X



【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/10(土) 21:10:37.50ID:0F35HV3O
道内でも感染拡大傾向になり、事態の改善は見通せないが、
全国や北海道の感染近況や医療体制はもちろん、
今スレでは、秋冬の感染拡大に対する、以下の対策についてが主な論点になるだろう。

A 気候と感染関連データとの相関性(晩秋から初冬にかけての感染傾向は?)
B 感染抑止対策体制 
@ インフルエンザの流行も見据えて道内の診療や検査の体制強化。
A 集団感染の発生などに機動的に対処する「感染症広域支援チーム」
 の派遣などを通じて各自治体との連携強化。
B 道独自の対応を決めた政策決定の「プロセスが不透明」だという指摘に対しての必要に応じての開示や透明性確保。
C 感染者情報を各自治体や医療機関に共有する内容や方法などの具体的な見直し。

<各種資料>
※全国と北海道の感染近況比較>>2【各種資料】>>5-9 過去スレ>>3 関連スレ>>4

◆北海道 新型コロナウイルスまとめサイト: Latest updates
http://stopcovid19.hokkaido.dev/

【北海道札幌市】新型コロナウイルスカレンダー ※非公式
http://docs.google.com/spreadsheets/d/1yGEbcxbZo8Tm3I-my6rHn1EAXZy3qcDFL7KAzQJ7VuQ/edit#gid=877660530

<北海道>
新型コロナウイルス感染症の道内の発生状況
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijoukyou.htm
新型コロナウイルス感染症について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/singatakoronahaien.htm

<札幌市>
新型コロナウイルス感染症の市内発生状況
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-covhassei.html
新型コロナウイルス感染症
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-cov.html

※本スレから危機管理シリーズを災害系と新型コロナ専用とで分離する。

今スレ(20年10、11月スレ)は、以下の後継とする。
【北海道】危機管理計画9〜道内第3波への備え〜
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1598960702/
0002名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 02:32:01.97ID:YBHX5Xl+
道内に第3波到来か 感染者数、第2波上回るペース 新型コロナ
https://news.yahoo.co.jp/articles/c0b48d65ac80afcc6e41f8176eb1682ad2641f74

道内の新型コロナウイルス新規感染者は、14日までの3カ月間で1126人に上り、
感染第2波が始まった3月27日から3カ月間のペースを上回っている。

◆若年層増、死者は減

道の検証の中間とりまとめでは、道内の感染第1波を1月28日〜3月26日、
第2波を3月27日〜7月31日と位置付けている。
第2波全体の新規感染者数は1260人で、このうち当初3カ月(3月27日〜6月26日)は1053人。
時期が重複せず、比較可能な直近の3カ月(7月15日〜10月14日)より少なく、
直近はよりハイペースで感染が増えていることが分かる。

第2波は7月上旬に新規感染者が1桁の日が続き、落ち着いたように見えた。
札幌医科大の横田伸一教授(微生物学)は「新規感染者が再び10人を超える日が
あった7月中旬から第3波が始まり、人の動きの活発化もあって感染が拡大している」と分析する。

ただ、道の第1、2波の定義は感染者数の推移を見た上で政策検証のために
独自に仮定したもので、明確ではない。
第3波の認定についても「専門家の判断を待つ」という。
また、死者数は第2波の当初3カ月が91人だったのに対し、直近3カ月は5人。
道は感染者の多くが若年層で重症化しにくいことが一因とみている。

◆コロナ対応“夜の街”で明暗 歌舞伎町・中州・ミナミ・栄・すすきの 
https://news.yahoo.co.jp/articles/178732e61bd6bb6521e594e2039e55c916698829
0003名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 02:33:37.77ID:YBHX5Xl+
※【コロナウイルス】関連 過去すれ

【北海道】危機管理計画9〜道内第3波への備え〜(主に9,10月分)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1598960702/

【北海道】危機管理計画8〜go to vs stay home〜(主に8月分)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1595433688/

【北海道】危機管理計画7〜往来復活と感染リスク〜(主に7月分)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1593605866/

【北海道】危機管理計画6〜新しい生活様式の模索〜(主に6月分)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1590576885/

【北海道】危機管理計画5〜宣言解除の時期と条件〜(主に5月分)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1588346836/

【北海道】危機管理計画4〜感染爆発と医療崩壊〜(主に4月分)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1585581519/

【北海道】危機管理計画3〜感染蔓延期に向けて〜(主に3月分)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1582814451/

【北海道】危機管理計画2〜コロナウイルス感染症〜(主に2月分)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1580382112/
0004名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 02:37:56.81ID:YBHX5Xl+
●関連スレ
【札幌圏】の<時事情報関連>はコチラへ
マチの動きは?
【地方回帰化】札幌圏のまちづくり62【オンライン】(主に10月分)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1600086017/l50
【36号線の壁】札幌圏のまちづくり63【Go To Eat】(主に11月分)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1602670915/l50

コロナによる<世界・国内・道内・札幌市内>の【経済】への影響は?
【北海道】経済を考える23〜環境変化と人口流動〜
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1599840003/l50

<災害⇒危機管理関連総合スレ> 
◇総論的な話題はコチラへ
【震災1年】北海道防災計画 〜防災のいろは〜
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1576154248/

【北海道】の<社会現状・課題>関連などはコチラへ 
【人口急減】北海道の将来展望を語り尽くせ!part4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1576154795/
0005名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 02:42:38.49ID:YBHX5Xl+
【札幌市HP】感染症
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/kansen.html
札幌市における主な感染症の発生動向
https://www.city.sapporo.jp/eiken/infect/

【北海道】新型コロナウイルス感染症の最新情報
https://www.asahi.com/special/coronavirus/hokkaido/

【北海道】新型コロナウイルス感染症対策本部会議
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tkk/koronataisakukaigi.htm
【札幌市】感染症対策本部会議
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-cov_kaigi.html

新北海道スタイルとは
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kks/newhokkaidostyle.htm
北海道コロナ通知システムについて
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kks/coronaalertsystem.htm

新型コロナウイルス感染症に伴う各種支援のご案内
https://corona.go.jp/action/
業種別ガイドラインについて
https://corona.go.jp/prevention/pdf/guideline_20200527.pdf
新型コロナウイルス感染拡大への対応を支える各種団体の寄附・基金情報
https://www.npo-homepage.go.jp/news/coronavirus/kifu-kikinn

北海道における2019年コロナウイルス感染症の流行
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B2019%E5%B9%B4%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87%E3%81%AE%E6%B5%81%E8%A1%8C
北海道で感染「第2波」なぜ起きた 札幌医大教授が分析
https://digital.asahi.com/articles/ASN5V6TZHN5TIIPE005.html?pn=4
0006名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 02:43:24.43ID:YBHX5Xl+
【新型コロナウイルス感染症情報】
<新型ウイルスの特徴は?>
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/detail/

<お知らせ・電話相談窓口>
【各都道府県】https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19-kikokusyasessyokusya.html
【北海道】http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/singatakoronahaien.htm
【札幌市】https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-cov.html

<新型コロナウイルスの相談・受診の目安>
https://www.hokkaido-np.co.jp/covid19_consultation/

<メディア情報>
【NHK】https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/
【HBC】(TBS系) https://www.hbc.co.jp/news/coronavirus/
【STV】(日テレ系) https://www.stv.jp/news/virus/index.html
【HTB】(テレ朝系) https://www.htb.co.jp/news/coronavirus/
【UHB】(フジ系) https://uhb.jp/news/stopcovid19/
北海道新聞 https://www.hokkaido-np.co.jp/tags/n_pneumonia
日本経済新聞 https://www.nikkei.com/theme/?dw=20012202
Yahoo https://hazard.yahoo.co.jp/article/20200207

<関連ホームページ>
新型コロナウイルス感染症に関連する関係省庁のお役立ち情報
https://www.kantei.go.jp/jp/pages/coronavirus_info.html
新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する関係閣僚会議
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/novel_coronavirus/
国立感染症ホームぺージ
https://www.niid.go.jp/niid/ja/from-idsc/2482-corona/9305-corona.html
厚生労働省ホームページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08906.html
外務省海外安全ホームページ
https://www.anzen.mofa.go.jp/
0007名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 02:45:10.32ID:YBHX5Xl+
新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html

(啓発資料)
新型コロナウイルスを防ぐには
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000599643.pdf

<正しい手洗い方法> 出典:政府インターネットテレビ
https://www.youtube.com/watch?v=Eph4Jmz244A&;feature=emb_title
<正しいマスクのつけ方> 出典:政府インターネットテレビ
https://www.youtube.com/watch?v=VdyKX4eYba4&;feature=emb_title
・マスクについてのお願い 出典:厚生労働省HPより
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000594878.pdf

新型コロナウイルスの疑問に回答
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200317/7000019195.html


<厚生労働省_報道発表資料>
2020年11月
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202011.html
2020年10月
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202010.html
2020年9月
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202009.html
2020年8月
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202008.html
2020年7月
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202007.html
2020年6月
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202006.html
2020年5月
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202005.html
2020年4月
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202004.html
2020年3月
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202003.html
2020年2月
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202002.html
2020年1月
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202001.html
0008名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 02:47:22.23ID:YBHX5Xl+
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の主な症状とは
〜初期症状と感染を疑った場合の対処方法〜
https://medicalnote.jp/contents/200221-005-PT

新型コロナウイルス対策ダッシュボード
https://www.stopcovid19.jp/
新型コロナウイルス患者数オープンデータ(公式サイト、オープンデータサイト、対応状況)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1SPqnO0yLn8ubax96sDJZVDcjAH8QT1suLCIgroPGVHY/edit#gid=0

地域ごとの感染状況等の公表について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00016.html
新型コロナウイルス チャートで見る日本の感染状況
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-japan-chart/

新型コロナウイルス関連肺炎に関する情報 |日本薬剤師会
https://www.nichiyaku.or.jp/activities/disaster/virus.html
新型コロナウィルス関連情報特設サイト 日本公衆衛生学会
https://www.jsph.jp/covid/
医師の皆さまへ | 感染症情報 - 北海道医師会
http://www.hokkaido.med.or.jp/doctor/infection.html
日本集中治療医学会
https://www.jsicm.org/covid-19.html

新型コロナウイルス 治療薬・ワクチンの開発動向まとめ
https://answers.ten-navi.com/pharmanews/17853/
日経バイオテク
https://bio.nikkeibp.co.jp/help/about.html
日刊薬業
https://nk.jiho.jp/
化学工業日報 ライフイノベーション
https://www.chemicaldaily.co.jp/category/innovation/
0009名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 02:58:13.51ID:YBHX5Xl+
◆パンデミック表明から半年

<分かってきたこと まだ分からないこと>
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/half-a-year-pandemic/
<世界と日本の感染状況は?>
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/half-a-year-pandemic/detail/infection.html
<致死率は? 重症化は?>
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/half-a-year-pandemic/detail/severe.html
<治療薬開発は?>
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/half-a-year-pandemic/detail/medicine.html
<ワクチン開発は?>
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/half-a-year-pandemic/detail/vaccine.html
<進捗状況は>
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/medicine/detail/vaccine.html?tab=2
<政府の対応は>
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/policy/?tab=2


“可視化”でまるわかり!新型コロナ対策の新常識
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/special-program_0617/
新型コロナ “増加要因と減少要因がきっ抗” 政府の分科会
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201015/k10012665681000.html
70歳以上死亡率「25%→5.75%」でもなお「危険な病気」―東京都医師会長
https://news.yahoo.co.jp/articles/968300c074e49ff09d71336c90bec5f7b862eb87


換気がそろそろツライ 冬でもしなきゃいけないの?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201016/k10012666811000.html

「昼カラ」感染者の8割「マスクせず」 
「飲食」「長時間滞在」も要因 国立研が小樽・札幌分析
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e4631354f1117e2d99e28f1a28e6094f2d4a6bd

北海道がんセンターが報告書公表
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201014/7000025694.html
0010名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:19:44.96ID:YBHX5Xl+
【北海道】警戒ステージの設定の考え方
〇警戒ステージ設定の考え方
http://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/documents/kangaekata.pdf
〇警戒ステージの状況と対応の考え方
http://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/documents/taiou.pdf
〇警戒ステージの指標(移行等の目安)
http://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/documents/shihyou.pdf
※【北海道】警戒ステージ詳細は>>11-18

【道】新型コロナウイルス感染症に係る普及啓発について 
1.新型コロナウイルス感染症とは
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/ssa/01kansensyotowa.pdf
2.感染を防ぐには
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/ssa/02fuseguniwa.pdf
3.感染したかもしれないとき
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/ssa/03kansenshitakamo.pdf
4.感染拡大させないために
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/ssa/04sasenaitameni.pdf
5.偏見・差別等の防止
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/ssa/henkensabetsuboushi.pdf
6.社会経済活動との両立
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/ssa/syakaikeizairyouritsu.pdf
7.感染リスクを高めやすい場面
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/ssa/riskbamen.pdf
8.まとめ
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/ssa/08matome.pdf

<参考資料・関連リンク先>
○厚生労働省_新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
・Q&A、自治体・医療機関・福祉施設向け情報
https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/qa-jichitai-iryoukikan-fukushishisetsu.html#h2_1
・基本的対処方針
https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/seifunotorikumi.html#h2_1
○内閣官房 新型インフルエンザ等対策有識者会議
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/yusikisyakaigi.html
○国立感染症研究所 新型コロナウイルス感染症(COVID-19) 関連情報ページ
https://www.niid.go.jp/niid/ja/diseases/ka/corona-virus/2019-ncov.html
○理化学研究所計算科学研究センター
【特集】新型コロナウイルスの克服に向けて 実施している研究課題と成果
https://www.r-ccs.riken.jp/jp/fugaku/corona/projects/
○日本赤十字社 新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!〜負のスパイラルを断ち切るために〜
http://www.jrc.or.jp/activity/saigai/news/200326_006124.html
0011名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:20:42.05ID:YBHX5Xl+
【北海道】警戒ステージの設定の考え方
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/ssa/0904_keikaisetsumei.pdf

国の新型コロナウイルス感染症対策分科会の提言「今後想定される感染状況と対策について」
において、感染状況を4段階に区分し、移行の目安となる指標と、それぞれのステージで
「講ずべき施策」が示された。

道としてはこの提言に準じることを基本としつつ、本道における感染拡大を効果的に
抑え込むためには、感染者が急増する前の段階における対策が重要であることから、
本道の実情を踏まえて、指標及び講ずべき施策を設定する。
0012名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:21:12.18ID:YBHX5Xl+
施策の実施に当たっては、感染はどこでも起こりうる可能性があることから
全道域での取組を基本としつつ、広域分散型の社会構造を有する本道の特殊性を考慮し、
感染状況や医療提供体制等を踏まえ、必要に応じて、特定の地域や業態を対象とした
施策を講じるなど適切な対応を検討する。

道としては、この警戒ステージの考え方を含めて、道民や事業者と認識を共有し
この感染症のまん延の防止や医療提供体制への負荷の軽減を図りながら、
地域と一体となって感染拡大防止と社会経済活動の両立に向けた取組を推進する。
0013名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:21:21.74ID:YBHX5Xl+
<目標>
@十分に制御可能なレベルに感染拡大を抑制するとともに、死亡者・重症者数を最少化
A 迅速かつ効果的に感染拡大防止対策を講じ、感染レベルをなるべく早期に減少

以上を通じて感染拡大防止と社会経済活動の両立を目指す
0014名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:21:41.61ID:YBHX5Xl+
警戒ステージの状況と対応の考え方

1. 感染者が散発的に発生しており、医療提供体制に大きな支障がない段階

<対応の考え方>
感染状況などを踏まえて、感染予防の徹底などについて注意喚起
(感染状況に応じて、振興局による注意喚起)

2.感染者の漸増及び医療提供体制への負荷が蓄積する段階

3密環境などリスクの高い場所で集団感染が度々発生することで、感染者が漸増し、
重症者が徐々に増加してくる。
このため、保健所などの公衆衛生体制の負荷も増大するとともに、新型コロナウイルス感染症に
対する医療以外の一般医療も並行して実施する中で、医療提供体制への負荷が蓄積しつつある状況。

<対応の考え方>
特措法第24条第9項に基づく要請
個々の行動変容に対する協力を要請
0015名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:22:04.32ID:YBHX5Xl+
3.感染者がさらに増加し、医療提供体制への負荷がより一層高まる段階

集団感染が数多く発生するなど、さらに医療提供体制への負荷が蓄積し、
感染拡大の防止に向けて、より強い対応が必要な状況。

<対応の考え方>
特措法第24条第9項に基づく要請
感染状況を踏まえたより強い行動変容に対する協力を要請

4.感染者の急増及び医療提供体制における大きな支障の発生を避けるための対応が必要な段階

ステージ3と比べて集団感染が広範に多発する等、感染者が急増し、
新型コロナウイルス感染症に対する医療提供体制への負荷がさらに高まり、
一般医療にも大きな支障が発生することを避けるための対応が必要な状況。

<対応の考え方>
特措法第24条第9項に基づく要請
事業者に対する施設の使用制限など強い協力を要請
0016名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:22:19.26ID:YBHX5Xl+
5.爆発的な感染拡大及び深刻な医療提供体制の機能不全を
避けるための対応が必要な段階

病院間集団感染の連鎖などの大規模かつ深刻な集団感染の連鎖が発生し、
爆発的な感染拡大により、高齢者や高リスク者が大量に感染し、
多くの重症者及び死亡者が発生し始め、公衆衛生体制及び医療提供体制が
機能不全に陥ることを避けるための対応が必要な状況。

<対応の考え方>
特措法第24条第9項及び第45条に基づく要請
国の緊急事態宣言を踏まえ、さらに強い協力を要請
0017名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:22:41.76ID:YBHX5Xl+
警戒ステージの指標(移行等の目安)

<<医療提供体制等の負荷>>
@【利用病床数】
ステージ2:150床
ステージ3:250床
ステージ4:350床
ステージ5:900床

A L@のうち 【重症病床数】
ステージ2:15床
ステージ3:25床
ステージ4:35床
ステージ5:90床

B【療養者数】
ステージ2:増加
ステージ3:増加
ステージ4:796人(10万人あたり15人)
ステージ5:1.327人(10万人あたり25人)
0018名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:23:13.94ID:YBHX5Xl+
<<監視体制>>
C【PCR陽性率】
ステージ2:増加
ステージ3:増加
ステージ4:10%
ステージ5:10%

<<感染状況>>
D【陽性者数】
ステージ2:107人/週
ステージ3:133人/週
ステージ4:796人/週(10万人あたり15人/週)
ステージ5:1,327人/週(10万人あたり25人/週)
 
E LD【陽性者数】の【直近一週間と先週一週間の比較】
ステージ2〜5:増加

F【感染経路不明率】
ステージ2〜5:50%

※各指標に掲げた数値を超える場合に次のステージへ移行することを原則とし、
感染者の発生状況等を踏まえ、総合的に判断する
0019名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:25:29.16ID:YBHX5Xl+
むやみな検査を行ってはいけない理由、数学的に説明します【条件付き確率】
https://www.youtube.com/watch?v=67FGN9RKmqw
0020名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:27:02.78ID:YBHX5Xl+
換気がそろそろツライ 冬でもしなきゃいけないの?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201016/k10012666811000.html

「換気がそろそろツライ…」「ドア全開で換気中のお店で冷えきった」。
寒くて換気を嫌がる声があちこちから聞こえ始めてきました。
新型コロナウイルス対策とはいえ、冬でも暖かい室内で快適に過ごしたいですよね。
学校での現状や、メーカーの最新の換気商品、私たちが職場でできる対策に迫りました。

寒さで換気がつらい

SNS上ではこの季節、新型コロナ対策とはいえ、寒さで換気がつらいという声が
相次いで投稿されています。
0021名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:27:29.99ID:YBHX5Xl+
すでに寒い 北海道の換気事情

本州より一足早く季節が進み、すでに峠や山では雪が降り、
気温もマイナスを観測している、北海道の換気はどうなっているのか、調べてみました。

北海道内の小中高校には教育委員会から換気を徹底するよう通知が出されていました。

「換気はこまめに行うこと(30分に1回以上、数分間程度、2方向の窓を開けるなど)」。
真冬の北海道は、マイナス20度を下回ることもある寒さが厳しい地方です。

「寒そうですがそれでも換気が必要なんですね…」という記者の問いかけに、担当者は。

北海道教育委員会担当者
「寒い時期の換気は悩ましいかもしれませんが、『寒いのでやらない』という訳にはいきません。
温度管理を適切にやったうえで換気をしてほしいと思います。道内の暖房設備は本州と比べて強力なので…」
0022名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:27:44.98ID:YBHX5Xl+
寒くても換気しなくてはダメ?

寒さにガマンしながらも、換気しなければいけないのか?

厚生労働省の機関で換気の方法について提言を策定してきた北海道大学の林基哉教授は、
やっぱり「寒くても換気は必要」と答えてくれました。

林教授
「多くの人がいて、換気の悪い空間は、新型コロナウイルスの感染リスクが高まります。


クラスターが発生した場所の調査でも、換気の悪さが原因の1つとされています。
換気によって空気中のウイルスを外に出すというのが基本的な対策です」


しかし、寒い冬に窓を全開にして換気するのは現実的ではないと言います。
肌寒い札幌市にある大学から研究室の窓を1センチだけ開けてオンライン取材で答えてくれました。
0023名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:27:55.15ID:YBHX5Xl+
林教授
「厚生労働省が推奨している1時間に2回、窓を全開にして換気をするというのは
正直に言って真冬では現実的ではありません。雪が降っていたらもっと難しいですよね」

快適な冬の換気の方法は
寒くて体調を崩してしまっては本末転倒です。どうしたら室温を下げず、
快適に冬の換気ができるのか。
さらに聞いてみました。
0024名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:28:07.91ID:YBHX5Xl+
1.廊下を活用 2段階方式の換気を!

換気する際に、学校の教室や自宅の寝室などの生活空間に直接冷たい空気が
流れ込むと寒さをより感じてしまいます。

まず、廊下に外の空気を取り入れ建物全体の温度で外気を暖めたあとに、
部屋の窓や扉を開けて生活空間の空気と入れ替える「2段階方式」をとることで、
寒さを和らげることができます。
0025名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:28:19.22ID:YBHX5Xl+
2.窓を少し開けて常時換気を!

真冬の寒い時期や雪が降る状況で、1時間に2回、窓を全開にして換気すると
室温が急激に下がってしまいます。

暖房をつけながら、窓を少し開けて、常時換気しておくことで、
室温を保ちながら換気することができます。

また、24時間の自動換気システムがある建物では、窓を開けずに建物内の空気を
入れ替えることができるので有効です。
0026名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:28:31.14ID:YBHX5Xl+
3.湿度も注意を!

窓を開けると湿度が下がるので注意してください。
湿度が低い空間ではウイルスが飛散しやすくなるため、湿度を保つことが重要です。

実は、湿度と新型コロナウイルスの活動の関係はまだはっきりわかっていないのですが、
一般的に湿度が下がることで、のどの粘膜の働きが弱くなってしまうため、
加湿器を使った保湿対策もポイントです。
0027名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:28:43.19ID:YBHX5Xl+
メーカーも続々と「換気」商品

換気するためには窓を開けるのがいちばんとは言うものの、でも寒い。
少しでも寒さを避けて換気ができないか、空調機器メーカーも対応を進めています。
エアコンは、室外機があるため換気をしているように思えるのですが、
実は、ほとんどの機種が室内の空気を暖めて再び室内に戻しているため換気ができていません。

このため、ダイキン工業は換気できるエアコンを開発し、いまその種類を増やしています。
このエアコンは、室外機から外気を取り込んでそれを暖めて室内に放出するため、
室内を冷やすことなく換気ができるということです。

このほか、三菱電機は二酸化炭素を検知する機能をつけた換気扇を開発しました。

人が密集して二酸化炭素の濃度が高まるとセンサーが反応し、
自動で急速運転を始めて換気を進めるということです。
0028名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:28:55.07ID:YBHX5Xl+
コロナ対策の暖かグッズも

そうは言っても換気で寒くなってしまう場合もあります。
私たちができる寒さ対策はどんなものがあるのでしょうか。

東京渋谷区の大型雑貨店「ロフト」をのぞいてきました。
この店舗では、例年10月から店内に体を暖める雑貨を集めたコーナーを開設しています。

ことしは例年より早く売れ始め、売り上げは去年より20%ほど増えているということです。
新型コロナの流行に合わせた新商品が、口だけでなく首や耳まで覆うことができる
フリース地の「マスク」です。口元が開くようになっているため、マスクをしたまま
温かい飲み物を飲むこともできます。
0029名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:29:06.72ID:YBHX5Xl+
さらに、「毛糸のマスク」も新たに販売されています。
中にフィルターをはさんで使うため、
飛まつ対策もされていて、特に人気を集めている商品だということです。
ほかにも手袋やベストなどに電気式のヒーターが入った製品や、
足首や手首をあたためる雑貨も人気だということです。

例年とは違うこの冬。
換気をしっかりしつつ、さまざまな工夫で、快適に乗り切りたいですね。
0030名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:30:04.33ID:YBHX5Xl+
冬の方が新型コロナは流行しやすいのか? 
気温や湿度と新型コロナとの関係
https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20201004-00201456/

インフルエンザなどの呼吸器系ウイルス感染症は冬に増加する

冬に流行するインフルエンザのように、新型コロナも寒い環境の方が
流行しやすいのではないか、と誰しも思うのではないでしょうか。

一般的に呼吸器系のウイルス感染症では季節性の変動があり、
冬季の乾燥し寒い気候によってウイルスの安定性と伝播力を高めるのと同時に、
ヒトの免疫系を弱めるため、増加する傾向にあります。

新型コロナウイルスと同じコロナウイルスであり、かぜの原因微生物である
ヒトコロナウイルスも、年中流行していますが特に冬に多くなります。

果たして気温は新型コロナの流行に影響を与えるのでしょうか。
0031名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:30:22.98ID:YBHX5Xl+
温度や湿度が低い地域ほど新型コロナの症例が多い?
日本国内の新型コロナと気温との関係を見た研究があります
(Int J Infect Dis . 2020 Apr 30;95:301-303.)
https://www.ijidonline.com/article/S1201-9712(20)30284-8/fulltext。

私の同僚の氏家無限医師(@carpe_diem0820)https://twitter.com/carpe_diem0820
は国内での流行初期に、北海道では新型コロナの感染者が多く、
南側の温かい県では比較的少ないことに着目し、
気温と新型コロナとの関係について検討しました。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0032名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:30:41.01ID:YBHX5Xl+
2020年1月から2月にかけて中国からの渡航者から初期の流行が広がったことより、
2020年2月の各都道府県の平均気温と2020年1月の中国からの旅行者の数
について検証したところ、気温が低い地域ほど感染者数が多いという関連がみられました。

日本以外でもブラジル、中国、アメリカでも同様に「気温や湿度が低いほど患者数が増加する」
という結論が得られた研究結果が報告されています。

国別のデータでは「気温や湿度が低い地域ほど症例数が多い傾向にある」と言えそうです。
0033名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:30:56.43ID:YBHX5Xl+
では、世界各国を比較したデータではどうでしょうか。

米国医師会雑誌に世界各国の都市の流行と、
気温・湿度を検討した研究が掲載されています。
https://jamanetwork.com/journals/jamanetworkopen/fullarticle/2767010

この研究でも平均気温5〜11℃で湿度の低い地域で新型コロナの伝播が
多く見られているという結果でした。

166カ国の気温・湿度と感染者・死亡者の数との関係を検討した別の研究では、
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0048969720325687
・気温が1℃上昇するごとに 1日の新規症例数が3.08%減少 / 新規死亡数が1.19%減少
・相対湿度が1%上昇するごとに、1日の新規症例数が0.85%減少 / 新規死亡数が0.51%減少した
と報告されています。

気温・湿度と新型コロナの広がりやすさに関する17の研究
https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0238339
をメタ解析という手法で検討した研究でも、
やはり温度・湿度が低い地域では、高い地域よりも新型コロナは伝播しやすいという結論でした。
0034名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:31:11.74ID:YBHX5Xl+
今冬に新型コロナは増えるのか?

ではこれらのデータから、冬に新型コロナは流行すると言えるのでしょうか?

少なくとも、夏よりは流行しやすい環境にはなると考えられますが、
必ずしも気温や湿度だけが流行を規定するわけではありません。

気温、湿度、標高などの環境要因と集会禁止、学校閉鎖や社会的距離拡大戦略(Social distancing)
といった公衆衛生的介入とを含めて新型コロナの流行抑制への貢献度を検討した研究
https://www.cmaj.ca/content/192/21/E566
では、気温は流行抑制への影響はなく、湿度がわずかに感染抑制と
関連がみられたのみであり、公衆衛生的介入の方が影響が大きかったという結論でした。
0035名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:31:24.78ID:YBHX5Xl+
つまり、気温や湿度は新型コロナの伝播に影響するものの、
冬だからといって必ず夏よりも流行するとは限らず、流行するかどうかは
私たちの感染対策の徹底具合によっても大きく左右されるものと考えられます。

人工的に気温や湿度を変えることができない以上は冬に新型コロナが流行るか
どうかを今から心配しても仕方ないですし、それよりも屋内ではマスクを着ける、
3密を避けるといったWithコロナ時代の感染対策を続けていくことの方が
冬に流行させないためには重要です。

冬を迎えるにあたって今一度、感染予防をしっかりと行っていきましょう。
0036名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:32:39.47ID:YBHX5Xl+
“感染しやすさ年齢に関係なし”
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201006/7000025404.html

新型コロナウイルスに感染しやすいかどうかは年齢に関係なく、
高齢者も若者も同じように感染するという研究成果を北海道大学が発表し、
重症化を防ぐためには感染した後の対処が重要だと強調しています。

北海道大学・人獣共通感染症リサーチセンターの大森亮介准教授の研究チームは、
年齢によって新型コロナウイルスに感染しやすくなるかどうかを調べようと、
日本、イタリア、スペインの3か国のことし5月までの感染者数と死亡率を分析しました。
0037名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:32:50.84ID:YBHX5Xl+
その結果、流行の規模が大きく異なるにも関わらず、3か国とも
死亡率はほぼ同じであることがわかりました。
理由を突き止めようと、シミュレーションでさらに解析したところ、
「感染のしやすさはどの年齢でも変わらない」と考えない限り、
3か国の死亡率は同じにならないことがわかりました。

このため研究チームは、▼年齢は、新型コロナウイルスに感染しやすいか
どうかと関係はなく、▼死者を減らすためには、対策の重点を重症化のリスクが
高い高齢者に置くべきだとしています。
大森准教授は「若者は高齢者よりも感染しにくいということはない。
高齢者に感染を広げないためにも年齢を問わずしっかり対策をしてほしい」と話しています。
この研究成果は、イギリスの科学雑誌「サイエンティフィック・リポーツ
」の電子版に掲載されました。
0038名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:33:41.27ID:YBHX5Xl+
新型コロナ 自治体のPCR検査“対象拡大”加速も検査体制に課題
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201006/k10012651171000.html

新型コロナウイルスの感染拡大を防ごうと、PCR検査の対象を拡大する自治体が
相次いでいます。都内では複数の区で高齢者施設などの入所者や職員の一斉検査に
乗り出しています。一方で、対象の拡大に伴って検査体制の確保が課題となっています。

保健所が実施するPCR検査をめぐっては、政府がことし8月、
感染が拡大する地域の高齢者施設で定期的な検査を実施するなど、
対象を拡大する方針を打ち出しました。
0039名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:33:53.30ID:YBHX5Xl+
こうした中、これまで検査の対象となってきた
「発熱などの症状があり感染の疑いのある人」や「感染者の濃厚接触者」以外にも
PCR検査を積極的に実施する自治体が相次いでいます。

東京 世田谷区では今月から、高齢者施設のほか、障害者施設や保育園などで
働く職員を中心に延べ2万3000人を対象に検査を始めています。

また、東京 千代田区ではすでに7月から特別養護老人ホームなどに
新たに入居する高齢者にPCR検査を実施していますが、
今後は、施設の職員などおよそ1000人に定期的に検査を行う方針です。
0040名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:34:04.46ID:YBHX5Xl+
こうした検査対象の拡大で、頼りとなるのが民間の検査会社です。
厚生労働省によりますと、民間の検査会社では1日当たり4万件ほどの
検査が可能になっています。

しかし今後、検査対象を拡大する自治体や社員に検査を受けさせる企業が
さらに増えた場合、今の検査体制で十分なのかと懸念する声も自治体など
から上がっています。
0041名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:34:14.94ID:YBHX5Xl+
検査会社誘致する自治体も

民間検査会社の激しい争奪戦が起きることを見越して、
早めに動き出した自治体もあります。

東京 墨田区はことし6月、検査枠を確保するため区内に民間の検査会社を誘致しました。
設立に必要となる手続きや条件を緩和し、この誘致によって、
区は優先的に検査を請け負ってもらうことになりました。

区はこうした優先枠を活用し、今月から、高齢者施設と障害者施設の入所者や職員
およそ3000人に対し無料の定期検査を始める予定にしています。
0042名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:34:27.31ID:YBHX5Xl+
また、「行政検査」の対象外で自己負担が必要となる人についても、
一般的な費用よりも安いおよそ6000円程度で検査を受けられるようにしました。

これによって学校や保育園などの職員やそこに通う人たちが、
希望すれば少ない負担で検査を受けられるようになったということです。

墨田区保健所の西塚至所長は、「区では高齢者の割合が多く、
感染が拡大すれば重症化リスクも高まるので、素早く検査して
感染を封じ込めることが欠かせない。検査体制の拡充には民間検査機関との
連携は欠かせず、今後さらに、検査の拡大を図っていきたい」と話しています。
0043名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:34:38.57ID:YBHX5Xl+
検査会社には問い合わせ相次ぐ

PCR検査を請け負う民間の検査会社では、今、各地の自治体や企業から
問い合わせが相次いでいます。

東京にある民間の検査会社はもともと訪問看護事業などを手がけていましたが、
ことし6月、需要の増加を見越して検査事業に乗り出し、墨田区に施設を設立しました。

最新の検査機器を導入し、1つの検体に対して2人のスタッフがチェックするなど、
検査の精度には細心の注意を払っているといいます。
0044名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:34:49.83ID:YBHX5Xl+
この会社では企業や医療機関などからの依頼が比較的多くありましたが、
8月に国が高齢者施設などの検査を強化する方針を掲げて以降は、
関東地方の自治体などから「検査を請け負ってもらえるか」という
問い合わせが相次いでいるといいます。

これまで、自治体が行う濃厚接触者などのPCR検査は、
主に地方の衛生研究所で分析が行われてきました。
しかし、濃厚接触者以外に対象を広げた場合、これまで以上に検査体制を
拡大しなければならず、問い合わせが相次いでいるのです。
0045名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:35:01.66ID:YBHX5Xl+
現在は1日で最大240件の検査が可能ですが、今後、需要が高まると
検査が追いつかなくなるおそれがあるとして、都内に別の検査施設を作る計画です。

検査会社「メディカル・コンシェルジェ」の佐藤清代表取締役は
「国が高齢者施設などの検査を強化する方針を打ち出してから、
問い合わせが相次いでいる。今後も、高齢者施設などへの定期的な検査を行う
自治体が増えると思うので設備投資を拡大していきたい」と話しています。
0046名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:35:13.59ID:YBHX5Xl+
専門家「民間検査の活用欠かせない」

自治体が民間の検査会社を活用して検査を拡大していることについて、
公衆衛生が専門の新潟大学の齋藤玲子教授は「感染の拡大が見られる地域で、
高齢者施設などを対象に検査を拡大していくのはクラスターを防ぐうえで
意味のあることだと思う。自治体の検査能力に限界があるなか、
今後、民間の活用は欠かせない」と話しています。
0047名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:35:32.10ID:YBHX5Xl+
一方で、「民間も検査を拡大するためには設備投資や人材育成が必要だが
需要が何年続くか分からない中、積極的に動くには難しい面もある」と指摘しています。

そのうえで、「民間の検査枠を増やすために国の支援は欠かせないが
今後どのような検査体制が必要になるのか大枠を示すことも重要だ。
また、民間が検査枠を増やしやすいように自治体が地域の検査ニーズを
細かく把握し、検査計画に反映していくことも求められている」と話しています。
0048名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:36:32.12ID:YBHX5Xl+
【札幌市】感染症対策本部会議
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-cov_kaigi.html

◆新型コロナウイルス感染症
「これまでの対応の点検と今後の取組」
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/documents/tenken_honsyo.pdf
(概要版)
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/documents/tenken_gaiyo.pdf

◆介護老人保健施設「茨戸アカシアハイツ」における
新型コロナウイルス感染症集団発生に係る検証報告書
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/documents/akashia_kensyo_honsyo.pdf
(概要版)
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/documents/akashia_kensyo_gaiyo.pdf
0049名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:38:56.84ID:YBHX5Xl+
新型コロナ “増加要因と減少要因がきっ抗” 政府の分科会
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201015/k10012665681000.html

新型コロナウイルスの感染の状況について、現在は増加する要因と減少する要因が
きっ抗しており、いつ拡大してもおかしくないとして、
対策にあたる政府の分科会は、どのような具体的な行動がリスクが高いか
詳細な分析に基づいて示すよう政府に求める提言をまとめました。

15日行われた政府の分科会では、感染状況についての専門家の分析に基いて
政府に対する提言をまとめました。

提言では、現在の感染状況について、感染の増加要因と減少要因が
きっ抗していて大幅な増加が見られない一方で、
急激な減少も見られない状況が続いているとしています。
0050名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:39:11.18ID:YBHX5Xl+
具体的に
▽増加要因としてはなるべく普通の生活に戻りたいという気持ちが醸成され
活動が活発化していることや、クラスター発生の場も多様化していることを挙げた一方、
▽減少要因としては感染リスクの高い場所や行動を控えていることなどを挙げています。

しかし、増加と減少の要因がきっ抗している状態はいつ崩れてもおかしくなく、
実際に増加傾向を示す地域もありクラスターの連鎖が起きた場合には感染が
拡大するリスクがあるとしています。
0051名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:39:23.60ID:YBHX5Xl+
そのうえで分科会では、
▽政府に対し、どのような具体的な行動がリスクが高いか詳細な分析に基づいて示すとともに、
▽クラスターからの感染拡大を防ぐ対応を早期に行うよう求めました。

分科会の尾身茂会長は「今の感染状況の背景にどんなことがあるのか、
これから何をすべきなのか説明することが専門家の責務と考え提言をまとめた。
政府には、どんな行動が感染リスクが高くどんな行動が低いのかわかりやすい
メッセージを速やかに発信していただきたい」と述べました。
0052名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:39:40.03ID:YBHX5Xl+
歓楽街対策の効果分析 具体策とりまとめへ

営業時間の短縮によって、名古屋や福岡の歓楽街では、
新型コロナウイルスの感染拡大が抑えられたと見られる一方、
東京 新宿では人出があまり減らず、重点的なPCR検査の結果、
感染を減らすことができたと見られることが、内閣官房で分析した結果、明らかになりました。

この結果も踏まえ政府の分科会のワーキンググループは、
今月中をめどに具体的な対策をとりまとめることにしています。
0053名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:39:54.76ID:YBHX5Xl+
これは、政府の分科会で内閣官房の担当者が報告しました。

それによりますと、ことし8月に店舗へ営業時間の短縮要請が出された、
▽名古屋市の繁華街 栄では人出が6月中旬と比べて最大およそ45%減少し、
▽福岡市の繁華街 中洲では最大で20%余り減少したということです。

どちらの歓楽街でも短縮要請が出された期間に新たな感染者の数が減少傾向になっていて
「営業時間の短縮が功を奏したのではないか」としています。
0054名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:40:06.52ID:YBHX5Xl+
一方、東京 新宿区の歌舞伎町では営業時間の短縮要請が出されていた期間に
大きな人出の減少は見られなかったものの、感染者が減少していて
「店舗に対して重点的にPCR検査を行ったことが感染者の減少につながった
のではないか」と分析しています。

さらに、全国の映画館やショッピングセンターなど買い物や娯楽で外出した人出と、
感染者数との関係を分析したところ、あまり関連が見られず、多くの場合、
客も店側も適切な感染対策をとっているためではないかとしています。
0055名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:40:18.12ID:YBHX5Xl+
歓楽街を起点にした感染拡大対策を検討している分科会のワーキンググループは、
この結果も踏まえ、どんな対策をどのタイミングで行うと効果的なのか
今月中をめどに具体的な対策をとりまとめることにしています。

分科会の尾身茂会長は「歓楽街で、気楽に相談し検査を受けられる体制を
整備するなど感染が広がる前に迅速に予兆をつかんで対策を取れるよう
にすることが重要だ」と話しています。
0056名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:41:15.50ID:YBHX5Xl+
歌舞伎町・中州・ミナミ・栄・すすきの 
コロナ対応“夜の街”で明暗―西村担当相
https://news.yahoo.co.jp/articles/178732e61bd6bb6521e594e2039e55c916698829

 西村康稔(やすとし)経済再生担当相は15日、記者会見し、全国の主要歓楽街における
新型コロナウイルスの感染拡大策を、PCRの重点検査や、知事が店舗らに営業時間短縮要請を
出した時期などを分析した結果を公表。地域ごとに「明暗」が分かれる結果となった。

西村担当相は「できるだけ早期に感染者が増えそうだというタイミングを見つけて
重点的なPCR検査を行い、緊急事態宣言のように幅広く休業要請を行うのではなく、
ピンポイントでエリアを絞って業種も絞って時間短縮なり、休業要請を行うことが大事だ
。何とか今月中に分析を行って分科会に報告ができれば」と語った。
0057名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:41:27.13ID:YBHX5Xl+
今回分析の対象となったのは
(1)東京・歌舞伎町(2)福岡・中州(3)大阪・ミナミ
(4)名古屋・栄(5)札幌・すすきの――の5か所。

福岡・名古屋では時短要請が効果
 西村担当相によると、福岡・中州は6月後半から7月に中州の店舗らに
呼び掛けて重点的なPCR検査を行った。即応的な対応だったものの、
「時期が早すぎて陽性者はゼロだった」と述べた。
一方で、7月後半から陽性者数が増え始めたことに伴い人出が減り、
さらに8月8~21日に営業時間短縮要請が出されたことにより感染者が減少した。

 同じ傾向は名古屋・栄でも見られるという。
人出自体は一定程度あったものの、陽性者が増えるにしたがって減り、
8月に入って知事が営業時間短縮要請を出したことを契機に要請者が減り始めたという。
栄に関してはPCRの重点検査は「そう多くない」(西村担当相)という。
0058名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:41:39.73ID:YBHX5Xl+
歌舞伎町・ミナミ、重点検査で封じ込み

歌舞伎町とミナミは、PCRの重点検査を効果的に実施したことで
感染拡大に歯止めを掛けた点が似通うという。

西村担当相によると、歌舞伎町での人出は「6月14日をゼロとした場合、ずっとこの間プラス。
(地域で)感染が増えた7月に入って少し減ったが、8月にまた大きく増えた」
と人手が大幅に減ったわけではなかったと説明。
一方で、「(PCRの)重点検査を、歌舞伎町に広く呼び掛けて(略)6月途中から検査数を伸ばした。
その効果が出て、陽性者の数が下がってきたんじゃないかとみている」のだという。

ミナミにおいても、「検査をかなり増やしたことにより人出がかなり減った」と述べた。
0059名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:42:06.77ID:YBHX5Xl+
感染くすぶる「すすきの」

今回、西村担当相が挙げた繁華街の中で唯一感染拡大の抑え込みに「成功した」
と言い切れなそうなのが札幌の繁華街すすきのだ。

「すすきのは人出が非常に高い状態が続いている。検査数も増やしていない。
その結果、陽性者の数が大きく減ることなく続いている」

 西村担当相は「重点的なPCR検査で陽性者を特定し、2次感染3次感染を防ぐ効果がある。
しかし、(すすきのの場合)その検査も少なく、(営業)時間短縮要請がなかったので
人出の数もマイナスにならなかった。
このことが、北海道がずっとすすきのを中心に陽性者が出ている原因ではないかとみている」と語った
0060名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:42:35.43ID:YBHX5Xl+
中洲の時短、コロナ拡大止めた 人出20%減、全国モデルへ
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9553ab7f24703da103cddf2b7825ed7ebe8d3c9

福岡市の歓楽街・中洲の新型コロナウイルス感染者数が、7〜8月の増加傾向から
減少に転じた理由を分析していた政府は、接待を伴う飲食店などの利用時間を
短縮するよう福岡県が要請し、中洲の人出が20%以上抑制されたこと
が主な要因とする結果をまとめた。
歓楽街での成功が、ウイルスの市中感染抑止に直結する。
政府は中洲の人出を週単位でさらに詳しく検証し、全国的な対策に生かしたい方針だ。
0061名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:42:47.18ID:YBHX5Xl+
5月末の緊急事態宣言の全面解除後に起きた新型コロナの再拡大は、
東京・歌舞伎町から全国に広がったとみられ、地方の拠点都市の歓楽街も
その“中継地”となった可能性が指摘されている。

政府は9月、中洲など全国5カ所の歓楽街を対象に感染抑止対策の強化に着手し
自治体や民間が取ってきた対応などの分析を進めていた。

 西村康稔経済再生担当相が15日、政府の感染症対策分科会に報告した資料によると、
中洲の人出は6月下旬から徐々に増え始め、7月20日ごろにピークに達した。
数日遅れて人出に連動する形で中洲の新型コロナ感染者数も伸び、
8月上旬には1日当たり70人近くに迫った。
0062名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:43:01.00ID:YBHX5Xl+
危機感を深めた県が県民に対し、中洲を含む飲食店の利用時間短縮を呼び掛けたのは、
8月8日から21日。すると、この期間に中洲の人出は6月14日時点と比べて
1日当たり最大で20%以上抑制され、感染者数も減っていった。

現在、人出は戻っているものの、感染が再び拡大する兆候は見られないとしている。

また、福岡市は6月下旬から7月にかけ、中洲の接待を伴う飲食店従業員を
対象にPCRの集中検査を先行実施したが、ウイルス再拡大期にまだ入っておらず、
希望者も限られていたことから効果はほとんどみられなかったという。
東京や大阪では同様の集中検査が感染抑止に結びついており、
実施時期などの条件が結果を左右したと考えられる。
0063名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:43:13.58ID:YBHX5Xl+
東京ではホストクラブの従業員寮で新型コロナのクラスター(感染者集団)発生が
疑われるなど、歓楽街対策は依然として急務だ。

 西村氏は「どのタイミングで集中検査や営業時間の短縮を行えば効果的か、
さらに検証を進める」と述べ、10月中に具体案を示す考え。
政府の助言機関メンバーの前田秀雄・東京都北区保健所長は
「夏の再拡大期をしのいだ中洲でも、従業員の早期受診の態勢を整備、
拡充しておくことが必要だ」と話す。
0064名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:45:04.02ID:YBHX5Xl+
若者・繁華街対策の強化で連携へ
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201014/7000025676.html

札幌市を中心に新型コロナウイルスの感染が拡大していることを受けて、
鈴木知事と札幌市の秋元市長が会談し、若い世代への注意喚起や繁華街対策の強化に
連携して取り組む方針を確認しました。

道内では13日までの1週間に新たに181人の感染が確認され、
このうち3分の2にあたる122人を札幌市が占めるなど、
感染は札幌を中心に拡大しています。

13日に開かれた国に対策を助言する専門家の会合でも、
北海道は感染者の増加がみられ、特に注意が必要な地域とされました。
0065名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:45:20.29ID:YBHX5Xl+
こうした状況を受けて、鈴木知事と札幌市の秋元市長は14日午前、
道庁で3か月ぶりに会談し、特に若い世代の感染者数が増えていることから
SNSや街頭の大型ビジョンでの発信のほか、大学などを通じた学生への
注意喚起や繁華街・ススキノでの啓発活動を通じてリスクを回避する行動を
呼びかけることで一致しました。

さらに、ススキノの接待を伴う飲食店の従業員などを対象にしたPCR検査を
積極的に実施していく方針も確認しました。

会談のあと鈴木知事は記者団に対し、「西村担当大臣からも道と札幌市の双方に
注意を促す連絡があった。市と連携し、集中的・効果的な対策を実施し、
何とか抑え込んでいきたい」と述べました。

また、秋元市長は「今がふんばりどころで、特に市内での若い世代の感染を抑えるため、
知事に協力をお願いした」と述べました。
0066名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:45:34.65ID:YBHX5Xl+
外国人旅行客 感染対策求める声
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201014/7000025668.html

外国人の旅行客の間で新型コロナウイルスの終息後に「北海道を訪れたい」
という人は多い一方、十分な感染防止対策への要求が強いことが
政府系の金融機関の調査で分かりました。

政府系金融機関の日本政策投資銀行は新型コロナウイルスの海外旅行への影響について、
今年6月2日から12日までインターネットを通じて外国人6266人に調査しました。

それによりますと、新型コロナウイルスが終息した後に旅行したい国について
「日本」と答えた割合が45.6%と最も多くなりました。
0067名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:45:54.16ID:YBHX5Xl+
このうち訪問したい地域として「北海道」と回答した割合は41.8%で、
「東京」に次いで2番目に多くなりました。

一方、北海道への訪問希望者のうち乗り物やホテルなどで感染防止対策が
必要だと感じる人の割合が全体よりも高く、十分な感染防止対策への要求が強いことがうかがえます。

日本政策投資銀行は「北海道は比較的早い時期から感染が拡大したため、
不安を感じる人が多くなっている可能性がある。
終息後に外国人観光客を十分に取り込むには、今の段階から感染対策の徹底や
十分な情報発信の準備を進めることが必要だ」としています。
0068名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:47:54.97ID:YBHX5Xl+
北海道がんセンターが報告書公表
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201014/7000025694.html

新型コロナウイルスの院内感染が発生して患者5人が死亡した
「北海道がんセンター」は、感染拡大の経緯をまとめた報告書を公表しました。
院内での3密の回避が難しく、感染者を速やかに他の病院に移せなかったことなど
が感染が広がる要因になったと結論づけています。

道内のがん治療の拠点である「北海道がんセンター」では、
ことし4月から5月にかけて患者や職員など合わせて82人が
新型コロナウイルスに感染し、このうち患者5人が死亡しました。

この院内感染について、センターは経緯を詳しくまとめた報告書を公表しました。
センターは感染が広がった要因として、介護度の高い患者が多く看護師たちは
濃厚な身体接触の伴う介助を行う必要があったにもかかわらず、
当時は防護服が不足していたことや、感染者の隔離も難しかったことなどを挙げています。
0069名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:49:28.25ID:YBHX5Xl+
その上で「感染対策上の負荷を減らすため、感染者を早急に他の病院に
転院させる必要があったが、当時は札幌市内で感染者が相次いでいたため
容易ではなかった」としています。

そして、再発防止策として全ての入院患者にPCR検査を行うなど、
感染を早期に発見するための対策の徹底を挙げていて、
「多大なご迷惑とご心配をおかけし改めて心よりお詫びしたい。
今後も感染防止策を徹底しがん治療の拠点病院として使命を果たしたい」としています。
0070名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:49:43.37ID:YBHX5Xl+
【共通課題の患者移送】
今回の「北海道がんセンター」の報告書で、さらなる感染拡大を防ぐ上でも、
介護度の高い感染者を他の病院にできるだけ速やかに移す必要があることが
改めて明らかになりました。

介護度の高い感染者を集団感染が発生した施設内で療養し続けるか、
それとも転院させるかは、92人が感染し、17人が死亡した
札幌市の介護老人保健施設「茨戸アカシアハイツ」でも課題になりました。
施設は多数の感染者を一般の入所者と同じ建物内で完全に隔離することは難しく、
結果として介護と医療の現場がいずれも破たんして感染拡大を食い止めること
ができなかったとしています。
0071名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:49:58.41ID:YBHX5Xl+
「北海道がんセンター」もたとえ病院であっても濃厚な身体接触の伴う介助が
必要な介護度の高い感染者を隔離することは難しく、感染のリスクが
高まることを挙げています。

センターはその上で「感染対策の破たんによる職員へのさらなる伝ぱを
防止するためには多数の患者がいると把握された時点で、
感染対策上の負荷を減らすために早急に感染者を他の病院に転院させる
必要があった」と指摘していて、感染拡大を防ぐためには介護施設だけでなく、
病院においても介護度の高い感染者を他の病院にできるだけ速やかに移す
必要があることが明らかになっています。
0072名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:51:03.23ID:YBHX5Xl+
「昼カラ」感染者の8割「マスクせず」 
「飲食」「長時間滞在」も要因 国立研が小樽・札幌分析
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e4631354f1117e2d99e28f1a28e6094f2d4a6bd

国立感染症研究所(東京)は札幌、小樽両市で日中のカラオケ「昼カラ」
の客らが新型コロナウイルスに相次いで感染し、複数のクラスター(感染者集団)も
発生した要因を分析する調査報告書をまとめた。
感染者が確認された「昼カラ」ができる店の利用者らを調査した結果、
感染者の約8割は店内でマスクを着用せず、平均滞在時間は感染しなかった人より
1時間長かったことなどが分かった。
0073名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:51:17.26ID:YBHX5Xl+
札幌、小樽両市では6月に各3店ずつ計6店で「昼カラ」によるクラスターが発生した。
調査はクラスターを含め、感染者が確認された「昼カラ」ができる
札幌5店、小樽4店の計9店の利用者の客やオーナーのうち、
PCR検査を受けた90人が対象。両市の保健所が聞き取りし、同研究所が分析した。

感染者(平均年齢75歳)は38人、感染しなかった人(同68歳)は52人。
感染者の79%が店内でマスクを着用しておらず、97%が店内で歌っていた。飲食した人は97%。
いずれも、感染しなかった人より32〜9ポイント高かった。
一方、歌う際にマスクを外した人はいずれも9割以上でほとんど差はなかった。
0074名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:51:30.48ID:YBHX5Xl+
調査報告書は昼カラの特徴として、騒音対策のため(ドアを開けるなどの)
換気が難しく、3密(密閉、密集、密接)になりやすいことや、
重症化しやすい高齢者の利用が多いことを挙げた。
また、感染が広がらなかった小規模店では利用者の多くがマスクを着用していたと指摘。
「歌唱中の客も含めた利用者全員のマスク着用が感染拡大防止につながる」としている。

 聞き取りに関わった札幌市保健所の山口亮感染症担当部長は
「感染した人の多くがランチを食べながら、歌う順番を待つ際にマスクを外していたようだ。
その際に会話もし、飛沫(ひまつ)が飛んだのではないか」とみる。
0075名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:54:43.64ID:YBHX5Xl+
茨戸アカシアハイツのクラスター 市が報告書まとめる
https://www.asahi.com/articles/ASNB76T1MNB6IIPE006.html

札幌市北区の介護老人保健施設「茨戸(ばらと)アカシアハイツ」で
新型コロナウイルスの感染者92人、死者17人が出たクラスター(感染者集団)について、
市が検証報告書をまとめた。7日の市議会新型コロナウイルス感染症対策調査特別委員会で報告された。
感染が拡大する中、情報の把握や介護・看護職員の確保が難航した状況が浮き彫りになった。

 報告書によると、4月15日、アカシアハイツの近くにある系列の軽費老人ホームで
入所者1人の感染がわかった。これが大規模な集団感染の起点となった。
この人は、アカシアハイツに隣接する系列のデイケアセンターを利用していて、
同23日までに、センターの通所者と職員に感染が広がった。
0076名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:55:39.83ID:YBHX5Xl+
デイケアセンターとアカシアハイツは1階が廊下でつながっていたが、
当初は双方の行き来はほぼないとの情報だった。


ところが、休憩室の共用や配膳などで行き来があることが判明。
アカシアハイツで入所者の感染が初めて判明したのは、その直後の4月25日だった。


報告書は、複数の施設がかかわる場合には、入所者や職員の行動歴について、
より慎重な聞き取りが必要と指摘した。

その後、アカシアハイツでは加速度的に感染が広がった。
27日には入所者14人の感染が確認された。

市内の医療機関の病床が切迫し、入院先が決まるまで施設内で療養することになり、
2階に感染した人、1階に感染していない人を分ける「ゾーニング」が始められた。
0077名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:56:54.14ID:YBHX5Xl+
28日、市内で7例目のクラスターと認定され、
29日にはピークの入所者18人、職員5人の感染が確認された。
30日には初めての死者が出た。

札幌市は他のクラスターが生じる中で体制が整わず、施設側も相次ぐ感染者への対応で多忙となった。
適時に必要な情報を共有しあうことが困難で、必要な情報を把握できなかったという。

5月初旬には職員の感染や退職などにより、従来の介護と看護の水準を維持できなくなった。
報告書は「札幌市は感染管理、人員、物資の面から支援していたが、
大規模な集団感染事例への知見が不足していたことなどから総合的な支援にはつながらず、
有効な手段とならなかった」と指摘した。

介護・看護職員の確保も難航した。
関係団体に応援を頼んだが、施設内の状況が正確につかめない上に、
必要人数や報酬を説明するのにも苦慮し、人員確保は円滑に進まなかった。
介護職員は運営法人内で確保しようとしたが、アカシアハイツでの勤務に職員や
家族の理解を得るのが難しかったという。
0078名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:58:02.01ID:YBHX5Xl+
5月3日には、感染や退職ですべての看護師が出勤できなくなった。
入所者の基礎疾患などの基本情報が整理されていなかったため、
数人の応援看護師だけで100人近い入所者に対応するという、過重な負担が生じていた。

医療機関の病床が切迫していた時期とも重なり、施設内では急な病状悪化で亡くなる入所者が相次いだ。

同16日に現地対策本部が設置され、入院が進んだが、亡くなった入所者は施設内での12人を含め、
計17人に上った。
介護・看護職員の確保が進み、クラスター発生前の水準に回復したのは5月下旬だった。

報告書は教訓として、@高齢者施設などにおける感染対策A初動体制B施設への業務継続支援を挙げた。
Aでは、現場の情報を正確に把握するために現地対策本部の設置の重要性を強調し、
的確な初動が行える体制の整備を求めた。
Bでは、医師・看護師、介護職員を早急に投入できる支援体制の構築の必要性を訴えた。
0079名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:59:51.32ID:YBHX5Xl+
●茨戸アカシアハイツをめぐる経過(市の報告書などから作成)
4月
15日 系列の軽費老人ホーム入所者の感染確認
21日 隣接するデイケアセンター通所者の感染確認
23日 デイケアセンター職員の感染確認
25日 アカシアハイツ入所者の感染確認
26日 複数の入所者が発熱し、広範囲の感染拡大と判断
27日 入所者14人の感染確認。入院調整が難航、施設内療養の方針決定
28日 札幌市がクラスターと認定
30日 施設内で初めての死者
0080名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 04:00:13.81ID:YBHX5Xl+
5月
上旬 看護師・介護職員が半減
3日 全看護職員が出勤できなくなる
11日 死者が10人に
12〜15日 感染者10人が入院
16日 現地対策本部設置
25日 中断していた入所者の入浴を再開

6月
4日 死者が17人に
22日 現地対策本部解散

7月
3日 市がクラスター収束を宣言
0081名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 14:59:45.02ID:7hBBXC5K
新型コロナ 日本のデジタル技術をアジア各国の感染対策に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201018/k10012669181000.html

新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、日本企業のデジタル技術を
アジア各国の感染対策に役立てようという動きが広がっています。

AI=人工知能で病気の問診をする技術を開発している都内の医療ベンチャー「Ubie」は、
シンガポールに進出して、今月から病院向けにサービスを始めます。

患者がスマホなどを使って症状についての質問に答えていくと、
どんな病気の可能性があるかをAIが判定して医師に伝える仕組みです。

待ち時間や診察時間が短くなり、新型コロナウイルスの感染リスクを
減らす効果も期待できるとしています。
0082名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 15:00:09.02ID:7hBBXC5K
会社の代表で医師の阿部吉倫さんは、「アジアではデジタル技術で不十分な
医療体制を補おうというニーズが非常に強いので、可能性を感じている」と話しています。
このほか、建設コンサルタント会社の「日本工営」は、ミャンマーの観光地に進出し、
現地の感染防止対策の状況が分かるウェブサイトを開発しています。

アジア各国ではデジタル技術への関心が高く、市場の成長が期待されるため、
国も補助金を出して進出を後押ししています。
0083名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 15:00:36.98ID:7hBBXC5K
経済産業省アジア大洋州課の藤澤秀昭課長は
「アジアの課題を解決するイノベーションを起こし、それを持ち帰ることで
日本の課題解決にもつなげてほしい」と話しています。
0084名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 15:02:04.73ID:7hBBXC5K
コロナで初動遅れ指摘された中国で感染症対策強化の法律成立
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201018/k10012669201000.html

新型コロナウイルスの感染拡大で初動の遅れが指摘された中国で、
感染症や原因不明の病気が見つかった際、関係機関に速やかな報告を求めるなど、
対策を強化するための法律が成立しました。

中国では、17日の全人代=全国人民代表大会の常務委員会で、
感染症への対応や報告などの態勢を規定した「生物安全法」が可決、成立しました。

この法律では、医療機関などの関係機関は感染症や原因不明の病気が
確認された際は速やかに報告し、報告の隠蔽や漏れがあってはならないと規定しています。
0085名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 15:02:31.32ID:7hBBXC5K
さらに、感染源については国が調査する制度を設けるとともに、
感染症のリスクなどの情報は国が一元的に発表する態勢をとり、
デマを広めた組織や個人を処罰することも盛り込んでいます。

中国では、新型コロナウイルスの感染が拡大した当初、当局の初動対応や
情報提供の遅れがあったと指摘されていて、習近平国家主席も
ことし2月の会議で対応に不備があったことを認め、態勢を整備するよう指示していました。

その一方、最初に感染が拡大した武漢では、当局が感染を公表する前に
SNS上で警戒を呼びかけた医師が「デマを流した」などとして処分を受けていて、
今後感染症が発生した際、当局が情報統制を強化するため、この法律を使うおそれもあります。
0086名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 15:04:41.38ID:7hBBXC5K
フランス パリなどで夜間外出禁止措置開始 飲食業界は懸念
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201018/k10012669121000.html

新型コロナウイルスの感染が再び急速に広がっているフランスでは、
感染拡大を抑えるためとして17日、首都パリなどで夜間の外出を禁止する
措置が始まりました。影響を受ける飲食業界では先行きに懸念が強まっています。

フランスでは、新型コロナウイルスの感染が特に深刻なパリとその周辺など9つの地域で、
17日から少なくとも4週間、午後9時から午前6時までの外出が禁止されました。

パリでは17日、午後9時を過ぎると、有数の観光地、シャンゼリゼ通りでも
人の姿はほとんど見られなくなり、街のにぎわいはなくなりました。

パリ中心部にあるレストランは夜の営業開始をふだんより1時間早めたということですが、
客は数人で、午後9時前には全員店を出ました。

レストランを経営するマーク・ウィリアムソンさんは「秋になってようやく
元に戻ってきたと思ったら衝撃的な事態になってしまった。厳しい状況だ」と話していました。

多くのレストランにとって、夜の営業は売り上げの大半を占めているということで、
飲食業界では先行きに懸念が強まっています。
0087名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 15:05:06.68ID:7hBBXC5K
一方で、フランスの新たな感染者は17日には3万2000人を超え、
これまでで最も多くなるなど感染拡大は止まっていません。

夜間の外出を禁止する措置で急速に広がる感染を抑えることができるかが、
今後の焦点となります。
0091名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 15:11:02.01ID:7hBBXC5K
コロナ陽性者と接触したら通知…「接触確認アプリ」使ってる?
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a9ed18345d0a489ec5b674987ecd540de7b7e0c

視聴者からの疑問や悩み、そして、暮らしの中のハテナを調査する
「HBCもんすけ調査隊」。

今回のテーマは「接触確認アプリ」。
このアプリ、みなさんは使っていますか?

