんでさ
0434名無す
垢版 |
2011/07/02(土) 10:17:05.55ID:YLKMdcyE
がが言葉に興味ある
非がが言葉圏の福井では↓のように言う表現を
富山石川ではなんと言うのか知りたい
〜なんや
〜ねん
〜やのー
〜なん?
〜なんちゃうんか?
〜とちゃうんか?
0435名無す
垢版 |
2011/07/02(土) 13:14:37.38ID:AgpOYJLq
>>434
福井県民じゃないのに成り代わって聞くなって
〜ねん、これは福井ではほとんど使わん
〜なん、これも全く使わないことはないがあんまりだな
〜なんちゃうんか、〜とちゃうんか、そもそも〜ちゃうんか、これが
使用率少ない全くじゃないが使わん。
0436名無す
垢版 |
2011/07/02(土) 13:43:50.54ID:AgpOYJLq
また関西人が2チャンで聞き取り調査か?
福井では関西弁の基本が使われてるとおもってんだろうな。
0437名無す
垢版 |
2011/07/02(土) 14:54:29.70ID:oZ1FJKfu
そうや じゃなくて
そうやぁー ってのばす
ほやってぇ ってよくいらない伸ばしが多い
だからちょっとうっとうしいときもある
0438名無す
垢版 |
2011/07/02(土) 15:12:11.26ID:4bRlXB/3
そ→ほ は比較的若い世代でも使ってるよ。

やざ→やで
ちがう、ちやう→ちゃう
わち、わて→うち
やが→やん

って感じで、関西共通語化もすすんでる。
0439名無す
垢版 |
2011/07/02(土) 15:24:09.59ID:/1dIFxOA
>>438
進んでねぇよ、しいて言うなら標準語化が進んでいる。
特にウ音便の頻度が減りつつある。
よくでもそういう嘘とかかけるね。
一人で工作してんなよ見苦しい。
0440名無す
垢版 |
2011/07/02(土) 15:34:11.09ID:/1dIFxOA
>>438
そうやって侵略者みたいな書込みオナニーして面白いか?
福井で関西弁が通用しなくて肩身がせまいのか。
関西弁を捨てるんだよ全部。
そうすれば、きっと楽になれる。
全国で通用する言葉を使うんだよ。
そうすればコンブレックスも必ず解消されるよ。
0441名無す
垢版 |
2011/07/02(土) 16:43:42.41ID:4bRlXB/3
またいつもの関東マンセーの地元民か。

同じ福井人として恥ずかしい限りだ。

ネクラ引きこもりニートコミュ障のお前には地元の実情すらわからんはずなのになww
0442名無す
垢版 |
2011/07/02(土) 19:15:15.21ID:NY3TTycJ
で君たちは関東弁に染まるか関西弁に染まるかどっちがいいの
0443名無す
垢版 |
2011/07/02(土) 19:19:06.19ID:oZ1FJKfu
ていうか
どこの地域もそこ色にそまってるわけじゃなくて
ただ日本語の癖が定着しちゃったんだろ
情報もまばらにひろがったってことだよ
ほんとあほだねえ
0444名無す
垢版 |
2011/07/02(土) 20:19:53.04ID:qQugqDBo
>>441
事実を捏造しては関西マンセー工作してる馬鹿のおまえよりマシ
おまえが関西のイメージを悪くさせている張本人。
0445名無す
垢版 |
2011/07/02(土) 20:39:04.71ID:qQugqDBo
>>441
思い切って関西弁なんて捨てちまえよ
標準語を喋るんだよ
そうすればコンプレックスも何もないすばらしい世界が待っている
楽になる楽になれるんだよ
関西弁以外のところへ行ってもジロジロ見られなくてすむ
0446名無す
垢版 |
2011/07/02(土) 20:50:22.95ID:qQugqDBo
>>441
福井に来て堅苦しい思いしてるようだな 
はやく福井弁に同化しちゃえよ (笑)
0447名無す
垢版 |
2011/07/04(月) 12:56:21.64ID:gYrUypDE
>>444-446
本当のこと言われてファビョってるんだなwww
お前はいつも連レスするからわかりやすいよwww

北國新聞が出してる「使いまっし!金沢ことば」には、福井は石川富山より関西的と書いてあったがな。
代表例は
「け?」は石川富山は誰にでも使うが福井は自分より同じか身分の下の者にしか使わない←関西と同じ。身分が上の者には「か?」
石川富山は「だら」だが、福井から「あほ」になる。
福井では「おおきに」「だんない」を使う。
「〜なる」等のハル敬語の変種を使う。
石川富山は「でかいこと」「たんと」だが福井は「ようけ」「ぎょうさん」を使う。


残念ながら石川富山が福井より関西的なのはアクセントだけだよwww
そのアクセントでも奥越や今庄は石川富山よりは関西的だがなwww


0448名無す
垢版 |
2011/07/04(月) 14:37:41.47ID:uzUejrIW
福井嶺北出身だけど「だんない」聞いたことないな
ていうか意味もわからない
あと富山の人は普通にハル敬語使うし
富山石川でも目上の人に「〜け?」で質問する人はなかなかいない
0449名無す
垢版 |
2011/07/04(月) 20:43:16.27ID:kAMmSlxs
だんない じゃなくて だんね だろ。
0451名無す
垢版 |
2011/07/05(火) 06:50:40.13ID:wLtvon8g
>>447
福井に来たこともない大馬鹿野郎が何を言ってる
本当にお前は、どうしようもない馬鹿だな、どうやったらそんなに馬鹿レスできる?
だいいち福井県民でもないお前が福井弁のこと知らんやろ。

>「け?」は石川富山は誰にでも使うが福井は自分より同じか身分の
>下の者にしか使わない←関西と同じ。身分が上の者には「か?」
馬鹿無知の書込みの象徴だな、「け」の使い方なんて同じだよ。
身分が上のものに「か」なんて使わんわ馬鹿が。

>石川富山は「だら」だが、福井から「あほ」になる。福井では「おおきに」「だんない」を使う。
関西ではアホが主流で馬鹿は大きく軽蔑するときに使うが福井では、アホや馬鹿の区別はない。
「だら」という使い方は福井でもある、福井では「だら」とは、ちゃんとしていないと言う意味で使う。
「おおきに」「だんない」なんて福井では使わない。
年寄りの一部が「おおきんのー」をたまに使うくらいだ。あと「だんない」も使わない。

>「〜なる」等のハル敬語の変種を使う。
>石川富山は「でかいこと」「たんと」だが福井は「ようけ」「ぎょうさん」を使う
ハルの変種なんておまえの単なる妄想だろ馬鹿が。
「ようけ」「ぎょうさん」は石川や富山でも使うわ。
ただ一般的に福井では「たくさん」「いっぱい」が主流だ。

>残念ながら石川富山が福井より関西的なのはアクセントだけだよwww
>そのアクセントでも奥越や今庄は石川富山よりは関西的だがな
死ぬまで、机の上で妄想してるがいい。
地元の福井県民の俺からすると、おまえがアホに見えてしまって開いた口がふさがらん。
他所様の地域の人に何でも言うときには知らない場合は、慎重に丁寧に聞くべきだ。
おまえのように何も知らない現地に行ったこともない者が、でしゃばるな!

これは人間性の問題でもあるが、人間性の面からいうとあまりにも礼儀をわきまえない幼稚稚拙としか
言わざるをえない。
0452名無す
垢版 |
2011/07/05(火) 07:03:55.87ID:X5XwqPKk
>>447
おまえの悪質なところは地元の俺のような生まれも育ちも福井県民で
しかも関東にも関西にも何度も行っている人間相手に
さも自分の言っていることが福井県民よりも正しいかのような書込みをしているところだ。
俺なんかは普通は関西のスレなんかには、言葉の問題などでは絶対に書き込まない。

福井の言葉の使い方について知りもせずに堂々と地元人相手に書きこむ貴様の神経が分からん。
大分たってから反論をしてきたことを見ると、ネットで簡単に調べてたのか知らんが
本当に情けないかぎりだ。
「ほんま」「おもろい」「あんじよう」「〜やす」を福井県では使うとかどんな神経してるの?

もしかして釣りで書き込んでるんか?
馬鹿らしくてアホらしくて話しにならん。


それから
>そのアクセントでも奥越や今庄は石川富山よりは関西的だがな
これ違うからな間違いやぞ。
福井でのアクセントのことがまったく分かってないわ、お前は。
このスレで為はって書きこむ資格まったくなし。
0453名無す
垢版 |
2011/07/05(火) 07:16:21.28ID:/p7xg0Rb
>>447
>>450
あのね、言っとくけど
金沢大学のその加藤氏の言葉の例示は古い時代の言葉の使い方だぞw
昔の人が使っていた言葉使いだ。
しかも、福井ではあまり耳にしない言葉つかいまで入っている。
多分だが、こういう珍しい言い方も、存在している、していた、というレベルと見たほうがいい。
実際の福井の人間の大部分はそんな言い方はしない。

だから、俺が言っているのは、実際を知らない人間ということ。
福井に来たことのないのにネットで見ては信じて書きこむ単純な人といっている。
福井でラーメン屋があるけど、そこは「おおきに」を使っている。
だが、そのラーメン屋は滋賀が本店で福井でもそういわせている。
福井で「おおきに」なんていったら、ビックリされるぞw
そのくらいのレベルだ。
0454名無す
垢版 |
2011/07/05(火) 07:31:15.64ID:/p7xg0Rb
>>447
簡単明瞭に説明する。
福井弁の特徴としてサ行イ音便がある。
西日本方言の特徴でもあるウ音便も使われるが富山石川よりも頻度は少ない。
しかも、アクセントは完全に関西弁とは異なる。
よくて垂井式アクセントが存在するが、これとて必ずしも関西弁における
京阪アクセントとは違っている。

「ほんま」「おもろい」を使うと言っているが、もしかして福井出身の人と関西で
会話したから、そう思っているのか?それだったら大きな間違いだぞ。
福井の人間は普通は、違う地域に行ったら相手の言葉に合わせて喋るからな。
関西の人間のように、どこへ行ってもすんでも言葉を変えない人達は違うから。
0455名無す
垢版 |
2011/07/05(火) 07:48:22.95ID:/p7xg0Rb
これまでのよそ者の無知レス恥レスの数々。


>福井では「いる」が主流だが、京都、滋賀や大阪北部、伊賀も「いる」が主流。
>「おる」も併用しているので関西中心部と共通。
関西は「おる」が主流だし福井では「おる」の併用とまではいかんくらい使われていない。
「いる」は関東の特徴だよ。(笑)



>敬語「〜はる」の変形「〜なる」が使われるのも福井だけ。「アホ」も福井まで。
アホは全国で使われます、馬鹿とアホの区別使い分けしてるのは関西だけ。(笑)


>石川富山みたいに「でかいこと」を使わず「ようけ」「ぎょうさん」「いかいこと」を使う。
石川富山でも使うよ、「いかいこと」なんて使わんけど。
でも一般的には「いっぱい」「たくさん」が主流だよ。(笑)

>石川富山は「〜んだ」だけど、福井は「〜なんだ」と関西弁に近い。
何が言いたいのか意味が分かりません。 (笑)


>「だんない」「おおきに」「あんじょう」「〜やす」「えらい」「おもろい」「ほんま」も福井しか使わない。
>否定の「へん」の変形の「えん」を使う。
「だんない」「おおきに」「あんじょう」「〜やす」「おもろい」「ほんま」は、ほとんど使いません。
「えん」が否定の「へん」の変形だなんて確証ありません。
百歩譲って仮にそうだとしても使い方が違います。


よそ者への忠告!「百聞は一見にしかず」。
0456名無す
垢版 |
2011/07/05(火) 08:46:29.86ID:fWp/0Pz+
>>455
福井弁を知らない無知で知ったか
の嘘つき○○人には
相手になるな時間の無駄
0457名無す
垢版 |
2011/07/06(水) 02:34:14.04ID:qvAQ+WIX
福井にも近畿にも縁のない四国西部住民だから,
細かい語彙についてはわからないが,
明確な間違いについては指摘したい。

>関西は「おる」が主流だし福井では「おる」の併用とまではいかんくらい使われていない。
近畿周辺部は「おる」が主流だが、京都大阪は「いる」と「おる」の両方を使う方言。
京阪だと「おる」は卑語だから,通常の表現は「いる」。

↓これを見ると京阪〜滋賀〜福井にかけてイル系の分布がある。
http://www6.ninjal.ac.jp/siryokan_data/drep_siryokan/gaj_map/GAJ_196_m.pdf
http://www6.ninjal.ac.jp/siryokan_data/drep_siryokan/gaj_map/GAJ_196_e.pdf
0458名無す
垢版 |
2011/07/06(水) 03:59:10.98ID:uBG6s9QK
>>457
>近畿周辺部は「おる」が主流だが、京都大阪は「いる」と「おる」の両方を使う方言。
>京阪だと「おる」は卑語だから,通常の表現は「いる」。

京阪出身の知り合い結構いるけど、卑語としてじゃなくて普段の会話から
「おる」を使う人のほうが多いよ。
全然謙譲表現や卑語限定な感じじゃないね。
0459名無す
垢版 |
2011/07/06(水) 04:31:46.70ID:IkpClWnZ
福井のうちのじいちゃんは
おおきにも使ってるけど
いろんなとこのがまざりあってるってかんじ
0460名無す
垢版 |
2011/07/06(水) 06:38:59.20ID:d+Y4Y024
武生の坂口地区は「ええ」「ほんま」とかも使うらしいね。アクセントもあるのかな?考えられるとしたら今庄式だよね
0461名無す
垢版 |
2011/07/06(水) 06:43:51.17ID:IkpClWnZ
うちのじいちゃんは鯖江だけどね
0462名無す
垢版 |
2011/07/06(水) 13:20:54.27ID:Tbq4gJ5h
>>460
北陸は基本「ええ」とか「ほんま」は使わんの?
0463名無す
垢版 |
2011/07/06(水) 15:04:47.61ID:AoMASoIO
福井では、おおきには使わないよ使うとしても年配者の一部だよ。
昔福井では関西に丁稚に行く人が多かったし関西との取引を多かったから年配者の一部は使う。
だけど日常においては、おおきには使わない。

関西では、おる、おらんが主力だと思う。
いる、を使う人も多少いるかもしれんけど使い方としてはメインではない。
ええ、ほんま、を多使っているのは福井県の嶺南。
福井もそうだし関西でもそうだけど一部では違う使い方をする人もいて当たり前。
だけど言葉の問題というのは相対的に多く使っているか少ないかで区分けされるのが一般的。
東京行ったって、ええ、ほんま、使う人いるよ。
0464名無す
垢版 |
2011/07/06(水) 15:32:05.58ID:IkpClWnZ
れいなんとかどうでもいいし
こだわってるのはそこの人だけでしょ
0465名無す
垢版 |
2011/07/07(木) 01:00:43.73ID:2s71c3VZ
>>462
昔は北陸の所々に「ええ」が分布していたみたいだけど、今は共通語化の影響か「いい」がほとんど。
「ほんま」は元々使われてないはず。
「ほんに」「ほんとに」しかない。
0466448
垢版 |
2011/07/07(木) 10:50:18.84ID:Epa+TPAe
あー「だんね」って言われたら一発でわかった(笑)
関西由来の表現なの?
知らなかった
でも俺の世代は使わんなー
「おる」と同じく中高年以上の表現だわ

富山のおっちゃんおばちゃんは「〜はる」敬語使ってるけどなー
アレって吉本の影響なんかな?
0467名無す
垢版 |
2011/07/07(木) 11:38:07.51ID:2s71c3VZ
福井は「なる」だよね
ハル敬語の一種か
0468名無す
垢版 |
2011/07/07(木) 11:44:01.95ID:Epa+TPAe
俺のとこは「なはる」か「なさる」だった気がする
関西も昔は「はる」敬語とは別に「なはる」敬語があったみたいだが
「なはる」のほうは標準語に置き換えられたらしい
Wikipedia情報だが(笑)
0469名無す
垢版 |
2011/07/07(木) 13:24:25.42ID:2s71c3VZ
「なはる」が「はる」と「なる」に分かれたのかもね。
0470名無す
垢版 |
2011/07/07(木) 21:06:21.96ID:Epa+TPAe
奥越の実家に電話して久々に「来ねばん」という表現を聞いた(笑)
福井や丹南のほうでも言うんかな?
なんか越前方言表みたいなの作りたいね
福井って「えん」とか「来ねばん」とか基礎的な語彙にユニークな表現が豊富だから愛着わくよね
0471名無す
垢版 |
2011/07/08(金) 12:49:40.98ID:sDQJJvv/
なはる、などの言葉の使い方はほとんどないよ。
しなった、した、なさった、かなりいろいろな使われ方があるが
はる、なんて言い方は福井県ではしない。
あと、ええ、っていう使い方も昔から福井弁では一般的ではない。
とくに福井弁では、いい、という言い方が通常。

昔のことひっくり返しては言葉が変化していったとか想像すれば
いくらでも言えるけど、関西弁とは所詮違う

福井では、来ねま、が一般的だろ。
0472名無す
垢版 |
2011/07/08(金) 13:00:03.93ID:sDQJJvv/
福井弁を何とか関西弁と結びつけようと必死になってるのが笑えるわ。
福井弁というのは近畿方言ではなくて北陸方言になるから、
おまえら、そのことを忘れるなよ。
0473名無す
垢版 |
2011/07/08(金) 13:37:40.68ID:kWIkbOyw
まぁ
せやぁ
とか
ほやぁ
とか使うから似てないこともない
日本人どうしでチンパンジーな争いしてるのはわかるけど
0474名無す
垢版 |
2011/07/08(金) 14:36:38.11ID:Y1C7BY6S
>>471
それは俺へのレス?
「来ねばん」と「来ねま」はそもそも意味が違うけど?
一体何と戦ってるの?
福井嫌いな滋賀か石川の人かな?
0475名無す
垢版 |
2011/07/08(金) 15:30:48.48ID:P+5gT5X1
>>271
「なさった」は「なった」だろ。
お前地元人にしては語彙に疎いらしいな。
あと君日本語すら満足に遣えないくせに、偉そうに福井弁について語らないでくれないかな?
「所詮遠い」って何?笑

キチガイ粘着引きこもりコミュ症ニートは早く消えてくださいね^^
0476名無す
垢版 |
2011/07/08(金) 15:32:03.13ID:P+5gT5X1
>>474
昔から福井弁スレに粘着してるコミュ症引きこもりニートだから気にしなくていい。
0477名無す
垢版 |
2011/07/08(金) 15:35:47.37ID:P+5gT5X1
>>454
福井は石川富山よりウ音便が少ない?例えば何だ?


早く例示してみろよwwww
0478名無す
垢版 |
2011/07/08(金) 19:25:57.06ID:Y1C7BY6S
関西弁の福井弁への影響を狂ったように全否定してる粘着が
福井人でないことバレちゃったねー
滋賀かなー?
石川かなー?
原発湾かなー?
0479名無す
垢版 |
2011/07/10(日) 10:00:41.17ID:kpBu5Dg1
関西人が必死になつてなり済ましレスしてるのには笑える。

関西弁では
おらへん
何しとんねん
するやん
ねん
やす(京都)
どす(京都)
なんぼ
そない
してまっしゃろ

ま、いろいろとあるが福井弁では使わん
何かと少しの類似点を強調しては工作してるアホにいちいち
相手になっていると疲れるだけ損。

まともに福井弁も聞いたこともないもん(よそ者)が偉そうで厚かましすぎる。
0480名無す
垢版 |
2011/07/10(日) 10:17:08.84ID:17qu4X0q
よそ者だけど例に挙げた関西弁7割が死語でっせ
0481名無す
垢版 |
2011/07/10(日) 11:31:27.28ID:gac7ANyA
>>479
しかも関西でも限られた地域しか使わないしな。

お前の主張では奈良弁や播州弁は関西弁じゃないと言うんだな。
馬鹿馬鹿しい
0482名無す
垢版 |
2011/07/10(日) 11:33:24.10ID:gac7ANyA
どうでもいいけど今までのレスに返事してくれないかな?
あ、痛いとこ突かれて返事できないんだなwwwwいやーすまんすまんwwww
0483名無す
垢版 |
2011/07/10(日) 12:30:35.44ID:RcKjtH4C
>>479
「来ねばん」と「来ねま」を混同して福井人じゃないことがバレたけどどんな気分?
「来ねばん」がどういう意味か早く答えてよ〜(笑)
福井弁コンプの非福井人さん
福井弁は1ミリも関西弁の影響を受けてないことにしたいようだね(笑)
滋賀作かな?加賀作かな?原発湾かな?
残念だけど影響受けてます(笑)
語彙に関しては石川富山よりも関西寄りです

関西弁では「おらん」も使うけど〜?
そして「おらん」やったら嶺北の奥越も使いますが〜?
「やねん」は使わないけど「ねん」なら福井も奥越も使いますね〜?
やす・どす(笑)
京都人の高齢者すらほぼ使わない表現をわざわざ引っ張りだしてお疲れさまです(笑)
京都ですら京都弁地域でないことになりますね(笑)
あと「するやん」が関西弁て(笑)
60近い親父ですら使ってますが(笑)

福井弁をまともに聞いたこともないのに
福井弁の関西弁的要素を全否定ですか〜
アホですか〜?
あ、すみません
「アホ」は関西弁であって福井弁ではないんでしたね〜
あれ、でも戦前生まれのじいちゃんも「アホ」使ってたぞ〜…?(笑)
0484名無す
垢版 |
2011/07/10(日) 14:01:46.91ID:17qu4X0q
関西弁の影響がなかったら日本語じゃなくなる。
0485福井好き
垢版 |
2011/07/10(日) 20:32:01.27ID:sDqsJQ1y
関西弁の影響が強いのは嶺南だけで嶺北は殆ど感じられない。福井弁はイントネーション、語彙共に何か独自のものがある。
0486名無す
垢版 |
2011/07/10(日) 22:04:53.42ID:gac7ANyA
>>485
ではそれを裏付ける証拠、ソース、学説を出してみろwww

反論から逃げてばかりいて惨めだなwww
0487名無す
垢版 |
2011/07/11(月) 16:42:12.85ID:TTZ+9txB
>>485
感じられない(失笑)
何か(嘲笑)

コンプ持ち必死やねー
0488479
垢版 |
2011/07/12(火) 01:23:27.47ID:wNHp3UXS
>>485
来ねばん、なんて俺は福井の生まれ福井育ちだから全く意味が分からんわ。
教えてくれよ。(笑)

あと、479の言葉は関西ではよく使われるぞw
おまえ馬鹿だから関西で使われている言葉も知らんのか?
もしかして関西の僻地在住かよ?

必死こいて言葉の使用についても分からん馬鹿が何を言っている。(笑)

0489名無す
垢版 |
2011/07/12(火) 01:30:27.53ID:TOwk3Oj5
ちょっと話に割り込んで悪いけど、
四国と同様に福井をはじめとした北陸地方が
近畿方言の影響を強く受けているのは事実でしょ。
個人的には岐阜と北陸三県では、どちらのほうがこの影響が
色濃いかが知りたいところ。。
0490名無す
垢版 |
2011/07/12(火) 01:33:25.80ID:wopkCK1Z
>>481
>しかも関西でも限られた地域しか使わないしな

馬〜鹿!
播州弁なんかが限られた地域というんじゃタコ。
お前の目線は関西の中心部を見ているのかそれとも関西の端っこを見てるのかよ。(笑)

>>483
言っている意味の内容が分からないので日本語で分かりやすく説明してくれるかな?(笑)

奥越では、おる、は使うけど福井弁の全体では一部に限られる。
福井弁では、ほとんど遣われないんだよ馬鹿が!
それに変えて隣県の石川県では、おる、が一般的で、いる、なんかはほとんど遣われない。

おまえ、福井県の番組で、いいざ、ええでえ、というのを知らんやろ。
あれは、福井弁では、いいよと言う言い方を、いいざあ。
一方、嶺南では、いいよという言い方を、ええでぇ。
にもじって二つ合わせて、番組のタイトルにしてるんだ。

それくらい違いがあるということだ。
しきりに説明を私に求めているようだが、説明するのはお前。
もう少し勉強しろや、ここのスレで語るのには10年早い。
0491名無す
垢版 |
2011/07/12(火) 01:41:18.18ID:skuM9jkI
>>490
が言うには
〜だす、〜どす、〜やす、まんねん、まっか?
が使われてない地域は関西弁じゃないらしいよ。

つまり播州弁、和歌山弁、伊勢弁その他諸々は関西弁ではないらしい(笑)


君はこんなスレなんか覗くより福井病院の精神科でも行ってきたら?笑
0492名無す
垢版 |
2011/07/12(火) 01:56:58.88ID:YjmOSQME
>>486
証拠くらい、ウィキペディア見れば出てるだろ。
福井では常識なのに君の独断が暴走しているだけのことだよ。

おちょきん、いいざあ、べと(砂)、ほうかの?、あっぱ、はよしねま(はやくやれ)
いどる(選り好みする)、うらかしま(前後さかさま)、おぞい(粗末な)、きのどくな(恐縮)
けっぺ(びり)、けなるい(うらやましい)、ごぼる(ぬかるみに足がはさまる)、ざいご(田舎)
ながたん(包丁)、にんならん(気にならない)、ぬくとい(暖かい)、
わみ、ウラ(私)、わらびしい(子供っぽい)、かざかぐ(臭いをかぐ)

色々ごく一部をあげたけど関西弁ににてますか?
関西の言葉と共通している部分は関西弁じゃなくて西日本方言の一種で
西日本方言の一部が福井弁に含まれているから共通面もあることを忘れるな。

方言の分野で言うと、播州弁は近畿方言俗に関西弁の一種となるが
福井弁は、近畿方言関西弁には入らない。
その違いを忘れるなよ無知が!

0493名無す
垢版 |
2011/07/12(火) 02:01:32.82ID:YjmOSQME
>>491

苦し紛れに訳が分からんこと言って、ごまかしたりほざくなやボケのくせに。
誰がそんなこといったんや。


>〜だす、〜どす、〜やす、まんねん、まっか?
それ関西弁の特徴だろ。

まさか、おまえはそれが福井弁でも使われているとでも思ってるのか?(笑)
ま、全く使わなくもないけ、そんなもん極少数やぞ。

おまえのアホのところは、福井県の嶺南の言葉使いと嶺北の言葉使いを混同しているところ。
ど素人が一人前の書込みすんな。
0494名無す
垢版 |
2011/07/12(火) 02:04:44.75ID:YjmOSQME
>479の言葉については、一昨日だったかSLの番組がNHKであったけど。

そこで機関車の修理をする番組があった。
修理地は大阪や京都、滋賀周辺だったが、その言葉使いは死語でもなんでもなく
極普通に使われていた。

苦し紛れに理解不能なことを書き込んだり捏造はいかん捏造はいかん。
0495名無す
垢版 |
2011/07/12(火) 02:06:14.73ID:YjmOSQME
福井に来たこともない、ネットでしか調べられない馬鹿は書き込むなよ。
0496名無す
垢版 |
2011/07/12(火) 02:13:02.42ID:YjmOSQME
このスレで関西弁賛美者は関西弁には詳しい(特に関西の端っこについて)。笑

それで福井弁も関西弁に近いに決まっているし同じにきまっている。
距離に比例して関西弁に近いはずだ。単純すぎるんだよ福井弁の無知は!

その距離で言うのなら福井市よりも名古屋市や岐阜市の方が関西には近いですが?
0497名無す
垢版 |
2011/07/12(火) 02:24:38.67ID:YjmOSQME
>>491
おまえは、苦しくなると話の論点を変えては逃げまくる弱虫。

誰もいないときに現れて、見つかると物陰に隠れては出たり入ったりするだけ。

誰も言いもしないことを平気でつくり挙げては捏造するだけのくだらんヤツ。
0498名無す
垢版 |
2011/07/12(火) 03:33:57.44ID:TfAN9IfP
ゴキブリ。
0499名無す
垢版 |
2011/07/12(火) 05:46:26.17ID:y+AjdeMU
>483 ID:RcKjtH4C
こいつ、明らかに他地域の人間で福井の人間じゃねぇな。
言ってる意味がよく分からんし内容も無茶苦茶で極論ばかり。
しかも書いてる内容もどこか自信なさげな書き方。
想像で書き込んで地元の福井県民に言葉の戦を挑もうなんて笑えますわ。
関西馬鹿の典型。
0500名無す
垢版 |
2011/07/12(火) 07:03:57.00ID:yECRFSA8
それにしても、来ねばんの意味しりたいんな

だんね〜ざ−福井弁の唄−
ttp://www.youtube.com/watch?v=dP59HHDNW1I

【伝説】初期からかわいすぎる高橋愛ちゃん【ホッピーでホップ】
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZKh0vXoe7RM
このころの高橋愛は大分訛りが、すでにぬけて標準語化してるな

関西弁とは間違いなく違うな
0501福井好き
垢版 |
2011/07/17(日) 17:32:16.55ID:VZ1Xkfj1
はっきり言って福井弁は関西弁との関連なんてないし少なからず福井の人は福井弁と関西弁なんて無関係と思っている。一度福井に住み、福井で働き、福井の人と付き合えば余程の馬鹿じゃない限り分かる筈だ。
0502名無す
垢版 |
2011/07/17(日) 17:46:34.60ID:X6JCKrmT
福井弁はきたない
自分でしゃべってても汚いと思う
かといって他県の方言も慣れない
0503名無す
垢版 |
2011/07/21(木) 11:56:23.40ID:mv37VF9x
>>501
無関係なはずがないでしょ(笑)
アクセントは特徴的にしろ、語彙文法は関連性が無いと思う人のほうが
不思議だよ。
0504福井好き
垢版 |
2011/07/21(木) 21:11:04.50ID:hURL0Ra3
福井弁と関西弁で同じ語彙があると言うだけで関西弁の影響を受けていると言うのなら中国地方も四国も関西弁と共通の語彙がある訳だから影響を受けている事になる。
0505名無す
垢版 |
2011/07/22(金) 00:17:11.87ID:kB+dUVDv
マジレスすると日本全国の言葉は関西弁に影響されている。
されてなかったら意思疎通不可能。
0506名無す
垢版 |
2011/07/22(金) 06:38:16.02ID:1UNUZiXb
言語学が好きな人間は以外に関西に多い、それは関西中心主義を主張している人達。
日本の国が京都を中心としていた経緯があるために言葉も関西から中心ではないかと言う見方。
>>504
福井弁の中に関西と共通する語彙が少なからずあるのは当然で、それは同じ日本語だから。
そして西日本方言に属するので共通面は確かにあるがこれは西日本全体と共通ということで特段関西弁と
共通しているわけでもない。しかも明確に福井弁は北陸方言とされていて関西弁とは別の扱いになっている。
因みに富山も石川も岐阜も愛知も西日本方言になるしそれ以西は全部西日本方言になる。
0507名無す
垢版 |
2011/07/22(金) 06:47:41.22ID:R+aIgLKH
さらに、現代においては関西弁はもはや言語の中心とはいいがたい。
見ての通り標準語と関西弁は違うし現代においては少し肩身が狭くなりつつもある。
東京へ進出した関西の芸人がしきりに関西弁を使ってアピールをしているが
日本全国を見ると言語の中心とはいいがたい。
例えば、その地域に行くと普通ならば自ずと現地の言葉に合わせるのが礼儀だが
関西の人達はどちらかと言うとそれをしないようだ。
関西弁は標準語ではない、それはテレビのアナの言葉が全部関西弁になってからの話。
だが、それは現代においてはありえないだろう。
0508名無す
垢版 |
2011/07/22(金) 07:32:50.74ID:The4fMpn
最初から話してたことどうこう言われても仕方ないし
自分たちだっておもいついたらしゃべってただけなのに
わざわざ支配欲をだしてるのがきもい
顔もきもい
0509名無す
垢版 |
2011/07/22(金) 09:43:08.08ID:2sM6JErk
それを言っちゃーおしめーよw
0510名無す
垢版 |
2011/07/22(金) 12:00:03.77ID:kB+dUVDv
標準語を言語の中心と言いたいようだな。これは人工語だからな。
なにより標準語も古い。明治大正の言葉だから。

>その地域に行くと普通ならば自ずと現地の言葉に合わせるのが礼儀
これを守れてないのはむしろ関東の人々では?
標準語に近い、あるいは同じと主張して方言を改めない。
0511名無す
垢版 |
2011/07/22(金) 15:32:09.45ID:WknwTlGr
標準語といっても実態は中流階級の山の手方言ほぼそのままだろう。
ごく僅かな音韻や語彙などが標準語には相応しくないと口語・方言扱いされているだけ。
実際はそれすら標準語に紛れ込んでいる。
人工的な面はほとんどない。
0512名無す
垢版 |
2011/07/22(金) 17:15:31.18ID:iZV1Wfq/
大至急です!
「魅力がいっぱい」って福井弁でなんて言いますか?
0513名無す
垢版 |
2011/07/23(土) 00:06:23.20ID:AMK2qbV9
魅力がおっぱい
0514名無す
垢版 |
2011/07/23(土) 09:38:09.28ID:9X+hCQF7
>関西弁は標準語ではない

うん。京都文化圏限定の標準口語。

京都文化圏、類京都文化(大和文化)圏以外で
関西弁を使うべきではない。
0515名無す
垢版 |
2011/07/24(日) 13:02:56.00ID:+DhsWlme
方言を慎め。方言は恥だ。これは東日本の考え方だろ。

自由国家の西日本まで押し付けるな。
0516名無す
垢版 |
2011/07/24(日) 14:51:03.68ID:cO28bU0R
西日本の某地域が他の方言を貶している。
東日本が方言を蔑視しているような感じはないように思う。
0517名無す
垢版 |
2011/07/24(日) 19:19:06.02ID:+DhsWlme
いろいろフィルターかかりすぎだろ・・・。
0518福井好き
垢版 |
2011/07/26(火) 21:49:06.65ID:cXXU3Wj6
>>506 504やけど言う通り。ここで福井弁と関西弁がああだのこうだの書いてるモンは福井の事何も知らんのでねえんけの。普通ほんな事言わんげ。ほうでねえんならのくてんにゃざ。
0519名無す
垢版 |
2011/07/28(木) 10:27:40.87ID:60F3a6IY
地デジ化で「じゃみじゃみ」が無くなるのがさみしい
0520名無す
垢版 |
2011/08/03(水) 19:06:36.73ID:q9r6nWq1
東日本の某地域が他の方言を貶している。
西日本が方言を蔑視しているような感じはないように思う。
0521名無す
垢版 |
2011/08/03(水) 20:40:10.28ID:ok8s6I7L
嶺北の福井弁で「〜だよ」や「〜だぜ」の意味で
関西弁で言う「〜やで」って使う?
0522福井好き
垢版 |
2011/08/03(水) 21:22:47.07ID:wK+PlqK/
>>521 言いません。福井弁で「〜だよ」は「〜やぞ」「〜やって」、あるいは年配の人なら「〜やざ」と言う表現をします。ちなみに福井弁で「〜やで」は「〜だから」と言う意味になります。
0523名無す
垢版 |
2011/08/04(木) 01:36:00.33ID:fAI4GzXj
またアホ粘着が湧いてるな>福井大好き
最近の若者は関西共通語化の影響で「やざ」を「やで」って言ってますよ。
0524名無す
垢版 |
2011/08/04(木) 07:56:23.71ID:XjuU6G2e
関西共通語化?何それ?
522じゃないが変な造り話やめろよ
〜やで、という関西での使われかたは福井ではない
0525名無す
垢版 |
2011/08/04(木) 08:07:35.02ID:XjuU6G2e
>>523
>最近の若者は関西共通語化の影響で・・・・・・
あんた関西の人か?

だんね〜ざ−福井弁の唄−
ttp://www.youtube.com/watch?v=dP59HHDNW1I

地域による言葉や方言を否定するような傲慢な態度はやめるべきだ
最近の若者が関西共通語化とは、どこの地域のどれくらいの数の何歳くらいの
若者がそうなのか何も具体的な数字も根拠もないのに何の説得力もない
0526名無す
垢版 |
2011/08/04(木) 08:41:56.39ID:XjuU6G2e
福井県民でない者が福井県民に対してアホが粘着って・・・
しかもそれが○○人だったりしたら、そちらの方がよっぽどアホの極みだと
0527名無す
垢版 |
2011/08/04(木) 09:02:01.71ID:bB3Zkjta
「〜で」を理由の意味で使うってところは東海地方と共通しているね。

ただ僕が知りたかったのは関西系の強意・念押しの「〜で」が
三重や岐阜の飛騨辺りまでは特に若い世代で使われるそうだから、
飛騨で使われるって事は、福井経由でこれが入ってきたのかな〜と思ってね‥。
福井もやっぱり似た傾向があるのかな!?

それじゃ「〜やねん」に関してはどうだろう?
0528名無す
垢版 |
2011/08/04(木) 18:35:20.85ID:WeNKmbTd
使いません。
というか、福井に来て確認しなさい。
0529名無す
垢版 |
2011/08/04(木) 23:13:33.38ID:bB3Zkjta
>>528
今すぐにそれは無理(笑)
東海・北陸に関しては「〜で」は紛らわしいし、
理由の意味で使うこの言葉が地域特性の代表格とも言えるから、
「〜で」よりは「〜ぞ」「〜ぜ」「〜ざ」「〜に」「〜よ」のほうが
強調・念押しの表現としては使い勝手がいいだろうね。

「〜ねん」は流石にあり得ないのかな?;
近畿方言化が著しい北九州なんかでは既に使われているらしいけどね。。
0530名無す
垢版 |
2011/08/04(木) 23:53:46.26ID:fAI4GzXj
>>528このスレには粘着の馬鹿が1人いるので基本スルーでお願いします。
連レスしてるからすぐにわかります。

「〜やねん」という用法は、関西の中でも比較的新しい表現で、「〜やのや」が変化したものです。
これと似たことが石川県でも起きており(因果関係は関西のものとは無いと思われる)「〜のや」や「〜んや」の変化した「〜ねん」や「〜がや」の変化した「〜げん」が使われています。
0531名無す
垢版 |
2011/08/05(金) 00:02:07.93ID:CLq0uVp0
>>530
というか、あなたは福井の人じゃないでしょ
書込み内容が福井の常識とかけ離れているから一発で分かりますよ
変化したとかというのはどれくらいの期間を経てですか
それすらも全く分からず一人で自論展開してるだけ
〜やね、んの用法が新しいとは思いません、実際にいつからですか
あなたは極論を言ってますから質問にも全く答えられないはずです
0532名無す
垢版 |
2011/08/05(金) 01:08:33.40ID:dpq7zb+C
石川県の人と絡む機会が多いんですが
確かに「〜ねん」とか「〜てん」とか結構聞きますね
0533名無す
垢版 |
2011/08/05(金) 01:25:31.00ID:CLq0uVp0
馬鹿は、地域が違うと言葉が完全に違うとかの錯覚を起こす530のような
他地域の人間は特にそうである。
ある程度の共通性があるのが当たり前で、それを関西共通語とかアホ言うのもいい加減にしろって感じ。
何でも似てるとこだけ強調しては、関西共通語化とか必死ってみっともない。
とにかく、違うものは違うし福井弁が関西弁の一種とか今に言い出すんじゃないのか?
出身地も禄にいえない隠す人間の言うことなどまったくもつてして無意味。
0534名無す
垢版 |
2011/08/05(金) 01:27:15.37ID:CLq0uVp0
>>530
このスレに一人馬鹿が粘着してるとしたら、福井県民でもない
福井弁を知らない、お前のことだ!
出身地言ってみろや、いえないやろ!
0535名無す
垢版 |
2011/08/05(金) 01:29:05.63ID:fAGYRDjK
まあまあ落ち着いて…^^;
0536名無す
垢版 |
2011/08/05(金) 01:33:57.26ID:CLq0uVp0
アホが、どこどこで使われている言葉は、〜の関西弁が変化したのだと・・・・
日本語だから共通性くらいあるっちゅうの。
変化の過程も根拠がないし、仮に変化したとしても違うことに変わりはない。
馬鹿にはいくら言っても無意味。
しかも質問には回答できないし福井県民でもないのに知ったかしてる超ドあほ!
0537名無す
垢版 |
2011/08/05(金) 01:47:53.20ID:Vb4usBoc
あのぉ
ほんでぇ
やがのぉ
0538福井好き
垢版 |
2011/08/05(金) 04:14:40.26ID:EKUw2Pxq
このスレで福井弁と関西弁を結び付けようとしてる連中は福井県の方言と言っても嶺南地方の若狭弁しか知らないんじゃないのか?
0539名無す
垢版 |
2011/08/05(金) 09:17:07.73ID:a+ormLjy
その可能性はあるな福井へ行ったことあるが若狭嶺南までかも
それで勘違いして関西共通語化してるとか思いこんでる可能性もある
0540福井好き
垢版 |
2011/08/05(金) 12:15:48.04ID:EKUw2Pxq
>>539 自分もそう思って538に書き込んだ。そうでなければ福井弁を関西弁とかって言ってる者は「福井は関西の配下」って思ってるおこがましい関西人か「北陸=田舎=格好悪い、関西=都会=格好良い」って勘違いしてる愛郷心のない福井県民だろう。
0541名無す
垢版 |
2011/08/05(金) 12:20:02.90ID:R71d21SL
そもそも関西とかそんな狭い範囲で威張りたいと思うのがへぼいと思う
福井は頭いいから関西とかにはしばられてないと思う
0542名無す
垢版 |
2011/08/05(金) 16:10:28.48ID:UQCUsnNf
畿内の土人さんが必死ですなぁ。
0543名無す
垢版 |
2011/08/05(金) 16:25:05.76ID:R71d21SL
必死っていうか普通にそうだと思うけど
ただお前らがやりたいのって無駄な争いじゃん
まあそうでもしないとやってられない人生と国なのかもね
0544名無す
垢版 |
2011/08/07(日) 02:09:37.38ID:YdGbXKIe
畿内の土人ってどうゆうこと?土人=原住民だろ・・・。古事記でみたな。忘れっちまったぜ。
我らが大和民族はイスラエルからチョモランマを越え、越人と融合した超越民族。土人ではないな。
おっぱい好きの変態。
0545名無す
垢版 |
2011/08/07(日) 15:53:45.72ID:ztiiV02A
「〜ねん」「〜てん」使うよ
「〜やねん」はない
石川富山の人は「〜がや」からの派生で「げん」を使うはずなんだけど
石川富山の友人は「〜ねん」を使ってる気がする
俺に合わせてくれてるんかな
あと敦賀や若狭の人は「やねん」使うの?
0546名無す
垢版 |
2011/08/07(日) 16:59:10.33ID:z6TuRUTu
「〜ねん」「〜てん」使うよ
そんなもん福井弁ではつかわねぇよ。
福井のどこの地域でどのように使ってるのか説明しろよ
成り済ましがー
質問されると回答できないいつものパターン
0547名無す
垢版 |
2011/08/07(日) 17:09:16.72ID:z6TuRUTu
>>545
福井のどこのどういう地域で使うのか説明してくれよ
もしかして関西から福井に引っ越してきたから自分が使ってるだけじゃないだろな
それとも、いつもの釣りで言ってるのかよ
0548福井好き
垢版 |
2011/08/07(日) 18:50:29.93ID:wDAJSqM/
>>547 自分は545じゃないけど「〜したんだ」と言うのを「〜してん」って言い方をするのを聞いている。ちなみにそう言う言い方をするのは勝山出身の二十代の女性です。でも流石に「ねん」はない。
0549福井好き
垢版 |
2011/08/07(日) 18:50:51.25ID:wDAJSqM/
>>547 自分は545じゃないけど「〜したんだ」と言うのを「〜してん」って言い方をするのを聞いている。ちなみにそう言う言い方をするのは勝山出身の二十代の女性です。でも流石に「ねん」はない。
0550名無す
垢版 |
2011/08/07(日) 23:45:17.17ID:mPWPXGCz
>>548
〜してん、と〜てんとの関西と福井の使い方の意味が違う。
福井の場合はあまり使わないが、何してんというのはほんのたまに使う場合がある。
関西の場合は、〜何してんねん、だろ。
他に福井弁では、何したんや、が一般的な使われ方だろ。
そういう風に一部の極希な使い方を取上げても仕方がないと言いたいわけ。

その他に福井弁で、〜てんを使う場合あるか?普通はないだろ。
0551名無す
垢版 |
2011/08/08(月) 02:12:28.24ID:UR5noo6M
関西は、どないしたん、何をしてんねん、何をしたん、
ある程度の共通は存在して当然。
それは同じ日本語だから。
0552545
垢版 |
2011/08/08(月) 04:06:16.06ID:/IHpM2aH
大野です
〜したんや→〜してん
〜なんや→〜ねん
若い世代は使うよー
富山石川の若い人も使ってるし
比較的新しい変化なんじゃないかな
0553名無す
垢版 |
2011/08/08(月) 07:27:05.49ID:N3JuXscy
>>552
嘘言うなや〜ねん、なんて大野でも使わん。
何でそういう嘘をつく。
〜てん、は関西ではそういう言い方をよく使うが、大野では
〜てん、については、何してん、というくらいにしか使わないしあまり使わない。
どうせ、君は関西の人間だろ。
なぜ、そうやって嘘つく?
大野の人も福井市へ毎日どれだけの人が働きに出ていると思う。
全く交流ないと思ってるやろ。

君が関西出身なら、まわりの人が君に言葉を合わせてるだけだぞw
0554名無す
垢版 |
2011/08/08(月) 07:30:11.54ID:N3JuXscy
>>552
その証拠に若い人は、とか条件設定で言ってるよな。
福井の若者が何で関西弁なんかの標準語でもない地域方言に傾倒するんだつぅの。
アホらしいわ。
大野勝山の若い人でも言わんわ。
君が関西の人間だから、言葉が違うから気の優しい地元の人が
合わせてくれてるんだよ。
そうか、全くの嘘、デッチあげを言ってるかだ。
0555名無す
垢版 |
2011/08/08(月) 07:35:27.10ID:N3JuXscy
>>552
福井の若者が関西共通語化しているwww

だんね〜ざ−福井弁の唄
ttp://www.youtube.com/watch?v=dP59HHDNW1I

それで、福井県民の関西共通語化とは具体的な証拠をお願い致します。
高橋愛、も関西共通語化ですか?笑

0556名無す
垢版 |
2011/08/08(月) 07:48:27.75ID:9Fr9f12E
>>552
捏造すんなよ。笑
0557福井好き
垢版 |
2011/08/08(月) 12:10:36.91ID:zKanC4mD
>>555 関西でよく使う「ほんま」「〜しよる」「〜やねん」「〜へん」「おる」「〜ちゃう」って表現を嶺北の多数の人が頻繁に使うなら関西弁共通語化ってのも分かるけど現実はそうじゃないもんね。
0558福井好き
垢版 |
2011/08/08(月) 19:56:25.28ID:zKanC4mD
>>557の続き そもそも557て゛挙げた様な言葉を嶺北で使えば「関西の人けの?」って尋ねられるだろう。何故なら嶺北では使われないからである。
0559名無す
垢版 |
2011/08/10(水) 18:16:39.84ID:bVtfAxLj
キチガイがまた暴れてるな
いい加減アク禁にならないかな
0560名無す
垢版 |
2011/08/10(水) 21:42:58.23ID:EHqC7ga2
どうでもいいけど掲示板で関西弁つかうやつはうざいわ
なんでキーボードにまで方言をうつのか?
あたまおかしいねんなぁw
0561名無す
垢版 |
2011/08/10(水) 22:53:48.37ID:2w3mOSgF
それがキチガイってことだな。
0562福井好き
垢版 |
2011/08/13(土) 15:17:49.95ID:ZuR5vYUx
昨日、小浜に行ってきたけどやっぱり京都や大阪の関西弁とは違うんだよ。うねり音調も混ざるし。(あ、やっぱりここも福井県なんだな)と思った。ただ語彙的には近畿方言と通じるものが多い。
0563名無す
垢版 |
2011/08/13(土) 16:05:30.83ID:f4uu8Pch
やっぱり、君もそう思うだろ。
それが関西の人が若狭に行って、ここは関西弁じゃないとか言うんだよ。
あそこは語尾を伸ばす北陸的な面があるんだよ。
0564福井好き
垢版 |
2011/08/16(火) 13:08:52.49ID:O4TYfPRI
最近、関西弁と福井弁を結び付ける連中が来なくなったなあ。自分の意見を論破されたからかな?まあ、方言関係のどの本にも嶺北地方は北陸方言で近畿方言と関連付けてる専門家など一人もいない。
0565名無す
垢版 |
2011/08/16(火) 16:14:30.67ID:nzfjX+eQ
でも北陸方言自体が、近畿方言に比較的近い方言という扱いでしょ?
もちろん近畿方言ではないわけだけど、このスレはあまりにも頑なに近畿方言との類似性を否定しすぎだと思う。
いわゆる関西弁と一緒にされたくないというのは分かるけどさ。

という、よそ者の意見ですが。
全国の中でも面白そうな方言だから実態を知りたいんだけどなかなか福井にも行く機会がないしよく分からないんだよね。
0566名無す
垢版 |
2011/08/17(水) 05:38:33.28ID:YgMfVCW7
>>565
お前、アームチェアフィッシュマン、って言葉を知ってるかよ?
釣りと言うのは、現実に魚を釣って楽しみがあり語る資格がある。
それが、実際には釣りはしないで本を読んだりして釣りを
語ろう、釣り師きどりの人間がいる。
百聞は一見にしかず、という言葉もそうだが
これだけ地元福井の人から指摘されながら、現地福井県へ見聞もせず
頑なに近畿方言との極端な類似性が頭から離れないのは君の方じゃないのかね。
0567名無す
垢版 |
2011/08/17(水) 12:59:41.27ID:RK5xTj9h
あのぉお〜おまえほんまのくといのぉ
0568名無す
垢版 |
2011/08/17(水) 13:43:17.62ID:zsQsLh4b
福井弁では、ほんま、なんて使いません。
それとも関西の学校(大学)でも卒業して頭の中を改造されたんかよ。
0569名無す
垢版 |
2011/08/17(水) 19:12:50.83ID:RK5xTj9h
わし、めっちゃアッパこいたやんけ
おひとつどうぞ
0570名無す
垢版 |
2011/08/18(木) 12:56:57.78ID:MtNhl8Q0
だめ、まだ関西弁が交じってる
0571福井好き
垢版 |
2011/08/28(日) 16:11:16.13ID:uFYMaH2+
福井市内と奥越では同じ嶺北地方で三十数キロしか離れてないのにアクセントが違うのは何故なんだろう?確かに奥越は岐阜や石川県と隣接してるけど山や峠も多く交流が盛んだったとは思えない。
0572名無す
垢版 |
2011/09/05(月) 07:16:03.74ID:hehsVabo
中学のとき福井から転入してきた子が必死で大阪弁に直そうとしててんけど…
福井弁やったらなんであかんの?
別にそのまんまでも通じるから直さんでええのに
0573名無す
垢版 |
2011/09/05(月) 07:49:43.27ID:em9tON0S
>>569
> わし、めっちゃアッパこいたやんけ
> おひとつどうぞ

わし、ひっでアッパこいつんた。一つやるさけ。が坂井市では正解。
ただ福井弁って言っても住んでるところによるからなぁ。
坂井市でもある地区とある地区は違うみたいな感じ
0574名無す
垢版 |
2011/09/17(土) 21:14:55.87ID:QAON/Jr/
富山は独特の北陸イントネーションが強く言語的に古いため、聞こえが京阪圏に近い。その影響が石川までは強いが、福井になると少なくなり、京方言も流通の問題から(あまり行き交う産業がなかった)あまり浸透しなかった。よって無アクセント状態であり続けたのです。
0575名無す
垢版 |
2011/09/25(日) 02:31:00.94ID:MGpl+pEj
新潟だけど、アッパはとぐろ巻いた茶色い奴の意です吹きだしました(笑)
一つやるさけはこっちでは一つやるすけになるけど、僕はほしくないです。
ベトは泥の意なので同語源かも。
0576名無す
垢版 |
2011/09/25(日) 02:50:35.05ID:mvArDVYx
>>573
そんな細かいことまて゛気にすんなよ。
だいいち、わし、じゃなくてウラ。
0577名無す
垢版 |
2011/10/18(火) 14:39:22.64ID:Hy1tK2bq
ねえ、ねえ、君たち。
福井弁て韓国語だよ。

「あの〜、○○して〜え〜」
韓流ドラマ、字幕で見たら、完全に福井弁。

鎌倉時代に、朝鮮が静岡まで占領していた名残。
福井は市内が一番方言がキツイ。

顔もパンパンに張れたやつが多いし。
福井は朝鮮の入植地。

ガザ地区みたいなもの。
コンクリートで国境作らないといけないな。
0578名無す
垢版 |
2011/10/18(火) 16:16:42.06ID:tU7Dv7PR
無アクセントは、日本各地に点在している。
別段、福井弁に限ったことではない。
市内が一番方言がきついとか、こいつ多分一度も福井に来てないな。
こういう知ったかのアホがいるから、またスレが面白いんだが。
福井弁の無アクセントは首都東京では目立たないし何ら問題はない。
0579名無す
垢版 |
2011/10/23(日) 13:36:46.72ID:w6wD9OOi
「じゃみじゃみ」てどの辺まで応用範囲あるの?