 国が普及を進める接触確認アプリ=COCOA(ココア)。その仕組みはこうです!
 アプリが入ったスマートフォンを持っている人同士が、1メートル以内に15分以上一緒にいると
「接触をした」とアプリに記録されます。記録は2週間分残ります。

 この中で、陽性だと判明した人が、その情報を自らアプリに登録すると
…過去に接触していた人たちに「陽性者と接触した」という通知が届きます。
0092名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 15:11:12.37ID:7hBBXC5K
アプリの運用開始からおよそ4か月、札幌での利用状況は…

「320人がPCR検査を受けて、陽性だった方が2人」(札幌市保健所)

陽性者との接触が確認できるアプリ「ココア」。
15日までに全国で、のべ1845万件ダウンロードされています。
札幌ではどのくらい使われているのでしょうか?

「ダウンロードしてないです。もう少し簡単にささっと
 ダウンロードできると簡単でいいかなと」(使っていない女性)
「どんなものか見たかったので(使ってみた感想は?)
 1回入れちゃったら入れっぱなし」(使っている男性)
「ダウンロードしてないです。意識するのは大事だと思うんですけど、
 そういうのばかり気にしてると前に進めない」(使っていない男子大学生)
「入れた方がいいかなと思います。仕事上、老人ホームの清掃をしているので、
 やっぱり気になる」(使っていない女性)
0093名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 15:11:22.68ID:7hBBXC5K
札幌市では、先月末までに、接触確認アプリの通知を受け、
保健所に相談した人が408人。このうち320人がPCR検査を受け、2人の感染が判明しました。

アプリをきっかけにした感染の判明が公表されたのは道内で初めてです。

「広く利用していただくことが感染拡大防止に早くつながるアプリなので、
ダウンロードをしてなるべく多くの方に登録していただきたい」
(札幌市保健所・山口亮感染症担当部長)
0094名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 15:11:32.83ID:7hBBXC5K
この接触確認アプリは、もちろん無料です。「接触確認アプリ」で検索して
インストールしてください。
あとは、通知機能のブルートゥースをオンにしておくだけです。
アプリは名前や電話番号などの個人情報を利用しないので、ほかの人に知られる心配もありません。

もんすけ調査隊では、事前にアンケートを行い、
「接触確認アプリを使っているか」お聞きしました。
その結果がこちらです。
「使っている」が47%、「使っていない」53%となりました。
0095名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 15:13:43.29ID:7hBBXC5K
70歳以上死亡率「25%→5.75%」でもなお「危険な病気」―東京都医師会長
https://news.yahoo.co.jp/articles/968300c074e49ff09d71336c90bec5f7b862eb87

東京都医師会の尾崎治夫会長は13日、記者会見し、新型コロナウイルス感染者のうち
「70歳以上の死亡率は6〜9月は5.75%。1〜5月は25%近くの死亡率だった」
と大幅に低下している現状を明らかにした。
これは早期に感染を察知し、入院や宿泊療養する流れが定着するとともに
「重症者に対する治療も確立してきて数は減っている」ことが背景にあるという。
0096名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 15:14:01.43ID:7hBBXC5K
一方で「高齢者、70歳以上にとっては100人のうち5、6人が亡くなる
ということで、やはりコロナというのは危険な病気だと認識は持ち続ける
必要がある」とも語った。

尾崎会長は、最近の東京都の日々の陽性者数が「だいたい150〜200人の状態が
続いている中で4連休、Go Toトラベルが始まってからどんどん増えているわけ
ではないが、やはり減る気配もないのが現状。人の流れが増えてきても、
あまり増えないのは本当に都民がどうやったら感染しないかの工夫を
かなり身に着けてきたことが主な原因だと思う」と述べた。
0097名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 15:14:38.47ID:7hBBXC5K
コロナ理由で「登校せぬ子どもいる学校」15%の学校で 日教組
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201014/k10012662591000.html

学校現場における新型コロナウイルスの影響を教職員の組合が調査したところ、
不登校が増加した学校が23%、感染を防ぐため登校しない子どもがいる学校は15%に上り、
子どもたちの学びへの影響が浮き彫りになっています。

調査は、日本教職員組合が夏休み明けの8月末から先月中旬にかけて行ったもので、
全国の小中学校や高校、それに特別支援学校など1152校について回答を得ました。

この中で、夏休み明けに不登校や保健室に登校する子どもが増えたか聞いたところ、
小学校で20%、中学校で24%、高校で28%などと、全体では23%が「増えた」と答えました。
0098名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/18(日) 15:14:56.32ID:7hBBXC5K
また、感染予防のために子どもを登校させない保護者が「いる」と回答したのは、
小学校で14%、中学校で16%、高校で11%、特別支援学校では25%で、
全体では15%となりました。

具体的には「感染によるリスクが高い家族がいる生徒が医師に外出自粛を指示された」
というケースがあったほか、対応については、放課後の個別補習や、
家庭訪問をして玄関先で距離を取りながら健康確認をしているといった例が寄せられました。

調査をした担当者は「感染を恐れて学校に通えない子どもが思った以上におり、
オンライン教育の環境も十分ではない中、学びや学校とのつながりを
どう保障していくか考える必要がある」と話していました。
0100名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/19(月) 21:41:56.66ID:QvtH1OL7
相談・検査診療所でも 小樽市医師会、コロナ対策拡充へ 「受診センター」も新設
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/472422?rct=n_hokkaido

小樽市医師会は11月から、新型コロナウイルス感染が疑われる人の相談や
検査体制を新たに整備する。
これまでは基本的に市保健所が担ってきたが、同月からは地域の診療所など
市内30の医療機関が中心となって引き受ける。
新型コロナとインフルエンザの同時流行に備え、地域全体で支える仕組みを目指す。
0101名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/19(月) 21:42:21.49ID:QvtH1OL7
 新型コロナとインフルエンザの症状は見分けがつきにくいとされ、
発熱患者が大量発生し、市保健所への相談が急増する可能性がある。
保健所がパンクし感染者の検査や治療体制が崩壊しかねないため、
厚生労働省が9月、相談や受診を市中の医療機関に担ってもらう方針を決めていた。
0102名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
垢版 |
2020/10/20(火) 21:08:37.27ID:sqXcvAX+
【阿吽の呼吸】『鬼滅の刃』もはや “日本経済の柱”と話題 映画は歴代1位発進、東宝株価が高値更新… [BFU★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603158358/



132名無しさん@恐縮です2020/10/20(火) 07:05:19.74ID:vZYn5K8n0
『鬼滅の刃』もはや“日本経済の柱”と話題 映画は歴代1位発進、東宝株価が高値更新…企業コラボも恩恵続々
https://news.yahoo.co.jp/articles/bbbeff2274ddec2148e30c27ca790263138467c7
0104名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/21(水) 21:32:56.08ID:YqXM9nJT
地下鉄と市電車両 抗ウイルス加工 
薬液吹き付け12月から順次 消毒や換気強化は継続
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/473225?rct=n_hokkaido

札幌市は新型コロナウイルスとインフルエンザの同時流行に備え、
市営地下鉄と路面電車(市電)の全車両405両の車内に抗ウイルス加工を施す。
12月から来年1月にかけて、ウイルスの繁殖を抑えるとされる薬液を
車内に吹き付け、各路線に順次投入する。車内のアルコール消毒や換気の強化も継続する。
0105名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/21(水) 21:33:20.81ID:YqXM9nJT
地下鉄368両と市電37両が対象。
市交通局によると、JR西日本など全国20以上の鉄道事業者が導入済みで、
道内では初めて。
新型コロナに対する有効性は現時点で分かっていないが、
インフルエンザやノロウイルスなどへの効果が確認されているという。
0106名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/21(水) 21:33:27.90ID:YqXM9nJT
地下鉄368両と市電37両が対象。
市交通局によると、JR西日本など全国20以上の鉄道事業者が導入済みで、
道内では初めて。
新型コロナに対する有効性は現時点で分かっていないが、
インフルエンザやノロウイルスなどへの効果が確認されているという。
0107名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/21(水) 22:25:49.70ID:YqXM9nJT
ススキノのママも真剣に勉強
…飲食店でのコロナ予防策や消毒法 北海道札幌市
https://news.yahoo.co.jp/articles/da31fb46436a1f0b0d2c81af26070782b1bf05cf

夜の街で新型コロナウイルスの感染を防ぐため、
ススキノの飲食店経営者などが講習会を開きました。

 「感染症予防の一番の要になるのがトイレです」(講師)

 真剣に耳を傾けるススキノのスナックのママや経営者などおよそ30人。
新型コロナウイルス対策の講習会です。
感染症対策の専門家が、接待を伴う飲食店での予防策や正しい消毒方法を説明しました。
0108名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/21(水) 22:26:09.94ID:YqXM9nJT
「改めまして感染対策としてススキノでできることを勉強していきたい」
(2020ススキノを守る会・結城りえ子代表)

 講習会を主催した「2020(にいまるにいまる)ススキノを守る会」は、
手を洗うことなどを盛り込んだ「新北海道スタイル」に、
接触確認アプリ「COCOA(ココア)の活用」と「小声で話す」を加えた
9つの感染予防の徹底を呼び掛けています。
0109名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/21(水) 22:28:42.39ID:YqXM9nJT
コロナ陽性相次ぐ北海道
…"学校"での感染拡大をどう防ぐ カギは「マスク&体調管理&登校させない判断」
https://news.yahoo.co.jp/articles/9baec0600451dabee3ca51d2b96078e45ffa1640

北海道では連日新型コロナウイルスの感染者が確認され、
学校関係者の判明も相次いでいます。

 ひとたび学校内で感染が拡大すると、生徒や教職員はもちろん、
家庭にも感染が広がっていくことが多いです。

 まずは生徒たちを守るためにどんな対策が必要なんでしょうか。
9月に感染者が出た札幌市内の高校では、徹底した取り組みが行われていました。
0110名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/21(水) 22:29:07.43ID:YqXM9nJT
札幌新陽高校 平中 伸英 教頭:「職員の方はついに(感染者が)出たかと、
そこまで驚きはなかった」

札幌市南区の札幌新陽高校では9月、生徒1人が新型コロナウイルスに感染しました。

札幌新陽高校 平中 伸英 教頭:「(感染者が)出ることを想定してわれわれは動いていましたし、
どれだけ拡大させないかに重きを置いて感染症対策を行ってきましたので」

濃厚接触者は生徒と教職員約10人。
しかし集団感染、クラスターの発生は阻止できました。その対策の秘訣とは…
0111名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/21(水) 22:29:20.66ID:YqXM9nJT
毎朝、全ての生徒と教職員は登校時に手の消毒と合わせ、体温を測ります。

登校時に「検温」

札幌新陽高校(事務職員)佐藤 和樹さん:「37度以上になるとサーモグラフィー
が反応して音(アラート)が鳴ります」

生徒の検温の情報は校内でデータベース化され、担任と養護教諭との間で日々、
共有されています。

札幌新陽高校 須川 恵理 養護教諭:「(検温で気になる生徒は)登校している生徒の場合は、
この生徒登校していませんかと(担任に)言って、早退も考える」
0112名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/21(水) 22:29:45.94ID:YqXM9nJT
発熱の恐れのある生徒を早期に発見し対応。具合が少しでも悪ければ登校を
しないように指導しています。休んでも授業に遅れる心配はないと言います。

札幌新陽高校 平中 伸英 教頭:「現在半分くらいの生徒が実際に登校してきていて、
残り半分はリモート学習の形で、家などで学習している。同じ授業の内容が
リアルとオンラインで同時に流れている」

全生徒が教室には集まらない

この日空席が目立つ中、授業が行われていました。
札幌新陽高校 三好 拓人 教諭:「本日火曜日と木曜日は学校に来ても来なくてもいい。
学校に来ない場合は、家から在宅で授業を受ける形」
0113名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/21(水) 22:30:03.27ID:YqXM9nJT
登校するか自分で決められる。この取り組みに生徒は…

生徒:「自由に自分で家族と話し合って、感染予防のために来る来ないを
決められるのは、他の学校にくらべていい」

札幌新陽高校 平中 伸英 教頭:「学校は多くの家庭から来ている子どもが集う場所。
コロナ感染者ゼロがほぼないと考えている。学校内でいかに広めないか
感染症拡大を防ぐ観点が重要」

感染予防のため登校しないという選択。
感染拡大を防ぐため学校での試行錯誤は続きます。
0114名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/21(水) 22:30:15.51ID:YqXM9nJT
北海道でなぜ感染が拡大するのか。
北海道医療大学の塚本容子教授の指摘です。

●空気の乾燥
●外食の機会が増加
→大人数でマスクを外して飲食することが一つの要因

【学校での感染拡大の理由】
●マスクを外して…部活動などで仲間と会話、友達と買い食いして会話する機会ができた
→無症状のため知らないうちに他人にうつし感染拡大していることも考えられる

【感染拡大を防ぐために】
●「マスク着用の徹底」&基本のうがい・手洗いを
0115名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/21(水) 23:50:24.88ID:YqXM9nJT
コロナの水際対策最前線〜いまこうなっています
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201019/k10012666101000.html

新型コロナウイルスの影響で、世界中で移動の制限が続く中、政府は
10月から全世界を対象に入国制限を緩和。
ビジネス関係者に加え、中長期の在留資格を持つ外国人の入国を認めました。
今後、さらに段階的に制限は緩和される見通しですが、気になるのは、
入国時の検査やその後の健康管理などの水際対策です。
いま、どうなっているのか、私自身の体験をもとに紹介します。
0116名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/21(水) 23:51:03.69ID:YqXM9nJT
早くなった検査

9月11日の早朝、私は久しぶりに羽田空港に降り立ちました。
オーストラリアでの3年間の支局生活を終えて帰国したのです。

日本では、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、特に流行している国や
地域から入国すると、まず検査を受けます。オーストラリアも対象です。

飛行機から降りると、検体の採取場所に誘導されました。
検査場所に到着すると、係員から受付番号が貼られたプラスチック容器が手渡されます。
0117名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/21(水) 23:51:42.22ID:YqXM9nJT
空港でのPCR検査といえば、以前は結果が出るまでに時間がかかり、
トラブルにつながることもあったのを覚えているでしょうか。
帰国した当日に結果が出ない場合、帰国した人は、指定されたホテルなどで
待機することが認められていました。

しかし、陽性と確認されたのに本人と連絡がつかないケースもあり
感染拡大への懸念が広がりました。

こうした事態を改善しようと、成田空港や羽田空港などでは、
7月下旬から唾液を使った抗原検査を導入。
結果が出るまでの時間が大幅に短縮されていたのです。
0118名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/21(水) 23:52:06.54ID:YqXM9nJT
検体の採取場所はまるで投票所のようでした。ブースが複数設置され、
容器を受け取った人から1人ずつ順番に利用します。

適切に検査するには、1〜2ミリの唾液が必要で、量が少なかったり食べかす
などの不純物が混じっていたりすると、やり直しになることもあります。
おなかが空いていた私は、梅茶漬けやみかんなどの好物を思い浮かべながら、
慎重に容器につばを出しました。
鼻の奥まで専用の綿棒を入れて採取する検査と違って痛みもなく、
予想していたよりも簡単にできました。
0119名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/21(水) 23:53:09.72ID:YqXM9nJT
容器を提出したら、こんどは検査結果を待つ場所に移動します。
陽性とわかった場合は、空港から指定医療機関に搬送され治療を受けることになります。
長旅の疲れもあるためか、乗客の間には何とも言えぬ重苦しい雰囲気が漂っていました。

待つことおよそ30分。
受付番号が呼ばれカウンターに行くと、係員から窓越しに結果を告げられました。
「陰性です」
これで日本に入国できると、正直ほっとしました。

続いて、入国審査に進めることが記されたピンク色の紙を渡され、
入国後の待機場所や移動手段を確保しているかなどの確認が行われます。

入国審査を終え到着ロビーに出たのは、午前6時50分ごろと到着してから1時間半余り。
結果がわかるまで1日以上かかることもあった7月と比べると大幅にスピードアップしていました。
0120名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/21(水) 23:53:57.30ID:YqXM9nJT
電車もタクシーも使っちゃダメ!

空港を出たあとも気は抜けません。

空港での検査が陰性でも、その後、陽性となる可能性もあることから、
入国した翌日から数えて14日間は、自宅やホテルなどで待機することが求められていたからです。

私は家族が住む都内の自宅で待機期間を過ごすことにしました。
感染拡大を防ぐため、移動手段は電車やバス、タクシーなどは禁止。
使えるのは、厚生労働省の基準を満たしたハイヤーなどに厳しく制限されています。
0121名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/21(水) 23:54:41.09ID:YqXM9nJT
利用した車には感染対策のため、運転席と後部座席の間に透明の板がありました。

車内の貼り紙には、感染防止のため荷物は客自身が積み降ろすことや、
ドアなど車内の設備に触れないことが記載されていました。

万が一に備えて、帰国者の送迎は専用の運転手が担当し、
そのほかの送迎は行わないということです。

運転手さんによると、中には10万円以上もかけて東北地方まで乗る人もいるそうです。

実は、帰宅にかかる交通費やホテルの滞在費は、政府の補助はなくすべて自己負担。
自宅が遠隔地にある人などは、滞在費や移動費だけで十数万円かかるため、
海外にはこの費用が捻出できずに帰国できない人がいまも残されています。
0122名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/21(水) 23:55:30.32ID:YqXM9nJT
待機中の健康状態は自己申告

自宅に着いても、コロナへの対応は終わりません。

14日間は、地元の保健所などからの電話やメール、LINEアプリによる
健康状態の確認が行われます。

私の場合は電話かメールで連絡がくることになっていたのですが、
最初のメールが届いたのは1週間が過ぎてからのことでした。

メールでの指示に従い、毎日、発熱やせきなどの有無を保健所に報告。
土日祝日以外は、毎日、返信がきました。

幸いにも体調を崩すことはありませんでしたが、油断はできなかったため、
最後の報告を終えたときは心がすっと楽になりました。
0123名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/21(水) 23:56:05.81ID:YqXM9nJT
やっぱり直面したコロナ太り

待機中は当然ながら外出することはできません。
体を動かす機会が限られるため、“コロナ太り”に直面しました。

腹筋をしたり足首に重りをつけて筋トレをしたりしてみましたが、
回数が少なすぎたのか効果はありませんでした。

そして、外出できるようになったいまも、残念ながら“コロナ太り”は解消されていません・・・。

「動かないと太る」。
当たり前のことを再確認させられた14日間でした。
0124名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/21(水) 23:56:44.61ID:YqXM9nJT
入国制限緩和に向けて

入国制限の緩和に乗り出した政府。

韓国やシンガポール、ベトナムなどとのビジネス目的の往来は、すでに解禁されています。
このうち、韓国とシンガポールから入国する短期出張者の場合は、
陰性証明や行動計画を提出などすれば、14日間の待機中でも限定的なビジネス活動が可能です。

こうした外国人のうち、日本語での対応ができない人などは、
企業の受け入れ責任者がかわりに体調を報告することになっています。

さらに今後は、どこから入国しても14日間の待機が免除される可能性もありますが、
入国時の検査や健康確認などの水際対策は、これまで以上に重要になると感じました。
0125名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/21(水) 23:57:14.50ID:YqXM9nJT
検査は引き続き、入国するすべての人を対象に行われるとみられますが、
万が一、入国後に体調を崩し、再検査で陽性が確認された人が出た場合、
行動をともにした人たちへの連絡や自己隔離などが求められます。

いまの制度は、発熱の有無などを正直に申告することが前提となっているため、
ひとりひとりの良識が感染拡大を防ぐカギになっています。

これから海外との行き来が少しずつ増えていきますが、
水際対策と入国する人たちの利便性のバランスをいかにとっていくかが、大きな課題だと感じました。

※この記事は10月16日時点のものです。これから渡航される場合や帰国される場合は、
最新の状況を厚生労働省や最寄りの在外公館などにご確認ください。
0127名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/22(木) 20:25:23.34ID:/6GgmM5/
第11回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(10月22日)

議事次第
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000686290.pdf

資料1 感染状況等に関するデータ
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000686291.pdf

資料2 全国・県別エピカーブ
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000686295.pdf

資料3 現在の感染状況に対する分科会から政府への提言
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000686296.pdf

資料4 直近の感染状況等
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000686297.pdf

資料5 社会福祉施設等における感染拡大防止のための留意点について
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000686298.pdf
0128名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/23(金) 23:05:19.44ID:IjJCdfVI
マスクで接客、ススキノ3割 PCRセンターで検査、
従業員アンケート 控室では半数、札幌市「常に着用を」
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d8d89d1e02578fd032532bf91ee35ff1602c330

札幌市は、中央区ススキノ地区の臨時のPCR検査センターで検査を受けた
飲食店従業員や利用客らを対象とする、アンケートの結果をまとめた。
従業員のうち、マスクを更衣室や控室で着けている人が半数に上ったのに対し、
接客中は3割にとどまることが分かった。市は、常にマスクを着用するよう呼び掛けている。

 アンケートは市が7月23日に設けた臨時のPCR検査センターで、
8月29日までに検査した人が対象。飲食店オーナーや従業員、客ら1007人から回答を得た。
感染者19人も含まれる。回答者の7割が10代から30代だった。
0129名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/23(金) 23:05:43.70ID:IjJCdfVI
マスクの着用状況を巡る質問では、接客中に「しなかった」が全体の37%、
「常にしていた」34%、「しないときがあった」は29%だった。

感染者に限ると、「しなかった」は53%で、「常にしていた」は16%にとどまった。
これに対し、感染しなかった人では「常にしていた」が35%だった。

更衣室や控室では「常にしていた」が50%で、接客中はマスクを外す傾向がみられた。
感染者で「常にしていた」と答えた人は37%だった。
0130名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/23(金) 23:12:47.29ID:IjJCdfVI
西村担当相「集中的な検査を」 鈴木知事と電話協議
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/474025?rct=n_hokkaido

西村康稔経済再生担当相は23日、道内の感染状況について鈴木直道知事と
電話で協議し、「札幌の繁華街から道内の各地域に広がることがこれまでもあった。
ぜひ、集中的な検査をやってほしい」と伝えた。
政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会後の記者会見で明らかにした。
0131名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/23(金) 23:13:11.65ID:IjJCdfVI
分科会の尾身茂会長は会見で、道内について「関東地方、都心部から人が行って
感染が広がった可能性がある」とした上で、
「今のところは隠れたクラスター(感染者集団)の連鎖が続いているということ
ではなく、(感染経路が)わかっているようだ。抑えられると期待している」と述べた。
0132名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/23(金) 23:14:19.42ID:IjJCdfVI
道内感染過去最多 緊急事態宣言は否定的 官房長官
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/474011?rct=n_hokkaido

加藤勝信官房長官は23日の記者会見で、道内で新型コロナウイルスの
新規感染者数が過去最多の51人となったことについて、
「3、4月の状況とは異なっており、現時点で緊急事態宣言を再び発出する状況にはない」
と述べ、緊急事態宣言の再発令を否定した。
0133名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/23(金) 23:14:39.40ID:IjJCdfVI
厚生労働省から北海道には現在、クラスター対策班を派遣していないが、
加藤氏は「道の要望を踏まえ、専門家の派遣などを検討する」と表明。
北海道以外にも感染者数が増えている地域があるとして
「地域ごとの感染動向に留意し、感染の拡大防止と経済社会活動の両立を
図りたい」と述べた。
0134名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/23(金) 23:27:40.99ID:IjJCdfVI
教育機関への脅迫メール急増 コロナ下のストレス背景か
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/474091?rct=n_hokkaido

全国で教育機関に対する脅迫メールが相次いでいる。会員制交流サイト(SNS)
の情報解析を行うスペクティ社(東京)によると、脅迫メールはこの夏から急増し、
この1年間に確認されたメールの半数は教育機関が対象だった。
同社は新型コロナによるストレスが背景にあるとみている。
0135名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/23(金) 23:28:16.79ID:IjJCdfVI
同社は公開されているSNSの情報を人工知能(AI)で解析し、
危機管理情報を官公庁やメディアなどに提供する専門企業。
昨年10月からの1年間、SNSの書き込みや画像を分析し、
今月7日にリポートを発表した。

「爆弾を放り込む」など建物の爆破や、人に危害を加える犯罪行為を
予告する脅迫メールは全国で176件。
5月までは月1〜7件だったが、6月に12件、7月に30件と増加。
9月は62件となった。
0136名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/23(金) 23:41:42.61ID:IjJCdfVI
旭川で目立つ若者感染、軽症でも注意を 10月以降7割近くが20代以下
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/474030?rct=n_hokkaido

旭川市内で10月に入り、新型コロナウイルス感染が再び頻発し、
感染者は23日までに12人に上った。このうち8人が20代以下の若者で、
微熱や味覚・嗅覚障害などの軽症が目立つ。市保健所は無意識のまま
感染を広げている恐れがあるとし、「軽い風邪でも新型コロナかもしれないと
疑い、行動に気をつけてほしい」と呼び掛けている。
0137名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/23(金) 23:42:18.24ID:IjJCdfVI
市内の感染者は9月11日公表の2人を最後にゼロだったが、
10月6日から相次いで12人が感染し、20代以下が67%を占めた。
全感染者のうち若者が占める割合は、過去2回の感染拡大期
(2月22日〜4月18日は16人中4人で25%、
7月21日〜9月11日は14人中3人で21%)
と比べて多く、全国と同様の傾向を示す。
0140名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/24(土) 01:02:29.08ID:mSBuEmZw
飲酒は少人数、短時間で 感染リスク下げ、楽しむ工夫提言
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/474053?rct=n_pneumonia

政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会は23日、忘年会シーズンを前に、
飲酒を伴う懇親会など感染リスクが高まる「五つの場面」を列挙し、
改めて注意を呼び掛けた。
その上で飲酒する場合は少人数、短時間で行うよう求めるなど、
感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫を提言した。
0141名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/24(土) 01:03:02.51ID:mSBuEmZw
5場面は
(1)飲酒を伴う懇親会(2)大人数や長時間におよぶ飲食
(3)マスクなしでの会話(4)狭い空間での共同生活
(5)居場所の切り替わり―。

居場所の切り替わりについては、仕事で休憩時間に入った時など、
場所が変わると気の緩みなどにより、感染リスクが高まることがあるとした。
0142名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/24(土) 01:17:43.01ID:mSBuEmZw
新型コロナ 感染者集団「クラスター」の典型例は?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201023/k10012678431000.html

年末年始に移動などによって新型コロナウイルスの感染を拡大させないために、
休暇を年末年始の前後にも加えて人が集中する機会を分散できるよう
政府に求める提言を政府の分科会がまとめました。

そのうえで政府が民間企業と連携して旅行は、時期や場所などを分散して、
小規模なグループで楽しむことを推進するとともに会食の機会が増える年末年始に向け、
クラスターが発生している典型的な場面を具体的に示し、
感染リスクを下げながら会食を楽しむ方法について、発信するよう求めました。
0143名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/24(土) 01:18:24.43ID:mSBuEmZw
感染者集団「クラスター」が発生した事例とは?

23日の会合では、全国各地で発生した感染者の集団=クラスターについて、
国や専門家が行った分析や12の自治体の担当者へのヒアリング調査などの結果が報告され、
この中では実際にクラスターが発生した事例を参考に具体的な場所や状況などの
イメージとして14の例が示されました。

このうち、接待を伴う飲食店で起きたクラスターの場合は、発症日の前後に複数の店を
訪れた客からそれぞれの店の従業員やほかの客などに感染が広がるケースが紹介されました。

感染は、店にとどまらず、客の家族や一緒に車に乗った人、
それに職場にまで次々と感染が広がっています。
0144名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/24(土) 01:18:52.59ID:mSBuEmZw
こうしたケースに対応した自治体の担当者からは、原因として、
▽マスクをせずに長時間の接待があったことや、
▽ガイドラインが守られていないケースがあったこと、
それに
▽感染が分かってからも店が客を把握しておらず、注意喚起ができなかったこと
などが挙げられたということです。

また、ダンスクラブなどでのクラスターについては自治体の担当者から、
大音量で音楽が流れていたため、大声での会話があったことなどが原因の1つと
して指摘されたということです。
0145名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/24(土) 01:19:19.54ID:mSBuEmZw
大学生の懇親会に関連したクラスターでは、3月下旬から4月上旬の卒業の時期に、
感染した学生が、次々と飲み会や交流会に参加することで感染が広がっていく
イメージが示されました。

この時期、短期間に集中的に飲み会が行われたことが原因とみられ、
自治体の担当者へのヒアリングでは、
▽感染拡大の早期把握や
▽大学側と連携した対応などが必要だという声があったということです。

さらに、訪問介護を通じたクラスターでは家族から感染したスタッフから、
在宅介護の利用者や別のスタッフなどに感染が広がったケースが示されました。
0146名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/24(土) 01:19:48.46ID:mSBuEmZw
自治体の担当者からは原因として、
▽入浴の介護をする際に利用者が補聴器を外すため、スタッフがマスクを
外して大きな声で話しかける必要があったことや
▽人手不足から、スタッフが体調不良でも介護を続ける環境があったこと
などが指摘されたということです。

会合のあと会見を開いた分科会の尾身茂会長は「人々にクラスターで感染が
拡大する具体的な例を知ってもらい、リスクを避ける行動をとってもらうこと
が大事だが、合わせて保健所などの行政機関や医療機関でクラスターの発生を
早期に見つけて介入し、感染の連鎖を防ぐことも極めて重要だ。
この2つの側面を感染対策の両輪として、進めていってもらいたい」と述べました。
0147名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/24(土) 01:20:09.52ID:mSBuEmZw
感染リスクを下げる方法は?典型的な「5つの場面」で注意を

政府の分科会は飲酒を伴う懇親会など、会食を通じたケースが多いため、
感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫も示して注意を呼びかけています。

分科会では、感染リスクが高まる典型的な場面について、
▽「飲食を伴う懇親会」、
▽「大人数や長時間に及ぶ飲食」
▽「マスクなしでの会話」、
▽「狭い空間での共同生活」
▽「居場所の切り替わり」の5つにまとめて示しました。
0148名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/24(土) 01:20:35.55ID:mSBuEmZw
このうち、「飲酒を伴う懇親会」については、
▽飲酒をすると気分が高揚して大きな声になりやすく、
▽区切られている狭い空間に大人数が滞在したり、
▽回し飲みや箸などを共有したりすることで感染リスクが高まるとしています。

また、「大人数や長時間に及ぶ飲食」については、接待を伴う飲食や深夜のはしご酒
などでは、短時間の食事に比べて感染リスクが高まり、たとえば5人以上の飲食では
大声になって飛まつが飛びやすくなるとしています。

さらに、マスクなしで近距離で会話をすることで飛まつやマイクロ飛まつによる
感染リスクが高まるほか、車やバスで移動するときの車内での会話にも注意が必要だとしています。
0149名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/24(土) 01:20:56.92ID:mSBuEmZw
そして、「狭い空間での共同生活」は、長時間にわたり閉鎖空間が共有されるため、
感染リスクが高まるとしていて、これまでにも寮の部屋やトイレなどの共用部分での
感染が疑われる事例も報告されているとしています。

最後に「居場所の切り替わり」として、休憩時間に入ったときなどには気が緩んだり、
環境が変化したりして、感染リスクが高まることがあるとして、休憩室や喫煙所、
更衣室での感染が疑われる事例が確認されているとしています。

その上で分科会は、会食の際に感染リスクを下げる工夫についても示し、飲酒をする場合には
▽少人数・短時間で、
▽なるべく普段一緒にいる人と、
▽深酒は控え、適度な酒量で楽しむことを挙げています。
0150名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/24(土) 01:21:17.72ID:mSBuEmZw
また、
▽席の配置はなるべく正面や真横を避けて斜め向かいにすることや、
▽会話をするときはなるべくマスクを着用し、フェイスシールドやマウスシールドは
マスクに比べて感染防止の効果が弱いことに留意することが必要だとしています。

分科会の尾身茂会長は「行動に関わる人々の意識を変えるということが、
感染拡大を防ぐうえで非常に重要だということがこれまでの分析でもわかってきている。
政府には、より多くの人に伝わるよう、わかりやすくメッセージを発信してもらいたい」
と話しています。
0151名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/24(土) 07:31:45.80ID:mSBuEmZw
札幌市長、危機感あらわ 感染者過去最多 PCRセンター増設表明
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/474094?rct=n_hokkaido

札幌市の秋元克広市長は23日の定例記者会見の冒頭、
新型コロナウイルスの感染者が同市でも過去最多を更新したことについて
危機感をあらわにした。「本日は38人の感染が確認された。
より注意が必要で、改めて市民に注意を喚起したい」と強調した。
0152名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/24(土) 07:32:12.13ID:mSBuEmZw
日別の感染確認者数は今月5日に35人を記録。
その後も10〜20人台と高止まりが続いていた。
半数近くが感染経路不明な上、若者を中心に他の年代への
感染の広がりもうかがえる。家庭内での感染も拡大傾向だ。
0153名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/24(土) 07:33:03.90ID:mSBuEmZw
鈴木知事「自粛」に触れず コロナ感染最多 経済と両立重視
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/474095?rct=n_hokkaido

 道内の新型コロナウイルスの新規感染者数が最多の51人に上った
現状について、鈴木直道知事は23日の記者会見で「予断を許さない」
と警戒感を示しつつ、道の対策のレベルを示す警戒ステージの引き上げや、
道民への行動自粛要請は現時点で行わない考えを示した。
経済立て直しとの両立を重視するためだが、今後の感染状況次第で対応が
問われる可能性もある。

 知事はこの日の会見で、「感染対策もしっかりやらなくてはいけないが、
社会経済活動も両立しなければならない」と述べ、経済への配慮をにじませた。
0154名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/24(土) 07:34:22.05ID:mSBuEmZw
感染最多 ススキノ危機感 道内51人 店側の対策「二極化」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/474116?rct=n_hokkaido

「客足が戻り始めたのに、また逆戻りするのか」―。
道内の新型コロナウイルスの新規感染者が過去最多の51人となった23日、
札幌・ススキノにも警戒感が広がった。政府に感染対策の不足を指摘される中、
ホストクラブなど2カ所で新たなクラスター(感染者集団)も発生。
生き残りをかけて感染対策に取り組む店と、利益優先で対策がおざなりな店の
二極化も進む。関係者は「このままでは、ススキノ全体が危険だと思われる」と懸念を強めた。

 「第1波、第2波を何とか乗り切った。ここでススキノが危ないと
印象づけられたら、本当に立ち直れなくなる」
0155名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/24(土) 07:52:32.92ID:mSBuEmZw
ススキノで居酒屋を営む杉山信輔さん(60)は23日、危機感を隠さなかった。
「消毒を徹底し、大声を出す客には控えるよう注意してきた。
対策が甘い店とひとくくりにされるのは納得ができない」

 道内は10月に入り、1日の感染者が30人を超える日が相次ぎ、
23日は半年ぶりに過去最多を更新。
ススキノでも、2カ所のクラスターで11人の感染が確認された。
政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会からは15日、




他都市と比べ営業時間の短縮要請などの対策がなく、問題視された。
0156名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/24(土) 07:53:18.62ID:mSBuEmZw
「売り上げ回復最優先」
 すすきの観光協会の大島昌充会長(67)は
「接待を伴わない居酒屋など多くの店は厳しく対策を講じている。



一部の店が対策を徹底していないことで、
全体が悪い印象を持たれるのは本当に残念だ」と強調。



「ススキノでは感染拡大以降、約300店が休業・閉店しており、
感染抑止に取り組む店が生き残れる政策の実施を」と訴える。
0157名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/24(土) 07:53:47.95ID:mSBuEmZw
厳しい経営が続く中、店側のコロナ対策に甘さも見え始めている。

ニュークラブの男性店長(34)は「売り上げの回復が最優先だ。
マスクをしない客を注意できない」と打ち明ける。
客足は10月には7割まで回復した。張り紙などでマスク着用を求めるが、従わない客は多い。
「客の危機感も薄まっていると感じるが、今の対応を続けるしかない」と話した。
0158名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/24(土) 07:56:02.41ID:mSBuEmZw
子供の新型コロナ感染、8割は家族から 休校効果に「限界」 小児科学会
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c5c9c7c5bb17c2fc3f52344411cbf82f1ab9d68

新型コロナウイルスに感染した子供の8割が家族から感染していたとの分析を、
日本小児科学会が23日までにまとめた。

 家庭内感染の割合は休校措置が解除された後も変わらず、
学会は「休校の効果には限界がある」と指摘した。

 学会は、会員医師が診察した感染者のデータを集計している。
1月から10月8日までに登録されたのは0〜19歳の472人で、
同年齢の感染者全体の7.6%に当たる。
うち78%が父母や祖父母など、家族から感染していた。
0159名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/24(土) 07:56:37.95ID:mSBuEmZw
休校措置が多くの地域で解除された後の9、10月に限って分析しても、
家庭内感染の割合は8割と変わらなかった。
学校、幼稚園、保育園関係者からの感染は、両期間とも計1割と少なかった。

また、9割が治療を受けずに自然に回復し、集中治療が必要になった例は
0.4%にとどまるなど、子供の重症化リスクが低い傾向が確認された。

分析に当たった勝田友博・聖マリアンナ医科大講師は、
休校措置について「教育の遅れやストレスも考えて、慎重に検討する必要がある」と指摘した。
0162名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/24(土) 14:18:13.72ID:mSBuEmZw
道内感染60人前後 新型コロナ 2日連続の最多更新確実
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/474215?rct=n_major

道内で24日、新型コロナウイルスの新規感染者が新たに60人前後
確認される見通しとなった。
道や札幌市の関係者が明らかにした。

道内では23日に日別の感染者数としては過去最多の51人が確認されたが、
2日連続で最多を更新するのが確実だ。

札幌市分も40人前後となり、過去最多だった23日の38人を上回る見通し。
道内の感染拡大傾向が顕著となっており、道や札幌市は感染対策の徹底を呼び掛けている。
0163名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/24(土) 14:24:37.95ID:mSBuEmZw
2020 年 10 月 24 日
札幌駅総合開発株式会社
JRタワーにおける新型コロナウイルス感染者の発生について
http://www.jr-tower.com/share/img_uploads//other/vt_jr_press_release_pdf_0000000705

昨日(10 月 23 日)
JRタワー札幌ステラプレイス店「ユナイテッドアローズ グリーンレーベル リラクシング」
に勤務する従業員1名が、新型コロナウイルス感染症に感染していたことが判
明いたしました。
当該従業員は、札幌ステラプレイス店イースト地下1階「ユナイテッドアローズ グリーンレー
ベル リラクシング」においてアパレルの販売業務を担当しており、10 月 22 日(木)以降は出勤
しておらず、それ以前の勤務中につきましても、マスクを着用し、アルコール消毒等の感染防止
策を施しておりました。
店舗については、お客様と従業員の安全に万全を期すため、本日(10 月 24 日)は臨時休業とし
消毒作業を実施させていただきます。また、営業体制が整い次第営業再開とさせていただきま
す。
なお、現時点では当該従業員の他に感染者は確認されておりません。
0164名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/24(土) 14:24:59.78ID:mSBuEmZw
現在、JRタワーでは館内の消毒をはじめとする感染防止対策の強化や、従業員の健康管理の徹
底はもとより、お客様にもマスクの着用やソーシャルディスタンスの確保などにご協力いただき
ながら安全対策を実施しております。今後もお客様と従業員の健康と安全確保を最優先に考え、
新型コロナウイルス感染症の感染拡大の抑止のため関係各所と連携し対応してまいります。
お客様には大変なご心配とご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上
げます。
以上
本件に関するお問い合わせ先
札幌駅総合開発株式会社 広報担当 011-209-5057
0165名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/24(土) 14:31:34.12ID:mSBuEmZw
広まる市中感染、北海道は過去最多の51人…予防意識の低下も
https://news.yahoo.co.jp/articles/b62e382f803248db7ebb6d2a4965689940d614c5

北海道内では23日、新型コロナウイルスの1日当たりの新規感染者数が
過去最多となる51人確認された。
このうち38人が札幌市で、繁華街・ススキノだけでなく家庭内での感染が増えており、
市中感染が広まっている。
一方、鈴木知事や秋元克広・札幌市長は警戒ステージの引き上げや
飲食店の営業時間の短縮要請などには慎重な姿勢を示しており、
経済への悪影響を防ぐためにも予防意識を向上させる取り組みを強化する方針だ。
0166名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/24(土) 14:32:06.98ID:mSBuEmZw
■■店でも家庭でも

札幌市では、ススキノのホストクラブと接待を伴う飲食店のほか、
グループホームの計3か所で新たなクラスター(感染集団)が発生した。
いずれも濃厚接触者を把握できているとして、施設や店の名称は非公表とした。
ススキノの接待を伴う飲食店の関係者では、クラスターの2店舗を含む計14人の感染が
新たに確認されており、同様の感染者は計257人となった。
0167名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/24(土) 14:32:36.36ID:mSBuEmZw
ススキノでの感染の拡大が続いているが、家庭内での感染が疑われる件数も
9月1〜15日の11件が10月1〜15日には31件に増えている。
秋元市長は「ススキノ以外なら安全というわけではない」と記者会見で注意を呼びかけた。

このほか、釧路地方で新たに6人の感染が確認された。
クラスターが発生している釧路市の特別養護老人ホームの80歳代の利用者の女性も
含まれており、同施設の感染者は計10人となった。
石狩地方で3人、旭川市、千歳市、後志地方、胆振地方でそれぞれ1人の陽性が判明した。
0168名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/24(土) 14:33:06.34ID:mSBuEmZw
■■利用病床数は下回る

道内の1日当たりの新規感染者数が過去最多を更新したことを受け、
鈴木知事と秋元市長は電話で連絡し、連携して対策を進めていくことを確認した。

道が設定している5段階の警戒ステージは現在、警戒度が最も低い「1」。
感染リスクの高い行動の自粛を呼びかける「2」への判断指標の一つである、
直近1週間の新規感染者数は212人で、目安の107人を大幅に上回っている。
ただ、他の指標で、病床の切迫状況を示す入院患者の「利用病床数」や
直近1週間の感染経路不明者の割合などは、目安に達していない。
0169名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/24(土) 14:33:36.12ID:mSBuEmZw
鈴木知事は23日の会見で「ただちに警戒ステージを上げるということではないが、
医療提供体制の負荷が増した場合などには引き上げを検討しなければならない」と述べた。

秋元市長も飲食店の営業時間短縮などの対策について、
感染予防で効果が確認されていることを紹介しながらも
「そうならないように市民の皆さんも予防に協力してほしい」と訴えた。

道と市は今後、すすきの交差点の大型ビジョンで感染予防を呼びかける動画を流したり、
ススキノ地区の飲食店約3500店舗にチラシを配ったりして、協力して予防意識を高める。
0170名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/24(土) 14:34:09.06ID:mSBuEmZw
■■予防意識の低下

ただ、今年春の感染「第2波」では10%を超えることもあった陽性率は、
23日は5・6%だった。

札幌医大の當瀬(とうせ)規嗣教授(細胞生理学)は
「感染者が徐々に増えているのは事実だが、過去最多といっても過剰に反応する必要はない」
と強調する。第2波と異なり、発症前のPCR検査数が増えたことで、
軽症・無症状の患者が多数見つかり、結果的に感染者数を押し上げているという。
0171名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/24(土) 14:34:45.72ID:mSBuEmZw
また、「ポイントとなる重症者数は、2人にとどまっており、
医療態勢は逼迫(ひっぱく)していない」とし、
行動の制限を要請しない鈴木知事や秋元市長の判断を「その通りだと思う」と評価した。

 最近の傾向として、寒さが徐々に厳しくなる中、手洗いを短時間で済ませる
ケースが目立つといい、「対策が長期化してきたことで『疲れ』のようなものが
出てきたのではないか」と道民の予防意識が下がっていることを懸念していた。
0172名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/25(日) 00:26:35.10ID:F0HtBc7z
道内60人感染 2日連続で最多
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201024/7000026040.html

道内では24日、札幌市でこれまでで最も多い43人が新型コロナウイルスに
感染していることが確認され、道内全体でも60人と、
23日の51人を上回って1日としてはこれまでで最も多くなりました。
最多を上回るのは2日連続です。

新たに感染が確認されたのは、
▼札幌市で10代の男性1人、20代の男性3人と女性6人、30代の男性5人と女性7人、
40代の男性1人と女性1人、50代の男性3人、70代の男性1人、
年代・性別非公表の1人、年代・性別・居住地非公表の14人の合わせて43人です。
0173名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/25(日) 00:27:28.15ID:F0HtBc7z
このほか道内では、
▼小樽市の20代の女性1人、
▼千歳市の20代の男性1人、40代の女性1人、50代の女性1人、
▼日高の浦河町の20代の男性1人、▼十勝の幕別町の50代の男性1人と女性1人、
空知地方の年代・性別非公表の1人、
▼石狩地方の10代の女性1人、50代の女性1人、60代の男性1人、
▼釧路地方の10代の性別非公表の1人、40代の性別非公表の1人、60代の女性1人、
80代の女性3人の合わせて17人の感染が確認されました。
0174名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/25(日) 00:27:44.24ID:F0HtBc7z
道内で感染が確認された人は合わせて60人になり、
23日の51人を上回って1日としてはこれまでで最も多くなりました。
これまでの最多を上回るのは23日に続いて2日連続です。
検査数は1046件でした。

道などによりますと、60人のうち症状が非公表の16人を除いて、
▽1人が重症、▽1人が中等症、▽42人は軽症か無症状だということです。
また、24人は感染経路が分からないということです。
0175名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/25(日) 00:28:34.12ID:F0HtBc7z
道によりますと、新たに感染が確認された人のうち4人は、
集団感染が発生している釧路市の特別養護老人ホームの利用者3人と介護職員1人で、
これでこのホームに関連する感染者は合わせて14人になりました。

また、帯広市によりますと、新たに感染が確認された人のうち
1人は帯広市図書館に勤務する50代の男性職員で、症状は重く、
現在、指定医療機関に入院しているということです。
男性職員は窓口などの利用者と直接、接触する業務は担当していないということですが、
市は図書館を24日から臨時休館にしました。
0176名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/25(日) 00:28:59.61ID:F0HtBc7z
さらに、札幌市によりますと、新たに感染が確認された人のうち1人は
市立平岡南小学校の児童で、学校はこの児童が通うクラスを来月4日まで学級閉鎖にしました。

札幌市保健所は「クラスターとは関係のないところで感染者が増えてきており、
若い世代を中心に『市中感染』が拡大している可能性は否定できない。
ここでしっかり対策しなければ、さらに感染が拡大するおそれがあり、
もう一度、感染予防対策を徹底してほしい」と注意を呼びかけています。

これで道内の感染者は札幌市ののべ1858人を含むのべ2763人になりました。
このうち死亡した人は108人、治療を終えた人は2363人です。
0177名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/25(日) 00:29:24.24ID:F0HtBc7z
【ススキノで2つのクラスター発生】
札幌市はススキノにある2つの接待を伴う飲食店で、
市内で37例目と38例目になる新たなクラスター=感染者の集団が発生したと発表しました。
このうち1つの店ではこれまでに20代から30代の従業員6人の感染が確認され、
症状はいずれも軽症か無症状だということです。

市によりますと、濃厚接触した可能性があるのは従業員と客の合わせて20人で、
24日までに従業員5人を対象にすでにPCR検査を実施し、
残る15人についても検査を進めることにしています。
0178名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/25(日) 00:29:48.60ID:F0HtBc7z
また、もう1つの店ではこれまでに20代から30代の従業員4人と客3人の
合わせて7人の感染が確認され、こちらも症状はいずれも軽症か無症状だということです。

市によりますと、濃厚接触した可能性があるのは従業員と客の合わせて77人で、
このうち63人を対象にすでにPCR検査を実施し、
残る14人についても検査を進めることにしています。

これでススキノの接待を伴う飲食店に関連する感染者は73店舗の272人になりました。
0179名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/25(日) 01:31:34.27ID:F0HtBc7z
ステラプレイス販売員ら2人感染
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201024/7000026037.html

札幌市の商業施設「札幌ステラプレイス」を運営する札幌駅総合開発は、
施設に入る衣料品店の販売員ら2人が新型コロナウイルスに感染している
ことが確認されたと発表しました。

札幌駅総合開発によりますと、感染が確認されたのは札幌ステラプレイスに入る
▽衣料品店の「ユナイテッドアローズ グリーンレーベル リラクシング」の販売員1人と、
▽飲食店の「ザ・ジョンソンバーガー」で雑貨などの物品販売を担当する
従業員1人の合わせて2人で、年代や性別は公表していません。
0180名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/25(日) 01:32:15.65ID:F0HtBc7z
このうち衣料品店の販売員は23日、発熱などの体調不良を訴えて仕事を休み、
検査を受けたところ、新型コロナウイルスに感染していることを示す陽性反応が
出たということです。
販売員は今月21日まで店頭で販売業務を行っていましたが、マスクを着用し、
定期的にアルコール消毒を行うなど感染防止策をとっていたということです。
現時点では濃厚接触者は確認されていませんが、衣料品店は24日に臨時休業し、
消毒などの対応を行っています。

また、飲食店の従業員は24日に感染が確認され、今月17日以降、
出勤はしていないということですが、店は安全に万全を期すためとして
24日と25日の2日間、臨時休業にするということです。
札幌駅総合開発は「今後もお客様と従業員の健康と安全確保を最優先に考え、
感染拡大の抑止に努めたい」としています。
0182名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/25(日) 01:36:26.31ID:F0HtBc7z
道内感染また最多60人 新型コロナ 札幌も43人
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/474215?rct=n_hokkaido

道と札幌市などが24日に発表した新たな新型コロナウイルスの感染者60人のうち、
24人は感染経路が分かっていない。道内の感染者は2741人(実人数)となった。

 新たに感染したのは札幌市29人、釧路管内6人、千歳市と石狩管内各3人、
十勝管内2人、小樽市と空知、日高管内各1人、非公表14人。
年代は10代3人、20代と30代がそれぞれ12人、40代4人、
50代7人、60代2人、70代1人、80代3人、非公表16人。
0183名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/25(日) 01:37:17.60ID:F0HtBc7z
感染経路不明者の居住地は札幌市14人、
千歳市と石狩、十勝、日高、空知各管内がそれぞれ1人、非公表5人。
年代は20代6人、30代6人、40代1人、50代4人、60代1人、非公表6人。

新たな感染者には、クラスター(感染者集団)が発生した
釧路市の特別養護老人ホームの介護職員1人と利用者3人が含まれ、
同施設の感染者は計14人になった。

札幌市中央区のススキノ地区の新たなクラスター2件は
いずれも接待を伴う飲食店のニュークラブで、道内59例目と60例目。
59例目は従業員6人、60例目は従業員4人と客3人の感染がそれぞれ確認された。

市は、いずれも濃厚接触者を把握できているとして店名を公表していない。

ススキノ地区の接待を伴う飲食店関連の感染者は3店15人増えて73店272人となった。
0184名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/25(日) 01:38:08.59ID:F0HtBc7z
浦河赤十字病院(日高管内浦河町)は同日、職員1人の感染を発表。
外来診療は通常通り行う。

札幌市教委は、市内の小学校の児童1人が感染し、在籍する学級を11月4日まで閉鎖すると発表した。

帯広市は市図書館の職員1人の感染を発表したが、貸し出し業務や書架の整理には
従事していないとしている。

このほか、札幌駅総合開発(札幌)は札幌ステラプレイスの服飾店と飲食店の従業員各1人、
道は総合政策部職員1人、北洋銀行は帯広中央支店(帯広市)の職員1人が
それぞれ感染したと発表した。

 道は24日、自衛官5人が感染した陸上自衛隊東千歳駐屯地のクラスターが
23日付で終息したと明らかにした。
0186名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/25(日) 06:14:41.33ID:F0HtBc7z
<報道発表資料>
令和2年10月24日発表分

【北海道】
●新型コロナウイルスに関連した患者(2,748〜2,763例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/hokkaido_z1024.pdf

【札幌市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(2,704〜2,746例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/sapporo_1024.pdf

【小樽市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(2,747例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/otaru_1024.pdf
0187名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/25(日) 06:15:24.71ID:F0HtBc7z
【北海道】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する情報(R2.10.24現在)【統計情報】
●警戒ステージの指標>>37-44

◆新型コロナウイルス感染症の状況
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/genjyo_stage_1024.pdf

◆医療提供体制等の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/iryouteikyoutaisei_1024.pdf

◆監視体制の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/kanshitaisei_1024.pdf

◆感染状況の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/kansenjyoukyou_1024.pdf

◆これまでの発生状況の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/hasseijyoukyou_1024.pdf
0188名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/25(日) 17:27:20.85ID:P9/weDGZ
新型コロナ 函館で1人感染確認
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201025/7000026054.html

函館市は25日、市内に住む50代の無職の女性1人が新型コロナウイルスに
感染していることが確認されたと発表しました。
函館市で感染者が確認されたのはほぼ3か月ぶりです。

函館市によりますと女性は今月18日に発熱があったため、
翌日、医療機関を受診しましたが、その後も発熱は治まらず、
さらに、けん怠感や味覚にも異常が出始めたということです。
0189名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/25(日) 17:27:53.48ID:P9/weDGZ
このため、24日、再び医療機関を受診し、PCR検査を受けたところ
感染が確認されたということです。
女性は発熱する前の数日間、札幌市に滞在していたということで、
濃厚接触者については現在、調査中だということです。
また、症状は軽症だということです。

函館市で感染者が確認されたのは9人目で、
ことし7月29日以来、ほぼ3か月ぶりです。
0190名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/25(日) 18:11:58.81ID:P9/weDGZ
新型コロナウイルス速報 児童感染で学級閉鎖 札幌・開成小
https://news.yahoo.co.jp/articles/786d24f8e6c4b898998f8be7f3e351e82ca1ad57

札幌市は25日、市内の児童が新型コロナウイルスに感染したことを明らかにした。
開成小学校(東区北21条東21丁目)に通う児童1人が新型コロナウイルスに感染し、
この児童のクラスを11月5日まで学級閉鎖する。
校内の消毒作業を実施していて、他のクラスは26日以降、通常授業を行う。
0191名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/25(日) 18:13:09.33ID:P9/weDGZ
北海道で1人死亡、41人陽性 すすきので17件目の集団感染
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc02a4940096592f5f1bfd627a158926e4f8a965

北海道と札幌、函館、小樽の各市は25日、道内で新型コロナウイルスに
感染した患者1人が死亡し、新たに41人の感染が確認されたと発表した。
函館市で感染者が確認されたのは7月29日以来、約3カ月ぶり。

札幌市では、繁華街すすきの地区にある接待を伴う飲食店のスナックで
新たなクラスター(感染者集団)が発生した。
同地区のクラスターは17件目。道内の感染者は延べ2804人(実人数2782人)となった。
0192名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/25(日) 18:13:39.48ID:P9/weDGZ
25日の新たな感染者は、
札幌市32▽函館市1▽小樽市1▽胆振(いぶり)地方3▽石狩地方1
▽オホーツク地方1▽釧路地方1▽東京都1−の計41人。

函館市によると、同市の1人は市内で9人目の感染者。
10月中旬、札幌市に滞在していたという。

札幌市によると、クラスターが発生したスナックでは、
25日までに従業員4人と客2人の計6人の感染が確認された。
感染者は30〜60代で、いずれも軽症か無症状。
この店ではマスクの着用が徹底されていなかったという。
0193名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/25(日) 18:14:05.11ID:P9/weDGZ
同市は濃厚接触者を特定できているとして、店名を公表していない。



すすきの地区の感染者は2店と13人増え、25日までに75店で計285人となった。


また、札幌市は25日、同地区のバーで14日に発生したクラスターが24日付で
収束したとの見解を発表した。
0195名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/25(日) 18:20:02.01ID:P9/weDGZ
宮城県内で25日、新型コロナウイルスの感染者が新たに30人確認されました。
県内の1日の感染者数として過去最多。
すべて仙台市での確認で、20代男性が26人、30代男性が4人です。

これにより、宮城県内の感染者の累計は602人となりました。

25日の確認分を除くと、
入院しているのは22人、入院調整中が13人、宿泊療養中が22人、自宅療養中は4人
となっていて、新型コロナ対応病床の占有率は30.6%となっています。

なお、PCR検査等の実施件数は、
20日は105件(陽性9)、21日は110件(陽性5)、
22日は128件(陽性1)、23日は176件(陽性19)、

コールセンターへの相談件数は、
20日は253件、21日は233件、22日は258件、23日は245件となっています。
0196名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/25(日) 18:38:54.17ID:P9/weDGZ
新型コロナ道内41人感染確認
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201025/7000026057.html

道内では、新たに札幌市の32人を含むあわせて41人が新型コロナウイルスに
感染していることが確認されました。
1日の感染確認は4日続けて40人以上となりました。

新たに感染が確認されたのは
▼札幌市で▽20代の男性6人と女性10人▽30代の男性3人と女性2人
▽40代の男性1人と女性1人▽50代の男性1人▽60代の男性1人
▽年代と性別が非公表の1人▽年代と性別、居住地が非公表の6人の
あわせて32人です。
0197名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/25(日) 18:39:49.42ID:P9/weDGZ
このほか、道内では
▼小樽市の▽20代の女性1人▼函館市の▽50代の女性1人
▼石狩市の▽40代の男性1人▼苫小牧市の▽30代の男性1人
▼胆振地方の▽年代と性別が非公表の2人
▼オホーツク地方の▽年代と性別が非公表の1人
▼釧路地方の▽90代の女性1人
▼東京都内に住む▽20代の男性1人のあわせて9人の感染が確認されました。

札幌市の32人を含め道内で感染が確認された人は、あわせて41人となり、
1日の感染確認は、4日連続で40人以上となりました。
検査数は、632件でした。

道などによりますと41人のうち、症状が非公表の7人を除いて、いずれも軽症か無症状だということです。
また、19人は感染経路が分からないということです。

一方、道は、これまでに感染し、治療を受けていた年代と性別が非公表の1人が24日、
亡くなったと発表しました。
0198名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/25(日) 18:40:43.48ID:P9/weDGZ
道によりますと、新たに感染が確認された人のうち1人は、
集団感染が発生している釧路市の特別養護老人ホームの利用者で、
これで、このホームに関連する感染者はあわせて15人となりました。

また、札幌市によりますと、新たに感染が確認された人のうち1人は、
市立開成小学校の児童で、学校はこの児童が通うクラスを11月5日まで学級閉鎖にしました。
一方、札幌市は繁華街・ススキノにある接待を伴う飲食店で、
市内で39例目となる新たなクラスター=感染者の集団が発生したと発表しました。
この店では、これまでに30代から60代の従業員4人と客2人のあわせて6人の感染が確認され、
症状はいずれも軽症か無症状だということです。

市によりますと、札幌市の繁華街・ススキノの接待を伴う飲食店に関連する感染者は、
75店舗の285人となりました。
道内の感染者は、札幌市ののべ1890人を含むのべ2804人となり、
このうち、死亡した人は109人、治療を終えた人は2384人となっています。
0199名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/25(日) 18:42:11.91ID:P9/weDGZ
北海道 新型コロナで1人死亡、41人が感染…
札幌市32人、函館市1人、小樽市1人、胆振地方3人など…
https://news.yahoo.co.jp/articles/5de10830e14fe80035daebff656e787044994eca

道は10月25日、道内で新型コロナウイルスに感染した1人が死亡、
新たに7人の感染を確認したと発表しました。
また小樽市も1人の感染を確認したと発表しました。

道によりますと、死亡したのは年齢・性別非公表の人物で、24日に死亡しました。
0200名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/25(日) 18:42:33.64ID:P9/weDGZ
感染が確認された人は以下のとおりです。

<石狩地方>
 ▼40代男性(会社員・石狩市)

<胆振地方>
 ▼年代性別非公表
 ▼30代男性(会社員・苫小牧市)
 ▼年代性別非公表

<オホーツク地方>
 ▼年代性別非公表

<釧路地方>
 ▼90代女性(無職)

<東京都在住>
 ▼20代男性(無職)

<小樽市>
 ▼20代女性

 25日は札幌市が32人、函館市が1人の感染を確認していて、
道内全て合わせた新規感染者は41人となりました。40人以上の感染確認は4日連続です。
0201名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/25(日) 22:21:57.18ID:P9/weDGZ
道内41人感染 4日連続40人以上 経路不明19人
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/474453?rct=n_hokkaido

道と札幌市などは25日、新型コロナウイルスに感染した年代・性別非公表の
1人が死亡し、新たに41人が感染したと発表した。
うち19人は感染経路が分かっていない。
道内で感染者が40人以上となるのは4日連続。
道内の死者は計109人、感染者は2782人(実人数)となった。
0202名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/25(日) 22:22:36.14ID:P9/weDGZ
新たに感染したのは札幌市が26人、胆振管内2人、
小樽市と函館市、石狩市、苫小牧市、オホーツク管内、釧路管内、東京都が各1人、
非公表6人だった。
年代は20代18人、30代6人、40代3人、50代2人、
60代と90代が各1人、非公表10人。

感染経路不明者の居住地は札幌市が12人、石狩市と函館市が各1人、非公表5人。
年代は20代6人、30代3人、40代と50代が各2人、60代1人、非公表5人だった。
0203名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/25(日) 22:23:03.24ID:P9/weDGZ
 札幌市は、ススキノ地区のスナックで新たなクラスター(感染者集団)が
発生したと発表した。25日までに従業員4人と客2人の計6人の感染が確認された。
濃厚接触者を把握できているとして店名は公表していない。
クラスターは道内61例目。

 また、23日にクラスター発生が認定された同地区のホストクラブでは
従業員と客の計2人の感染が確認され、感染者は計8人。
24日認定の同地区のニュークラブでは、新たに従業員2人の感染が分かり、
感染者は計8人となった。
同地区の接待を伴う飲食店関連の感染者は、
25日までに2店13人増え、75店285人となった。
0204名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/25(日) 22:23:31.11ID:P9/weDGZ
クラスターが発生した釧路市の特別養護老人ホームでは新たに利用者1人の
感染が確認され、感染者は計15人となった。

札幌市教委は、新たに市内の小学校の児童1人が感染し、
在籍する学級を11月5日まで閉鎖すると発表。

札幌駅総合開発(札幌)は商業施設パセオの服飾店の販売員1人が感染したと発表した。
0205名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/25(日) 22:24:39.66ID:P9/weDGZ
2 0 2 0 年 1 0 月 2 5 日
札幌駅総合開発株式会社
http://www.jr-tower.com/share/uploads/vt_jr_press_release_pdf_0000000707

JRタワーにおける新型コロナウイルス感染者の発生について
昨日(10 月 24 日)、JRタワーパセオ店「ダブルクローゼット」に
勤務する従業員1名が、新型コロナウイルス感染症に感染していた
ことが判明いたしました。
0206名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/26(月) 00:14:44.84ID:fVGvcraq
<報道発表資料>
令和2年10月25日発表分

【北海道】
●新型コロナウイルスに関連した患者(2,798〜2,804例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/hokkaido_z1025t.pdf
●新型コロナウイルスに関連した患者の死亡について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/hokkaido_shibou1025.pdf

【札幌市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(2,765〜2,796例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/sapporo_1025.pdf

【小樽市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(2,797例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/otaru_1025.pdf

【函館市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(2,764例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/hakodate_1025.pdf
0207名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/26(月) 00:15:41.99ID:fVGvcraq
【北海道】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する情報(R2.10.25現在)【統計情報】
●警戒ステージの指標>>37-44

◆新型コロナウイルス感染症の状況
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/genjyo_stage_1025.pdf

◆医療提供体制等の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/iryouteikyoutaisei_1025.pdf

◆監視体制の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/kanshitaisei_1025.pdf

◆感染状況の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/kansenjyoukyou_1025.pdf

◆これまでの発生状況の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/hasseijyoukyou_1025.pdf
0208名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/26(月) 00:17:45.67ID:fVGvcraq
【北海道】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する情報(R2.10.25現在)【統計情報】
●警戒ステージの設定の考え方>>11-16
●警戒ステージの指標>>17-18

◆新型コロナウイルス感染症の状況
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/genjyo_stage_1025.pdf

◆医療提供体制等の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/iryouteikyoutaisei_1025.pdf

◆監視体制の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/kanshitaisei_1025.pdf

◆感染状況の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/kansenjyoukyou_1025.pdf