基本的にテレビに使うだけかと思っていたけど、
目が飛蚊症で曇ったようなときも使っている人がいた。

考えてみると、テレビが出る前から「じゃみじゃみ」という
言葉は存在しただろうから、テレビ以外に使うのは
当たり前だけど。
0580名無す
垢版 |
2011/10/23(日) 21:33:58.02ID:ejgMURI+
福井の方言っていうのは劣等感陰湿日本人のかっこうの餌食なわけ…
つらいよね
0581名無す
垢版 |
2011/10/24(月) 23:37:29.40ID:UCQN79Fz
日本全国どこでも目立つ関西弁よりはマシ。
福井弁は首都圏では目立たないし、すぐに溶け込めるから得。
0582名無す
垢版 |
2011/10/26(水) 23:05:45.37ID:RDpTToCJ
だんね
0584名無す
垢版 |
2011/10/28(金) 05:46:57.89ID:zYi3P3/R
>>565
近畿方言と北陸方言は近いです。ただ、富山石川に比べ福井になると、北陸方言も近畿方言も崩れて薄まっているので、無アクセントになり独自のイントネーションが生じました。
0585名無す
垢版 |
2011/10/28(金) 06:54:15.33ID:NDObnaqb
577お前よりましなのは確定してるからどうでもいいよ
0586名無す
垢版 |
2011/10/28(金) 09:04:23.27ID:S5IYY1Az
>>584
近くないです、大きくわけて北陸方言も近畿方言も西日本方言に属するだけです。
0587名無す
垢版 |
2011/10/29(土) 07:09:59.00ID:3Gqd86+X
ほやざ
0588名無す
垢版 |
2011/10/29(土) 07:35:18.16ID:WjnmK1ga
まぁ系統では近いですよ。
0589名無す
垢版 |
2011/10/29(土) 23:16:50.82ID:XbkMwTFv
方々に関西のレスにケチつけてる
〜ですさんは、やっぱり自演なんですねw
0590名無す
垢版 |
2011/10/30(日) 03:45:59.54ID:rW1VGvSc
ですますいいじゃん使おうよ
0591名無す
垢版 |
2011/11/01(火) 04:10:16.84ID:WB/K2rf/
この前名古屋へある資格の試験受けに行ったら
無アクセントで喋る人たちがいたのですぐ福井人だとわかった
0592名無す
垢版 |
2011/11/01(火) 13:06:41.85ID:Bn7l20Zp
福井県は一体感がない
福井という名前も嫌いだし
イントネーションも韓○とかいう人が出て
同類嫌悪に陥ってる
それに福井にすんでて思うけど
なんか福井って名前が地味
福居にするべき
0593名無す
垢版 |
2011/11/03(木) 18:51:00.99ID:a7ag4C6C
>>592
いつもの、アホ○西人の福井コンプレックス者の書込みです。
お利巧なみなさんは相手にしないでください。
0594名無す
垢版 |
2011/11/03(木) 22:34:57.57ID:ljg0t380
北陸弁もないし近畿弁もない。
なんだか微妙ではあるよね、
町の風情は好きなんだけど。
0595名無す
垢版 |
2011/11/03(木) 23:52:57.11ID:1yRqdATM
北陸弁など存在しない。
福井弁は北陸方言である。
近畿方言ではない。
0596名無す
垢版 |
2011/11/09(水) 15:54:38.26ID:F4knF9hV
福井は若い奴から年寄りまで訛ってる
そして仕事の会話でもほとんどの奴は福井弁丸出しで話す

これが福井に来て思ったことだ
ちなみに福井に来る前は盛岡、甲府、長野、富山、金沢、高松に住んだことある
どこも福井ほどひどくはなかった
0597名無す
垢版 |
2011/11/11(金) 00:14:16.26ID:ZqB7wvnh
よそ向けに話すことが少ないんだろう
0598名無す
垢版 |
2011/11/11(金) 00:33:46.68ID:Fm7difgH
じじばばの真似してるんだよ
0599名無す
垢版 |
2011/11/11(金) 01:12:16.36ID:HfGojKDK
同じ福井県民同志では訛りは全快、だが他地域の人間と話すときは訛らないはず。
あと盛岡に住んだってあるが東北や茨城の訛りは半端じゃねぇぞw
お前、嘘言ってるだろw
0600名無す
垢版 |
2011/11/11(金) 09:47:52.71ID:jGpR1M+I
600
0601名無す
垢版 |
2011/11/11(金) 10:00:46.09ID:Fm7difgH
よそでは福井弁は自重する
なんか綺麗じゃないから
だから無口になることもあるよ
でもそんなのしるかよ
元からあったんだからさ
0602名無す
垢版 |
2011/11/16(水) 06:31:05.22ID:f2GWQPbZ
えん の使い方を教えてくれ
しない→
来ない→
歌わない→
寝ない→
下げない→
はそれぞれどうなる?

していない→してえん
来ていない→来てえん
歌っていない→歌ってえん
寝ていない→寝てえん
下げていない→下げてえん
は正しい?
0603名無す
垢版 |
2011/11/17(木) 10:50:44.23ID:j4x63m5h
>>602
使い方は合っているけれども、独り言ならまだしも相手がいる場合は、
そのままじゃ駄目だと思います。

特に「えん」は、「居ない」という意味で使用する意外は、そのまま語尾に持ってくると
福井弁としておかしくないってしまう。例えば会話で、

A 「最近、睡眠とれてる?」
B 「寝ていない」

っとなると、Bがクールで口数の少ないキャラならいいが、標準語でもオカシイ。
ここは、「寝ていないんです」やら「寝ていないんだ」が普通。

福井弁も同じで、「寝てえん」っといういいまわしは使わない。
ゴリ押しで使っても通じるが、部外者が無理矢理福井弁使ってる感じがする。

この会話の流れだと「寝てえんのやって」やら「寝てえんのやわ」が適当じゃないかと思う。
「寝てえんのや〜ぁ」福井弁独特の語尾ののばしを使うのもありかと思います。

最近、「ちはやふる」って福井弁の子が出てくるアニメがあるんですけど、
なんか、しっくりこなくて、なにがしっくりこないのか分からなかったんです。
来れ書いていて、語尾の使い方が変だったんだと気づきました。
0604名無す
垢版 |
2011/11/28(月) 00:12:37.40ID:0WpiHr2c
>>603
その状況で余裕で「寝てえん」と言ってまう俺はコミュ障です
0605名無す
垢版 |
2011/11/28(月) 00:40:23.59ID:KVAoBhrp
若狭でよかった
0606名無す
垢版 |
2011/11/28(月) 03:38:45.09ID:n1cQgzpw
関西近畿方言でなくてよかった。
関西人に間違われたくない。
0608名無す
垢版 |
2011/12/07(水) 16:20:45.99ID:asqZB1c9
>>606
福井県嶺北もイントネーションが違うだけで関西とあまり語彙自体はあまり変わらない
東北人が福井弁を聞くと関西弁に聞こえるらしいぞ
0609名無す
垢版 |
2011/12/25(日) 17:30:10.82ID:5shiOmN4
嶺北で一括りにはできん
東部や南部は普通にアクセントあるから
その東北人はそっちの方言を聞いたのかもな
0610名無す
垢版 |
2011/12/25(日) 22:05:00.05ID:3qYB1oKD
>>608
アホー、お前福井に来たことのないだろが。
語彙なんて全くとは言わないがかなり違うわい。
冗談言う前に自分の耳で福井市まで聞きにこいや。
0611名無す
垢版 |
2012/01/03(火) 00:40:14.49ID:6SC4FY+Y
福井は年寄りほど訛ってなくて若い奴ほど訛ってる。
どういうことか?
つまり、若い奴ほど無アクセントということだ。
明治生まれなら明確なアクセントがあったのにね。

いっそのこと、京阪式を身に付けて、「〜へん」「ええ」「〜ねん」も使うようにしたらいい。
関西州への仲間入りを果たすためにも関西共通語化は望ましい。
てか実際語彙に関しては既に関西共通語化してるけどね。
嶺北でも最近「やん」「ほんま」「ちゃう」「やで」を若い人がよく使ってるのを耳にするし。
中途半端な関西弁と東北弁の入った言葉を話すよりも、洗練された関西弁を話すのが一番よい。
0612名無す
垢版 |
2012/01/03(火) 00:49:25.31ID:S3qN+OMf
じいちゃんばあちゃんの真似してるからそうなる
0613名無す
垢版 |
2012/02/29(水) 10:38:44.37ID:EkZnH9Ji
れーなんの人らしいが
http://www.youtube.com/watch?v=jIFigOqLiUE

きたちょーしぇん
しぇーふ
しぇーぞん

とはっきり発音しとってですね。

これがレーナン弁のデフォで、今も残ってるん?
0614名無す
垢版 |
2012/02/29(水) 11:11:54.97ID:iPGEyoDy
>>611
病院行って頭に点滴でもうってこい。
年寄りのほうが訛ってるわい。
ほんま、ちゃう、やん、なんて使わんわ馬鹿たれ。
福井の人間でもない来たこともない人間がー。
0615名無す
垢版 |
2012/04/01(日) 15:27:24.00ID:8efdU3cy
>>614
わかったから
精神科行ってアスペルガーの治療受けてきたら?
0616名無す
垢版 |
2012/04/01(日) 15:40:15.19ID:YE8Fj9Ny
>>615
お前が行ってこい無知
0617名無す
垢版 |
2012/04/01(日) 22:14:25.81ID:8efdU3cy
>>616
職安行って職探してこいやぼけー笑
0618名無す
垢版 |
2012/04/01(日) 22:17:24.48ID:geGCXBBR
>>617
福井から出てけ アホ!
0619名無す
垢版 |
2012/04/01(日) 22:41:01.38ID:geGCXBBR
>>617
よそ者 カス!
0620名無す
垢版 |
2012/04/04(水) 02:03:15.91ID:g2qiffSU
富山のイントネーションって関西というか東北にすごく近いよね(◯◯だべとかの地域じゃなくて)。
最近は関東化が進んでる。つか東の方は新潟っぽくて西の方は石川っぽいのはいまも続いてるね。
そして標準語に染まる前の新潟と非常によく似ている。石川以上に。何故か長野と共通する方言があるのは岐阜側の影響。
石川も最近はどんどん関西弁に染まってきて、より一層福井の孤立が目立つね。
0621名無す
垢版 |
2012/04/04(水) 07:21:46.64ID:rzfk9UCQ
君どこに住んでる人?
私からしたら富山・石川は似てると思うんだけど
0622名無す
垢版 |
2012/04/04(水) 19:17:17.75ID:zraf+iNd
>>621
県外人だよ、そいつ。
石川は関西弁化なんてすんでないよ。
元々福井は殿様が関東からだから、同じ北陸でもあんな言葉になった。
だけどやはり石川富山福井も語尾を伸ばすし、やっぱり似ている。
最近北陸を知り始めた人だよ多分。
0623名無す
垢版 |
2012/04/07(土) 12:25:06.65ID:UqYOvzaF
南条の女の子が京阪式っぽい喋り方してたよ。
0624名無す
垢版 |
2012/04/07(土) 12:33:25.28ID:UqYOvzaF
>>592
元々「足羽県」て名前だったから足羽県にすればいい。
嶺北でも坂井郡、奥越、福井市と鯖江市周辺、武生と今庄で方言が違うよね。語彙やアクセントで大体区別つくし。

昔の福井弁スレに書いてあったけど武生と鯖江でも語彙やアクセントに大きな違いがあって一発で区別がつくらしいね。

武生及び南条郡
アクセント→今庄式
から→さけ
いい→ええ
本当→ほんま

鯖江及び丹生郡
アクセント→無アクセント
から→〜で
いい→いい
本当→ほんと
0625名無す
垢版 |
2012/04/08(日) 19:22:24.62ID:whdRj37A
県名から福を外したほうがよい
福島、福岡と被って知名度が下がる
0626名無す
垢版 |
2012/04/13(金) 18:42:53.31ID:vbLO7rwz
>>625
知名度じゃなくてイメージだろ。
お前みたいなアホが方言語んな粕。
0627名無す
垢版 |
2012/04/15(日) 04:00:40.40ID:XLzuPEcN
>>623
福井の人は関西人なんかと違って県外に出ると言葉をその地域にあわせるんだよ。

>>624
お前、県外人だろw まともな福井県人だったら、そんなアホな書き込みはせん。
武生と鯖江で語彙やアクセントが大きく違うー、ああそうですか。
県外から氏ぬまで書き込んでろよ。
0628名無す
垢版 |
2012/04/15(日) 22:47:30.77ID:nRzLOk1K
無アクセント話者はアクセントの違いとかわからないからな。粘着キチガイの言ってることは信憑性にかけるわ(笑)
0629名無す
垢版 |
2012/04/16(月) 00:06:18.79ID:tMk7HUDm
福井に行ったこともない馬鹿が机上で本を広げては書き込んでる引きこもり。
福井に行って現実を見るのが自論が否定されるのが怖い悲しい引きこもりのボーヤ。
0630名無す
垢版 |
2012/04/16(月) 17:47:50.86ID:nPXQfYxu
>>629
引きこもりなのはお前だろ
0631名無す
垢版 |
2012/04/24(火) 17:06:13.97ID:p+F+74Sr
>>629
君ボギャブラリーに疎いんだねww
もう一度小学校からやり直したら?www
0632名無す
垢版 |
2012/04/24(火) 17:56:01.14ID:24bxg4I/
>>631
お前のボケブラリーには、うんざり
0633名無す
垢版 |
2012/04/25(水) 01:21:41.12ID:uYPqkTi3
三国あたりで地元民が「ほんでえかったー?」って会話聞いたけど、三国は「ええ」って使うの?
0634名無す
垢版 |
2012/04/25(水) 01:24:40.40ID:oRmJIBzu
えがったー、って東北弁でも使うだろが。
福井は基本、いい、だけど ええ も使うときがある。
0635名無す
垢版 |
2012/04/27(金) 16:52:49.94ID:jVEzeeaa
今庄は京阪式
0636名無す
垢版 |
2012/04/28(土) 06:49:12.38ID:KLAQqI7A
越前は元々「い」と「え」の発音に区別が付かなかった地域。
「い」と「え」の発音に区別が付かないのは
「えがむ」「いがむ」や「えかい(えけえ)」「いかい(いけえ)」、「えさる」「いさる」などがある。
標準語の影響か近年では「え」から「い」の発音に統一される傾向が見られた。
その流れで「ええ」より「いい」の方が優勢になったものと思われる。
0637名無す
垢版 |
2012/04/28(土) 11:41:02.10ID:vTntlXfM
>>635
今庄は京阪式ではない、実際に今庄に行って聞いて来いバカ

>>636
近年になってから、え、が、い、になった優勢になったとするは間違い。
かなり以前より、い、が優勢であったのは事実だ。

このスレには実は福井県にきたことのない机上で参考書を広げては福井弁を推測
して書き込んでむいるアホ、が地元人の反応も含めて書き込んでいる。
こいつらは福井県のことは何も知らない、知ったか。

しかも無アクセントの人間は聴力が低い、アクセントの聞きわけができないとか
アホでバカの思いあがりをしたよそ者。
0638名無す
垢版 |
2012/04/28(土) 13:41:01.58ID:VKWupblO
今庄のアクセントって垂井式みたいな感じ?

Wikiのアクセントの分布図をみたら加賀・今庄アクセントがあったから気になった
0639名無す
垢版 |
2012/04/28(土) 13:42:33.63ID:VKWupblO
加賀・今庄アクセントって垂井式みたいな感じ?

0640名無す
垢版 |
2012/04/28(土) 14:04:39.44ID:VKWupblO
638・639だが重複すまない
0641名無す
垢版 |
2012/04/29(日) 01:31:27.75ID:PcX37m87
福井すげー!

中学生の子で東北のなまりかな?と思ってたら福井だったらしい!すげー!
0642名無す
垢版 |
2012/04/29(日) 11:35:34.49ID:aMxxehES
福井初心者時代、後ろから中国人の話し声が・・、って思ったら、
地元の中学生だった。

なお今でも福井弁は使いこなせないので、
飲み屋で「ブラジル人?」と訊かれます。
0643名無す
垢版 |
2012/04/29(日) 17:05:23.00ID:PcX37m87
福井人じゃないあなたがブラジル人と訊かれるの?w
沖縄の人なん?
0644名無す
垢版 |
2012/04/29(日) 23:08:17.01ID:EjOLwZt1
>>637はただの粘着コミュ障アスペのニートだからスルー推奨
0645名無す
垢版 |
2012/04/30(月) 05:55:13.95ID:qVh2BOSf
>>644
お前みたいなよそ者のアホが何工作してんだよ
事実を歪曲しようとするクズは黙ってれ ボケ

言って見ろよ、今庄が京阪アクセントだと?
お前らみたいな民度の低い地域および地域からきた人間なんて嘘の常習犯だろが

それに福井県民なのか言ってみろや、出身はどこなんだよ本籍はとこなんだよ
あんまり福井の人間をナメルな クズ
0646名無す
垢版 |
2012/04/30(月) 15:22:10.65ID:75jUmcM6
>>645
今庄が京阪式なんて書いてないけど。
自分に都合のいい妄想はまさにアスペだな。
0647645
垢版 |
2012/04/30(月) 16:02:17.06ID:6/cHEM47
>>646
オメェが書いたのか誰が書いたのか知らんが
ちゃんと書き込んでるじゃねーか それに対する反論なのに
妄想だ 都合のいいだ と? アホにすんな! たわけ!

635 :名無す:2012/04/27(金) 16:52:49.94 ID:jVEzeeaa
今庄は京阪式
0648645
垢版 |
2012/04/30(月) 16:05:46.88ID:6/cHEM47
>>646
お前みたいなのは、何か不都合があると知らん顔で私じゃない
福井のことを知らんもんが何様のつもりだ
知ったかいってんじゃねーよ
0649名無す
垢版 |
2012/04/30(月) 18:53:20.33ID:5Pwc0/Sh
>>643
いや、俺はのっぺりした顔の東北人だけどね、
「なんで?」と訊くと、「言葉が違うから・・・」だってさ。

ちなみに、ブラジル人みたいにコロンの過剰塗布もしてません・・。

0650名無す
垢版 |
2012/04/30(月) 20:25:25.18ID:75jUmcM6
>>647>>648
必死すぎ(笑)
早くアク禁になればいいのに。
0651名無す
垢版 |
2012/04/30(月) 23:57:33.47ID:KponER/f
>>650
福井県は関西ではない 覚えとけ!
0652名無す
垢版 |
2012/05/01(火) 13:06:52.00ID:li3fC/Jm
>>651
誰も関西とか言ってないけどww
君精神科行った方がいいんじゃない?ww
0653名無す
垢版 |
2012/05/01(火) 13:09:08.31ID:+H4bG0aX
馬鹿のよそ者は福井から出て行け
0654名無す
垢版 |
2012/05/02(水) 12:58:11.25ID:81U6bX18
昔、福井スレで暴れていた者の書き込み
福井は関西だ。福井弁は関西弁の一種。福井は関西州に入りたがっている。
新幹線では福井は新幹線で東京と結ばれるよりも関西と結ばれているからいらない。
福井県の経済圏は関西。などなど 馬鹿工作の数々。

>>652
福井県は関西ではない、当然ですね。
精神科に行く必要もむないし、当然のことを言っているんじゃないんですか。
0655名無す
垢版 |
2012/05/04(金) 22:58:57.16ID:keBLc+QQ
>>654はただの粘着キチガイだからスルー推奨
0656名無す
垢版 |
2012/05/05(土) 00:06:16.40ID:ErIPo60c
>>655
ID:keBLc+QQは、福井県の人間じゃないので相手にしないように
0657名無す
垢版 |
2012/05/05(土) 00:11:33.95ID:ErIPo60c
因みに>>654の書き込みは、ID:keBLc+QQも一役かっていた可能性があるw
自分のことを言われた書き込みをみつけたもんだから必死になって否定してるわけ
0658名無す
垢版 |
2012/05/05(土) 00:20:42.05ID:ErIPo60c
>>655 さんに質問ですが福井県は関西ですかね?
因みに福井弁しゃべれますか? それとも関西弁ですか?
0659名無す
垢版 |
2012/05/06(日) 23:11:26.37ID:Fs0e8zDY
福井訛りって訛りがツブヤキシローやマギー四郎に似てるね
0660名無す
垢版 |
2012/05/08(火) 12:24:55.20ID:kWn0S+91
関西嫌いのキチガイは今日も相変わらず元気ですなあ

いい加減仕事探したら?
0661名無す
垢版 |
2012/05/08(火) 13:15:58.86ID:GL/uWVCg
なんでこのスレに?
0662名無す
垢版 |
2012/05/09(水) 22:42:08.39ID:sEWjGvtG
http://youtu.be/hAah4QBqTBo
↑この少年の独特のしゃべり これがゆすり音調なの?
0663名無す
垢版 |
2012/05/11(金) 13:19:21.77ID:kI1X0OyF
昨日だったか福井県の今庄の街を女子アナがまわっていた番組があったが
話している言葉もアクセントも福井弁そのものだったよ
今庄のアクセントが違うとか言葉が違うとか言っていた人は誰よ?

そもそも、このスレも福井弁は関西弁だとか言っていた変な人がいたよね

あれって、間違いなく福井県にきたことのない関西人の書き込みだよ 多分
つーか、何で関西人が知りもしない福井弁について書き込むんだよ

こんなこと書くと関西嫌いとか言われるかもしれないけど、嫌われるようなことを
してきたから嫌われるんであって、常識的なことをしてれば嫌われんだろ普通は
0664名無す
垢版 |
2012/05/11(金) 13:21:59.66ID:kI1X0OyF
>>662
アクセントは少し似てるけど違う
0665名無す
垢版 |
2012/05/11(金) 17:02:19.28ID:R6TD8d0x
似てるけど違う とはどういうこと?
福井の子らしいけど。
0666名無す
垢版 |
2012/05/11(金) 18:45:25.06ID:EDYAkbaQ
ゆすり音調というのは福井だけじゃなく石川や富山、福井嶺南にもある
子供よりも大人のほうが出てるかもしれんな
なんて言ったらいいのかな、そのユーチューブの話方には出てこんな
カメラを意識しているからかも知らん
普通に話しているときに、よく見られる
0667名無す
垢版 |
2012/05/11(金) 19:06:56.28ID:fUYDntxT
>>663はアクセントを聞き分けることができない典型的な無アクセント話者

以前電車に乗ってたときに今庄で降りた女子高生は無アクセントじゃなかったんだが

勝手な思い込みで適当なこと書かないように^^
0668名無す
垢版 |
2012/05/11(金) 19:32:10.77ID:EDYAkbaQ
>>667
>以前電車でのってたときに今庄で降りた女子校生・・・・・

あんた、いつものペテン師だろ?
あんたなんだよ、福井県の人間じゃにいのに一生懸命に書き込んでるバカ
ひさしぶりにに姿をあらわしたようだな

あんたのキチガイ地味てるところは、無アクセント話者は聞き分けられないとしてるところ
これは、相当な思いあがりもいいところだ

しかも、電車で福井を通ったことがあるとか、アホらしいわ 区別がつかんのはお前だよ

じゃ、聞くが? 番組はNHKの女子アナが今庄の町を歩いて回って色々な年代の人と会話していた
内容だったわけだが、それと比較しての話だ

お前の場合は県外の人間だが、その番組を実際に見てるんか?
あんまり地元の人間をバカにすんな、思いあがるな!
0669名無す
垢版 |
2012/05/11(金) 19:37:17.64ID:EDYAkbaQ
>>667
NHKの女子アナは標準語ってことは、いくらお前でもわかるよな?

で、お前は標準語を話す地域の人間でもなくば福井県民でもないわけだ。

しかも、番組も見てないのりに思い込みとか言っちゃったりして

お前だよ、自部屋に閉じこもって得意の机上で自分の好きな考えの合う学者の本読んで納得してのわ (笑)
0670名無す
垢版 |
2012/05/11(金) 19:46:42.87ID:EDYAkbaQ
>>667


福井県南越前町今庄地区はどこにある?
ttp://www.youtube.com/watch?v=j4--7aaacSM


今庄は京阪アクセントですかね?
0671名無す
垢版 |
2012/05/11(金) 19:50:42.68ID:EDYAkbaQ
ID:fUYDntxT
>勝手な思い込みで適当なこと書かないように^^

これからは自分への戒めの言葉にしとけ!
0672名無す
垢版 |
2012/05/11(金) 20:21:40.15ID:EDYAkbaQ

 今庄を紹介します
  〜湯尾駅〜

ttp://www.youtube.com/watch?v=eil-4kbR5h4


大変だ! 福井県の今庄が京阪アクセントだ! (笑)
0673名無す
垢版 |
2012/05/11(金) 21:32:29.16ID:EDYAkbaQ
自称アクセント聞き分けプロの県外人の反論はまだですか?
それとも百聞は一見にしかず、で事実を見せ付けられて逃走ですかね?
0674名無す
垢版 |
2012/05/11(金) 21:34:42.31ID:EDYAkbaQ
自称アクセント聞き分けプロの県外人(ID:fUYDntxT)の反論まだ〜?
待ってるの疲れるんだけどー。
0675名無す
垢版 |
2012/05/11(金) 22:10:41.33ID:R6TD8d0x
>>666
そうなんだ ありがとう
東北訛りにもない独特の ぷしゅ〜〜んって感じがあるからこれがそのゆすり音調の特徴かと思った
この動画だと微妙か。
http://www.youtube.com/watch?v=AGK5C7SN-6k&feature=channel&list=UL
「はい」の言い方がなんか独特な感じがするんだけど、関係ないのかw
コンピューターのしゃべり方に似てる


福井弁動画を探した

http://www.youtube.com/watch?v=NlNjtcIR40Q

東北みたいだなー
0677名無す
垢版 |
2012/05/11(金) 22:12:06.50ID:R6TD8d0x
このアクセントと音調って韓国語に似てるの?
0678名無す
垢版 |
2012/05/11(金) 22:23:06.28ID:EDYAkbaQ
>>675
はじめの動画で、うんと、きょぉ〜わ、ここにちょっとゆすり音調が見られる

二番目の動画はには、ゆすりが結構見てとれる
0679名無す
垢版 |
2012/05/11(金) 22:31:15.30ID:EDYAkbaQ
>>676
その映画は無理した福井弁の使い方してるから違和感がある
>>677
ある意味似てるといえば似てるやろな
ただ無アクセントは福井県だけに存在しているわけじゃないから
日本全国では他にも無アクセント地域は存在してるからな
0680名無す
垢版 |
2012/05/12(土) 09:57:50.50ID:alqJJu6l
>>667、ID:fUYDntxTは、結局は大口たたいきやがって福井県民の頭や耳を侮辱を
するようなことを堂々と自信ありげに書いたくせに何の反論もできずに逃走しやがった。
0681名無す
垢版 |
2012/05/12(土) 15:09:58.64ID:Or0TYXjG
嶺北地方の無アクセントは今庄式、三国式、垂井式の多くのアクセントが衝突して区別が付かなることによって生まれたんだよね。

0682名無す
垢版 |
2012/05/12(土) 16:20:17.25ID:alqJJu6l
>>681
今庄式というが670、672の動画を見てどうなんよ
上の動画の生徒が話しているアクセントが今庄式なのかよ?
違うだろ? あれはどう見ても福井弁で無アクセントだわ

まぁ、よく言って曖昧かもしれんが、あれはほぼ無アクセントだよ

ぶつかりあって無アクに変化したという理論もあるが、それはあくまで一論にしかすぎん
0683名無す
垢版 |
2012/05/14(月) 05:29:11.39ID:xoP2rDTy
678と679で返信くれた人だけど・・>>672のどこが京阪式なの・・?
0684名無す
垢版 |
2012/05/14(月) 10:40:19.23ID:VX7ur2Re
>>683
冗談で、ID:fUYDntxTに対してへのことでしょ
(笑)とか書き込んでるんだし

まあ、しかしID:fUYDntxTが、無アクセント話者がアクセントを聞き分けられない
とかなんてのは、実にある特定の学者の参考書をそのままに述べた書き込みだよ

こういう人というのは、自論を裏づける学者の参考書しか信用をしない
それこそ現地に行かないで、地元民に対して馬鹿にしたり決め付ける態度で挑む
こういう姿勢というのが、大変に失礼で厚かましい態度であるということに気づかない
人間性の問題といっていいと思うよ
0685名無す
垢版 |
2012/05/14(月) 10:50:35.59ID:VX7ur2Re
福井弁のウィキペディアのノートでの会話を見てみると面白い。
地元の人間と京都のよそ者の激論が書き込まれているから
この人は、福井に来たことがないらしいが福井の人間でもないのに
自論を押し付けている。
自分で実際に調べもせずにだ、俺は福井の人間だが彼の書き込みは大変に矛盾をしている
と感じるし、知らない者が机の上で地元の言葉を勝手に編集しては、それを地元の人に
押し付けるなんて常識を考えたって変だし大いに失礼だ。

俺だったら福井県の人間として、自分の住んでいる地域以外の言葉を編集するのは躊躇する。
それはそこの人たちが良く知っていることだし、他地域の人間が自分で禄に調べもせず
平気で編集しては、ID:fUYDntxTのように反論があると無アクセント話者は聞き分ける能力がないだの
とか言い出しては、話を否定しようとする。

ところが、この情報化社会の中において、ああいうユーチューブみたいな地元の生徒の生の声なんか
を掲載されてしまって、何の反論も出来なくなるわけだ。
こんなもん、よそ者がいちいち生意気に地元人を尊重もせず来たこともなく
自分で調べもせずに書きこむから、こういうことになる 大人なんだから恥を意識すべきだ。
0686名無す
垢版 |
2012/05/14(月) 23:23:43.69ID:qnOEGU8s
少なくともお前みたいなキチガイよりは学者の方が信用できるわ(笑)
0687名無す
垢版 |
2012/05/15(火) 00:06:27.00ID:zNXplJoE
>>686
何の反論もなく敵前逃亡したクズのよそ者が何言ってんだよ (大笑)

>アクセントを聞き分けることができない典型的な無アクセント話者
>以前電車に乗ってたときに今庄で降りた女子高生は無アクセントじゃなかったんだが
>勝手な思い込みで適当なこと書かないように^^


大口たたきやがって、ユーチューブの現実見ての気分はどうだ?
早く反論して見ろよ!
あれのどこが無アクセントじゃないって言うんだ ボケ!

禄に反論も出来ん、引きこもりがホザクな!
つーか、よそ者のクセに福井に粘着してんじゃねーよ気色悪い!
0688名無す
垢版 |
2012/05/15(火) 00:08:57.18ID:zNXplJoE
>>686
お前の信用できる学者は、お前の考えに沿った考え方の学者。
引きこもりのお前はその本を毎日熟読すること、それが趣味で生きがい。
0689名無す
垢版 |
2012/05/15(火) 00:50:04.00ID:zNXplJoE
>>686
福井の今庄に行って現地の人と会話したこともないもんが言うな
にも関わらず平気で論説できる神経がキチガイってんだよ
0690名無す
垢版 |
2012/05/15(火) 20:23:25.80ID:xfIy3yX2
これは酷い
0691名無す
垢版 |
2012/05/15(火) 23:13:25.25ID:ZcEME6E8
いろいろな方言があるが、福井弁は真似しにくい。
「あのぉ〜お〜」等、言葉・しゃべり方のリズム、抑揚、特に語尾の部分の独特の伸ばし方、
単に単語を並べてらしく喋るだけではとてもじゃないが無理。
奥が深い。
0692名無す
垢版 |
2012/05/16(水) 05:08:42.27ID:nZLa5vfG
今庄に住んだことも無い馬鹿が偉そうに語るなや
0693名無す
垢版 |
2012/05/16(水) 10:44:16.27ID:cew64ebu
今庄に住んでもいない行ったこともない福井人でもない馬鹿が
地元福井人に挑戦して反論も出来ず敵前逃亡した明確な証拠が下記の動画です。


福井県南越前町今庄地区はどこにある?
ttp://www.youtube.com/watch?v=j4--7aaacSM

今庄を紹介します
  〜湯尾駅〜

ttp://www.youtube.com/watch?v=eil-4kbR5h4

>>667は、未だに何の具体的な反論も出来ず逃亡をしたままです。たまに知らないふりや自分じゃない顔を
しては嫌味や負け惜しみを書きこんできます。 正直笑えます。
0694名無す
垢版 |
2012/05/17(木) 08:28:21.20ID:YI7tfiO2
ここの粘着はあちこちの福井関連のスレに粘着してるようです。

議論の邪魔になるのでスルーで
0695名無す
垢版 |
2012/05/17(木) 11:25:37.70ID:SMa32I9r
反福井活動のネットバカがあっちこっちで福井工作をしている
福井人から全部撃退されているバカ
一昔前までは我者顔で暴れまわっていた○○人

しかもほとんどが嘘をついては福井スレで工作

>693のようなに撃退されて何もいえなくなりゴキブリみたいにタマに顔出すのが関の山
0696名無す
垢版 |
2012/05/17(木) 16:18:22.84ID:YI7tfiO2
>>695のようにマトモな日本語の文章すら書けないキチガイが粘着しています。
日本語すらマトモに使いこなせない奴が方言について語るとか(笑)

英語ができない奴が英語の歴史について語るくらい滑稽だわ(笑)(笑)
0697名無す
垢版 |
2012/05/17(木) 16:51:32.90ID:TcIWRNDw
>>695
今庄は何アクセントなの?人の批判ばっかりしてないで少しは回答したらどうなのよ。
0698697
垢版 |
2012/05/17(木) 16:58:11.06ID:sWUMxc3n
アンカー間違えた697の内容は696に対して。
でも動画での言葉使いは確かに無アクセントに聞こえる。
0699名無す
垢版 |
2012/06/06(水) 12:24:25.99ID:95No/Hui
粘着キチガイの書き込みはしばらくナシか。
0700名無す
垢版 |
2012/06/06(水) 19:58:09.43ID:95No/Hui
つか福井って若い奴はウ音便使わないんだな。
田舎のくせにそんなとこでは都会ぶりたがるんだな(笑)
0701名無す
垢版 |
2012/06/07(木) 00:59:06.93ID:O7mvckEK
そりゃ西日本の中でも東の方なんだからウ音便なんか使わないだろ。
どちらかというと東北系のなまりだし。

ウ音便はもっと西の方で盛ん。
0702名無す
垢版 |
2012/06/07(木) 06:54:31.30ID:AFlj3IcM
>>701
若者のウ音便衰退は別に福井に限ったことじゃなくて西日本全体に見られるんだが。
福井のどこが東北訛りなんかが分からない。
ズーズー弁でもないし、語彙も東北のものとはかけ離れてる。
無アクセントなのは東北でも福島、山形の一部くらいで大半は北奥羽式とかの東京式の変種。
0703名無す
垢版 |
2012/06/07(木) 08:51:05.58ID:O7mvckEK
西日本の東北弁といわれてるがなw
0704名無す
垢版 |
2012/06/07(木) 17:53:18.02ID:AFlj3IcM
>>703
東北弁の特徴を勉強してきたら?
東北弁の特徴は北奥羽式アクセント、ズーズー弁、文法は東日本的。

福井弁はいずれにも当てはまらないんだがな。

まだ能登や富山の方がズーズー弁要素があるから東北弁ぽい。
0705名無す
垢版 |
2012/06/07(木) 22:00:42.21ID:gL+o6lKO
福井弁というのは北陸方言の中では一番東日本的要素を持ち合わせているんだよ。
もちろん西日本方言の一部に変わりはないがね。サ行イ音便が多いのも特徴的である。
0706名無す
垢版 |
2012/06/09(土) 13:13:53.25ID:xa9xzZp7
>>702
山形の一部ってのは微妙だな。
人口比で言えば、山形県民の7〜8割は無アクセントエリアに集中してる。
あと、宮城県南部もね。
ちょっと気になったもんで、失礼・・・
0707名無す
垢版 |
2012/06/09(土) 13:19:07.74ID:qE9TQ3n/
関西弁と東北弁をまぜたかんじでしょ
せやぁ〜とかほやぁ〜とか
ほやでぇ〜とかのばしすぎだけど
0708名無す
垢版 |
2012/06/09(土) 14:02:23.96ID:Rb+ut8I+
>>706
というか北関東にも多いだろ。
>>707
違うと思います。
0709名無す
垢版 |
2012/06/09(土) 14:49:45.35ID:qE9TQ3n/
違うって言っても自分はそうにしか見えない
自分でもそう思うし
0710名無す
垢版 |
2012/06/10(日) 01:35:16.56ID:XhrSpmN1
>>708
702は東北でもって書いてある。北関東は東北じゃないでしょ。
0711名無す
垢版 |
2012/06/10(日) 03:36:28.36ID:y7w1JP5J
いや、北関東にも無アクセント地域がある
0712名無す
垢版 |
2012/06/10(日) 08:09:56.20ID:8zEDCWWT
>>707
間投(ゆすり)イントネーションは、北陸以外では北近畿(若狭、丹波、丹後など)に分布してる。
従って東北弁的要素など微塵も無い。
寧ろ京都のおっとりしたイントネーションが近縁だろう。
0713名無す
垢版 |
2012/06/10(日) 12:04:03.15ID:ak/i+Gnq
>>712
何を言ってるの?京都の北部はそもそも北陸の影響を受けてる地域じゃん
京都の中心部とおんなじにしている点ですでに間違い。
0714名無す
垢版 |
2012/06/10(日) 13:00:38.63ID:uFM7NR4m
西日本の東北弁との書き込みがあるが福井は南東北的で出雲は北東北的なイメージがある
0715名無す
垢版 |
2012/06/10(日) 14:46:13.61ID:uFM7NR4m
714だが訂正
誤 〜がある
正 〜がする
0716名無す
垢版 |
2012/06/10(日) 20:23:32.99ID:XhrSpmN1
>>711
北関東に無アクセントが無いなんて誰も言ってないのに、意味不明。
0717名無す
垢版 |
2012/07/21(土) 21:53:22.77ID:YPJbjslb
福井は北陸方言っぽさがあまりないね。
0718名無す
垢版 |
2012/07/22(日) 17:20:14.89ID:kKrJQHkQ
田舎まるだしのイントネーション。

モーニング娘の誰だっけ?

あれは衝撃的だった。
0719名無す
垢版 |
2012/07/22(日) 17:22:58.41ID:wqeEYjjj
西日本でズーズー弁なのは出雲じゃないの?
0720名無す
垢版 |
2012/07/22(日) 23:03:16.19ID:zYKOvxlk
若狭が無アクセントとか暴言にもほどがある
あそこは鯖街道を通じて、京都、西近江と強いつながりがある
だから京都弁に非常に近い、舞鶴より近いぐらいだ

『そうかい?』を『そーけ』『ほーけ』と言ったりするのは滋賀県湖西とそっくり
『〜け』は京都市内でもよく使う

このように若狭言葉は舞鶴言葉より京都弁に近いかもしれない、(京都弁と言っても舞妓言葉じゃないぞ)
0721名無す
垢版 |
2012/07/22(日) 23:15:37.19ID:zYKOvxlk
あと越前の言葉と東北訛りは基本的に違う

高橋は旧春江町だが、言い回しは関西と関東まじって、少し変化した言い回し
(しないと→せねば→しねば)
(しなかった→しんかった)

ただアクセントは外輪式関西に何か交じって、ああいうヘンテコな東西入り乱れたのになるのだろう
ようわからんけど

西川知事もたしか嶺北の旧三国町のほうだったと思うが、乙種(関東式)アクセントだったように思う
0722名無す
垢版 |
2012/07/22(日) 23:22:59.69ID:bmkkQ+z6
そう、越前と東北はちがう全然!
0723名無す
垢版 |
2012/07/22(日) 23:27:46.50ID:5pHtcyhk
ID:zYKOvxlkは関西人。
関西人が生意気に福井弁を語るなアホが。

>西川知事もたしか嶺北の旧三国町のほうだったと思うが
関西人が知らんもんが福井弁を語るな知ったか
西川知事は丹生郡の出身じゃバーーーーーーカ。

シガの人間って禄なのえんな、大津のイジメ問題のことでも心配しとけや
0724名無す
垢版 |
2012/07/22(日) 23:32:12.69ID:5pHtcyhk
福井県の嶺北のアクセントがよく東北のアクセントと似ているといわれるのわ
東北や東北に近い北関東にも無アクセントの地域があるからだ。

東北や関東に縁もない、しかも福井のことについては俄か知識しかない関西人が
福井弁について、一人前に批評したりするな。

そこが横着で、でしゃばりが激しくて福井の人間から関西の人間が嫌われる原因だ。
0725名無す
垢版 |
2012/07/22(日) 23:40:58.16ID:bmkkQ+z6
大津のいじめなんかが起きるようなところだしな。
滋賀県というのはなんか色々ダメだな。
0726名無す
垢版 |
2012/07/23(月) 03:02:17.95ID:Z1zS1riW
>>724
なんだ、嶺北の基地外かw
だから越前なんかそんなに知るかよw、北陸だからな
でも福井県内には若狭もある
京都‐大阪から海水浴に行き、近畿自動車道で阪神と直結してる
電力でもお世話になってるし、福井県にしとくのはもったいない地域だ、昔は滋賀県だった地域だし

おおい町の町長が福井県庁に行って知事に話に言った時、同じ関西民が東国人に会いに行くような
妙なシンパシー感じたわ
嶺北が嶺南のことどんだけ知ってるんだよ?
普段はほとんど嶺南のことなんか考えねーだろ

それに西川知事の地元旧朝日町から三国近いじゃん
大飯ははるかに遠くだ

舞鶴からの距離な三倍はある
若狭の話題で地元面するな、越前のカスが!
0727名無す
垢版 |
2012/07/23(月) 03:10:35.22ID:uZcaamon
若狭民だが
嶺北の人間が、若狭弁をどれだけ知っとる?

地元ニュースでたまに見る程度だろ
こっちからすりゃ、越前の人間が若狭を語るのは
東京の人間が福井県を語る並に気持ち悪い
0728名無す
垢版 |
2012/07/23(月) 03:18:22.97ID:uZcaamon
あっ、それから若狭民は舞鶴にはしょっちゅう出るけど、
福井市内みたいに遠い所に行くのはかったるいんよ

今庄から北は石川県と一緒になって別の県になってくれんか?
0729名無す
垢版 |
2012/07/23(月) 17:23:21.55ID:touXhf2A
ID:Z1zS1riW
アホは黙れや関西人めが

>それに西川知事の地元旧朝日町から三国近いじゃん

関西人が福井を語るな
0730名無す
垢版 |
2012/07/23(月) 17:29:15.61ID:touXhf2A
ID:uZcaamon
>若狭民だが

若狭に住んでる関西人の間違い。

>今庄から北は石川県と一緒になって別の県になってくれんか?

それを言うなら若狭や嶺南が関西志向になってから言えよ。
道州制調査でも嶺南の関西希望が少ない現実を直視してから言え。


関西の馬鹿が北陸福井に成り済まして書き込むいつものパターンだな。
○楽問題、いじめ問題、どういう地域なんだよ。
0731名無す
垢版 |
2012/07/23(月) 17:31:59.64ID:touXhf2A
>それに西川知事の地元旧朝日町から三国近いじゃん

自分が関西人ということがバレて困ったから言い訳かよ。
朝日町から三国なんて近くねーわ。
どこまでアホ晒せば気がすむの関西人。

慌てて必死になってネットで調べて地図見て近いと感じたか。
地元の人間からすると馬鹿丸出しでうけるしふいたわ。
0732名無す
垢版 |
2012/07/23(月) 20:37:59.98ID:fY8TXTmP
ま、滋賀ってどっかおかしいよな。
だから今回みたいなry
0733名無す
垢版 |
2012/07/23(月) 23:16:44.59ID:uZcaamon
>>731
近いじゃん
福井市と武生くらいの距離しかねーし、同じ糞越前の中だし
少なくとも若狭の大飯よりは近いわ
お前も絡んでる暇あったら、最近落ち目の八番らーめんにでも行ってこい!


そして越前者は二度と嶺南‐若狭に口を挟むな!
0734名無す
垢版 |
2012/07/23(月) 23:35:56.45ID:Z1zS1riW
>>730
>それを言うなら若狭や嶺南が関西志向になってから言えよ。
>道州制調査でも嶺南の関西希望が少ない現実を直視してから言え。


ほおおおwwwww
お前の脳がアホすぎて返す言葉もないわwww
何で好き好んで若狭が雪国の田舎の越前猿と一緒にならなあかんのやww

嶺南の道州制での関西希望が少ない?アホぬかせ!
異国の北陸とは一緒になるのすら御免やわ!
北陸志向が強い言うんやったらソースだせ!
今は敦賀から大阪まで新快速一本で行けるんやわ!
0735名無す
垢版 |
2012/07/23(月) 23:37:37.86ID:cndCEA3R
>>733
あーん、よそ者のテメェが口出してきたんやろが。
福井弁スレに何の関係がある。 うせろ。

地図見て言ってんなドあほが。
お前は関西人やろがー、出て行けや福井から
二度と福井弁スレに顔出すなカス。
0736名無す
垢版 |
2012/07/23(月) 23:39:02.18ID:cndCEA3R
>>734
馬鹿丸出しの関西人は退場してください。
0737名無す
垢版 |
2012/07/23(月) 23:39:55.47ID:Z1zS1riW
はあ
嘘が論破されて逆ギレか

さすが越前猿wwww
0738名無す
垢版 |
2012/07/23(月) 23:42:29.79ID:cndCEA3R
>>737
もう、分かったから出て行ってくれんか。
君が、・・作ってのは分かってるんだよ。
0739名無す
垢版 |
2012/07/23(月) 23:46:14.55ID:Z1zS1riW
ソース貼っといたるわ

http://eguchikatsuhiko.com/doushu/2320


福井県…県全体で関西圏‐とりわけ若狭地方で関西志向が強いwwwww

まあ越前がついてくるのは迷惑やが、若狭が関西志向なのは確かやww
0740名無す
垢版 |
2012/07/23(月) 23:47:57.37ID:fY8TXTmP
まぁ基本、関西はきもいわな。
0741名無す
垢版 |
2012/07/23(月) 23:50:42.18ID:cndCEA3R
>>739
江口は関西州よりの道州制推進者だよ。
そんなもんは当てにならんわ。
0742名無す
垢版 |
2012/07/23(月) 23:55:26.66ID:Z1zS1riW
>>741
ヤバくなったら勝手に嘘論者認定かww
若狭をなめとるんか!
0743名無す
垢版 |
2012/07/23(月) 23:55:55.95ID:cndCEA3R
ID:Z1zS1riW お前が関西人というのは確定事項だが道州制のところへ行ってくれ。
単なる荒らしなんだよ貴様。
それともビィだから、人のいうことを聞けないのか。
最低限の約束ごとくらい守ろうや
0744名無す
垢版 |
2012/07/23(月) 23:57:29.21ID:fY8TXTmP
なんだか実に関西きもいな
0745名無す
垢版 |
2012/07/24(火) 00:01:32.91ID:QAwccWQi
しかし君もテメーはやめてくれんか関東弁やないか。

関西はきもいが、関東はもっときもいからな。
0747名無す
垢版 |
2012/07/24(火) 00:06:15.75ID:ovOIVWkI
広東人ってなんでも府県単位で考えようとする
馬鹿の集まりだからな

だから千葉がダサいだの埼玉が田舎だの、ガキみたいなことばかり言う

千葉も埼玉も東京の続きだろが
0748名無す
垢版 |
2012/07/24(火) 00:11:11.05ID:IkUEmdSq
滋賀の人間ってどうしようもねーな
0749名無す
垢版 |
2012/07/24(火) 00:14:47.36ID:K4SR6ztS
嶺南の若狭民を勝手に滋賀認定ww
0750名無す
垢版 |
2012/07/24(火) 00:23:16.17ID:QAwccWQi
滋賀にはかわいそうだが今度の事件で滋賀は評価落としたわな。
あんなおかしな校長もおるんやしな。
0751名無す
垢版 |
2012/07/24(火) 00:28:26.18ID:IkUEmdSq
ID:Z1zS1riW=ID:K4SR6ztS

2009年9月2日 福井新聞記事参照
北陸3県との回答はほぼ県内全域で3割を超えたという。
嶺南では東部と西部で考えに差が出たという。
嶺南東部で27.2 西部で44.2%だった。

この調査では嶺南での回答については他に中部や北信越を
支持した人もいる。
それらを加えた場合には関西支持が多かったのは人口の少ない
嶺南の西部くらいで、そこでも北陸や中部北信越の支持者が一定
の割合がいたということよ。
関西州支持が嶺南の西部でさえ過半数を超えていないということ。
ついでに言うと嶺南の人口がどれくらいか、また西部は関電の
原発で関西方面から住んでいる人たちも多い。

福井県全体では関西は完全に支持されていないし嶺南の東部でも
関西は負けた、唯一人口の少ない嶺南西部では関西支持が多かった
が、それも過半数ではなかったというのが事実。

どうだ、福井方言のところで君に相手してやった。
これで満足だろ。もう頼むから他へ行ってくれ。
そういう荒らし行為みたいなことをしちゃいかん。
0752名無す
垢版 |
2012/07/24(火) 00:31:31.01ID:IkUEmdSq
嶺南東部は全体の27.2
嶺南西部は全体の44.2
この調査は福井県内での始めての地元マスコミによる正確な調査だよ。
当然嶺北では関西の支持は少なかったけどね。
0753名無す
垢版 |
2012/07/24(火) 00:39:50.31ID:ovOIVWkI
またこのツッコミ所満載のレスww

>関西支持が多かったのは人口の少ない
嶺南の西部くらいよ。→若狭を完全に馬鹿にしてる越前チョン
> 関西州支持が嶺南の西部でさえ過半数を超えていないということ。→それでもトップである
>嶺南の東部でも 関西は負けた、
>唯一人口の少ない嶺南西部では関西支持が多かった →嶺南東部って越前じゃんw。そこでもこれだけ支持がある

結論:若狭は関西に返せ
0754名無す
垢版 |
2012/07/24(火) 00:42:43.73ID:K4SR6ztS
まあ越前は完全に北陸だから、若狭にくっついてきてもらっても迷惑だなw

若狭は喜んで関西行くわ、いざとなったら敦賀と決別しても
0755名無す
垢版 |
2012/07/24(火) 00:50:09.83ID:IkUEmdSq
じゃ、いいますが若狭という国は古代から北陸道で関西ではありません。
嶺南が滋賀県になったのは日本国の歴史上で数年間でしかない。

道州制の動きで言うと滋賀県の湖南と湖北湖東では意見が違う。
湖北や湖東では関西州の端になると言う懸念から関西州への参加は前向きではない。
もともと滋賀は二つに分かれていた時期が多く、言葉文化も東海や北陸の影響を
受けている地域もあり、ひょっとすると分断する可能性を秘めている。

大津対彦根という根深い対立もある。
地域によって言葉が違いますからね滋賀県も。
0756名無す
垢版 |
2012/07/24(火) 00:55:44.87ID:IkUEmdSq
滋賀県なんて怖くて調査なんて出来ませんよ、ほんとうに分断の可能性がありますからね。
関西広域連合に入ったことについても湖東や湖北では反発が多いのですからね。
滋賀でも元々が言葉などが北陸や東海の影響を受けている地域もあるわけで。
0757名無す
垢版 |
2012/07/24(火) 01:51:46.85ID:K4SR6ztS
滋賀のことはよう知らんが
少なくとも>>756がデタラメということくらいはわかるw

滋賀で福井県や三重県のように
道州制の帰属に論議がある、とか聞いたことない
0758名無す
垢版 |
2012/07/24(火) 01:57:48.30ID:ovOIVWkI
>地域によって言葉が違いますからね滋賀県も。


福井県ほどの違いはありませんがww

大津市民と米原市民(ただし中心部)が会話してても
西川知事とおおい町長ほどの言葉の違いは感じさせませんがなw
0759名無す
垢版 |
2012/07/24(火) 03:54:40.51ID:JBCy3uF+
越前と若狭の言葉が違うのは当たり前だろ。そんなことを例えに出すなよ。

馬鹿じゃないのか。


0760名無す
垢版 |
2012/07/24(火) 03:57:37.63ID:QAwccWQi
書き込みからしてやっぱり、いじめとか容認しそうな体質なのが窺い知れるな。

どこの圏に属そうと最低だろうな県民性は。

もう、なくていいのに滋賀。
0761名無す
垢版 |
2012/07/24(火) 09:34:14.19ID:IxZo1nS6

大津対彦根の歴史は古い。湖北や湖東では関西州に入りたくない人がいる。
言葉の語彙やアクセントも違う。
湖西地域では北陸地方特有の語尾を伸ばすイントネーションもある。
道州制らなるとこの地区を滋賀は説得するのに苦労するだろう。
あるいは分割の可能性がある。
0762名無す
垢版 |
2012/07/24(火) 13:51:30.33ID:K4SR6ztS
妄想炸裂しまくりw
0763名無す
垢版 |
2012/07/24(火) 14:09:57.07ID:QAwccWQi
滋賀は東海でいいんじゃね?
0764名無す
垢版 |
2012/07/24(火) 19:11:01.02ID:K4SR6ztS
若狭=近畿
長浜‐米原市及び敦賀市=北陸
彦根‐東近江=東海
0765名無す
垢版 |
2012/07/24(火) 21:58:43.25ID:JBCy3uF+
>>755
近江も東山道、中山道で一度も畿内だったことはないんだけど?
和歌山は南海道、丹波、丹後は山陰道、伊賀は東海道、播州は山陽道なのはどう説明するの?