◆これまでの発生状況の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/hasseijyoukyou_1025.pdf
0209名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/26(月) 20:19:22.22ID:xBzwjZ4O
道内50人感染 札幌で最多更新
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201026/7000026090.html

道内では26日、新たに札幌市で確認された46人を含む合わせて50人が
新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
札幌市で感染が確認された1日あたりの人数としては、これまでで最も多くなりました。

新たに感染が確認されたのは、
▼札幌市で10代の女性4人、20代の男性6人と女性7人、30代の男性6人と女性3人、
40代の男性1人と女性2人、50代の女性1人、60代の男性1人、80代の女性1人、
居住地非公表の10代の女性1人と20代の女性1人、年代・性別非公表の3人、
年代・性別・居住地非公表の9人の合わせて46人です。

札幌市で感染が確認された1日あたりの人数としては24日の43人を上回り、
これまでで最も多くなりました。
0210名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/26(月) 20:20:52.22ID:xBzwjZ4O
このほか道内では、▼旭川市の60代の男性1人、▼石狩地方の20代の男性1人、
▼十勝地方の年代非公表の男性1人、▼釧路地方の60代の女性1人の
合わせて4人の感染が確認されました。

道内で感染が確認された人は合わせて50人になり、
1日の感染確認は5日連続で40人以上となりました。
検査数は923件でした。

道などによりますと、50人のうち症状が非公表の10人を除いて中等症が1人で、
ほかの39人はいずれも軽症か無症状だということです。
22人は感染経路が分からないということです。
0211名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/26(月) 20:21:28.00ID:xBzwjZ4O
一方、札幌市は市内にある芸能事務所とススキノにある飲食店で、
2つの新たなクラスター=感染者の集団が発生したと発表しました。

このうち芸能事務所では10代から50代の所属タレント11人と、
イベントに参加した3人の合わせて14人の感染が確認されたということです。
濃厚接触者にあたる人はこのほかに所属タレントやスタッフ、
今月7日から16日の間に市内で開かれたイベントに参加した人の
合わせて181人に上るということで、市はPCR検査を進めることにしています。

また、札幌市によりますと、ススキノの接待を伴う飲食店に関連する感染者は
79店舗の301人となりました。
道内の感染者は札幌市ののべ1936人を含むのべ2854人になりました。
このうち死亡した人は109人、治療を終えた人はのべ2402人です
0212名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/26(月) 20:33:54.72ID:xBzwjZ4O
札幌市過去最多46人…"クラスター2つ"確認
芸能イベント14人&ススキノのバー6人 北海道計50人
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=15741

札幌市は10月26日、新たに新型コロナウイルスの感染者が46人感染したと発表しました。

1日の感染者数としては、10月24日の43人を上回り過去最多となりました。

新たに2つのクラスターが芸能関連会社とススキノのバーで確認されています。
0213名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/26(月) 20:34:41.16ID:xBzwjZ4O
【札幌市40例目のクラスター】
●芸能関連会社:14人
所属タレントがPCR検査を受け陽性と判明したことから、
濃厚接触の可能性のある人へ検査を行ったところ、
これまでに10代〜50代の14人(タレント11、イベント参加者3)の感染が確認されました。


札幌市は、屋内でのイベントで感染が広がったとしていますが、
参加者の連絡先は把握していて、感染拡大期間に接触した人を特定できているとして、
イベント名、会社名は非公表としています。

濃厚接触の可能性のある人は181人(所属タレント23、スタッフ等15、イベント参加者143)
にのぼり、このうち33人にPCR検査を実施。残りの検査を進めています。
0214名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/26(月) 20:35:19.17ID:xBzwjZ4O
【札幌市41例目のクラスター】
●ススキノの飲食店(バー):6人
店の利用客の陽性が判明し、濃厚接触の可能性のある人へ検査をしたところ、
20代〜40代の6人(従業員5、利用客1)の感染が確認されました。


札幌市は、感染拡大期間に接触した人17人(従業員2、利用客15)
を把握できているとして、店名は非公表としています。


これまでに2人のPCR検査を行い、残りの検査を進めています。

札幌市によりますと、この店では従業員は常にマスクを着用していたものの、
利用客の着用が徹底されていなかったことが確認されたということです。

この店では現在営業を中止しています。
0215名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/26(月) 20:47:33.33ID:xBzwjZ4O
【10月26日札幌市発表の感染者情報】
・20代男性(職業非公表):濃厚接触者は確認済み
・40代男性(職業非公表)中等症
・80代女性 パート:すでに感染判明50代男性(職業非公表)の同居家族
・30代男性(職業非公表):濃厚接触者は確認済み
・20代女性 従業員:濃厚接触者は確認済み
・30代男性(職業非公表)
・20代女性(職業非公表):濃厚接触者は確認済み
・10代女性(職業非公表):濃厚接触者は確認済み
・10代女性(職業非公表):濃厚接触者は確認済み
・20代女性(職業非公表):濃厚接触者は確認済み
・年齢・性別・職業いずれも非公表:濃厚接触者は確認済み
・20代男性(職業非公表):濃厚接触者は確認済み
・20代男性 大学生:濃厚接触者は確認済み
・10代女性 高校生:濃厚接触者は確認済み
・10代女性 アルバイト:濃厚接触者は確認済み
・10代女性 アルバイト
・20代男性
・20代男性 従業員
・30代男性 従業員
・年齢・性別・職業いずれも非公表
・年齢・性別非公表
・20代男性(職業非公表):濃厚接触者は確認済み
・年齢・性別・職業いずれも非公表
0216名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/26(月) 20:47:42.03ID:xBzwjZ4O
・40代女性(職業非公表):濃厚接触者は確認済み
・20代女性(職業非公表)
・50代女性(職業非公表):すでに感染判明の30代女性アルバイトの同居家族
・20代女性 パート:濃厚接触者は確認済み
・年齢・性別・職業いずれも非公表
・30代男性 会社員
・20代女性 パート:すでに感染判明の人物(年齢・性別・職業非公表)の濃厚接触者
・年齢・性別・職業いずれも非公表:同上との同居家族
・20代女性 会社員:濃厚接触者は確認済み
・年齢・性別・職業いずれも非公表:濃厚接触者は確認済み
・30代男性(職業非公表):濃厚接触者は確認済み
・年齢・性別・職業いずれも非公表
・年齢・性別・職業いずれも非公表:濃厚接触者は確認済み
・40代女性 自営業
・30代女性 従業員
・年齢・性別・職業いずれも非公表
・30代男性 従業員:濃厚接触者は確認済み
・年齢・性別・職業いずれも非公表
・20代女性
・60代男性(職業非公表)
・年齢・性別・職業いずれも非公表
・30代女性(職業非公表)
・30代女性(職業非公表):濃厚接触者は確認済み

 46人中21人の感染経路が不明です。
0217名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/26(月) 20:49:10.93ID:xBzwjZ4O
札幌市は詳細を公表していませんが、この中にススキノの接待を伴う飲食店、
いわゆる"夜の街"関連の感染が4店舗16人含まれていて、
79店舗301人になりました。


また札幌市は、豊平区の札幌市立豊平小学校の児童1人の感染が確認されたとし、
学校は児童が在籍するクラスを11月6日まで学級閉鎖にしました。

他のクラスの児童は通常通り授業を行っています。


さらに、札幌市中央卸売市場に勤務する事業者の30代の男性従業員が
感染していたことも確認されました。

男性は屋外作業が中心で、勤務場所などの消毒作業を行い感染防止対策が
できていることから、業務への影響はないとしています。
0218名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/26(月) 20:49:54.87ID:xBzwjZ4O
このほか、これまでススキノで確認されているクラスター関連では以下の通りです。

・17日確認ニュークラ:客1人増えて計14人
・24日確認ニュークラA:従業員2人増えて計10人
・24日確認ニュークラB:客2人増えて計9人

札幌市では23日から40人を超える状態が続いていて、これで5日連続です。
26日は旭川市でも1人、北海道で3人の感染が確認されていてあわせて50人。
 
北海道内での感染者は2800人を超え、計2832人となりました。
北海道で1日50人を超えるのは、23日51人、24日60人に続き3回目です。
0219名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/26(月) 21:33:13.97ID:xBzwjZ4O
北海道は計50人…22人の「感染経路不明」
旭川市60代男性は発症後スポーツ 家族・仲間27人検査へ
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=15743

北海道と旭川市は10月26日、新たに新型コロナウイルスへの感染が
確認された4人の詳細を発表しました。

▼石狩地方
・20代男性 従業員:北海道内の患者との接触歴あり

▼十勝地方
・男性(年齢・職業非公表):北海道内の仕事関係の患者との接触歴あり

▼釧路地方
・60代女性:北海道内の患者の同居家族

●旭川市
・60代男性
男性は10月20日に発症し、25日に陽性と判明。
同居家族と感染拡大期間にスポーツをした仲間22人と計23人が濃厚接触者で、
旭川市は関連する計27人を対象にPCR検査を行うことにしています。
感染経路は不明です。
0220名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/26(月) 21:36:54.33ID:xBzwjZ4O
"4日連続40人超"北海道…警戒ステージ引き上げ指標に近づく
市民に予防訴え「気を引き締めないと」
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=15737

北海道内では、新型コロナウイルスの感染者が"4日連続で40人を超える"
など感染が拡大しています。 

特に感染者の多い札幌市では、街頭ビジョンなどで感染予防を訴えています。

新型コロナウイルスの新たな感染者は、10月24日に過去最多の60人となるなど、
4日連続で40人を超えています。 
 
北海道と札幌市は、札幌駅前通地下歩行空間のビジョンなどを使い、
感染予防を訴える取り組みを始めています。 
0221名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/26(月) 21:37:28.33ID:xBzwjZ4O
深夜まで飲食をともにすると感染リスクが高まることや、
職場では休憩時間や仕事のあとに「密」になりやすいことなど、
具体的なケースを挙げて注意を呼び掛けています。 

警戒ステージを引き上げる判断指標のひとつである直近1週間の新規感染者数は262人で、
目安の107人を大きく上回っていて、入院患者数は145人と目安の150人に近づいています。

札幌市民:「落ち着いたと思ったが、やはり全く落ち着いていなかった」
札幌市民:「1回気を引き締めないと、年末を迎えるので」
0222名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/26(月) 21:39:25.99ID:xBzwjZ4O
北海道計50人…札幌最多46人"2つのクラスター
"タレント11人も感染 警戒ステージ引き上げ検討へ
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=15750

北海道札幌市では10月26日、過去最多46人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。

北海道は計50人。感染は北海道全域に拡大しています。

 厳しい状況を受け、北海道の新型コロナウイルス感染症対策専門会議が開かれています。

 北海道医師会や札幌医科大学などの感染症対策の専門家12人で構成する専門会議は、
連日40人を超える新規感染者が出る状況に、「ステージ引き上げが必要」との提言がされる見通しです。
0223名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/26(月) 21:39:51.72ID:xBzwjZ4O
北海道内の感染急拡大を受け、午後6時から始まった感染症対策専門会議。

10月26日で北海道内の入院患者数が150人に達し、警戒ステージ2に
移行するのかどうか専門家らの意見を聞いています。

北海道内で26日新たに感染が確認されたのは、札幌市で過去最多となる46人、
旭川市で1人、石狩、十勝、釧路地方でそれぞれ1人ずつの合わせて50人です。

札幌では市内40例目、41例目となる新たな集団感染 クラスターが確認されました。
0224名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/26(月) 21:40:16.02ID:xBzwjZ4O
芸能関連会社では、10代から50代までのタレントやイベント参加者あわせて
14人の感染が確認されたほか、ススキノのバーでは20代から40代までの
従業員と客合わせて6人が感染しました。

また札幌市豊平区の豊平小学校では児童1人が感染し、
在籍するクラスが11月6日まで学級閉鎖となりました。

北海道内では、22日から5日連続で1日あたりの感染者が40人を越えています。
0225名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/26(月) 21:40:29.18ID:xBzwjZ4O
専門会議では、警戒ステージの引き上げが検討されています。その理由です。

・22日(木):40人
・23日(金):51人
・24日(土):60人(過去最多)
・25日(日):41人
・26日(月):50人

→5日連続で40人超、1週間の感染者は295人と急増していること
0226名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/26(月) 21:41:10.34ID:xBzwjZ4O
【北海道の警戒ステージ】
10月26日現在:ステージ1

ステージ2へ移行する目安:病床数150床に達した

UHBの取材で、専門会議が重視しているのは3つ。
・新規感染者数の急増:ステージ2の目安107人を超え295人に
・病床数のひっ迫
・感染経路不明の割合4割超

北海道は28日にもステージ引き上げを決定する見込みですが、
経済活動と感染拡大防止の両立の難しいかじ取りを強いられることになりそうです。
0227名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/26(月) 23:44:10.62ID:xBzwjZ4O
<報道発表資料>
令和2年10月26日発表分

【北海道】
●新型コロナウイルスに関連した患者(2,851〜2,853例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/hokkaido_z1026t.pdf

【札幌市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(2,805〜2,850例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/sapporo_1026.pdf

【旭川市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(2,854例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/asahikawa_1026.pdf
0228名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/26(月) 23:44:54.98ID:xBzwjZ4O
【北海道】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する情報(R2.10.26現在)【統計情報】
●警戒ステージの設定の考え方>>11-16
●警戒ステージの指標>>17-18

◆新型コロナウイルス感染症の状況
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/genjyo_stage_1026.pdf

◆医療提供体制等の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/iryouteikyoutaisei_1026.pdf

◆監視体制の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/kanshitaisei_1026.pdf

◆感染状況の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/kansenjyoukyou_1026.pdf

◆これまでの発生状況の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/hasseijyoukyou_1026.pdf
0229(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/27(火) 00:10:01.05ID:JQA5i8hP
【札幌市】新型コロナウイルス感染症の市内発生状況(R2.10.26現在)【統計情報】
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-covhassei.html

◆感染者状況◆
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_shi_1026.jpg

◆感染経路別◆
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_noukou_1026.jpg

◆救急安心センター相談件数◆
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kyukyu_1026.jpg
0230(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/27(火) 00:12:31.07ID:bfK/2pPK
夜間も「発熱外来」対応必要 札幌市の専門家会議 患者のたらい回しも懸念
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/474959?rct=n_hokkaido

札幌市は26日、今冬の新型コロナウイルスとインフルエンザの同時流行に
備えた感染拡大防止策について、医療・福祉分野などの有識者から助言をもらう
専門家会議の初会合を札幌市内で開いた。

専門家からは新型コロナやインフルエンザの感染が疑われる発熱者を診察する
「発熱外来」の運用に関し、夜間の対応も求める意見が上がった。

 新型コロナ対応で外部委員による会議は初。
委員は北大病院の南須原康行副病院長ら6人で、
平本健太北大大学院経済学研究院長が座長に就任した。
0231(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/27(火) 00:24:55.85ID:bfK/2pPK
札幌市、2カ所目のPCR検査センター
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65466260W0A021C2L41000/

札幌市の秋元克広市長は市内に2カ所目のPCR検査センターを設置すると発表した。
季節性インフルエンザなどが流行する冬にかけて、
検査対応の時間を増やすなど新型コロナウイルスの検査態勢を拡充する。

新型コロナ感染対策の専門家会議を立ち上げ、
北海道大学や札幌医科大学の教授ら専門家の意見も聞く。
0232(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/27(火) 00:26:32.40ID:bfK/2pPK
札幌市長「風邪でも外出控えて」、企業・大学に呼びかけ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56325090T00C20A3L41000/

札幌市の秋元克広市長は3日、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、
市内17大学や企業に対し、軽い風邪の症状が現れた場合でも外出を控えるよう
学生などの若い世代に呼びかけた。

政府の専門家会議が2日、10〜30代の若者が新型コロナにかかった自覚がないまま、
高齢者や基礎疾患のある人に感染を広げている可能性があるとの見解を示していたため。
0233(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/27(火) 00:27:03.05ID:bfK/2pPK
大学への要請文では喉の痛みなど軽い風邪の症状が現れた場合に外出を控えるほか、
規模にかかわらず風通しが悪く、至近距離で話すイベントにできる限り
参加しないように呼びかけた。
イベントの具体例として、ライブハウスやクラブ、カラオケボックス、
自宅での大人数の飲み会をあげた。

秋元市長は3日、札幌商工会議所の岩田圭剛会頭と会談し、
企業でも若い労働者に同様の措置を取るよう促すことなどを盛り込んだ要請文を渡した。
秋元市長は「若い世代の方々に健康管理をしていただくことが感染拡大の防止にもなる」と指摘。
岩田会頭は「あらゆる手段を通じて事業者に伝える」と応じた。
0234(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/27(火) 00:29:18.43ID:bfK/2pPK
インフル予防接種ハイペース コロナと同時流行備え 
全世代対象、さらに増加も 旭川
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/474869?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、旭川市内の医療機関で
インフルエンザの予防接種を受ける人や接種予約をする人が相次いでいる。
新型コロナとの同時流行を警戒して早めに準備する人が多く、
既に申し込みが昨冬の実績を上回った病院も。
国は高齢者優先の接種を呼び掛けてきたが、
]26日からは全世代が対象となり、受診がさらに増えるとみられる。
0235(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/27(火) 00:29:41.36ID:bfK/2pPK
 市中心部の沼崎病院は接種を始めた1日から23日までに1248件の
申し込みがあり、昨冬(昨年10月〜今年1月)の接種数1074件を既に上回った。
例年は少ない企業の集団接種も、4社から予約が入った。
沼崎彰院長は「高齢者以外も訪れており、感染予防の意識が高い」と驚く。
岩田病院でも23日現在、昨年同期より2割多い300人が接種に訪れたという。
0236名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/27(火) 20:27:28.67ID:zkiuapzB
道内の感染者 6日ぶり20人台
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201027/7000026132.html

道内では27日、新たに札幌市で確認された18人を含む合わせて27人が
新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
道内の一日の感染確認は、6日ぶりに20人台にとどまりました。

新たに感染が確認されたのは、
▼札幌市でいずれも市内に住む20代の男性2人と女性5人、
30代の男性2人と女性1人、40代の男性1人、60代の男性1人、
年代非公表の男性1人、年代・性別非公表の2人、
年代・性別・居住地非公表の3人の合わせて18人です。
0237名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/27(火) 20:27:42.23ID:zkiuapzB
このほか道内では、▼旭川市の40代の女性が1人、80代の女性が1人、
▼千歳市の20代の女性1人、30代の女性2人、
▼石狩地方の20代の男性1人、▼オホーツク地方の20代の男性1人、
▼帯広市の40代の女性1人、▼釧路地方の10代の女性1人の
合わせて9人の感染が確認されました。

札幌市で確認された18人を含めて、道内で感染が確認された人は
合わせて27人になりました。
0238名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/27(火) 20:28:52.41ID:zkiuapzB
一日の感染確認は26日まで5日続けて40人以上になっていましたが
6日ぶりに20人台にとどまりました。検査数は764件でした。
道などによりますと、27人のうち症状が非公表の3人を除いて
いずれも軽症か無症状だということです。
7人は感染経路が分からないということです。

また、札幌市によりますと、ススキノの接待を伴う飲食店に関連する感染者は
80店舗の307人になりました。

道内の感染者は札幌市ののべ1954人を含むのべ2881人になりました。
このうち死亡した人は109人、治療を終えた人はのべ2441人です。
0239名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/27(火) 20:29:07.45ID:zkiuapzB
札幌市新たに18人…"6日ぶり10人台"にとどまるも
ススキノのクラスター拡大 5人の「感染経路不明」
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=15763

札幌市は10月27日、新たに新型コロナウイルスの感染者が18人確認されたと発表しました。

・60代男性(職業非公表)
・年齢・性別・職業いずれも非公表
・年齢・性別・職業いずれも非公表:すでに感染判明の30代女性(職業非公表)の同居家族
・40代男性 会社員:濃厚接触者は確認済み
・20代男性 会社員
・20代女性 従業員:濃厚接触者は確認済み
・20代女性(職業非公表):すでに感染判明の20代女性(職業非公表)の友人
・年齢・性別・職業いずれも非公表
・年齢・性別・職業いずれも非公表:濃厚接触者は確認済み
・20代女性:すでに感染判明の人物(年齢・性別・職業非公表)の友人
・30代男性:濃厚接触者は確認済み
・20代女性(職業非公表):濃厚接触者は確認済み
・30代女性:濃厚接触者は確認済み
・20代女性 アルバイト:職場の同僚との濃厚接触者
・30代男性 自営業:すでに感染判明の20代女性従業員との濃厚接触者
・20代男性 会社員:すでに感染判明の20代男性(職業非公表)の友人
・年齢・性別・職業いずれも非公表:濃厚接触者は確認済み
・男性(年齢・職業非公表)

 18人中5人の感染経路が不明です。
0240名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/27(火) 20:29:22.02ID:zkiuapzB
この中で、ススキノで発生しているクラスターが拡大しています。

・10月24日公表
●ニュークラブA:客1人増えて計11人(従業員10、客1)
●ニュークラブB:客1人増えて計10人(従業員4、客6)

・10月26日公表
●バー:客1人増えて計7人(従業員5、客2)

 またススキノの接待を伴う飲食店、いわゆる"夜の街"関連では
1店舗6人増加し、計80店舗307人となりました。

札幌市で1日の感染者が10人台にとどまるのは、15人だった10月21日以来6日ぶりです。

北海道内での感染者は、計2850人となりました。
0241名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/28(水) 00:35:40.73ID:HXHprIu0
北海道新たな9人 小学生や医療従事者・消防職員・老人ホーム入所者も判明
…全27人中9人の感染経路不明
https://news.yahoo.co.jp/articles/39b8015186e1f4961f6172d34a05f3af7db662bc

北海道と旭川市は10月27日、新たに新型コロナウイルスへの感染が
確認された9人の詳細を発表しました。

 北海道7人、旭川市2人です。

●千歳市
・30代女性 医療従事者
・20代女性(職業非公表):北海道内の患者の同居家族
・30代女性(職業非公表):北海道内の患者の濃厚接触者

▼石狩地方
・20代男性 会社員:北海道内の患者の知人

▼オホーツク地方
・20代男性 消防職員:北海道内の患者の友人

●帯広市
・40代女性 会社員:北海道内の患者の同僚

▼釧路地方
・10代女性 小学生:北海道内の患者の同居家族
0242名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/28(水) 00:36:21.87ID:HXHprIu0
北海道によりますと、オホーツクの感染者は、遠軽地区広域組合消防署に勤務する消防職員です。

遠軽地区広域組合消防署によりますと、男性は同消防署に勤務する消防士で、
10月19日から休暇で24日まで札幌に滞在していて22日に咳などの
症状が出たとみられます。
発症前後で遠軽町にいなかったため、町の住民や職場職員に濃厚接触者はいません。

男性消防士は、札幌ススキノの居酒屋で6人の会食に参加し、
そのうち1人の陽性が判明したため濃厚接触者としてPCR検査を受けたところ、
27日に陽性と判明しました。
0243名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/28(水) 00:37:10.36ID:HXHprIu0
●旭川市
・80代女性
・40代女性:60代男性との濃厚接触者

旭川市によりますと80代女性は有料老人ホームの入所者で、
濃厚接触者の職員21人を特定できているとして施設名は非公表としています。
職員や家族などを含め42人のPCR検査を進めるとしていて、
施設職員は全員陰性を確認したということです。

40代女性は、すでに感染判明の60代男性とのスポーツ仲間でした。
旭川市は濃厚接触者11人の検査を進めています。
0245名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/28(水) 00:46:14.79ID:HXHprIu0
<報道発表資料>
令和2年10月27日発表分

【北海道】
●新型コロナウイルスに関連した患者(2,873〜2,879例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/hokkaido_z1027.pdf

【札幌市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(2,855〜2,872例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/sapporo_1027.pdf

【旭川市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(2,880、2,881例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/asahikawa_1027.pdf
0246名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/28(水) 00:47:06.16ID:HXHprIu0
【北海道】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する情報(R2.10.27現在)【統計情報】
●警戒ステージの設定の考え方>>11-16
●警戒ステージの指標>>17-18

◆新型コロナウイルス感染症の状況
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/genjyo_stage_1027.pdf

◆医療提供体制等の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/iryouteikyoutaisei_1027.pdf

◆監視体制の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/kanshitaisei_1027.pdf

◆感染状況の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/kansenjyoukyou_1027.pdf

◆これまでの発生状況の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/hasseijyoukyou_1027.pdf
0247名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/28(水) 00:49:23.07ID:HXHprIu0
【札幌市】新型コロナウイルス感染症の市内発生状況(R2.10.27現在)【統計情報】
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-covhassei.html

◆感染者状況◆
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_shi_1027.jpg

◆感染経路別◆
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_noukou_1027.jpg

◆救急安心センター相談件数◆
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_soudan_1027.jpg
0248名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/28(水) 00:50:39.49ID:HXHprIu0
ステージ1から2へ 具体案判明
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201027/7000026130.html

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、
道が28日に引き上げる警戒ステージの「2」で実施する対策の具体案が判明しました。
2週間を集中的な対策期間とし、特別措置法に基づいて特に感染が広がる札幌市内で、
飲酒を伴う場面での対策などを徹底するよう協力を要請するとしています。

新型コロナウイルスの新たな感染確認が高い水準で続いていることから、
道は28日に「警戒ステージ」を最も低いいまの「1」から「2」に引き上げる方針です。
このステージ「2」で実施する対策の原案が判明しました。
0249名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/28(水) 00:51:16.21ID:HXHprIu0
この中で道は引き上げの理由について、感染状況を示す7つの指標のうち
1週間あたりの新規感染者など4つの指標で基準を超え、
道として重視していた病床数も指標の基準に達したことをあげています。

そして、新たな感染者のおよそ7割を30代以下が占めるなど若い世代を中心に感染が拡大し、
地域的にも道内各地で感染経路がたどれない感染者が確認され、
「全道域での感染の広がりが見られる」と指摘しています。

その上で特別措置法に基づく協力要請を行い、28日から2週間は集中的に対策を進めるとしています。
0250名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/28(水) 00:51:44.52ID:HXHprIu0
対策では、▼発熱やせきがあるなど、体調が悪い場合に外出を控えることや、
▼飲酒を伴う場面などで感染リスクを回避する行動を実践し、特に札幌市内で徹底すること、
▼高齢者などと接する場合に慎重な行動をとること、
▼テレワークの推進や時差出勤のさらなる活用などに協力を呼びかけるとしています。

一方、道はステージの引き上げを前に27日、医療や経済の専門家らに方針を伝えて意見を求めました。
関係者によりますと、この中ではクラスター=感染者の集団が相次いで発生するなど
感染が広がる札幌市のススキノでの対策の強化などを求める意見が出されたということです。

道は28日午前中にも対策本部会議を開いて引き上げを決定することにしていて
終了後、鈴木知事が記者会見を開いて、専門家らの意見も踏まえ、協力を呼びかけることにしています。
0252名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/28(水) 02:43:34.44ID:HXHprIu0
インフルとコロナを同時検査 苫小牧市医師会が11月2日にセンター開設
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/475348?rct=n_hokkaido

【苫小牧】苫小牧市医師会は27日、新型コロナウイルスとインフルエンザの
同時流行に備え、発熱した患者に対し新型コロナのPCR検査と、
インフルの検査を行う「発熱検査センター」を11月2日に市内に開設すると発表した。
医師会が現在運用しているPCR検査センターの機能を拡充し、
インフル流行期の来年3月末まで設置する予定。
0253名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/28(水) 02:43:57.09ID:HXHprIu0
発熱検査センターの検査は、医師が必要と判断した10歳以上の軽症者が対象で、
受け付けは平日午後1時半〜同5時。
設置場所はプライバシー保護などの観点から非公表。
9歳以下は小児科専門医がいる市内の5医療機関が輪番で検査し、診察も行う。
0254名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/28(水) 02:45:22.42ID:HXHprIu0
インフル同時流行に備え対策検討
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201027/7000026104.html

札幌市で今後、新型コロナウイルスの感染拡大とインフルエンザの流行が
同時に起きる可能性があるとして、市は、医療や経済の専門家が必要な対策を
検討する会議を新たに設置し、初めて会合が開かれました。

この会議は札幌市が設置したもので、医療や福祉、
それに経済の分野の専門家6人で構成されています。
26日は初めての会合が開かれ、札幌市の秋元市長は
「感染拡大が懸念される時期に入る。皆さんの知見を取り入れていきたい」述べて、
特に相談や検査の体制をどう強化させるかなどに会議の意見を反映させたいと強調しました。
0255名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/28(水) 02:45:57.81ID:HXHprIu0
このあと、座長に北海道大学大学院経済学研究院の平本健太院長が選任され、
およそ2時間にわたって議論が非公開で行われました。
この中で、新型コロナウイルスの感染は、現在は若者を中心に広がっているものの、
市が出している注意などの情報はその若者たちに届いていないのではないか、
といった意見が出されたということです。

市は今後、会議で出された意見を施策に生かしたいとしていて、
札幌市危機管理対策室の荻田葉一室長は、
「会議のなかでは、差別や偏見を恐れて検査を控えている人がいる可能性がある
との指摘も出た。市として、正しくわかりやすい情報発信に努めていきたい」
と話していました。
0256名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/28(水) 02:46:36.88ID:HXHprIu0
一方、道も26日夜、専門家による会議を非公開で開きました。
この中では、道側から、インフルエンザの流行期を迎え、
発熱のある患者が大幅に増加する可能性があることから、
電話相談を受ける医療機関と実際に診療する医療機関の役割分担を行うことや、
軽症の患者について、容体が急変した場合に適切に対応するため、
家庭での療養ではなく、入院か宿泊療養を原則に対応していく
方針が示され、了承されました。
0257名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/28(水) 21:06:33.08ID:tTbk90Ff
道内52人感染 経路不明22人
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201028/7000026172.html

道内では札幌市で確認された38人を含む合わせて52人が
新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
道内の1日の感染確認は27日に6日ぶりに20人台にとどまりましたが、
再び50人以上になりました。

新たに感染が確認されたのは、
▼札幌市で市内に住む10代の男性2人と女性3人、
20代の男性5人と女性8人、30代の男性3人と女性5人、
40代の男性2人、50代の女性2人、60代の男性1人、
居住地非公表の20代の女性1人、年代・性別・居住地非公表の5人、
「再陽性」と確認された市内に住む30代の男性1人の合わせて38人です。
0258名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/28(水) 21:07:23.47ID:tTbk90Ff
このほか道内では、
▼小樽市で市内に住む50代の男性1人と80代の女性1人、
東京都に住む20代の男性1人と30代の男性1人の感染が確認されたほか、
▼千歳市の60代の男性2人、
▼石狩地方の20代の男性1人、30代の男性1人、50代の男性1人、
▼胆振地方の年代・性別非公表の1人、
▼十勝地方の年代・性別非公表の1人、
▼釧路地方の10代の女性1人と年代・性別非公表の1人、
▼神奈川県に住む20代の男性1人の合わせて14人の感染が確認されました。

これで28日に道内で感染が確認されたのは52人に上りました。
1日の感染確認は27日に6日ぶりに20人台にとどまりましたが、
再び50人以上になりました。検査数は1001件でした。
道などによりますと、52人のうち症状が非公表の5人をのぞいて
いずれも軽症か無症状だということです。
22人は感染経路が分からないということです。
0259名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/28(水) 21:07:49.07ID:tTbk90Ff
また、札幌市と千歳市では接待を伴う飲食店で新たな
クラスター=感染者の集団が発生しました。

このうち札幌市の店は繁華街・ススキノにあり、
これまでに10代から40代の従業員10人の感染が確認されたということです。
札幌市によりますと、ススキノの接待を伴う飲食店に関連する
感染者は82店舗の314人になりました。

道内の感染者は札幌市ののべ1992人を含むのべ2933人になりました。
このうち死亡した人は109人、治療を終えた人はのべ2462人です。
0260名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/28(水) 21:08:32.36ID:tTbk90Ff
【今月に入りクラスター相次ぐ】
道によりますと、道内では28日までに合わせて65件のクラスター=感染者
の集団が発生していて、今月に入ってからだけで全体の4割にあたる26件
が発生しています。
このうち半数以上にあたる14件は接待を伴う飲食店で発生し、
うち9件は札幌市のススキノの店で発生しています。
道内では28日も札幌市と千歳市で接待を伴う飲食店での
新たなクラスターの発生が発表されました。

ほかにも今月は札幌市内にある芸能事務所でクラスターが発生し、
所属タレントやイベントに参加した人が相次いで感染したほか、
釧路市の特別養護老人ホームや日高地方の道立高校など、
道内の各地でクラスターの発生が相次いでいます。
0261名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/28(水) 21:21:21.40ID:tTbk90Ff
札幌市新たに37人…再陽性も1人判明
ススキノ「ニュークラブ」10人のクラスター確認"夜の街"も拡大
https://news.yahoo.co.jp/articles/50d0d3db9d276e6188a8ea54a1a220fcd104b069

札幌市は10月28日、新たに新型コロナウイルスの感染者が37人と
再陽性者が1人確認されたと発表しました。
 
 ススキノで接待を伴う飲食店で新たな10人のクラスターも確認されています。

●再陽性
・30代男性 自営業
 10月10日に発症し、12日に陽性確定。21日に療養していた宿泊施設を
退所しましたが26日に再び発熱などの症状が出て、27日に陽性が判明しました。

 北海道内での再陽性者は、23人目となります。
0262名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/28(水) 21:21:48.00ID:tTbk90Ff
【札幌市内42例目のクラスター】
●接待を伴う飲食店(ニュークラブ):10人

 ススキノ地区の接待を伴う飲食店の従業員がPCR検査を受けたところ
16日に陽性が判明。濃厚接触者の検査を進め10人の感染が確認されました。

 10代〜40代ですべて従業員です。

 札幌市は、感染拡大の恐れのある期間内に接触した可能性のある
94人(従業員6、利用客88)の把握ができているとして、店名は非公表としています。
0263名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/28(水) 21:22:10.39ID:tTbk90Ff
ススキノで現在確認されているのニュークラブでのクラスターは
10月10日確認の2店、17日1店、24日2店が確認されていてこれで6店です。

5日に確認されたニュークラブでのクラスターは、
27日付で収束したと発表しました。
この店での感染者は計24人でした。
0264名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/28(水) 21:22:27.75ID:tTbk90Ff
【28日札幌市発表分の感染者情報】
・20代女性 アルバイト
・20代女性 会社員
・30代男性(職業非公表)
・20代女性(職業非公表)
・10代女性 アルバイト:濃厚接触者は確認済み
・30代女性 従業員:濃厚接触者は確認済み
・20代女性(職業非公表):濃厚接触者は確認済み
・40代男性 従業員:濃厚接触者は確認済み
・20代女性 従業員:濃厚接触者は確認済み
・年齢・性別・職業いずれも非公表:濃厚接触者は確認済み
・50代女性(職業非公表)
・40代男性 会社員
・20代女性(職業非公表):濃厚接触者は確認済み
・10代男性 専門学校生
・年齢・性別・職業いずれも非公表:濃厚接触者は確認済み
・20代男性(職業非公表):すでに感染判明の20代女性の同居家族
・20代男性:濃厚接触者は確認済み
・10代女性 大学生:すでに感染判明の20代男子大学生の友人
・30代女性 アルバイト:濃厚接触者は確認済み
・50代女性 会社経営者
・20代男性 会社員:濃厚接触者は確認済み
・30代女性 従業員:すでに感染判明の40代自営業の女性の知人
・10代女性 専門学校生
・30代男性 派遣社員
・年齢・性別・職業いずれも非公表:濃厚接触者は確認済み
・年齢・性別・職業いずれも非公表
・10代男性 高校生:濃厚接触者は確認済み
・20代女性 従業員:28日感染判明の30代男性(職業非公表)同僚
・20代男性 会社員
・20代女性:濃厚接触者は確認済み
・30代女性 従業員
・60代男性:すでに感染判明の人物(年齢・性別非公表)の同居家族
・30代女性
・20代女性 会社員
・20代男性 会社員
・年齢・性別・職業いずれも非公表
・30代男性 会社員

 新規感染者37人中19人の感染経路が不明です。
0265名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/28(水) 21:23:03.02ID:tTbk90Ff
 札幌市は詳細を公表していませんが、この中にススキノの接待を伴う
飲食店、いわゆる"夜の街"関連の感染が2店舗7人含まれていて、
計82店舗、314人となりました。

 ススキノでクラスターが確認されている「バー」では客1人の感染が判明し、
感染者は計8人(従業員5、客3)となりました。

 北海道内では、9日連続で20人以上の感染者が確認されていて
感染者は計2896人になりました。

 札幌市保健所の三觜雄所長は、「高止まりの状態が続いている。
家庭でも店の利用者も営業側も、密の環境を避けて感染対策を講じてほしい」
と注意を呼びかけています。
0266名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/28(水) 22:06:06.39ID:tTbk90Ff
北海道新たに14人…37人の札幌と計51人に 2日ぶり50人台に到達
東京から長期滞在の会社員2人も
https://news.yahoo.co.jp/articles/a24e3050a1bc971acbb104321d00057635bbf494

北海道と小樽市は10月28日、新たに新型コロナウイルスの感染者が
あわせて14人確認されたと発表しました。

 北海道10人、小樽市4人です。

▼石狩地方
・20代男性
・30代男性
・60代男性
・60代男性
・50代男性

▼胆振地方
・年齢・性別非公表

▼十勝地方
・年齢・性別非公表

▼釧路地方
・年齢・性別非公表
・10代女性
0267名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/28(水) 22:06:13.53ID:tTbk90Ff
▼神奈川県
・20代男性

●小樽市
・50代男性
・80代女性:上記男性との同居家族
・20代男性 会社員(東京都)
・30代男性 会社員(東京都):上記男性との同僚

 小樽市によりますと、東京都からの男性2人は9月末から長期滞在で
小樽市に来ていたということです。現在行動歴や濃厚接触者を調査中です。
0268名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/28(水) 22:42:00.64ID:tTbk90Ff
新型コロナウイルス感染者状況 10月28日

本日より北海道は[警戒ステージ2]になります。
感染者の漸増及び医療提供体制への負荷が蓄積する段階です。
全国的に新型コロナウイルスの感染が拡大しています。
手洗いや消毒、咳エチケットを徹底し、不要不急の外出の自粛、
『3密(密閉、密集、密接)』、昼間のカラオケ、
ソーシャルディスタンスに十分注意して下さい。

*特別措置法に基づく協力要請
今日(28日)から2週間は集中的に対策を進める。
1. 発熱やせきがあるなど、体調が悪い場合に外出を控えること。
2. 飲酒を伴う場面などで感染リスクを回避する行動を実践し、特に、札幌市内で徹底すること。
3. マスクを着用すること。
4. テレワークの推進や時差出勤のさらなる活用などに協力を呼びかける。
0269名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/28(水) 22:42:26.57ID:tTbk90Ff
*新型コロナウイルス感染症対策とインフルエンザについて
@外出時や通院時などマスクを着用してください。
A丁寧な手洗いとアルコール等による消毒、うがいをお願いします。
B不要不急の外出は避けてください。密閉・密集・密接の場も避けてください。
C毎日の体温測定と健康状態に注意してください。
発熱や咳、嘔吐や下痢などの症状がある場合は、透析施設に必ず電話連絡をし、
透析施設の指示に従ってください。

*道民の皆さんへ
●秋の行楽シーズンを迎えます。出掛ける時はマスク着用、手洗いの徹底をお願いします。
●体調が悪い時は『出かけない』という選択をして下さい。
●無症状、軽症の方が多くなっています。『感染してるかも』という思いを
持っての行動をお願いします。
0270名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/28(水) 22:42:42.59ID:tTbk90Ff
*新北海道スタイル(北海道) プラス2
1. 今は距離を取って…。
2. 手を洗って下さい。
3. 咳エチケット。
4. 部屋の換気をしよう。
5. 3つの『密』をさけよう。
6. テイクアウトやデリバリーも…。
7. オンラインを上手に使おう。
8. いまは、小声で…。
9. 北海道コロナ感知システムと接触確認アプリ(COCOA)を活用しよう。
0271名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/28(水) 22:43:16.23ID:tTbk90Ff
*新しい生活様式
●まめに手洗い・手指消毒を!
1. 家に帰ったら、まず手を洗おう。
2. 手洗いは30秒程度かけて、水と石けんで丁寧に!

●人との間隔はできるだけ空けよう!
1. できるだけ2m、最低1mは距離を取ろう!

●症状がなくてもマスクを着用しよう!
1. 外出時、屋内にいるときや会話をするときはマスクを!

●『3密』を回避しよう(密閉、密集、密接)
1. 換気の悪い密閉空間、多数が集まる密集場所、間近で会話や発声をする密接場面は避けよう!
0272名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/28(水) 22:43:27.00ID:tTbk90Ff
●買い物は少人数ですばやく済まそう!
1. 1人または少人数ですいた時間に。
2. 計画をたてて素早く済ます。
3. レジに並ぶときは、前後にスペースを。
4. 電子決済も利用しよう!

●公共交通機関の利用
1. 会話は控えめに。
2. 混んでいる時間帯は避けて。
3. 徒歩や自転車利用も併用しよう。

●働き方の新しいスタイル
1. テレワークやローテーション勤務。
2. 時差通動でゆったりと。
3. 対面での打ち合わせは換気とマスク。
4. 在宅勤務しよう。時差出勤しよう。
0273名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/28(水) 22:43:53.13ID:tTbk90Ff
*緊急性の高い13の症状
1. 顔色が明らかに悪い。
2. 唇が紫色になっている。
3. いつもと違う、様子がおかしい。
4. 息が荒くなった。
5. 急に苦しくなった。
6. 生活をしていて少し歩くと息苦しい。
7. 胸の痛みがある。
8. 横になれない。座らないと息が出来ない。
9. 肩で息をしている。
10. 突然((2時間以内を目安)ゼーゼーしはじめた。
11. ぼんやりとしている(反応が悪い)。
12. もうろうとしている(返事がない)。
13. 脈がとぶ。脈のリズムが乱れる感じがする。
0274名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/28(水) 22:44:45.86ID:tTbk90Ff
*感染確認者数状況
◎日本
●感染確認者数 : 98.879名、前日比 : +723名
(クルーズ船、チャーター便帰国者 除く)
●重症者数 : 166名、前日比 : +1名、重症者率 : 0.17%
●死亡者 : 1.737名、前日比 : +5名、死亡率 : 1.76%
●治療済 : 90.890名、前日比 : +124名
●全感染者に対する透析患者の感染率 :0.29%

◎日本国内の透析患者の感染確認者数
●感染者数 : 282名、前週比 : +6名
●転帰不明 : 130名、前週比 : -2名
●死亡者 : 41名、前週比 : +2名、死亡率 : 14.54%
◆備考 : 転帰(てんき) = 疾患・怪我などの治療における症状の経過や結果をさす。
治療の効果などを分析する際に重要な要素となる。
[2020.10.23(金)8:00 現在]
0275名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/28(水) 22:45:01.41ID:tTbk90Ff
◎北海道内
●感染確認者数 : のべ2.933名、前日比 : +52名
●重症者 : 4名、前日比 : +2名、重症者率 : 0.14%
●再陽性患者 : 23名、前日比 : +1名
●死亡者 : 109名、前日比 : ±0名、死亡率 : 3.72%
●現在患者数 : 362名、前日比 : -31名
●現在入院患者数 : 158名、前日比 : +7名
●宿泊療養施設入所者 : 204名、前日比 : +24名
●感染経路不明割合 : 40.8%
●治療済 : のべ2.462名、前日比 : +21名
●PCR検査数 : 1.001名
●陽性率 : 5.2%
0276名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/28(水) 22:45:45.87ID:tTbk90Ff
◎札幌市
●感染確認者数 : のべ1.992名、前日比 : +38名
●重症者 : 1名、前日比 :+1名、重症者率 : 0.05%
●再陽性患者 : 12名、前日比 : +1名
●死亡者 : 56名、前日比 : ±0名、死亡率 : 2.18%
●現在患者数 : 246名、前日比 : +12名
●治療済 : のべ1.690名、前日比 : +25名
●PCR検査数 : 447名
●陽性率 : 4.0%
0278名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/28(水) 22:51:24.17ID:tTbk90Ff
<報道発表資料>
令和2年10月28日発表分

【北海道】
●新型コロナウイルスに関連した患者(2,923〜2,934例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/hokkaido_z1028.pdf

【札幌市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(2,882〜2,918例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/sapporo_1028t.pdf

【小樽市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(2,920〜2,923例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/otaru_1028t.pdf
0279名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/28(水) 22:54:19.44ID:tTbk90Ff
【北海道】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する情報(R2.10.28現在)【統計情報】
●警戒ステージの設定の考え方>>11-16
●警戒ステージの指標>>17-18

◆新型コロナウイルス感染症の状況
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/genjyo_stage_1028.pdf

◆医療提供体制等の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/iryouteikyoutaisei_1028.pdf

◆監視体制の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/kanshitaisei_1028.pdf

◆感染状況の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/kansenjyoukyou_1028.pdf

◆これまでの発生状況の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/hasseijyoukyou_1028.pdf
0280名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/28(水) 22:55:10.43ID:tTbk90Ff
【札幌市】新型コロナウイルス感染症の市内発生状況(R2.10.28現在)【統計情報】
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-covhassei.html

◆感染者状況◆
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_shi_1028.jpg

◆感染経路別感染者状況◆
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_noukou_1028.jpg

◆救急安心センター相談件数◆
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_soudan_1028.jpg
0281名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/28(水) 22:57:00.75ID:tTbk90Ff
警戒ステージ2に 道が引き上げ
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201028/7000026141.html

新型コロナウイルスの感染者の増加を受けて、道は独自に定める「警戒ステージ」
を引き上げ、特別措置法に基づいて飲酒を伴う会合などでの対策を徹底するよう
道民に協力を要請しました。

道は感染状況に応じて対策を行う5段階の「警戒ステージ」を独自に定めていて、
これまでは最も低い「1」でした。
しかし、1日の新規感染者数が連日、最多を上回り、感染状況を判断するための指標のうち、
病床のひっ迫度合いや1週間あたりの新規感染者数がステージ「2」で定める基準を超えました。
このため道は28日の対策本部会議でステージを「2」に引き上げることを決めました。
0282名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/28(水) 22:57:28.67ID:tTbk90Ff
そして、28日から2週間を集中的な対策期間として、
▼発熱やせきがあるなど体調が悪い場合は外出を控えることや、
▼特に感染が広がる札幌市内での飲酒を伴う会合などでは、
飲食の前後はマスクを着用して人との距離を取り、大声を控えるなど、
感染防止対策を徹底するよう特別措置法に基づいて道民や事業者に協力を要請しました。

鈴木知事は記者会見で、「これ以上感染が拡大した場合には不要不急の
外出自粛もお願いせざるを得ず危機感を共有しながら、
感染拡大防止に集中的に取り組む必要がある。みんなで意識をして2週間、
対策を徹底してほしい」と述べました。
0283名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/28(水) 22:58:10.97ID:tTbk90Ff
【市民の反応】
道が「警戒ステージ」を引き上げて改めて感染対策の徹底を呼びかけていることについて、
札幌市の飲食店に勤務する19歳の女性は「感染者が増えてから対策を徹底しても遅いし、
ステージが上がることで何が変わるのかわからないが、外食を減らそうと思います」と話していました。

石狩市の85歳の女性は「高齢なのでマスクの着用や手洗い、うがいには気をつけているので、
これ以上何をしたらいいのかわからない。必要な用事以外はできるだけ札幌には
来ないようにしたい」と話していました。

また、札幌市の自動車販売店に勤める28歳の男性は「経済への影響を考えると
ステージ引き上げの時期は早くもなく、遅くもなく、ちょうどよいと思うが、
外出は自粛せざるえを得ない」と話していました。
0284名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/28(水) 22:58:39.60ID:tTbk90Ff
【ススキノの居酒屋は】
札幌市の繁華街・ススキノにある居酒屋ではこれまで、客が店内に入る際に
手指の消毒を求めているほか、座席の数を減らしたり、テーブルにアクリル板を置いたりして、
感染対策を徹底してきました。


「Go Toトラベル」や「Go Toイート」の効果もあって客足も戻ってきていましたが、
ここ最近の札幌市での感染者の増加を受けて、予約のキャンセルが相次いでいるということです。


こうした中、28日、道が「警戒ステージ」を最も低い「1」から「2」に引き上げたことで、
店主の今禎一さんは客がさらに減少するのではと不安を感じているといいます。
0285名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/28(水) 22:59:06.95ID:tTbk90Ff
今さんは「きょうもキャンセルが出ているので、以前のようにお客さんが
ススキノから消えて売り上げも下がると思う。また暇になると感じている」
と話していました。

一方、改めて感染対策の徹底が呼びかけられていることについては
「すでに対策は徹底しているし、これ以上何をすればよいのか」と困惑している様子でした。

また、道の対応については「感染者が増えたからステージを上げて対策を徹底する
というのでは、いつまでたっても終息しない。すべて後手に回っていると正直、
思っている」と不満を語りました。
0286名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/28(水) 22:59:35.90ID:tTbk90Ff
【“緊密に連携し必要な対策を”】
西村経済再生担当大臣は記者会見で、27日に鈴木知事と電話で意見を交わした
ことを明らかにした上で、「病床の状況については心配があるという報告はなく、
今の時点で何らかの対応が必要なものではない。ただ、北海道は札幌市を中心とした
医療体制となっていて、手薄な地域では看護師や保健師の確保の問題もあるので、
緊密に連携しながら必要な対策をとっていきたい」と述べました。

また、「これから寒くなれば換気が悪くなる。北海道特有の寒冷地の課題であり、
何か工夫できないか専門家の派遣も含めて考えている」と述べました。
0287名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/28(水) 23:00:54.80ID:tTbk90Ff
札幌市長が啓発活動の強化を指示
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201028/7000026167.html

道が独自に定める「警戒ステージ」を引き上げたことを受けて、
札幌市が対策会議を開き、秋元市長は医療機関や社会経済活動への影響を
少なくするため、市民や事業者に向けた啓発活動を強化するよう指示しました。

28日夕方に開かれた対策本部の会議では、担当者が今月末のハロウィーンで人が
多く集まることが予想されるとして30日から2日間、繁華街でマスクを
つけていない人に声をかけたり、マスクを配ったりするなどの対策強化に
取り組むことを報告しました。
0288名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/28(水) 23:01:22.57ID:tTbk90Ff
また、秋元市長は「いまの段階で早期に感染拡大を押さえ込まなければならない。
医療機関や社会経済活動への影響を少なくするためにも非常に重要な
ステージだ」と述べました。

その上で今後、クリスマスや大みそかなどを控えていることを念頭に、
「道とは普及啓発の強化で一致している。主催する事業者には必要なタイミングで、
繰り返し注意喚起を実施することで、必要な感染防止策を講じてもらうように
してほしい」と述べ、改めて啓発活動を強化するよう指示しました。
0289名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/28(水) 23:02:30.64ID:tTbk90Ff
感染防止策を徹底へ コロナ「警戒ステージ2」 
札幌市が対策本部会議 ハロウィーンへ注意喚起/300カ所以上で発熱外来
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/475758?rct=n_hokkaido

札幌市は28日、道が新型コロナウイルス対策の警戒ステージを1から「ステージ2」
に引き上げたことに伴い、感染症対策本部会議を開いた。
秋元克広市長は集中対策期間の11月10日まで感染防止対策強化に努めるよう指示し、
ハロウィーンイベントがある週末に向け、市民への注意喚起と感染防止策徹底を呼びかけた。
0290名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/28(水) 23:02:50.48ID:tTbk90Ff
秋元市長は札幌市医師会の協力を得て、市内300カ所以上の医療機関で
11月2日から発熱外来を始めると発表した。
発熱外来は、地域の医療機関(かかりつけ医)や救急安心センターさっぽろ(#7119)
から案内された患者を受け入れ、初期症状で発熱のあるインフルエンザと
新型コロナウイルス感染者の早期発見に努める。
0292名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/28(水) 23:08:56.32ID:tTbk90Ff
発熱外来は11月2日開始 札幌市内300超の医療機関が協力
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/475748?rct=n_pneumonia

札幌市の秋元克広市長は28日の臨時記者会見で、
新型コロナウイルスとインフルエンザの同時流行に備え、
感染疑いのある発熱患者にPCR検査やインフル検査を行う「発熱外来」を
11月2日から始めると発表した。市内の300以上の医療機関から協力を得る。

 市は同時流行により最大で1日3500人の発熱者が出ると想定。
特定機関への患者の集中を避けるため医療機関名は公表せず、
かかりつけ医や市の電話相談窓口を通じて紹介する。
0293名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/28(水) 23:34:54.09ID:tTbk90Ff
手足口病、ノロ… 小児感染症が激減 旭川 手洗い、マスクが効果?
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/475718?rct=n_hokkaido

子どもがかかりやすい手足口病やノロウイルスによる感染症胃腸炎などの小児患者が、
旭川市内で例年に比べて大幅に少なくなっている。
いずれも飛沫(ひまつ)や接触を通じてウイルスが広がるため、
新型コロナウイルスを意識した手洗いやマスクの着用が効果を上げたとみられる。
ただ、今後はインフルエンザの流行期を迎えることから、
旭川市保健所など上川管内の保健所は、引き続き感染予防の徹底を求めている。
0294名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/28(水) 23:35:19.81ID:tTbk90Ff
道内の保健所は小児の感染症10疾患について、定点調査を毎週実施している。
旭川市保健所は市内の小児科8医療機関で行っているが、10疾患のうち7疾患で、
今年1月から10月18日までの患者が例年に比べて少なくなっている。
0295名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/29(木) 01:04:52.17ID:x1XDCtdj
道内の感染、3週連続「拡大傾向」 専門家組織
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/475692?rct=n_hokkaido

 厚生労働省に新型コロナウイルス対策を助言する専門家組織
「アドバイザリーボード」は28日の会合で、道内の感染状況を「拡大傾向」
とする見方を3週連続で示した。

座長の脇田隆字・国立感染症研究所長は、
要因について「接待を伴う飲食店を中心としたクラスター(感染者集団)を、
十分に収束させられていないことが考えられる」と分析した。
0296名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/29(木) 01:05:16.11ID:x1XDCtdj
専門家組織によると、1人の感染者が何人にうつすかを示し、
1を上回ると感染が広がるとされる指標「実効再生産数」が
道内では、26日時点で1・00だった。
前回22日の1・05を下回ったが、今後上昇が予想されるため、
拡大傾向の見方を維持した。
0297名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/29(木) 01:08:43.98ID:x1XDCtdj
第12回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(10月28日)

議事次第
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000688918.pdf
資料1
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000688920.pdf
資料2
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000688921.pdf
資料3
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000688922.pdf
資料4
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000688923.pdf
資料5
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000688924.pdf
資料6
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000688925.pdf
参考資料
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000688926.pdf
0298名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/29(木) 01:13:52.06ID:x1XDCtdj
検温ゲートに飛まつ防止弁当箱…コロナ時代に必要な技術とは? 北海道札幌市
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ffcbbdcad05ce8f411cbe86051841aad9b851ae

観光から防災まで北海道経済の「次の世代」を見据えた展示会が、
札幌で始まりました。注目は「ウィズ・コロナ」や災害時に備える商品です。

観光や都市開発、そして災害対策などの最新の技術や商品を紹介するこの展示会には、
全国から、およそ65社が集まりました。
今回、目立ったのは、「ウィズ・コロナ」時代を意識した商品です。

例えばこちらの弁当箱…ふたを開けると左右に壁を作ることができ、
飛沫を防止できるといいます。
そして、こちらの入場ゲート。観光施設や企業での利用を想定した
顔認証と検温機能一体型です。人との接触が避けられ、コストも抑えられるということです。
0299名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/29(木) 01:14:24.62ID:x1XDCtdj
また、災害時の備えにも注目が…

「自宅や会社に消火器があっても使い方が分かっていないと、
いざという時に身を守ることはできません。こちらのブースでは、
VRを使った消火器の訓練ができるということです」(日下怜奈アナウンサー)

ゴーグルには360度映像が映し出され、実際の消火器を使って、消火活動を体験できます。

 「リアル〜!うわあ、怖い!」(日下)
0300名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/29(木) 01:14:45.73ID:x1XDCtdj
また、こちらの太陽光パネル。アンテナが付いていて、SIM(シム)カード
を入れる、とインターネットの無線回線の中継機になります。
太陽が照らなくても3日間動き、おととしの胆振東部地震でも利便性が実証されています。

ほかにも観光業の無人化に合わせたキャッシュレスの機械なども紹介され、
北海道の次世代を体感できます。

この展示会、札幌・白石区のアクセスサッポロであすも開かれます。
0301名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/29(木) 01:17:32.11ID:x1XDCtdj
「コロナになったらなったでしょ」
札幌ススキノ目立つ"マスクしない若者"の姿「夜の街」感染拡大の一方で
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba5b153db2c69555e3aca8fec6095fa0aeb9fbc8

ススキノのニュークラブでは、これまでに従業員10人が感染し、
新たな集団感染・クラスターが発生しました。

 ススキノの接待を伴う飲食店のいわゆる「夜の街」関連は2店舗7人増え、
82店舗314人になりました。

 夜のススキノを行き交う人を見ると、マスクを着用していない人が目につきます。

 なぜマスクを着用しないでしょうか…ススキノで働く人に話を聞きました。
0302名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/29(木) 01:18:10.07ID:x1XDCtdj
Q.マスクをしていませんが?
ススキノで働く人:「(新型コロナウイルスに)なったら仕方ないかな。
毎日ススキノにいるので、なったらなったでしょ」

Q.PCR検査は毎日やっているのか?
ススキノで働く人:「毎日、針を刺すやつの検査をしている」

Q.不安ですか?
ススキノで働く人:「あまり気にならない。めっちゃ出ているので」

Q.心配しないですか?
ススキノで働く人:「実家に帰らないようにしている。おばあちゃんがいるので。
もしものことが嫌なので」
0303名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/29(木) 01:18:27.62ID:x1XDCtdj
北海道と札幌市はマスクを着用していない人に対し、
街頭啓発を強化する方針です。

道は感染リスクを高めやすい場面として、以下の5つをあげて注意を促しています。

1 飲酒を伴う場面
2 仕事後や休憩時間
3 集団生活
4 激しい呼吸を伴う運動
5 屋外での活動の前後
0304名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/29(木) 22:02:55.26ID:4Hm02lKZ
道内53人感染 経路不明31人
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201029/7000026217.html

道内では29日、札幌市で確認された40人を含むあわせて53人が
新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
道内の1日の感染確認は、2日続けて50人以上となりました。

新たに感染が確認されたのは、
▼札幌市で10代の女性2人、20代の男性5人と女性9人、
30代の男性6人と女性4人、40代の男性4人と女性2人、50代の男性3人、
居住地が非公表の50代の男性1人、年代と性別、居住地が非公表の4人
のあわせて40人です。
0305名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/29(木) 22:03:34.76ID:4Hm02lKZ
このほか道内では、▼旭川市の20代の女性1人、▼苫小牧市の10代の男性1人、
▼石狩地方の30代の女性1人、50代の男性1人と女性1人、70代の男性1人、
90代の女性1人、年代が非公表の女性2人、
▼胆振地方の年代と性別が非公表の2人、▼オホーツク地方の20代の男性1人、
それに、道が発表した札幌市に住む年代と性別が非公表の1人のあわせて13人
の感染が確認されました。

これで、29日に道内で感染が確認されたのは53人に上り、
1日の感染確認は2日続けて50人以上となりました。
検査数は1328件でした。
道などによりますと、症状が非公表の8人を除いて、いずれも軽症か無症状だということです
0306名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/29(木) 22:04:13.60ID:4Hm02lKZ
53人のうち6割近い31人は感染経路が分からないということです。
札幌市によりますと、新たに感染が確認された人のうち2人は、クラスター=感染者
の集団が発生した札幌市の芸能事務所のイベントの参加者だということです。
また、市によりますと、繁華街・ススキノの接待を伴う飲食店に関連する
感染者は88店舗の328人となりました。

道内の感染者は、札幌市ののべ2032人を含むのべ2986人となり、
このうち死亡した人は109人、治療を終えた人はのべ2494人となっています。
0307名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/29(木) 22:04:21.87ID:4Hm02lKZ
道は、感染者の増加を受けて28日、5段階の「警戒ステージ」を最も低い
「1」から「2」に引き上げていて、
▼発熱やせきがあるなど体調が悪い場合は外出を控えることや、
▼飲酒を伴う会合などでの対策を徹底するよう、
特別措置法に基づいて道民に協力を要請しています。
0308名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/29(木) 23:52:26.16ID:4Hm02lKZ
札幌市新たに40人…3日ぶり40人台へ
芸能関連会社のクラスター2人増え計16人に "夜の街"も拡大
https://news.yahoo.co.jp/articles/c07fe29f5bf9010d27a1bd9e64ba4a1772a16a85

札幌市は10月29日、新たに新型コロナウイルスの感染者が
40人確認されたと発表しました。

 芸能関連会社でのクラスターが拡大しています。

●芸能関連会社のクラスター:16人
 新たにイベント参加者2人の感染が判明し、
計16人(タレント11、参加者5)となりました。
0309名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/29(木) 23:52:39.85ID:4Hm02lKZ
【10月29日札幌市発表の感染者情報】

・40代女性(職業非公表)
・20代女性(職業非公表)
・20代男性(職業非公表):濃厚接触者は確認済み
・40代男性(職業非公表):濃厚接触者は確認済み
・20代女性(職業非公表):濃厚接触者は確認済み
・40代男性(職業非公表)
・20代男性 会社員:濃厚接触者は確認済み
・20代女性(職業非公表)
・40代女性 会社員:すでに感染判明の人物(年齢・性別・職業非公表)の同居家族
・10代女性(職業非公表):同上
・10代女性(職業非公表):同上
・30代女性 会社員
・50代男性 自営業
・50代男性(職業非公表)
・年齢・性別・職業いずれも非公表:濃厚接触者は確認済み
0310名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/29(木) 23:52:54.99ID:4Hm02lKZ
・30代男性
・20代男性 会社員
・30代男性 会社員:濃厚接触者は確認済み
・30代男性(職業非公表):濃厚接触者は確認済み
・年齢・性別・職業いずれも非公表:濃厚接触者は確認済み
・50代男性(職業非公表):濃厚接触者は確認済み
・30代男性 会社員:すでに感染判明の人物(年齢・性別・職業非公表)の同僚
・20代女性(職業非公表):すでに感染判明20代女性従業員の友人
・30代女性 会社員
・30代男性 自営業:すでに感染判明40代自営業の女性の友人
・20代男性 従業員:濃厚接触者は確認済み
・20代女性 アルバイト
・20代女性 会社員:すでに感染判明40代自営業の女性との濃厚接触者
・30代女性(職業非公表)
・30代男性 従業員
・40代男性 自営業
・年齢・性別・職業いずれも非公表:濃厚接触者は確認済み
・20代女性 従業員
・20代女性(職業非公表)
・20代女性 アルバイト
・年齢・性別・職業いずれも非公表
・20代男性
・40代男性(職業非公表)
・30代女性 アルバイト
・50代男性 会社員

 40人中22人の感染経路が不明です。
0311名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/29(木) 23:53:08.67ID:4Hm02lKZ
札幌市は詳細を公表していませんが、新たにススキノの接待を伴う飲食店、
いわゆる"夜の街"関連の感染が6店舗14人確認され、
計88店舗、328人となりました。

札幌市で1日40人の感染は、過去最多46人だった10月26日以来3日ぶりです。
0312名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/29(木) 23:56:03.87ID:4Hm02lKZ
北海道"過去2番目"53人…「31人の感染経路が不明」
高校生〜90代女性判明 家族内感染も新たに
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb722fde76d096dd9bcd53e7579e9073da0a1262

北海道と旭川市は10月29日、新たに新型コロナウイルスへの感染が
確認された13人の詳細を発表しました。

 北海道12、旭川市1人です。

▼石狩地方
・30代女性 会社員
・女性(年齢・職業非公表)
・90代女性
・70代男性 自営業:北海道内の患者の同居家族
・50代男性 会社員
・50代女性 パート従業員
・女性(年齢・職業非公表)