若狭は北陸道に区分されていたが、文化的には関西しかあり得ない。
0766名無す
垢版 |
2012/07/24(火) 22:33:50.77ID:BFM/5twK
>>765
ヒント? 愛発関 
敦賀より西で若狭はその上の北陸
0767名無す
垢版 |
2012/07/24(火) 23:01:54.73ID:QAwccWQi
北陸がいいんじゃね?
0768名無す
垢版 |
2012/07/25(水) 02:38:01.16ID:uQKcVF5X
敦賀や小浜は畿内の外港だったのはどう説明するんだろうね。
0769名無す
垢版 |
2012/07/25(水) 03:32:34.35ID:HUzi0NlN
畿内への食産物資は長らく北陸経由で入ってきた歴史がある。北陸そのものが畿内には欠かせない地方であった。ので北陸に加入ということでいいんでは。
それに北陸って県少なくて、重要なところなのに地図で見ると細々してるので、北陸のためにも入ったほうがいいな。
そうすれば地図上にも北陸の位置くっきりしてくるし、北陸と畿内のつながりが絵的にもわかりやすい。

0770名無す
垢版 |
2012/07/25(水) 06:20:24.61ID:o/Sof8hn
福井弁はださいね
正直れいなんにバカにされても仕方ないと思うよ
かといって何もない嶺南には住みたくないけどね
0771名無す
垢版 |
2012/07/25(水) 12:39:03.64ID:z4HGdcbL
>>770
どっちみち福井の批判してんじゃないか
なんでここにいるのあんたわ
関西人
0772名無す
垢版 |
2012/07/25(水) 13:05:45.43ID:uQKcVF5X
奥越みたいなアクセントなら馬鹿にされなくて済んだのにな
県主導で京阪式か垂井式普及させればいい
0773名無す
垢版 |
2012/07/25(水) 13:56:10.48ID:FNTvTtWq
方言は民衆のものゆゑ、あんた自身が普及させなければならぬぞ。
けふよりは言葉使ひの見本として生きてゆきなさい。
0774名無す
垢版 |
2012/07/25(水) 15:42:12.73ID:2iGa/Skk
>>772
関西人に言われたくないわ、京阪式?そんなもん全国で通用するかよ
関西人でもあるまいし福井に住んでる関西人が福井で肩身の狭い思いしてっから僻んでんだよ
福井県は標準語で十分だ
意図的に京阪式へもっていこうとしているところが関西人ぽっいな
まあ、いつもの関西人らしい厚かましい考えといえばそれまでだが
0775名無す
垢版 |
2012/07/25(水) 15:43:44.90ID:HUzi0NlN
いわゆる京阪式はあまり好かないだろうな。
やっぱ北陸音調をきちっとやったほうがよい。
0776名無す
垢版 |
2012/07/26(木) 02:25:12.30ID:QVld4v8C
>>774
なんで関西人だと思うんだ?
0777名無す
垢版 |
2012/07/26(木) 03:05:32.34ID:dHHUK/RX
>>774
まぁまぁ。ここは北陸音調でどうかね?
0778名無す
垢版 |
2012/07/26(木) 21:49:17.55ID:F23D5d2c
ていうかうちの学校でも福井弁はあまりつかわれてなかったわ
真似標準語とかしゃべってたわw
0779名無す
垢版 |
2012/07/26(木) 21:53:27.41ID:dHHUK/RX
じつに軟弱な学校だ!福井ならきちっと福井弁をやる!
そうして始めて標準語などというチンケな言葉も一利あるのだ!
0780名無す
垢版 |
2012/07/27(金) 09:11:39.07ID:ZavRuulG
福井弁にコンプレックスを感じるのは、無アクセントなのが一番の要因だな。

その証拠に奥越や若狭の人は県外に行っても方言をそのまま出すしね。


福井弁には元々三国式、今庄式というアクセントがあったんだから、これらも同時に復活させるべき。
0781名無す
垢版 |
2012/07/27(金) 13:00:40.56ID:Pnwcko7d

奥越や若狭の人達は都会行ったら方言は出しません。若狭で有名なのは高井麻巳子が
有名だけど、おにゃんこ時代の動画を見ると完全標準語だよ奥越出身者も完全標準語。

もちろん福井弁の人も標準語で話すが無アクセントというアクセントは東北や北関東に
も多くてそこの地域の人たちはそのままで恥ずかしいなんて意識はない。

むしろ恥ずかしいとか煽って福井弁を消そうと企てる悪質な工作者が下品なだけ。
0782名無す
垢版 |
2012/07/27(金) 13:09:08.01ID:tZx9L9Xb
>>781
方言に対しての個人の振る舞いとか考え方は人によるとしか言いようがないと思う
どこの人ならこうだって言う言い方はできない
俺も福井弁は今のままでいいと思うよ
自然だからこそ興味がもてるんだろうし
0783名無す
垢版 |
2012/07/27(金) 13:58:41.11ID:ZavRuulG
関西弁なら恥ずかしくない!
福井も関西弁を使うべき!
0784名無す
垢版 |
2012/07/27(金) 16:48:54.63ID:UuKfcsyH
>>783
丁寧に拒否されるでしょう
0785名無す
垢版 |
2012/07/27(金) 20:42:50.08ID:8LY8L2E4
福井弁は伸ばしがうざいとおもってたよ…
かといってよその方言をなんでわざわざ使うのよw関西弁のことね
関西弁使えとか強制かよ、きもっ…心せますぎるよ…
標準にされてる標準語のほうがいいじゃんw
0786名無す
垢版 |
2012/07/28(土) 09:00:36.32ID:+1MHP502
語尾を伸ばす話方は富山石川福井嶺北嶺南滋賀湖西湖北の一部地域にまである
関西の人間だと思うけどそれ知らんのよ福井嶺北独特のものと思ってんじゃないの
0787名無す
垢版 |
2012/07/28(土) 10:35:18.11ID:rpurdL5Q
滋賀湖西は京阪式アクセントでゆすりイントネーションがあるのか…
一度聞きたいな
0788名無す
垢版 |
2012/07/28(土) 13:02:54.45ID:EIlB/Oq2
湖西はゆすりあるよ全地域とはいわないけど
0789名無す
垢版 |
2012/07/29(日) 03:21:01.39ID:aJ2w9oXW
>>781
>奥越や若狭の人達は都会行ったら方言は出しません

若狹は京阪神出てきたら普通に若狹弁出すだろ

奥越も京都時代の清水国明とか見てたら…
0790名無す
垢版 |
2012/07/29(日) 13:08:18.88ID:ADMDDBwJ
福井は京都大阪の子分だから関西弁を使うべき。
0791名無す
垢版 |
2012/07/29(日) 14:30:06.22ID:Z1xnnbXN
>>790
お前もいい加減釣るのはやめろ
釣られる方も釣られるほうだがな
0792名無す
垢版 |
2012/07/29(日) 19:19:25.36ID:aJ2w9oXW
>>791
若狹が京阪神の子分なのは事実
まあお世話にもなってるし、海水浴で観光にも行ってる
嶺北は知らん
0793名無す
垢版 |
2012/07/29(日) 19:29:59.18ID:C9g+/hPK
>>792
若狭は京阪神の子分ではないし関西でもない
同じ日本海側の京都北部と若狭西部が文化的つながりがあるってだけ
0794名無す
垢版 |
2012/07/29(日) 19:30:55.76ID:C9g+/hPK
すいません
釣られました

今後はスルーします
0795名無す
垢版 |
2012/07/29(日) 23:29:27.16ID:j3pVvvos
関西もんというのは自分らの下になにかしらの子分といものを
造りたがる性質の地域でひとことでいうと威張りたいだけ
0796名無す
垢版 |
2012/08/01(水) 01:46:35.90ID:9agbmfHd
文化的な繋がりがある時点で関西の配下にあるようなもんだろ。
言葉以外なら白味噌、昆布だし、薄い味付け、丸餅、雛人形、女子高生のスカート丈等々、
関西との共通点は挙げればキリがない。
0797名無す
垢版 |
2012/08/01(水) 02:05:48.15ID:xEFU5aIK
丸餅と白味噌からしてもう完全に関西ですおつかれ。
0798名無す
垢版 |
2012/08/01(水) 22:35:08.48ID:iW+3PbBP
福井県を廃止して、
嶺北は石川、嶺南は京都か滋賀に取り込んでしまえばいい
0799名無す
垢版 |
2012/08/02(木) 00:11:25.32ID:ECdF4Rv1
>>796
共通点があるってだけでなぜ配下にならなきゃならんのか
それ言うなら日本中何かしら文化的共通点はあるだろ
福井は北陸だし
0800名無す
垢版 |
2012/08/02(木) 01:41:41.17ID:MALzsBmB
現実、配下でないしな。
関西にそんな考えはない。
>>796の妄想。
0801名無す
垢版 |
2012/08/02(木) 11:25:45.21ID:/CaZG6V+
>>799
関西の文化に影響されてるのは福井なんだから、福井が関西の影響を受けて、その配下にあるという見方はできるだろ。

少なくとも味噌、餅の形、だしのとり方は東海や中国なんかに比べたら限りなく関西の影響を受けているのは明白。
0802名無す
垢版 |
2012/08/02(木) 11:28:03.06ID:/CaZG6V+
>>800
なぜ関西にそんな考えが無いと言えるのか?
福井から多数の人が関西に流入しているという現実があるのに、それでも関西が福井を従えてるということを認めないの?

馬鹿なの?死ぬの?
0803名無す
垢版 |
2012/08/02(木) 17:40:26.26ID:xnaTe/sI
大阪は好きだけど嶺南は嫌い
いちいちうるさいし目障り
人を不愉快にすることしか考えてない屑
0804名無す
垢版 |
2012/08/08(水) 23:35:44.97ID:3Pr9ppya
>>796>>801>>802
お前って馬鹿の極みだな特に福井のことを知らなさ過ぎる。

白味噌←福井県は白味噌じゃねーよ
昆布だし←昆布だしも使うしかつおだしも使う
薄い味付け←北陸の中では味は濃いめ
雛人形←意味不明
女子高生のスカート丈←意味不明
0805名無す
垢版 |
2012/08/08(水) 23:42:57.08ID:3Pr9ppya

関西と福井の大きな違い
マクドナルド、福井ではマック、関西ではマクド。
蕎麦かうどん、福井では蕎麦文化、関西はうどん文化
ヤキトリ、福井では砂肝、関西では?
ねぎ、福井では青も白も使うが、関西は違う。
雑煮、福井では出汁は醤油と味噌だが白味噌ではない、関西は白味噌で具沢。
おでん、福井までの地域はハンペンを入れる、関西では入らない。
カツどん、福井ではソースかつの文化(関東東北中部)、関西は卵とじ。

食の文化や風俗など関西とは違いが多すぎる。アホは一部分の似ている部分だけを
取り上げて同じだとか影響を受けているとかを言う。
しかも福井の人間でもない。
0806名無す
垢版 |
2012/08/09(木) 00:49:52.98ID:zGZqtDjP
>>802
相変わらず暴言満載だな関西人よ。今の状態は対等というか福井には口を出すことは関西は出来ない。
それが歯がゆいもんだから傘下に入れ、かよ。
笑わせるなや関西に入らずに外から関西に注文つけてやるよ。
関西じゃないし文化も風俗も違うお前らの傘下なんぞに入ったらお前らの言いなりだからな。
それこそ原発の他に何を押し付け要求されるか分からんからな迷惑で要らないものを福井に押し付けられかねん。
0807名無す
垢版 |
2012/08/10(金) 14:14:58.97ID:t0xzad76
とくに拘らないなら激安中古ソフト屋さんで十分だろ
0808名無す
垢版 |
2012/08/10(金) 17:38:23.03ID:RmaDaEFI
またいつもの粘着福井人か

連続で痛いレスしてるから一発でわかる(笑)
0809名無す
垢版 |
2012/08/11(土) 00:49:01.03ID:OuaIVwVI
0810名無す
垢版 |
2012/08/20(月) 20:20:13.93ID:f1nDYM28
福井のそばはざるそば(関東主流)じゃなくてかけそば(関西主流)
ソースカツは栃木や長野など東日本でも局地的なものでしかない(東京では関西と同じ卵とじカツ)
あとソースカツなら三重県(関西圏)でも見るが


無知って恐ろしいね(笑)
0811名無す
垢版 |
2012/08/20(月) 21:34:13.84ID:ev/7X5zB
そば屋なんて本格的なものは福井にも無い。
0812名無す
垢版 |
2012/08/21(火) 08:30:58.51ID:H5M3yKH+
>>810
アホ、ソースかつは関東圏が主力だわ。それに大阪なんかは完全にうどん文化圏だ。

かけそば?笑 お前な福井県民でもないのに言うな。
福井県にはな、本格的な蕎麦屋が沢山あるんだよ、JRの蕎麦屋と勘違いしてんなや無知が。

かけそば←知らない馬鹿丸出しの完全なよそ者。


>>811
無知はだまってれ
0813名無す
垢版 |
2012/08/23(木) 06:28:36.09ID:mgEFNNpa
福井が誇るB級グルメの越前おろしそばはざるそばらしいです(笑)

関東かぶれのキチガイ粘着アスペルガーニートは今日も元気だな
0814名無す
垢版 |
2012/08/23(木) 14:50:23.58ID:prPq/DKC
>福井が誇るB級グルメの越前おろしそばはざるそばらしいです(笑)

出ました他地域人。
全く福井を知らない人間。
恥やな。
0815名無す
垢版 |
2012/08/23(木) 23:26:04.80ID:fsYqCd55
福井の蕎麦は、ざるそば←アホもそれくらいにしとけよ
0816名無す
垢版 |
2012/08/25(土) 09:13:01.49ID:60dn8uJv
>ざるそば(関東主流)じゃなくてかけそば(関西主流)

アホの極みやな、ざるそばは関東で、かけそばは関西とか無知の極み。
あと関西西日本は、うどん文化圏。

何度も言うが、
×ざるそばは関東で、かけそばは関西

こいつ完全無知。
0817名無す
垢版 |
2012/08/25(土) 09:17:17.14ID:60dn8uJv
>>810>>813

おい、早く反論してみろや他地域人。事実を歪曲すんなや。
関東かぶれ? お前は事実を歪曲する○○人だろが。

自分の無知さを思い知れや、福井の人間でもないのに一人前のこというな。
0818つきピエ@絶景美男子 童貞 神の使い
垢版 |
2012/08/27(月) 00:59:31.88ID:ktwJEZJJ
若狭三方縄文博物館に行ってきた。縄文人は野蛮な人類かと思ったらそうではなく、日本史上、
最も繊細で美しい心と姿と動きをしていたかもしれないと思った。日本の神様の霊性が最も素直
に現出した人類だったかもしれない。女系の文化で素朴で優しく争いもなく、人を殺す武器にな
る鉄器が持ち運ばれても戦争をせず、水田耕作の文明が普及しないほど食べ物が豊かで、ウイ
ルスにたいする抵抗力がないほど繊細で。メダカが当たり前のように泳いでいた透明な大地には、
どんな子たちがいたろう。
3000年前の戦国春秋時代に朝鮮半島と中国大陸から大量の難民が流れ込んできて、稲作農法
と鉄器文明と共に大量のウイルスが持ち込まれ、縄文文化はその後すぐに滅んでしまう。
縄文時代の人は、どんなに繊細だったのか。どんなに美しかったのか。縄文人の血は我々にどれ
だけ受け継がれているのか。今の日本人から中国人・韓国人を引いた姿形が縄文人だとすると。。
0819名無す
垢版 |
2012/08/27(月) 18:14:03.73ID:VEcbknOf
越前おろしそばって関西方式のかけそばだよね。

生まれてこのかた、関東方式のざるそばのおろしそばなんて見たことないんだが(笑)
0820名無す
垢版 |
2012/08/27(月) 22:56:14.75ID:cCy9zQIe
>>819
かけ蕎麦が関西方式で、ざる蕎麦が関東方式とか、お前まだ馬鹿言ってんのかよ?
蕎麦文化自体が関東圏だし、かけそばが関西で、ざる蕎麦が関東とかの分かれ方はない。
関東でも、かけ蕎麦は多いし、関西でもざる蕎麦も多い。

お前な妙な分け方すんなや無知が。

やっぱり福井県を知らない関西人ってアホやな。
0821名無す
垢版 |
2012/09/07(金) 10:11:03.35ID:4PV4Q4/Q
オデはぁ〜
マンのカンファでぇ〜
何バカニンとヘトを見てきたからぁ〜
そんピトを見るだけでぇ〜
何を考えているのかぁ〜
でーてーわててんててぇ〜!

ワテテンヘデがニャいの〜!!

えぇかげんにせって!
アタタタんやざ〜!!

日本語訳
俺は〜
前の会社で〜
何百人と人を見てきたから〜
その人を見るだけで〜
何を考えているのか〜
だいたい分かるんやて〜!

分からんはずが無いの〜!!

いい加減にしなさい!
あたたたんやざー(翻訳不可能)
0822名無す
垢版 |
2012/09/07(金) 10:13:46.83ID:4PV4Q4/Q
821は、福井とかいうクソ田舎出身の野郎に毎日浴びせられてた言葉ッス
0823名無す
垢版 |
2012/09/07(金) 11:49:12.37ID:VKG6nqpr
うん正直、実におもしろい。

そういうの好きです。
0824名無す
垢版 |
2012/10/04(木) 19:30:01.05ID:19WFm6Zq
バリバリ関西の兵庫県の出石は蕎麦で有名なんだよね。
0825名無す
垢版 |
2012/10/05(金) 12:09:36.23ID:+6WOILiM
蕎麦なんて関西ではほんのごくごくごく一部
0826名無す
垢版 |
2012/10/05(金) 19:24:31.76ID:mUkESVaY
どういう意味だ?
0827名無す
垢版 |
2012/11/23(金) 16:12:15.83ID:MvJ50e5L
福井県民だが、都会的な関西弁に憧れる。
福井もアクセントだけでも関西弁に近かったらよかったのに。
0828名無す
垢版 |
2012/11/23(金) 16:44:19.45ID:oVXLw9X3
>>827
冗談やめてけれ それとも釣りですか?
0829名無す
垢版 |
2012/11/23(金) 18:20:06.28ID:MvJ50e5L
>>828
いつも監視ご苦労様(笑)
ニートさんは本当に気楽でいいですね(笑)
私は公務員なもんで忙しくてたまにしか2ちゃんは見れないですよ(笑)
0830名無す
垢版 |
2012/11/23(金) 18:56:45.28ID:mCSmsavN
発言を後悔してる様子に見られるから控えたほうがいいよ。
0831名無す
垢版 |
2013/01/26(土) 11:00:38.21ID:DnSrOmQ/
きのこが聞く! 衆院選比例 あなたはどこに投票しましたか? 「日本未来の党」88.09%
http://iiyama16.blog.fc2.com/blog-entry-3197.html

「不正選挙」を糾弾し始めたら、創価学会のヤクザから恫喝を受けました。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201212/article_359.html

2012年12月16日(日) 19時27分15秒 出口調査 三原じゅん子 自由民主党参議院議員
出口調査の結果があちこちから流れてきます。自民党、、、厳しいです。
マスコミの流した情報はなんだったのでしょう、、、、というくらい。全然違う(;゜0゜)
まだ、あと30分。どんな結果が出るのでしょうか。http://ameblo.jp/juncomihara/page-7.html#main

今度の不正選挙で一番ビビっているのは、当の自民党議員であると思います。
彼らは、国家丸ごとのとんでもない不正が行われたのを知ってしまいました。
出口調査ではどう考えても大敗だったのに、なぜか、大差で勝ったことにされてしまった....
ほかの同僚も同じことを言っている....こんな大規模な不正が日本で行われ、自分も当事者だなんて....。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201212/article_200.html

生放送でみんなの党代表が、これ違法選挙だとわかってて政府がやってるのは分かってますね。
これ選挙やり直しになりますよ、とはっきりとNHKで生放送した瞬間、全国一斉に放送が停止。
NHKもグルとは珍しいね。民法は言うまでもなく全部グルです。週刊誌は全て知っていた
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/280656150926602240

安倍政権が米国債(紙屑債)50兆円の購入を決定 
今回の不正選挙をしかけたムサシのトップはゴールドマンサックス 
これが安倍政権を無理矢理登場させた本当の目的だったのだろう http://enzai.9-11.jp/?p=13747
https://twitter.com/tokaiama/status/290942046171197440
0832名無す
垢版 |
2013/01/26(土) 20:41:59.75ID:DSjViz95
>>829
情けない関西公務員ですか?
0833名無す
垢版 |
2013/01/26(土) 21:05:59.37ID:mIXsStoK
>>822
福井ってそんなに変わった方言なの?
北陸方言でもないかんじがするよ。
0834名無す
垢版 |
2013/01/26(土) 22:03:56.64ID:THAHVmOS
821のんき込みは下手くそ

>えぇかげんにせって!

いいかげにせって!が普通です。
0835名無す
垢版 |
2013/01/27(日) 01:11:53.16ID:3u5XTrxF
CSで韓流チャンネルを見てると、韓国語と福井弁とで語尾の延ばし方が似ている事に気付いた。
って言って、共感してくれる人いるかな…。
0836名無す
垢版 |
2013/04/25(木) 08:10:25.98ID:88tKalje
福井は元はアクセントがあった地域で、今現在無アクセント化しつつある生の地域として非常に注目されております。
中心ほど若者ほど無アクセント化していて、近い将来確実に無アクセント化するであろうと言われています。
一般的には、隣り合う片方の地域と、もう片方の地域のアクセントが非常に異なる場合に、両者と意思疎通を図ろうとするがゆえに崩壊する(させる)と言われていますが。
とにかく言語学者たちが最も注目している地域のひとつです。
0837名無す
垢版 |
2013/04/25(木) 22:21:36.65ID:TNRvMS19
>>836
アホやな。中心が無アクセントじゃなくてかなりの広範囲な地域で無アクセントだわ。
しかも相当以前から無アクセントと言われている。
貴様の自論など紙くず以下。
0838名無す
垢版 |
2013/04/25(木) 23:06:10.12ID:88tKalje
曖昧アクセント時代にはアクセントをはっきりさせて喋ってくれと頼めば喋れる話者が残っていたのだ。
人の一生程度の期間で地域の話し言葉が無アクセントの方に動き、人によっては選択的に無アクセント化させたことを示す。
0839名無す
垢版 |
2013/04/25(木) 23:45:13.86ID:myf+3+T1
>>838
そり議論はすでに終了している。
根拠のない証拠のない書き込みは無意味であるw
しかも中心部以外無アクセントではないという糞無知
よそ者の無知が喋るな
0840名無す
垢版 |
2013/05/09(木) 15:28:58.81ID:iB2MveDS
伸びが長いからねえ・・あの癖はなかなか治らない
0841名無す
垢版 |
2013/05/10(金) 20:24:51.94ID:AYG5Va70
語尾を伸ばすくせは北陸三県共通だよーん
若狭にもあるよーん
0843名無す
垢版 |
2013/06/10(月) 14:58:08.47ID:BsPIjh7U
ここ数百年で無アクセントになったんだよな
宣教師ロドリゲスが来た時点では京阪式だったようだし
0844名無す
垢版 |
2013/06/12(水) 20:11:35.66ID:h5rwYS/y
ここ数十年なんでは
0845名無す
垢版 |
2013/06/13(木) 16:12:48.91ID:Za5JUvqD
>>843
下の奴は無視していい、福井の人間じゃない全く知らないよそ者だから
数百年かどうかは分からないが、
かなり以前から無アクセントであることは違いない
0846名無す
垢版 |
2013/06/20(木) 04:57:38.08ID:wxh0v82o
下?
0847名無す
垢版 |
2013/06/20(木) 04:58:10.54ID:wxh0v82o
あぁ
0848名無す
垢版 |
2013/06/20(木) 20:47:33.09ID:OsW8JUu2
福井の人でも数百年前に無アクセントだったかどうかは分からんでしょ
0849名無す
垢版 |
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:6eV2wFD1
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:公務員叩き。東電叩き。ステマ叩き。障害者叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
0850名無す
垢版 |
2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:eGKWd+Zg
>>840
かなり前、1週間ほど福井(福井市内だが郊外)に滞在したが、最後まで民宿のおっかさんが何喋っているんか解らんかった。
今は日常生活に不自由しない程度に聞き取ることが出来るようになった。
0851名無す
垢版 |
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:P2/7MEyV
>>845
結城秀康が北関東からやってきたときに、現地の人間を大量に連れてきて、
アクセントがカオス化→無アクセントにっていう説を俺は唱えている。
ソースはない。
0852名無す
垢版 |
2013/09/04(水) 22:09:45.20ID:y+t/6gVP
NHK BSプリーミアムのやつどない
0853名無す
垢版 |
2013/09/10(火) 10:38:57.85ID:n0CsHo8b
中ビール

うまいドライブ

仕事
0854名無す
垢版 |
2013/09/12(木) 23:07:54.72ID:NVrGY35A
奥越が垂井だしかつては平野部も垂井式だった可能性は高いよね。
0855名無す
垢版 |
2013/09/16(月) 19:54:03.76ID:H9Rax7Mw
ビールでつまみ

ドライブでうまい

仕事がお前ら
0856名無す
垢版 |
2013/10/10(木) 18:00:52.06ID:foOTm916
ちはやぶるで少しメジャー化してよかったね。
福井って京都の影響が大きいって聞いたけど、京都弁みたいにはならなかったのか。
0857名無す
垢版 |
2013/10/14(月) 17:38:42.52ID:ffp/FOW0
福井って関西弁ににてるよね
0858名無す
垢版 |
2013/10/14(月) 17:39:43.43ID:ffp/FOW0
そりゃあ関西志向だもの
0859名無す
垢版 |
2013/10/14(月) 23:56:15.22ID:EI2U13u+
関西志向が言いたかったのかな。
0860名無す
垢版 |
2013/10/15(火) 14:30:32.37ID:peJ4dIpo
>>857>>859
関西弁に似てないと思います
関西志向じゃないと思います
他地域の人に言われたくありません
By地元人
0861名無す
垢版 |
2013/10/15(火) 22:22:47.73ID:gUaxhY5y
>>860
案の定わいてきたわかりやすい奴www
0862名無す
垢版 |
2013/10/16(水) 13:06:07.12ID:3fDY3hKF
>>861
お前のことだろw
0863名無す
垢版 |
2013/10/19(土) 00:48:51.27ID:POoytJ2s
嶺北は北陸、嶺南は関西
実際北陸トンネルから南の人らは福井弁というよりは関西人っぽい喋り方よ
0864名無す
垢版 |
2013/10/19(土) 19:21:35.82ID:Am7A7Kws
>>863
嶺北も嶺南も北陸です。
貴様は関西という意味が分かっているのか?
関西とは、愛発関より西を言う。
これには敦賀は入っていない敦賀は越前の国だ。
若狭も北陸道と言って古来から北陸扱いだ勉強しろ。
因みに若狭敦賀においても語尾を伸ばす特徴の喋り方をする。
お前が知らないだけだ。
京都兵庫滋賀の北部でさえ話し方が違っているのが事実だ。
0865名無す
垢版 |
2013/10/19(土) 19:23:59.44ID:Am7A7Kws
>>863
お前ら関西の人間は自分らの都合の良いように歴史や事実を歪曲しようとする。
恥というものを知れ
道州制の調査においても嶺北はおろか嶺南でも関西希望は少なかったということも忘れるな。
地元の人や歴史的事実現実を無視して自分らの希望を押し付けようとする悪質な性根の腐った人間になるな。
0866名無す
垢版 |
2013/10/19(土) 19:52:53.00ID:0of+kTum
>>865
お前いったい何者や「党」か?「ハム」か?
痴呆にしては土地勘が無いな。それにな、気合い入れたのが逆に傷になったなw
一手先すら読めないのにさ、そのスペックが無いんだよ
痴呆なら褒めてやる
0867名無す
垢版 |
2013/10/20(日) 14:29:37.74ID:Xj/IZam2
>>866
日本語で書き込んでください。
何言ってるのか何が言いたいのかさっぱり分かりません。
福井は関西近畿ではありませんし誰も望んでません。
それだけです。
0870名無す
垢版 |
2014/04/02(水) 03:40:14.70ID:GlAwsxDm
京都滋賀が京阪アクセントで、富山石川が京阪亜種アクセントなのに、
どうして福井県だけが出雲や東北のような方言を話すのか不思議だ。
0871名無す
垢版 |
2014/04/04(金) 05:42:59.03ID:8d2bNI4i
別に嶺南に住みたくないし
0872名無す
垢版 |
2014/04/04(金) 06:21:15.55ID:u6RyOb1N
>>869
ほんと不思議なくらい北方のアクセント
0873名無す
垢版 |
2014/04/06(日) 05:16:47.79ID:xK5aYuv2
北方か
0874名無す
垢版 |
2014/04/07(月) 01:47:27.49ID:js2A/Khy
UFC 102 - : アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ vs. ランディ・クートゥア
https://www.youtube.com/watch?v=tpvWLa7SJ-c

UFC 105 - : マイケル・ビスピン vs デニス・カーン
https://www.youtube.com/watch?v=KHwj_1Jn8L4

UFC 146 - : ロイ・ネルソン vs. デイブ・ハーマン
https://www.youtube.com/watch?v=qJA16o7tCt4

UFC Fight Night 31 - : ティム・ケネディ vs ハファエル・ナタル
https://www.youtube.com/watch?v=e-x0ijoxsv8
0875名無す
垢版 |
2015/03/19(木) 09:53:08.51ID:3vl0qGJK
福井方言は北近畿の文化圏
0876名無す
垢版 |
2015/04/26(日) 22:01:42.23ID:Ga3wWsE8
「天皇の料理番」
0877名無す
垢版 |
2015/05/06(水) 21:12:53.21ID:MbSksVrL
どやざああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
0878名無す
垢版 |
2015/09/28(月) 20:55:43.33ID:eYHC0JYJ
おめーらいいかんげんにしとけって
0879名無す
垢版 |
2015/10/01(木) 13:56:15.45ID:1SV8AlLc
小浜線乗ってるといっつも思うけど福井は言葉のニュアンスとかアクセントとかが地域またぐごとに徐々に違ってくるよな
0880名無す
垢版 |
2015/10/01(木) 17:21:12.16ID:vOjR1uUW
福井弁でどやざあってどういう意味なの?
0881名無す
垢版 |
2015/12/07(月) 16:27:16.54ID:zcvJFBsJ
俺嶺南出身だからよく分からないけど、「どうだ〜」的な感じか?
0882名無す
垢版 |
2015/12/11(金) 14:15:32.24ID:WK2w5FD8
名越涼子とかいう元福井テレビアナが所属事務所HPに「使える方言:
福井弁」と堂々と載せておる。
東京の大学卒業後、無縁の福井県に都落ちし2年足らずでテレビ愛知に
移籍した上昇志向タカピー女に使いこなせるとやすやす言われてしまう
福井弁が不憫だ。
名越 涼子 (Ryoko Nagoshi)
http://www.air-agency.co.jp/talent/woman_allianc/ryoko_nagoshi
0883名無す
垢版 |
2015/12/12(土) 00:21:21.23ID:ZP49hZLn
福井→愛知で上昇志向とか言われても
0884名無す
垢版 |
2015/12/12(土) 12:16:32.17ID:IXLFUbtV
>>881
「どやさあ」といえば、京都市出身漫才師今イクヨ・クルヨの決め文句。
同じ方言圏の嶺南では、「どやさあ」とは言わないの?
0885名無す
垢版 |
2015/12/12(土) 17:34:16.78ID:pHEQpLQC
単なる漫才のギャグであって、京都弁でもないやろうに
0886名無す
垢版 |
2015/12/19(土) 15:45:08.46ID:tPzb7YY0
>>714
ものすごい訛りになったのは、昔からでなく明治以降なのか?
25 :名無しさん@1周年:2015/12/13(日) 22:43:10.63 ID:08h1zVqF0
ちなみに福井弁(嶺北)があんなものすごい訛りになったのは明治以降
南からの京阪アクセントと東からの東京アクセントがぶつかり合った結果らしい・・・・・・・・・・・
【滋賀】近江弁:受け継ごう 方言研究、神田さん講演 独特の表現紹介 東近江[毎日新聞]©2ch.net
h ttp://daily.2c h.net/test/read.cgi/newsplus/1449996707/25
0887名無す
垢版 |
2015/12/19(土) 22:38:15.10ID:JSxBxdHZ
12月17日放送の NHK総合診療医 ドクターG
福井大学医学部附属病院の林寛之先生、微妙に福井弁入ってなかったか?
0888名無す
垢版 |
2016/02/16(火) 04:10:57.96ID:AD16+hko
個人的には現在の嶺北弁は関東と関西の部分取りで、北陸訛りを注入した感じ。

ルーツは茨城説を推したい。
訛り方も似てるし、共通の方言「あばさける」もある。また、結城秀康との繋がりもある。
変遷は戦国時代(朝倉氏→柴田勝家)あたりは京に割と近く、浄土真宗が盛んであったため京風の喋り方で、江戸時代に結城氏により関東流入して言語が混乱しアクセント崩壊→そのイントネーションを明治より現代語に置き換える。
福井は勝山大野、または今庄のような田舎なほどイントネーションが崩れておらず、あまり変化の影響を受けなかったことも伺える。

というわけで無アクセント地帯は、絶対的ルーツを持たない(というか無くした)地方の言語と定義したい。
0889名無す
垢版 |
2016/02/16(火) 04:43:32.37ID:AD16+hko
更には、現代の嶺北においてはテレビ番組の普及が嶺南に比べ乏しく、さらには非関西系であるために、関東的な文字の砕け方(悪い→わりー、寒い→さみーなど)が定着したと考える。

無理強いでも嶺南のように大阪からの文化を取り入れておけば、崩壊してしまったアクセントや砕けておかしくなった「めっちゃさみー」みたいな言葉も関西言葉に戻ったかもしれない(それでも石川に近いため関東よりの垂井式ではあると思う)

嶺南との亀裂も生じず、まとまりのある県になれた気もする
0890名無す
垢版 |
2016/04/20(水) 04:02:19.32ID:Ro7tVBUS
バリバリの若狭弁圏出身で阪神OBの川藤幸三は典型的な非京阪式の関西弁
殆ど東京式に近い関西弁と感じる。
0891名無す
垢版 |
2016/04/20(水) 04:25:50.31ID:4HpFxkdR
若狭も比較的京阪方言に近い京阪式とかけ離れた京阪式があるからね
川藤は若狭の中でも特異な方でしょう
0892名無す
垢版 |
2016/08/12(金) 22:16:24.22ID:4iGpkX2H
北陸なのに、突然栃木みたいな方言にびっくりする。
0893名無す
垢版 |
2016/09/12(月) 18:17:50.38ID:oO4UXo/T
先ほど小浜市の若狭高校が出ていたので生徒のアクセントを聞いて検証してみた。
もっと垂井混じりかと思ってたが、垂井式じゃなくて思ったよりも京阪式だった。
川藤幸三はここの卒業生というからやっぱり不思議だが。

美方郡と小浜でそんなに差があるのか?
川藤が異端なだけなのか、ワザとやってるのか
少なくとも今見た限りの若狭高校の生徒が関西に住んでたら普通に関西人と言えるレベルになると思う。川藤みたいなアクセントは居なかった
0895名無す
垢版 |
2017/01/03(火) 11:31:16.93ID:hu30QiIk
>>888
京阪アクセントといわゆる東京式アクセントのように毛色の異なるアクセントがぶつかる地域では混乱を生じて無アクセント化することがある
四国を東から席巻してきた京阪アクセントだが、四国西南部にはいまだ東京式のところがある
その二つの地域の間にやはり無アクセント地域がある(南予)
また、西南九州の独特な二型アクセント(長崎・鹿児島)と東北九州の東京式とに挟まれた地域も無アクセント化している
(佐賀・福岡南部・熊本・宮崎のライン)
福井市もまた京阪アクセントと東京式アクセントとに挟まれて、割合近年に無アクセント化してきているのだろう
0896名無す
垢版 |
2017/01/03(火) 11:38:21.99ID:hu30QiIk
北関東の場合は、無アクセント化した原因は何だろうかとは思うのだが、無アクセントということで結果的に福井市の言葉と似通っていることになる
0897名無す
垢版 |
2017/01/03(火) 14:17:41.03ID:bBuFKV49
アクセントの境界線上で無アクセント化が起こった場所があるというのは正しいだろうけど、
四国にはもともと東京式があって、東側から京阪式アクセントが席巻してきたというのは、大半から支持されてる説とは異なるよね。
0898名無す
垢版 |
2017/01/03(火) 16:00:18.11ID:hu30QiIk
四国の西南部は昔から辺鄙なところで、この板でも若い者からアクセントが京阪化しているところだとの証言もある
紀伊半島東南部の山の中も交通不便なところで、バスが通う前にプロベラ船で交通したというようなところだが、周辺から孤立して東京式が行われているところがある
四国も紀伊半島もいわゆる東京式(乙種アクセント)が行なわれているところに京阪式がかぶさっていっているように見えるけどなぁ
兵庫や京都でも但馬や丹後に京阪式は普及していない
京阪式は四国の大部分と北陸方面に少し伸びて行っているくらいで、あとは全国的に東京式の海が広がっている
0899名無す
垢版 |
2017/01/04(水) 00:58:07.93ID:MJvrXzzB
地理的な話はわかってるし、部分的に京阪式が拡大することもあるよ。

一方で、四国全体に東京式があって、東から京阪式が侵食して来たという説は受け入れられない。

その話を突き詰めると、京阪式はもともと存在せず、東京式をもとに四国〜近畿〜北陸のどこかで生まれたことになる。でも、東京式よりも京阪式の方が型の種類が多いわけで、その型の分裂の起源は何かという問題が出てくる。

京阪式が中央から広まって来た説を唱えるなら、仮説レベルでもいいから型の分裂の起源にもっともらしい説明をしてほしい。
0900名無す
垢版 |
2017/01/04(水) 03:51:55.19ID:OeV3wgkM
深い話をしますねぇ
0901名無す
垢版 |
2017/01/04(水) 06:44:45.79ID:jza6l4Vx
>>899
もっともらしい話なら金田一晴彦あたりが唱えてるじゃないか
0902名無す
垢版 |
2017/01/04(水) 09:24:16.90ID:BL6v4V8F
>>901
逆ですよ。
金田一は、京阪式が東京式に変化したと言っている。
0903名無す
垢版 |
2017/01/04(水) 11:08:39.47ID:jza6l4Vx
>>902
東京式から京阪式が生まれたとかなんとか主張しているわけではない
金田一が研究した平安時代からの変化などとは別の話
もっと新しい時代、現在のアクセント分布を見ての感想を述べているだけ
0904名無す
垢版 |
2017/01/04(水) 11:37:57.51ID:XDLAZC7w
>>903
ちょっと何言ってるのか分かんないですね
0905名無す
垢版 |
2017/01/17(火) 08:30:20.92ID:tHgVWfZm
福井のアクセントは揺すり音調とあいまってすごいわ

福井弁のマジキチガイ
https://youtu.be/hI1MF88-MDs
0907名無す
垢版 |
2017/02/10(金) 10:38:08.27ID:KHOrCgO5
福井は崩壊系アクセントなの?
0908名無す
垢版 |
2017/02/10(金) 14:40:34.40ID:yBHSPwL1
はい 所謂福井弁はそうです
0910名無す
垢版 |
2017/02/10(金) 16:16:31.83ID:D5A3ME3E
>>908
なるほど不思議だねぇ。奈良県みたいだ。
奈良の場合は山が険しくて絶たれていたからだということだけど、
福井はなんの隔てもないのに抜けたのか。
0911名無す
垢版 |
2017/02/10(金) 18:02:35.96ID:yBHSPwL1
アクセントの陸の孤島ということではそうだね
奈良のアクセント孤島は東京式だけど
0913名無す
垢版 |
2017/02/10(金) 20:56:40.49ID:yBHSPwL1
>>912
へ〜 なかなか面白そうなラジオやってるなぁと思ったけど全然本題始まらないから聴くのやめたw
0914名無す
垢版 |
2017/02/11(土) 02:46:32.25ID:g+AjaBQJ
>>913
自分も聴くのやめたwお喋りがだらだらしててイヤw
0915名無す
垢版 |
2017/02/11(土) 17:22:11.01ID:H77Fts72
関西弁が敬語が少ないとか、ちょっと頭がおかしいとしか思えないようなテーマだな
0916名無す
垢版 |
2017/02/11(土) 17:26:11.70ID:g+AjaBQJ
敬語イコール京阪語みたいなものなのにね。
0917名無す
垢版 |
2017/02/11(土) 20:56:17.30ID:e/o95WA+
>>914 ですよね w

>>915
確かにそれ書いてあったけどそんなアホなって話だな
聞いてないからあれだが
0918名無す
垢版 |
2017/04/28(金) 08:35:30.79ID:htOl8pRL
>>892
>栃木みたいな方言・・・・・・・・・・・・・
例えば、どういう言葉のことなの?
下野国から地頭が赴任した地域があるの?
0919名無す
垢版 |
2017/05/11(木) 06:10:56.63ID:WHocCdbZ
>>870
福井訛りは、笑いを誘うのか?
3 : やまとななしこ2017/04/16(日) 19:40:53.50 ID:92+xWjCi
>>6
福井県民は喋るとイントネーションですぐ分かる
笑いこらえる・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【福井】 イオン系列SCが唯一ない福井、商圏に「黒船」[04/16] [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1492338548/-6
0920名無す
垢版 |
2017/07/21(金) 18:01:52.36ID:ad96clXt
大学の友達が鯖江だけど、語彙とアクセントが不一致すぎて笑える。福島茨城あたりの人がエセ関西弁喋ってるみたい。
0921名無す
垢版 |
2017/09/16(土) 16:26:40.79ID:3cP/cJ28
標準語化して福井弁使わないとか嘘だったな

の〜の〜言いながら、あの〜ってうねってやざ、でしめる福井弁は健在じゃん
0922名無す
垢版 |
2017/12/23(土) 21:36:07.54ID:L4cWT1Sv
>>915
>関西弁が敬語が少ないとか、ちょっと頭がおかしいとしか思えないようなテーマだな

狂った関東人を相手にするのは人生の無駄

489 名前:もぐもぐ名無しさん [sage] :2017/12/19(火) 00:03:26.91
関東は大和文化だから旨味と素材の味で食べるけど、関西は奴隷文化だから油と調味料で食べる。

とかの戯言を平気で言う
0923age
垢版 |
2018/05/25(金) 03:28:57.08ID:1CJhgyZM
age
0924名無す
垢版 |
2018/05/25(金) 14:52:58.83ID:B8ga2ePh
>>921
https://m.chiebukuro...p/detail/q1223143037
>共通語と標●語の違いを教えて下さい。標●語て言語は差別用語と聞きましたが?
【ベストアンサーに選ばれた回答】
>日本の場合
>○標●語
>1890年、教育勅語に始まった、国の教育政策。東京山の手と京都公家言葉を中心に制定されました。
>内容は言文一致運動(それまで日本語は口語と文語はバラバラでした)も影響を受けています。
>1948年 戦後の学制改革で教育勅語が廃止され、日本で標●語を司る機関は無くなりました。
>○共通語
>標●語が無くなり、NHKがアナウンサーのため言葉として共通語を定め今に至ります。
>"差別用語"とまでは言いませんが、NHKでは標●語/方言を地方蔑視につながる言葉として放送禁止用語に指定しています
0925名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 08:17:16.79ID:B8s8VIja
https://www.google.c...try-11836518966.html

>明治になって、「日本も他国のように公用語を決定しよう」という動きが起こり、「各地の方言の中から選ぶのが現実的である」との考えから、「方言ヲ調査シテ標●語ヲ選定スルコト」という文部省国語調査委員会の方針に従って、決まったのが今の日本語です。
>その選定をしたのが、東京帝国大学の博言学講座(今の言語学のこと)教授の上田万年です。
>上田教授は、「教養のある東京人の話し言葉である山の手言葉が、標●語のモデルとしてふさわしい」と考えたのです。
>こうして決まった標●語は、政府主導のものでしたので、全国民にそれを推薦・強要しました。その押しつけは、これまで日本で使われていた方言を排斥しようという動きにまで発展してしまったのです。いわば強制的に決められたのが「標●語」なのです。

>「標●語」という呼び方は、第二次世界大戦時まで使われていましたが、戦後になって廃止されました。その代りとなったのが「共通語」という考え方です。
>「共通語」には、自然発生的に全国に広まり、使われるようになった言葉であるといった意味が含まれています。けれども、「共通語」のもとは、明治以降強制的に行われてきた「標●語」です。

>ただ、戦後から今現在まで、日本では法律などで「このような日本語を使うこと」といった決まりはありません。
>今でも「標●語」と「方言」を対比させて言う人がいますが、それは誤りです。
>今は、日本のどこに行っても通じる「共通語」があり、それ以外に、地域の中で使われている「方言」が、この日本にあるのです。
0926名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 09:55:01.27ID:EwcihAft
wiki「標●語」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標●語(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標●語
  日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標●語を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標●語政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。

>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標●語」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標●語を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標●語は存在しない。

wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標●語という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。
>柴田は、1980年に出版された『国語学大辞典』において、共通語と標●語の定義の違いについて、次のように述べている。
>「共通語は現実であり、標●語は理想である。共通語は自然の状態であり、標●語は人為的につくられるものである。
>したがって、共通語はゆるい規範であり、標●語はきびしい規範である。
>言いかえれば、共通語は現実のコミュニケーションの手段であるが、標●語はその言語の価値を高めるためのものである。」――国語学会編『国語学大辞典』東京堂出版、1980年9月
0927名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 09:55:10.97ID:B8s8VIja
https://m.chiebukuro...p/detail/q1223143037
>共通語と標●語の違いを教えて下さい。標●語て言語は差別用語と聞きましたが?
【ベストアンサーに選ばれた回答】
>日本の場合
>○標●語
>1890年、教育勅語に始まった、国の教育政策。東京山の手と京都公家言葉を中心に制定されました。
>内容は言文一致運動(それまで日本語は口語と文語はバラバラでした)も影響を受けています。
>1948年 戦後の学制改革で教育勅語が廃止され、日本で標●語を司る機関は無くなりました。
>○共通語
>標●語が無くなり、NHKがアナウンサーのため言葉として共通語を定め今に至ります。
>"差別用語"とまでは言いませんが、NHKでは標●語/方言を地方蔑視につながる言葉として放送禁止用語に指定しています


これが事実であり現代の常識。
0928名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 09:55:31.95ID:EwcihAft
wiki「標●語」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標●語(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標●語
  日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標●語を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標●語政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。

>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標●語」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標●語を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標●語は存在しない。

wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標●語という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。
>柴田は、1980年に出版された『国語学大辞典』において、共通語と標●語の定義の違いについて、次のように述べている。
>「共通語は現実であり、標●語は理想である。共通語は自然の状態であり、標●語は人為的につくられるものである。
>したがって、共通語はゆるい規範であり、標●語はきびしい規範である。
>言いかえれば、共通語は現実のコミュニケーションの手段であるが、標●語はその言語の価値を高めるためのものである。」――国語学会編『国語学大辞典』東京堂出版、1980年9月
0929名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 09:55:50.02ID:B8s8VIja
https://m.chiebukuro...p/detail/q1223143037
>共通語と標●語の違いを教えて下さい。標●語て言語は差別用語と聞きましたが?
【ベストアンサーに選ばれた回答】
>日本の場合
>○標●語
>1890年、教育勅語に始まった、国の教育政策。東京山の手と京都公家言葉を中心に制定されました。
>内容は言文一致運動(それまで日本語は口語と文語はバラバラでした)も影響を受けています。
>1948年 戦後の学制改革で教育勅語が廃止され、日本で標●語を司る機関は無くなりました。
>○共通語
>標●語が無くなり、NHKがアナウンサーのため言葉として共通語を定め今に至ります。
>"差別用語"とまでは言いませんが、NHKでは標●語/方言を地方蔑視につながる言葉として放送禁止用語に指定しています


これが事実であり現代の常識。
0930名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 09:55:51.30ID:EwcihAft
wiki「標●語」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標●語(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標●語
  日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標●語を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標●語政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。

>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標●語」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標●語を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標●語は存在しない。

wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標●語という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。
>柴田は、1980年に出版された『国語学大辞典』において、共通語と標●語の定義の違いについて、次のように述べている。
>「共通語は現実であり、標●語は理想である。共通語は自然の状態であり、標●語は人為的につくられるものである。
>したがって、共通語はゆるい規範であり、標●語はきびしい規範である。
>言いかえれば、共通語は現実のコミュニケーションの手段であるが、標●語はその言語の価値を高めるためのものである。」――国語学会編『国語学大辞典』東京堂出版、1980年9月
0931名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 09:56:13.10ID:B8s8VIja
https://m.chiebukuro...p/detail/q1223143037
>共通語と標●語の違いを教えて下さい。標●語て言語は差別用語と聞きましたが?
【ベストアンサーに選ばれた回答】
>日本の場合
>○標●語
>1890年、教育勅語に始まった、国の教育政策。東京山の手と京都公家言葉を中心に制定されました。
>内容は言文一致運動(それまで日本語は口語と文語はバラバラでした)も影響を受けています。
>1948年 戦後の学制改革で教育勅語が廃止され、日本で標●語を司る機関は無くなりました。
>○共通語
>標●語が無くなり、NHKがアナウンサーのため言葉として共通語を定め今に至ります。
>"差別用語"とまでは言いませんが、NHKでは標●語/方言を地方蔑視につながる言葉として放送禁止用語に指定しています


これが事実であり現代の常識。
0932名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 09:56:14.74ID:EwcihAft
wiki「標●語」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標●語(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標●語
  日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標●語を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標●語政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。

>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標●語」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標●語を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標●語は存在しない。

wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標●語という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。
>柴田は、1980年に出版された『国語学大辞典』において、共通語と標●語の定義の違いについて、次のように述べている。
>「共通語は現実であり、標●語は理想である。共通語は自然の状態であり、標●語は人為的につくられるものである。
>したがって、共通語はゆるい規範であり、標●語はきびしい規範である。
>言いかえれば、共通語は現実のコミュニケーションの手段であるが、標●語はその言語の価値を高めるためのものである。」――国語学会編『国語学大辞典』東京堂出版、1980年9月
0933名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 09:56:32.51ID:B8s8VIja
https://m.chiebukuro...p/detail/q1223143037
>共通語と標●語の違いを教えて下さい。標●語て言語は差別用語と聞きましたが?
【ベストアンサーに選ばれた回答】
>日本の場合
>○標●語
>1890年、教育勅語に始まった、国の教育政策。東京山の手と京都公家言葉を中心に制定されました。
>内容は言文一致運動(それまで日本語は口語と文語はバラバラでした)も影響を受けています。
>1948年 戦後の学制改革で教育勅語が廃止され、日本で標●語を司る機関は無くなりました。
>○共通語
>標●語が無くなり、NHKがアナウンサーのため言葉として共通語を定め今に至ります。
>"差別用語"とまでは言いませんが、NHKでは標●語/方言を地方蔑視につながる言葉として放送禁止用語に指定しています