▼胆振地方
・年齢・性別・職業いずれも非公表:北海道内の患者の濃厚接触者
・年齢・性別・職業いずれも非公表:北海道内の患者の濃厚接触者

●苫小牧市
・10代男性 高校生

▼オホーツク地方
・20代男性(職業非公表)

●札幌市
・年齢・性別・職業いずれも非公表:オホーツク地方へ仕事で行き発症し発覚

●旭川市
・20代女性 会社員:すでに感染判明40代女性の別居家族

 感染者の濃厚接触者としてPCR検査を行ったところ、10月28日に陽性と判明しました。
軽い嗅覚障害の症状があるということです。
0313名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/29(木) 23:57:04.80ID:4Hm02lKZ
29日は札幌市で40人の感染者が確認されていて、あわせて53人。
24日の過去最多60人に次ぐ2番目の規模で、
2日連続で50人を超えるのは、24日以来5日ぶり2度目です。

53人中、31人の感染経路が不明です。
重症者は1人増えて5人、入院は5人増えて163人となっています。

北海道内での感染者は、計2963人となりました。
0314名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/30(金) 01:57:47.95ID:C1Y6ukOU
<報道発表資料>
令和2年10月29日発表分

【北海道】
●新型コロナウイルスに関連した患者(2,974〜2,985例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/hokkaido_z1029.pdf

【札幌市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(2,934〜2,973例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/sapporo_1029.pdf

【小樽市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(2,986例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/asahikawa_1029.pdf
0315名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/30(金) 03:03:45.91ID:C1Y6ukOU
【北海道】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する情報(R2.10.29現在)【統計情報】
●警戒ステージの設定の考え方>>11-16
●警戒ステージの指標>>17-18

◆新型コロナウイルス感染症の状況
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/genjyo_stage_1029.pdf

◆医療提供体制等の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/iryouteikyoutaisei_1029.pdf

◆監視体制の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/kanshitaisei_1029.pdf

◆感染状況の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/kansenjyoukyou_1029.pdf

◆これまでの発生状況の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/hasseijyoukyou_1029.pdf
0316名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/30(金) 03:04:55.06ID:C1Y6ukOU
【札幌市】新型コロナウイルス感染症の市内発生状況(R2.10.29現在)【統計情報】
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-covhassei.html

◆感染者状況◆
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_shi_1029.jpg

◆感染経路別感染者状況◆
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_noukou_1029.jpg

◆救急安心センター相談件数◆
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kyukyu_1029.jpg
0317名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/30(金) 22:50:56.82ID:3Dba41TX
過去最多69人 札幌以外も増加
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201030/7000026256.html

道内では30日、合わせて69人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、
1日の感染確認は今月24日の60人を超えてこれまでで最も多くなりました。
感染確認はこれまで多くを札幌市が占めていましたが、
30日はそれ以外の地域でもほぼ同じ規模にまで増えています。

新たに感染が確認されたのは、
▼札幌市で市内に住む10代の女性1人、20代の男性9人と女性2人、
30代の男性2人と女性3人、40代の男性3人と女性2人、50代の男性1人、
60代の女性3人、年代非公表の男性1人、年代・性別非公表の1人、
20代の岡山県に住む男性1人、50代の居住地非公表の男性1人、
年代・性別・居住地非公表の5人の合わせて35人です。
0318名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/30(金) 22:52:20.98ID:3Dba41TX
このほか道内では、
▼小樽市で市内に住む年代・性別非公表の1人と、
東京都に住む30代の男性1人、
▼旭川市の50代の男性1人、60代の女性1人、▼石狩市の20代の男性1人、
▼恵庭市の40代の男性1人、▼千歳市の10代の男性1人、
▼苫小牧市の10代の男性5人、▼空知地方の20代の男性1人と年代・性別非公表の2人、
▼石狩地方の20代の男性1人と女性1人、40代の男性1人、50代の男性2人、
80代の男性1人と女性1人、年代・性別非公表の1人、
▼胆振地方の10代の男性1人、年代・性別非公表の3人、
▼十勝地方の年代・性別非公表の1人、
▼釧路地方の30代の女性1人、60代の男性1人と女性1人、
▼神奈川県の20代の女性1人、▼沖縄県の50代の女性1人、
▼奈良県の20代の男性1人の合わせて34人の感染が確認されました。
0319名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/30(金) 22:53:33.14ID:3Dba41TX
これで30日に道内で感染が確認されたのは69人に上り、
3日続けて50人を超え、1日の感染確認は今月24日の60人を
超えてこれまでで最も多くなりました。

感染確認はこれまで多くを札幌市が占めていましたが、
30日はそれ以外の地域でもほぼ同じ規模にまで増えています。
検査数は1029件でした。

道などによりますと、症状が非公表の9人を除いて1人が重症、
そのほかはいずれも軽症か無症状だということです。
27人は感染経路が分からないということです。
0320名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/30(金) 22:54:05.70ID:3Dba41TX
また、道と札幌市は札幌市内で行われた冠婚葬祭に伴う会食やススキノのバーなど、
道内で合わせて4つのクラスターが発生したと発表しました。

このうち冠婚葬祭に伴う会食では、これまでに20代の9人の感染が確認され、
このほかに濃厚接触者にあたる人は合わせて47人に上ることから
市保健所が検査を進めています。

一方、札幌市によりますと、ススキノの接待を伴う飲食店に関連する
感染者は90店舗の332人になりました。

道内の感染者は札幌市ののべ2067人を含むのべ3055人になりました。
このうち死亡した人は109人、治療を終えた人はのべ2538人です。
0321名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/30(金) 22:59:58.48ID:3Dba41TX
★☆・゜☆【札幌市】9月中の人口動態【2020(令和2)年】 ☆・゜☆★

※【10/15発表】令和2年10月1日現在データより
※年間:令和元年10月中〜令和2年9月中の1年間

●人口等(月間増加数等、年間増加数等)※▲は減少
仮推計人口※ 1,972,960(▲472、2,908)
仮推計世帯数※ 973,870(49、10,204)
※平成27年国勢調査の結果を基にして、
その後の人口の増減(出生、死亡、転入、転出など)を加えて算出
※市公表分は令和3年6月以降、令和2年国勢調査の結果で算出

★社会動態(75、10,207)
<内訳>
@ 転入超過数(152、10,401)
 a)道内(255、11,536)
 b)道外(▲103、▲1,135)
 c)b)のうち外国人(▲235、▲853)
A 職権等増減(▲77、▲194)
 a)職権記載者(49、956) 
 b)職権消除者(126、1,150)

☆自然動態(▲547、▲7,299)
<内訳>
@ 出生数(1,077、12,609)
A 死亡数(1,624、19,908)
0322名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/30(金) 23:02:21.03ID:3Dba41TX
11.新設住宅着工状況

<分譲住宅は前年同月と比べて79.9%増加>
令和2年8月の新設住宅着工戸数は2,190戸で、前年同月(1,786戸)と
比べて404戸増加(22.6%増)しました。

内訳をみると、
「分譲住宅」が831戸で前年同月(462戸)と比べて369戸増加(79.9%増)、
「貸家」が1,015戸で前年同月(974戸)と比べて41戸増加(4.2%増)、
「持家」が344戸で前年同月(326戸)と比べて18戸増加(5.5%増)
0323名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/30(金) 23:13:22.61ID:3Dba41TX
札幌市35人…新たに3つクラスター
"結婚式関連"の会食9人&商社5人&バー5人 中学校の教職員も判明
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=15848

札幌市は10月30日、新たに新型コロナウイルスの感染者が35人確認されたと発表しました。

新たなクラスターが3つ、商社と結婚式に伴う会食とススキノの飲食店で確認されています。

【札幌市内43例目のクラスター】
●商社:5人
社員の感染が10月25日に判明し、濃厚接触者の検査をしたところ、
これまでに社員5人の感染がわかりました。

20代から50代でいずれも軽症、または無症状です。

札幌市は感染拡大の恐れのある期間に、濃厚接触者を把握できているとして、
会社名は非公表としています。

4人(社員50、関係者4)を濃厚接触した可能性がある者とし、
これまでに19人のPCR検査を終え、残りの検査を進めています。
0324名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/30(金) 23:13:52.99ID:3Dba41TX
【札幌市内44例目のクラスター】
●冠婚葬祭の会食:9人
出席者の1人の感染が判明し、濃厚接触者の検査をしたところ、
これまでに9人の感染がわかりました。

いずれも20代で、軽症または無症状です。

札幌市は、個人が特定される恐れがあるとして、
会食の日時は非公表としています。

55人を濃厚接触者とし、これまでに24人のPCR検査を終え、残りの検査を進めています。

札幌市によりますと、この会食は披露宴やその後の2次会だということです。
0325名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/30(金) 23:14:22.33ID:3Dba41TX
【札幌市内45例目のクラスター】
●ススキノ地区の飲食店「バー」:5人

従業員の感染が10月25日に判明し、濃厚接触者の検査をしたところ、
これまでに5人(従業員1、客4)の感染がわかりました。

20代から40代で、いずれも軽症です。

札幌市は感染拡大の恐れのある期間に、濃厚接触した可能性のあるものを
把握できているとして、店名は非公表としています。

31人(従業員2、客29)を濃厚接触した可能性がある者とし、
これまでに15人のPCR検査を終え、残りの検査を進めています。
0326名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/30(金) 23:14:49.85ID:3Dba41TX
【10月30日札幌市発表分の感染者情報】
・40代男性(職業非公表)
・50代男性 会社員
・20代女性 従業員:濃厚接触者は確認済み
・20代男性 病院職員:すでに感染判明20代男性会社員の友人
・30代男性 会社員:すでに感染判明40代自営業の男性の濃厚接触者
・年齢・性別・職業いずれも非公表
・30代女性(職業非公表):濃厚接触者は確認済み
・40代女性(職業非公表)
・20代男性 大学生:すでに感染判明20代女性従業員の濃厚接触者
・30代女性 会社員:すでに感染判明30代女性の友人
・60代女性 会社員
・20代男性 会社員:濃厚接触者は確認済み
・40代男性 会社員
・20代男性 会社員:濃厚接触者は確認済み
・20代男性 会社員:濃厚接触者は確認済み
・30代女性
・20代男性 公務員:濃厚接触者は確認済み
0327名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/30(金) 23:15:06.77ID:3Dba41TX
・年齢・性別・職業いずれも非公表:濃厚接触者は確認済み
・20代男性 会社員(岡山県在住):すでに感染判明30代男性会社員の同僚
・60代女性(職業非公表):濃厚接触者は確認済み
・30代男性(職業非公表):濃厚接触者は確認済み
・40代女性(職業非公表):濃厚接触者は確認済み
・年齢・性別・職業いずれも非公表
・年齢・性別・職業いずれも非公表
・20代女性(職業非公表):濃厚接触者は確認済み
・40代男性 会社員
・50代男性(職業非公表):濃厚接触者は確認済み
・20代男性 会社員:すでに感染判明20代男性会社員の友人
・10代女性(職業非公表)
・男性 自営業(年齢非公表)
・年齢・性別・職業いずれも非公表
・年齢・性別・職業いずれも非公表
・20代男性(職業非公表):濃厚接触者は確認済み
・60代女性 パート
・20代男性 会社員


 35人中16人の感染経路が不明です。
0328名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/30(金) 23:15:47.29ID:3Dba41TX
札幌市は詳細を公表していませんが、この中にススキノに接待を伴う飲食店、
いわゆる"夜の街"関連の感染が2店舗4人含まれていて、
計90店舗、332人になりました。

また札幌市教育委員会は、札幌市立北野台中学校の教職員の感染も発表しました。
年齢・性別は非公表です。

教職員は、10月25日に発熱や咳などの症状が出て以降出勤しておらず、
29日に陽性と判明しました。
0329名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/30(金) 23:16:06.41ID:3Dba41TX
当該教職員との濃厚接触者にあたる教職員や生徒は、
11月6日まで出席停止とする一方、他の生徒は通常授業を行っているということです。
0330名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/30(金) 23:18:36.63ID:3Dba41TX
北海道"過去最多69人"4つのクラスター発生に知事危機感
「この段階で感染防止対策の徹底を」週末も注意
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=15859

北海道では10月30日、これまでで最も多い69人が新型コロナウイルスに
感染したことが確認されました。

札幌で35人の感染が確認されたことに加え、北海道内で新たに4つのクラスターが発表されました。

【30日判明のクラスター】
・苫小牧工業高校(苫小牧市):9人
・商社(札幌市):5人
・結婚式関連の会食(札幌市):9人
・ススキノのバー(札幌市):5人

 このほか
・北海道大学病院で看護師と事務職員:2人
・札幌豊平郵便局 営業職員:1人
 →当面窓口、集配業務休止

となるなど感染が広がっています。

ススキノでは30日夜、北海道の職員がマスクを着用していない人へマスクを配布し、
感染拡大防止へ協力を求め警戒感を強めています。
0331名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/30(金) 23:19:24.09ID:3Dba41TX
鈴木 直道 北海道知事:「感染が広がりつつある中、社会経済への影響を
最小限に抑えながら、この段階で感染防止対策を徹底する、そのことが極めて重要だ」

北海道内で確認された新規感染者は69人。これまでで最多の感染者に、
鈴木知事は危機感をあらわにしました。

北海道内で新たに新型コロナウイルスに感染したことが確認されたのは、
札幌で35人、石狩地方で11人。胆振地方で9人など、合わせて69人です。
0332名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/30(金) 23:19:47.47ID:3Dba41TX
札幌以外の地方都市で34人の感染が確認され、北海道内全域に拡大しています。

北海道によりますと、苫小牧市ではこれまでに苫小牧工業高校の
生徒9人の感染が確認され、クラスターが発生しました。

また札幌市によりますと、商社や結婚式の披露宴や2次会、ススキノのバーでも
複数の感染者が確認され、30日1日で4件のクラスターが発生しました。
0333名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/30(金) 23:20:14.78ID:3Dba41TX
またススキノの接待を伴う飲食店、いわゆる"夜の街"関連の2店舗4人が
含まれていて、感染は合わせて90店舗、332人になりました。

 69人の感染者のうち、27人の感染経路がわかっていないということで、
北海道などでは市中感染が広がっている可能性が高いとみて、
道民に感染拡大防止に協力を求めています。
0334名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/30(金) 23:20:55.97ID:3Dba41TX
30日現在の入院患者は174人。ステージ3の目安250人までは
まだ余裕があるように見えますが、1週間の新規感染者の累計は352人と
ステージ3の133人を大きく上回っています。


北海道では「ハロウィーン」を迎える人へお願いしています。

・イベントに参加される場合は、マスク着用や手洗いなど感染対策の徹底を
・主催者などがいない「不特定多数の人」が密集する場所では、特に慎重に対応を
0335名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/30(金) 23:22:27.36ID:3Dba41TX
北海道"過去最多69人" 年齢非公表含む10代〜80代
沖縄・奈良・神奈川在住者も 6日ぶり最多更新
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=15850

北海道として1日30人は、4月23日の27人を上回り過去最多です。

▼空知地方
・年齢・性別非公表
・年齢・性別非公表
・20代男性

▼石狩地方
・20代女性
・20代男性
・80代男性
・80代女性
・年齢・性別非公表
・50代男性
・20代男性
・40代男性
・40代男性
・50代男性
・10代男性

▼胆振地方
・10代男性
・10代男性
・10代男性
・10代男性
・10代男性
・年齢・性別非公表
・10代男性
・年齢・性別非公表
・年齢・性別非公表
0336名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/30(金) 23:22:35.63ID:3Dba41TX
▼十勝地方
・年齢・性別非公表

▼釧路地方
・60代男性
・60代女性
・30代女性

■神奈川県
・20代女性

■沖縄県
・50代女性

■奈良県
・20代男性

 30日は札幌で30人、小樽市2人、旭川市2人の感染が確認されていて、
あわせて69人。10月24日に60人だった過去最多の人数を6日ぶりに上回りました。

 北海道内の感染者は、計3032人です。
0337名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/30(金) 23:24:17.90ID:3Dba41TX
北海道新たに"高校で9人"のクラスター確認
…約350人規模でPCR検査へ 各地への感染拡大に警戒感
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=15855

北海道と旭川市は10月30日、新たに新型コロナウイルスへの感染が
確認された32人の詳細を発表しました。

新たに苫小牧市の高校でクラスターが確認されました。

【北海道内69例目クラスター】
●北海道苫小牧工業高校:9人

10月29日に生徒の陽性が判明し、濃厚接触者を検査したところ9人の感染が判明しました。

いずれも10代の生徒です。

すでに生徒や教職員44人にPCR検査を実施していて、今後濃厚接触の可能性のある人も含め、
全体で349人に11月1日までに検査を行うとしています。

同高校では、当面1つのクラスを学級閉鎖にしたということです。

北海道内の高校のクラスターは2校目となります。
0338名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/30(金) 23:24:44.82ID:3Dba41TX
【10月30日北海道発表分の感染者情報】
▼空知地方
・年齢・性別・職業いずれも非公表
・年齢・性別・職業いずれも非公表:北海道内の患者の濃厚接触者
・20代男性(職業非公表):北海道内の患者と接触歴あり

▼石狩地方
・20代女性 学生
・80代男性:北海道内の患者の濃厚接触者
・80代女性:北海道内の患者の濃厚接触者
・年齢・性別・職業いずれも非公表:北海道内の患者の濃厚接触者
・50代男性 会社員:北海道内の患者の濃厚接触者
・20代男性 学生:北海道内の患者の濃厚接触者
・40代男性 自衛隊員
・50代男性 会社経営

●石狩市
・20代男性 公務員

●恵庭市
・40代男性 会社役員

●千歳市
・10代男性 高校生:北海道内の患者の濃厚接触者
0339名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/30(金) 23:24:59.52ID:3Dba41TX
●苫小牧市
・10代男性(職業非公表):北海道内の患者の濃厚接触者
・10代男性 高校生:北海道内の患者の濃厚接触者
・10代男性 高校生:北海道内の患者の濃厚接触者
・10代男性 高校生:北海道内の患者の濃厚接触者
・10代男性 高校生:北海道内の患者の濃厚接触者

▼胆振地方
・10代男性 高校生:北海道内の患者の濃厚接触者
・年齢・性別・職業いずれも非公表:北海道内の患者の濃厚接触者
・年齢・性別・職業いずれも非公表:北海道内の患者の濃厚接触者
・年齢・性別・職業いずれも非公表:北海道内の患者の濃厚接触者

▼十勝地方
・年齢・性別・職業いずれも非公表

▼釧路地方
・60代男性 会社員
・60代女性 パート従業員:北海道内の患者の濃厚接触者
・30代女性:北海道内の患者の濃厚接触者
0340名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/30(金) 23:25:30.00ID:3Dba41TX
■神奈川県
・20代女性 医療機関職員:北海道外の患者の濃厚接触者

■沖縄県
・50代女性 医療従事者:北海道内の患者の家族

■奈良県
・20代男性(職業非公表)

北海道外からの3人は、仕事で長くいる人もいれば、
家族がいて北海道に来ている人も含まれているということです。

●旭川市:2人
・60代女性:すでに感染判明60代男性の濃厚接触者
・50代男性(職業非公表)

旭川市によりますと、50代男性は10月22日札幌ススキノで知人と飲食店で食事をし、
知人が感染者の濃厚接触者となったため26日に任意でPCR検査を受けたところ
27日に陽性と判明しました。
0341名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/30(金) 23:25:58.66ID:3Dba41TX
30日は札幌で30人、小樽市2人、旭川市2人の感染が確認されていて、あわせて69人。
10月24日に60人だった過去最多の人数を6日ぶりに上回りました。

69人中、27人の感染経路が不明です。重症者は1人増えて6人、
入院は11人増えて174人となっています。

北海道内では10月に入り事業所や学校、飲食店などでクラスターが30件発生し、
札幌だけでなく地方でも相次いでいることに警戒感を示し、
改めて「ステージ2」に移行したことを踏まえ、感染拡大防止への協力を訴えました。

北海道内の感染者は、計3032人となりました。
0342名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/30(金) 23:30:44.55ID:3Dba41TX
●小樽市
・30代男性 会社員(東京都在住)
:すでに感染判明20代男性会社員と30代男性会社員(いずれも東京都在住)の同僚

・年齢・性別・職業いずれも非公表

 30代男性は、東京から小樽市に長期滞在で来て仕事をしていて、
感染した2人の男性会社員の濃厚接触者としてPCR検査をしたところ29日に陽性と判明しました。
これで3人目の感染です。
0343名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/31(土) 00:39:11.09ID:8J83KmlV
札幌市内で3つのクラスター発生
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201030/7000026249.html

札幌市は30日、市内で行われた冠婚葬祭に伴う会食やススキノのバーなど
で合わせて3つのクラスターが発生したと発表しました。

このうち冠婚葬祭に伴う会食は、出席者の1人がPCR検査を受けた
ところ陽性と判明したため、市保健所が濃厚接触の可能性がある人について
検査を進めた結果、これまでに最初の1人を含めていずれも20代の合わせて
9人の感染が確認されたということです。
症状はいずれも軽症か無症状だということです。
市によりますと、このほかに濃厚接触者にあたる人は合わせて47人に上り、
市保健所が検査を進めています。
0344名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/31(土) 00:39:51.94ID:8J83KmlV
また、札幌市内の商社では社員1人の感染が確認されたことから
濃厚接触者を検査したところ、ほかにも20代から50代の社員4人の感染が
確認されたということです。
こちらも症状は軽症か無症状だということです。
市保健所はこのほか社員と取引業者など、この会社の関係者合わせて50人が
濃厚接触者にあたるとして検査を進めています。

さらに、札幌市のススキノにあるバーでは従業員1人の感染が確認され、
濃厚接触者を検査したところ20代から40代の客4人の感染が確認されました。
いずれも症状は軽いということです。
このほかに従業員と客合わせて27人が濃厚接触者にあたるとして、市保健所が検査を進めています。
これで市内で発生したクラスターは合わせて45例になりました。

また、札幌市によりますと、ススキノの接待を伴う飲食店に関連する感染者は
29日より2店舗増えて、90店舗の332人になりました。
0345名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/31(土) 00:40:22.63ID:8J83KmlV
【苫小牧工業高校でクラスター】
道は苫小牧市にある道立苫小牧工業高校で新たなクラスター=感染者の
集団が発生したと発表しました。
道によりますと、29日に生徒1人の感染が分かり、濃厚接触者を検査した結果、
これまでに生徒9人の感染が確認されたということで、
学校は30日から当面、1クラスを学級閉鎖にしました。
生徒たちはいずれも軽症か無症状だということです。
道はすでに関係する44人に対しPCR検査を行っていて、
今後、生徒と教員合わせて305人を対象に検査を進めることにしています。
0346名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/31(土) 00:40:44.01ID:8J83KmlV
【道警本部の事務職員が感染】
北海道警察本部は事務職員1人が新型コロナウイルスに感染したこと
が確認されたと発表しました。
事務職員は北海道警察本部の警務課に所属する20代の男性で、
今月26日まで勤務していて、一般市民と接触する担当ではなかったということです。
警察は同じ部署の職員8人を自宅待機とする対応をとりました。
男性は軽症で、会話も可能な状態だということです。
道警で感染が確認されたのはこれで4人になります。
0347名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/31(土) 00:41:08.14ID:8J83KmlV
【道教委が追加措置求める通知】
北海道教育委員会は感染拡大を受け、これまでの対策に加え、同居している家族に
発熱があった場合に出席停止の措置を取ることなどを求める通知を
道立学校や市町村の教育委員会に出しました。
具体的には、児童や生徒の同居する家族に発熱などのかぜの症状が見られる場合は
出席停止の措置をとることや、児童や生徒の健康状態の確認を登校時に校舎に入る前
か玄関で行うよう求めています。
道教委は「感染が拡大傾向にあることから、改めて基本的な感染症対策と
健康管理に努めてほしい」としています。
0348名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/31(土) 00:46:32.04ID:8J83KmlV
“これ以上拡大なら強い措置も”
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201030/7000026252.html

新型コロナウイルスの1日の感染確認がこれまでで最も多くなったことを受けて、
鈴木知事は記者会見で、これ以上感染が拡大した場合は不要不急の外出の自粛など
強い措置も要請せざるを得ないとして、感染防止対策の徹底に重ねて協力を求めました。

この中で道内の1日の感染確認がこれまでで最も多い69人になったことについて、
鈴木知事は「増加傾向が続いている状況は非常に危機感を持たなければならなず、
これ以上感染が拡大した場合は不要不急の外出の自粛など強い措置もお願いせざるを得ない。
来月10日までの『集中対策期間』の間、感染拡大防止の徹底をお願いしたい」
と述べ、道民に重ねて協力を求めました。
0349名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/31(土) 00:47:05.14ID:8J83KmlV
その上で鈴木知事は「クラスターが発生すると感染者数も増加する。
クラスターを早期に抑え込むには幅広く検査を行い、感染の連鎖を断つことが
何より重要だ」と述べ、徹底してクラスター対策に取り組む必要があるという認識を示しました。

そして、札幌市と連携し、繁華街・ススキノの接待を伴う飲食店で
店からの要請に基づいて進めている集中的なPCR検査について、
従業員6人以上の居酒屋やファストフード店、カフェなど一般の飲食店にも
対象を広げたことを明らかにしました。
0350名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/31(土) 00:51:52.74ID:8J83KmlV
保育所で"ノロウイルス"集団感染
…園児ら13人下痢や吐く症状 「感染時期に向けて注意を」北海道小樽市
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0cc825b4f3d435f83336ec562395ccd750f2214

北海道小樽市は、市内の保育所でノロウイルスによる感染性胃腸炎が
集団発生したと発表しました。

10月22日から27日までに施設利用者13人が、おう吐や下痢などの
症状が出ているということです。

保健所が3人の便などを調べたところ全員からノロウイルスが確認され、
市はノロウイルスの集団感染と判断しました。

 小樽市保健所では、保育所内で提供された食べ物を通じての
感染ではないと見ています。全員回復または快方に向かっているということです。
0351名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/31(土) 00:52:16.60ID:8J83KmlV
小樽市内では、2020年1月に続き2件目の集団感染で、
いずれも乳幼児施設で確認されています。

 ノロウイルスは感染者から、あるいは二枚貝を生、
または十分に加熱せず食べることで感染するとされていて、
消毒用のアルコールは効果がありません。

 小樽市保健所は、「これから感染の時期を迎えるため注意してほしい」とし、
十分な手洗いや、次亜塩素酸ナトリウム液での消毒、食材の十分な加熱など
の対策をし感染への注意を呼びかけています。
0352名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/31(土) 00:53:18.72ID:8J83KmlV
国内で2年ぶり強毒性鳥インフル確認、北海道で採取したカモ類のフンから
https://news.yahoo.co.jp/articles/744d89e62a5a1f4c7341a7bc42f622737f059f42

北海道は30日、紋別(もんべつ)市内で採取されたカモ類のフンから、
毒性の強い高病原性鳥インフルエンザウイルス(H5N8亜型)が検出されたと発表した。
環境省によると、国内での強毒性鳥インフルエンザウイルスの確認は約2年ぶり。

 同市周辺で野鳥の死骸などは確認されていないが、道は採取場所周辺10キロ圏内で
野鳥の監視を強化。同3キロ以内の養鶏場などに立ち入り検査などを行う方針だ。

 フンは24日に北海道大学が採取した。鳥インフルエンザウイルスは通常、
人には感染しないとされている。
0353名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/31(土) 01:09:16.44ID:8J83KmlV
<報道発表資料>
令和2年10月30日発表分

【北海道】
●新型コロナウイルスに関連した患者(3,024〜3,053例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/hokkaido_z1030.pdf

【札幌市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(2,987〜3,021例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/sapporo_1030.pdf

【小樽市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(3,022、3,023例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/otaru_1030.pdf

【旭川市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(3,054、3,055例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/asahikawa_1030.pdf
0354名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/31(土) 01:10:05.28ID:8J83KmlV
【北海道】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する情報(R2.10.30現在)【統計情報】
●警戒ステージの設定の考え方>>11-16
●警戒ステージの指標>>17-18

◆新型コロナウイルス感染症の状況
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/genjyo_stage_1030.pdf

◆医療提供体制等の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/iryouteikyoutaisei_1030.pdf

◆監視体制の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/kanshitaisei_1030.pdf

◆感染状況の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/kansenjyoukyou_1030.pdf

◆これまでの発生状況の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/hasseijyoukyou_1029.pdf
0356名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/31(土) 01:13:18.71ID:8J83KmlV
【札幌市】新型コロナウイルス感染症の市内発生状況(R2.10.30現在)【統計情報】
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-covhassei.html

◆感染者状況◆
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_shi_1030.jpg

◆感染経路別感染者状況◆
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_noukou_1030.jpg

◆救急安心センター相談件数◆
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_soudan_1030.jpg
0357名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/31(土) 02:10:50.85ID:8J83KmlV
600カ所でコロナ診療 2日から道内の相談体制変更
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/476663?rct=n_hokkaido

鈴木直道知事は30日の記者会見で、新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの
同時流行に備え、発熱などの症状がある人の受診体制を11月2日から変更すると明らかにした。
厚生労働省の方針に沿った措置で、発熱やせきなどの症状がある人は現在の保健所から、
まずかかりつけ医など身近な医療機関に電話で相談する体制になる。
検査などができる「診療・検査医療機関」は道内に約600カ所置く。
0358名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/31(土) 02:11:15.96ID:8J83KmlV
会見で知事は「相談から診療・検査へと適切につなげる体制を組んでいる」と説明。
2日からは、症状のある人がかかりつけ医などに電話し、
かかりつけ医が「診療・検査医療機関」の場合は受診し、
そうでない場合は対応可能な医療機関を案内してもらう。

かかりつけ医がいない人は24時間対応の道の健康相談センター
(電)0800・222・0018(通話無料)に相談する。
0359名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/31(土) 02:11:41.23ID:8J83KmlV
発熱患者に対応する医療機関は札幌市内に約300カ所、
札幌市以外に約300カ所を指定し、道はさらに協力医療機関を増やしたい考え。
特定機関への患者の集中を避けるため、医療機関名は公表しない。

従来は、感染が疑われる人は、各保健所などに相談した上で、
紹介を受けた道内約70カ所の「帰国者・接触者外来」を受診する体制だった。
0360名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/31(土) 09:38:41.75ID:Hn9mH+yd
直近1週間で352人 「警戒3」目安大幅超え
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/476728?rct=n_hokkaido

道内の新型コロナウイルスの新規感染者数は、30日までの1週間で352人に上り、
道が警戒ステージを「3」に引き上げる目安とする133人を大きく上回っている。
道は11月10日までの2週間を集中対策期間と決めたばかりで、
鈴木直道知事は30日、感染状況の推移や対策の効果を見極める考えを示した。
ただ、こうした状況が続けば、さらなる対応を求める声が強まる可能性もある。
0361名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/31(土) 09:39:07.92ID:Hn9mH+yd
道内の新規感染者数を1週間ごとに見ると、2日現在は109人だったが、
23日に212人、30日には352人に達し、4週前に比べ3倍以上になった。
10万人当たりの感染者も6・70人と、ステージ3引き上げの目安である2・5人の3倍近い。
0362名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/31(土) 09:40:42.28ID:Hn9mH+yd
高校集団感染2例目 無自覚のまま拡大懸念 専門家「教室外も対策を」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/476719?rct=n_hokkaido

道内の新型コロナウイルスの新規感染者が最多の69人に達した30日、
苫小牧工業高で新たなクラスター(感染者集団)が発生し、
道内の小中高でのクラスターは静内高(日高管内新ひだか町)に続いて2例目となった。
高校生など若い世代は感染しても重症化しにくい半面、本人に自覚がないまま家庭
や地域でウイルスを広げてしまう恐れがあり、専門家は「教室だけではなく、
部活動や登下校の時も感染対策の徹底が必要」と呼び掛けている。

 「学年を超えた交流もあった。事態は想像以上に深刻だ」。
苫小牧工業高でのクラスターの発生が確認された30日、
胆振教育局幹部は危機感を募らせた。
0363名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/31(土) 09:50:12.04ID:Hn9mH+yd
旭川 同時流行に備え態勢強化へ
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201030/7000026246.html

旭川市は冬の期間、新型コロナウイルスとインフルエンザの同時流行に備えて、
新たにおよそ30の医療機関に患者への対応を依頼して態勢を強化することにしています。

旭川市では現在、新型コロナウイルスの患者を受け入れている医療機関は市立旭川病院など
10余りに限られていて、態勢の強化が課題となっています。
さらに冬の期間、新型コロナとインフルエンザが同時流行するおそれがあるとして、
市は新たにおよそ30の病院や診療所に診療などの対応を依頼して態勢を
強化することにしています。
0364名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/31(土) 09:50:34.41ID:Hn9mH+yd
市は発熱などの症状で新型コロナかインフルエンザのいずれかが疑われる場合は、
まず今月開設された24時間態勢のコールセンターのほか、
かかりつけ医に相談するよう呼びかけています。
その上で詳しい検査や診療が必要だと判断した場合、医療機関を紹介することにしています。
旭川市保健所の鈴木直己所長は「新型コロナとインフルエンザの患者で
医療現場がひっ迫するおそれがある。住民が安心して受診できるよう地域ぐるみで
態勢を強化していきたい」と話しています。
0365名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/31(土) 23:09:41.88ID:ziqtu7LD
81人感染確認 2日続けて最多
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201031/7000026286.html

道内では31日、札幌市で確認された54人を含む、
計81人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、

1日の感染確認は30日の69人を超え、2日続けてこれまでの最多を上回りました。
また札幌市は治療を受けていた市内の70代の男性が31日、亡くなったと発表しました。

新たに感染が確認されたのは
▼札幌市で▽市内に住む50人と▽居住地が非公表の4人の計54人です。
札幌市での1日の感染確認としては10月26日の46人を超えて
これまでで最も多くなりました。

このほか道内では▼小樽市の2人▼北広島市の1人▼千歳市の3人▼恵庭市の4人
▼空知地方の6人▼石狩地方の4人▼上川地方の1人▼オホーツク地方の2人
▼十勝地方の1人▼釧路地方の2人、▼宮城県に住む1人の
あわせて27人の感染が確認されました。
0366名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/31(土) 23:10:21.76ID:ziqtu7LD
道内の1日の感染確認は計81人となり、30日の69人を超えて
道内の感染確認は2日続けてこれまでの最多を上回りました。

年代別に見ますと非公表の8人を除いて
▼20代が22人と最も多く▼次いで40代が18人
▼そして30代と50代が11人などとなっています。
検査数は1220件でした。

道などによりますと、現在の症状が非公表の6人を除いて、
いずれも軽症か無症状だということです。
36人は感染経路が分からないということです。

また、札幌市は入院して治療を受けていた市内に住む70代の男性が31日、
死亡したと発表しました。
0367名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/31(土) 23:10:57.31ID:ziqtu7LD
一方、道と札幌市はそれぞれ▼空知地方にあるグループホームと
▼札幌市の繁華街・ススキノの接待を伴う飲食店で、クラスター=感染者
の集団が発生したと発表しました。

このうちグループホームでは20代から90代の入所者と職員計5人
の感染が確認され、症状はいずれも軽症だということです。
道はすでにすべての入所者と職員計22人を対象にPCR検査を行ったということです。

また札幌市によりますとススキノの接待を伴う飲食店に関連する感染者は、
92店舗の342人となりました。

道内の感染者は、札幌市ののべ2121人を含むのべ3136人となり、
このうち、死亡した人は110人、治療を終えた人はのべ2580人となっています。
0368名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/31(土) 23:11:33.06ID:ziqtu7LD
【過去最多感染確認 道の担当者は】
道保健福祉部の廣島孝技監は31日の記者会見で「全道で感染が広がっており、
危険な状況だ。新たな感染者数が増え、最多となっている理由には、
さまざまな要因が考えられ、断定はできないが、
寒さも、ある程度、関連はしていると思われる。
これから、より寒くなるので、環境的にはあまり、よくない状況だ」と述べました。

そのうえで▼発熱やせきがあるなど体調が悪いときは外出を控え
▼マスクの着用や▼手洗いなどの感染防止対策を徹底するよう
改めて注意を呼びかけました。
0369名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/31(土) 23:12:04.76ID:ziqtu7LD
【ススキノ 接待伴う飲食店でクラスター】
札幌市は繁華街・ススキノにある接待を伴う飲食店で、
市内で46例目となる新たなクラスター=感染者の集団が発生したと31日、発表しました。

この店ではこれまでに30代から60代の従業員3人と客2人の計5人の感染が確認され、
症状はいずれも軽症だということです。

市によりますとこのほかに濃厚接触者にあたる人は従業員と客で計32人に
上るということですでにこのうち25人を対象にPCR検査を行い、
残る人についても検査を進めることにしています。

札幌市によりますとススキノの接待を伴う飲食店に関連する感染者は、
92店舗の342人となりました。
0370名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/31(土) 23:12:46.81ID:ziqtu7LD
【空知のグループホームでも】
道は空知地方にあるグループホームで道内71例目となる新たなクラスター=感染者
の集団が発生したと発表しました。
道によりますと20代から90代の入所者と職員計5人の感染が確認されていて、
症状はいずれも軽症だということです。

道は、これまでに施設のすべての入所者と職員計22人を対象にPCR検査
を行ったということです。
施設では感染対策として▼施設内の消毒や▼入所者と職員の健康確認
▼手洗いなどを徹底していくということです。
0371名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/10/31(土) 23:13:24.53ID:ziqtu7LD
【警察官も感染確認 5人目に】
道警によりますと新たに感染が確認された人のうち1人は南警察署地域課の
交番に勤務する20代の男性警察官だということです。

この警察官はこれまでに感染が確認された札幌市に住む20代の患者の
濃厚接触者にあたることから、保健所から連絡を受けて検査を行ったところ、
感染が確認されたということです。

道警で感染が確認された警察官はこれで5人目となります。
0372名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/01(日) 00:27:52.72ID:5JI2oxbU
北海道でコロナ感染者が急増 過去最多に 担当者「危険な状況」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201031/k10012690051000.html

北海道では31日合わせて81人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、
1日の感染確認は30日の69人を超えて2日続けてこれまでの最多を上回りました。
また、札幌市は感染が確認され治療を受けていた市内の70代の男性が31日、
亡くなったと発表しました。

31日は札幌市が、市内に住む50人と居住地が非公表の4人の合わせて
54人の感染の確認を発表し、札幌市での1日の感染確認としては、
今月26日の46人を超えてこれまでで最も多くなりました。
0373名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/01(日) 00:28:11.78ID:5JI2oxbU
このほか、道内では、
▽小樽市の2人、
▽北広島市の1人、
▽千歳市の3人、
▽恵庭市の4人、
▽空知地方の6人、
▽石狩地方の4人、
▽上川地方の1人、
▽オホーツク地方の2人、
▽十勝地方の1人、
▽釧路地方の2人、
▽宮城県に住む1人の合わせて27人の感染が確認されました。

道内の1日の感染確認は、合わせて81人となり、30日の69人を超えて
2日続けてこれまでの最多を上回りました。
0374名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/01(日) 00:28:54.06ID:5JI2oxbU
年代別は20代が最多

年代別に見ますと、非公表の8人を除いて、20代が22人と最も多く、
次いで40代が18人、30代と50代が11人などとなっています。

検査数は1220件でした。

道などによりますと、現在の症状が非公表の6人を除いて、
いずれも軽症か無症状だということです。

36人は感染経路が分からないということです。

また、札幌市は、感染が確認され入院して治療を受けていた
市内に住む70代の男性が31日、死亡したと発表しました。
0375名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/01(日) 00:29:27.05ID:5JI2oxbU
一方、道と札幌市は、空知地方にあるグループホームと、
札幌市の繁華街・ススキノの接待を伴う飲食店で、クラスターが発生したと発表しました。

このうちグループホームでは20代から90代の入所者と職員、
合わせて5人の感染が確認され、いずれも軽症だということです。

道は、すでにすべての入所者と職員、合わせて22人を対象にPCR検査を行ったということです。

また、札幌市によりますと、ススキノの接待を伴う飲食店に関連する感染者は、
92店舗の342人となりました。

道内の感染者は、札幌市の延べ2121人を含む延べ3136人となり、
このうち死亡した人は110人、治療を終えた人は延べ2580人となっています。
0376名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/01(日) 00:29:50.92ID:5JI2oxbU
北海道担当者「北海道全域で感染が広がって危険な状況」

北海道保健福祉部の廣島孝技監は、記者会見で、
「北海道全域で感染が広がっており危険な状況だ。新たな感染者の数が増え、
最多となっている理由は、さまざまな要因が考えられ断定はできないが、
寒さも、ある程度、関連していると思われる。これからより寒くなるので
環境的にはあまりよくない状況だ」と述べました。

そのうえで発熱や、せきがあるなど、体調が悪いときは外出を控え、
マスクの着用や手洗いなどの感染防止対策を徹底するよう改めて注意を呼びかけました。
0377名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/01(日) 01:17:51.09ID:5JI2oxbU
【札幌圏】新型コロナウイルス拡散における人流変化の解析
JR札幌駅、南北線大通駅、南北線すすきの駅、新千歳空港駅※各半径500m圏
小樽運河

<人流変化>
◆2020年 1/1〜10/30
http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&;no=4560

◆2019 VS 2020 〜GW休日との比較〜
http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&;no=4272

【新千歳】新型コロナウイルス拡散における人流変化の解析
お盆比較 2019VS2020 平均人口、道外からの流入 
http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&;no=4437
0378名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/01(日) 01:39:28.22ID:5JI2oxbU
<報道発表資料>
令和2年10月31日発表分

【北海道】
●新型コロナウイルスに関連した患者(3,112〜3,136例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/hokkaido_z1031.pdf

【札幌市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(3,056〜3,109例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/sapporo_1031.pdf
●新型コロナウイルスに関連した患者の死亡について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/sapporo_shibou1031.pdf

【小樽市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(3,110〜3,111例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/otaru_1031.pdf
0379名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/01(日) 01:40:50.79ID:5JI2oxbU
新型コロナウイルス感染者状況 10/31

集中対策期間 : 10/28(水)〜11/10(火)

現在の北海道は[警戒ステージ2]です。
感染者の漸増及び医療提供体制への負荷が蓄積する段階です。

全国的に新型コロナウイルスの感染が拡大しています。
マスク着用と手洗いや咳エチケットを徹底し、
不要不急の外出の自粛、『3密(密閉、密集、密接)』に十分注意し感染しないようにして下さい。

感染拡大を早期に抑え込み、社会経済活動との両立を進めるため、
集中対策期間中の感染防止対策の徹底について、改めてひとりひとりの実践をお願いします。
0380名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/01(日) 01:41:39.83ID:5JI2oxbU
*特別措置法に基づく協力要請
1. 発熱やせきがあるなど、体調が悪い場合に外出を控えること。
2. 飲酒を伴う場面、仕事後や休憩時間などの感染リスクを回避する行動を実践し、
 高齢者、基礎疾患のある方と接する場面においてマスクの着用を意識して行動して下さい。
 特に、札幌市内で徹底すること。
3. 『国の接触確認アプリ(COCOA)や『国のコロナ通知システム』の積極的な活用をお願いします。
4. テレワークの推進、時差出勤のさらなる活用などに協力をお願いして下さい。

*道民の皆さんへ
●秋の行楽シーズンを迎えます。出掛ける時はマスク着用、手洗いの徹底をお願いします。
●体調が悪い時は『出かけない』という選択をして下さい。
●無症状、軽症の方が多くなっています。『感染してるかも』という思いを持っての行動をお願いします。
0381名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/01(日) 01:42:02.16ID:5JI2oxbU
*新北海道スタイル(北海道) プラス2
1. 今は距離を取って…。
2. 手を洗って下さい。
3. 咳エチケット。
4. 部屋の換気をしよう。
5. 3つの『密』をさけよう。
6. テイクアウトやデリバリーも…。
7. オンラインを上手に使おう。
8. いまは、小声で…。
9. 北海道コロナ感知システムと接触確認アプリ(COCOA)を活用しよう。
0382名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/01(日) 01:42:37.31ID:5JI2oxbU
*新しい生活様式
●まめに手洗い・手指消毒を!
1. 家に帰ったら、まず手を洗おう。
2. 手洗いは30秒程度かけて、水と石けんで丁寧に!

●人との間隔はできるだけ空けよう!
1. できるだけ2m、最低1mは距離を取ろう!

●症状がなくてもマスクを着用しよう!
1. 外出時、屋内にいるときや会話をするときはマスクを!

●『3密』を回避しよう(密閉、密集、密接)
1. 換気の悪い密閉空間、多数が集まる密集場所、間近で会話や発声をする密接場面は避けよう!
0383名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/01(日) 01:43:05.50ID:5JI2oxbU
●買い物は少人数ですばやく済まそう!
1. 1人または少人数ですいた時間に。
2. 計画をたてて素早く済ます。
3. レジに並ぶときは、前後にスペースを。
4. 電子決済も利用しよう!

●公共交通機関の利用
1. 会話は控えめに。
2. 混んでいる時間帯は避けて。
3. 徒歩や自転車利用も併用しよう。

●働き方の新しいスタイル
1. テレワークやローテーション勤務。
2. 時差通動でゆったりと。
3. 対面での打ち合わせは換気とマスク。
4. 在宅勤務しよう。時差出勤しよう。
0384名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/01(日) 01:43:19.04ID:5JI2oxbU
*緊急性の高い13の症状
1. 顔色が明らかに悪い。
2. 唇が紫色になっている。
3. いつもと違う、様子がおかしい。
4. 息が荒くなった。
5. 急に苦しくなった。
6. 生活をしていて少し歩くと息苦しい。
7. 胸の痛みがある。
8. 横になれない。座らないと息が出来ない。
9. 肩で息をしている。
10. 突然((2時間以内を目安)ゼーゼーしはじめた。
11. ぼんやりとしている(反応が悪い)。
12. もうろうとしている(返事がない)。
13. 脈がとぶ。脈のリズムが乱れる感じがする。
0385名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/01(日) 01:44:21.66ID:5JI2oxbU
<感染確認者数状況>
◎日本
●感染確認者数 : 101.344名、前日比 : +877名
(クルーズ船、チャーター便帰国者 除く)
●重症者数 : 156名、前日比 : ±0名、重症者率 : 0.15%
●死亡者 : 1.768名、前日比 : +14名、死亡率 : 1.74%
●治療済 : 92.589名、前日比 : +142名
●全感染者に対する透析患者の感染率 :0.29%

◎日本国内の透析患者の感染確認者数
●感染者数 : 287名、前週比 : +2名
●転帰不明 : 131名、前週比 : +1名
●死亡者 : 43名、前週比 : +3名、死亡率 : 14.54%
0386名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/01(日) 01:44:49.84ID:5JI2oxbU
◎北海道内
●感染確認者数 : のべ3.136名、前日比 : +81名
●重症者 : 6名、前日比 : +1名、重症者率 : 0.19%
●再陽性患者 : 23名、前日比 : +1名
●死亡者 : 110名、前日比 : +1名、死亡率 : 3.51%
●現在患者数 : 446名、前日比 : +30名
●現在入院患者数 : 182名、前日比 : +8名
●宿泊療養施設入所者 : 264名、前日比 : +30名
●感染経路不明割合 : 44.0%
●治療済 : のべ2.580名、前日比 : +42名
●PCR検査数 : 1.029名
●陽性率 : 6.7%
0387名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/01(日) 01:45:02.34ID:5JI2oxbU
◎札幌市
●感染確認者数 : のべ2.121名、前日比 : +54名
●重症者 : 1名、前日比 :-1名、重症者率 : 0.05%
●再陽性患者 : 12名、前日比 : ±0名
●死亡者 : 57名、前日比 : +1名、死亡率 : 2.69%
●現在患者数 : 288名、前日比 : +21名
●治療済 : のべ1.776名、前日比 : +2名
●PCR検査数 : 583名
●陽性率 : 6.0%
0388名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/01(日) 01:46:15.20ID:5JI2oxbU
◎北海道・東北地区の透析患者感染確認者数
●感染者数 : 7名、前週比 : +1名
●転帰不明 : 3名、前週比 : +1名
●死亡者 : 0名、前週比 : ±0名、死亡率 : 0%
[2020.10.30(金) 8:00現在]

◆備考
●転帰(てんき) = 疾患・怪我などの治療における症状の経過や結果をさす。
治療の効果などを分析する際に重要な要素となる。
●北海道・東北地区 = 北海道、青森県、岩手県、宮城,秋田,山形,福島。

*本日の北海道内の再陽性者
いません。

*本日の北海道内の死亡者
新型コロナウイルスに感染していた、札幌の70代の男性1人の感染が確認されました。
0389名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/01(日) 01:47:47.59ID:5JI2oxbU
【北海道】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する情報(R2.10.31現在)【統計情報】
●警戒ステージの設定の考え方>>11-16
●警戒ステージの指標>>17-18

◆新型コロナウイルス感染症の状況
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/genjyo_stage_1031.pdf

◆医療提供体制等の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/iryouteikyoutaisei_1031.pdf

◆監視体制の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/kanshitaisei_1031.pdf

◆感染状況の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/kansenjyoukyou_1031.pdf

◆これまでの発生状況の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/hasseijyoukyou_1031.pdf
0390名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/01(日) 08:11:14.66ID:fLY2/z52
道「全道で危険な状況」 クラスター地方でも相次ぐ 10月、GoToや札幌往来増
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/476961?rct=n_hokkaido

道内の新型コロナウイルスの新規感染者が31日、初めて80人を超えた。
札幌市内で相次ぐクラスター(感染者集団)が地方にも広がり、
10月だけで32件も発生したことで感染者数が急増。
警戒ステージを「ステージ2」に引き上げた道は、10日までの集中対策期間で
歯止めをかけたい考えだが、感染ペースは加速。
専門家は「感染者が1日100人を超えないように止められるのか。今が正念場だ」と話した。

「札幌でも地方でも(感染者の)人数が増えなければ、最多にはならない。
全道で非常に危険な状況になっている」。
31日、道保健福祉部の広島孝技監は警戒感をあらわにした
0391名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/01(日) 08:11:57.23ID:fLY2/z52
道内の新規感染者は10月23日に51人となり、半年ぶりに過去最多を更新。
24日に60人、30日に69人、そして31日に81人となり、
9日間で過去最多を4回も更新。
感染の「第1波(1〜3月)」「第2波(3〜7月)」よりも拡大のペースが速く、
長期的に感染者が増える懸念が強まっている。

 背景にあるのは、クラスターの急増だ。道内では31日までに計71件の
クラスターが発生したが、このうち32件は10月に集中。
札幌・ススキノが14件と全体の4割を占めているものの、
31日には空知管内の介護施設でも新たに発生が確認された。
10月には苫小牧市の苫小牧工業高や釧路管内の接待を伴う飲食店など地方のクラスターが相次いだ。
クラスター関連の感染者数でみると10月の札幌以外の感染者の割合は約32%で9月以前に比べ、
4ポイント増えた。
0392名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/01(日) 08:12:27.80ID:fLY2/z52
札幌保健医療大の小林清一教授(臨床免疫学)は「短期間に何度も感染者数が
最多を更新する現状は、もはや楽観視できない。地域間の移動を控えるよう呼びかけるなど、
道独自の対策が必要だ」と指摘。

「1日の感染者が一度100人を超えたら10人、20人に戻すにはかなり
時間がかかる」と強調した。
0393名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/01(日) 08:38:31.79ID:fLY2/z52
入国後の14日間待機 短期出張や日本居住外国人 条件付きで免除
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201101/k10012690641000.html

新型コロナウイルス対策として行っている入国制限措置の緩和の一環として、
政府は1日から、海外に短期出張した日本人や、日本に居住する外国人が
再入国する際、一定の条件のもとで14日間の待機を免除することにしています。

新型コロナウイルス対策の入国制限措置をめぐって政府は、
全世界を対象に中長期の在留資格を持つ外国人に日本への新規入国を認めているほか、
シンガポールや韓国などとの間でビジネス関係者の往来を再開させるなど、
徐々に緩和しています。

こうした中で政府は入国制限措置をさらに緩和し、1日から全世界を対象に、
海外に7日間以内の短期出張を行った日本人や日本に居住する外国人が再入国する際、
一定の条件のもとで14日間の待機を免除するとしています。
0394名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/01(日) 08:39:00.25ID:fLY2/z52
具体的な条件として、訪問先などを記入した「活動計画書」の提出や、
入国後14日間は公共交通機関を利用しないことなどを求めることにしています。

また、原則入国を拒否しているおよそ160の国と地域のうち、
中国や韓国など9つの国と地域について1日から入国拒否を解除します。

政府は空港でのウイルス検査の体制拡充に合わせて今後も入国制限措置を緩和し、
経済の回復や交流の活発化につなげていく方針です。
0395名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/11/01(日) 21:17:15.24ID:mqkMvS6p
道内69人感染 急速に感染拡大
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201101/7000026304.html

道内では1日、札幌市でこれまでで最も多い59人が新型コロナウイルスに
感染していることが確認され、道全体の感染確認はあわせて69人となりました。
1日の感染確認としては、10月31日に次いでこれまでで2番目に多くなり、
感染が急速に拡大しています。

新たに感染が確認されたのは、
▽札幌市で、市内に住む49人と居住地が非公表の10人のあわせて59人です。

札幌市での1日の感染確認としては、31日の54人を超えて2日続けて
これまでの最多を上回りました。
0396名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/11/01(日) 21:18:03.41ID:mqkMvS6p
このほか、道内では、▽小樽市の1人、▽苫小牧市の2人、
▽石狩の当別町の1人、▽空知地方の1人、▽石狩地方の2人、
▽胆振地方の2人、▽釧路地方の1人のあわせて10人の感染が確認されました。
道内の1日の感染確認はあわせて69人となり、31日の81人に次いで
これまでで2番目です。
また、60人以上となるのは3日連続で、感染は急速に拡大しています。

年代別に見ますと、非公表の11人を除いて、
▽10代が4人、▽20代が23人、▽30代が9人、▽40代が7人、
▽50代が9人、▽60代が6人となっています。
検査数は1377件でした。

道などによりますと、現在の症状が非公表の12人を除いて、
▽1人が中等症、▽そのほかの人はいずれも軽症か無症状だということです。
28人は感染経路が分からないということです。
0397名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/11/01(日) 21:18:57.52ID:mqkMvS6p
道警本部によりますと、新たに感染が確認された人のうち1人は、
白石警察署に勤務する20代の男性警察官だということです。
道警は、署内や警察本部で接触した可能性がある警察官など17人を自宅待機にするとともに、
10月25日にせきなどの症状が出て以降、ほかの関係者などに接触した人がいなかったか調べています。

また、札幌市は、▽市内の食品関連会社と、▽繁華街・ススキノの接待を伴う飲食店で、
それぞれクラスター=感染者の集団が発生したと発表しました。

このうち、食品関連会社ではこれまでに20代から60代のあわせて
8人の感染が確認され、市保健所は「食品を介して感染することはないとされているため、
製品の安全には問題ない」としています。

一方、接待を伴う飲食店のクラスターでは30代から60代の6人の感染が
確認されたということです。
市によりますと、ススキノの接待を伴う飲食店に関連する感染者は
94店舗の350人となりました。

道内の感染者は、札幌市ののべ2180人を含むのべ3205人となり、
このうち死亡した人は110人、治療を終えた人はのべ2603人となっています。
0398名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/11/01(日) 21:19:20.59ID:mqkMvS6p
【苫小牧工業高校 11人に】
道によりますと、新たに感染が確認された人のうち2人は、
クラスター=感染者の集団が発生している苫小牧市の道立苫小牧工業高校の生徒で、
このクラスターに関連する感染者はこれであわせて11人になりました。
0399名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/11/01(日) 21:20:03.30ID:mqkMvS6p
【クラスター 4割以上は10月に】
道内では10月31日までにあわせて71件のクラスター=感染者の集団が発生し、
先月だけで全体の4割以上にあたる32件が発生しました。

32件のうち半数近い15件は接待を伴う飲食店で発生し、
うち11件は札幌市の繁華街・ススキノの接待を伴う飲食店で発生しています。

札幌市内では、このほかにも、
▽市内にある芸能事務所のクラスターで所属タレントやイベントに参加した人が相次いで感染したほか、
▽市内で行われた冠婚葬祭に伴う会食でもクラスターが発生するなど、
先月発生した32件のうち6割以上にあたる21件が発生しています。

一方、札幌市以外では、▽釧路市の特別養護老人ホームや、
▽空知地方のグループホーム、▽夕張市の消防本部や、▽苫小牧市や日高地方の高校など
であわせて11件のクラスターが発生しました。
0400名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/11/01(日) 21:31:34.55ID:mqkMvS6p
新型コロナウイルス速報 札幌の食品関連会社で新たなクラスター確認
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c7237ece4e7bebfd45e28e05bf200c4b927ebb6

札幌市は30日、新型コロナウイルスの新たなクラスターが2件発生したと発表した。
このうち1つは食品関連会社。

従業員1人の感染が29日にわかったために、濃厚接触の可能性のある従業員35人に
PCR検査をしたところ、これまでに計8人の感染がわかった。

感染者は20代〜60代で症状は軽い。
濃厚接触者を把握できているため会社名は公表しない。
0401名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/11/01(日) 21:33:36.37ID:mqkMvS6p
新型コロナウイルス速報 すすきののスナックで新たなクラスター確認
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0301fb9348981ece877fde8d7848eb0f9f97f2c

札幌市は30日、新型コロナウイルスの新たなクラスターが2件発生したと発表した。
このうち1つはすすきののスナック。
従業員1人の感染が28日にわかったために、濃厚接触の可能性のある従業員と
客にPCR検査をしたところ、これまでに計6人の感染がわかった。

感染者は30代〜60代で症状は無いか軽い。
濃厚接触者を把握できているため会社名は公表しない。
0402名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/11/01(日) 21:34:47.48ID:mqkMvS6p
新型コロナウイルス速報 札幌市立学校2校で感染者を確認
https://news.yahoo.co.jp/articles/66d5ae6e528584516879d8315014b32ca54290e8

札幌市は30日、札幌市立学校2校で新型コロナウイルスの感染者が確認されたと発表した。
ひとつは南区の藻岩高。生徒1人の感染がわかったため、
この生徒が通う学級を11日まで閉鎖する。
もうひとつは、北区の豊明高等支援学校で、こちらも生徒1人の感染がわかったため、
この生徒が通う学級を10日まで閉鎖する。いずれの学校とも他の学級は通常通りの授業を行うという。
0403名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/11/01(日) 21:49:30.25ID:mqkMvS6p
札幌で新たに2つのクラスター
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201101/7000026299.html

札幌市は、市内の食品関連会社と繁華街・ススキノにある接待を伴う飲食店で、
それぞれ市内で47例目と48例目となる新たなクラスター=感染者の
集団が発生したと発表しました。

札幌市によりますと、このうち食品関連会社では、
10月29日に従業員1人の感染が確認され、これまでに濃厚接触者にあたる
従業員17人にPCR検査を行ったところ、最初に判明した従業員を含め
20代から60代の8人の感染が確認されたということです。
症状はいずれも軽症だということです。
札幌市では濃厚接触者にあたるこのほかの従業員18人についても
PCR検査を行うことにしていて、市保健所は「新型コロナウイルスが食品を
介して感染することはないとされており、製品の安全には問題ない」としています。
0404名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/11/01(日) 21:50:03.06ID:mqkMvS6p
一方、ススキノにある接待を伴う飲食店では10月28日に従業員1人の感染が
確認され、これまでに濃厚接触者にあたる従業員と客あわせて5人を対象に
PCR検査を行ったところ、最初に判明した従業員を含め30代から60代の6人
の感染が確認されたということです。

札幌市は、濃厚接触者にあたるこのほかの従業員と客あわせて6人についても
PCR検査を行うことにしています。
また、市によりますと、繁華街・ススキノの接待を伴う飲食店に関連する
感染者は94店舗の350人となりました。
0405名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/01(日) 22:23:21.03ID:WldfJ1Lr
男性社員がコロナ感染 道新サービスセンター
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/477109?rct=n_hokkaido

北海道新聞社のグループ会社道新サービスセンター(札幌市)は1日、
観光事業部の50代男性社員の新型コロナウイルス感染が確認されたと発表した。

 男性は内勤で、10月20日ごろから微熱などの症状があり、
22日と27日に病院を受診、31日にPCR検査を受けた。
窓口業務は担当しておらず、社員や取引先に濃厚接触者はないという。
男性が勤務する札幌市中央区の事務所は消毒済みで、
道新本社1階の観光事業部窓口の業務は2日から当面の間休業する。
0406名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/02(月) 00:39:40.61ID:TFAdTVZO
<報道発表資料>
令和2年11月1日発表分

【北海道】
●新型コロナウイルスに関連した患者(3,197〜3,205例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/hokkaido_z1101.pdf

【札幌市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(3,137〜3,195例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/sapporo_1101.pdf

【小樽市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(3,196例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/otaru_1101.pdf
0407名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/02(月) 00:41:19.04ID:TFAdTVZO
【北海道】新型コロナウイルス感染者状況 11月1日

集中対策期間 : 10/28(水)〜11/10(火)

現在の北海道は[警戒ステージ2]です。
感染者の漸増及び医療提供体制への負荷が蓄積する段階です。
0408名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/02(月) 00:41:51.78ID:TFAdTVZO
*感染確認者数状況
◎日本
●感染確認者数 : 101.958名、前日比 : +614名
(クルーズ船、チャーター便帰国者 除く)
●重症者数 : 160名、前日比 : +4名、重症者率 : 0.16%
●死亡者 : 1.775名、前日比 : +7名、死亡率 : 1.74%
●治療済 : 93.145名、前日比 : +218名
●全感染者に対する透析患者の感染率 :0.28%
0409名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/02(月) 00:42:03.63ID:TFAdTVZO
◎北海道内
●感染確認者数 : のべ3.205名、前日比 : +69名
●重症者 : 6名、前日比 : ±0名、重症者率 : 0.19%
●再陽性患者 : 23名、前日比 : ±0名
●死亡者 : 110名、前日比 : ±0名、死亡率 : 3.43%
●現在患者数 : 492名、前日比 : +46名
●現在入院患者数 : 186名、前日比 : +4名
●宿泊療養施設入所者 : 306名、前日比 : +42名
●感染経路不明割合 : 43.1%
●治療済 : のべ2.580名、前日比 : +42名
●PCR検査数 : 1.377名
●陽性率 : 5.0%
0410名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/02(月) 00:42:20.65ID:TFAdTVZO
◎札幌市
●感染確認者数 : のべ2.180名、前日比 : +59名
●重症者 : 1名、前日比 :±0名、重症者率 : 0.05%
●再陽性患者 : 12名、前日比 : ±0名
●死亡者 : 57名、前日比 : ±0名、死亡率 : 2.61%
●現在患者数 : 314名、前日比 : +26名
●治療済 : のべ1.809名、前日比 : +33名
●PCR検査数 : 784名
●陽性率 : 7.5%
0411名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/02(月) 00:44:24.26ID:TFAdTVZO
*本日の北海道内の再陽性者
いません。

*本日の北海道内の死亡者
いません。

*本日の北海道内・札幌市の新規感染確認者数
新たに感染が確認されたのは、北海道69人、うち札幌市は59人です。

●新たに感染が確認されたのは、
札幌市に住む49人、居住地が非公表の10人の計59人、
小樽市の1人、苫小牧市の2人、石狩の当別町の1人、空知地方の1人、
石狩地方の2人、胆振地方の2人、釧路地方の1人のあわせて10人で計69人です。
0412名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/02(月) 00:44:36.59ID:TFAdTVZO
●札幌市内の食品会社では、20〜60代の従業員8人が感染が確認されました。
 札幌市では47例目のクラスターと認定されました。
●札幌市中央区の繁華街ススキノで、接待を伴う飲食店スナックで
 30〜60代の従業員2人と客4人の計6人が感染が確認されました。
 札幌市では48例目のクラスターと認定されました。
●札幌市中央区のススキノの『接待を伴う飲食店』の感染者は、
 昨日より2店舗6人増えて94店舗350人となりました。
●札幌市南区の藻岩高校の10代の生徒1人の感染が確認されました。
 在籍するクラスが学級閉鎖になりました。
●札幌市北区の豊明高等支援学校で、生徒1人が感染を確認されました。
 在籍するクラスが学級閉鎖となりました。
●北海道警察によると、『白石警察署』に勤務する20代の男性警察官1人の感染が確認されました。
0413名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/02(月) 00:49:42.22ID:TFAdTVZO
【北海道】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する情報(R2.11.1現在)【統計情報】
●警戒ステージの設定の考え方>>11-16
●警戒ステージの指標>>17-18

◆新型コロナウイルス感染症の状況
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/genjyo_stage_1101.pdf

◆医療提供体制等の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/iryouteikyoutaisei_1101.pdf

◆監視体制の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/kanshitaisei_1101.pdf

◆感染状況の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/kansenjyoukyou_1101.pdf

◆これまでの発生状況の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/hasseijyoukyou_1101.pdf
0414名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/02(月) 09:21:44.06ID:+hbAPiLb
十勝総合振興局、PCR検査の個人情報を誤送信
https://news.yahoo.co.jp/articles/529121ed995d39b010a709daec88be180768e0bb

十勝総合振興局は、新型コロナウイルスのPCR検査対象者の個人情報を
誤って第三者にメール送信したと発表しました。

 十勝総合振興局によりますと、10月31日午前11時まえ、
名前や生年月日などが書かれたPCR検査対象者1人の問診票の画像を、
保険行政室の職員が誤って第三者のメールに送信しました。

 道が情報セキュリティ対策基準で使用を禁じている個人のメールを使ったのが原因です。
検査結果は陰性でしたが、十勝総合振興局は謝罪し
「個人情報の取り扱いの指導を徹底します」とコメントしています。
0415名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/02(月) 21:05:24.85ID:bf8pFz9p
感染急増 道内96人札幌83人
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201102/7000026352.html

新型コロナウイルスの感染確認は道内で2日、あわせて96人と
これまでで最も多くなり、100人に迫る規模となりました。

このうち札幌市の感染確認は83人にのぼり、感染が急増しています。

新たに感染が確認されたのは、▽札幌市で市内に住む69人と
居住地が非公表の14人のあわせて83人です。
札幌市での一日の感染確認としては、1日の59人を20人以上上回り、
札幌市だけでこれまでの道全体の最多だったおとといの81人を超え、感染が急増しています。

このほか、道内では、▽小樽市の1人、▽旭川市の1人、▽千歳市の4人、
▽恵庭市の2人、▽苫小牧市の1人、▽石狩地方の1人、▽胆振地方の3人
のあわせて13人の感染が確認され、道内の一日の感染確認はあわせて96人となりました。

道内の感染確認は4日続けて60人以上となりました。
0416名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/02(月) 21:06:02.40ID:bf8pFz9p
年代別に見ますと、非公表の23人を除いて、
▽10代が2人、▽20代が21人、▽30代が21人、▽40代が14人、
▽50代が8人、▽60代が4人、▽70代が3人となっています。
検査数は1175件でした。

道などによりますと、現在の症状が非公表の15人を除いて、
いずれも軽症か無症状だということです。
また、96人のうち半数以上にのぼる57人は感染経路が分からないということです。

道内の感染者は札幌市ののべ2263人を含むのべ3301人となり、
このうち、死亡した人は110人、治療を終えた人はのべ2646人となっています。
0417名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/02(月) 21:06:53.76ID:bf8pFz9p
【タクシー運転手感染“相談を”】
道は札幌市に本社がある「ライラック交通」のタクシー運転手が1日に
新型コロナウイルスに感染していることが確認されたとして、
利用した可能性がある人は札幌市保健所などに相談するよう呼びかけています。

道によりますと、運転手が乗っていたのは白色のワゴン型の車両で、
10月23日と28日、30日の3日間に、
▽北区麻生町から西区琴似、▽東区北23条から中央区北11条などの区間で
合わせて7回、客を乗せたということです。

道は利用した人は濃厚接触者にあたる可能性があるとして、
札幌市保健所などに相談するよう呼びかけています。

札幌市保健所の相談窓口は011−632−4567で、
土日や祝日を含めて午前9時から午後9時まで受け付けているということです。

また、対象になる乗車時刻や乗り降りした場所などの詳しい情報は、
道のホームページで確認できるということです。
0418名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/02(月) 21:07:42.46ID:bf8pFz9p
【自衛隊駐屯地で再びクラスター】
道は、千歳市にある陸上自衛隊東千歳駐屯地で、
新型コロナウイルスのクラスター=感染者の集団が確認されたと発表しました。

道によりますと、10月30日、陸上自衛隊東千歳駐屯地に勤務する
自衛隊員が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、
駐屯地のほかの自衛隊員にもPCR検査を行ったところ、
2日までに最初に感染が確認された1人を含めて20代から50代のあわせて
6人の感染が確認されたということです。







この駐屯地では10月10日にも自衛隊員あわせて5人が感染した
クラスターが発生していて、道は10月23日にクラスターは終息したとしていました。
0419名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/02(月) 21:08:40.65ID:bf8pFz9p
【札幌医大 患者ら4人感染】
札幌医科大学附属病院は患者や看護師ら、あわせて4人が新型コロナウイルスに
感染したことが確認されたと発表しました。

病院によりますと、10月30日、「11階北病棟」で勤務する
20代の看護師がPCR検査で陽性と確認されたことから、
この看護師と同じ病棟に勤務し、濃厚接触の可能性がある別の20代の女性看護師
についても31日、PCR検査を行ったところ、この看護師も感染が確認されたということです。

さらに、同じ病棟に勤務している職員と入院患者全員を対象にPCR検査を行ったところ、
入院患者1人と退院した患者1人の合わせて2人の感染も確認されたということです。
これを受けて、病院は、31日からこの病棟での新たな患者の受け入れを休止しています。
0420名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/02(月) 21:09:24.82ID:bf8pFz9p
【苫小牧工業高校 感染12人に】
道によりますと、新たに感染が確認された人のうち胆振地方の10代の男性1人は、
クラスター=感染者の集団が発生している苫小牧市の道立苫小牧工業高校の生徒で、
このクラスターに関連する感染者は、これで、あわせて12人となりました。
0421名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/02(月) 21:10:41.47ID:bf8pFz9p
【札幌市「気を引き締め直して」】
2日の感染者がこれまでに最も多い83人となった札幌市は会見を開き、
「気を引き締め直して基本的な感染防止対策をしてほしい」として、
感染防止策の徹底を強く呼びかけています。

札幌市は2日、83人が感染が確認されたと発表し、
3日連続で最も多くなりました。

これについて、札幌市は記者会見で感染者のうち40歳を超える「中高年層」が
10月下旬になって105人と急増していることを明らかにしました。
0422名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/02(月) 21:14:15.12ID:xKCA/cn6
また、感染していた飲食店の従業員が閉店後、別の店で一緒に
飲食していた人たちに感染させたり、さらに家族などにも広げたりして
集団感染=クラスターが連鎖する例も起きているということです。

札幌市では、特に感染対策の徹底が求められる場面として、
学校や職場での休憩時間、同僚や友人との飲食を挙げています。

札幌市保健所の山口亮感染症担当部長は「このまま中高年層に感染が広まると
重症患者や死亡者が増えてくることが予想される。市民と事業者には
ここでもう一度、気を引き締め直して基本的な感染防止対策をしてほしい」と話し、
感染防止策の徹底を強く呼びかけています。
0423名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/02(月) 21:14:53.48ID:xKCA/cn6
【「陽性率」も上昇傾向】
感染者の増加とともに、気になる数字があります。
それが「陽性率」。検査を受けた人のうち、陽性となった人の割合です。
道によりますと、道内の陽性率は、▽10月7日までの1週間が平均で3.8%
だったのに対し、▽10月31日までの1週間は平均で5.4%と、
1か月で2ポイント近く上昇しています。

陽性率は道が独自に定めている5段階の「警戒ステージ」の指標の1つとなっていて、
陽性率が10%まで上がると現在より2段階上の「ステージ4」の基準に
該当することになります。
0424名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/02(月) 21:18:28.78ID:xKCA/cn6
札幌医科大学の横田伸一教授は「現時点では一定程度、感染者が捕捉できている」
としたうえで、陽性率の上昇は感染経路がわからないケースが増え、
市中感染が広がっていることを示していると指摘しています。

その上で、「このまま拡大が進んでいけば、社会経済活動を一旦停止する状況にもなりえ
、今はその瀬戸際の状況だ。警戒ステージがレベル2となり市民が
どれだけ感染防止への意識をあげられるかだ」と話し、

▽マスクの着用や、▽定期的な部屋の換気、▽手洗いなど、
基本的な感染対策を徹底することの重要性を訴えています。
0425名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/02(月) 21:22:22.05ID:xKCA/cn6
札幌過去最多83人…新たなクラスターなし "3日連続過去最多"更新
「クラスター同士の連鎖」指摘の声も
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=15911

札幌市は11月2日会見を開き、新たに新型コロナウイルスへの感染が
確認された83人の詳細を発表しました。

1日83人の感染確認は、過去最多です。新たなクラスターの確認はありません。

札幌市では3日連続で過去最多を更新しています。
0426名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/02(月) 21:22:49.05ID:xKCA/cn6
【11月2日札幌市発表の感染者情報】
・30代男性 会社員
・30代男性 自営業:すでに感染判明の人物との濃厚接触者
・年齢・性別・職業いずれも非公表:同上
・10代男性 アルバイト
・年齢・性別・職業いずれも非公表
・年齢・性別・職業いずれも非公表:濃厚接触者は確認済み
・年齢・性別・職業いずれも非公表:濃厚接触者は確認済み
・30代男性
・年齢・性別・職業いずれも非公表
・20代男性 会社員
・50代男性(職業非公表)
・40代男性 会社員
・30代男性 従業員
・年齢・性別・職業いずれも非公表
・年齢・性別・職業いずれも非公表:すでに感染判明の人物との濃厚接触者
・年齢・性別・職業いずれも非公表:すでに感染判明の人物との濃厚接触者
・50代女性:すでに感染判明の人物との濃厚接触者
・70代女性
・20代女性 看護師:濃厚接触者は確認済み
・50代女性 パート:濃厚接触者は確認済み
・60代女性 パート:濃厚接触者は確認済み
・30代女性 パート(外国籍):濃厚接触者は確認済み
・30代女性 パート:濃厚接触者は確認済み
0427名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/02(月) 21:23:39.83ID:xKCA/cn6
・20代女性 従業員(ミャンマー国籍):濃厚接触者は確認済み
・30代女性(職業非公表):濃厚接触者は確認済み
・20代女性(職業非公表):すでに感染判明の人物との濃厚接触者
・年齢・性別・職業いずれも非公表
・50代女性 パート
・40代(性別・職業非公表)
・30代男性(職業非公表)
・60代男性(職業非公表)
・40代 会社員(性別非公表):濃厚接触者は確認済み
・従業員(年齢・性別非公表):濃厚接触者は確認済み
・アルバイト(年齢・性別非公表)
・年齢・性別・職業いずれも非公表:濃厚接触者は確認済み
・年齢・性別・職業いずれも非公表:濃厚接触者は確認済み
・30代女性 会社員:すでに感染判明の人物との濃厚接触者
・30代女性(職業非公表)
・30代男性(職業非公表)
・30代女性(職業非公表):濃厚接触者は確認済み
・40代男性 会社員
・40代男性 会社員
・40代男性 自営業
・年齢・性別・職業いずれも非公表
・20代女性 アルバイト:濃厚接触者は確認済み
・40代女性 会社員:すでに感染判明の人物との濃厚接触者
・30代男性(職業非公表)
・40代女性 会社員:濃厚接触者は確認済み
・70代(性別非公表)
・50代男性(職業非公表):濃厚接触者は確認済み
・20代男性 会社員:濃厚接触者は確認済み
・40代男性 アルバイト:濃厚接触者は確認済み
・20代男性(職業非公表)
0428名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/02(月) 21:24:00.93ID:xKCA/cn6
・20代男性 会社員:濃厚接触者は確認済み
・70代男性 パート
・20代男性 会社員:濃厚接触者は確認済み
・30代男性 自営業
・40代女性(職業非公表)
・20代女性 会社員
・女性 自営業(年齢非公表)
・20代女性(職業非公表)
・男性(年齢・職業非公表)
・30代女性 従業員
・60代女性 パート
・40代男性(職業非公表)
・20代女性 従業員
・女性(年齢・職業非公表)
・50代女性 自営業
・20代男性(職業非公表)
・20代男性 会社員
・20代女性(職業非公表)
・20代女性(職業非公表)
・30代女性(職業非公表)
・年齢・性別・職業いずれも非公表
・20代男性(職業非公表)
・年齢・性別・職業いずれも非公表
・30代女性 従業員
・20代男性(職業非公表)
・30代男性 会社員
・年齢・性別・職業いずれも非公表
・40代男性 従業員
・30代男性 会社員
・40代女性(職業非公表)

 83人中、54人の感染経路が不明です。
0429名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/02(月) 21:25:20.24ID:xKCA/cn6
札幌市は、札幌市立「手稲山口小学校」の児童1人の感染も
確認されたことを発表しました。
 
当該児童が在籍するクラスを11月12日まで学級閉鎖とし、
濃厚接触者の出席停止とする一方で、他の児童は通常授業を行っています。

またススキノの接待を伴う飲食店、いわゆる"夜の街"関連の感染は、
1店舗17人増えて、95店舗、367人となりました。

2日は東京都で87人の感染が確認されていて、札幌市保健福祉局の山口亮感染症担当部長は、
「東京は札幌の7倍以上の人口規模。非常にインパクトのある数字」とし、



クラスター同士の連鎖があるのではないかという認識を示しました。
0430名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/02(月) 21:33:13.75ID:xKCA/cn6
2日は、北海道で11人、小樽市と旭川市でそれぞれ1人の感染が確認されていて、
あわせて96人。北海道内での過去最多を更新しています。

北海道によりますと、96人中57人の感染経路が不明で、
前日より重症者は1人減って5人、入院患者は12人増えて198人となっています。

北海道内の感染者は、計3278人となりました。
0431名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/02(月) 21:35:30.53ID:xKCA/cn6
北海道新たに"自衛隊駐屯地"で6人感染のクラスター
…高校でも1人増え12人に 過去最多96人に危機感
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=15906

北海道と旭川市は11月2日、新たに新型コロナウイルスへの感染が確認された
計12人の詳細を発表しました。
北海道11人、旭川市1人です。

北海道では新たに陸上自衛隊東千歳駐屯地で6人のクラスターが確認されました。

●陸上自衛隊 東千歳駐屯地:6人
自衛隊員の1人が10月30日に感染したことがわかり、
濃厚接触者の検査を進めたところ、6人の感染が判明しました。
20代〜50代でいずれも軽症です。

これまで38人のPCR検査を行っていて、残り22人の検査を進めるとしています。

東千歳駐屯地では以前にも感染者が確認されていますが、
北海道はすでに健康観察期間を過ぎているとして、関連はないとみています。
0432名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/02(月) 21:36:32.97ID:xKCA/cn6
【11月2日北海道発表分の感染者情報】

●千歳市
・20代男性 自衛隊員:北海道内の患者との濃厚接触者
・20代男性 自衛隊員:北海道内の患者との濃厚接触者
・20代男性 自衛隊員:北海道内の患者との濃厚接触者
・50代男性 自衛隊員:北海道内の患者との濃厚接触者

●恵庭市
・40代女性 会社員:北海道内の患者との濃厚接触者
・30代男性 会社員:北海道内の患者との濃厚接触者

▼石狩地方
・50代女性(職業非公表)
0433名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/02(月) 21:36:44.71ID:xKCA/cn6
●苫小牧市
・10代男性 高校生:北海道内の患者との濃厚接触者
北海道によりますと、男子高校生はクラスターが確認されている苫小牧工業高校の生徒で、
この関連での感染者は計12人となりました。

▼胆振地方
・年齢・性別・職業いずれも非公表:北海道内の患者との濃厚接触者
・年齢・性別・職業いずれも非公表:北海道内の患者との濃厚接触者
・年齢・性別・職業いずれも非公表:北海道内の患者との濃厚接触者

●旭川市
・30代男性 会社員
 10月26日、仕事終わりに知人と旭川市内の飲食店で食事をし、2軒訪れたということです。
男性が訪れた1軒目の店は感染対策をしていましたが、2軒目の記憶はなく、
タクシーで帰宅したとしています。
旭川市は家族や友人、同僚など計7人のPCR検査を行い、6人の陰性を確認。
同日一緒に食事をした知人の結果待ちだということです。
0434名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/02(月) 21:38:31.67ID:xKCA/cn6
北海道は、感染者が増え続けることについて、









「症状があるのに仕事に従事している人が多い印象がある。症状が軽いとか、
どうしても休めないなどの理由はあると思うが、
発生現場を見ると、症状があるときには出勤しない、
出かけないということを徹底しなければ感染拡大は収まらない。
少し認識が甘くなっているのではないか」として、注意を呼びかけました。







 このまま患者が増えれば病床のひっ迫になる恐れがあるため、
いま食い止めなければならないと危機感もあらわにしました。

 
0435名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/02(月) 21:38:48.72ID:xKCA/cn6
2日は札幌市で過去最多83人、小樽市で1人の感染が確認されていてあわせて96人。

 10月31日に81人を上回り、北海道の最多を更新しました。
北海道は6日連続で50人以上と、過去例を見ない感染者数となっています。

 北海道内の感染者数は、計3278人となりました。
0436名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/02(月) 21:41:16.33ID:xKCA/cn6
北海道小樽市と旭川市で新たに2人
…病院の"医療事務"男性も判明 同僚5人をPCR検査 すべて陰性に
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=15902

北海道小樽市と旭川市は11月2日、新たに新型コロナウイルスの感染者が
あわせて2人確認されたと発表しました。
 
●小樽市
・60代男性 医療事務

 小樽市によりますと、この男性は小樽市立病院に勤務する事務職員で、
10月29日に発熱の症状が出て、11月1日に陽性と判明しました。

 小樽市は、男性と同じ執務室にいた5人のPCR検査をしすべて陰性を確認していて、
院内で感染拡大の可能性は低いとしています。

 感染経路は不明です。
0437名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/02(月) 21:43:50.59ID:xKCA/cn6
札幌医大で感染者確認 新型コロナ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/477514?rct=n_hokkaido

札医大病院(札幌)は2日、20代の女性看護師2人と、
入院患者と退院患者各1人の計4人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
同病院は10月31日から約2週間、感染者が出た循環器や腎臓などの
疾患の専門病棟で新規患者の受け入れを休止する。
0438名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/02(月) 21:44:39.18ID:xKCA/cn6
看護師の1人は休暇中の10月25日から発熱などの症状があり、
30日に感染が判明した。同じ病棟で働く別の看護師1人は31日に感染が分かった。
病院は同じ病棟で働く職員84人、患者33人の計117人にPCR検査を行い、
患者2人の感染を確認した。その他はいずれも陰性だった。
病棟は31日に消毒を行い、入院患者29人の治療は継続する。
0439名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/02(月) 22:00:15.14ID:xKCA/cn6
【北海道】★☆・゜☆新型コロナウイルス感染者状況 ☆・゜☆★【11月2日】

集中対策期間 : 10/28(水)〜11/10(火)

現在の北海道は[警戒ステージ2]です。
感染者の漸増及び医療提供体制への負荷が蓄積する段階です。
0440名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/02(月) 22:00:43.81ID:xKCA/cn6
*感染確認者数状況
◎日本
●感染確認者数 : 102.446名、前日比 : +488名
(クルーズ船、チャーター便帰国者 除く)
●重症者数 : 163名、前日比 : +3名、重症者率 : 0.16%
●死亡者 : 1.787名、前日比 : +12名、死亡率 : 1.74%
●治療済 : 93.284名、前日比 : +326名
●全感染者に対する透析患者の感染率 :0.28%
0441名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/02(月) 22:01:07.55ID:xKCA/cn6
◎北海道内
●感染確認者数 : のべ3.301名、前日比 : +96名
●重症者 : 5名、前日比 : -1名、重症者率 : 0.15%
●再陽性患者 : 23名、前日比 : ±0名
●死亡者 : 110名、前日比 : ±0名、死亡率 : 3.33%
●現在患者数 : 545名、前日比 : +53名
●現在入院患者数 : 198名、前日比 : +12名
●宿泊療養施設入所者 : 347名、前日比 : +43名
●感染経路不明割合 : 46.5%
●治療済 : のべ2.646名、前日比 : +42名
●PCR検査数 : 1.175名
●陽性率 : 8.2%
0442名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/02(月) 22:01:22.44ID:xKCA/cn6
◎札幌市
●感染確認者数 : のべ2.263名、前日比 : +83名
●重症者 : 1名、前日比 :±0名、重症者率 : 0.04%
●再陽性患者 : 12名、前日比 : ±0名
●死亡者 : 57名、前日比 : ±0名、死亡率 : 2.52%
●現在患者数 : 384名、前日比 : +70名
●治療済 : のべ1.822名、前日比 : +12名
●PCR検査数 : 882名
●陽性率 : 9.4%
0443名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/02(月) 22:02:29.41ID:xKCA/cn6
*本日の北海道内の再陽性者
いません。

*本日の北海道内の死亡者
いません。

*本日の北海道内・札幌市の新規感染確認者数
新たに感染が確認されたのは、北海道96人、うち札幌市は83人です。

●新たに感染が確認されたのは、
札幌市は83人、小樽市の1人、旭川市の1人、
千歳市の4人、恵庭市の2人、苫小牧市の1人、石狩地方の1人、胆振地方の3人、
道内の一日の感染確認は計96人となりました。
0444名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/02(月) 22:02:46.79ID:xKCA/cn6
●千歳市の陸上自衛隊東千歳駐屯地で6人の感染が確認されました。
 北海道では74例目のクラスターと認定しました。
 この駐屯地では10月10日にも自衛隊員5人が感染したクラスターが発生していて、
 道は『10月23日にクラスターは終息した』としていました。
●札幌医科大学附属病院は「11階北病棟」で勤務する20代の看護師ら4人の感染が確認されたました。
 この看護師と同じ病棟に勤務し、濃厚接触の可能性がある別の20代の女性看護師についても
 PCR検査を行ったところ、この看護師らが感染したことが確認された。
 これは感染者が5人に至っていないのでクラスターとは認定されません。
●道はクラスター = 集団感染が発生している、『北海道立苫小牧工業高校』で
 胆振地方に住む生徒1人の感染が確認されました。この高校での感染者は12人になりました。
●道は札幌市東区の『ライラック交通』の運転手1人の感染が確認されました。
 利用した可能性がある方は札幌市保健所などに相談して下さい。
0445名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/02(月) 22:11:01.39ID:xKCA/cn6
<報道発表資料>
令和2年11月2日発表分

【北海道】
●新型コロナウイルスに関連した患者(3,206〜3,216例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/hokkaido_z1102.pdf

【札幌市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(3,219〜3,301例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/sapporo_1102.pdf

【小樽市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(3,217例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/otaru_1102.pdf

【旭川市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(3,218例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/asahikawa_1102.pdf
0446名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/02(月) 22:14:36.13ID:xKCA/cn6
【北海道】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する情報(R2.11.2現在)【統計情報】
●警戒ステージの設定の考え方>>11-16
●警戒ステージの指標>>17-18

◆新型コロナウイルス感染症の状況
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/genjyo_stage_1102.pdf

◆医療提供体制等の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/iryouteikyoutaisei_1102.pdf

◆監視体制の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/kanshitaisei_1102.pdf

◆感染状況の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/kansenjyoukyou_1102.pdf

◆これまでの発生状況の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/hasseijyoukyou_1102.pdf
0448名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/02(月) 22:33:42.41ID:xKCA/cn6
寒冷地で感染急増 屋内活動増え 専門家が注意呼び掛け
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/477435?rct=n_pneumonia

新型コロナウイルスの感染者が北海道だけでなく、東北地方でも急増している。
専門家は、冬が近くなったことで寒冷地では屋内での活動が増え、
感染しやすい「3密(密閉、密集、密接)」の状態になりやすくなったためとみている。
政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会は、感染リスクが高まる屋内の状況を
「五つの場面」として例示し、注意を呼び掛ける。
0449名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/02(月) 22:34:08.09ID:xKCA/cn6
10月に入り、全国と比べて感染が抑えられていた東北の一部でも患者が急増。

10月30日に厚生労働省がまとめた資料によると、
29日までの1週間の感染者数は人口10万人当たりで
城県は6・24人で北海道と同水準になった。
青森県も5・54人と全国平均の3・59人を前週に続いて上回った。
0451名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/02(月) 23:26:44.53ID:xKCA/cn6
道がコロナ感染のタクシー運転手の経路公表 乗客の情報提供呼び掛け
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/477368?rct=n_hokkaido

道は2日、新型コロナウイルスに感染したライラック交通(札幌)勤務の
タクシー運転手について、濃厚接触者となる可能性のある乗客を乗車させた
運行日時と経路を公表した。
心当たりのある人は札幌市保健所の新型コロナウイルス一般相談窓口
(電)011・632・4567へ。
0452名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/02(月) 23:27:28.64ID:xKCA/cn6
公表された運行日時などは次の通り。

【10月23日】
▽午前6時18分 北区麻生町2〜西区琴似3の4
▽午前8時12分 東区北23東8〜中央区北11西14
▽午前8時47分 北区北28西4〜中央区北2西2
▽午前10時42分 北区麻生町2〜北区拓北7の1

【28日】
▽午前9時48分 北区麻生町2〜中央区北2西3
▽午後2時 北区麻生町2〜北区西茨戸3の1

【30日】
▽午前4時8分 北区麻生町2〜中央区北5西2
0453名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
垢版 |
2020/11/03(火) 09:46:23.65ID:+mOFQd5n
札幌のコロナ新規感染者連続更新 経路不明ケース65%
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/477554?rct=n_hokkaido

札幌市が2日発表した新型コロナウイルスの新規感染者は83人で、
日別の最多を3日連続で上回った。
このうち65%に当たる54人の感染経路が分かっていない。
感染経路不明者が全体の5割前後を占めるケースが増えており、
市保健所は市中感染の拡大を警戒。マスク着用や手指消毒など
基本的な感染防止策の徹底をあらためて呼び掛けた。
0454名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
垢版 |
2020/11/03(火) 09:46:57.40ID:+mOFQd5n
2日までの1週間で、日別の感染経路不明者が全体の4〜6割を
占めたのは2日も含め5日間。
「今の状況が一つのピークか、今後さらに拡大するかは推移をみたい。
市民にはいま一度気を引き締めてほしい」。
市保健所の山口亮感染症担当部長は2日の記者会見で、危機感を強調した。
0455名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
垢版 |
2020/11/03(火) 09:48:07.14ID:+mOFQd5n
札幌10月感染、最多706人 市保健所「クラスター火種多数」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/477556?rct=n_hokkaido

札幌市が10月に新たに確認した新型コロナウイルスの感染者数は、
月別で過去最多の706人となり、これまで最も多かった4月の356人
の2倍近くとなった。
市保健所は、感染経路不明の市中感染の広がりが、職場や学校でのクラスター(感染者集団)
の発生にもつながっている可能性もあると危機感を強めている。
0456名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
垢版 |
2020/11/03(火) 09:48:30.69ID:+mOFQd5n
市が確認した感染者数は8月が232人、9月が273人。
10月25日〜31日の7日間だけで262人で、9月の273人とほぼ同数となった。
10月の新規感染者のうち感染経路不明者は328人で46%を占めた。
市保健所の三觜(みつはし)雄所長は「市中感染が広がっており、
クラスターの火種がたくさんある」と警戒する。
0457名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
垢版 |
2020/11/03(火) 09:48:59.03ID:+mOFQd5n
10月に確認したクラスターは21件で、月別で最も多かった9月の7件を更新。
10月だけで、これまでに市内で発生したクラスター計46件の半数近くになった。
クラスターの発生も、中央区ススキノ地区の接待を伴う飲食店だけではなく、
芸能関連会社や結婚披露宴などの参加者、専門学校にも拡大した。

感染者の年代別では、20歳代が4割強。市保健所などは若い世代は感染しても
無症状、軽症の人が多く、感染に気付かないまま行動することで、
会合や職場、家庭内で感染を広げると指摘する。
より重症化しやすい40歳以上の感染者数も増えており、
8月以降ゼロが続いていた死者数は2人だった。
0458名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
垢版 |
2020/11/03(火) 10:03:07.67ID:+mOFQd5n
北海道「第3波」危機 寒さ本格化、クラスター相次ぐ
https://news.yahoo.co.jp/articles/497d19e24b3e94c38fc558a0dc6ec6548ace1e11

北海道などは2日、新型コロナウイルスの感染者が新たに計96人確認されたと発表した。
うち最大都市・札幌市が83人(居住地非公表14人を含む)を占める。
道と札幌市での新規感染者は過去最多を更新し、道内の感染者はのべ3301人に達した。
新たなクラスター(感染者集団)の発生も相次ぐ。寒さが本格化する中で
感染が止まらない状況で、道などは危機感を強めている。
0459名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
垢版 |
2020/11/03(火) 10:03:56.29ID:+mOFQd5n
この日発表された新規感染者の居住地は、札幌市に加え、旭川市と小樽市(各1人)、
石狩振興局管内(千歳市4人と恵庭市2人を含む7人)、
胆振総合振興局管内(苫小牧市1人を含む4人)と道内各地に広がっている。

陸上自衛隊東千歳駐屯地では新たなクラスターが発生。
陸上幕僚監部広報室によると、20〜50代の男性隊員6人が感染した。
いずれも駐屯地内での生活で接触する機会があった。
すでにクラスターが判明している苫小牧工業高校では男子生徒1人の感染が新たに判明。
このクラスターは計12人になった。
0460名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
垢版 |
2020/11/03(火) 10:04:27.10ID:+mOFQd5n
また、札幌医科大学は2日、付属病院の20代の女性看護師2人、入院患者1人、
退院患者1人の計4人が新たに新型コロナウイルスに感染したと発表。
院内感染が発生した可能性が高いという。

いずれも11階北病棟で勤務・入院しており、同大は31日から2週間ほど
11階北病棟への新規入院患者の受け入れを休止している。

道保健福祉部の広島孝技監は「感染が全道に広がっている」とし、
「まだ(感染が)頂点に達したととらえることはできないのでは」と懸念する。
0461名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
垢版 |
2020/11/03(火) 10:05:11.71ID:+mOFQd5n
道は10月28日、5段階ある警戒ステージを「1」から「2」へ引き上げたばかり。
しかしその後も若年層を中心に感染拡大が止まらない。
次のステージ「3」への引き上げの目安となる七つの指標のうち、
すでに四つが目安に達した。
なかでも重要視される入院者数は前日から12人増の198人。
近く次の目安の250人を超す可能性がある。

過去1週間の陽性率(検査人数に占める陽性者の割合)も前週より1ポイント高い5・7%。
感染経路がわからない患者も増加しつつある。

道は引き続き感染防止策の徹底を呼びかける。
具体的には、「発熱やせきがあるなど体調が悪い場合には外出を控えること」
「マスクの着用と手洗いを徹底すること」
「飲食中は静かに楽しみ、飲食の前後の会話では必ずマスクをすること」などを強く求めている。
0462名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
垢版 |
2020/11/03(火) 10:05:56.01ID:+mOFQd5n
道内でも人口が集中する札幌市では、すでに多くのクラスターが発生している。
ここへ来て感染が一段と広がっている背景には、クラスターから他の人々へ
感染の連鎖が起きている可能性が指摘されている。

同市では10月に21件のクラスターが発生。同月までの累計(46件)の半分近くを占める。
クラスターの発生は9月までは1桁台だったが一気に増えた。

市によると、急増したクラスターはいずれも規模は小さいが、連鎖的に発生が続いている
可能性が高いという。例えばクラスターが発生した飲食店従業員が仕事を終えた後、
別の飲食店を利用し、そこでもクラスターが発生。
同居する家族が通う学校や勤務する施設に広がるといった事例が見られたという。
市の山口亮・感染症担当部長は「感染の連鎖を断ち切らないといけない。
仕事が終わった後の仲間との飲食は気が緩みがちだが、基本的な感染防止策に努めてほしい」と訴える。
0463名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
垢版 |
2020/11/03(火) 10:06:23.81ID:+mOFQd5n
また、若年層の感染が目立っていたが、40代以上の感染者の割合もじわりと増えている。
山口部長は「このまま中高年に感染が広がると重症化につながるおそれがある」という。
83人の感染者のうち、感染経路不明は54人。
ススキノ地区の接待を伴う飲食店での感染者は95店舗、計367人に増えた。

感染の「第3波」になりつつあるのか。山口部長は「非常に難しいがもう少し様子を見たい」とした。
病床数については、まだ「逼迫(ひっぱく)した状況ではない」という。
0464名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
垢版 |
2020/11/03(火) 10:09:03.18ID:+mOFQd5n
北海道で再び急増…冬の新型コロナ感染爆発は北から 専門家も「覚悟を」と警鐘
https://news.yahoo.co.jp/articles/3dc1f6e214f094b2e8f03f4cea57d9bc92ed89d3

新型コロナウイルスの感染拡大が新たな局面に突入しつつある。
国内外で寒い地域でのコロナの感染が爆発しているのだ。

警戒度が1から2に引き上げられた北海道は、春の1日の感染者数は
4月23日の45人が最多だったが、最近は10月23日の51人以降、
ほぼ連日最多を更新。
31日には81人となり、1日も、札幌市の過去最多59人を含む69人の感染が確認された。
道保健福祉部の担当者は「全道で非常に危険な状況になっている」と警戒感をあらわにしている。
0465名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
垢版 |
2020/11/03(火) 10:09:29.09ID:+mOFQd5n
青森県では10月14日時点の感染者は累計41人だったが、
1日時点で236人と20日間で6倍近く増えた。
宮城県では、1を超えると感染拡大傾向を示す実効再生産数が31日時点で2.26。
寒いエリアで深刻な状況になっているのだ。

欧州でも第1波を大きく超える第2波が到来。フランス、
英国など外出制限する国が相次いでいる。
0466名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
垢版 |
2020/11/03(火) 10:10:04.37ID:+mOFQd5n
寒いほど生き残るウイルス

医療ガバナンス研究所理事長の上昌広氏が言う。

「寒くなる北半球はこれからがウイルス流行が本格化する季節です。
第1波は1月の武漢の流行から始まり、3月以降、日本や欧米に拡大しました。
つまり、時間が経過するにつれ、暖かくなっていきました。

ところが、今回はフルで冬を越えなければいけません。
これまで以上の規模、期間の感染拡大を覚悟した方がいいでしょう」
0467名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
垢版 |
2020/11/03(火) 10:10:34.04ID:+mOFQd5n
寒くなると換気をしなくなるので、感染リスクが高まる恐れがある。
さらに、寒いとコロナがしぶとくなるとの研究もある。
香港大研究チームの報告によると、コロナウイルスの感染力は37度で2日持つが、
4度では14日以上も長持ちする(別表参照)。
最近の北海道の最低気温は1〜5度で、東京の10度前後より断然寒い。
0468名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
垢版 |
2020/11/03(火) 10:11:02.27ID:+mOFQd5n
「これから感染が爆発しようとしているのに、日本政府は短期出張の日本人や
日本居住外国人の入国制限を緩和し、『Go To キャンペーン』も延長するの方向です。
チグハグな対応です」(上昌広氏)

気象庁の3カ月予報によると、今年の冬は例年並みかやや寒い見込みだ。
11月は平年並みが多いが、12月は平年より寒くなるところが多いという。
恐ろしい越冬になりそうだ。
0469名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/03(火) 16:55:52.99ID:7OkDovLh
新型コロナ相談、まずかかりつけ医に 道の新体制始動
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/477577?rct=n_hokkaido

道は2日から、新型コロナウイルスとインフルエンザの同時流行に備え、
発熱やせきなどの症状がある人の相談体制を変更した。
これまでの保健所に相談する体制から、まずかかりつけ医や近くの病院など
身近な医療機関に電話で相談する体制とする。

厚生労働省の方針に沿った措置で、保健所への電話相談の集中を避け
迅速な検査と診療につなげる。
0470名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/03(火) 16:56:14.11ID:7OkDovLh
新たな相談体制では、症状のある人はかかりつけ医らに電話し、
かかりつけ医が発熱患者の検査に対応可能な「診療・検査医療機関」
の場合は受診できる。
そうでない場合はかかりつけ医らに対応可能な医療機関を案内してもらう。
0471名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/03(火) 19:17:17.68ID:7OkDovLh
道内71人感染 急速な拡大続く
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201103/7000026378.html

新型コロナウイルスの感染確認は道内で3日、あわせて71人と5日続けて
60人以上となりました。
札幌市のほか、旭川市と胆振地方で新たなクラスター=感染者の集団が
発生するなど、感染の急速な拡大が続いています。

このうち、
▼札幌市では、▽市内に住む42人と▽居住地が非公表の7人のあわせて
49人の感染が確認されました。
このほか道内では、▼旭川市が7人、▼小樽市が2人の感染確認を発表したほか、
▼道も、▽帯広市の1人、▽空知地方の1人、▽石狩地方の3人、
▽後志地方の1人、▽胆振地方の2人、▽日高地方の1人、▽上川地方の2人
▽オホーツク地方の1人、それに▽札幌市に住む1人のあわせて13人の感染確認を
発表し、道内の1日の感染確認は、あわせて71人となりました。
1日の感染確認は5日続けて60人以上となりました。
0472名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/03(火) 19:17:43.15ID:7OkDovLh
年代別に見ますと、非公表の18人を除いて、
▼10歳未満が2人、▼10代が3人、▼20代が17人、▼30代が4人、
▼40代が11人、▼50代が8人、▼60代が5人、▼70代が1人、
▼80代が2人となっています。

札幌市のほか、旭川市と胆振地方で新たなクラスター=感染者の集団が発生したほか、
感染確認も道内の幅広い地域にわたっていて感染の急速な拡大が続いています。
検査数は988件でした。
71人のうち28人は感染経路が分からないということです。
0473名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/03(火) 19:18:02.91ID:7OkDovLh
一方、道と札幌市は、それぞれ、これまでに感染し入院して治療を受けていた
▼道内に住む80代の女性と、▼札幌市内に住む70代の男性がいずれも
2日に亡くなったと発表しました。

道内の感染者は、札幌市ののべ2312人を含むのべ3372人となり、
このうち死亡した人は112人、治療を終えた人はのべ2690人となっています。
0474名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/03(火) 19:18:31.39ID:7OkDovLh
【道「医療機関への負担大きくなってきている」】
道保健福祉部の廣島孝技監は、記者会見で「クラスターが各地で多く発生しており、
感染の拡大は札幌市だけでなく全道各地で起こっているとみている。
軽症だけなく中等症の患者も増えている状況で、医療機関への負担は大きく
なってきている」と指摘しました。
そのうえで、▽発熱やせきなど体調が悪い場合は外出を控えることや、
▽マスクの着用や手洗いなどを徹底するとともに、
▽飲酒を伴う場面では静かに飲食を楽しみ、前後の会話ではマスクを着用するなど
の対策を行うよう注意を呼びかけました。
0475名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/03(火) 19:19:07.63ID:7OkDovLh
【ススキノ以外の接待伴う飲食店で初のクラスター発生】
札幌市は、市内にある接待を伴う飲食店で、市内で49例目となる新たな
クラスター=感染者の集団が発生したと発表しました。
市によりますと、この接待を伴う飲食店は繁華街・ススキノの店ではなく、
ススキノ以外の接待を伴う飲食店でクラスターが発生したのは今回が初めてだということです。

市によりますと、この店では先月29日に従業員1人の感染が確認され、
これまでに濃厚接触者にあたる従業員と客、あわせて33人を対象に
PCR検査を行ったところ、最初に判明した従業員を含め20代から50代の7人の
感染が確認されたということです。
札幌市は、濃厚接触者にあたるこのほかの客あわせて20人についても、
順次PCR検査を行うことにしています。

市によりますと、市内の接待を伴う飲食店に関連する感染者は
繁華街・ススキノにある96店舗の373人を含め、97店舗の380人となりました。
0476名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/03(火) 19:20:02.96ID:7OkDovLh
【旭川で初のクラスター発生】
旭川市は、市内の飲食店で、クラスター=感染者の集団が発生したと発表しました。
クラスターの発生は旭川市では初めてです。
市によりますと、この店では先月30日、市内にある会社の同僚ら6人が会食をしていて、
このうち1人が、2日に旭川市が感染を発表した男性の濃厚接触者だったことから
PCR検査を行ったところ、6人全員の陽性が確認されたということです。
6人は市内の医療機関に入院していますが、症状は比較的軽いということです。

旭川市は現在、この店の従業員や客など濃厚接触者の割り出しを急いでいます。
このほか、旭川市では、市内に住む40代の自営業の男性と、
その親族の女子中学生の合わせて2人も感染が確認され、
市は、女子中学生が通う中学校を4日から3日間、臨時休校とすることを決めました。
0477名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/03(火) 19:20:28.42ID:7OkDovLh
【胆振 カラオケスナックでクラスター発生】
北海道は胆振総合振興局管内にある飲食店で新たなクラスター=感染者
の集団が発生したと発表しました。

道によりますと、この飲食店はカラオケスナックだということです。
先月31日にこの店の従業員1人の感染が確認され、濃厚接触者に
あたる従業員と客の10人についてPCR検査を行ったところ、
これまでに最初に判明した従業員を含め20代から50代の6人の感染が
確認されたということです。
0478名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/03(火) 19:21:36.74ID:7OkDovLh
【帯広市の図書館勤務職員が感染 臨時休館に】
帯広市は市の図書館に勤務する職員が新型コロナウイルスに感染していることが
確認されたため、図書館を3日から臨時休館にしています。
帯広市によりますと感染が確認されたのは帯広市図書館に勤務する40代の女性職員で、
道が3日に発表した感染者の1人だということです。
症状は軽く、現在、医療機関に入院しているということです。

職員の感染を受けて市は図書館を3日と4日の2日間、臨時休館にしています。
女性職員は窓口など利用者と直接、接触する業務は担当していないということです。
図書館では館内の消毒などを行い、5日から再開を予定しています。
帯広市図書館では先月も、別の職員の新型コロナウイルスへの感染が確認され、臨時休館になっていました。
0479名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/03(火) 19:21:54.59ID:7OkDovLh
【小樽の1人は小学生 13日まで学級閉鎖】
小樽市教育委員会によりますと、小樽市で新たに感染していることが
確認された人のうち1人は、小樽市立潮見台小学校の児童だということで、
市教育委員会は、この児童が通うクラスを今月13日まで学級閉鎖にしました。
0480名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/04(水) 00:35:51.81ID:NGvNpHn0
<報道発表資料>
令和2年11月3日発表分

【北海道】
●新型コロナウイルスに関連した患者(3,353〜3,365例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/hokkaido_z1103t.pdf
●新型コロナウイルスに関連した患者の死亡について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/hokkaido_shibou1103.pdf

【札幌市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(3,302〜3,350例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/sapporo_1103.pdf
●新型コロナウイルスに関連した患者の死亡について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/sapporo_shibou1103.pdf

【小樽市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(3,351、3,352例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/otaru_1103.pdf

【旭川市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(3,366〜3,373例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/asahikawa_1103.pdf
0481名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/04(水) 00:38:19.69ID:NGvNpHn0
【北海道】★☆・゜☆新型コロナウイルス感染者状況 ☆・゜☆★【11月3日】

集中対策期間 : 10/28(水)〜11/10(火)

現在の北海道は[警戒ステージ2]です。
感染者の漸増及び医療提供体制への負荷が蓄積する段階です。

◎日本
●感染確認者数 : 103.302名、前日比 : +864名
(クルーズ船、チャーター便帰国者 除く)
●重症者数 : 163名、前日比 : ±0名、重症者率 : 0.16%
●死亡者 : 1.794名、前日比 : +7名、死亡率 : 1.74%
●治療済 : 94.397名、前日比 : +423名
●全感染者に対する透析患者の感染率 :0.28%
0482名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/04(水) 00:38:59.72ID:NGvNpHn0
◎北海道内
●感染確認者数 : のべ3.372名、前日比 : +71名
●重症者 : 6名、前日比 : +1名、重症者率 : 0.18%
●再陽性患者 : 23名、前日比 : ±0名
●死亡者 : 112名、前日比 : +2名、死亡率 : 3.32%
●現在患者数 : 572名、前日比 : +27名
●現在入院患者数 : 217名、前日比 : +19名
●宿泊療養施設入所者 : 355名、前日比 : +8名
●治療済 : のべ2.690名、前日比 : +44名
●PCR検査数 : 988名
●陽性率 : 7.2%
●感染経路不明割合 : 46.6%

◎札幌市
●感染確認者数 : のべ2.312名、前日比 : +49名
●重症者 : 2名、前日比 :+1名、重症者率 : 0.09%
●再陽性患者 : 12名、前日比 : ±0名
●死亡者 : 58名、前日比 : +1名、死亡率 : 2.51%
●現在患者数 : 379名、前日比 : -5名
●治療済 : のべ1.875名、前日比 : +53名
●PCR検査数 : 609名
●陽性率 : 8.0%
0483名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/04(水) 00:40:32.78ID:NGvNpHn0
*本日の北海道内の再陽性者
いません。

*本日の北海道内の死亡者
○新型コロナウイルス感染症に感染していた、札幌市に住む70代の男性の死亡が確認されました。
○北海道内に住む80代の女性の死亡が確認されました。

*本日の北海道内・札幌市の新規感染確認者数
新たに感染が確認されたのは、北海道71人、うち札幌市は49人です。

●感染が確認されたのは、札幌市に住む42人、居住地が非公表の7人の計49人です。
 道内では、旭川市が7人、小樽市が2人、帯広市の1人、空知地方の1人、
 石狩地方の3人、後志地方の1人、胆振地方の2人、日高地方の1人、上川地方の2人、
 オホーツク地方の1人、それに札幌市に住む1人のあわせて13人の感染確認を発表し、
 道内の感染確認は計71人となりました。

●札幌市のススキノ以外のスナック(接待を伴う飲食店)で7人の感染が確認されました。
 札幌市では49例目のクラスターと認定しました。
●道は胆振地方のカラオケスナック(接待を伴う飲食店)で6人の感染が確認されました。
 道は76例目のクラスターと認定しました。
●道は旭川市の飲食店で職場の同僚7人の感染が確認されました。
 道は77例目のクラスターと認定しました。
0484名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/04(水) 00:42:52.08ID:NGvNpHn0
【北海道】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する情報(R2.11.3現在)【統計情報】
●警戒ステージの設定の考え方>>11-16
●警戒ステージの指標>>17-18

◆新型コロナウイルス感染症の状況
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/genjyo_stage_1103.pdf

◆医療提供体制等の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/iryouteikyoutaisei_1103.pdf

◆監視体制の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/kanshitaisei_1103.pdf

◆感染状況の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/kansenjyoukyou_1103.pdf

◆これまでの発生状況の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/hasseijyoukyou_1103.pdf
0485名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/04(水) 01:00:44.49ID:NGvNpHn0
厚労省対策班の専門家 2人が札幌入り
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/477798?rct=n_hokkaido

厚生労働省クラスター(感染者集団)対策班の専門家2人が3日、
札幌市保健所を訪れ、新型コロナウイルスの感染抑止策の検討を始めた。

初日は市保健所の担当者が、中央区ススキノ地区での臨時PCR検査センターの設置や、
飲食店に対し「出前型」の検査を実施していることなどを説明した。
0486名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/04(水) 01:01:07.56ID:NGvNpHn0
専門家はいずれも国立感染症研究所(東京)の職員で専門は疫学。
札幌市の感染状況や感染経路、クラスター発生を分析した上で、
感染防止策などについて助言する。

接待を伴う飲食店のクラスターが相次ぐススキノの視察や、
秋元克広市長らとの協議の場を設けることも検討するという。
札幌の滞在期間は調査の進展次第で未定。
0487名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/04(水) 19:35:23.62ID:EPx8RzQC
道内75人感染 歯止めかからず
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201104/7000026415.html

道内では4日、合わせて75人が新型コロナウイルスに感染したことが確認され、
感染者数は3日続けて70人以上になりました。
札幌市の繁華街・ススキノで2つの新たなクラスター=感染者の集団が発生するなど、
感染の拡大に歯止めがかかっていません。

このうち▼札幌市では市内に住む38人と居住地非公表の13人の
合わせて51人の感染が確認されました。

このほか道内では▼函館市の1人、▼石狩市の2人、▼恵庭市の5人、▼苫小牧市の3人、
▼新ひだか町の1人、▼空知地方の2人、▼石狩地方の6人、▼胆振地方の2人、
▼桧山地方の1人、▼釧路地方の1人の合わせて24人の感染が確認され、
1日の感染者数は合わせて75人になりました。

1日の感染者数としてはこれまでで3番目に多く、3日続けて70人以上になりました。
0488名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/04(水) 19:36:01.24ID:EPx8RzQC
また、年代別に見ますと、非公表の19人を除いて20代が16人と最も多く、
次いで40代が9人、30代と50代が8人などとなっています。
検査数は1279件でした。

現在の症状が非公表の15人を除いて、いずれも軽症か無症状だということです。
75人のうち49人は感染経路が分からないということです。

道によりますと、このうち苫小牧市の10代の男性2人はクラスターが発生している
道立苫小牧工業高校の生徒で、2人とも症状は軽いということです。
この高校に関連した感染者は合わせて14人になりました。
札幌市の繁華街・ススキノの接待を伴う飲食店で2つの新たなクラスター=感染者の
集団が発生するなど、道内各地で感染の確認が相次いでいて、拡大に歯止めがかかっていません。

道内の感染者は札幌市ののべ2363人を含むのべ3447人になりました。
このうち死亡した人は112人、治療を終えた人はのべ2727人です。
0489名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/04(水) 19:36:46.66ID:EPx8RzQC
【ススキノで2クラスター】
札幌市はススキノにある接待を伴う飲食店で、50例目と51例目になる
クラスター=感染者の集団が発生したと発表しました。

札幌市によりますと、このうちの1つではこれまでに20代から30代の
従業員合わせて6人の感染が確認されたということです。
濃厚接触者にあたる従業員や客は合わせて92人で、
札幌市は順次、これらの人たちを対象にPCR検査を行うことにしています。

また、別の飲食店ではこれまでに30代から60代の従業員4人と客1人の感染が
確認されたということです。
札幌市によりますと、ススキノの接待を伴う飲食店に関連する感染者は
98店舗の379人になりました。
0490名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/04(水) 19:37:09.85ID:EPx8RzQC
【函館では先月24日以来】
函館市は4日、市内に住む70代の無職の男性1人が新型コロナウイルスに
感染していることが確認されたと発表しました。
市によりますと、男性は3日に発熱の症状などを訴え、
医療機関でPCR検査を受けたところ、陽性が確認されたということです。
男性は現在、市内の医療機関に入院していますが、症状は中等症だということです。

男性は先月下旬、函館市内で札幌の親族1人と会っていて、
今後、この親族などもPCR検査を受ける予定だということです。

函館市で感染者が確認されたのは先月24日以来で10人目になります。
0491名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/04(水) 20:18:39.31ID:EPx8RzQC
札幌市新たに51人…ススキノのニュークラ&スナックで2つのクラスターも
非公表含む10代〜90代感染
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=15942

札幌市は11月4日、新たに新型コロナウイルスの感染者が51人確認
されたと発表しました。

新たにススキノの接待を伴う飲食店(ニュークラブとスナック)
で2つのクラスターも確認されています。

【札幌市内50例目のクラスター】
●ススキノ 接待を伴う飲食店「ニュークラブ」:6人
札幌市が店舗単位で行っているPCR検査で、11月1日に6人の陽性が確認されました。
20代〜30代のすべて従業員です。

札幌市は、感染拡大期間の接触者92人(従業員22、客70)を特定できている
として、店名は非公表としています。

この飲食店では、従業員も客もマスク着用が十分に徹底されていなかったということです。
0492名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/04(水) 20:19:14.06ID:EPx8RzQC
【札幌市内51例目のクラスター】
●ススキノ 接待を伴う飲食店「スナック」:5人

従業員の1人が10月28日に陽性と判明し、濃厚接触の可能性のある人を
PCR検査した結果、5人の陽性が確認されました。
 
30代〜60代の5人(従業員4、利用客1)です。

札幌市は、感染拡大期間の接触者4人(従業員3、客1)を
特定できているとして、店名は非公表としています。

この飲食店では、従業員も客もマスク着用が十分に徹底されていなかったということです。
0493名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/04(水) 20:19:54.90ID:EPx8RzQC
【11月4日札幌市発表の感染者情報】
・50代女性(職業非公表):濃厚接触者は確認済み
・30代男性 会社員
・年齢・性別・職業いずれも非公表
・年齢・性別・職業いずれも非公表:濃厚接触者は確認済み
・40代女性(職業非公表)
・30代男性 従業員
・20代男性 従業員
・20代男性 大学生
・20代女性 会社員
・80代男性
・50代男性(職業非公表):濃厚接触者は確認済み
・10代女性(職業非公表):濃厚接触者は確認済み
・40代男性 従業員
・20代女性
・20代女性(職業非公表)
・年齢・性別・職業いずれも非公表
・年齢・性別・職業いずれも非公表
・10代男性 高校生:濃厚接触者は確認済み
・自営業(年齢・性別非公表)
・年齢・性別・職業いずれも非公表
・30代男性 自営業
・年齢・性別・職業いずれも非公表
0494名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/04(水) 20:20:02.11ID:EPx8RzQC
・20代男性 会社員
・30代男性 会社員
・70代女性 従業員
・年齢・性別・職業いずれも非公表
・50代女性(職業非公表)
・60代男性 会社員:濃厚接触者は確認済み
・90代女性:すでに感染判明60代パート女性の同居家族
・20代女性 専門学校生:感染者の友人
・30代女性(職業非公表):濃厚接触者は確認済み
・年齢・性別・職業いずれも非公表
・20代男性 アルバイト
・20代女性(職業非公表):濃厚接触者は確認済み
・20代女性:濃厚接触者は確認済み
・20代男性(職業非公表)
・20代男性 アルバイト
・年齢・性別・職業いずれも非公表
・10代女性 高校生:濃厚接触者は確認済み
・30代男性 アルバイト
・40代女性 アルバイト:濃厚接触者は確認済み
・年齢・性別・職業いずれも非公表
・20代男性 従業員
・50代男性 自営業
・年齢・性別・職業いずれも非公表:濃厚接触者は確認済み
・30代女性 従業員
・60代男性
・50代女性 パート:濃厚接触者は確認済み
・20代男性 公務員
・年齢・性別・職業いずれも非公表
・年齢・性別・職業いずれも非公表:濃厚接触者は確認済み

 51人中35人の感染経路が不明です。
0495名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/04(水) 20:20:53.37ID:EPx8RzQC
札幌市は詳細を公表していませんが、ススキノの接待を伴う飲食店、
いわゆる"夜の街"関連の感染が2店舗6人増えていて、
98店舗379人になりました。

札幌市では2日前に過去最多83人が確認されていて、
高止まりの状態が連日続いています。
0496名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/04(水) 20:21:46.44ID:EPx8RzQC
北海道"高校のクラスター"2人拡大し14人に
…札幌と計75人中49人「経路不明」家族や同僚にも広がる
https://news.yahoo.co.jp/articles/07c9b7eaa7c3a495953230b6d8f85da0f773fc45

北海道は11月4日、新たに新型コロナウイルスへの感染が確認された23人の詳細を発表しました。

 高校でのクラスターが2人新たに確認されています。

▼空知地方
・40代(性別・職業非公表)
・70代(性別・職業非公表)

●石狩市
・50代男性 会社員
・20代男性 会社員

▼石狩地方
・30代男性 会社員
・60代男性 会社員:北海道内の患者との濃厚接触者
・40代女性(職業非公表):北海道内の患者の同僚
・50代女性 会社員:北海道内の患者の同居家族
・50代男性 会社経営

●恵庭市
・40代男性 自衛隊員
・60代男性 会社員
・女性(年齢非公表):北海道内の患者の同居家族
・40代女性 自営業:北海道内の患者の同居家族
・40代男性(職業非公表):北海道内の患者の知人
・40代男性 自営業:北海道内の患者との濃厚接触者

 自衛隊の関連では、北海道千歳市の陸上自衛隊「東千歳駐屯地」で
クラスターが確認されていますが、北海道によりますと恵庭市の自衛隊員は無関係としています。
0497名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/04(水) 20:22:27.14ID:EPx8RzQC
●苫小牧市
・年齢・性別・職業非公表:北海道内の患者の家族
・10代男性 高校生:北海道内の患者との濃厚接触者
・10代男性 高校生:北海道内の患者との濃厚接触者

北海道によりますとこの男子高校生は、クラスターが確認されている
苫小牧工業高校の生徒で、これまでの感染者は計14人となりました。

▼胆振地方
・年齢・性別・職業非公表
・年齢・性別・職業非公表

●新ひだか町
・60代男性

▼桧山地方
・年齢・性別・職業非公表

▼釧路地方
・20代女性 アルバイト従業員
0498名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/04(水) 20:23:22.80ID:EPx8RzQC
●函館市
・70代男性(中等症)
 10月31日にけん怠感や呼吸苦症状が出て、11月3日に陽性と判明しました。
10月下旬に札幌市の親族と接触歴があるということです。

 4日は札幌市で51人の感染者が確認されていて、あわせて75人。
北海道内では8日連続で50人以上確認される状況となっています。

 北海道内での感染者は、計3424人になりました。
0499名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/04(水) 20:30:15.11ID:EPx8RzQC
知事・市長会談 繁華街対策強化
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201104/7000026413.html

新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからないことから、
鈴木知事と札幌市の秋元市長は4日夕方、道庁で緊急に会談し、
感染が相次ぐ繁華街・ススキノでのさらなる感染の拡大を防ぐため、
酒を提供する飲食店などに営業時間の短縮を要請することなど、
対策の強化を検討することになりました。

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、
道は先月28日に「警戒ステージ」を引き上げ、
2週間を集中的な対策期間として特別措置法に基づく協力要請を行っています。
0500名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/04(水) 20:30:58.04ID:EPx8RzQC
一方、札幌市を中心に感染者は増加を続けていて、感染拡大に歯止めがかかりません。
このため鈴木知事と秋元市長は会談で、感染が相次ぐ繁華街・ススキノでの
さらなる感染の拡大を防ぐため、酒を提供する飲食店などに営業時間の短縮を
要請することなど、対策の強化を検討していくことで一致しました。

このあと鈴木知事は、記者団に対し「感染状況には非常に危機感を持っており、
強い措置を検討せざるを得ない。どのような形で実施するかは、
専門家の意見も聞きながら詳細を詰めていきたい」と述べました。

また、秋元市長は「より踏み込んだ対策を検討していくことを確認した。
周知期間も必要なので、きょう、あしたとはならないが、
知事とは実施時期や対象を早急に詰めていくことで合意した」と述べました。
0502名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/04(水) 20:43:35.89ID:EPx8RzQC
75人確認北海道「このまま感染拡大なら
"北海道全体に強い措置"検討」知事 札幌市長と緊急会談で危機感
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1e3c85b5936bd65cdb63d2f23e906d6f637aaa5

新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない中、鈴木直道北海道知事と
秋元克広札幌市長が11月4日、急きょ会談し、感染拡大防止へ
連携することを確認しました。

知事は、このままでは北海道全体に強い措置を検討しなければならない
との認識も示しました。

 急きょ行われた知事と札幌市長の会談。2日前に過去最多96人の感染者が
確認された北海道で、札幌市との連携を確認しました。
0503名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/04(水) 20:44:01.85ID:EPx8RzQC
秋元市長は「いまここで踏みとどまらなければ感染が拡大する、
より一層の連携を」と述べ、鈴木知事も「このまま感染拡大した場合、
北海道全体に強い措置を検討しなければならない。何としても感染拡大
を食い止めたい」と応じ、危機感の共有と連携を確認しました。
0504名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/05(木) 01:12:24.06ID:/Cx1kIxo
気候情報(札幌管区気象台)
◆2週間気温予報
https://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/twoweek/?fuk=14

◆週間天気予報: 石狩・空知・後志地方
https://www.jma.go.jp/jp/week/306.html

◆札幌の気温、降水量情報(管区気象台観測値)
https://weather.time-j.net/Stations/JP/Sapporo

◆札幌の過去の天気(管区気象台観測値)
https://kishojin.weathermap.jp/diary.php?ame=14163
0505名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/05(木) 01:13:57.08ID:/Cx1kIxo
会食でクラスターか 旭川、濃厚接触者ら検査 市保健所、対策徹底呼び掛け
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/478170?rct=n_hokkaido

旭川市内の飲食店で会食した6人の新型コロナウイルス感染が3日に確認され、
市内初のクラスター(感染者集団)と認定されたのを受け、
市保健所は4日、この6人と接触した約20人の検査を始めた。
6人は勤務先の同僚で、5人が市内の10〜30代男性、
1人が上川管内(旭川市以外)の30代男性。
飲食店は接待を伴わない店で、飲食の際に感染が広がったとみられることから、
市保健所は市民や市内の飲食店に、感染対策の徹底をあらためて呼び掛けている。
0506名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/05(木) 01:14:23.39ID:/Cx1kIxo
保健所はクラスターについて、上川管内の30代男性が発症前の10月30日、
同僚5人と市内の飲食店で会食した際に発生したとみている。

この男性は同26日、知人で市内の30代男性(11月2日に感染公表)
とも別の飲食店で食事していた。どちらの感染が先かは分かっていない。

上川管内の30代男性を巡っては、別の知人の感染も3日公表された。
0507名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/05(木) 01:33:09.30ID:/Cx1kIxo
<報道発表資料>
令和2年11月4日発表分

【北海道】
●新型コロナウイルスに関連した患者(3,425〜3,447例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/hokkaido_z1104.pdf

【札幌市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(3,373〜3,423例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/sapporo_1104.pdf

【函館市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(3,424例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/hakodate_1104.pdf
0508名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/05(木) 01:34:24.50ID:/Cx1kIxo
【北海道】★☆・゜☆新型コロナウイルス感染者状況 ☆・゜☆★【11月4日】

集中対策期間 : 10/28(水)〜11/10(火)

現在の北海道は[警戒ステージ2]です。
感染者の漸増及び医療提供体制への負荷が蓄積する段階です。

*感染確認者数状況
◎日本
●感染確認者数 : 103.925名、前日比 : +622名
(クルーズ船、チャーター便帰国者 除く)
●重症者数 : 165名、前日比 : +2名、重症者率 : 0.16%
●死亡者 : 1.798名、前日比 : +4名、死亡率 : 1.73%
●治療済 : 94.591名、前日比 : +596名
●全感染者に対する透析患者の感染率 :0.28%
0509名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/05(木) 01:34:49.49ID:/Cx1kIxo
◎北海道内
●感染確認者数 : のべ3.447名、前日比 : +75名
●重症者 : 6名、前日比 : ±0名、重症者率 : 0.17%
●再陽性患者 : 23名、前日比 : ±0名
●死亡者 : 112名、前日比 : ±0名、死亡率 : 3.25%
●現在患者数 : 608名、前日比 : +38名
●現在入院患者数 : 231名、前日比 : +16名
●宿泊療養施設入所者 : 377名、前日比 : +22名
●治療済 : のべ2.727名、前日比 : +37名
●PCR検査数 : 1.279名
●陽性率 : 5.9%
●感染経路不明割合 : 49.8%

◎札幌市
●感染確認者数 : のべ2.363名、前日比 : +51名
●重症者 : 2名、前日比 :±0名、重症者率 : 0.08%
●再陽性患者 : 12名、前日比 : ±0名
●死亡者 : 58名、前日比 : ±0名、死亡率 : 2.45%
●現在患者数 : 412名、前日比 : +33名
●治療済 : のべ1.875名、前日比 : +53名
●PCR検査数 : 747名
●陽性率 : 6.8%
0510名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/05(木) 01:36:14.62ID:/Cx1kIxo
*本日の北海道内の再陽性者
いません。