これが事実であり現代の常識。
0934名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 09:56:57.56ID:EwcihAft
wiki「標●語」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標●語(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標●語
  日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標●語を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標●語政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。

>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標●語」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標●語を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標●語は存在しない。

wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標●語という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。
>柴田は、1980年に出版された『国語学大辞典』において、共通語と標●語の定義の違いについて、次のように述べている。
>「共通語は現実であり、標●語は理想である。共通語は自然の状態であり、標●語は人為的につくられるものである。
>したがって、共通語はゆるい規範であり、標●語はきびしい規範である。
>言いかえれば、共通語は現実のコミュニケーションの手段であるが、標●語はその言語の価値を高めるためのものである。」――国語学会編『国語学大辞典』東京堂出版、1980年9月
0935名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 09:57:06.84ID:B8s8VIja
https://m.chiebukuro...p/detail/q1223143037
>共通語と標●語の違いを教えて下さい。標●語て言語は差別用語と聞きましたが?
【ベストアンサーに選ばれた回答】
>日本の場合
>○標●語
>1890年、教育勅語に始まった、国の教育政策。東京山の手と京都公家言葉を中心に制定されました。
>内容は言文一致運動(それまで日本語は口語と文語はバラバラでした)も影響を受けています。
>1948年 戦後の学制改革で教育勅語が廃止され、日本で標●語を司る機関は無くなりました。
>○共通語
>標●語が無くなり、NHKがアナウンサーのため言葉として共通語を定め今に至ります。
>"差別用語"とまでは言いませんが、NHKでは標●語/方言を地方蔑視につながる言葉として放送禁止用語に指定しています


これが事実であり現代の常識。
0936名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 09:57:22.45ID:EwcihAft
wiki「標●語」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標●語(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標●語
  日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標●語を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標●語政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。

>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標●語」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標●語を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標●語は存在しない。

wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標●語という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。
>柴田は、1980年に出版された『国語学大辞典』において、共通語と標●語の定義の違いについて、次のように述べている。
>「共通語は現実であり、標●語は理想である。共通語は自然の状態であり、標●語は人為的につくられるものである。
>したがって、共通語はゆるい規範であり、標●語はきびしい規範である。
>言いかえれば、共通語は現実のコミュニケーションの手段であるが、標●語はその言語の価値を高めるためのものである。」――国語学会編『国語学大辞典』東京堂出版、1980年9月
0937名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 09:57:35.36ID:B8s8VIja
https://m.chiebukuro...p/detail/q1223143037
>共通語と標●語の違いを教えて下さい。標●語て言語は差別用語と聞きましたが?
【ベストアンサーに選ばれた回答】
>日本の場合
>○標●語
>1890年、教育勅語に始まった、国の教育政策。東京山の手と京都公家言葉を中心に制定されました。
>内容は言文一致運動(それまで日本語は口語と文語はバラバラでした)も影響を受けています。
>1948年 戦後の学制改革で教育勅語が廃止され、日本で標●語を司る機関は無くなりました。
>○共通語
>標●語が無くなり、NHKがアナウンサーのため言葉として共通語を定め今に至ります。
>"差別用語"とまでは言いませんが、NHKでは標●語/方言を地方蔑視につながる言葉として放送禁止用語に指定しています


これが事実であり現代の常識。
0938名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 09:57:40.09ID:EwcihAft
wiki「標●語」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標●語(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標●語
  日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標●語を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標●語政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。

>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標●語」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標●語を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標●語は存在しない。

wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標●語という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。
>柴田は、1980年に出版された『国語学大辞典』において、共通語と標●語の定義の違いについて、次のように述べている。
>「共通語は現実であり、標●語は理想である。共通語は自然の状態であり、標●語は人為的につくられるものである。
>したがって、共通語はゆるい規範であり、標●語はきびしい規範である。
>言いかえれば、共通語は現実のコミュニケーションの手段であるが、標●語はその言語の価値を高めるためのものである。」――国語学会編『国語学大辞典』東京堂出版、1980年9月
0939名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 09:57:59.81ID:B8s8VIja
https://m.chiebukuro...p/detail/q1223143037
>共通語と標●語の違いを教えて下さい。標●語て言語は差別用語と聞きましたが?
【ベストアンサーに選ばれた回答】
>日本の場合
>○標●語
>1890年、教育勅語に始まった、国の教育政策。東京山の手と京都公家言葉を中心に制定されました。
>内容は言文一致運動(それまで日本語は口語と文語はバラバラでした)も影響を受けています。
>1948年 戦後の学制改革で教育勅語が廃止され、日本で標●語を司る機関は無くなりました。
>○共通語
>標●語が無くなり、NHKがアナウンサーのため言葉として共通語を定め今に至ります。
>"差別用語"とまでは言いませんが、NHKでは標●語/方言を地方蔑視につながる言葉として放送禁止用語に指定しています


これが事実であり現代の常識。
0940名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 09:58:04.90ID:EwcihAft
wiki「標●語」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標●語(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標●語
  日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標●語を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標●語政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。

>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標●語」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標●語を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標●語は存在しない。

wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標●語という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。
>柴田は、1980年に出版された『国語学大辞典』において、共通語と標●語の定義の違いについて、次のように述べている。
>「共通語は現実であり、標●語は理想である。共通語は自然の状態であり、標●語は人為的につくられるものである。
>したがって、共通語はゆるい規範であり、標●語はきびしい規範である。
>言いかえれば、共通語は現実のコミュニケーションの手段であるが、標●語はその言語の価値を高めるためのものである。」――国語学会編『国語学大辞典』東京堂出版、1980年9月
0941名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 09:58:26.02ID:EwcihAft
wiki「標●語」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標●語(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標●語
  日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標●語を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標●語政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。

>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標●語」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標●語を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標●語は存在しない。

wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標●語という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。
>柴田は、1980年に出版された『国語学大辞典』において、共通語と標●語の定義の違いについて、次のように述べている。
>「共通語は現実であり、標●語は理想である。共通語は自然の状態であり、標●語は人為的につくられるものである。
>したがって、共通語はゆるい規範であり、標●語はきびしい規範である。
>言いかえれば、共通語は現実のコミュニケーションの手段であるが、標●語はその言語の価値を高めるためのものである。」――国語学会編『国語学大辞典』東京堂出版、1980年9月
0942名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 09:58:28.41ID:B8s8VIja
https://m.chiebukuro...p/detail/q1223143037
>共通語と標●語の違いを教えて下さい。標●語て言語は差別用語と聞きましたが?
【ベストアンサーに選ばれた回答】
>日本の場合
>○標●語
>1890年、教育勅語に始まった、国の教育政策。東京山の手と京都公家言葉を中心に制定されました。
>内容は言文一致運動(それまで日本語は口語と文語はバラバラでした)も影響を受けています。
>1948年 戦後の学制改革で教育勅語が廃止され、日本で標●語を司る機関は無くなりました。
>○共通語
>標●語が無くなり、NHKがアナウンサーのため言葉として共通語を定め今に至ります。
>"差別用語"とまでは言いませんが、NHKでは標●語/方言を地方蔑視につながる言葉として放送禁止用語に指定しています


これが事実であり現代の常識。
0943名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 09:58:52.78ID:EwcihAft
wiki「標●語」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標●語(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標●語
  日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標●語を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標●語政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。

>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標●語」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標●語を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標●語は存在しない。

wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標●語という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。
>柴田は、1980年に出版された『国語学大辞典』において、共通語と標●語の定義の違いについて、次のように述べている。
>「共通語は現実であり、標●語は理想である。共通語は自然の状態であり、標●語は人為的につくられるものである。
>したがって、共通語はゆるい規範であり、標●語はきびしい規範である。
>言いかえれば、共通語は現実のコミュニケーションの手段であるが、標●語はその言語の価値を高めるためのものである。」――国語学会編『国語学大辞典』東京堂出版、1980年9月
0944名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 09:59:02.43ID:B8s8VIja
https://m.chiebukuro...p/detail/q1223143037
>共通語と標●語の違いを教えて下さい。標●語て言語は差別用語と聞きましたが?
【ベストアンサーに選ばれた回答】
>日本の場合
>○標●語
>1890年、教育勅語に始まった、国の教育政策。東京山の手と京都公家言葉を中心に制定されました。
>内容は言文一致運動(それまで日本語は口語と文語はバラバラでした)も影響を受けています。
>1948年 戦後の学制改革で教育勅語が廃止され、日本で標●語を司る機関は無くなりました。
>○共通語
>標●語が無くなり、NHKがアナウンサーのため言葉として共通語を定め今に至ります。
>"差別用語"とまでは言いませんが、NHKでは標●語/方言を地方蔑視につながる言葉として放送禁止用語に指定しています


これが事実であり現代の常識。
0945名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 09:59:13.86ID:EwcihAft
wiki「標●語」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標●語(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標●語
  日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標●語を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標●語政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。

>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標●語」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標●語を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標●語は存在しない。

wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標●語という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。
>柴田は、1980年に出版された『国語学大辞典』において、共通語と標●語の定義の違いについて、次のように述べている。
>「共通語は現実であり、標●語は理想である。共通語は自然の状態であり、標●語は人為的につくられるものである。
>したがって、共通語はゆるい規範であり、標●語はきびしい規範である。
>言いかえれば、共通語は現実のコミュニケーションの手段であるが、標●語はその言語の価値を高めるためのものである。」――国語学会編『国語学大辞典』東京堂出版、1980年9月
0946名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 09:59:23.90ID:B8s8VIja
https://m.chiebukuro...p/detail/q1223143037
>共通語と標●語の違いを教えて下さい。標●語て言語は差別用語と聞きましたが?
【ベストアンサーに選ばれた回答】
>日本の場合
>○標●語
>1890年、教育勅語に始まった、国の教育政策。東京山の手と京都公家言葉を中心に制定されました。
>内容は言文一致運動(それまで日本語は口語と文語はバラバラでした)も影響を受けています。
>1948年 戦後の学制改革で教育勅語が廃止され、日本で標●語を司る機関は無くなりました。
>○共通語
>標●語が無くなり、NHKがアナウンサーのため言葉として共通語を定め今に至ります。
>"差別用語"とまでは言いませんが、NHKでは標●語/方言を地方蔑視につながる言葉として放送禁止用語に指定しています


これが事実であり現代の常識。
0947名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 09:59:33.07ID:EwcihAft
wiki「標●語」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標●語(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標●語
  日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標●語を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標●語政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。

>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標●語」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標●語を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標●語は存在しない。

wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標●語という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。
>柴田は、1980年に出版された『国語学大辞典』において、共通語と標●語の定義の違いについて、次のように述べている。
>「共通語は現実であり、標●語は理想である。共通語は自然の状態であり、標●語は人為的につくられるものである。
>したがって、共通語はゆるい規範であり、標●語はきびしい規範である。
>言いかえれば、共通語は現実のコミュニケーションの手段であるが、標●語はその言語の価値を高めるためのものである。」――国語学会編『国語学大辞典』東京堂出版、1980年9月
0948名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 09:59:44.80ID:B8s8VIja
https://m.chiebukuro...p/detail/q1223143037
>共通語と標●語の違いを教えて下さい。標●語て言語は差別用語と聞きましたが?
【ベストアンサーに選ばれた回答】
>日本の場合
>○標●語
>1890年、教育勅語に始まった、国の教育政策。東京山の手と京都公家言葉を中心に制定されました。
>内容は言文一致運動(それまで日本語は口語と文語はバラバラでした)も影響を受けています。
>1948年 戦後の学制改革で教育勅語が廃止され、日本で標●語を司る機関は無くなりました。
>○共通語
>標●語が無くなり、NHKがアナウンサーのため言葉として共通語を定め今に至ります。
>"差別用語"とまでは言いませんが、NHKでは標●語/方言を地方蔑視につながる言葉として放送禁止用語に指定しています


これが事実であり現代の常識。
0949名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 09:59:53.98ID:EwcihAft
wiki「標●語」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標●語(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標●語
  日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標●語を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標●語政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。

>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標●語」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標●語を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標●語は存在しない。

wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標●語という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。
>柴田は、1980年に出版された『国語学大辞典』において、共通語と標●語の定義の違いについて、次のように述べている。
>「共通語は現実であり、標●語は理想である。共通語は自然の状態であり、標●語は人為的につくられるものである。
>したがって、共通語はゆるい規範であり、標●語はきびしい規範である。
>言いかえれば、共通語は現実のコミュニケーションの手段であるが、標●語はその言語の価値を高めるためのものである。」――国語学会編『国語学大辞典』東京堂出版、1980年9月
0950名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 10:00:08.09ID:B8s8VIja
https://m.chiebukuro...p/detail/q1223143037
>共通語と標●語の違いを教えて下さい。標●語て言語は差別用語と聞きましたが?
【ベストアンサーに選ばれた回答】
>日本の場合
>○標●語
>1890年、教育勅語に始まった、国の教育政策。東京山の手と京都公家言葉を中心に制定されました。
>内容は言文一致運動(それまで日本語は口語と文語はバラバラでした)も影響を受けています。
>1948年 戦後の学制改革で教育勅語が廃止され、日本で標●語を司る機関は無くなりました。
>○共通語
>標●語が無くなり、NHKがアナウンサーのため言葉として共通語を定め今に至ります。
>"差別用語"とまでは言いませんが、NHKでは標●語/方言を地方蔑視につながる言葉として放送禁止用語に指定しています


これが事実であり現代の常識。
0951名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 10:00:14.87ID:EwcihAft
wiki「標●語」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標●語(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標●語
  日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標●語を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標●語政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。

>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標●語」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標●語を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標●語は存在しない。

wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標●語という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。
>柴田は、1980年に出版された『国語学大辞典』において、共通語と標●語の定義の違いについて、次のように述べている。
>「共通語は現実であり、標●語は理想である。共通語は自然の状態であり、標●語は人為的につくられるものである。
>したがって、共通語はゆるい規範であり、標●語はきびしい規範である。
>言いかえれば、共通語は現実のコミュニケーションの手段であるが、標●語はその言語の価値を高めるためのものである。」――国語学会編『国語学大辞典』東京堂出版、1980年9月
0952名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 10:00:25.90ID:B8s8VIja
https://m.chiebukuro...p/detail/q1223143037
>共通語と標●語の違いを教えて下さい。標●語て言語は差別用語と聞きましたが?
【ベストアンサーに選ばれた回答】
>日本の場合
>○標●語
>1890年、教育勅語に始まった、国の教育政策。東京山の手と京都公家言葉を中心に制定されました。
>内容は言文一致運動(それまで日本語は口語と文語はバラバラでした)も影響を受けています。
>1948年 戦後の学制改革で教育勅語が廃止され、日本で標●語を司る機関は無くなりました。
>○共通語
>標●語が無くなり、NHKがアナウンサーのため言葉として共通語を定め今に至ります。
>"差別用語"とまでは言いませんが、NHKでは標●語/方言を地方蔑視につながる言葉として放送禁止用語に指定しています


これが事実であり現代の常識。
0953名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 10:00:30.51ID:EwcihAft
wiki「標●語」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標●語(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標●語
  日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標●語を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標●語政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。

>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標●語」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標●語を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標●語は存在しない。

wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標●語という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。
>柴田は、1980年に出版された『国語学大辞典』において、共通語と標●語の定義の違いについて、次のように述べている。
>「共通語は現実であり、標●語は理想である。共通語は自然の状態であり、標●語は人為的につくられるものである。
>したがって、共通語はゆるい規範であり、標●語はきびしい規範である。
>言いかえれば、共通語は現実のコミュニケーションの手段であるが、標●語はその言語の価値を高めるためのものである。」――国語学会編『国語学大辞典』東京堂出版、1980年9月
0954名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 10:00:46.30ID:B8s8VIja
https://m.chiebukuro...p/detail/q1223143037
>共通語と標●語の違いを教えて下さい。標●語て言語は差別用語と聞きましたが?
【ベストアンサーに選ばれた回答】
>日本の場合
>○標●語
>1890年、教育勅語に始まった、国の教育政策。東京山の手と京都公家言葉を中心に制定されました。
>内容は言文一致運動(それまで日本語は口語と文語はバラバラでした)も影響を受けています。
>1948年 戦後の学制改革で教育勅語が廃止され、日本で標●語を司る機関は無くなりました。
>○共通語
>標●語が無くなり、NHKがアナウンサーのため言葉として共通語を定め今に至ります。
>"差別用語"とまでは言いませんが、NHKでは標●語/方言を地方蔑視につながる言葉として放送禁止用語に指定しています


これが事実であり現代の常識。
0955名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 10:00:50.97ID:EwcihAft
wiki「標●語」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標●語(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標●語
  日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標●語を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標●語政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。

>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標●語」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標●語を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標●語は存在しない。

wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標●語という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。
>柴田は、1980年に出版された『国語学大辞典』において、共通語と標●語の定義の違いについて、次のように述べている。
>「共通語は現実であり、標●語は理想である。共通語は自然の状態であり、標●語は人為的につくられるものである。
>したがって、共通語はゆるい規範であり、標●語はきびしい規範である。
>言いかえれば、共通語は現実のコミュニケーションの手段であるが、標●語はその言語の価値を高めるためのものである。」――国語学会編『国語学大辞典』東京堂出版、1980年9月
0956名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 10:01:08.89ID:B8s8VIja
https://m.chiebukuro...p/detail/q1223143037
>共通語と標●語の違いを教えて下さい。標●語て言語は差別用語と聞きましたが?
【ベストアンサーに選ばれた回答】
>日本の場合
>○標●語
>1890年、教育勅語に始まった、国の教育政策。東京山の手と京都公家言葉を中心に制定されました。
>内容は言文一致運動(それまで日本語は口語と文語はバラバラでした)も影響を受けています。
>1948年 戦後の学制改革で教育勅語が廃止され、日本で標●語を司る機関は無くなりました。
>○共通語
>標●語が無くなり、NHKがアナウンサーのため言葉として共通語を定め今に至ります。
>"差別用語"とまでは言いませんが、NHKでは標●語/方言を地方蔑視につながる言葉として放送禁止用語に指定しています


これが事実であり現代の常識。
0957名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 10:01:15.19ID:EwcihAft
wiki「標●語」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標●語(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標●語
  日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標●語を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標●語政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。

>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標●語」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標●語を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標●語は存在しない。

wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標●語という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。
>柴田は、1980年に出版された『国語学大辞典』において、共通語と標●語の定義の違いについて、次のように述べている。
>「共通語は現実であり、標●語は理想である。共通語は自然の状態であり、標●語は人為的につくられるものである。
>したがって、共通語はゆるい規範であり、標●語はきびしい規範である。
>言いかえれば、共通語は現実のコミュニケーションの手段であるが、標●語はその言語の価値を高めるためのものである。」――国語学会編『国語学大辞典』東京堂出版、1980年9月
0958名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 10:01:26.22ID:B8s8VIja
https://m.chiebukuro...p/detail/q1223143037
>共通語と標●語の違いを教えて下さい。標●語て言語は差別用語と聞きましたが?
【ベストアンサーに選ばれた回答】
>日本の場合
>○標●語
>1890年、教育勅語に始まった、国の教育政策。東京山の手と京都公家言葉を中心に制定されました。
>内容は言文一致運動(それまで日本語は口語と文語はバラバラでした)も影響を受けています。
>1948年 戦後の学制改革で教育勅語が廃止され、日本で標●語を司る機関は無くなりました。
>○共通語
>標●語が無くなり、NHKがアナウンサーのため言葉として共通語を定め今に至ります。
>"差別用語"とまでは言いませんが、NHKでは標●語/方言を地方蔑視につながる言葉として放送禁止用語に指定しています


これが事実であり現代の常識。
0959名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 10:01:33.27ID:EwcihAft
wiki「標●語」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標●語(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標●語
  日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標●語を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標●語政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。

>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標●語」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標●語を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標●語は存在しない。

wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標●語という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。
>柴田は、1980年に出版された『国語学大辞典』において、共通語と標●語の定義の違いについて、次のように述べている。
>「共通語は現実であり、標●語は理想である。共通語は自然の状態であり、標●語は人為的につくられるものである。
>したがって、共通語はゆるい規範であり、標●語はきびしい規範である。
>言いかえれば、共通語は現実のコミュニケーションの手段であるが、標●語はその言語の価値を高めるためのものである。」――国語学会編『国語学大辞典』東京堂出版、1980年9月
0960名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 10:01:49.10ID:B8s8VIja
https://m.chiebukuro...p/detail/q1223143037
>共通語と標●語の違いを教えて下さい。標●語て言語は差別用語と聞きましたが?
【ベストアンサーに選ばれた回答】
>日本の場合
>○標●語
>1890年、教育勅語に始まった、国の教育政策。東京山の手と京都公家言葉を中心に制定されました。
>内容は言文一致運動(それまで日本語は口語と文語はバラバラでした)も影響を受けています。
>1948年 戦後の学制改革で教育勅語が廃止され、日本で標●語を司る機関は無くなりました。
>○共通語
>標●語が無くなり、NHKがアナウンサーのため言葉として共通語を定め今に至ります。
>"差別用語"とまでは言いませんが、NHKでは標●語/方言を地方蔑視につながる言葉として放送禁止用語に指定しています


これが事実であり現代の常識。
0961名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 10:01:54.99ID:EwcihAft
wiki「標●語」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標●語(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標●語
  日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標●語を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標●語政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。

>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標●語」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標●語を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標●語は存在しない。

wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標●語という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。
>柴田は、1980年に出版された『国語学大辞典』において、共通語と標●語の定義の違いについて、次のように述べている。
>「共通語は現実であり、標●語は理想である。共通語は自然の状態であり、標●語は人為的につくられるものである。
>したがって、共通語はゆるい規範であり、標●語はきびしい規範である。
>言いかえれば、共通語は現実のコミュニケーションの手段であるが、標●語はその言語の価値を高めるためのものである。」――国語学会編『国語学大辞典』東京堂出版、1980年9月
0962名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 10:02:08.95ID:EwcihAft
wiki「標●語」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標●語(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標●語
  日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標●語を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標●語政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。

>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標●語」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標●語を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標●語は存在しない。

wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標●語という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。
>柴田は、1980年に出版された『国語学大辞典』において、共通語と標●語の定義の違いについて、次のように述べている。
>「共通語は現実であり、標●語は理想である。共通語は自然の状態であり、標●語は人為的につくられるものである。
>したがって、共通語はゆるい規範であり、標●語はきびしい規範である。
>言いかえれば、共通語は現実のコミュニケーションの手段であるが、標●語はその言語の価値を高めるためのものである。」――国語学会編『国語学大辞典』東京堂出版、1980年9月
0963名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 10:02:16.09ID:B8s8VIja
https://m.chiebukuro...p/detail/q1223143037
>共通語と標●語の違いを教えて下さい。標●語て言語は差別用語と聞きましたが?
【ベストアンサーに選ばれた回答】
>日本の場合
>○標●語
>1890年、教育勅語に始まった、国の教育政策。東京山の手と京都公家言葉を中心に制定されました。
>内容は言文一致運動(それまで日本語は口語と文語はバラバラでした)も影響を受けています。
>1948年 戦後の学制改革で教育勅語が廃止され、日本で標●語を司る機関は無くなりました。
>○共通語
>標●語が無くなり、NHKがアナウンサーのため言葉として共通語を定め今に至ります。
>"差別用語"とまでは言いませんが、NHKでは標●語/方言を地方蔑視につながる言葉として放送禁止用語に指定しています


これが事実であり現代の常識。
0964名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 10:02:38.93ID:B8s8VIja
https://m.chiebukuro...p/detail/q1223143037
>共通語と標●語の違いを教えて下さい。標●語て言語は差別用語と聞きましたが?
【ベストアンサーに選ばれた回答】
>日本の場合
>○標●語
>1890年、教育勅語に始まった、国の教育政策。東京山の手と京都公家言葉を中心に制定されました。
>内容は言文一致運動(それまで日本語は口語と文語はバラバラでした)も影響を受けています。
>1948年 戦後の学制改革で教育勅語が廃止され、日本で標●語を司る機関は無くなりました。
>○共通語
>標●語が無くなり、NHKがアナウンサーのため言葉として共通語を定め今に至ります。
>"差別用語"とまでは言いませんが、NHKでは標●語/方言を地方蔑視につながる言葉として放送禁止用語に指定しています


これが事実であり現代の常識。
0965名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 10:02:40.84ID:EwcihAft
wiki「標●語」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標●語(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標●語
  日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標●語を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標●語政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。

>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標●語」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標●語を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標●語は存在しない。

wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標●語という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。
>柴田は、1980年に出版された『国語学大辞典』において、共通語と標●語の定義の違いについて、次のように述べている。
>「共通語は現実であり、標●語は理想である。共通語は自然の状態であり、標●語は人為的につくられるものである。
>したがって、共通語はゆるい規範であり、標●語はきびしい規範である。
>言いかえれば、共通語は現実のコミュニケーションの手段であるが、標●語はその言語の価値を高めるためのものである。」――国語学会編『国語学大辞典』東京堂出版、1980年9月
0966名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 10:03:00.95ID:B8s8VIja
https://m.chiebukuro...p/detail/q1223143037
>共通語と標●語の違いを教えて下さい。標●語て言語は差別用語と聞きましたが?
【ベストアンサーに選ばれた回答】
>日本の場合
>○標●語
>1890年、教育勅語に始まった、国の教育政策。東京山の手と京都公家言葉を中心に制定されました。
>内容は言文一致運動(それまで日本語は口語と文語はバラバラでした)も影響を受けています。
>1948年 戦後の学制改革で教育勅語が廃止され、日本で標●語を司る機関は無くなりました。
>○共通語
>標●語が無くなり、NHKがアナウンサーのため言葉として共通語を定め今に至ります。
>"差別用語"とまでは言いませんが、NHKでは標●語/方言を地方蔑視につながる言葉として放送禁止用語に指定しています


これが事実であり現代の常識。
0967名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 10:03:02.47ID:EwcihAft
wiki「標●語」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標●語(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標●語
  日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標●語を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標●語政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。