*本日の北海道内の死亡者
いません。

*本日の北海道内・札幌市の新規感染確認者数
新たに感染が確認されたのは、北海道75人、うち札幌市は51人です。

●感染が確認されたのは、札幌市の38人、居住地非公表の13人、函館市の1人、
 石狩市の2人、恵庭市の5人、苫小牧市の3人、新ひだか町の1人、
 空知地方の2人、 石狩地方の6人、胆振地方の2人、桧山地方の1人、
 釧路地方の1人の計75人です。
0511名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/05(木) 01:36:35.39ID:/Cx1kIxo
●札幌市中央区の繁華街ススキノのニュークラブ(接待を伴う飲食店)で6人の感染が確認されました。
 札幌市では50例目のクラスターと認定しました。

●札幌市中央区の繁華街ススキノのスナック(接待を伴う飲食店)で5人の感染が確認されました。
 札幌市では51例目のクラスターと認定しました。

●苫小牧市のクラスターが発生している『北海道立苫小牧工業高校』の
 生徒の10代の生徒2人の感染が確認されました。この高校の感染者は14人になりました。

●札幌市中央区のススキノの接待を伴う飲食店の感染者は、
 昨日より6人増えて98店舗379人になりました。
0512名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/05(木) 01:38:08.12ID:/Cx1kIxo
【北海道】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する情報(R2.11.4現在)【統計情報】
●警戒ステージの設定の考え方>>11-16
●警戒ステージの指標>>17-18

◆新型コロナウイルス感染症の状況
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/genjyo_stage_1104.pdf

◆医療提供体制等の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/iryouteikyoutaisei_1104.pdf

◆監視体制の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/kanshitaisei_1104.pdf

◆感染状況の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/kansenjyoukyou_1104.pdf

◆これまでの発生状況の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/hasseijyoukyou_1104.pdf
0513名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/05(木) 01:40:24.71ID:/Cx1kIxo
【札幌市】新型コロナウイルス感染症の市内発生状況(R2.11.4現在)【統計情報】
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-covhassei.html

◆感染者状況◆
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_shi_1104.jpg

◆感染経路別感染者状況◆
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_noukou_1104.jpg

◆救急安心センター相談件数◆
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kyukyu_1104.jpg
0514名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/05(木) 01:43:29.00ID:/Cx1kIxo
北海道知事と札幌市長が会談 ススキノでの感染対策強化を検討
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201104/k10012695281000.html

新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからないことから、
北海道の鈴木知事と札幌市の秋元市長は、4日夕方、道庁で緊急に会談し、
感染が相次ぐ繁華街・ススキノでのさらなる感染の拡大を防ぐため、
酒を提供する飲食店などに営業時間の短縮を要請するなど、
対策の強化を検討することになりました。

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、道は、先月28日に「警戒ステージ」を引き上げ、
2週間を集中的な対策期間として特別措置法に基づく協力要請を行っています。

一方、札幌市を中心に感染者は増加を続けていて、感染の拡大に歯止めがかかりません。
0515名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/05(木) 01:44:06.56ID:/Cx1kIxo
このため、鈴木知事と秋元市長は会談で、感染が相次ぐ繁華街・ススキノ
でのさらなる感染の拡大を防ぐため、酒を提供する飲食店などに
営業時間の短縮を要請するなど、対策の強化を検討していくことで一致しました。

会談のあと鈴木知事は、記者団に対し「感染状況には非常に危機感を持っており、
強い措置を検討せざるをえない。どのような形で実施するかは、専門家の意見も
聞きながら詳細を詰めていきたい」と述べました。

また、秋元市長は「より踏み込んだ対策を検討していくことを確認した。
周知期間も必要なので、きょう、あしたとはならないが、
知事とは実施時期や対象を早急に詰めていくことで合意した」と述べました。
0516名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/05(木) 01:47:03.30ID:/Cx1kIxo
タクシー乗車 マスク着用拒否は断ります 事業者の申請を国認可
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201104/k10012694461000.html

国土交通省は、都内のタクシー事業者が申請していた新型コロナウイルスの
感染防止対策を認可しました。
利用者にマスクの着用を求めても理由なく拒否された場合に運転手が
乗車を断ることができるとするもので、今後、業界に広がる可能性があります。

東京都内の大手タクシー会社や個人タクシーなど10の事業者は、
運転手が利用者にマスクの着用を求めても病気など正当な理由なく
拒否された場合に乗車を断ることができるよう「運送約款」と呼ばれる事業者ごとに
定めるルールの変更を国土交通省に申請していました。
0517名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/05(木) 01:47:36.19ID:/Cx1kIxo
国土交通省は、事業者のルールがマスクを着けていない人を一律に断るものではなく、
運転手がマスクの着用を利用者にお願いすることを基本としていて、
運転手だけでなく次に乗車する利用者の感染防止対策になるとして、
これら10の事業者の申請を認可しました。

背景には、酒に酔ってマスクをつけずに大声で話す利用者がいて、
運転手が不安を抱えているという相談が寄せられていたことなどがあります。
タクシーの乗車を断る理由にマスクの着用を求める事業者のルールを認可したのは初めてです。

今後、タクシー業界やほかの公共交通機関の新型コロナウイルスの感染防止対策
として広がる可能性があります。
0518名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/05(木) 01:48:08.50ID:/Cx1kIxo
マスク未着用の人の割合は…

事業者ごとのルール・運送約款の変更が認可された都内の大手タクシー会社、
日の丸交通は、ことし9月、マスクをつけていない利用者がどのくらいいるのか、
ドライブレコーダーの映像をチェックして調査を行いました。

各営業所ごとに3日分をチェックした結果、利用者2843人のうち、
▽マスクをつけていたのは81%に当たる2305人で、
▽19%の人はマスクをつけていませんでした。
また、会社によりますと酒に酔ってマスクをせずに大声で話す利用者がいて、
運転手はマスクの着用を頼むことができず不安を訴えるケースがあるということです。
0519名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/05(木) 01:48:38.43ID:/Cx1kIxo
タクシー会社「次のお客様 守ることにつながる」

会社では、これまでトラブルになるおそれがあるとして、
マスクの着用を求めることが難しかったということですが、
今後はマスクの着用など感染対策をお願いすることができるようになるとしていて、
具体的な対応方法を検討し、運転手に周知することにしています。

日の丸交通は「運転手のためだけでなく、次のお客様を守ることにつながることなので、
感染対策を丁寧にお願いするよう取り組んでいきたい」としています。
0520名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/05(木) 01:49:04.22ID:/Cx1kIxo
運転手からは

20代の運転手は「お客さまの安心と、われわれ運転手の安心を考えると
マスクの着用は伝えなければならない内容で、認可されたことで言いやすくなります。
あいさつの際に自然に言えるようにしたいです」と話していました。

50代の運転手は「こちらからは言いづらいので助かります。
お客様が日頃から心がけてくださるようになるとありがたいです」と話していました。
0521名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/05(木) 01:49:30.21ID:/Cx1kIxo
航空 鉄道もマスク着用呼びかけ

一方、国内の航空各社でつくる「定期航空協会」は、新型コロナウイルスの
感染拡大を防止するため、空港と機内では着用が難しい理由がある場合を除いて、
マスクの着用を求めることなどを周知しています。
これを受けて航空各社は、理由の説明がなくマスクの着用に応じない場合は、
搭乗を断ることも含めてきぜんとした対応をすることにしています。

また、鉄道各社でつくる「鉄道連絡会」でも、マスクを着用し車内での会話を
控えめにするよう呼びかけています。
0522名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/05(木) 01:53:04.62ID:/Cx1kIxo
北海道で高まる「第3波」懸念、知事と市長が緊急会談
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65824270U0A101C2L41000/

北海道の鈴木直道知事と札幌市の秋元克広市長は4日会談し、
秋元市長は「(市内で)営業時間の短縮を含めた具体的な対策を(北海道に)要請した。
早急に詰めることで(道と)合意した」と話した。
4日の感染者は75人と依然として高水準が続いており、抑え込みに全力を挙げる。

北海道では2日に96人と過去最多を更新するなど、高止まりしている。
4日の感染者75人のうち札幌市で51人を占めており、道内の感染者数は
延べ3447人(同日17時時点)になった。
0523名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/05(木) 01:53:44.53ID:/Cx1kIxo
会談の冒頭で鈴木知事はさらに感染が拡大した場合には
「北海道全体に強い措置を検討していかなければならない」と繰り返した。
利用中の病床数は231と、警戒ステージ3の基準(250床)に迫る。
直近7日の新規報告数(514人)はステージ3基準の133人を大きく上回っており、
感染拡大の「第3波」ともいえる状況だ。

飲食店などの営業時間短縮について秋元市長は「きょうや明日(始まるといったこと)
にはならない。いつから(要請する)かも含めて、早急に(道と市で)協議する」
と述べるにとどめた。
0524名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/05(木) 01:54:09.33ID:/Cx1kIxo
北海道は同日開いた道議会の複数の委員会で「北海道新型コロナウイルス感染症対策要綱」
(素案)を公表した。5段階で下から2番目の警戒ステージは
「全道域での取り組みを基本としつつ、必要に応じて特定の地域や業態を対象と
するなど柔軟に対応」と言及。地域ごとに見直すとした。
0525名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/05(木) 02:00:45.43ID:/Cx1kIxo
感染実態把握に苦慮 札幌市 人手不足やプライバシー配慮で
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/477797?rct=n_hokkaido

 新型コロナウイルスの道内感染者が3日も71人と高止まりが続く中、
札幌市が感染状況の実態把握に苦慮している。

感染者に行動歴を聞き取る調査は市保健所の人手不足で難航。
ススキノ地区の接待を伴う飲食店で相次ぐクラスター(感染者集団)は、
プライバシーへの配慮から、濃厚接触者にあたる利用客が検査を受けたか
どうかを確認しづらいという。

実態が把握しにくくなる中、市は3日、国の専門家と対策の協議を始めた。
0526名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/05(木) 02:01:12.77ID:/Cx1kIxo
■「検査増が最優先」

「患者数が増えており、残念ながら聞き取りが難しくなっている」。
札幌市保健所の山口亮感染症担当部長は2日の記者会見で、
この日の日別の感染者数が83人に上り、感染者の行動歴の聞き取り調査が
難航していることを認めた。
0527名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/05(木) 02:01:40.51ID:/Cx1kIxo
■1人1時間程度

市保健所は検査で感染が判明した人に対し、保健師約15人が電話で立ち寄り先や
面会した人などを聞き取っている。
まだ把握できていない感染者やクラスターの洗い出しには必須な作業だが、
聞き取りには感染者1人当たり少なくとも1時間程度かかるという。

深夜勤務の飲食店従業員の場合は電話がつながりにくく、
無症状の感染者は調査に非協力的なこともある。
市幹部は「聞き取り調査は任意。行動のすべてを話してくれているわけではない」と諦め顔だ。
0528名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/05(木) 02:02:04.05ID:/Cx1kIxo
クラスターの発生が相次いでいるススキノの接待を伴う飲食店も実態の把握が難しい。

市保健所は接待を伴う飲食店でクラスターが発生した場合、
従業員から客に連絡を取ってもらった上で、職員が検査を受けるよう呼び掛けている。
客は、自身が利用した接待を伴う飲食店の名称を申し出なくても、
不安を訴えれば検査を受けられる。
このため、濃厚接触者となった客が実際に検査を受けたかどうか把握できていないという。
0529名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/05(木) 02:02:31.59ID:/Cx1kIxo
■確認1割止まり

10月以降、ススキノの接待を伴う飲食店で発生したクラスターは12件。
例えば、10月5日にクラスターに認定されたニュークラブでは、
濃厚接触した可能性のある客約200人のうち検査を受けたと確認できたのは
1割に当たる約20人。

市保健所は「『検査を受けたいが、店の利用を知られたくない』という心理がある。
大勢に検査を受けてもらうのが最優先で、やむを得ない」と認める。
0530名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/05(木) 21:02:54.30ID:AZnDOpg9
道内119人感染 札幌で93人
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201105/7000026469.htm

新型コロナウイルスの感染確認は道内で5日、合わせて119人になり、
初めて100人を超えました。
札幌市での感染確認は93人にのぼり、札幌を中心に感染の拡大に歯止めがかかりません。

このうち札幌市では市内に住む82人と居住地非公表の11人の合わせて
93人の感染が確認されました。
札幌市での一日の感染確認としては今月2日の83人を上回り、これまでで最も多くなりました。
このほか道内では▼函館市の4人、▼旭川市の3人、▼千歳市の3人、
▼苫小牧市の2人、▼小樽市の1人、▼恵庭市の1人、▼稚内市の1人、
▼空知地方の1人、▼石狩地方の3人、▼胆振地方の4人、▼十勝地方の2人、
▼釧路地方の1人の合わせて26人の感染が確認されました。
0531名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/05(木) 21:03:25.68ID:AZnDOpg9
道内の一日の感染確認は合わせて119人になり、初めて100人を超えました。
札幌市の医療機関で新たなクラスター=感染者の集団が発生したほか、
新たな感染確認は札幌市を中心に道内の幅広い地域にわたっていて、
感染の拡大に歯止めがかかりません。

年代別に見ますと、非公表の25人を除いて20代が26人と最も多くなっていて、
次いで40代が22人、30代が18人などとなっています。
検査数は1021件でした。

道などによりますと、現在の症状が非公表の14人を除いて、
いずれも軽症か無症状だということです。
119人のうち78人は感染経路が分からないということです。
0532名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/05(木) 21:03:59.85ID:AZnDOpg9
道内の感染者は札幌市ののべ2456人を含むのべ3566人になりました。
このうち死亡した人は112人、治療を終えた人はのべ2780人です。

道は独自に定める「警戒ステージ」を先月28日に「2」に引き上げ、
2週間を集中的な対策期間として特別措置法に基づいた協力要請を行っていますが、
5日の時点で、▽病床のひっ迫度合いや、▽1週間あたりの新規感染者数、
▽感染経路が分からない人の割合などの指標が一部を除いて1段階上の
ステージ「3」で定める基準を超えました。
0533名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/05(木) 21:04:24.39ID:AZnDOpg9
【札幌の医療機関でクラスター】
札幌市は市内の医療機関で新型コロナウイルスのクラスター=感染者
の集団が発生したと発表しました。

40代から50代の看護師6人と医療技術者1人の合わせて7人の感染が
確認されていて、症状はいずれも軽症だということです。

市はこれまでに濃厚接触者にあたる職員合わせて15人に加えて、
入院患者全員と陽性者と接触のあったすべての関係者を対象にPCR検査を行い、
濃厚接触者と入院患者についてはいずれも陰性が確認されているということです。

このため市は濃厚接触者をすべて把握できているとして、医療機関名の公表を控えています。
0534名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/05(木) 21:04:50.02ID:AZnDOpg9
【市立札幌病院の看護師が感染】
札幌市は市立札幌病院に勤務する50代の看護師の女性が新型コロナウイルスに
感染したことが確認されたと発表しました。

看護師は今月3日に38度の発熱があり、翌4日にPCR検査を行ったところ
感染が確認されたということです。

市は今月2日、看護師と接触があった院内の職員25人に対して、
4日までにPCR検査を行ったところ、全員の陰性が確認されたということです。

このため市は5日以降も通常どおり診療を続けるほか、入院している患者にも影響はないということです。
0535名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/05(木) 21:05:20.03ID:AZnDOpg9
【白石警察署の刑事が感染】
北海道警察本部によりますと、5日に新たに感染が確認された人のうちの1人は
白石警察署の刑事第二課に勤務する40代の男性警察官だということです。
道警は勤務中に接触した可能性がある警察官など24名はすでに自宅待機させています。
感染が確認された警察官が事件の対応などで市民と接触したかどうかは
現在、調査中だということです。

今月1日にも白石署に勤務する警察官の感染が発表されています。
道警で感染が確認された警察官や職員はこれで7人になります。
0536名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/05(木) 21:05:40.58ID:AZnDOpg9
【札幌の中学校で学級閉鎖】
札幌市教育委員会は市立栄中学校の生徒1人が新型コロナウイルスに感染したことが
確認されたとして、生徒が在籍するクラスを5日から今月13日まで閉鎖すると発表しました。

札幌市ではこのクラスのほかの生徒や担任の教諭が濃厚接触者にあたるとして
PCR検査を進め、感染の有無を確認することにしています。
0537名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/05(木) 21:06:02.43ID:AZnDOpg9
【胆振の飲食店のクラスター拡大】
道によりますと、新たに感染が確認された人のうち2人は、
クラスター=感染者の集団が発生している胆振地方の飲食店の客で
このクラスターに関連する感染者は、これで、従業員4人と客4人の
あわせて8人となりました。
0538名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/05(木) 21:06:41.04ID:AZnDOpg9
【初の100人超に市民は】
道内の感染確認が初めて100人を超えたことについて、
街の人からは不安の声が聞かれました。
幼い子どもがいる札幌市の20代の女性は「怖い。子どもがいるので、
今も地下鉄は使わないで土日に車を使ってまとめて買い物をしている」と話していました。

札幌市の60代の女性は「Go toトラベルの反動が今でてきているのかなと思う。
地下歩道を歩くのを避けて地上を歩いたり、子どもに手洗いをさせているが
限度も感じる」と話していました。

一方で、十勝の浦幌町40代の男性は「気にしていたら仕事もできないし、
こうやって歩くこともできないので、対策をしっかり守っていれば、
いずれ収まると思っている」と話していました。
0539名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/05(木) 21:07:50.17ID:AZnDOpg9
【高齢者施設は危機感】
多くの高齢者が利用する通所型の介護施設では危機感を強めています。
札幌市白石区にある通所型の介護施設「リハウェルネス白石」では、
高齢者向けにリハビリや筋力維持のためのトレーニングを行っていて、
一日におよそ60人が訪れるといいます。
施設ではこれまでも高齢者が感染すると重症化するリスクがあるため、
▽声を出して指導にあたるインストラクターと利用者との距離を空けていたほか、
▽定期的に窓を開けて換気を行ったり、
▽使用したあとの機械をアルコールで消毒をしたりと感染対策を行ってきました。
施設を運営する齊藤学代表は「今後、高齢者に感染が広まると施設に通えず、
筋力や体力の衰えにつながる。施設内で感染者を1人も出さないという思いで
今後も感染対策を徹底していきたい」と話していました。
0540名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/05(木) 21:08:16.45ID:AZnDOpg9
【“医療負荷が蓄積する段階”】
加藤官房長官は5日午後の記者会見で、「観光の関係では現在『Go Toトラベル』
と直接関連したクラスターが発生しているとは聞いていないが、
札幌市内を中心に接待を伴う飲食店などでさまざまなクラスターが散発し、
新規の感染者数が増加傾向にあると承知している」と述べました。

その上で、「病床の使用率は現在およそ12%で医療体制がひっ迫する状況には
ないのではないかと思うが、医療体制の負荷が蓄積する段階だと認識している。
政府としては厚生労働省のクラスター対策班の専門家2人を派遣し、
リスクの評価や感染拡大防止策の提案などを行っており、
引き続き必要な支援を行っていきたい」と述べました。
0541名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/05(木) 21:37:11.82ID:AZnDOpg9
札幌市"過去最多93人"…北海道と計初3桁119人に
医療機関でクラスターも「7割超」が感染経路不明
https://news.yahoo.co.jp/articles/32bac429bacc49da3a53f5149efca20b1564fec5

札幌市は11月5日、新たに新型コロナウイルスの感染者が93人確認されたと発表しました。

 札幌市で1日93人の判明は過去最多で、新たに医療機関でクラスターが確認されました。
0542名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/05(木) 21:37:50.48ID:AZnDOpg9
●医療機関:7人
職員の陽性が11月1日に判明し、関係者のPCR検査を進めたところ
職員7人(看護師6、医療技術者1)の感染が確認されました。

40代〜50代でいずれも軽症です。

札幌市は感染拡大の恐れのある期間の濃厚接触者15人を確認できている
として、医療機関名は非公表としています。

札幌市は濃厚接触者に加え、入院患者と接触があった全従業員を対象に検査をしていて、
現時点ですべての入院患者と、結果待ちを除く職員約8割の陰性が確認されているということです。

当該医療機関は、薬の定期処方を除き、当該科の外来を休止し、病棟の入退院も休止しています。
0543名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/05(木) 21:38:34.50ID:AZnDOpg9
【11月5日札幌市発表の感染者情報】

・男性(年齢・職業非公表)
・70代女性
・40代男性 会社員
・30代女性(職業非公表)
・40代男性 会社員
・60代男性 自営業
・20代男性 公務員:札幌市南消防署に勤務する消防隊員
 当該職員は、水槽隊に関する業務をしていて、市民との濃厚接触はありません。
 職員15人全員の陰性を確認しています。
・20代女性(職業非公表)
・20代男性
・60代男性 会社員
・50代男性 自営業
・50代女性(職業非公表)
・30代女性 会社員:すでに感染判明30代男性従業員の濃厚接触者
・20代男性 会社員:すでに感染判明20代男性従業員の濃厚接触者
・30代男性 介護職員:濃厚接触者は確認済み
・20代男性 会社員:濃厚接触者は確認済み
・40代男性 公務員:すでに感染判明の20代男性公務員の同僚
 北海道警によりますと、男性は白石警察署の刑事二課の警部補で、
 市民との接触歴を調査中です。
・20代女性 従業員
・40代男性 会社員
・40代男性 会社員:濃厚接触者は確認済み
・20代男性 会社員
・60代女性
・50代女性
・40代女性(職業非公表)
・20代男性(職業非公表)
・年齢・性別・職業いずれも非公表
・年齢・性別・職業いずれも非公表
・40代男性(職業非公表)
・女性(年齢・職業非公表)
0544名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/05(木) 21:39:06.15ID:AZnDOpg9
・40代女性 会社員
・60代女性 自営業
・40代男性 会社員
・年齢・性別・職業いずれも非公表
・50代男性 会社員
・30代女性 会社員
・40代女性 会社員
・20代男性 会社員
・40代男性 自営業
・40代女性 パート:濃厚接触者は確認済み
・30代女性 会社員:濃厚接触者は確認済み
・40代男性(職業非公表):すでに感染判明の人物(年齢・性別・職業非公表)の濃厚接触者
・年齢・性別・職業いずれも非公表:濃厚接触者は確認済み
・20代男性
・20代女性(職業非公表)
・年齢・性別・職業いずれも非公表
・60代男性 自営業:すでに感染判明アルバイト(年齢・性別非公表)の濃厚接触者
・30代男性 公務員
・30代女性(職業非公表):すでに感染判明の人物(年齢・性別・職業非公表)の濃厚接触者
・女性 大学生(年齢非公表):濃厚接触者は確認済み
・30代男性 自営業:すでに感染判明の人物(年齢・性別・職業非公表)の濃厚接触者
・年齢・性別・職業いずれも非公表
・30代女性(職業非公表):すでに感染判50代男性(職業非公表)の同居家族
・50代男性(職業非公表)
・年齢・性別・職業いずれも非公表
・40代男性 会社員
・60代女性 会社員
・80代男性
・40代男性 会社員
・60代男性 会社員
・30代男性 従業員:感染者の同居家族
・30代女性 自営業
・20代男性(職業非公表)
・年齢・性別・職業いずれも非公表
・20代女性 アルバイト:感染者とアルバイト先で接触
0545名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/05(木) 21:40:14.71ID:AZnDOpg9
・年齢・性別・職業いずれも非公表
・30代(性別・職業非公表)
・30代男性 会社員
・50代女性 会社員
・20代男性(職業非公表)
・20代女性 従業員
・20代男性 従業員
・20代女性 アルバイト
・20代男性 パート:濃厚接触者は確認済み
・30代男性 会社員:濃厚接触者は確認済み
・30代女性 従業員:濃厚接触者は確認済み
・30代女性 アルバイト:濃厚接触者は確認済み
・30代女性
・60代男性 会社役員:すでに感染判明アルバイト(年齢・性別非公表)と利用先の店で客として接触
・50代女性(職業非公表)
・40代女性(職業非公表)
・30代男性(職業非公表)
・20代男性(職業非公表)
・40代女性(職業非公表)
・20代女性(職業非公表)
・年齢・性別・職業いずれも非公表
・20代男性 自営業
・20代女性 従業員:濃厚接触者は確認済み
・70代女性
・年齢・性別・職業いずれも非公表:濃厚接触者は確認済み
・20代男性 会社員
・50代女性 公務員:濃厚接触者は確認済み→市立札幌病院に勤務する看護師
 札幌市は接触があった職員計25人にPCR検査を実施し、陰性を確認しています。
 また患者は接触が短時間で、双方がマスク着用をしていたため濃厚接触には
 あたりませんが、健康観察を続けています。

・40代男性 公務員
・20代女性(職業非公表)

 93人中7割を超える68人の感染経路が不明です。
0546名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/05(木) 21:40:56.70ID:AZnDOpg9
また札幌市東区の札幌市立栄中学校で生徒1人の感染が確認され、
生徒が在籍するクラスを11月13日まで学級閉鎖としました。
他のクラスの生徒は、通常通り授業を行っています。

札幌市は詳細を明らかにしていませんが、ススキノの接待を伴う飲食店、
いわゆる"夜の街"関連が4店舗8人増え、102店舗387人となりました。

5日は、北海道18人、小樽市1人、旭川市3人、函館市4人の感染が確認されていて、
あわせて119人。初めて感染者が100人台に達しました。

北海道内の感染者は、計3543人となっています。
0547名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/05(木) 22:10:10.67ID:AZnDOpg9
過去最多119人判明北海道
…飲食店のクラスター2人拡大し計8人に 同居家族や知人からの感染確認相次ぐ
https://news.yahoo.co.jp/articles/66eca35a0c9bbc08264606023dcc536047630070

北海道と旭川市は11月5日、新たに新型コロナウイルスへの感染が
確認された21人の詳細を発表しました。

 胆振地方の飲食店で確認されているクラスターで、新たに2人の感染が判明しました。

●胆振地方の「カラオケスナック」
 年齢・性別非公表の2人
 この飲食店の関連の感染者は、計8人となりました。

▼空知地方
・60代男性(職業非公表):北海道内の患者との濃厚接触者

▼石狩地方
・10代(年齢・職業非公表):北海道内の患者の友人
・40代男性 会社員:北海道内の患者の知人
・年齢・性別・職業いずれも非公表:北海道内の患者の知人

●千歳市
・40代男性 会社員:北海道内の患者との濃厚接触者
・50代女性 千歳市職員:北海道内の患者の同居家族
 千歳市によりますと、女性は市役所第2庁舎 市民生活課に勤務する職員で、
 市民や他職員と濃厚接触はしていないことが確認されていて、
 他の濃厚接触者の調査を進めています。

・20代女性 会社員

●恵庭市
・40代男性(職業非公表):北海道内の患者の知人
0548名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/05(木) 22:10:55.94ID:AZnDOpg9
▼胆振地方
・年齢・性別・職業いずれも非公表:北海道内の患者の知人
・年齢・性別・職業いずれも非公表:北海道内の患者の知人
・年齢・性別・職業いずれも非公表:北海道内の患者の知人

●苫小牧市
・20代 公務員(性別非公表):医療従事者
・年齢・性別・職業いずれも非公表

●稚内市
・10代男性 中学生

▼十勝地方
・会社員(年齢・性別非公表)
・年齢・性別非公表

▼釧路地方
・年齢・性別・職業いずれも非公表

●旭川市
・50代女性 会社員:すでに感染判明20代男性会社員の知人
 女性は市内の飲食店で確認されたクラスターの関連の検査で判明しました。

 この飲食店関連のクラスターは、これまで6人確認されていて計7人となりました。

・50代女性
・10代男性:すでに感染判明10代女性と同じ中学校
0549名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/05(木) 22:12:11.12ID:AZnDOpg9
●小樽市
・男性(年齢・職業非公表):北海道内の患者の濃厚接触者

●函館市
・70代女性:すでに感染判明の70代男性との濃厚接触者で、
 10月下旬に札幌の親族と接触歴があるということです。
・女性 従業員(年齢非公表):同上
・10歳未満女性:同上
・40代男性 函館市職員:上記女児との濃厚接触者
0550名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/05(木) 23:18:18.52ID:AZnDOpg9
<報道発表資料>
令和2年11月5日発表分

【北海道】
●新型コロナウイルスに関連した検査の状況等について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/hokkaido_dk1105.pdf
●新型コロナウイルスに関連した患者(3,546〜3,563例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/hokkaido_z1105.pdf

【札幌市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(3,448〜3,540例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/sapporo_1105.pdf

【小樽市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(3,545例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/otaru_1104.pdf

【函館市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(3,541〜3,544例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/hakodate_1105.pdf

【旭川市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(3,564〜3,566例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/hakodate_1105.pdf
0552名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/05(木) 23:20:31.04ID:AZnDOpg9
【北海道】★☆・゜☆新型コロナウイルス感染者状況 ☆・゜☆★【11月5日】

集中対策期間 : 10/28(水)〜11/10(火)

現在の北海道は[警戒ステージ2]です。
感染者の漸増及び医療提供体制への負荷が蓄積する段階です。

*感染確認者数状況
◎日本
●感染確認者数 : 104.971名、前日比 : +1.045名
(クルーズ船、チャーター便帰国者 除く)
●重症者数 : 183名、前日比 : +18名、重症者率 : 0.16%
●死亡者 : 1.807名、前日比 : +9名、死亡率 : 1.73%
●治療済 : 95.247名、前日比 : +165名
●全感染者に対する透析患者の感染率 :0.28%
0553名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/05(木) 23:20:52.74ID:AZnDOpg9
◎北海道内
●感染確認者数 : のべ3.566名、前日比 : +119名
●重症者 : 9名、前日比 : +3名、重症者率 : 0.25%
●再陽性患者 : 23名、前日比 : ±0名
●死亡者 : 112名、前日比 : ±0名、死亡率 : 3.14%
●現在患者数 : 674名、前日比 : +66名
●現在入院患者数 : 284名、前日比 : +54名
●宿泊療養施設入所者 : 389名、前日比 : +12名
●治療済 : のべ2.780名、前日比 : +53名
●PCR検査数 : 1.021名
●陽性率 : 11.7%
●感染経路不明割合 : 50.2%

◎札幌市
●感染確認者数 : のべ2.456名、前日比 : +93名
●重症者 : 4名、前日比 :+2名、重症者率 : 0.16%
●再陽性患者 : 12名、前日比 : ±0名
●死亡者 : 58名、前日比 : ±0名、死亡率 : 2.36%
●現在患者数 : 466名、前日比 : +54名
●治療済 : のべ1.932名、前日比 : +53名
●PCR検査数 : 665名
●陽性率 : 14.0%
0554名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/05(木) 23:21:56.61ID:AZnDOpg9
いません。

*本日の北海道内の死亡者
いません。

*本日の北海道内・札幌市の新規感染確認者数
新たに感染が確認されたのは、北海道119人、うち札幌市は93人です。

●感染が確認されたのは、札幌市では市内に住む82人、居住地非公表の11人の合わせて93人、
函館市の4人、旭川市の3人、千歳市の3人、苫小牧市の2人、小樽市の1人、
恵庭市の1人、稚内市の1人、空知地方の1人、石狩地方の3人、胆振地方の4人、
十勝地方の2人、釧路地方の1人の合わせて26人、
道内の一日の感染確認は合わせて119人になりました。
0555名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/05(木) 23:23:10.22ID:AZnDOpg9
●札幌市の医療機関で40代から50代の看護師6人と医療技術者1人の計7人の感染が確認されました。
 札幌市では52例目のクラスターと認定されました。
 市はこれまでに濃厚接触者にあたる職員合わせて15人に加えて、
 入院患者全員と陽性者と接触のあったすべての関係者を対象にPCR検査を行い、
 濃厚接触者と入院患者についてはいずれも陰性が確認されました。
●札幌の『市立札幌病院』の50代の女性看護師1人の感染が確認されました。
●札幌市の20代消防職員の男性1人の感染が確認されました。
●札幌市教育委員会は、札幌市東区の『札幌市立栄中学校』で生徒1人の感染が確認されました。
 中学校では生徒が在籍しているクラスを今月13日まで学級閉鎖します。
●札幌市白石区の『白石警察署』の刑事第二課に勤務する40代の男性警察官1人の感染が確認されました。
 道警は勤務中に接触した可能性がある警察官など24名はすでに自宅待機させています。
●札幌市中央区のススキノの接待を伴う飲食店の感染者は98店舗387人になりました。
0556名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/05(木) 23:27:48.01ID:AZnDOpg9
ススキノ感染対策強化へ調整進む
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201105/7000026474.html

札幌市の繁華街・ススキノでの感染対策を強化するため、道と市は営業時間の
短縮要請に向けて具体的な検討を進めていますが、道議会や各自治体などからは
市内のほかの繁華街にも対象を広げるべきだという意見やススキノ地区では
より厳しい措置をとるべきだとする声もあって、調整が進められています。

新型コロナウイルスの感染者が急増していることを受けて、道と札幌市はススキノでの
感染拡大を防ぐための対策強化について検討を進めています。
0557名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/05(木) 23:28:25.62ID:AZnDOpg9
道の関係者によりますと、これまでのところススキノの酒を提供する飲食店に対し、
営業を午後10時までに短縮するよう要請する案を軸に検討が進められていると
いうことですが、酒を提供する飲食店を幅広く対象とするのか、
接待を伴う店に限るのかなど対象の業種などをめぐって意見は分かれている
ということです。

また、道議会や道内の各自治体などからは市内への感染の広がりを抑え込むため、
ほかの繁華街にも対象を広げるべきだという意見やススキノ地区ではより
厳しい措置をとるべきだとする声もあって、調整が進められています。

道と市は今後、対策を実施した場合に要請に応じた事業者に支給する協力金の金額
などについても検討を進め、専門家にも意見を聞いた上で近く対策の内容を公表する方針です。
0558名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/05(木) 23:29:11.26ID:AZnDOpg9
【ススキノ飲食店の現状は】
新型コロナウイルスの感染が急速に拡がるススキノで4日夜、
現状への受け止めを聞きました。
飲食店を経営する内海光博さんは緊急事態宣言が解除されたあと、
客足が一時回復したものの、このところの感染拡大で東京の客からの
予約がキャンセルになるなど影響が出始めているといいます。

内海さんは「自粛を続けてきたお客さんが来るようになり、元に戻った気がしましたが、
ススキノでクラスターが発生し始めて以降は売り上げは以前の半分です。
客の入りに大きな影響はなく、ススキノの人出が増えているという実感は
ありません」と嘆いていました。
0559名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/05(木) 23:29:57.74ID:AZnDOpg9
そして、道と札幌市が酒を提供する飲食店などへの営業時間短縮の要請など
を検討していることについて、「感染拡大を防止するためなら協力するつもり
ではいますが、ここ半年以上、経営が厳しい状態が続いているので、
せめて補償はきちんとしてもらいたい」とため息まじりに訴えていました。

一方、ススキノの利用客からは感染拡大や対策を比較的冷静に受け止める声が聞かれました。
20代の大学生は「ススキノに頻繁に来るわけではありませんが、感染対策をきちんと
している店に行こうと思います。対策をした上で、経済は回していかないといけない
と思います」と話していました。
また、60代の男性は「クラスターが発生していることは知っていますが、きちんと
対策している店もたくさんあると思います。ススキノに来るからには、
訪れる人もしっかりと対策をしたらいいと思います」と話していました。
0560名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/05(木) 23:30:33.89ID:AZnDOpg9
【ススキノの人出の推移は】
ススキノの人出はどのように推移しているのか、IT関連企業の「Agoop」が
携帯電話の利用者の許可を得て個人が特定されない形で集めた位置情報の
ビッグデータをNHKが分析しました。
ススキノの人出はことし2月ごろから減少傾向が続き、全国に緊急事態宣言が出た
4月16日以降は激減しました。

4月最後の土曜日は、感染が拡大する前の1月最後の土曜日と比べて90%近く減少しました。
しかし、緊急事態宣言が解除された5月下旬からは一転して増加傾向になり、
5月最後の土曜日は4月の2.4倍に、6月最後の土曜日は4月の4.4倍に増加しました。
7月中旬から一度、減少に転じましたが、8月中旬から再び増え始め、
9月最後の土曜日は緊急事態宣言の解除後で最も多くなり、4月の4.5倍になりました。
そして10月に入ってからも9月と変わらない状態が続いています。
0561名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/05(木) 23:31:10.89ID:AZnDOpg9
【クラスターが集中的に発生】
道によりますと、道内では4日までに79件のクラスター=感染者の集団が発生し、
このうち先月以降の発生は40件と、全体の半数がこの1か月余りに集中しています。
この40件のうち先月発生したのは32件で、半数近い15件は接待を伴う飲食店に
関連したものだったほか、このうち11件は札幌市のススキノの接待を伴う飲食店で発生していました。

さらに今月に入っても4日までにススキノの3件を含む4件がいずれも札幌市内の
接待を伴う飲食店で発生するなど、わずか4日間で8件の発生が確認されています。
地域別に見ると、札幌市ではこのほかにも芸能事務所で所属タレントやイベントに
参加した人が相次いで感染したほか、市内で行われた冠婚葬祭に伴う会食でも
クラスターが発生するなど、先月以降の道内全体の発生数の半分以上にあたる
26件を札幌市が占めています。
0562名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/05(木) 23:31:55.55ID:AZnDOpg9
【専門家“密な接触が増加”】
札幌医科大学の横田伸一教授は道内で新型コロナウイルスの感染が広がっていることについて
「人の動きが活発化したのは良いが、それに伴って密な接触の機会が増えてきている」
と指摘し、社会経済活動の活発化に伴って感染対策が徹底されない場面が増えていること
が一因との見方を示しました。
その上で、「高齢者や基礎疾患のある人のいる環境にウイルスがはびこってしまうと、
第一波、第二波のようなことが起きかねない」と述べ、感染拡大が高齢者などの間に
飛び火すれば多くの重症者や死者が出るおそれがあると警鐘を鳴らしています。

道内ではPCR検査を受けた人のうち陽性になった人の割合を示す「陽性率」
も徐々に上がっていて、先月上旬は1日あたり3%台が中心でしたが、
最近は最も高い日で8%を超えています。
0563名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/05(木) 23:32:24.49ID:AZnDOpg9
横田教授は本格的な冬を迎える体温が下がって免疫力が落ち、空気が乾燥して
鼻やのどの粘膜が弱まり、寒さから換気がおろそかになるなど、感染リスクが
高まりやすいと指摘しています。

その上で、「このまま拡大が進んでいけば、社会経済活動を一旦停止する状況にも
なりえ、今はその瀬戸際の状況だ。市民がどれだけ感染防止への意識をあげられるかだ」
と話し、改めて基本的な感染対策を徹底するよう呼びかけています。
0564名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/05(木) 23:37:42.84ID:AZnDOpg9
札幌の保健所業務逼迫、国が保健師派遣へ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/478589?rct=n_hokkaido

 西村康稔経済再生担当相は5日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染者が
急増している札幌市に保健師を派遣する考えを示した。
6日に厚生労働省の医系技官ら職員3人と、外部の公衆衛生の
専門家1人を先遣隊として派遣する。
0565名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/05(木) 23:38:08.49ID:AZnDOpg9
西村氏は、感染経路の調査などで「(札幌市の)保健所業務が逼迫(ひっぱく)
してきている」と指摘。
鈴木直道知事と5日に電話会談し、「繁華街の営業時間を短縮する場合は、
国の支援策を使ってほしい」と伝えたことを明らかにした。

厚労省によると、鈴木知事と秋元克広札幌市長から5日、保健師派遣の要請を受けた
。先遣隊が必要な応援人数を把握した上で、道外の保健所などから派遣する。
0566名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/05(木) 23:39:35.20ID:AZnDOpg9
ススキノ時短要請 協力金が焦点 他都府県は支給
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/478289?rct=n_hokkaido

札幌市内を中心とする新型コロナウイルス感染拡大を食い止めるため、
札幌市の秋元克広市長と鈴木直道知事が4日、ススキノ地区で
酒類を提供する飲食店などに営業時間短縮を求める考えで一致し、
今後は対象店に協力金が支給できるかが焦点になりそうだ。
道と市は4月に休業要請を行った際に支援金を出しており、
営業時間短縮を要請した他の都府県も協力金を拠出している。
0567名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/05(木) 23:40:01.32ID:AZnDOpg9
営業時間の短縮要請が検討されている背景は、
ススキノの接待を伴う飲食店でクラスター(感染者集団)の発生が
相次いでいること。
飲食店従業員が仕事後、別の店に飲みに出て感染が広がるケースがあるという。

営業時間短縮で、市民に危機意識を持ってもらう狙いもあるとみられる。
0568名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/05(木) 23:41:07.93ID:AZnDOpg9
時短要請へ 業種は、時間は― ススキノ「具体策早く」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/478218

道と札幌市は4日、新型コロナウイルスの感染者が集中するススキノの酒類
を提供する店舗などに対し、営業時間の短縮を求める方針を固めたが、
その詳細は明らかにしなかった。

ススキノの飲食店経営者らには「対応が遅れるほど客足が遠のく」などの不安が広がり、
具体策の速やかな実施に加え、要請に協力する店への金銭的な支援を求める声も上がった。
0569名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/05(木) 23:41:41.68ID:AZnDOpg9
すすきの観光協会の大島昌充会長は「これだけ感染者が増えているの
だから時短要請は仕方がない。ただ、短縮は何時までなのか、
業種はどうするのか、肝心な点が分からない」と困惑。

道と市による4、5月の営業短縮要請で、居酒屋などに午後7時以降の
酒類提供の自粛が求められたことに触れ、「同様の要請ならばススキノの店は
もっとつぶれてしまう」と懸念する。

「年末にずれ込むほど、売り上げへの影響は大きくなる」。
札幌市中央区のススキノで居酒屋の店長を務める畠山大和さん(29)は
対策の遅れを危惧する。最近は午前1時を過ぎるとあちこちでマスクを外し、
騒ぐ酔客を目にすることも珍しくないと言い、「感染対策を徹底しない店や客への指導が先だ」と訴える。
0570名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/05(木) 23:42:16.56ID:AZnDOpg9
10月以降、ススキノの接待を伴う飲食店で発生したクラスターは14件に上り、
業種を分けた対策を求める声は根強い。バーで店長を務める尾張慶三さん(57)は
「問題なのは接待を伴う店なのに、一律に深夜の営業を制限されれば、
われわれも打撃を受けてしまう。4日に道と市のトップが会談したのに、
具体策の判断ができないのはおかしい」と指摘する。

「接待を伴う店」として扱われる飲食店側からも、早急な対策を求める声が上がる。
スナックを営む加藤晶子さん(59)は「これだけ感染が広がっているのに、
行政は何をぐずぐずしているのか」と憤る。連絡先が分かる常連に限って
営業するなど万一の感染に備えた対策を取り、売り上げは前年を大きく下回る。
「一日も早く強力な対策を取り、12月までに感染を食い止めないと店がもたない」
0571名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/06(金) 01:26:42.79ID:9BSI+HW+
【北海道】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する情報(R2.11.5現在)【統計情報】
●警戒ステージの設定の考え方>>11-16
●警戒ステージの指標>>17-18

◆新型コロナウイルス感染症の状況
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/genjyo_stage_1105.pdf

◆医療提供体制等の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/iryouteikyoutaisei_1105.pdf

◆監視体制の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/kanshitaisei_1105.pdf

◆感染状況の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/kansenjyoukyou_1105.pdf

◆これまでの発生状況の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/hasseijyoukyou_1105.pdf
0573名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/06(金) 22:39:27.10ID:ZJqyZLGj
115人感染 道内各地に拡大
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201106/7000026513.html

新型コロナウイルスの感染確認は道内で合わせて115人と、
5日に続いて2日連続で100人を超えました。
札幌市以外の地域での感染確認も30人以上にのぼり、道内各地に感染が拡大しています。

このうち札幌市では市内に住む76人と居住地調査中の1人の合わせて
77人の感染が確認されました。
このほか道内では、▼小樽市でも札幌市に住む1人の感染が確認されたほか、
▼旭川市の6人、▼恵庭市の4人、▼苫小牧市の2人、▼石狩市の1人、
▼江別市の1人、▼千歳市の1人、▼北広島市の1人、▼稚内市の1人、
▼石狩地方の5人、▼釧路地方の4人、▼十勝地方の3人、▼空知地方の2人、
▼日高地方の2人、▼オホーツク地方の2人、▼胆振地方の1人、
▼桧山地方の1人の合わせて38人の感染が確認されました。
道内の一日の感染確認は合わせて115人になり、5日に続いて2日連続で100人を超えました。
0574名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/06(金) 22:40:07.73ID:ZJqyZLGj
札幌市内の医療機関と高校で新たに2つのクラスター=感染者の集団が発生したほか、
札幌市以外の地域での感染確認も30人以上にのぼり、道内各地に感染が拡大しています。
年代別にみますと、非公表の14人と調査中の1人を除いて、
▼10歳未満が3人、▼10代が11人、▼20代が14人、▼30代が16人、
▼40代が15人、▼50代が14人、▼60代が14人、▼70代が6人、
▼80代が5人、▼90代が2人となっています。
感染は幅広い世代にわたっています。検査数は1690件でした。

道などによりますと、現在の症状が非公表や調査中の3人を除いて
1人が重症、1人が中等症で、そのほかはいずれも軽症か無症状だということです。
0575名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/06(金) 22:40:32.55ID:ZJqyZLGj
115人のうち半数以上にあたる60人は感染経路が分からないということです。

一方、道はこれまでに感染し、入院して治療を受けていた道内に住む
90代の女性が5日亡くなったと発表しました。

道内の感染者は札幌市ののべ2533人を含むのべ3681人になりました。
このうち死亡した人は113人、治療を終えた人はのべ2855人です。
0576名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/06(金) 22:41:26.99ID:ZJqyZLGj
【札幌で新クラスター2件】
札幌市は市内の医療機関と高校で新型コロナウイルスのクラスター=感染者
の集団が発生したと発表しました。
市によりますと、市内の医療機関で、20代から80代の患者2人と
医療技術者3人の合わせて5人の感染が確認されました。
症状はいずれも軽症だということです。

市はこれまでに濃厚接触者にあたる患者や職員合わせて13人に加え、
陽性となった人と接触のあったすべての入院患者と職員を対象にPCR検査を行い、
いずれも陰性が確認されたとしています。

市は濃厚接触者をすべて把握できているとして、医療機関名の公表を控えています。
この医療機関は現在、外来診療や入退院を休止しているということです。
0577名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/06(金) 22:42:02.62ID:ZJqyZLGj
また、市内の高校では10代から40代の生徒4人と教員3人の合わせて
7人の感染が確認されました。症状はいずれも軽症だということです。
市は濃厚接触者として26人を特定し、このうち1人が検査で陰性が確認され、
残る25人は検査を受ける調整を済ませたとしています。

また、この高校では身体の接触を伴うスポーツのクラブ活動で感染が広がった
可能性があるとしていて、教育現場に注意を呼びかけています。
市は濃厚接触者をすべて把握できているとして、学校名の公表を控えています。
0578名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/06(金) 22:42:28.09ID:ZJqyZLGj
【ススキノの状況】
札幌市によりますと、繁華街・ススキノの接待を伴う飲食店に
関連する感染者は、105店舗398人となりました。
0579名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/06(金) 22:42:59.82ID:ZJqyZLGj
【西警察署の警察官感染】
北海道警察本部によりますと、新たに感染が確認された人のうち1人は、
西警察署の刑事第一課に勤務する30代の男性警察官だということです。
道警によりますと、男性警察官は今月3日に発熱の症状が出て、
4日に陽性が判明したということで、道警は勤務中に接触した
可能性のある警察官16人をすでに自宅待機にさせています。
感染が確認された警察官が事件の対応などで市民と接触したかどうかは
現在調査中ということです。
道警で感染が確認された警察官や職員はこれで8人となります。
0580名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/06(金) 22:43:21.49ID:ZJqyZLGj
【札幌の厚別郵便局で社員感染】
日本郵便は札幌・厚別区の厚別郵便局で社員の新型コロナウイルスへの感染が
確認されたとして、6日からATM=現金自動預け払い機も含めて窓口業務を休止しました。
消毒作業などを進めていますが、今のところ再開の予定は決まっていないということで、
日本郵便は札幌白石郵便局など最寄りの郵便局の利用を呼びかけています。
道内では札幌・北区の札幌北七条郵便局も先月30日から業務を休止しています
0581名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/06(金) 22:43:37.97ID:ZJqyZLGj
【“グループホームは収束”】
札幌市は集団感染が起きていた市内のグループホームについて
5日までの2週間に新たな陽性者が確認されていないことから集団感染が
収束したと発表しました。
このグループホームでは入居者3人、従業員2人の合わせて5人の感染が確認されていました。
0582名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/06(金) 22:44:39.94ID:ZJqyZLGj
【苫小牧工業のクラスター拡大】
道によりますと、新たに感染が確認された人のうち2人はクラスターが
発生している苫小牧市の道立苫小牧工業高校の男子生徒で、
この高校に関連する感染者はこれで合わせて16人になりました。
0583名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/06(金) 22:44:56.53ID:ZJqyZLGj
【胆振の飲食店のクラスター拡大】
道によりますと、新たに感染が確認された人のうち1人はクラスターが
発生している胆振地方の飲食店の客で、この飲食店に関連する感染者は
これで従業員4人と客5人の合わせて9人になりました。
0584名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/06(金) 22:53:59.29ID:ZJqyZLGj
札幌市新たに77人…2つのクラスターも
高校の部活動で7人・医療機関で5人確認 47人の感染経路不明
https://news.yahoo.co.jp/articles/af3c4d61cc310b692f42873b426cf6cdbc3a90ed

札幌市は11月6日、新たに新型コロナウイルスの感染者が77人確認されたと発表しました。

 高校のスポーツ系の部活と医療機関で2つのクラスターが確認されています。

【札幌市内53例目のクラスター】
●高校:7人
教員の陽性が10月30日に判明し、濃厚接触者のPCR検査を進めたところ、
7人(教員3、生徒4)の感染が確認されました。

10代〜40代でいずれも軽症です。

札幌市は感染拡大の恐れのある期間の濃厚接触者26人(教員5、生徒21)を確認できているとして、
学校名は非公表としています。

札幌市によりますと、感染者は身体の接触を伴うスポーツの部活動をしていたことが
確認されたとして、この部活動を通じて感染が広がったと見ています。
0585名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/06(金) 22:54:27.56ID:ZJqyZLGj
【札幌市内54例目のクラスター】
●医療機関:5人
 職員の陽性が10月29日に判明し、濃厚接触者のPCR検査を進めたところ、
5人(入院患者2、医療従事者3)の感染が確認されました。

20代〜80代でいずれも軽症です。

札幌市は感染拡大の恐れのある期間の濃厚接触者13人(患者6、職員7)を確認でき、
全員の陰性が確認されているとして、医療機関名は非公表としています。

札幌市によりますと、感染者と接触があったすべての入院患者と職員へも検査を行い、
陰性が確認されたということです。

当該医療機関では、すべての外来診療を休止し、全病棟の入退院も休止しています。
0586名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/06(金) 22:55:20.01ID:ZJqyZLGj
【11月6日札幌市発表の感染者情報】
・60代女性 自営業
・60代男性 自営業
・90代男性
・30代女性(職業非公表)
・男性(年齢・職業調査中)
・60代男性 会社員
・60代男性 従業員:濃厚接触者は確認済み
・70代女性
・30代男性 会社員
・50代女性 従業員
・50代男性 自営業
・20代女性 従業員:濃厚接触者は確認済み
・60代男性 会社員
・年齢・性別・職業いずれも非公表
・20代女性(職業非公表)
・年齢・性別・職業いずれも非公表
・20代男性(職業非公表):濃厚接触者は確認済み
・10代女性(職業非公表)
・50代男性(職業非公表):濃厚接触者は確認済み
・40代男性(職業非公表)
・50代男性 会社員
・10代女性 大学生
・50代男性 会社員
・50代女性 介護職
・70代男性 看護師:濃厚接触者は確認済み
・40代男性 自営業
・30代男性(職業非公表):濃厚接触者は確認済み
・30代男性 公務員
 北海道警によりますと、この男性は西警察署の男性巡査部長で、事件捜査に従事していて市民との接触は調査中としています。
・20代男性 医師
・20代男性 会社員:濃厚接触者は確認済み
・30代女性 会社員:濃厚接触者は確認済み
・30代女性(職業非公表)
・40代女性(職業非公表)
・20代女性 従業員:濃厚接触者は確認済み
・60代女性
・50代男性 会社員:濃厚接触者は確認済み
・40代男性 会社員:濃厚接触者は確認済み
・10代男性 高校生:濃厚接触者は確認済み
・60代男性 会社員:濃厚接触者は確認済み
0587名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/06(金) 22:55:43.40ID:ZJqyZLGj
・30代女性(職業非公表):濃厚接触者は確認済み
・20代男性 従業員
・40代女性 保健師
・50代男性(職業非公表)
・80代女性 会社員
・60代女性(職業非公表):濃厚接触者は確認済み
・20代男性 大学生
・60代男性 会社員:濃厚接触者は確認済み
・50代男性 会社員
・40代男性 会社員
・年齢・性別・職業いずれも非公表
・30代男性 会社員
・30代女性 団体職員:濃厚接触者は確認済み
・70代女性
・40代女性(職業非公表)
・80代女性
・40代男性(職業非公表):濃厚接触者は確認済み
・90代女性 自営業:濃厚接触者は確認済み
・60代女性 会社員:濃厚接触者は確認済み
・80代男性(職業非公表)
・80代女性
・60代男性:濃厚接触者は確認済み
・30代女性
・20代女性 従業員
・20代男性 会社員:濃厚接触者は確認済み
・10代女性(職業非公表):濃厚接触者は確認済み
・20代男性(職業非公表)
・10代女性(職業非公表)
・20代男性 大学院生:濃厚接触者は確認済み
・70代女性:濃厚接触者は確認済み
・40代女性(職業非公表):濃厚接触者は確認済み
・30代男性 医療職:濃厚接触者は確認済み
・60代女性 介護職:濃厚接触者は確認済み
・50代女性(職業非公表)
・30代男性 会社員
・30代女性 会社員:濃厚接触者は確認済み
・80代女性 医療職
・50代男性 団体職員:濃厚接触者は確認済み

 77人中47人の感染経路が不明です。
0588名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/06(金) 22:56:16.94ID:ZJqyZLGj
札幌市は詳細を公表していませんが、
ススキノの接待を伴う飲食店、いわゆる"夜の街"関連で
3店舗11人増え、計105店舗、398人となりました。

また10月23日公表のグループホームのクラスターは、
5日付で収束したと発表しました。
同施設での感染者は計5人でした。
0589名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/06(金) 22:56:41.85ID:ZJqyZLGj
また北海道大学病院は、20代の整形外科の医師が感染したことを発表しました。

接触した疑いのある病院職員21人の検査をし、全員の陰性が確認されていて、
外来患者1人は検査に向けて調整中としています。

診療への影響はなく、通常通りの診療を行っています。


日本郵便は、日本郵政グループ社員などの感染が判明したため、
厚別区の「厚別郵便局」を11月6日から当面業務を休止することを発表しています。
0590名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/06(金) 22:59:11.46ID:ZJqyZLGj
北海道発表分で過去最多31人…
高校とカラオケスナックの"クラスター拡大" 重症の40代男性も確認
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6a787e05149970d7fbbafd426c8e2cc18185cb6

北海道は11月6日、新たに新型コロナウイルスへの感染が
確認された31人の詳細を発表しました。

クラスターが確認されている高校とカラオケスナックで新たに感染者が判明しています。

●苫小牧工業高校
 新たに男子生徒2人の感染が判明しました。いずれも軽症です。
 この関連の感染者は、計16人となりました。

●胆振地方のカラオケスナック
 新たに30代の男性客1人の感染が判明しました。軽症です。
 この関連の感染者は、計9人(従業員4、客5)となりました。
0591名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/06(金) 23:00:24.85ID:ZJqyZLGj
【11月6日北海道発表の感染者情報】

▼空知地方
・20代男性 公務員:北海道内の患者と接触歴あり
・年齢・性別・職業いずれも非公表

●石狩市
・20代男性 会社員

▼石狩地方
・年齢・性別・職業いずれも非公表
・女性(年齢・職業非公表)
・40代男性(職業非公表)
・40代男性 会社員:北海道内の患者の濃厚接触者
・年齢・性別非公表:北海道内の患者の濃厚接触者

●江別市
・60代男性

●千歳市
・50代女性 パート従業員

●恵庭市
・50代男性 自衛隊員:北海道内の患者の同僚と接触歴あり
・30代男性 会社員:北海道内の患者の知人
・40代女性 パート従業員:北海道内の患者の濃厚接触者
・10代男性 高校生:北海道内の患者の同居家族

●北広島市
・60代女性:北海道内の患者の同居家族
0592名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/06(金) 23:00:49.76ID:ZJqyZLGj
▼胆振地方
・30代男性 会社員:北海道内の患者の知人

●苫小牧市
・10代男性 高校生:北海道内の患者の同級生
・10代男性 高校生:同上

▼日高地方
・10歳未満男性(職業非公表):北海道内の患者の濃厚接触者
・10歳未満男性(職業非公表):同上

▼桧山地方
・年齢・性別・職業いずれも非公表:北海道内の患者と接触歴あり

●稚内市
・40代男性(職業非公表)

▼オホーツク地方
・年齢・性別・職業いずれも非公表:北海道内の患者の濃厚接触者
・年齢・性別・職業いずれも非公表

▼十勝地方
・40代男性(職業非公表・重症)
・年齢・性別・職業いずれも非公表:北海道内の患者の親族
・50代男性 会社員

▼釧路地方
・70代男性(中等症)
・70代女性:北海道内の患者の濃厚接触者
・40代女性 従業員:北海道内の患者の濃厚接触者
・女性(年齢・職業非公表):北海道内の患者の濃厚接触者
0593名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/06(金) 23:01:21.81ID:ZJqyZLGj
1日31人の感染確認は、北海道発表分としては最も多かっ
10月30日の30人を上回り、過去最多となりました。

6日は札幌市77人、小樽市1人、旭川市6人の感染が確認されていて、
あわせて115人。5日に過去最多119人の感染者が判明した北海道で、
2日連続で初めて110人を超えています。

115人中半数を超える60人の感染経路が不明です。

重症者は前日より1人増えて10人、入院患者は前日より29人増えて314人となっています。
北海道内での感染者は、計3658人となりました。
0594名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/06(金) 23:16:50.44ID:ZJqyZLGj
7日にも警戒ステージ3決定へ
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201106/7000026506.html

新型コロナウイルスの感染者が急増していることを受けて、鈴木知事は記者会見で、
7日にも道が独自に定める「警戒ステージ」を「3」に引き上げることを
決定する考えを明らかにしました。

札幌市の繁華街・ススキノで酒を提供する飲食店などを対象に
営業時間などの短縮を要請する方針です。

この中で鈴木知事は現在の感染状況について、「先月28日に『警戒ステージ』を
『2』に引き上げたものの、感染の拡大に歯止めがかかっておらず強い危機感を持っている。
これから本格的な冬を迎えることから今が正念場だ」と述べました。
0595名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/06(金) 23:17:16.80ID:ZJqyZLGj
その上で感染対策を強化するため、専門家にも意見を聞いた上で
7日にも道の対策本部会議を開き、「警戒ステージ」を1段階上の「3」に
引き上げることを決定する考えを明らかにしました。

さらにススキノの酒を提供する飲食店などを対象にした営業時間などの
短縮要請について、「札幌市の分析では特にススキノ地区の酒を提供する
飲食店などでの感染拡大が大きな増加の理由になっており、
夜間の営業時間の短縮を含めた強い措置を検討したい」と述べ、
要請の内容を7日にも開く対策本部会議であわせて決定する方針を示しました。
0596名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/06(金) 23:22:44.07ID:ZJqyZLGj
感染急拡大 基本的な対策徹底を
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201106/7000026519.html

北海道では新型コロナウイルスの新規感染者数が5日に初めて100人を超えるなど、
他の地域より急速に感染が拡大しています。
専門家は、今後、感染がさらに広がり、全国でも同様に拡大するおそれもあるとして、
改めて3密の環境を避けこまめに換気を行うなど基本的な対策の徹底を呼びかけています。

北海道では、緊急事態宣言が解除されて以降、一日に確認される感染者数は
先月初めまでは20人から30人前後で推移していましたが、
先月23日には緊急事態宣言が出されていた4月より多い51人の感染が確認されました。
それから2週間あまりたった今月2日にはほぼ2倍の96人と短期間で急増し、
5日には初めて100人を超えました。
0597名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/06(金) 23:23:24.04ID:ZJqyZLGj
インフルエンザなどの呼吸器の感染症は冬場に流行することが知られていますが、
新型コロナウイルスについても、気温や湿度が下がる冬場にさらに
流行しやすくなる可能性が指摘されています。

新型コロナウイルスと気温や湿度との関係については、これまでにも
研究結果が報告されていて、たとえば、▽アメリカのメリーランド大学などのグループは、
ことし3月上旬までの世界の50都市について気温や湿度と新型コロナウイルスの
流行の関係を分析したところ、感染者が多かったのは平均気温が5℃から11℃で
比較的、湿度が低い地域に集中していたとしています。

その一方で、▽ブラジルの大学のグループが各国から発表された新型コロナウイルス
と気温や湿度についての17の研究を集め詳しく解析したところ、
寒くて乾燥した状態はウイルスの拡散を促す要因とみられるとしたものの、
それだけでは感染の広がりをすべて説明できるわけではないと結論づけています。
0598名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/06(金) 23:24:03.36ID:ZJqyZLGj
新型コロナウイルス対策にあたる政府の分科会の尾身茂会長は、
北海道などでクラスターの発生が相次いでいることについて、気温が下がってきて、
▽屋内で過ごす機会が増え『3密』の環境にいることが多くなっていることや、
▽換気をしづらくなっていることが影響していると指摘しています。

北海道は、2月下旬に独自の緊急事態宣言を出すに至るなど、
これまでも全国の他の地域に先行して感染が広がる傾向が見られ、
日本感染症学会の理事長で東邦大学の舘田一博教授はこれから本格的な冬を迎えるにあたり、
道内だけでなく全国の感染状況に注意する必要があると指摘しています。

そして、感染拡大を防ぐためには、▽密閉、密接、密集の『3密』を避け、
▽手洗いやマスクの着用を徹底すること、
さらに、▽いったん部屋を暖かくした上で一定の時間ごとに窓を開けこまめに
室内の換気を行うといった基本的な対策を改めて徹底することが大事だとしています。
0599名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/06(金) 23:24:30.42ID:ZJqyZLGj
【専門家「北海道は今が正念場」】
北海道で感染が急速に拡大していることについて、日本感染症学会の理事長で、
東邦大学の舘田一博教授は「きのう初めて新規感染者が100人を超えたが、
現在明らかになっている感染者は1週間ほど前に感染した人たちだと考えられ、
今後1週間ほどはさらに増えるおそれもある。
適切に対処しなければ今後さらに感染が拡大し、医療崩壊が現実味を帯びてくる
おそれもあるため、北海道は今が正念場だと考えられる」と指摘しています。
0600名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/06(金) 23:26:55.61ID:ZJqyZLGj
急増の原因については、「寒くなって室内にいることが増えて
『3密』の環境で過ごすことが多くなったことや、感染が続く状況に慣れて
気が緩んでいることなどいくつかの理由が考えられる。
また、インフルエンザや通常のかぜのコロナウイルスは気温が低いと流行するが、
新型コロナウイルスについても同様だとする研究もあり、
冬場に感染が広がりやすいと考えて改めて対策を意識する必要がある」としています。

その上で、舘田教授は「北海道以外で今は感染状況が落ち着いている地域でも、
寒くなるにつれて感染が拡大する可能性を考えておかなければならない。
改めて『3密』を避けることや手洗いやマスクの着用を徹底すること、
それに一定の時間ごとの換気も重要だ。ただ、寒冷な地域では頻繁な換気が
実際には難しいこともあるため、さまざまな対策をうまく組み合わせて柔軟に
対応してほしい」と話しています。
0601名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/06(金) 23:49:54.10ID:ZJqyZLGj
新規感染115人のうち経路不明60人 札幌で2クラスター
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/479007?rct=n_hokkaido

道と札幌市などが6日発表した道内の新型コロナウイルスの新規感染者115人のうち、
60人の感染経路が分かっていない。札幌市は市内の高校と医療機関で
同日までにそれぞれ5人以上が感染するクラスター(感染者集団)があったと発表した。

 新規感染者は札幌市77人、旭川市6人、石狩管内5人、恵庭市と釧路管内が各4人、
十勝管内3人、苫小牧市と空知、日高、オホーツク管内が各2人、
石狩市、江別市、千歳市、北広島市、稚内市と胆振、檜山管内が各1人、調査中1人。
年代は10歳未満3人、10代11人、20代14人、30代16人、40代15人、
50、60代が各14人、70代6人、80代5人、90代2人、非公表14人、調査中1人。
0602名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/06(金) 23:50:20.21ID:ZJqyZLGj
感染経路不明者の居住地は札幌市47人、石狩管内3人、十勝管内2人、
石狩市、江別市、千歳市、稚内市と空知、オホーツク、釧路管内各1人、調査中1人。

札幌市によると、クラスターに認定した高校では、生徒4人と教員3人の計7人が感染した。
医療機関では入院患者2人と医療技術者3人の計5人の感染を確認した。
既に外来と病棟の入退院を休止している。道内のクラスターは82例となった。

札幌市は5人が感染した市内の高齢者グループホームのクラスターが5日付で終息したと公表した。
ススキノ地区の接待を伴う飲食店関連は3店11人増の105店398人となった。
0603名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/06(金) 23:50:47.22ID:ZJqyZLGj
道は空知総合振興局職員1人、道警は札幌西署員1人の感染を発表。
署員は事件捜査を担当しており、市民との接触は調査中としている。
石狩市は市リサイクルプラザの作業員1人が感染したと明らかにした。
北大病院は整形外科の医師1人の感染を発表し、診療は通常通り行うという。

ジェイ・アール北海道バス(札幌)は札幌市西区の琴似営業所に勤務する運転士1人の感染、
日本郵便は札幌市厚別区の厚別郵便局で勤務する社員1人の感染、
北海道電力は子会社の北海電気工事(同)の社員1人の感染を発表した。
札幌駅総合開発(同)は、運営する商業施設パセオの雑貨店従業員1人が感染したとして、
店を2日から休業している。
0604名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/06(金) 23:52:59.20ID:ZJqyZLGj
道内115人感染 2日連続100人超 ステージ4の目安近づく
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/478810?rct=n_hokkaido

道や札幌市などは6日、道内で新たに115人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
1日当たりの新規感染者数は5日の119人に次ぐ多さで、
道内では初めて2日連続で100人を超えた。
居住地非公表の90代女性が死亡し、道内の死者は113人、
感染者の累計は3658人(実人数)となった。

 新規感染者の居住地は、札幌市が77人で7割近くを占めた。
一方で上川、石狩、空知、胆振、日高、檜山、宗谷、オホーツク、十勝、釧路の
10管内で計37人を確認し、全道域への広がりが顕著となっている。
0605名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/06(金) 23:53:34.93ID:ZJqyZLGj
入院患者数は前日より29人増えて314人に上り、うち重症者は10人となった。
直近1週間の新規感染者数は626人。
5段階の警戒ステージで現状の「2」より2段階厳しい「4」への移行目安の
入院患者数(350人)や直近1週間の新規感染者数(796人)に近づいている。

現在は警戒ステージ「3」への引き上げ目安となる7指標のうち6指標が
基準を上回っている。
0606名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/06(金) 23:54:40.63ID:ZJqyZLGj
札幌に宿泊療養新設を検討 知事表明
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/478983?rct=n_hokkaido

鈴木直道知事は6日の記者会見で、道内で新型コロナウイルスの感染者が
急増していることを受け、軽症や無症状の患者がホテルで療養する宿泊療養施設を、
札幌市に新たに1棟追加する方向で検討していることを明らかにした。
現在のペースで感染拡大が続いた場合、「既存施設だけの対応は困難に
なることも予想される」と述べた。
0607名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/06(金) 23:55:05.65ID:ZJqyZLGj
宿泊療養している感染者は6日現在で399人に上る。
この半月程度で300人近く増え、現在利用しているホテルの定員670人に近づいている。
道は札幌市とともに新しい宿泊療養施設について、札幌市中央区のホテルと
契約する方向で検討している。
0608名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/07(土) 00:00:01.04ID:BQgUIsnC
北海道が都道府県別で全国最多 1週間の人口当たり感染者数
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/478977?rct=n_hokkaido

直近1週間の人口10万人当たりの新型コロナウイルス新規感染者数で、
北海道が都道府県別で全国最多となったことが6日、厚生労働省への取材でわかった。
感染は全国で増加傾向だが、道内がその中でも急拡大していることを裏付けた。

厚労省によると、10月30日〜11月5日の道内の新規感染者数は計580人、
人口10万人当たり11・05となり、都道府県別の最多が8月以降続いていた沖縄県を上回った。
厚労省の集計では沖縄県が北海道を上回っているが、
県が当初発表から感染者数を1人減と訂正した数値を反映させておらず、
反映させると北海道が全国最多となる。
0609名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/07(土) 00:02:23.27ID:BQgUIsnC
新型コロナ なぜ北海道で感染増加?気温と湿度の関係か
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201106/k10012698801000.html

北海道では、新型コロナウイルスの新規感染者数が2日続けて100人を超えるなど
他の地域より急速に感染が拡大しています。
一方、東京でも2日連続で感染確認が200人を超えるなど感染の拡大が懸念されています。
本格的な冬を迎えるにあたり、専門家は今後、全国でも同様に感染が拡大する
おそれもあるとして、改めてこまめに換気を行うなど感染対策の徹底を呼びかけています。
0610名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/07(土) 00:02:30.33ID:BQgUIsnC
短期間に感染者急増
北海道では、緊急事態宣言が解除された5月25日以降、1日に確認される感染者数は、
先月初めまでは20人から30人前後で推移していましたが、
先月23日には、緊急事態宣言が出されていた4月より多い、51人の感染が確認されました。

それから2週間余りたった今月2日には、ほぼ2倍の96人と短期間で急増し、
5日に初めて100人を超えました。

一方、東京都でも6日、新たに242人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
1日の感染確認が200人を超えるのは2日連続です。
0611名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/07(土) 00:03:15.78ID:BQgUIsnC
感染症の流行 気温と湿度の関係か

インフルエンザなどの呼吸器の感染症は冬場に流行することが知られていますが、
新型コロナウイルスについても、気温や湿度が下がる冬場にさらに流行しやすくなる
可能性が指摘されています。

新型コロナウイルスと気温や湿度との関係については、
これまでにも研究結果が報告されていて、たとえば、アメリカのメリーランド大学などの
グループは、ことし3月上旬までの世界の50都市について、
気温や湿度と新型コロナウイルスの流行の関係を分析したところ、
感染者が多かったのは平均気温が5℃から11℃で比較的、湿度が低い地域に集中していたとしています。
0612名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/07(土) 00:03:55.73ID:BQgUIsnC
その一方で、ブラジルの大学のグループが、各国から発表された新型コロナウイルス
と気温や湿度についての17の研究を集めて詳しく解析したところ、
寒くて乾燥した状態はウイルスの拡散を促す要因とみられるとしたものの、
それだけでは感染の広がりをすべて説明できるわけではないと結論づけています。

新型コロナウイルス対策にあたる政府の分科会の尾身茂会長は、
北海道などでクラスターの発生が相次いでいることについて、気温が下がってきて、
屋内で過ごす機会が増え、『3密』の環境にいることが多くなっていることや、
換気をしづらくなっていることが影響していると指摘しています。

北海道は、2月下旬に独自の緊急事態宣言を出すに至るなど、
これまでも全国のほかの地域に先行して感染が広がる傾向が見られました。
0613名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/07(土) 00:04:35.13ID:BQgUIsnC
専門家「北海道は今が正念場」

北海道で感染が急速に拡大していることについて、日本感染症学会の理事長で、
東邦大学の舘田一博教授は「5日初めて新規感染者が100人を超えたが、
現在明らかになっている感染者は1週間ほど前に感染した人たちだと考えられ、
今後1週間ほどはさらに増えるおそれもある。
適切に対処しなければ今後さらに感染が拡大し、医療崩壊が現実味を帯びてくるおそれもあるため、
北海道は今が正念場だと考えられる」と指摘しています。
0614名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/07(土) 00:05:17.14ID:BQgUIsnC
急増の原因については「寒くなって室内にいることが増えて『3密』の環境で
過ごすことが多くなったことや、感染が続く状況に慣れて気が緩んでいることなど、
いくつかの理由が考えられる。また、インフルエンザや通常のかぜのコロナウイルスは
気温が低いと流行するが、新型コロナウイルスについても同様だとする研究もあり、
冬場に感染が広がりやすいと考えて改めて対策を意識する必要がある」としています。

そのうえで、舘田教授は「北海道以外で、今は感染状況が落ち着いている地域でも、
寒くなるにつれて感染が拡大する可能性を考えておかなければならない。
改めて『3密』を避けることや、手洗いやマスクの着用を徹底すること、
それに、一定の時間ごとの換気も重要だ。ただ、寒冷な地域では頻繁な換気が
実際には難しいこともあるため、さまざまな対策をうまく組み合わせて柔軟に
対応してほしい」と話しています
0615名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/07(土) 00:05:54.47ID:BQgUIsnC
冬場の換気 室温下げない方法は

寒い中でなるべく室温を下げずに換気するにはどうすればいいのか。

厚生労働省の機関で換気の方法について提言を策定してきた北海道大学の林基哉教授に聞きました。

“廊下などを活用 2段階方式の換気を”

換気する際に、学校の教室や自宅の寝室などの生活空間に直接冷たい空気が流れ込む
と寒さをより感じてしまいます。
まず、廊下や使わない部屋に外の空気を取り入れ建物全体の温度で外気を暖めたあとに、
部屋の窓や扉を開けて生活空間の空気と入れ替える「2段階方式」をとることで、
寒さを和らげることができます。
0616名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/07(土) 00:06:16.10ID:BQgUIsnC
“窓を少し開けて常時換気を”

真冬の寒い時期や雪が降る状況で、1時間に2回、窓を全開にして換気すると
室温が急激に下がってしまいます。

暖房をつけながら、窓を少し開けて、常時換気しておくことで、
室温を保ちながら換気することができます。

また、24時間の自動換気システムがある建物では、
窓を開けずに建物内の空気を入れ替えることができるので有効です。
0617名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/07(土) 00:11:43.55ID:BQgUIsnC
ススキノ時短協力に20万円 道など最終調整 午後10時〜翌5時
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/478744?rct=n_hokkaido

道と札幌市は6日、新型コロナウイルスの感染防止対策として実施する
札幌市中央区の繁華街ススキノでの営業時間短縮要請について、
接待を伴う飲食店などを対象に午後10時から翌日午前5時までの営業自粛を求め、
応じた事業者に20万円の協力金を支払う方向で最終調整に入った。

酒類を提供する食堂やカラオケ店などは同時間帯に
酒類の提供を自粛した場合に協力金を支払う案も出ている。

 道と札幌市は7日、それぞれ対策本部会議を開き、要請を決定する見通し。
道は同日、感染対策の基準となる警戒ステージを「2」から「3」へ引き上げる。
0618名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/07(土) 00:32:17.70ID:BQgUIsnC
<Review>2020年8月2日 19時47分

コロナ 10万人当たりの感染者数 沖縄がトップ 次いで東京 福岡
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200802/k10012546981000.html

新型コロナウイルスの感染者数は東京都などの首都圏や大阪府、
それに福岡県など都市部で増えていますが、全国的に感染は拡大傾向となっていて
、1日までの直近1週間の感染者数を人口10万当たりでNHKがまとめたところ、
▽沖縄県が18.38人と最も多く、次いで
▽東京都が15.72人
▽福岡県が13.83人
▽大阪府が13.68人
▽愛知県が12.80人
▽宮崎県が9.51人
▽熊本県が8.98人などとなっています。
0619名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/07(土) 00:35:31.48ID:BQgUIsnC
初の"2日連続100人超"
…11月7日にもステージ引き上げ&時短営業要請決定へ 暮らしにも一部変化が
https://news.yahoo.co.jp/articles/81feffa1200653f925986ad4a9990ea8e1ad8a1e

【警戒ステージ3の目安と11月5日時点での状況】
・入院患者数 250人 → 285人
・新規感染者(1週間累計)133人 → 580人
・感染経路不明割合 50% → 52.2%

人口10万人当たりの感染者数は東京を大きく上回る

【人口10万人当たりの新規感染者数】※北海道外居住者除く
・北海道:10.84人 
・札幌市:21.73人
・東京都: 8.74人
0620名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/07(土) 00:42:44.07ID:BQgUIsnC
要請対象は「南3〜8条・西2〜6丁目」酒類提供は午後10時まで 
北海道の「警戒ステージ3」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b491953b22e54a4fe1431f0c9c97160266b5c750

感染拡大をうけて10月28日にステージ2に引き上げられました。
これが7日さらにステージ3に引き上げられる方針です。
ステージ3への移行に伴って、いわゆる「すすきの地区」では飲食店に時短営業を要請します

接待を伴う飲食店やバーや居酒屋などのアルコールを提供する飲食店に、
営業時間を午後10時までとするよう要請。
またカラオケ店やラーメン店などには、アルコールの提供を午後10時までと
するよう要請します。

期間は11月末までの3週間程度となる見込みで、
札幌市は要請に応じた店に、協力金を支給する方針です。
要請の対象は南3条から南8条、西2丁目から西6丁目の区域です。
0623名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/07(土) 08:19:50.55ID:a2+nmTn4
<報道発表資料>
令和2年11月6日発表分

【北海道】
●新型コロナウイルスに関連した検査の状況等について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/hokkaido_dk1106.pdf
●新型コロナウイルスに関連した患者(3,645〜3,675例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/hokkaido_z1106.pdf
●新型コロナウイルスに関連した患者の死亡について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/hokkaido_shibou1106.pdf

【札幌市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(3,567〜3,643例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/sapporo_1106.pdf

【小樽市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(3,644例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/otaru_1106.pdf

【旭川市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(3,676〜3,681例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/asahikawa_1106.pdf
0624名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/07(土) 08:21:26.67ID:a2+nmTn4
【北海道】★☆・゜☆新型コロナウイルス感染者状況 ☆・゜☆★【11月6日】

集中対策期間 : 10/28(水)〜11/10(火)

現在の北海道は[警戒ステージ2]です。
感染者の漸増及び医療提供体制への負荷が蓄積する段階です。

*感染確認者数状況
◎日本
●感染確認者数 : 106.111名、前日比 : +1.137名
(クルーズ船、チャーター便帰国者 除く)
●重症者数 : 189名、前日比 : +6名、重症者率 : 0.18%
●死亡者 : 1.811名、前日比 : +11名、死亡率 : 1.71%
●治療済 : 95.793名、前日比 : +119名
●全感染者に対する透析患者の感染率 :0.28%
0625名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/07(土) 08:21:57.88ID:a2+nmTn4
◎日本国内の透析患者の感染確認者数
●感染者数 : 297名、前週比 : +10名
●転帰不明 : 139名、前週比 : +8名
●死亡者 : 44名、前週比 : +1名、死亡率 : 14.81%

◆備考 : 転帰(てんき) = 疾患・怪我などの治療における症状の経過や結果をさす。
治療の効果などを分析する際に重要な要素となる。
[2020.11.6(金)8:00 現在]
0626名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/07(土) 08:22:23.75ID:a2+nmTn4
◎北海道内
●感染確認者数 : のべ3.681名、前日比 : +115名
●重症者 : 10名、前日比 : +1名、重症者率 : 0.27%
●再陽性患者 : 23名、前日比 : ±0名
●死亡者 : 113名、前日比 : +1名、死亡率 : 3.07%
●現在患者数 : 713名、前日比 : +39名
●現在入院患者数 : 314名、前日比 : +29名
●宿泊療養施設入所者 : 399名、前日比 : +10名
●治療済 : のべ2.855名、前日比 : +75名
●PCR検査数 : 1.690名
●陽性率 : 6.8%
●感染経路不明割合 : 53.7%

◎札幌市
●感染確認者数 : のべ2.533名、前日比 : +77名
●重症者 : 5名、前日比 : +1名、重症者率 : 0.2%
●再陽性患者 : 12名、前日比 : ±0名
●死亡者 : 58名、前日比 : ±0名、死亡率 : 2.29%
●現在患者数 : 504名、前日比 : +38名
●治療済 : のべ1.971名、前日比 : +39名
●PCR検査数 : 883名
●陽性率 : 8.7%
0627名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/07(土) 08:22:51.90ID:a2+nmTn4
◎北海道・東北地区の透析患者感染確認者数
●感染者数 : 9名、前週比 : +2名
●転帰不明 : 5名、前週比 : +2名
●死亡者 : 0名、前週比 : ±0名、死亡率 : 0%
[2020.11.6(金) 8:00現在]

◆備考
●転帰(てんき) = 疾患・怪我などの治療における症状の経過や結果をさす。
治療の効果などを分析する際に重要な要素となる。
●北海道・東北地区 = 北海道、青森県、岩手県、宮城,秋田,山形,福島。
0628名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/07(土) 08:23:29.58ID:a2+nmTn4
*本日の北海道内の再陽性者
いません。

*本日の北海道内の死亡者
新型コロナウイルスに感染していた、90際女性の死亡が確認されました。

*本日の北海道内・札幌市の新規感染確認者数
新たに感染が確認されたのは、北海道115人、うち札幌市は77人です。

●感染が確認されたのは、
札幌市の76人と居住地調査中の1人の合わせて77人、
小樽市でも札幌市に住む1人の感染が確認されたほか、
旭川市の6人、恵庭市の4人、苫小牧市の2人、石狩市の1人、江別市の1人、
千歳市の1人、北広島市の1人、稚内市の1人、石狩地方の5人、釧路地方の4人、
十勝地方の3人、空知地方の2人、日高地方の2人、オホーツク地方の2人、
胆振地方の1人、桧山地方の1人の計115人になりました。
0629名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/07(土) 08:24:25.43ID:a2+nmTn4
●札幌市の医療機関の20代から80代の患者2人と医療技術者3人の合わせて
 5人の感染が確認されました。
 札幌市はこの医療機関を53例目のクラスターと認定しました。
 この医療機関は、現在、外来診療や入退院を休止しているということです。
●札幌市の高校では、10代から40代の生徒4人と教員3人の合わせて7人の感染が確認されました。
 この高校では54例目のクラスターと認定しました。
●北海道警察本部の西警察署の刑事第一課に勤務する30代の
 男性警察官1人の感染が確認されました。
●日本郵便は札幌・厚別区の厚別郵便局で社員1人の感染が確認されました。
 今日からATM=現金自動預け払い機も含めて窓口業務を休止しています。
●道によりますと、クラスターが発生している苫小牧市の『北海道立苫小牧工業高校』
 の男子生徒2人の感染が確認されました。この高校に関連する感染者は計16人になりました。
●道によりますと、クラスターが発生している胆振地方の飲食店の客1人の感染が確認されました。
 この飲食店に関連する感染者はこれで従業員4人と客5人の計9人になりました。
●札幌市中央区のススキノの接待を伴う飲食店の感染者は105店舗398人になりました。
0630名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/07(土) 08:27:54.78ID:a2+nmTn4
【北海道】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する情報(R2.11.6現在)【統計情報】
●警戒ステージの設定の考え方>>11-16
●警戒ステージの指標>>17-18

◆新型コロナウイルス感染症の状況
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/genjyo_stage_1106.pdf

◆医療提供体制等の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/iryouteikyoutaisei_1106.pdf

◆監視体制の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/kanshitaisei_1106.pdf

◆感染状況の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/kansenjyoukyou_1106.pdf

◆これまでの発生状況の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/hasseijyoukyou_1106.pdf
0631名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/07(土) 08:38:28.73ID:a2+nmTn4
【札幌市】新型コロナウイルス感染症の市内発生状況(R2.11.5現在)【統計情報】
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-covhassei.html

◆感染者状況◆
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_shi_1105.jpg

◆感染経路別感染者状況◆
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_noukou_1105.jpg

◆救急安心センター相談件数◆
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kyukyu_1105.jpg
0632名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/07(土) 14:04:14.62ID:a2+nmTn4
道内の新規感染180人程度で過去最多に 札幌初の100人超えへ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/479147?rct=n_hokkaido

道などが7日午後に発表する新型コロナウイルスの道内の新規感染者数は、
180人前後で過去最多となり、道内の1日当たりの感染発表数を大幅に更新する見通しだ。
日別の発表数が3桁になるのは、100人を初めて超えた5日の119人、
6日の115人に続いて3日連続。札幌市発表分は130人前後とみられ、
初めて100人を超える見通し。

道は7日午後、対策本部会議を開き、感染対策の基準となる5段階の警戒ステージを
「2」から「3」に引き上げる。また鈴木直道知事と秋元克広札幌市長が共同で記者会見し、
クラスター(感染者集団)が続発している札幌・ススキノの飲食店などに営業自粛を要請する。
0633名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/07(土) 14:04:48.06ID:a2+nmTn4
営業自粛要請は午後10時〜翌午前5時の時間帯で、
業態によって休業するか、酒類提供を控えるよう求める。
要請期間は7〜27日の3週間(7〜10日は準備期間)の見通し。
道民には午後10時〜翌午前5時に酒類を提供する飲食店の利用を控えるよう求める。

警戒ステージ3への引き上げを巡って道は当初、不要不急の外出や感染拡大地域との
往来の自粛を求めることを想定したが、経済への影響を考慮して見送る。
0634名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/07(土) 14:22:53.80ID:a2+nmTn4
冬の換気不足、感染拡大の懸念 室温の変化にも注意 道内連日100人超
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/479048?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルスの新規感染者が道内で2日連続で100人を超える中、
冬場の室内の換気不足で感染拡大に拍車がかかる懸念が強まっている。
政府は寒冷地向けの換気対策の取りまとめを急ぐが、健康への影響を避けるため室温
を急激に下げない対策も課題だ。専門家は外気をいったん廊下や隣室に
取り込んでから徐々に居室に移す「2段階換気」を提唱している。

 「危機的な局面。換気対策を徹底しなければ、感染が加速しかねない」。
札幌医大の横田伸一教授(微生物学)は現状を危惧する。
0635名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/07(土) 14:23:29.56ID:a2+nmTn4
ただ、冬の道内は室内外の気温差が20度以上になることも珍しくない。
無防備に外気を取り込んで急激に室温が変化すれば、血圧が大きく変動して
心筋梗塞になるなど体調が突然悪化する恐れがあり、
横田教授は「特に高齢者は心疾患や肺炎のリスクが高まり、
室温が急激に下がらない換気方法が大切」と呼び掛ける。

 ポイントとなるのは室温の急激な変化を避ける換気方法で、
札幌市立大の斉藤雅也教授(建築環境学)は「2段階換気」を提唱する。
使っていない隣室や廊下の窓を開け放って外気を取り込み、
隣室や廊下につながるドアを5〜10センチ程度開けて少しずつ外気を居室に取り込む手法だ。
0636名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/07(土) 14:24:07.55ID:a2+nmTn4
室内の湿度も感染対策では重要となる。スーパーコンピューター「富岳」を使った
理化学研究所などの解析によると、室内で1・8メートル間隔で向き合って
せきをした場合、湿度30%と60%で比較すると、60%だと相手に届く飛沫(ひまつ)量が
3分の1に抑えられる。湿気の重さで飛沫が下に落ちるためという。

ただ、研究チームは「加湿すれば空気中を長時間漂う微少な飛沫は減るが、
重くなって机などに落ちる飛沫は増える。接触感染を防ぐためアルコール消毒や
手洗いの併用が大切」と注意を呼び掛けている。
0637名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/07(土) 14:27:39.91ID:a2+nmTn4
道内、感染ペース加速 流行当初の10倍
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/479046

道内で新型コロナウイルス新規感染者の増加ペースが急激に加速している。
新規感染者(実人数)が500人増えるのに要した日数は流行当初に
3カ月弱だったが、直近はわずか7日間と加速している。

 道内で1人目の感染者が確認されたのは1月28日で、
4月23日に500人に達するのに87日かかった。
だが、2001〜2500人目は24日(9月25日〜10月18日)、
2501〜3千人目は13日(同18〜30日)、
さらに3001〜3500人目は7日(同30日〜11月5日)
と500人増の速度は急加速している。
0638名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/07(土) 14:36:56.26ID:a2+nmTn4
難病患者 新型コロナで4人に1人が検査のキャンセルや延期
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201107/k10012699591000.html

新型コロナウイルスの感染拡大による難病患者への影響について、
支援団体が調査した結果、4人に1人が検査をキャンセルされたり延期されたり
していたことが分かりました。

調査を実施したのは難病患者を支援しているNPO法人「ASrid」で、
ことし5月から10月にかけて難病患者と家族合わせて363人から回答を得ました。

この中で、新型コロナウイルスによる検査への影響について尋ねたところ、
▽「キャンセルされた」という人が3%、
▽「延期された」という人は23%でした。

また、主治医との面談についても、
▽キャンセルされた人が4%、
▽延期になったという人は33%に上っています。
0639名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/07(土) 14:37:24.71ID:a2+nmTn4
自由記述では「発作を起こした際、新型コロナウイルスへの感染を疑われ、
診察や検査を拒否された」という声も寄せられたということです。

また、治療の中断の影響について質問したところ、
患者の58%が「生命の脅威と感じている」と回答しました。

一方、患者・家族の29%がオンライン診療を経験し、このうち98%が「役に立った」と回答しました。
「外出が非常に不安だったが、病院に行かずに近所の薬局で薬が手に入って安心した」
と評価する声があった一方、「採血などの検査ができず、見た目で分からない体調の悪化など
が起きた場合、発見が遅れるのではないか」といった不安の声も寄せられたということです。

この調査結果は、7日午後に全国の難病患者の団体などが参加して都内で開くフォーラムで報告されます。
0640名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/07(土) 14:54:50.01ID:a2+nmTn4
警戒ステージ「3」引き上げ決定
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201107/7000026532.html

新型コロナウイルスの感染が急速に拡大していることを受けて、
道は独自に定める「警戒ステージ」を「3」に引き上げ、
札幌市の繁華街・ススキノの接待を伴う飲食店などに営業時間などの短縮を
要請することを決めました。

道は先月、警戒ステージを「2」に引き上げて道民や事業者に感染防止への
協力を要請していますが、感染の拡大に歯止めがかからず、
病床のひっ迫度合いなどを示す指標はほとんどが1段階上の「3」の基準を超えています。
このため道は7日午後に開いた対策本部会議で、ステージを「3」に
引き上げることを決めました。
0641名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/07(土) 14:55:15.67ID:a2+nmTn4
そして、今月27日までを集中的な対策期間として、
繁華街・ススキノで、▼接待を伴う飲食店やバー・ナイトクラブは営業時間を、
▼カラオケ店や居酒屋・料理店は酒を提供する時間を午後10時までに短縮するよう求めます。

また、道民や道内を訪れている人には午後10時以降、ススキノで酒を提供する店の
利用を控えるよう協力を要請します。
鈴木知事は会議で、「これはススキノを守る戦いだ。道民一丸となって1人1人が
行動を変え、襲いかかる見えない敵との戦いに打ち勝つため大変、大事な局面であり、
この11月で何としても抑え込むという強い気持ちで取り組みを展開したい」と述べました。
0642名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/07(土) 14:55:38.90ID:a2+nmTn4
【ススキノの感染状況】
札幌市によりますと、ススキノの接待を伴う飲食店では先月、
▼ガールズバーなどの主に若い男性を対象にした店での感染が前の月の3倍に、
▼スナックなどの主に中高年の男性を対象にした店での感染は4倍に増えています。
さらに、▼パブやバーでの感染も増えているほか、
▼感染者の中にはススキノの居酒屋を利用したケースもあり、
ススキノの幅広い飲食店に感染が広がるおそれがあるとしています。
0643名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/07(土) 14:56:00.33ID:a2+nmTn4
また、先月に感染が確認された飲食店の23%で感染者の集団=クラスターが
発生していて、多くは朝まで営業している店と見られるということです。
札幌市は「長時間の飲食や接待を伴う飲食、深夜のはしご酒は、
短時間の食事に比べて感染リスクが高まる」とする政府の分科会の提言をふまえ、
ススキノの感染防止対策を強化する必要性を強調しています。
0645名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/07(土) 20:33:37.40ID:a2+nmTn4
道内 最多の187人感染確認
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201107/7000026543.html

新型コロナウイルスの感染確認は道内で7日、あわせて187人と
これまでで最も多くなりました。
札幌市の感染確認は141人にのぼり、感染が急増しています。

このうち、▼札幌市では▽市内に住む132人と
▽居住地が非公表の9人のあわせて141人の感染が確認されました。
札幌市の1日の感染者が100人を上回るのは初めてで、5日の93人を上回り、
これまでで最も多くなりました。

このほか、▼旭川市の9人、▼小樽市の2人▼恵庭市の2人▼稚内市の2人
▼帯広市の2人▼三笠市の1人▼石狩市の1人▼石狩地方の8人
▼空知地方の6人▼十勝地方の4人▼渡島地方の3人▼オホーツク海側の2人▼釧路地方の2人
それに道が発表した、▼札幌市の1人▼鹿児島県の1人の
あわせて46人の感染が確認されました。
0646名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/07(土) 20:34:56.22ID:a2+nmTn4
これで道内の1日の感染確認は187人となり、3日連続で100人以上となったほか、
これまでで最も多かった5日の119人を大幅に上回っています。

年代別に見ますと非公表の22人を除いて20代が32人で
最も多く次いで30代が30人などとなっています。

道などによりますと現在の症状が非公表の4人を除いて▼中等症が1人、
▼そのほかはいずれも軽症か無症状となりました。

道内の感染者は札幌市ののべ2674人を含むのべ3868人となり
死亡した人は113人となりました。
0647名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/07(土) 20:36:04.67ID:a2+nmTn4
【旭川市の病院でクラスター発生】
旭川市は、市内にある民間の総合病院、「慶友会吉田病院」で新型コロナウイルスの
クラスター=感染者の集団が発生したと発表しました。
これまでに患者と看護師、合わせて9人の感染が確認され、
市と道は院内に対策本部を設置し、さらなる感染の拡大防止に努めるとしています

旭川市の発表によりますと、旭川市4条西4丁目にある「慶友会吉田病院」で
6日、発熱などの症状があった入院患者2人と看護師1人の検査を行ったところ
このうち2人から陽性の反応が出たということです。
0648名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/07(土) 20:36:36.63ID:a2+nmTn4
このため病院が同じ病棟の入院患者と接触が疑われた職員のおよそ70人の検査
を行った結果、これまでに、入院患者5人と看護師2人の合わせて7人の感染が
新たに確認されました。
先に感染が判明した2人も含め、9人はいずれも軽症、もしくは無症状だということです。

旭川市と道は、吉田病院でクラスター=感染者の集団が発生したとして、
院内に対策本部を設け、さらなる感染の拡大防止策に努めるほか、
感染経路の調査を急ぐとしています。

吉田病院は、15の診療科のある、病床数263の総合病院で、
6日から入院患者の新たな受け入れを休止しました。
外来の受け付けについては、8日判断するとしています。
0649名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/07(土) 20:37:06.07ID:a2+nmTn4
【札幌市内の建設会社でクラスター】
札幌市は市内の建設会社で新型コロナウイルスのクラスター=感染者
の集団が発生したと発表しました。
市によりますとこの建設会社ではこれまでに30代から70代の
社員12人の感染が確認され、症状はいずれも軽症か無症状だということです。
このほか濃厚接触者にあたる社員16人はPCR検査を実施し、
全員陰性だったということです。

この建設会社では社員のマスク着用が十分に徹底されていなかったとして、
札幌市は「業務中は常にマスクを着用し、マスクを外す飲食等の場面は
会話を控えるといった感染対策を行うことが必要だ」と呼びかけています。
0650名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/07(土) 20:37:56.59ID:a2+nmTn4
【クラスターの空知のグループホームで1人感染確認】
道はクラスター=感染者の集団が確認されていた空知地方のグループホームで、
新たに入居者の80代の女性1人の感染が確認されたと発表しました。
症状は軽症だということです。
これでこのグループホームでの感染確認は入居者5人と職員1人の
あわせて6人となりました。
0651名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/07(土) 20:38:14.52ID:a2+nmTn4
【ススキノ接待伴う飲食店関連の感染者】
札幌市によりますと、繁華街・ススキノの接待を伴う飲食店に
関連する感染者は、114店舗418人となりました。
0652名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/07(土) 22:07:42.73ID:a2+nmTn4
新型コロナウイルス感染症」の 感染拡大防止のための
「北海道」における緊急事態措置 【改訂版ver.2】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/ssa/1107honbukettei.pdf
0653名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/08(日) 00:36:39.38ID:JOewaOe3
接待店員別の店で感染→パブやバーにも広がり 
札幌市ススキノ分析 業態多様化 経路追えず
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/479246?rct=n_hokkaido

札幌市は7日、8〜10月に新型コロナウイルス感染者が出た中央区・ススキノ地区の
飲食店の業態別内訳を公表した。
当初は男性客が女性と会話を楽しむニュークラブなどでの感染が目立っていたのが、
女性客が男性従業員の接待を受けるホストクラブなどに拡大。
ススキノで働く人同士で感染が広がる「ススキノ内感染」から、
10月は一般客が利用するパブやバーに広がった形で、市はさらに感染が拡大することを警戒している。
0654名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/08(日) 00:37:11.92ID:JOewaOe3
市保健所によると、8月に感染者が出たススキノの接待を伴う店のうち、
女性が男性客を接待する業態が66%を占めた。

内訳は若者向けのガールズバーやニュークラブが41%、キャバクラ17%、
中高年男性が多いスナックなどが8%、パブやバー17%だった。

9月も女性が男性客を接待する業態が52%だった。
一方で男性が女性客を接待するホストクラブがゼロから31%に増えた。

感染者が出た店は、8月はニュークラブなど7種類だったが
9月はホストクラブなどが加わり11種類、10月は12種類に多様化。
当初のガールズバーやホストクラブに加え、いったん感染が収まっていた
パブやバーでも再び感染者が出た。
0655名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/08(日) 00:37:35.36ID:JOewaOe3
 市保健所によると、当初は、接待がある飲食店で働く女性が、
客としてホストクラブを訪れ感染する「ススキノ内感染」と言えるケースがあり、
市保健所が聞き取り調査で感染経路を追えた。

だが、10月はススキノで働く人が利用しないパブやバーでも感染が発生。
市保健所は「10月に入り、感染経路が追えないことがある。多様な業態や
店に広がっている」とみる。
0656名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/08(日) 01:06:38.73ID:JOewaOe3
<報道発表資料>
令和2年11月7日発表分

【北海道】
●新型コロナウイルスに関連した検査の状況等について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/hokkaido_dk1107.pdf
●新型コロナウイルスに関連した患者(3,682〜3,716例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/hokkaido_z1107.pdf

【札幌市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(3,719〜3,859例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/sapporo_1107.pdf

【小樽市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(3,717、3,718例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/otaru_1107.pdf

【旭川市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(3,860〜3,868例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/asahikawa_1107.pdf
0657名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/08(日) 01:11:59.09ID:JOewaOe3
【北海道】★☆・゜☆新型コロナウイルス感染者状況 ☆・゜☆★【11月6日】

集中対策期間 : 11/7(土)〜27(金)

北海道は[警戒ステージ3]になりました。
感染者がさらに増加し、医療提供体制への負荷がより一層高まる段階です。
集団感染が数多く発生するなど、さらに医療提供体制への負荷が蓄積し、
感染拡大の防止に向けて、より強い対応が必要な状況にあります。
感染状況を踏まえたより強い行動変容に対する協力を要請します。

全国的に新型コロナウイルスの感染がとても広がってきています。
マスク着用と手洗いや咳エチケットを徹底し、不要不急の外出の自粛、
『3密』に十分注意し感染しないようにして下さい。

透析患者さんも感染者が増えてきています。
透析患者さんはどのような症状が出るか分かりませんし、最悪死亡する恐れがあります。
十分に気をつけ感染対策を取って感染しないようにして下さい。外出自粛して下さい。
0658名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/08(日) 01:12:57.48ID:JOewaOe3
【北海道】★☆・゜☆新型コロナウイルス感染者状況 ☆・゜☆★【11月7日】

集中対策期間 : 11/7(土)〜27(金)

北海道は[警戒ステージ3]になりました。
感染者がさらに増加し、医療提供体制への負荷がより一層高まる段階です。
集団感染が数多く発生するなど、さらに医療提供体制への負荷が蓄積し、
感染拡大の防止に向けて、より強い対応が必要な状況にあります。
感染状況を踏まえたより強い行動変容に対する協力を要請します。

全国的に新型コロナウイルスの感染がとても広がってきています。
マスク着用と手洗いや咳エチケットを徹底し、不要不急の外出の自粛、
『3密』に十分注意し感染しないようにして下さい。

透析患者さんも感染者が増えてきています。
透析患者さんはどのような症状が出るか分かりませんし、最悪死亡する恐れがあります。
十分に気をつけ感染対策を取って感染しないようにして下さい。外出自粛して下さい。
0659名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/08(日) 01:13:23.06ID:JOewaOe3
*感染確認者数状況
◎日本
●感染確認者数 : 107.443名、前日比 : +1.329名
(クルーズ船、チャーター便帰国者 除く)
●重症者数 : 194名、前日比 : +5名、重症者率 : 0.18%
●死亡者 : 1.816名、前日比 : +5名、死亡率 : 1.67%
●治療済 : 96.673名、前日比 : +269名
●全感染者に対する透析患者の感染率 :0.27%

◎日本国内の透析患者の感染確認者数[2020.11.6(金)8:00 現在]
●感染者数 : 297名、前週比 : +10名
●転帰不明 : 139名、前週比 : +8名
●死亡者 : 44名、前週比 : +1名、死亡率 : 14.81%
◆備考 : 転帰(てんき) = 疾患・怪我などの治療における症状の経過や結果をさす。
治療の効果などを分析する際に重要な要素となる。
0660名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/08(日) 01:14:15.94ID:JOewaOe3
◎北海道内
●感染確認者数 : のべ3.868名、前日比 : +187名
●重症者 : 11名、前日比 : +1名、重症者率 : 0.28%
●再陽性患者 : 23名、前日比 : ±0名
●死亡者 : 113名、前日比 : ±0名、死亡率 : 2.92%
●現在患者数 : 849名、前日比 : +136名
●現在入院患者数 : 集計中、前日比 : +名
●宿泊療養施設入所者 : 集計中、前日比 : +名
●治療済 : のべ2.906名、前日比 : +51名
●PCR検査数 : 1.749名
●陽性率 : 10.7%
●感染経路不明割合 : 53.1%

◎札幌市
●感染確認者数 : のべ2.674名、前日比 : +141名
●重症者 : 7名、前日比 : +2名、重症者率 : 0.26%
●再陽性患者 : 12名、前日比 : ±0名
●死亡者 : 58名、前日比 : ±0名、死亡率 : 2.17%
●現在患者数 : 587名、前日比 : +83名
●治療済 : のべ2.029名、前日比 : +58名
●PCR検査数 : 976名
●陽性率 : 14.4%

◎北海道・東北地区の透析患者感染確認者数[2020.11.6(金) 8:00現在]
●感染者数 : 9名、前週比 : +2名
●転帰不明 : 5名、前週比 : +2名
●死亡者 : 0名、前週比 : ±0名、死亡率 : 0%
0661名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/08(日) 01:15:20.61ID:JOewaOe3
*本日の北海道内の再陽性者
いません。

*本日の北海道内の死亡者
いません。

*本日の北海道内・札幌市の新規感染確認者数
新たに感染が確認されたのは、北海道187人、うち札幌市は141人です。

●感染が確認されたのは、札幌市の132人と居住地非公表の9人の計141人、
旭川市の9人、小樽市の2人、恵庭市の2人、稚内市の2人、帯広市の2人、
三笠市の1人、石狩市の1人、石狩地方の8人、空知地方の6人、十勝地方の4人、
渡島地方の3人、オホーツク海側の2人、釧路地方の2人、
それに道が発表した、札幌市の1人、鹿児島県の1人の計187人です。
0662名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/08(日) 01:16:40.71ID:JOewaOe3
●札幌市の建設会社では、30代から70代の社員12人の感染が確認されました。
 この建設会社では55例目のクラスターと認定しました。
 濃厚接触者にあたる社員16人はPCR検査を行い全員陰性でした。
●旭川市にある民間の総合病院「慶友会吉田病院」で、
 入院患者6人と職員3人の計9人の感染が確認されました。
 道はこの病院を84例目のクラスターと認定しました。
 発熱などの症状があった入院患者2人と看護師1人の検査を行ったところ
 2人から陽性の反応があり、病院が同じ病棟の入院患者と職員のおよそ70人の検査を行い
 入院患者5人と看護師2人の合わせて7人の感染が確認されました。
●道は、クラスター=集団感染が確認されている、空知地方のグループホームで
 入居者80代の女性1人の感染が確認されました。このグループホームの感染者は6人になりました。
●札幌市中央区の『市立札幌病院』9階西病棟で、新たに女性看護師2人が感染が確認されました。
 この病院の感染者は3人になりました。このでは病院消毒作業が行われ、
 今日からこの病棟の新規患者の受け入れを停止しています。
●札幌市中央区の『中央小学校』、清田区の『平岡小学校』、東区の『栄中学校』
 で児童・生徒の感染が確認されました。
 その児童・生徒の所属するクラスは来週月曜日から学級閉鎖になります。
●札幌市北区の『札幌市立百合が原小学校』では、20代の女性教員1人の感染が確認されました。
●札幌市中央区のススキノの接待を伴う飲食店の感染者は、
 9店舗20人増えて114店418人になりました。
0663名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/08(日) 01:21:02.16ID:JOewaOe3
【北海道】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する情報(R2.11.6現在)【統計情報】
●警戒ステージの設定の考え方>>11-16
●警戒ステージの指標>>17-18

◆新型コロナウイルス感染症の状況
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/genjyo_stage_1106.pdf

◆医療提供体制等の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/iryouteikyoutaisei_1106.pdf

◆監視体制の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/kanshitaisei_1106.pdf

◆感染状況の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/kansenjyoukyou_1106.pdf

◆これまでの発生状況の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/hasseijyoukyou_1106.pdf
0664名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/08(日) 07:05:47.65ID:HAYJEYQC
知事「往来止める段階でない」 札幌市長との共同会見 一問一答
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/479267?rct=n_hokkaido

 鈴木直道知事と札幌市の秋元克広市長の新型コロナウイルスの感染対策に
関する共同記者会見での主なやりとりは次の通り。

 ――当初警戒ステージ3の要請例に盛り込んでいた往来自粛は行わないのか。

 知事 現時点で人の往来を止める段階にはないと考える。感染拡大防止と
社会経済活動の両立をわが国として進めている中で、移動そのものが
リスクというよりは、移動先での行動が感染リスクを上げることになる。
0665名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/08(日) 07:08:17.23ID:HAYJEYQC
新型コロナ警戒ステージ3に引き上げ「市民は行動変容を」 
札幌市対策会議で秋元市長
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/479238?rct=n_hokkaido

札幌市の秋元克広市長は7日、市が確認した新型コロナウイルスの新規感染者が
最多の141人に上った一方、道内の感染対策の警戒ステージが「3」に
引き上げられたことを受け、市感染症対策本部会議で「市民に行動変容を呼びかける。
感染リスクを下げる行動の徹底が必要だ」と、強い危機感を示した。
市はススキノ地区で酒類を提供する飲食店に営業時間短縮などを求め、
PCR検査対象を拡充する。
0666名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/08(日) 07:08:43.09ID:HAYJEYQC
札幌市が同日発表した感染者141人は日別の過去最多で、
初めて100人を超えた。
市が10月に確認した感染者は9月の約3倍の707人で、
30代以下が7割だった。
一方、10月31日〜11月6日の1週間で確認された466人では、
40〜50代が全体の3割となり、中高年にも感染が広がっている。
0667名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/08(日) 07:10:09.86ID:HAYJEYQC
ススキノ時短「非科学的」 札医大・當瀬教授に聞く
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/479263?rct=n_hokkaido

道内の感染状況や行政の対応について、
札幌医科大の當瀬規嗣教授(細胞生理学)に聞いた。

道内の新型コロナウイルスの1日当たりの感染者が180人を超えた現状は、
もはや「感染爆発」と考えていい。
中等症、重症の患者も増え始めており、医療が逼迫(ひっぱく)した
5月上旬の状況に近づいている。
0668名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/08(日) 07:10:31.17ID:HAYJEYQC
道と札幌市は、札幌・ススキノ地区の酒類を提供する店に営業時間の
短縮などを要請したが、あらゆる点で非科学的だ。

札幌市で確認された感染者の半数超が感染経路不明者で、
市中感染が拡大している。

この段階でススキノだけが時短をしても、効果は期待できない。
0669名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/08(日) 07:11:35.59ID:HAYJEYQC
札幌1週間で553人感染 旭川でもクラスター 新型コロナ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/479270?rct=n_hokkaido

札幌市が7日に発表した新型コロナウイルスの新規感染者数は初めて
3桁の141人(9人の居住地非公表を含む)に上り、
直近1週間の感染者数は553人に達した。

一方、居住地別では札幌市が133人だったほか、
札幌市を除く道内各地も計44人となり、感染は道内全域に広がっている。
旭川市の医療機関と札幌市の建設会社ではクラスター(感染者集団)の発生が確認された。
0670名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/08(日) 07:11:57.93ID:HAYJEYQC
道などが7日に発表した感染者は居住地非公表9人と鹿児島県1人
を含む187人で、89人は感染経路が分かっていない。

札幌市・ススキノ地区の接待を伴う飲食店は9店20人増の
114店418人となった。
0671名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/08(日) 07:13:35.08ID:HAYJEYQC
旭川市で初の院内クラスター 患者ら9人感染 251人を検査 感染拡大防止を急ぐ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/479232?rct=n_hokkaido

旭川市内の医療法人社団慶友会吉田病院で、入院患者と看護師ら計9人の
新型コロナウイルス感染が7日、確認され、クラスター(感染者集団)に認定された。
市保健所は同日、院内に対策本部を設置。9人を他の医療機関に入院させるとともに、
他の患者と職員ら計251人を検査し、感染の拡大防止を図りたい考えだ。
市内で新たに確認された1日当たりの感染者としては過去最多となった。
0672名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/08(日) 07:13:59.13ID:HAYJEYQC
市内におけるクラスターは2例目。市保健所が7日開いた記者会見に、
吉田病院の馬場勝義院長が同席し、感染の状況を説明した。

感染が確認されたのは、介護支援が必要な人を治療する6階の病棟の患者6人と看護師3人。
患者の内訳は60代男性1人と80代女性3人、90代男女2人。
看護師は30代と50代、70代のいずれも女性。全員軽症。
0673名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/08(日) 07:17:55.40ID:HAYJEYQC
ススキノに時短要請 道「警戒ステージ3」引き上げ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/479276?rct=n_hokkaido

道は7日の新型コロナウイルス感染症対策本部会議で、感染対策の基準となる
独自の5段階の警戒ステージを「2」から「3」に引き上げた。
同日から27日までの3週間を集中対策期間とし、クラスター(感染者集団)が
相次ぐ札幌市の繁華街ススキノの飲食店を対象に営業時間短縮などを要請する。

7〜10日は「準備期間」と位置付け、11〜27日の全期間、
要請に応じた事業者には20万円の協力支援金を支払う。
0674名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/08(日) 07:18:20.99ID:HAYJEYQC
鈴木直道知事と札幌市の秋元克広市長は共同で記者会見し、
知事はステージ引き上げについて「医療提供体制への負荷が急速に増している。
社会経済活動への影響を考慮しながら、さらなる協力要請で感染拡大を抑える
極めて重要なステージだ」と強調。

市長はススキノへの営業時間の短縮などの要請に関し「早く感染を収束させて、
ススキノを守っていくための取り組みだ」と話した。
0675名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/08(日) 07:24:25.29ID:HAYJEYQC
十勝管内最多 6人が感染 道の7日発表分
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/479247?rct=n_hokkaido

道が7日発表した新型コロナウイルスの感染者情報によると、
十勝管内では50代女性会社役員、いずれも職業非公表の40代と50代の男性、
年代・性別・職業いずれも非公表の3人の計6人の感染が新たに確認された。
1日当たりでは過去最多。管内在住の感染確認者は計46人となった。
0676名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/08(日) 07:24:44.38ID:HAYJEYQC
道によると、年代・性別・職業いずれも非公表の1人は感染経路不明で軽症。
道が行動歴や濃厚接触者を調べている。他の5人は道内患者の濃厚接触者で、
このうち40代男性が中等症、残りは軽症。6人とも医療機関に入院している。
0678名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/08(日) 18:19:52.91ID:HAYJEYQC
道内153人感染確認 1人死亡
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201108/7000026561.html

新型コロナウイルスの感染確認は道内で8日、あわせて153人と
4日連続で100人を超えました。
札幌市を中心に感染拡大に歯止めがかかっていません。

新たに感染が確認されたのは、▼札幌市で▽市内に住む95人と
▽居住地が非公表の1人のあわせて96人です。
このほか、道内では▼旭川市の16人、▼小樽市の3人、▼函館市の1人、
▼石狩地方の12人、▼空知地方の11人、▼十勝地方の9人、▼胆振地方の2人、
▼オホーツク地方の2人、それに道が発表した▼札幌市の1人の感染が確認されました。
0679名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/08(日) 18:20:14.00ID:HAYJEYQC
これで道内の1日の感染確認は153人となり、
4日連続で100人以上となっています。
年代別に見ますと非公表の17人を除いて20代が35人で最も多く、
次いで30代が22人などとなっています。
また、北海道は、70代の女性が7日、死亡したと発表しました。

道内の感染者は、札幌市ののべ2770人を含むのべ4021人、
死亡した人は114人となっています。
0680名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/08(日) 18:21:14.40ID:HAYJEYQC
【札幌市内で3件のクラスター】
札幌市は8日、新たに、市内の郵便局と有料老人ホーム、
それに専門学校の3か所でクラスター=感染者の集団が発生したと発表しました。

このうち札幌市北区の札幌北七条郵便局では、先月30日、窓口業務にあたっていた
郵便局員が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、
濃厚接触者にあたる郵便局員などを検査した結果、
8日までに20代から60代の郵便局員6人の感染が確認されたということです。
この郵便局は、感染者の発生を受けて、先月30日から業務を休止しています。

また、有料老人ホームでは、今月2日に従業員1人の感染が確認され、
濃厚接触者にあたる従業員と入居者を検査した結果、8日までに、
30代から80代の従業員10人と入居者9人のあわせて
19人の感染が確認されたということです。
0681名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/08(日) 18:21:22.78ID:HAYJEYQC
一方、専門学校では、今月2日に生徒1人の感染が確認され、
濃厚接触者にあたる生徒19人を検査した結果、8日までに8人の生徒の感染が
確認されたということです。
これらの3件のクラスターは、いずれの感染者も軽症だということです。

札幌市は、クラスターが発生した有料老人ホームと専門学校について、
濃厚接触者が把握できているとして施設名を公表していません。
札幌市内で発生したクラスターは、あわせて58件となりました。
0682名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/08(日) 18:22:34.76ID:HAYJEYQC
【妊産婦の指導の職員 感染確認】
札幌市は、手稲保健センターで妊産婦の指導にあたっていた60代の女性職員が
新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表しました。
札幌市によりますと、この女性職員は、今月5日に発熱とせきの症状を訴え、
PCR検査を受けたところ、きのう(7日)、感染が確認されたということです。
症状は軽症で、濃厚接触者の職員1人はあす以降に検査する予定だということです。
0683名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/08(日) 18:22:54.29ID:HAYJEYQC
この女性職員は妊産婦の相談を受けたり、指導をしたりする業務を担当していて、
今月4日に4人の妊婦の対応にあたっていました。

札幌市は、いずれも短時間で感染対策も取っていたため、
濃厚接触者にはあたらないとした上で、念のため、別の同僚職員とともに
妊婦4人のPCR検査を行うことにしています。
0684名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/08(日) 18:28:46.09ID:HAYJEYQC
札幌市で新たに96人感染 郵便局や専門学校など
3つのクラスターも発生 道内全体では4日連続100人超
https://news.yahoo.co.jp/articles/4489be74c129ba41ff0ea69de2b4bf41431bc9f9

札幌市は11月8日、市内で新型コロナウイルスの感染者を新たに96人確認したと発表しました。

感染が確認されたのは10〜80代の男女など、あわせて96人です。
このうち感染ルートのわからない「リンクなし」は57人です。

クラスター関連では、11月6日に発生した高等学校の生徒1人が感染し、
感染者は計8人(生徒4人、教員3人)となりました。
0685名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/08(日) 18:29:17.84ID:HAYJEYQC
また新たに3つの集団感染クラスターが発生しました。

市内の有料老人ホームでは、これまでに30〜80代の従業員10人と
入居者9人の計19人が感染、市内56例目のクラスターとなりました。

札幌北七条郵便局では、これまでに20〜60代の郵便局員6人が感染、
市内57例目のクラスターとなりました。
北七条郵便局では現在、窓口業務(ATMを含む)を休止しています。

市内の専門学校では、これまでに生徒9人が感染し、市内58例目のクラスターとなりました。
専門学校でのクラスターは市内2例目となります。
0686名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/08(日) 18:29:40.24ID:HAYJEYQC
このほか、ススキノの接待を伴う飲食店、いわゆる「夜の街」関連の感染者は
1店舗4人増えて、115店舗422人となりました。

札幌市では、7日に初の100人台となる141人の感染を確認していて、
8日に確認された96人は過去2番目に多い人数です。

8日は道も37人の感染を確認するなどしていて、道内全体の感染者は153人となり、
4日連続で100人を超えました。
0687名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/08(日) 18:29:52.13ID:HAYJEYQC
<11月以降の札幌市の感染状況>
 1日 59人
 2日 83人
 3日 49人
 4日 51人
 5日 93人
 6日 77人
 7日 141人
 8日 96人
0688名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/08(日) 18:42:30.38ID:HAYJEYQC
ススキノ時短「非科学的」 道民の外出自粛と接待伴う飲食店の休業が鍵 
コロナ感染拡大で札医大・當瀬教授に聞く
https://news.yahoo.co.jp/articles/2bb806ee84ef312d7ec4a78b69a68a74ed3b4d14

道内の感染状況や行政の対応について、札幌医科大の當瀬規嗣教授(細胞生理学)に聞いた。

道内の新型コロナウイルスの1日当たりの感染者が180人を超えた現状は、
もはや「感染爆発」と考えていい。中等症、重症の患者も増え始めており、
医療が逼迫(ひっぱく)した5月上旬の状況に近づいている。

 道と札幌市は、札幌・ススキノ地区の酒類を提供する店に営業時間の短縮などを要請したが、
あらゆる点で非科学的だ。札幌市で確認された感染者の半数超が感染経路不明者で、
市中感染が拡大している。この段階でススキノだけが時短をしても、効果は期待できない。
0689名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/08(日) 18:43:05.09ID:HAYJEYQC
そもそも新型コロナは、「3密」空間に漂う飛沫(ひまつ)がもたらす
エアロゾル感染や接触感染で広がっており、屋外の空気中にウイルスが漂っているわけではない。
地域を区切った対策に意味があるのは空気感染する感染症の場合だ。
前提を誤った対策は、一部の事業者に偏った負担を強いることにもなりかねない。

道や札幌市が今行うべき対策は、道民への2週間程度の外出自粛要請と、
クラスター(感染者集団)が多発している接待を伴う飲食店への休業要請だ。
ススキノに限定せず、もっと広い範囲で人の動きを抑え、
感染拡大の温床になってしまっている接待を伴う飲食店に休業を求める。
この「両輪」で対策を講じなければ、感染拡大を抑えることはできないだろう。
0690名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/08(日) 23:09:21.53ID:HAYJEYQC
北海道 新型コロナ感染の80人 宿泊療養先ホテルに入れず
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201108/k10012701681000.html

北海道は7日の時点で、新型コロナに感染が確認されていながら調整が
つかないなどの理由で、宿泊療養先のホテルに入ることができない人が
80人に上ったことを明らかにしました。

北海道は、軽症で重症化するリスクが低い感染者について、
自宅療養ではなく道が確保した札幌市南区のホテルで宿泊療養してもらうことにしています。

しかし、感染者の急激な増加でホテルの入退所の手続きが遅れたり、
スケジュールの調整に時間がかかったりして、7日の時点で80人がホテルに入れず、
自宅療養を余儀なくされているということです。
0691名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/08(日) 23:09:49.64ID:HAYJEYQC
北海道内では8日まで4日連続で1日当たりの感染者数が100人を超え、
特に7日は道全体で187人に上るなど感染が広がり続けています。
これに伴って、ホテルで宿泊療養する人も先月上旬には100人前後
だったのが、7日は432人と急増しています。

現在、道が確保しているホテルの部屋は670人分ありますが、
今後、足りなくなることも予想されることから、
道は札幌市と協議して宿泊療養先のホテルを増やすことも検討したいとしています。
0692名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/08(日) 23:18:17.48ID:HAYJEYQC
道内153人感染確認、4日連続100人超 クラスター最多6件認定 新型コロナ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/479360?rct=n_hokkaido

道などは8日、道内で新たに153人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
1日当たりの新規感染者が過去最多だった7日の187人に次いで2番目に多く、
100人を超えるのは4日連続。感染経路不明者は64人だった。
居住地非公表の70代女性が死亡し、道内の死者数は計114人となった。
医療機関などでクラスター(感染者集団)発生が相次ぎ、
1日当たり最多の6件が新たに認定された。
0693名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/08(日) 23:19:03.91ID:HAYJEYQC
道内の感染者数は計3998人(実人数)。治療中の患者数は前日より127人増えて976人。
8日時点で直近1週間の新規感染者数、感染経路不明者の割合は、
道の感染対策の警戒ステージ「4」の基準を超えた。
また、道は報告が滞るなどして公表できなかった7日時点の入院者数について、
337人だったと発表。
8日も集計中として公表を見送ったが、ステージ「4」の基準350人を超えている可能性もある。

たな感染者のうち、札幌市在住は96人と全体の6割に上り、
同市を含む石狩管内全体で108人だった。
上川管内で16人(全て旭川市)、空知管内で11人(うち2人は岩見沢市)、
十勝管内で9人(うち2人は帯広市)、後志管内で3人(全て小樽市)、
オホーツクと胆振両管内で各2人、渡島管内(函館市)1人と、
14管内中8管内で感染者が出ており、全道で感染が増える傾向が続く。
0694名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/08(日) 23:19:46.32ID:HAYJEYQC
年代別では、30代以下が63人で約4割を占めた。
40〜50代が26人、60代以上は47人と、各世代に感染が広がっている。

8日にクラスターが確認されたのは道内85〜90例目。
札幌市内では有料老人ホームで従業員10人と入居者9人、
北区の札幌北七条郵便局で局員6人、専門学校で学生8人がそれぞれ感染した。
岩見沢市の北海道中央労災病院で職員1人と入院患者6人、
滝川市の滝川中央病院で職員1人と入院患者4人、
江別市の接待を伴う飲食店で客と従業員計11人がそれぞれ陽性を確認された。
0695名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/08(日) 23:20:16.31ID:HAYJEYQC
旭川市の吉田病院では、新たに入院患者15人と既に感染確認されている
看護師の家族1人の陽性が確認され、感染者は計25人となった。
同病院は9日の外来診療を休止する。

このほか、札幌市は手稲保健センター職員1人の感染を公表。
4日に4人の妊産婦に相談・指導を行ったがいずれも短時間だったため
濃厚接触者に当たらないという。
札幌刑務所は男性刑務官1人の感染を発表した。
ススキノ地区では接待を伴う飲食店関連の感染が1店4人が増え、
115店422人となった。
江別市議会事務局は市議1人が感染したと明らかにした。
0696名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/08(日) 23:26:48.65ID:HAYJEYQC
旭川の院内クラスター 新たに16人感染 新型コロナ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/479433?rct=n_hokkaido

旭川市内の慶友会吉田病院で発生した新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)
で、市は8日、新たに入院患者ら16人の感染を確認したと発表した。
同病院のクラスター関連の感染者は、7日の発表分と合わせて25人となった。
同病院は9日の外来診療を休止する。

市によると、新たな感染者のうち15人が入院患者で、
内訳は60代1人、70代2人、80代5人、90代7人。
このうち2人は息苦しさを訴えて酸素投与を受けており、中等症。
他は発熱程度の軽症か無症状という。
15人は全員、7日発表の感染者が入院していた6階病棟の同じフロアにいた。
0697名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/08(日) 23:27:11.18ID:HAYJEYQC
残りの1人は7日発表の50代女性看護師の家族の80代男性で、症状は軽い。

 市保健所はクラスターの発生を受け、感染者の受け入れ病床を、
市内全体で現在の約50床から約90床まで増やせるよう各基幹病院に要請。
吉田病院に入院中の感染者のうち、緊急度の高い患者から転院してもらう方針。
8日も引き続き、同病院の職員や患者ら二百数十人を対象にPCR検査をしており、
上川保健所や市立旭川病院の協力も得て確認を急いでいる。
0698名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/08(日) 23:27:36.49ID:HAYJEYQC
吉田病院内に設置された対策本部は、検査対象者の割り出しや
感染拡大予防措置に全力を挙げる。
8日に記者会見した西川将人市長は「なんとかここで、感染拡大を封じ込め
なければならない」と強調。市民に対し「点や線から面的な感染に移ってきている。
誰でも感染する可能性があるという意識で予防策を講じてほしい」と強く求めた。
0699名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/08(日) 23:38:57.76ID:HAYJEYQC
北海道、病院のクラスター相次ぐ 1人死亡153人感染
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a464d9a305af8b315783ff6779854eed8e62fa8

北海道と札幌、小樽、旭川、函館の各市は8日、道内で新型コロナウイルスに
感染した70代女性1人が死亡し、新たに153人の感染が確認されたと発表した。
1日当たり感染者数は4日連続で100人を超え、これまでで最も多い
7日の187人に続き2番目となった。

 旭川市の吉田病院のクラスター(感染者集団)が16人増えて計25人に拡大したほか、
新たに空知地方・岩見沢市の北海道中央労災病院や同・滝川市の滝川中央病院など
計6カ所でクラスターが発生した。
0700名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/08(日) 23:39:48.39ID:HAYJEYQC
病院でクラスターが相次いで発生しており、
道の担当者は「各病院で感染防止策を取っているが、感染者が増えると
職員が病院に持ち込む可能性があり、完璧に防ぐのは難しい」と危機感を示している。

 道内の死者は計114人、感染者は延べ4021人(実人数3998人)となった。
8日午後5時40分時点の陽性患者数は976人で、うち11人が重症となっている。

8日の新たな感染者は、札幌市96▽旭川16▽小樽3▽函館1▽石狩地方12
▽空知地方11▽十勝地方9▽胆振地方2▽オホーツク地方2
▽感染確認地域非公表1(札幌市居住者)−の計153人。
十勝地方では、接待を伴う飲食店の感染者が増えているが、
クラスターの形成に至った店はないという。
0701名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/08(日) 23:40:20.80ID:HAYJEYQC
道などによると、新たなクラスターは、北海道中央労災病院7人
▽滝川中央病院5人▽有料老人ホーム(札幌市)19人▽専門学校(同)8人
▽札幌北七条郵便局(同)6人▽接待を伴う飲食店(江別市)11人−の計6カ所。

北海道中央労災病院と滝川中央病院はいずれも特定の病棟で感染者が確認されており、
院内感染の可能性がある。専門学校は、生徒同士の身体の接触を伴う授業を介して
感染が広がったとみられる。