>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標●語」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標●語を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標●語は存在しない。

wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標●語という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。
>柴田は、1980年に出版された『国語学大辞典』において、共通語と標●語の定義の違いについて、次のように述べている。
>「共通語は現実であり、標●語は理想である。共通語は自然の状態であり、標●語は人為的につくられるものである。
>したがって、共通語はゆるい規範であり、標●語はきびしい規範である。
>言いかえれば、共通語は現実のコミュニケーションの手段であるが、標●語はその言語の価値を高めるためのものである。」――国語学会編『国語学大辞典』東京堂出版、1980年9月
0968名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 10:03:26.06ID:B8s8VIja
https://m.chiebukuro...p/detail/q1223143037
>共通語と標●語の違いを教えて下さい。標●語て言語は差別用語と聞きましたが?
【ベストアンサーに選ばれた回答】
>日本の場合
>○標●語
>1890年、教育勅語に始まった、国の教育政策。東京山の手と京都公家言葉を中心に制定されました。
>内容は言文一致運動(それまで日本語は口語と文語はバラバラでした)も影響を受けています。
>1948年 戦後の学制改革で教育勅語が廃止され、日本で標●語を司る機関は無くなりました。
>○共通語
>標●語が無くなり、NHKがアナウンサーのため言葉として共通語を定め今に至ります。
>"差別用語"とまでは言いませんが、NHKでは標●語/方言を地方蔑視につながる言葉として放送禁止用語に指定しています


これが事実であり現代の常識。
0969名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 10:03:29.15ID:EwcihAft
wiki「標●語」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標●語(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標●語
  日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標●語を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標●語政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。

>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標●語」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標●語を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標●語は存在しない。

wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標●語という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。
>柴田は、1980年に出版された『国語学大辞典』において、共通語と標●語の定義の違いについて、次のように述べている。
>「共通語は現実であり、標●語は理想である。共通語は自然の状態であり、標●語は人為的につくられるものである。
>したがって、共通語はゆるい規範であり、標●語はきびしい規範である。
>言いかえれば、共通語は現実のコミュニケーションの手段であるが、標●語はその言語の価値を高めるためのものである。」――国語学会編『国語学大辞典』東京堂出版、1980年9月
0970名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 10:04:02.22ID:B8s8VIja
https://m.chiebukuro...p/detail/q1223143037
>共通語と標●語の違いを教えて下さい。標●語て言語は差別用語と聞きましたが?
【ベストアンサーに選ばれた回答】
>日本の場合
>○標●語
>1890年、教育勅語に始まった、国の教育政策。東京山の手と京都公家言葉を中心に制定されました。
>内容は言文一致運動(それまで日本語は口語と文語はバラバラでした)も影響を受けています。
>1948年 戦後の学制改革で教育勅語が廃止され、日本で標●語を司る機関は無くなりました。
>○共通語
>標●語が無くなり、NHKがアナウンサーのため言葉として共通語を定め今に至ります。
>"差別用語"とまでは言いませんが、NHKでは標●語/方言を地方蔑視につながる言葉として放送禁止用語に指定しています


これが事実であり現代の常識。
0971名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 10:04:10.62ID:EwcihAft
wiki「標●語」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標●語(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標●語
  日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標●語を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標●語政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。

>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標●語」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標●語を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標●語は存在しない。

wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標●語という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。
>柴田は、1980年に出版された『国語学大辞典』において、共通語と標●語の定義の違いについて、次のように述べている。
>「共通語は現実であり、標●語は理想である。共通語は自然の状態であり、標●語は人為的につくられるものである。
>したがって、共通語はゆるい規範であり、標●語はきびしい規範である。
>言いかえれば、共通語は現実のコミュニケーションの手段であるが、標●語はその言語の価値を高めるためのものである。」――国語学会編『国語学大辞典』東京堂出版、1980年9月
0972名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 10:04:28.05ID:B8s8VIja
https://m.chiebukuro...p/detail/q1223143037
>共通語と標●語の違いを教えて下さい。標●語て言語は差別用語と聞きましたが?
【ベストアンサーに選ばれた回答】
>日本の場合
>○標●語
>1890年、教育勅語に始まった、国の教育政策。東京山の手と京都公家言葉を中心に制定されました。
>内容は言文一致運動(それまで日本語は口語と文語はバラバラでした)も影響を受けています。
>1948年 戦後の学制改革で教育勅語が廃止され、日本で標●語を司る機関は無くなりました。
>○共通語
>標●語が無くなり、NHKがアナウンサーのため言葉として共通語を定め今に至ります。
>"差別用語"とまでは言いませんが、NHKでは標●語/方言を地方蔑視につながる言葉として放送禁止用語に指定しています


これが事実であり現代の常識。
0973名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 10:04:32.02ID:EwcihAft
wiki「標●語」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標●語(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標●語
  日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標●語を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標●語政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。

>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標●語」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標●語を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標●語は存在しない。

wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標●語という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。
>柴田は、1980年に出版された『国語学大辞典』において、共通語と標●語の定義の違いについて、次のように述べている。
>「共通語は現実であり、標●語は理想である。共通語は自然の状態であり、標●語は人為的につくられるものである。
>したがって、共通語はゆるい規範であり、標●語はきびしい規範である。
>言いかえれば、共通語は現実のコミュニケーションの手段であるが、標●語はその言語の価値を高めるためのものである。」――国語学会編『国語学大辞典』東京堂出版、1980年9月
0974名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 10:04:49.79ID:B8s8VIja
https://m.chiebukuro...p/detail/q1223143037
>共通語と標●語の違いを教えて下さい。標●語て言語は差別用語と聞きましたが?
【ベストアンサーに選ばれた回答】
>日本の場合
>○標●語
>1890年、教育勅語に始まった、国の教育政策。東京山の手と京都公家言葉を中心に制定されました。
>内容は言文一致運動(それまで日本語は口語と文語はバラバラでした)も影響を受けています。
>1948年 戦後の学制改革で教育勅語が廃止され、日本で標●語を司る機関は無くなりました。
>○共通語
>標●語が無くなり、NHKがアナウンサーのため言葉として共通語を定め今に至ります。
>"差別用語"とまでは言いませんが、NHKでは標●語/方言を地方蔑視につながる言葉として放送禁止用語に指定しています


これが事実であり現代の常識。
0975名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 10:04:49.88ID:EwcihAft
wiki「標●語」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標●語(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標●語
  日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標●語を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標●語政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。

>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標●語」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標●語を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標●語は存在しない。

wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標●語という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。
>柴田は、1980年に出版された『国語学大辞典』において、共通語と標●語の定義の違いについて、次のように述べている。
>「共通語は現実であり、標●語は理想である。共通語は自然の状態であり、標●語は人為的につくられるものである。
>したがって、共通語はゆるい規範であり、標●語はきびしい規範である。
>言いかえれば、共通語は現実のコミュニケーションの手段であるが、標●語はその言語の価値を高めるためのものである。」――国語学会編『国語学大辞典』東京堂出版、1980年9月
0976名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 10:05:13.19ID:B8s8VIja
https://m.chiebukuro...p/detail/q1223143037
>共通語と標●語の違いを教えて下さい。標●語て言語は差別用語と聞きましたが?
【ベストアンサーに選ばれた回答】
>日本の場合
>○標●語
>1890年、教育勅語に始まった、国の教育政策。東京山の手と京都公家言葉を中心に制定されました。
>内容は言文一致運動(それまで日本語は口語と文語はバラバラでした)も影響を受けています。
>1948年 戦後の学制改革で教育勅語が廃止され、日本で標●語を司る機関は無くなりました。
>○共通語
>標●語が無くなり、NHKがアナウンサーのため言葉として共通語を定め今に至ります。
>"差別用語"とまでは言いませんが、NHKでは標●語/方言を地方蔑視につながる言葉として放送禁止用語に指定しています


これが事実であり現代の常識。
0977名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 10:05:34.31ID:B8s8VIja
https://m.chiebukuro...p/detail/q1223143037
>共通語と標●語の違いを教えて下さい。標●語て言語は差別用語と聞きましたが?
【ベストアンサーに選ばれた回答】
>日本の場合
>○標●語
>1890年、教育勅語に始まった、国の教育政策。東京山の手と京都公家言葉を中心に制定されました。
>内容は言文一致運動(それまで日本語は口語と文語はバラバラでした)も影響を受けています。
>1948年 戦後の学制改革で教育勅語が廃止され、日本で標●語を司る機関は無くなりました。
>○共通語
>標●語が無くなり、NHKがアナウンサーのため言葉として共通語を定め今に至ります。
>"差別用語"とまでは言いませんが、NHKでは標●語/方言を地方蔑視につながる言葉として放送禁止用語に指定しています


これが事実であり現代の常識。
0978名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 10:05:39.69ID:EwcihAft
wiki「標●語」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標●語(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標●語
  日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標●語を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標●語政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。

>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標●語」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標●語を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標●語は存在しない。

wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標●語という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。
>柴田は、1980年に出版された『国語学大辞典』において、共通語と標●語の定義の違いについて、次のように述べている。
>「共通語は現実であり、標●語は理想である。共通語は自然の状態であり、標●語は人為的につくられるものである。
>したがって、共通語はゆるい規範であり、標●語はきびしい規範である。
>言いかえれば、共通語は現実のコミュニケーションの手段であるが、標●語はその言語の価値を高めるためのものである。」――国語学会編『国語学大辞典』東京堂出版、1980年9月
0979名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 10:05:59.02ID:B8s8VIja
https://m.chiebukuro...p/detail/q1223143037
>共通語と標●語の違いを教えて下さい。標●語て言語は差別用語と聞きましたが?
【ベストアンサーに選ばれた回答】
>日本の場合
>○標●語
>1890年、教育勅語に始まった、国の教育政策。東京山の手と京都公家言葉を中心に制定されました。
>内容は言文一致運動(それまで日本語は口語と文語はバラバラでした)も影響を受けています。
>1948年 戦後の学制改革で教育勅語が廃止され、日本で標●語を司る機関は無くなりました。
>○共通語
>標●語が無くなり、NHKがアナウンサーのため言葉として共通語を定め今に至ります。
>"差別用語"とまでは言いませんが、NHKでは標●語/方言を地方蔑視につながる言葉として放送禁止用語に指定しています


これが事実であり現代の常識。
0980名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 10:06:03.02ID:EwcihAft
wiki「標●語」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標●語(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標●語
  日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標●語を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標●語政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。

>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標●語」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標●語を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標●語は存在しない。

wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標●語という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。
>柴田は、1980年に出版された『国語学大辞典』において、共通語と標●語の定義の違いについて、次のように述べている。
>「共通語は現実であり、標●語は理想である。共通語は自然の状態であり、標●語は人為的につくられるものである。
>したがって、共通語はゆるい規範であり、標●語はきびしい規範である。
>言いかえれば、共通語は現実のコミュニケーションの手段であるが、標●語はその言語の価値を高めるためのものである。」――国語学会編『国語学大辞典』東京堂出版、1980年9月
0981名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 10:06:17.43ID:B8s8VIja
https://m.chiebukuro...p/detail/q1223143037
>共通語と標●語の違いを教えて下さい。標●語て言語は差別用語と聞きましたが?
【ベストアンサーに選ばれた回答】
>日本の場合
>○標●語
>1890年、教育勅語に始まった、国の教育政策。東京山の手と京都公家言葉を中心に制定されました。
>内容は言文一致運動(それまで日本語は口語と文語はバラバラでした)も影響を受けています。
>1948年 戦後の学制改革で教育勅語が廃止され、日本で標●語を司る機関は無くなりました。
>○共通語
>標●語が無くなり、NHKがアナウンサーのため言葉として共通語を定め今に至ります。
>"差別用語"とまでは言いませんが、NHKでは標●語/方言を地方蔑視につながる言葉として放送禁止用語に指定しています


これが事実であり現代の常識。
0982名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 10:06:18.95ID:EwcihAft
wiki「標●語」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標●語(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標●語
  日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標●語を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標●語政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。

>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標●語」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標●語を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標●語は存在しない。

wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標●語という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。
>柴田は、1980年に出版された『国語学大辞典』において、共通語と標●語の定義の違いについて、次のように述べている。
>「共通語は現実であり、標●語は理想である。共通語は自然の状態であり、標●語は人為的につくられるものである。
>したがって、共通語はゆるい規範であり、標●語はきびしい規範である。
>言いかえれば、共通語は現実のコミュニケーションの手段であるが、標●語はその言語の価値を高めるためのものである。」――国語学会編『国語学大辞典』東京堂出版、1980年9月
0983名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 10:06:41.56ID:B8s8VIja
https://m.chiebukuro...p/detail/q1223143037
>共通語と標●語の違いを教えて下さい。標●語て言語は差別用語と聞きましたが?
【ベストアンサーに選ばれた回答】
>日本の場合
>○標●語
>1890年、教育勅語に始まった、国の教育政策。東京山の手と京都公家言葉を中心に制定されました。
>内容は言文一致運動(それまで日本語は口語と文語はバラバラでした)も影響を受けています。
>1948年 戦後の学制改革で教育勅語が廃止され、日本で標●語を司る機関は無くなりました。
>○共通語
>標●語が無くなり、NHKがアナウンサーのため言葉として共通語を定め今に至ります。
>"差別用語"とまでは言いませんが、NHKでは標●語/方言を地方蔑視につながる言葉として放送禁止用語に指定しています


これが事実であり現代の常識。
0984名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 10:06:45.48ID:EwcihAft
wiki「標●語」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標●語(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標●語
  日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標●語を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標●語政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。

>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標●語」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標●語を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標●語は存在しない。

wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標●語という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。
>柴田は、1980年に出版された『国語学大辞典』において、共通語と標●語の定義の違いについて、次のように述べている。
>「共通語は現実であり、標●語は理想である。共通語は自然の状態であり、標●語は人為的につくられるものである。
>したがって、共通語はゆるい規範であり、標●語はきびしい規範である。
>言いかえれば、共通語は現実のコミュニケーションの手段であるが、標●語はその言語の価値を高めるためのものである。」――国語学会編『国語学大辞典』東京堂出版、1980年9月
0985名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 10:07:06.29ID:B8s8VIja
https://m.chiebukuro...p/detail/q1223143037
>共通語と標●語の違いを教えて下さい。標●語て言語は差別用語と聞きましたが?
【ベストアンサーに選ばれた回答】
>日本の場合
>○標●語
>1890年、教育勅語に始まった、国の教育政策。東京山の手と京都公家言葉を中心に制定されました。
>内容は言文一致運動(それまで日本語は口語と文語はバラバラでした)も影響を受けています。
>1948年 戦後の学制改革で教育勅語が廃止され、日本で標●語を司る機関は無くなりました。
>○共通語
>標●語が無くなり、NHKがアナウンサーのため言葉として共通語を定め今に至ります。
>"差別用語"とまでは言いませんが、NHKでは標●語/方言を地方蔑視につながる言葉として放送禁止用語に指定しています


これが事実であり現代の常識。
0986名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 10:07:28.52ID:B8s8VIja
https://m.chiebukuro...p/detail/q1223143037
>共通語と標●語の違いを教えて下さい。標●語て言語は差別用語と聞きましたが?
【ベストアンサーに選ばれた回答】
>日本の場合
>○標●語
>1890年、教育勅語に始まった、国の教育政策。東京山の手と京都公家言葉を中心に制定されました。
>内容は言文一致運動(それまで日本語は口語と文語はバラバラでした)も影響を受けています。
>1948年 戦後の学制改革で教育勅語が廃止され、日本で標●語を司る機関は無くなりました。
>○共通語
>標●語が無くなり、NHKがアナウンサーのため言葉として共通語を定め今に至ります。
>"差別用語"とまでは言いませんが、NHKでは標●語/方言を地方蔑視につながる言葉として放送禁止用語に指定しています


これが事実であり現代の常識。
0987名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 10:07:32.70ID:EwcihAft
wiki「標●語」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標●語(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標●語
  日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標●語を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標●語政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。

>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標●語」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標●語を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標●語は存在しない。

wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標●語という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。
>柴田は、1980年に出版された『国語学大辞典』において、共通語と標●語の定義の違いについて、次のように述べている。
>「共通語は現実であり、標●語は理想である。共通語は自然の状態であり、標●語は人為的につくられるものである。
>したがって、共通語はゆるい規範であり、標●語はきびしい規範である。
>言いかえれば、共通語は現実のコミュニケーションの手段であるが、標●語はその言語の価値を高めるためのものである。」――国語学会編『国語学大辞典』東京堂出版、1980年9月
0988名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 10:07:54.46ID:B8s8VIja
https://m.chiebukuro...p/detail/q1223143037
>共通語と標●語の違いを教えて下さい。標●語て言語は差別用語と聞きましたが?
【ベストアンサーに選ばれた回答】
>日本の場合
>○標●語
>1890年、教育勅語に始まった、国の教育政策。東京山の手と京都公家言葉を中心に制定されました。
>内容は言文一致運動(それまで日本語は口語と文語はバラバラでした)も影響を受けています。
>1948年 戦後の学制改革で教育勅語が廃止され、日本で標●語を司る機関は無くなりました。
>○共通語
>標●語が無くなり、NHKがアナウンサーのため言葉として共通語を定め今に至ります。
>"差別用語"とまでは言いませんが、NHKでは標●語/方言を地方蔑視につながる言葉として放送禁止用語に指定しています


これが事実であり現代の常識。
0989名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 10:07:54.52ID:EwcihAft
wiki「標●語」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標●語(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標●語
  日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標●語を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標●語政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。

>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標●語」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標●語を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標●語は存在しない。

wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標●語という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。
>柴田は、1980年に出版された『国語学大辞典』において、共通語と標●語の定義の違いについて、次のように述べている。
>「共通語は現実であり、標●語は理想である。共通語は自然の状態であり、標●語は人為的につくられるものである。
>したがって、共通語はゆるい規範であり、標●語はきびしい規範である。
>言いかえれば、共通語は現実のコミュニケーションの手段であるが、標●語はその言語の価値を高めるためのものである。」――国語学会編『国語学大辞典』東京堂出版、1980年9月
0990名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 10:08:18.86ID:B8s8VIja
https://m.chiebukuro...p/detail/q1223143037
>共通語と標●語の違いを教えて下さい。標●語て言語は差別用語と聞きましたが?
【ベストアンサーに選ばれた回答】
>日本の場合
>○標●語
>1890年、教育勅語に始まった、国の教育政策。東京山の手と京都公家言葉を中心に制定されました。
>内容は言文一致運動(それまで日本語は口語と文語はバラバラでした)も影響を受けています。
>1948年 戦後の学制改革で教育勅語が廃止され、日本で標●語を司る機関は無くなりました。
>○共通語
>標●語が無くなり、NHKがアナウンサーのため言葉として共通語を定め今に至ります。
>"差別用語"とまでは言いませんが、NHKでは標●語/方言を地方蔑視につながる言葉として放送禁止用語に指定しています


これが事実であり現代の常識。
0991名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 10:08:25.28ID:EwcihAft
wiki「標●語」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標●語(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標●語
  日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標●語を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標●語政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。

>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標●語」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標●語を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標●語は存在しない。

wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標●語という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。
>柴田は、1980年に出版された『国語学大辞典』において、共通語と標●語の定義の違いについて、次のように述べている。
>「共通語は現実であり、標●語は理想である。共通語は自然の状態であり、標●語は人為的につくられるものである。
>したがって、共通語はゆるい規範であり、標●語はきびしい規範である。
>言いかえれば、共通語は現実のコミュニケーションの手段であるが、標●語はその言語の価値を高めるためのものである。」――国語学会編『国語学大辞典』東京堂出版、1980年9月
0992名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 10:08:51.96ID:B8s8VIja
https://m.chiebukuro...p/detail/q1223143037
>共通語と標●語の違いを教えて下さい。標●語て言語は差別用語と聞きましたが?
【ベストアンサーに選ばれた回答】
>日本の場合
>○標●語
>1890年、教育勅語に始まった、国の教育政策。東京山の手と京都公家言葉を中心に制定されました。
>内容は言文一致運動(それまで日本語は口語と文語はバラバラでした)も影響を受けています。
>1948年 戦後の学制改革で教育勅語が廃止され、日本で標●語を司る機関は無くなりました。
>○共通語
>標●語が無くなり、NHKがアナウンサーのため言葉として共通語を定め今に至ります。
>"差別用語"とまでは言いませんが、NHKでは標●語/方言を地方蔑視につながる言葉として放送禁止用語に指定しています


これが事実であり現代の常識。
0993名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 10:08:53.59ID:EwcihAft
wiki「標●語」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標●語(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標●語
  日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標●語を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標●語政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。

>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標●語」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標●語を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標●語は存在しない。

wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標●語という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。
>柴田は、1980年に出版された『国語学大辞典』において、共通語と標●語の定義の違いについて、次のように述べている。
>「共通語は現実であり、標●語は理想である。共通語は自然の状態であり、標●語は人為的につくられるものである。
>したがって、共通語はゆるい規範であり、標●語はきびしい規範である。
>言いかえれば、共通語は現実のコミュニケーションの手段であるが、標●語はその言語の価値を高めるためのものである。」――国語学会編『国語学大辞典』東京堂出版、1980年9月
0994名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 10:09:11.98ID:B8s8VIja
https://m.chiebukuro...p/detail/q1223143037
>共通語と標●語の違いを教えて下さい。標●語て言語は差別用語と聞きましたが?
【ベストアンサーに選ばれた回答】
>日本の場合
>○標●語
>1890年、教育勅語に始まった、国の教育政策。東京山の手と京都公家言葉を中心に制定されました。
>内容は言文一致運動(それまで日本語は口語と文語はバラバラでした)も影響を受けています。
>1948年 戦後の学制改革で教育勅語が廃止され、日本で標●語を司る機関は無くなりました。
>○共通語
>標●語が無くなり、NHKがアナウンサーのため言葉として共通語を定め今に至ります。
>"差別用語"とまでは言いませんが、NHKでは標●語/方言を地方蔑視につながる言葉として放送禁止用語に指定しています


これが事実であり現代の常識。
0995名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 10:09:36.09ID:B8s8VIja
https://m.chiebukuro...p/detail/q1223143037
>共通語と標●語の違いを教えて下さい。標●語て言語は差別用語と聞きましたが?
【ベストアンサーに選ばれた回答】
>日本の場合
>○標●語
>1890年、教育勅語に始まった、国の教育政策。東京山の手と京都公家言葉を中心に制定されました。
>内容は言文一致運動(それまで日本語は口語と文語はバラバラでした)も影響を受けています。
>1948年 戦後の学制改革で教育勅語が廃止され、日本で標●語を司る機関は無くなりました。
>○共通語
>標●語が無くなり、NHKがアナウンサーのため言葉として共通語を定め今に至ります。
>"差別用語"とまでは言いませんが、NHKでは標●語/方言を地方蔑視につながる言葉として放送禁止用語に指定しています


これが事実であり現代の常識。
0996名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 10:09:39.05ID:EwcihAft
wiki「標●語」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標●語(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標●語
  日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標●語を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標●語政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。

>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標●語」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標●語を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標●語は存在しない。

wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標●語という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。
>柴田は、1980年に出版された『国語学大辞典』において、共通語と標●語の定義の違いについて、次のように述べている。
>「共通語は現実であり、標●語は理想である。共通語は自然の状態であり、標●語は人為的につくられるものである。
>したがって、共通語はゆるい規範であり、標●語はきびしい規範である。
>言いかえれば、共通語は現実のコミュニケーションの手段であるが、標●語はその言語の価値を高めるためのものである。」――国語学会編『国語学大辞典』東京堂出版、1980年9月
0997名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 10:10:03.98ID:B8s8VIja
https://m.chiebukuro...p/detail/q1223143037
>共通語と標●語の違いを教えて下さい。標●語て言語は差別用語と聞きましたが?
【ベストアンサーに選ばれた回答】
>日本の場合
>○標●語
>1890年、教育勅語に始まった、国の教育政策。東京山の手と京都公家言葉を中心に制定されました。
>内容は言文一致運動(それまで日本語は口語と文語はバラバラでした)も影響を受けています。
>1948年 戦後の学制改革で教育勅語が廃止され、日本で標●語を司る機関は無くなりました。
>○共通語
>標●語が無くなり、NHKがアナウンサーのため言葉として共通語を定め今に至ります。
>"差別用語"とまでは言いませんが、NHKでは標●語/方言を地方蔑視につながる言葉として放送禁止用語に指定しています


これが事実であり現代の常識。
0998名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 10:10:05.48ID:EwcihAft
wiki「標●語」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標●語(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標●語
  日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標●語を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標●語政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。

>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標●語」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標●語を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標●語は存在しない。

wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標●語という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。
>柴田は、1980年に出版された『国語学大辞典』において、共通語と標●語の定義の違いについて、次のように述べている。
>「共通語は現実であり、標●語は理想である。共通語は自然の状態であり、標●語は人為的につくられるものである。
>したがって、共通語はゆるい規範であり、標●語はきびしい規範である。
>言いかえれば、共通語は現実のコミュニケーションの手段であるが、標●語はその言語の価値を高めるためのものである。」――国語学会編『国語学大辞典』東京堂出版、1980年9月
0999名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 10:10:29.98ID:B8s8VIja
https://m.chiebukuro...p/detail/q1223143037
>共通語と標●語の違いを教えて下さい。標●語て言語は差別用語と聞きましたが?
【ベストアンサーに選ばれた回答】
>日本の場合
>○標●語
>1890年、教育勅語に始まった、国の教育政策。東京山の手と京都公家言葉を中心に制定されました。
>内容は言文一致運動(それまで日本語は口語と文語はバラバラでした)も影響を受けています。
>1948年 戦後の学制改革で教育勅語が廃止され、日本で標●語を司る機関は無くなりました。
>○共通語
>標●語が無くなり、NHKがアナウンサーのため言葉として共通語を定め今に至ります。
>"差別用語"とまでは言いませんが、NHKでは標●語/方言を地方蔑視につながる言葉として放送禁止用語に指定しています


これが事実であり現代の常識。
1000名無す
垢版 |
2018/06/01(金) 10:10:39.32ID:EwcihAft
wiki「標●語」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標●語(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標●語
  日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標●語を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標●語政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。

>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標●語」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標●語を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標●語は存在しない。

wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標●語という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。
>柴田は、1980年に出版された『国語学大辞典』において、共通語と標●語の定義の違いについて、次のように述べている。
>「共通語は現実であり、標●語は理想である。共通語は自然の状態であり、標●語は人為的につくられるものである。
>したがって、共通語はゆるい規範であり、標●語はきびしい規範である。
>言いかえれば、共通語は現実のコミュニケーションの手段であるが、標●語はその言語の価値を高めるためのものである。」――国語学会編『国語学大辞典』東京堂出版、1980年9月
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2946日 5時間 57分 18秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況