札幌北七条郵便局の利用客に濃厚接触者はおらず、
札幌市の担当者は「食事や休憩時間に局員のマスク着用などが徹底されていなかった」
との見方を示している。
0702名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/08(日) 23:40:49.62ID:HAYJEYQC
道によると、江別市の接待を伴う飲食店は「ラウンジ」と呼ばれる営業形態に近い店で、
テーブルの消毒やマスクの着用などが徹底されていなかったという。

また、札幌市では8日、繁華街ススキノ地区の接待飲食店の感染者が4人増え、
115店で計422人となった。
道と札幌市は同地区の接待飲食店に午後10時から翌朝5時までの営業自粛を要請している。

道の担当者は「ススキノのような巨大な繁華街は感染の制御が困難。
札幌市周辺にはススキノを訪れた人や仕事に従事する人もいる。
ススキノを中心に感染者が増えている実態がある」と話している。
0703名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/08(日) 23:49:24.37ID:HAYJEYQC
<報道発表資料>
令和2年11月8日発表分

【北海道】
●新型コロナウイルスに関連した患者(3,968〜4,004例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/hokkaido_z1108.pdf
●新型コロナウイルスに関連した患者の死亡について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/hokkaido_shibou1108.pdf

【札幌市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(3,869〜3,964例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/sapporo_1108.pdf

【小樽市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(3,965〜3,967例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/otaru_1108.pdf

【旭川市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(4,006〜4,020例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/asahikawa_1108.pdf

【函館市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(4,005例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/hakodate_1108.pdf
0704名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/08(日) 23:51:50.85ID:HAYJEYQC
【北海道】★☆・゜☆新型コロナウイルス感染者状況 ☆・゜☆★【11月8日】

集中対策期間 : 11/7(土)〜27(金)

現在の北海道は[警戒ステージ3]です。
感染者がさらに増加し、医療提供体制への負荷がより一層高まる段階です。
集団感染が数多く発生するなど、さらに医療提供体制への負荷が蓄積し、
感染拡大の防止に向けて、より強い対応が必要な状況にあります。
感染状況を踏まえたより強い行動変容に対する協力を要請します。

全国的に新型コロナウイルスの感染がとても広がってきています。
マスク着用と手洗いや咳エチケットを徹底し、不要不急の外出の自粛、
『3密』に十分注意し感染しないようにして下さい。

透析患者さんも感染者が増えてきています。
透析患者さんは、感染するとどのような症状が出るか分かりません。
最悪死亡する恐れがあります。十分に気をつけて感染対策を取って感染しないようにして下さい。
外出は自粛して下さい。
0705名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/08(日) 23:52:52.27ID:HAYJEYQC
*感染確認者数状況
◎日本
●感染確認者数 : 108.391名、前日比 : +946名
(クルーズ船、チャーター便帰国者 除く)
●重症者数 : 196名、前日比 : +2名、重症者率 : 0.18%
●死亡者 : 1.823名、前日比 : +7名、死亡率 : 1.68%
●治療済 : 97.383名、前日比 : +281名
●全感染者に対する透析患者の感染率 :0.27%

◎日本国内の透析患者の感染確認者数[2020.11.6(金)8:00 現在]
●感染者数 : 297名、前週比 : +10名
●転帰不明 : 139名、前週比 : +8名
●死亡者 : 44名、前週比 : +1名、死亡率 : 14.81%
◆備考 : 転帰(てんき) = 疾患・怪我などの治療における症状の経過や結果をさす。
治療の効果などを分析する際に重要な要素となる。
0706名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/08(日) 23:53:28.64ID:HAYJEYQC
◎北海道内
●感染確認者数 : のべ4.021名、前日比 : +153名
●重症者 : 11名、前日比 : ±0名、重症者率 : 0.84%
●再陽性患者 : 23名、前日比 : ±0名
●死亡者 : 114名、前日比 : +1名、死亡率 : 2.92%
●現在患者数 : 976名、前日比 : +127名
●現在入院患者数 : 集計中、前日比 : +名
●宿泊療養施設入所者 : 集計中、前日比 : +名
●治療済 : のべ2.931名、前日比 : +25名
●PCR検査数 : 1.213名
●陽性率 : 12.6%
●感染経路不明割合 : 53.1%

◎札幌市
●感染確認者数 : のべ2.770名、前日比 : +96名
●重症者 : 7名、前日比 : +2名、重症者率 : 0.25%
●再陽性患者 : 12名、前日比 : ±0名
●死亡者 : 58名、前日比 : ±0名、死亡率 : 2.09%
●現在患者数 : 647名、前日比 : +60名
●治療済 : のべ2.065名、前日比 : +36名
●PCR検査数 : 697名
●陽性率 : 13.8%
0707名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/08(日) 23:54:08.71ID:HAYJEYQC
*本日の北海道内の再陽性者
いません。

*本日の北海道内の死亡者
新型コロナウイルスに感染していた70代女性1人の死亡が確認されました。

*本日の北海道内・札幌市の新規感染確認者数
新たに感染が確認されたのは、北海道153人、うち札幌市は96人です。

●新たに感染が確認されたのは、札幌市の95人、居住地が非公表の1人、
旭川市の16人、小樽市の3人、岩見沢市の2人、帯広市の2人、函館市の1人、
江別市の2人、恵庭市の1人、石狩地方の9人、空知地方の9人、十勝地方の7人、
胆振地方の2人、オホーツク地方の2人、それに道が発表した札幌市の1人の153人です。
0708名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/08(日) 23:56:18.00ID:HAYJEYQC
●札幌市の老人ホームでは、30〜80代の従業員10人と入居者9人の計19人の感染が確認されました。
 56例目のクラスターと認定しました。
●札幌市北区の札幌北七条郵便局では、これまでに20〜60代の郵便局員6人が感染を確認しました。
 札幌市では57例目のクラスターと認定しました。
 この郵便局では、現在、窓口業務(ATMを含む)を休止しています。
●札幌市の専門学校で生徒9人が感染が確認しました。
 札幌市では58例目のクラスターと認定しました。
 専門学校でのクラスターは札幌市で2例目となります。
0709名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/08(日) 23:56:27.23ID:HAYJEYQC
●岩見沢市の『北海道中央労災病院』で7人(患者6人・職員1人)の感染が確認されました。
 道は88例目のクラスターと認定しました。
●滝川市の『滝川中央病院』で5人(患者4人・職員1人)の感染が確認されました。
 道は89例目のクラスターと認定しました。
●江別市ののラウンジで11人(従業員7人・客4人)の感染が確認されました。
 ラウンジは今月1日から休業しています。道は90例目のクラスターと認定しました。
●旭川市のクラスター=集団感染が発生している、
 総合病院「慶友会吉田病院」で16人の感染が確認されました。
 この病院の感染者は25人になりました。
●札幌市中央区のススキノの接待を伴う飲食店の感染者は、
 1店舗4人増えて115店422人になりました。
●札幌市手稲区の『手稲保健センター』で妊産婦の指導にあたっていた
 60代女性職員の感染が確認されました。
0710名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/08(日) 23:58:29.82ID:HAYJEYQC
【北海道】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する情報(R2.11.7現在)【統計情報】
●警戒ステージの設定の考え方>>11-16
●警戒ステージの指標>>17-18

◆新型コロナウイルス感染症の状況
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/genjyo_stage_1107.pdf

◆医療提供体制等の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/iryouteikyoutaisei_1107.pdf

◆監視体制の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/kanshitaisei_1107.pdf

◆感染状況の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/kansenjyoukyou_1107.pdf

◆これまでの発生状況の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/hasseijyoukyou_1107.pdf
0711名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/09(月) 20:42:49.08ID:dQooUXio
一日の感染確認 初の200人に
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201109/7000026584.html

9日、道内の新型コロナウイルスの感染確認は、初めて200人に達しました。
9日一日の感染確認としては現時点で東京都を上回っていて、
道内での急速な感染拡大が続いています。

このうち、▼札幌市では、市内に住む144人と、居住地が非公表の14人の
あわせて158人の感染が確認され、7日の141人を上回り、
これまでで最も多くなりました。
このほか道内では、▼旭川市の1人、▼石狩地方の17人、▼空知地方の9人、
▼十勝地方の5人、▼オホーツク地方の4人、▼渡島地方の2人、▼後志地方の1人、
▼胆振地方の1人、▼日高地方の1人、▼釧路地方の1人の
あわせて42人の感染が確認されました。

このため道内の一日の感染確認は初めて200人に達しました。

道内の一日の感染確認は5日続けて100人以上となっていて、
道内での急速な感染拡大が続いています。
0712名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/09(月) 20:43:32.02ID:dQooUXio
年代別に見ますと、非公表の17人を除いて、20代が55人と最も多く、
次いで30代が40人などとなっていて、50代が19人、10歳未満も9人いるなど、
感染は幅広い世代に広がっています。
検査数は1964件でした。

道などによりますと現在の症状が非公表や調査中の13人を除いて、
▼中等症が2人、▼そのほかの人はいずれも軽症か無症状だということです。
200人のうち、70人は感染経路が分からないということです。

一方、旭川市は、これまでに感染し、入院して治療を受けていた
性別と年代が非公表の1人が、9日亡くなったと発表しました。
亡くなった人は、旭川市では初めてです。

これで、道内の感染者は札幌市ののべ2928人を含むのべ4221人となり、
このうち死亡した人は115人、治療を終えた人はのべ3012人となっています。
0713名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/09(月) 20:48:45.91ID:dQooUXio
【年代別】
感染した人を年代別にみますと、非公表の17人を除いて、
▼10歳未満が9人、▼10代が21人、▼20代が55人▼30代が40人、
▼40代が21人、▼50代が19人、▼60代が9人、▼70代が3人、
▼80代が5人▼90代が1人となっています。
0714名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/09(月) 20:49:21.37ID:dQooUXio
【札幌で新クラスター2件】
札幌市は9日、新たに市内の保育施設とレストランの2か所で59例目と
60例目になるクラスター=感染者の集団が発生したと発表しました。

このうち札幌市内の保育施設では、今月6日に職員1人の感染が確認され、
濃厚接触者の職員や園児を検査したところ、
▼9日までに10歳未満から50代の園児5人と職員7人のあわせて
12人の感染が確認されたということです。

また札幌市内のレストランでは、先月31日に従業員1人の感染が確認され、
濃厚接触者を検査した結果、▼9日までに20代から50代の従業員8人の感染が確認されました。
2つのクラスターの感染者は、いずれも軽症か無症状ということです。

札幌市は、クラスターが発生した保育施設とレストランについて、
すべての濃厚接触者が把握できているとして、施設名を公表していません。
0715名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/09(月) 20:50:15.68ID:dQooUXio
【各地でクラスター】
道によりますと、新たに感染が確認された人のうち4人は、
クラスター=感染者の集団が発生している滝川市の滝川中央病院の入院患者4人
だということです。症状はいずれも軽症か無症状だということです。
これで、この病院のクラスターに関連する感染者は、職員1人と
入院患者8人のあわせて9人となりました。

道によりますと、新たに感染が確認された人のうち4人は、
クラスター=感染者の集団が発生している岩見沢市の北海道中央労災病院の職員2人と
入院患者2人だということです。症状は、いずれも軽症か無症状だということです。

これで、この病院でのクラスターに関連する感染者は、
職員3人、患者8人のあわせて11人となりました。
0716名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/09(月) 20:50:56.21ID:dQooUXio
道によりますと、新たに感染が確認された人のうち4人は、
クラスター=感染者の集団が発生している江別市の飲食店の従業員2人と客2人
だということです。いずれも症状は、軽症か無症状だということです。
この飲食店に関連する感染者は、これで、従業員8人、客7人の
あわせて15人になりました。

道によりますと、新たに感染が確認された人のうち1人は、
クラスター=感染者の集団が発生している、千歳市の陸上自衛隊東千歳駐屯地に
所属する20代の隊員だということです。
症状は、軽症だということです。
これで、東千歳駐屯地で発生したこのクラスターに関連する感染者は、
隊員あわせて7人となりました。
0717名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/09(月) 20:53:07.49ID:dQooUXio
【入管職員も感染】
札幌出入国在留管理局は、50代の男性職員が新型コロナウイルスに
感染したことが確認されたと発表しました。
それによりますと、50代の男性職員は今月6日、勤務中に発熱の症状を訴え、
翌7日に札幌市内の病院でPCR検査を受けたところ、感染が確認されたということです。
男性職員はふだん在留審査の業務を担当していて、不特定多数の人との接触は
なかったということです。

また、職場内でも濃厚接触した同僚は確認されていないとしています。
札幌出入国在留管理局では、男性職員が勤務していた居室などを消毒したほか、
今後も保健所の指導を受けて適切な措置を行っていくとしています。
0718名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/09(月) 20:53:38.79ID:dQooUXio
【札幌の3校で学級閉鎖など】
札幌市教育委員会は、3つの市立の小中学校で、児童と生徒あわせて3人が
新型コロナウイルスに感染したとして、9日から学級閉鎖や濃厚接触者の
出席停止の措置をとると発表しました。

3つの学校のうち、▼2つでは、感染した児童と生徒が在籍するクラスを
学級閉鎖にしたほか、▼1つでは、感染した生徒の濃厚接触者にあたる生徒たちを出席停止としました。
札幌市では、感染した児童と生徒の行動歴の確認や、濃厚接触者のPCR検査を進めています。
0719名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/09(月) 20:53:56.26ID:dQooUXio
【ススキノの状況】
札幌市によりますと、繁華街・ススキノの接待を伴う飲食店に関係する
感染者は、9日までに119店舗431人となりました。
0720名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/09(月) 20:55:01.69ID:dQooUXio
【帯広の飲食店マスクつけず接客】
帯広市の接待を伴う飲食店で、従業員10人が新型コロナウイルスに
感染していることが確認されました。

従業員の新型コロナウイルスへの感染が確認されたのは帯広市の
「エスコートラウンジ・グランデ」です。
運営会社によりますと、9日までに接客や調理を担当する20代から60代の
女性従業員10人の感染が確認されたということです。
この店は帯広市の繁華街にある接待を伴う飲食店で、運営会社によりますと
女性従業員はマスクをつけずに接客していたということです。

感染を受け運営会社は、この店を系列2店舗とともに
今月15日まで休業することを決めました。
運営会社は「2割ほどの客と連絡がとれないため公表に踏み切った。
検温や消毒はしてきたが対策が不十分だったと思う。今後は保健所の指示
に従っていきたい」と話しています。
0721名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/09(月) 20:55:28.45ID:dQooUXio
【帯広畜産大で学生1人感染】
帯広畜産大学は、学生1人が新型コロナウイルスに感染している
ことが確認されたと発表しました。
大学によりますと、この学生は7日に感染が確認され医療機関に入院しているということです。
学生の感染を受けて大学は今月15日まで対面授業を取りやめ、
すべての授業をオンラインに切り替えることを決めました。
また、学生のサークル活動や部活動、それに体育館などの利用も
禁止したということです。
帯広畜産大学は「学内での感染の広がりや道内の感染状況を見ながら
今後の対応を検討したい」と話しています。
0722名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/09(月) 20:55:57.69ID:dQooUXio
【市町村研修会初の中止】
感染拡大を受けて、道内で各自治体の人材育成などを支援している財団法人の
「北海道市町村振興協会」は、今週12日に札幌市内で予定していた、
各市町村の職員を集めた研修会を中止すると発表しました。
この研修会は、各市町村に勤める職員が地方財政などについて学ぶもので、
昭和61年から30年あまりにわたって毎年行われていて、中止は今回が初めてだということです。

研修会には毎年150人から200人ほどが参加していて、
研修会の前後に市内に宿泊する参加者も多いということです。
道市町村振興協会には、参加者から、感染が広がる札幌市での開催を不安視する声も
寄せられていたということで、7日に道の警戒ステージが引き上げられたことを踏まえ、
協会として中止を決めたということです。
道市町村振興協会の担当者は「参加者が札幌で感染し、ほかの地域に持ち込み感染を
広げてはいけないので中止を決断した」と話しています。
0723名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/09(月) 20:56:24.25ID:dQooUXio
【感染者増えれば「4」も検討】
道保健福祉部の廣島孝技監は記者会見で、一日の感染確認が200人に
達したことについて、「クラスター=感染者の集団が連日、発生し、
非常に危機感を持っている。警戒ステージ『4』への移行は現時点では検討していないが、
すでに指標を超えているものもあり、感染者数が増えていけば、今後、
検討していかなければならない」と述べました。

そのうえで、「感染者の多くは、症状がある状況で出勤していたという人が
原因になっていることが多く、体調が悪いときは外出を控えてほしい。
マスクや手洗いもかなり、気をつけてもらっているとは思うが、
以前よりは緩んでいる部分があるので、改めて徹底してもらいたい」と注意を呼びかけました。
0724名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/09(月) 20:57:05.98ID:dQooUXio
【道央と道北で病床確保要請】
道は、新型コロナウイルスの入院患者に対応するため、病床を道内全域で、
最大で1811床、確保しているとしています。
病床には、▼すぐに入院患者に対応できる「即応病床」と、
▼病床がひっ迫してきた場合に「即応病床」にできる「準備病床」の2種類があり、
道は▼札幌市を中心とする「道央圏」や▼旭川市を中心とする「道北圏」など、
道内を6つの圏域にわけて病床のひっ迫の度合いに応じて3段階のフェーズで運用しています。
0725名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/09(月) 20:57:12.86ID:dQooUXio
これまでは、6つの圏域すべてで最も低い「1」のフェーズでしたが、
道は、札幌市や旭川市で入院患者が増えていることから
、9日、「道央圏」と「道北圏」についてはフェーズを「2」に引き上げました。
道は、2つの圏域にある保健所を通じて、域内の医療機関に対し、
「即応病床」を増やすよう要請していて、
▼道央圏では、358床から541床
、▼道北圏では、61床から172床に増えるということです。
札幌市は、予定の病床に増えるまでには、1週間ほどかかる見込みだとしています。
0726名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/09(月) 21:18:10.97ID:dQooUXio
北海道新たな41人"ラウンジ"で8人クラスター確認
客2〜3割と連絡取れず…病院や駐屯地の感染も拡大
https://news.yahoo.co.jp/articles/c37775052d2ada136fee1b09f22203ed4c201171

北海道は11月9日、新たに新型コロナウイルスへの感染が確認された
41人の詳細を発表しました。

 新たに帯広市のラウンジでクラスターが確認されました。

●帯広市の飲食店「エスコートラウンジ グランデ」:8人
 11月6日にラウンジの関係者の陽性が判明し、濃厚接触者の確認を進めたところ、
従業員8人の感染が確認されました。

 20代〜60代で、いずれも軽症または無症状です。

 北海道は濃厚接触者15人(従業員)の検査を終えていて、客の2〜3割程度の連絡先がわからないため
、調査を進めるため必要だとして店名を公表し、来店客への連絡を呼びかけています。

→北海道新型コロナウイルス感染症健康相談センター
 0800-222-0018(24時間対応)
 または保健所へ

 十勝地方でのクラスターの確認は初めてです。
0727名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/09(月) 21:18:32.37ID:dQooUXio
●岩見沢市 北海道中央労災病院
 新たに4人判明
 ・年齢非公表 2人
 ・80代
 ・40代

 この病院の関連での感染者は、計11人となりました。

●滝川市 優仁会滝川中央病院
 新たに4人判明
 ・年齢非公表 3人
 ・80代

 この病院の関連での感染者は、計9人となりました。
0728名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/09(月) 21:18:44.23ID:dQooUXio
●江別市 飲食店
 新たに4人判明
 ・40代
 ・50代
 ・30代 2人

 この飲食店の関連での感染者は、計15人となりました。

●千歳市 陸上自衛隊東千歳駐屯地
 新たに1人
 ・20代

 東千歳駐屯地の関連での感染者は、計7人となりました。
0729名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/09(月) 21:19:05.48ID:dQooUXio
【11月9日北海道発表の感染者情報】
▼空知地方:9人
 年齢非公表含む40代〜80代男女

▼石狩地方:17人
 10代〜50代男女

▼後志地方:1人
・年齢・性別非公表

▼胆振地方:1人
・80代女性

▼日高地方:1人
・年齢・性別非公表

▼渡島地方:2人
・年齢・性別非公表 2人

▼オホーツク地方:4人
・年齢・性別非公表 3人
・60代男性 自営業

▼十勝地方:5人
 年齢非公表含む20代〜30代男女

▼釧路地方:1人
・女性(年齢・職業非公表)

 41人中4人の感染経路が不明です。
0730名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/09(月) 21:20:00.99ID:dQooUXio
9日は札幌市で過去最多158人、旭川市で1人、
あわせて最多の200人の感染が確認されています。

200人中70人の感染経路が不明で、重症者は前日と変わらず11人、
入院患者は集計中としています。

北海道内の感染者は、計4198人となっています。

北海道は、11月に入り22件のクラスターが確認され、
10月末から11日連続で発生していることから、感染が全道域に広がっている
ことへ危機感を示し、改めて体調の悪い時に外出をしないことや、
マスク着用、手洗いの徹底など、感染拡大防止への協力を求めました。
0731名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/09(月) 21:59:52.90ID:dQooUXio
札幌市過去最多"158人"
…飲食店と認可外保育施設で2つのクラスターも確認 札幌だけで東京上回る
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=16037

札幌市は11月9日、新たに新型コロナウイルスの感染者が158人確認されたと発表しました。
1日158人は、7日の141人を2日ぶりに上回り過去最多です。

新たなクラスターが飲食店と認可外保育施設で確認されました。

【札幌市内59例目のクラスター】
●飲食店:8人
従業員が10月31日に陽性と判明し、濃厚接触者の検査を進めたところ、
従業員8人の感染が確認されました。

20代から50代でいずれも軽症または無症状です。

札幌市は感染拡大の恐れのある期間に接触した従業員42人を特定できているとして、
店名は非公表としています。この42人の陰性は確認されているということです。
0732名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/09(月) 22:00:20.48ID:dQooUXio
【札幌市内60例目のクラスター】
●認可外保育施設:12人
職員が11月6日に陽性と判明し、濃厚接触者の検査を進めたところ、
12人(職員7、園児5)の感染が確認されました。

10歳未満から50代でいずれも軽症または無症状です。

札幌市は感染拡大の恐れのある期間に接触した32人(職員9、園児23)を
特定できているとして、施設名は非公表としています。
この32人の陰性は確認されているということです。
0733名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/09(月) 22:00:44.34ID:dQooUXio
【小中学校での感染判明】
 札幌市は、市内の小中学校3校で児童生徒3人の感染が判明したことも発表しました。

●札幌市立北小学校:児童1人
 当該児童が在籍するクラスは11月20日まで学級閉鎖

●札幌市立藤野中学校:生徒1人
 当該生徒が在籍するクラスは11月18日まで学級閉鎖

●札幌市立栄中学校:生徒1人
 当該生徒との濃厚接触者は11月16日まで出席停止
0734名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/09(月) 22:01:19.59ID:dQooUXio
【札幌市中央卸売市場の事業者の感染判明】
●中央卸売市場に勤務する市場内事業者の20代男性従業員
11月7日に感染が判明しました。男性は市場内の荷物の運搬を担当していて、
マスクを着用し取扱商品への影響はないということです。


158人中、66人の感染経路が不明です。

札幌市は詳細を公表していませんが、ススキノの接待を伴う飲食店、
いわゆる"夜の街"関連の感染が4店舗9人増えて、119店舗、431人になりました。

9日は東京都で157人で、札幌市だけで東京を上回りました。

9日は北海道で41人、旭川市で1人の感染が判明していてあわせて200人。
北海道内でこれまで最も多かった187人を上回り、過去最多となっています。

 北海道内での感染者は4000人台に到達し、計4198人となりました。
0735名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/09(月) 22:03:54.56ID:dQooUXio
200人感染北海道 "時短要請"ススキノから悲鳴 「ステージ4」基準も到達
…移行ならさらに生活制限へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/f500351b312ba7de435949dc16f01e2d906569e5

感染が続く北海道で、「ススキノ対策強化」に舵を切ったのが
鈴木知事と札幌の秋元市長です。

これから年末を迎え稼ぎ時となる12月を前にこの危機をどう乗り越えるのか、
葛藤する飲食店を追いました。

11月7日開かれた北海道の会議。鈴木知事が危機感をあらわにしました。

鈴木 直道 北海道知事:「ステージ『3』へ移行することを決定しました。
感染拡大を抑えこんでいかなければならない。ススキノを守る戦いでもある」

新型コロナウイルスの感染拡大で集中的に対策が取られるのは、
新規感染者の7割を占める札幌・ススキノ地区。

11月27日までの間、営業時間の短縮などが要請されました。
0736名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/09(月) 22:04:34.88ID:dQooUXio
対象となる飲食店は約4000店舗。接待を伴うキャバレー・ホストクラブなどは
営業が午後10時まで。カラオケ店や食堂などはアルコールの提供を
午後10時までとするよう要請されました。

鈴木 直道 北海道知事:「新北海道スタイル(の感染対策)を宣言している店舗を選んで欲しい」

北海道民にこう協力を呼びかけた鈴木知事。

一方影響を受ける飲食店に対し、札幌市は自粛要請に応じた事業者に
20万円の協力支援金を支給するとしました。

秋元 克広 札幌市長:「事業者には大変な負担をかけるが、なんとか11月中に抑えていきたい」
0737名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/09(月) 22:04:58.25ID:dQooUXio
 新たな自粛の要請を知ったススキノからは悲鳴が…。

 札幌市民:「私も午後9時40分に帰ってきた。店も午後10時に終わった。
われわれも(営業時間短縮に)も協力しなければいけない」

 千葉からの観光客:「しようがない。(営業時間短縮は)いいと思う」

 仙台からの観光客:「寂しいですが妥当なのでは。このご時世なので」

 営業時間などの短縮が要請されたススキノ。客は冷静ですが、飲食店側はそうはいきません。
0738名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/09(月) 22:05:51.32ID:dQooUXio
【警戒ステージ4の基準をすでに超えているものも】※11月8日現在
・患者数    :796人 → 976人
・入院患者数 :350人 → 376人
・1週間感染者 :796人 → 816人
・感染経路不明:50% → 52.1%

「ステージ4」移行で"GOTO"除外検討も

【ステージ3と4の違い】
・施設使用制限の要請
・イベント制限の要請
→より生活への制限がかかってくる
0739名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/09(月) 22:06:18.67ID:dQooUXio
【ステージ4になると…】
北海道独自の指標「ステージ4」は、国が定める「ステージ3」に相当します。

この場合、「Go To トラベル」の対象から北海道から除外することを問われた
加藤官房長官は9日の会見で、「(政府のコロナ分科会の)提言に沿って対応する」と発言。
 
分科会は北海道のステージ4への移行の際に対象除外の検討を提言していて、
社会経済活動への大きな影響が懸念されます。
0740名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/09(月) 22:23:35.97ID:dQooUXio
<報道発表資料>
令和2年11月9日発表分

【北海道】
●新型コロナウイルスに関連した患者(4,180〜4,220例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/hokkaido_z1109.pdf

【札幌市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(4,022〜4,179例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/sapporo_1109.pdf

【旭川市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(4,221例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/asahikawa_1109.pdf
●新型コロナウイルスに関連した患者の死亡について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/asahikawa_shibou1109.pdf
0741名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/09(月) 22:28:45.85ID:dQooUXio
【北海道】★☆・゜☆新型コロナウイルス感染者状況 ☆・゜☆★【11月9日】

集中対策期間 : 11/7(土)〜27(金)

北海道は[警戒ステージ3]です。
感染者がさらに増加し、医療提供体制への負荷がより一層高まる段階です。
集団感染が数多く発生するなど、さらに医療提供体制への負荷が蓄積し、
感染拡大の防止に向けて、より強い対応が必要な状況にあります。
感染状況を踏まえたより強い行動変容に対する協力を要請します。

全国的に新型コロナウイルスの感染がとても広がってきています。
マスク着用と手洗いや咳エチケットを徹底し、不要不急の外出の自粛、
『3密』に十分注意し感染しないようにして下さい。

透析患者さんも感染者が増えてきています。
透析患者さんはどのような症状が出るか分かりませんし、最悪死亡する恐れがあります。
十分に気をつけ感染対策を取って感染しないようにして下さい。外出自粛して下さい。
0742名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/09(月) 22:29:09.63ID:dQooUXio
*感染確認者数状況
◎日本
●感染確認者数 : 109.178名、前日比 : +779名
(クルーズ船、チャーター便帰国者 除く)
●重症者数 : 204名、前日比 : +8名、重症者率 : 0.18%
●死亡者 : 1.835名、前日比 : +12名、死亡率 : 1.68%
●治療済 : 97.960名、前日比 : +363名
●全感染者に対する透析患者の感染率 :0.27%
0743名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/09(月) 22:29:24.04ID:dQooUXio
◎北海道内
●感染確認者数 : のべ4.221名、前日比 : +200名
●重症者 : 11名、前日比 : ±0名、重症者率 : 0.26%
●再陽性患者 : 23名、前日比 : ±0名
●死亡者 : 115名、前日比 : +1名、死亡率 : 2.72%
●現在患者数 : 1.094名、前日比 : +118名
●現在入院患者数 : 集計中、前日比 : +名
●宿泊療養施設入所者 : 集計中、前日比 : +名
●治療済 : のべ3.012名、前日比 : +81名
●PCR検査数 : 1.964名
●陽性率 : 10.2%
●感染経路不明割合 : 47.6%

◎札幌市
●感染確認者数 : のべ2.928名、前日比 : +158名
●重症者 : 7名、前日比 : ±0名、重症者率 : 0.24%
●再陽性患者 : 12名、前日比 : ±0名
●死亡者 : 58名、前日比 : ±0名、死亡率 : 1.98%
●現在患者数 : 786名、前日比 : +136名
●治療済 : のべ2.084名、前日比 : +19名
●PCR検査数 : 855名
●陽性率 : 18.5%
0744名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/09(月) 22:30:49.84ID:dQooUXio
*本日の北海道内の再陽性者
いません。

*本日の北海道内の死亡者
新型コロナウイルス感染者で入院して治療を受けていた
性別と年代が非公表の1人の死亡が確認されました。

*本日の北海道内・札幌市の新規感染確認者数
新たに感染が確認されたのは、北海道200人、うち札幌市は158人です。

●新たに感染が確認されたのは、札幌市の144人、居住地が非公表の14人の158人、
道内では、旭川市の1人、石狩地方の17人、空知地方の9人、十勝地方の5人、
オホーツク地方の4人、渡島地方の2人、後志地方の1人、胆振地方の1人、
日高地方の1人、釧路地方の1人の計200人になりました。
0745名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/09(月) 22:31:41.48ID:dQooUXio
●札幌市のススキノ以外のレストランで、
 20代から50代の従業員8人の感染が確認されました。
 札幌市では59例目のクラスターと認定しました。
●札幌市の認可外保育施設の10歳未満から50代の職員7人、
 園児5人の12人の感染が確認されました。
 札幌市では60例目のクラスターと認定しました。
●帯広市の接待を伴う飲食店「エスコートラウンジ グランデ」の20代から60代の
 従業員8人の感染が確認されました。道は93例目のクラスターと認定しました。
●札幌市北区の『札幌市立北小学校』の児童1人の感染が確認されました。
●札幌市南区の『札幌市立藤野中学校』は生徒1人の感染が確認されました。
●札幌市の『札幌市立栄中学校』の生徒1人の感染が確認されました。
0746名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/09(月) 22:32:47.97ID:dQooUXio
●札幌市中央区の『札幌市卸売市場』の市場内事業者の
 20代男性従業員1人の感染が確認されました。
●岩見沢市のクラスター=集団感染が発生している『北海道中央労災病院』で
 新たに職員2人と入院患者2人 の4人の感染が確認されました。
 この病院の感染者は計11人になりました。
●滝川市のクラスター=集団感染が発生している『優仁会滝川中央病院』で、
 新たに職員1人と入院患者3人の計4人の感染が確認されました。
 この病院の感染者は計9人になりました。
●江別市のクラスター=集団感染が発生している飲食店で、
 新たに 4人の感染が確認されました。
 この飲食店での感染者は従業員8人、客7人の計15人になりました。
●千歳市のクラスター=集団感染が発生している『陸上自衛隊東千歳駐屯地』で、
 新たに20代隊員1人の感染が確認されました。この東駐屯地の感染者は計7人になりました。
●札幌市は『札幌出入国在留管理局』の50代男性職員の感染が確認されました。
●札幌市中央区のススキノの"夜の街"関連の感染者は、4店舗9人増えて119店431人になりました。
0747名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/09(月) 22:34:24.09ID:dQooUXio
【北海道】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する情報(R2.11.8現在)【統計情報】
●警戒ステージの設定の考え方>>11-16
●警戒ステージの指標>>17-18

◆新型コロナウイルス感染症の状況
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/genjyo_stage_1108.pdf

◆医療提供体制等の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/iryouteikyoutaisei_1108.pdf

◆監視体制の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/kanshitaisei_1108.pdf

◆感染状況の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/kansenjyoukyou_1108.pdf

◆これまでの発生状況の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/hasseijyoukyou_1108.pdf
0748名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/09(月) 22:36:12.38ID:dQooUXio
宿泊療養できず 147人が待機
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201109/7000026589.html

道内では新型コロナウイルスの感染が急速に広がる中、
受け入れが追いつかずに宿泊療養先のホテルに入ることができない感染者が
8日の時点で札幌市を中心に147人にのぼっていて、
市は新たな宿泊療養先の確保を急いでいます。

道は、軽症で重症化するリスクが低い感染者について、
道が確保した札幌市南区のホテルで宿泊療養してもらうことにしていますが、
8日の時点で147人がホテルに入れず、自宅待機を余儀なくされているということです。
0749名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/09(月) 22:37:11.54ID:dQooUXio
道と札幌市によりますと、この多くは札幌市で感染が確認された人で、
これまでは感染が確認された翌日までにはホテルに入っていましたが、
部屋の準備に加えて感染者のプライバシーなどにも配慮する必要があるため、
受け入れは1日50人程度が限度で、感染者の急激な増加に追いつかない状態です。

一方で、感染者が自宅にとどまれば家庭内で感染が広がるおそれもあり、
札幌市は自宅待機をしている人に身の回りの消毒などの対策を要請しています。
0750名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/09(月) 22:37:23.90ID:dQooUXio
現在、確保しているホテルは670人分ですが、宿泊療養している人は453人にのぼっていて、
自宅待機している人を加えると今後、部屋が足りなくなることも予想されるということです。

札幌市保健所の秋野憲一宿泊療養調整担当部長は、「高齢者と基礎疾患のある人を
最優先にホテルに入ってもらっているが、大変厳しい状況と認識している。
現在、新たな宿泊先の確保を進めているが、感染者数を減らすことが重要なので、
市民の皆様には感染予防策の徹底をお願いしたい」と話しています。
0751名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/09(月) 22:37:56.12ID:dQooUXio
【有識者は】
北海道医療大学の塚本容子教授は、「急に感染が広がって保健所の業務
もひっ迫しているのではないか」と現状を分析した上で、
「調整に時間がかかるのは軽症や無症状だが、一人一人置かれている状況が違う。
自宅に高齢者や基礎疾患がある人が同居している場合は家庭内で感染を広げてしまう
おそれもある」と述べ、同居している重症化のリスクが高い高齢者や基礎疾患がある人に
感染が広がる可能性を警戒すべきだと指摘しました。

その上で、「高齢者などが同居している感染者は、先にホテルに入ってもらえるよう順番を
つけるしかない。誰を先にいれるのかの優先順位を決めていくことが重要だ」と述べました。
一方で、1人暮らしの若年層の感染者については、「1人暮らしの若年層であれば、
マスクをしていればそうそう感染を広げることはない。たとえ外に出たとしても
感染を広げるリスクは低いのではないか」と指摘しました。
0752名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/09(月) 22:47:25.94ID:dQooUXio
北海道 新型コロナ 新たに200人の感染確認 1日で最多
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201109/k10012702211000.html

北海道で、9日、新型コロナウイルスの感染が新たに確認された人は、
初めて200人に達しました。
9日、1日では、現時点で東京都を上回っていて、急速な感染拡大が続いています。

このうち、札幌市では市内に住む144人と、居住地が非公表の14人の
合わせて158人の感染が確認され、7日の141人を上回り、これまでで最も多くなりました。

このほか、各地で合わせて42人の感染が確認され、
北海道で感染が確認された人は、初めて200人に達しました。

道内の1日の感染確認は、5日続けて100人以上となっていて、
道内での急速な感染拡大が続いています。
0753名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/09(月) 22:47:49.89ID:dQooUXio
年代別では、非公表の17人を除いて20代が55人と最も多く、
次いで30代が40人などとなっていて、50代が19人、10歳未満も9人いて、
感染は幅広い世代に広がっています。

検査数は、1964件でした。

北海道などによりますと、現在の症状は、非公表や調査中の13人を除き、
中等症が2人、そのほかの人はいずれも軽症か無症状だということです。

また、200人のうち、70人は感染経路が分からないということです。

これで、道内の感染者は札幌市の、延べのべ2928人を含む、延べ4221人となり
このうち、死亡した人は115人となっています。
0754名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/09(月) 22:51:16.53ID:dQooUXio
宿泊療養147人 自宅待機余儀なく

北海道内では、新型コロナウイルスの感染が急速に広がる中、
宿泊療養先のホテルに入ることができない感染者が、8日の時点で
札幌市を中心に147人に上っていて、北海道と札幌市は新たな宿泊先の確保を急いでいます。

北海道は、軽症で重症化するリスクが低い感染者の宿泊療養先として、
札幌市南区のホテルに670人分を確保していて、8日の時点で宿泊療養
している人は453人に上っています。

一方、ホテルで新規に受け入れる人数は、感染防止に向けた準備や対策の必要から、
1日50人程度が限度で、8日の時点で147人がホテルに入れず、
自宅待機を余儀なくされているということです。
0755名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/09(月) 22:51:38.01ID:dQooUXio
感染者が自宅にとどまれば家庭内で感染が広がるおそれもあり、
札幌市は、自宅待機をしている人に身の回りの消毒などの対策を要請しています。

札幌市保健所の秋野憲一宿泊療養調整担当部長は「高齢者と基礎疾患のある人を
最優先にホテルに入ってもらっているが、大変厳しい状況と認識している。
現在、新たな宿泊先の確保を北海道と連携して進めているが感染者数を
減らすことが重要なので、市民の皆様には感染予防策の徹底をお願いしたい」と話しています。
0756名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/09(月) 22:53:03.73ID:dQooUXio
警戒ステージ「3」

北海道は、感染の拡大を受けて、独自に定める「警戒ステージ」を「3」に引き上げ、
札幌市の繁華街ススキノの接待を伴う飲食店などに、営業時間などを短縮するよう
要請するとともに、道民や事業者に感染対策の徹底を求めています。

7日に北海道が引き上げた「警戒ステージ」の「3」は、国の「ステージ2」に相当します。
0757名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/09(月) 22:53:13.52ID:dQooUXio
北海道の「警戒ステージ」は、国が示した指標をもとに独自に定めたもので、
▽ステージの「2」と「3」が、国の「ステージ2」に、
▽「4」が、国の「ステージ3」
▽「5」が、国の「ステージ4」に、それぞれ相当します。

道内では、連日100人を超える感染確認が続き、病床のひっ迫度合いなどを示す指標は、
いずれも悪化していて、8日の時点で、7つの指標のうち5つが、
すでに北海道の警戒ステージの「4」、つまり、国の「ステージ3」に相当する基準に達しています。
0758名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/09(月) 22:53:56.96ID:dQooUXio
官房長官「感染者増も病床直ちにひっ迫せず」

北海道の新型コロナウイルスの感染状況について、加藤官房長官は、
午前の記者会見で、新規の感染者数が増加傾向にあると指摘する一方、
「確保した病床に対する病床の使用率はおよそ20%で、直ちにひっ迫する
状況ではないと承知している」と述べました。

そのうえで、北海道庁からの要請を受けて、厚生労働省のクラスター対策班を
現地に派遣したほか、全国知事会などの協力によって保健師の応援態勢を
構築するなどの支援を行っていると説明しました。

一方、観光需要の喚起策「Go Toトラベル」の対象から北海道を除外するか
どうか問われたのに対し、加藤官房長官は「専門家による分科会からは、
『国の指標で、ステージ3相当と判断された場合には、感染リスクを総合的に考慮して、
当該都道府県を除外することも検討していただきたい』という提言をいただいている。
政府として提言に沿って対応したい」と述べました。
0759名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/09(月) 22:54:38.09ID:dQooUXio
札幌ススキノ 飲食店の対応分かれる

北海道が札幌市の繁華街ススキノにある飲食店に酒の提供時間を午後10時まで
とすることなどを求めたことに対し、店の対応は分かれています。

ススキノにある居酒屋「北の味 大助」は、これまで金曜日と土曜日の営業時間を
深夜の午前0時までとしていましたが、7日からは道の要請を受け入れ、
午後10時以降の酒の提供をやめ営業時間も午後11時までに短縮しました。

店長の加藤慎吾さんは「ススキノで店をやっている以上、以前のような活気のある街に
戻ってもらいたいので、今できることを少しでも手伝いたいと思い決断しました」と話していました。
0760名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/09(月) 22:55:12.55ID:dQooUXio
一方、ススキノのすし店「鮨処 西鶴 五条店」は

夜10時以降も酒の提供を続け、要請に応じた事業者に支給されることになっている
20万円の協力支援金を受け取らないことを決めました。

店では、入店の際に検温を行い、37度5分以上の人の入店を断ってきたほか、
カウンターには仕切りを設けアルコール消毒も徹底するなど、対策をとってきたといいます。

「鮨処 西鶴」の小野生成統括店長は「午後10時をすぎてから来る客で、
お茶だけ飲むという方は場所柄ほとんどいません。
それでいて、『この時間は酒は提供していません』という対応をしたら、
ますますススキノから客が遠ざかってしまうと思います。
ススキノが悪く言われていますが対策を徹底しているので大丈夫だと言いたいです」と話していました。
0761名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/09(月) 22:58:14.54ID:dQooUXio
登別温泉 観光への影響懸念


登別市によりますと、登別温泉では、新型コロナウイルスの影響で観光客の数が
大幅に落ち込みましたが「Go Toトラベル」などの効果で、ことし7月ごろから
徐々に回復しているということです。

先月30日には、温泉地で親しまれている高さ5メートル以上の閻魔大王の
からくりが改修を終えて、およそ10か月ぶりに再開し、9日も観光客が撮影する姿が見られました。

神奈川県から妻と訪れた80代の男性は「札幌は感染者が多いので、
今回は旅行を取りやめました。登別温泉でゆっくり過ごしたいです」と話していました。
0762名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/09(月) 22:58:38.64ID:dQooUXio
登別温泉の宿泊施設などでは、感染対策を万全に行っているということですが、
今後の観光への影響を懸念する声も上がっています。

登別温泉で土産物店の店長を務める今野幸治さんは「Go Toトラベルのおかげで
状況は、かなりよくなっていただけに危機感もあります。私たちの努力で
解決できる問題ではないので、今は我慢するしかありません」と話していました。
0763名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/09(月) 23:00:21.38ID:dQooUXio
院内クラスター24人に 入院患者1人死亡 旭川
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/479759?rct=n_hokkaido

旭川市の慶友会吉田病院(263床)で7日に公表された新型コロナウイルスの
クラスター(感染者集団)は、8日までに入院患者ら計24人に拡大、
9日にはこのうち入院患者1人が死亡した。公表された感染者の死亡は市内では初めて。
感染者はいずれも6階の病棟で確認されている。
現地対策本部は陽性者の転院と、感染した可能性がある人への検査の両輪で、
感染拡大の防止にあたっている。

 これまでに感染が判明したのは、吉田病院の30〜70代の看護師3人と、
60〜90代の患者21人。市保健所によると、
死亡したのはこのうち8日に感染が公表された市内在住の患者で、
7日の検査で陽性と分かり、8日に市内の別の医療機関に転院したが、
9日未明に死亡した。性別と年代は遺族の意向で非公表。
0764名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/09(月) 23:00:48.29ID:dQooUXio
吉田病院のクラスターは80代の患者1人が5日夕に発熱、
6日には70代看護師が悪寒と食欲低下を訴えたため、同日に2人を検査したところ、
いずれも陽性と判明したのが始まり。
院内感染を疑い、その日のうちに2人が接触した患者と職員を検査すると、さらに7人の感染が分かった。

市保健所は7日、クラスターと認定し、道や吉田病院とともに院内に対策本部を設置。
当初の患者が、介護支援が必要な人が入院する6階の病棟で確認されたことから、
6階を中心に251人を検査したところ、新たに入院患者15人の感染が分かり、
クラスターは24人となった。8日に追加で検査した約140人については陽性者はゼロだった。
0765名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/09(月) 23:01:17.30ID:dQooUXio
検査は件数が大量に上ることから、市保健所だけでなく上川保健所と
市立旭川病院の協力も得て実施。今後も6階の患者を中心に、
1度陰性だった人についても再検査を行い、「徹底的に感染拡大の芽を摘む」(市保健所)としている。

一方、市保健所は陽性者の受け入れを市内五つの基幹病院に要請。
亡くなった1人を含む20人が吉田病院から市内の基幹病院に転院した。
ただ、9日夜現在で4人の転院先が未定。
市保健所は「介護支援が必要な人が多く、病院職員の人手が必要なため調整に
時間がかかっている」とする。4人の症状はいずれも軽く、院内で隔離されている。
0766名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/09(月) 23:02:14.12ID:dQooUXio
コロナ、インフル同時流行に備え オホーツクの各病院 発熱患者へ対策強化
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/479766?rct=n_hokkaido

道内で新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、オホーツク管内の各病院も、
例年11月に流行期を迎えるインフルエンザとの同時流行への備えを強化している。
発熱患者専用の診療場所や時間帯を設けるなどの体制をつくり、
各病院は「感染防止の観点から、発熱などで来院する場合には事前に
相談してほしい」と話している。
0767名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/09(月) 23:02:35.49ID:dQooUXio
北見市常呂町の常呂厚生病院では9月下旬から平日午後3〜5時、
発熱やせきなどの症状がある患者に対応する「発熱外来」を設けている。
まず患者から電話相談を受け、来院時間を指定し、診察は患者の自家用車内か
玄関口に設けた臨時診察室で行う。
医師による問診の結果を踏まえ、必要に応じて新型コロナウイルスの抗原検査や
インフルエンザの検査を実施する。
0768名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/09(月) 23:03:59.05ID:dQooUXio
北海道で感染拡大“GoTo除外”可能性も
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f0a8f428d8fa9998f8e6dbf29df0eca260c59b9

北海道で新型コロナウイルスの感染が拡大していることを受け、
加藤官房長官は国の観光支援事業「GoToトラベル」の対象から今後、
北海道を除外する可能性に言及しました。

加藤長官「ある都道府県がステージ3相当と判断された場合には、
当該事業にかかる感染リスクを総合的に考慮して、
当該都道府県を(GoToトラベルから)除外することも検討していただきたい
という提言を(分科会から)いただいている」
0769名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/09(月) 23:04:22.27ID:dQooUXio
政府の分科会では、特定の地域が「感染急増」を表すステージ3と
判断された場合、GoToトラベルの対象から外すことを
検討するよう提言しています。

加藤長官はこの提言を踏まえ、今後、分科会で北海道がステージ3と
判断されれば、GoToトラベルの対象から除外する可能性もある
との認識を示しました。
0770名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/09(月) 23:28:50.11ID:dQooUXio
加藤官房長官「急増なら道のGOTO除外も」 6指標中3指標で基準超え
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/479564?rct=n_hokkaido

 加藤勝信官房長官は9日、政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の
提言に基づき、道内の感染状況が政府の分類「ステージ3(急増)」相当と
判断された場合、観光支援事業「Go To トラベル」対象からの除外を
検討する考えを明らかにした。

感染拡大が続く道内は、政府の6指標のうち3指標で「ステージ3」の基準を上回る。
0771名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/09(月) 23:29:10.11ID:dQooUXio
 加藤氏は「今のところの道内の病床使用率は約20%であり、
直ちに逼迫(ひっぱく)する状況ではない」と慎重な姿勢も見せた。

西村康稔経済再生担当相は同日、現時点では「北海道は(政府の指標で)
ステージ3には該当しない」との認識を示した。
0772名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/10(火) 02:05:14.88ID:e6GY9WNA
感染拡大で知事 菅首相と会談へ
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201109/7000026594.html

道内で新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからないことから、
鈴木知事は10日、菅総理大臣と会談し、保健師など医療面での人材の支援を
強化するとともに、本格的な冬を前に政府として冬場の感染防止策を
早急に取りまとめるよう要請する方針です。

道の関係者によりますと、鈴木知事は10日午前、菅総理大臣と
会談する方向で調整しているということです。
0773名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/10(火) 02:05:48.76ID:e6GY9WNA
この中で鈴木知事は、道内の一日の感染確認が9日初めて200人に達し、
5日続けて100人以上となるなど、感染拡大に歯止めがかからないことから、
道内の感染状況や現状の対策などをめぐり意見を交わす予定だということです。
そのうえで、感染拡大を早期に抑え込むため、
▼保健師や看護師など医療面での人材支援の強化や、
▼感染症などに詳しい国の専門家の派遣を増やすこと、
それに▼本格的な冬を前に、政府として冬場の感染防止策を早急に
取りまとめるよう要請する方針です。
0774名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/10(火) 02:07:52.40ID:e6GY9WNA
ファイザー 新型コロナ ワクチン「90%超の予防効果」と発表
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201109/k10012703511000.html

アメリカの製薬大手「ファイザー」は、開発中の新型コロナウイルスワクチン
の臨床試験について、「90%を超える予防効果がある」とする
暫定的な結果を発表しました。

アメリカの製薬大手「ファイザー」がドイツの企業「ビオンテック」
と開発しているワクチンはアメリカをはじめとした各国で最終段階と
なる臨床試験を行っています。

これについてファイザーは9日、外部の独立した委員会が
臨床試験のデータを分析した、暫定的な結果を発表しました。

それによりますと、臨床試験の対象となった4万3538人のうち、
新型コロナウイルスの感染が確認されたのは94例でした。
0775名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/10(火) 02:08:26.32ID:e6GY9WNA
そして、実際にワクチンを接種した人としなかった人を比較して分析した結果、
予防の効果は90%を超えるとみられるとしています。

また、接種した人に深刻な健康への影響はみられなかったということです。

ファイザーは試験はまだ進行中で、予防効果の数値は今後、
変わる可能性があるとしながらも、安全性のデータがそろう11月第3週以降、
FDA=アメリカ食品医薬品局に対し、緊急使用の許可を申請するとしています。

ワクチン供給の見通しについてファイザーは年内に5000万回分、
来年には最大13億回分を生産できるとしていて、
日本政府も来年6月末までに、6000万人分の供給を受けることで基本合意しています。
0776名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/10(火) 02:09:44.10ID:e6GY9WNA
新型コロナワクチン 高齢者や基礎疾患ある人優先接種へ 厚労省
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201109/k10012702711000.html

開発中の新型コロナウイルスのワクチンをめぐって、厚生労働省は、
高齢者や基礎疾患がある人を優先的に接種する方針を固めました。
一方、妊娠中の女性については、臨床試験のデータがないことなどから
、優先接種の対象にするか判断を見送りました。

厚生労働省は、欧米の製薬会社3社との間で、新型コロナウイルスの
ワクチンの開発に成功した場合に供給を受けることで契約などを
結んでいて、来年前半の接種開始を目指しています。

9日は専門家を集めて検討会が開かれ、ワクチンを優先的に接種する
順位について協議が行われました。
0777名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/10(火) 02:10:18.65ID:e6GY9WNA
この中で、医療従事者以外への接種について、まず高齢者を優先し、
次に基礎疾患のある人に接種を行う方針が確認されました。

一方、妊娠中の女性については、国内外の臨床試験に参加しておらず、
安全性に関するデータがないことなどから優先接種の対象にするか
現時点での判断を見送りました。

厚生労働省は、今後どのような基礎疾患がある人を優先接種の対象にするか、
学会などの意見も踏まえて検討する方針です。

合わせて政府の分科会は、医療従事者に最優先で接種するかどうか
を検討することにしています。
0778名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/10(火) 02:11:11.99ID:e6GY9WNA
厚労省 国民全員分のワクチン確保の方針
厚生労働省は、国民全員が接種できる量のワクチンを来年前半までに
確保する方針で、欧米の製薬会社3社から開発に成功した場合に供給を
受ける契約などを結んでいます。

このうち、
▽アメリカの製薬会社「モデルナ」とは2500万人分のワクチンの供給を
受ける契約でこのうち2000万人分が来年6月末までに供給されることになっています。

また、
▽アメリカの製薬大手「ファイザー」とは来年6月末までに6000万人分、
▽イギリスの製薬大手「アストラゼネカ」とは来年3月末までに1500万人分、
合計で6000万人分の供給を受けることで、それぞれ基本合意しています。

一方、開発中のワクチンに感染や重症化をどれだけ防ぐ効果があるかはまだ不透明で、
臨床試験で確認できなかった副作用が実用化されたあとに出てくる可能性もあります。

また、大量のワクチンの接種を自治体がどう効率的に進めていくかも課題となりそうです。
0779名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/10(火) 02:11:42.65ID:e6GY9WNA
ワクチン10候補 臨床試験の最終段階
新型コロナウイルスのワクチン開発は異例のスピードで進められています。

WHO=世界保健機関のまとめによりますと、11月3日時点で研究が進められている
ワクチンの候補は200余りにのぼります。

このうち47について実際にヒトに投与して安全性や効果を確かめる臨床試験が始まっていて、
10の候補は3段階ある臨床試験の最終段階に進んでいます。

▽アメリカの製薬大手ファイザーなどは、開発を進めている「mRNA」と
呼ばれる遺伝子を使ったワクチンについて、「90%を超える予防効果がある」
とする暫定的な結果を発表しました。

安全性のデータがそろう11月半ば以降に、緊急使用の許可を申請するとしています。
0780名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/10(火) 02:12:40.13ID:e6GY9WNA
また、▽イギリスの大手製薬アストラゼネカとオックスフォード大学が
共同で開発するワクチンや
▽アメリカの製薬会社「モデルナ」とアメリカ国立衛生研究所が開発する
ワクチンなども臨床試験の最終段階に進んでいます。

中にはロシアのワクチン会社が開発し、ロシアが正式に承認している
「スプートニクV」のように国によっては最終段階の臨床試験を終える前
に承認しているものもあります。

日本国内では、▼大阪大学の研究者が設立したベンチャー企業「アンジェス」
がDNAを使った「DNAワクチン」を開発し、現在、臨床試験を進めています。

このほか、▼東京大学医科学研究所のグループや
▼ワクチンメーカーの「KMバイオロジクス」、
それに▼大手製薬会社などがそれぞれワクチンの開発に乗り出していて
臨床試験に向けて研究を進めています。
0781名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/10(火) 19:39:18.85ID:1dRecm6V
道内166人感染 集団感染続発
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201110/7000026652.html

10日の新型コロナウイルスの感染確認は道内で166人と、
6日連続で100人を超えました。
札幌市の特別養護老人ホームであわせて56人にのぼるクラスター=感染者の
集団の発生が確認されるなど、札幌市を中心に各地で感染の拡大が続いています。

このうち、▼札幌市ではあわせて126人の感染が確認され、
札幌市だけで2日続けて100人を超えました。
市内では、特別養護老人ホームで入所者や職員あわせて56人にのぼる
クラスターが確認されたほか、北海道医療センターも院内の病棟でクラスターが発生し、
これまでに患者や看護師13人の感染が確認されたことを公表しました。
0782名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/10(火) 19:39:50.24ID:1dRecm6V
このほか、道内では▼旭川市の5人、▼函館市の2人、▼小樽市の1人、
▼石狩地方の10人、▼十勝地方の9人、▼胆振地方の3人、▼宗谷地方の3人、
▼空知地方の2人、▼オホーツク地方の3人、▼留萌地方の2人の
あわせて40人の感染が確認されました。
道内の一日の感染確認は166人と、6日連続で100人を超えました。

一方、道は10日、いずれもこれまでに感染し、入院して治療を受けていた道内に住む
▼年代と性別が非公表の1人と、▼80代の女性が亡くなったと発表しました。

これで、道内の感染者は札幌市ののべ3054人を含むのべ4387人となり、
このうち死亡した人は117人となっています。
0783名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/10(火) 19:40:52.52ID:1dRecm6V
【札幌の特養でクラスター56人】
札幌市は、市内の特別養護老人ホームで新型コロナウイルスのクラスターが発生し、
これまでに入所者と職員、56人の感染が確認されたと発表しました。
市が記者会見して明らかにしたところによりますと、クラスターが発生したのは
札幌市南区にある「特別養護老人ホーム ドリームハウス」で、
これまでに▼入所者99人のうち46人と▼職員67人のうち10人の
あわせて56人の感染が確認されました。
感染者の年齢は30歳代から100歳代で、症状については現在、調査中だということです。
0784名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/10(火) 19:41:24.04ID:1dRecm6V
市によりますと、施設で感染が最初に明らかになったのは今月6日で、
従業員の1人の感染が明らかになりました。
その後、すべての入所者と職員を対象にPCR検査を行ったところ、
これまでに56人の感染が確認されたということです。
市は、このほかの濃厚接触者については、調査中だとしています

市によりますと、施設の入所者の定員は100人で、パーテーションで
仕切られた半個室の4人部屋が多く、一部、2人部屋もあるということです。
札幌市は、感染が分かった入所者については、病院での治療の必要性は高いと
判断した人を優先して入院などの措置を取っているということです。
0785名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/10(火) 19:41:54.98ID:1dRecm6V
また、検査で陰性だった入所者は引き続き、施設に滞在していて、
従業員の手指の消毒を徹底するなどの対策を取っているとしています。
また、家族の面会についてはオンラインかガラス越しで実施し、
通所デイサービスは休止をしているということです。
市は9日、現地に対策本部を設けていて、入所者に適切な医療と介護を提供できる
態勢の維持に務めるとともに、さらなる感染拡大を防ぐための対策を徹底したいとしています。

札幌市によりますと、市内で発生したクラスターとしては61例目だということです。
「ドリームハウス」の荘司修施設長は、NHKの取材に対し、
「結果としてクラスターがおきたことについては責任を感じています。
今後は、ほかの施設の看護師などから支援をもらうこともあるかもしれないが、
市が現地に設けた対策本部の指示のもとで対策を徹底したい」と話しています。
0786名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/10(火) 19:42:42.13ID:1dRecm6V
【北海道医療センターでクラスター】
札幌市西区にある国立病院機構・北海道医療センターによりますと、
看護師10人と入院患者3人のあわせて13人の感染が確認されました。
札幌市は、クラスターが発生したと発表しました。
市や医療センターの説明によりますと、これらの感染者は院内の1つの病棟に
勤務する看護師と入院患者で、症状は、看護師は軽症か無症状で、
入院患者は軽症だということです。
感染者の年代は20代から80代で、札幌市は、これらの感染者の濃厚接触者、
看護師19人と医師1人、入院患者14人のあわせて34人を検査した結果、
いずれも陰性だったとしています。
医療センターでは、この病棟での患者の入退院を見合わせ、診療も一部で
取りやめているということです。
0787名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/10(火) 19:43:09.76ID:1dRecm6V
【大学生の会食でクラスター】
札幌市は、市内の大学に通う学生たちがクラブ活動後に開いた会食で、
市内で63例目となるクラスターが発生したと発表しました。
この会食は、市内にある大学に通う学生たちがクラブ活動後に開いたもので、
今月3日に、参加した学生1人の感染が確認されたことから、
参加していたほかの学生ら濃厚接触者にあたる人を検査したところ、
10日までに、最初に感染が確認された学生1人を含め、
10代から20代の大学生あわせて23人の感染が確認されたということです。
症状はいずれも軽症か無症状だということです。
市は、大人数となる会食に出席する場合は、大声での会話を控えるなど、
感染対策を心がけるよう注意を呼びかけています。
0788名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/10(火) 19:43:43.82ID:1dRecm6V
【札幌の商社でクラスター】
札幌市は、市内にある商社で、市内で64例目となるクラスターが発生したと発表しました。
この商社では、今月5日に社員1人がPCR検査で陽性と判明し、濃厚接触者にあたる
同じ会社の社員らを検査したところ、10日までに、最初の社員1人を含め、
30代から70代の社員、あわせて8人の感染が確認されたということです。
市によりますと、いずれも軽症か無症状だということです。

札幌市は、感染が確認された社員たちのこれまでの行動を調べたところ、
マスクの着用が徹底されていなかったことが確認されたとして、
業務中はマスクを常に着用することや、飲食時にマスクを外す場合は、
会話を控えることなどを呼びかけています。
0789名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/10(火) 21:46:48.90ID:1dRecm6V
北海道3クラスター拡大続く…飲食店・ラウンジ・病院で次々判明
札幌と計「166人中47人」経路不明
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c5bb890ff331dfd4c9bba96e1cfd7f4e53592de

北海道は11月10日、新たに新型コロナウイルスへの感染が確認された
32人の詳細を発表しました。
これまで確認された飲食店とラウンジ、旭川市の病院でのクラスターが拡大しています。

●江別市の飲食店
新たに9人、年齢非公表含む40代〜60代。
この飲食店の関連の感染者は、計24人となりました。

●帯広市のラウンジ「エスコートラウンジ グランデ」
新たに2人、20代。
このラウンジの関連の感染者は、計10人となりました。
0790名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/10(火) 21:47:16.33ID:1dRecm6V
【11月10日北海道発表の感染者情報】
▼空知地方
・年齢・性別・職業いずれも非公表:北海道内の患者の濃厚接触者
・60代男性(職業非公表):北海道内の患者の濃厚接触者

▼石狩地方
・男性(年齢非公表):北海道内の患者の濃厚接触者
・50代男性 会社員:北海道内の患者の濃厚接触者
・年齢・性別・職業いずれも非公表:北海道内の患者の濃厚接触者
・40代男性(職業非公表):北海道内の患者の濃厚接触者
・50代男性 会社員:北海道内の患者の濃厚接触者
・女性(年齢・職業非公表):北海道内の患者の濃厚接触者
・40代男性(職業非公表):北海道内の患者の濃厚接触者
・年齢・性別・職業いずれも非公表:北海道内の患者の濃厚接触者
・60代男性(職業非公表):北海道内の患者の濃厚接触者

●北広島市
・10代男性 会社員

▼胆振地方
・年齢・性別・職業いずれも非公表
・40代男性(職業非公表)
・年齢・性別・職業いずれも非公表
0791名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/10(火) 21:47:35.48ID:1dRecm6V
▼留萌地方
・40代男性(職業非公表)
・10歳未満男性(職業非公表):北海道内の患者の濃厚接触者

●利尻富士町
・20代男性(職業非公表)
・30代女性(職業非公表)
・20代女性(職業非公表)

▼オホーツク地方
・年齢・性別・職業いずれも非公表 3人:北海道内の患者の濃厚接触者が2人

▼十勝地方
・20代女性(職業非公表):北海道内の患者の濃厚接触者 2人
・40代女性(職業非公表):北海道内の患者の濃厚接触者
・年齢・性別・職業いずれも非公表 2人:北海道内の患者の濃厚接触者

●帯広市
・20代女性(職業非公表):北海道内の患者の濃厚接触者
・40代 会社員(性別非公表)
・40代男性(職業非公表):北海道内の患者の濃厚接触者
・50代男性(職業非公表):北海道内の患者の友人
0792名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/10(火) 21:48:11.18ID:1dRecm6V
●旭川市
クラスターが確認されている「吉田病院」の関連で新たに3人の感染が判明しました。
・50代女性 職員
・80代男性 患者
・60代男性 患者

吉田病院の関連の感染者は、計27人(職員4、患者23)となりました。
・80代女性:すでに感染判明50代女性看護師と80代男性との濃厚接触者
・50代男性 施設事務職員

10日は2人が死亡、感染者は札幌市126、函館市2、旭川市5、
小樽市1人が確認されていて、あわせて166人。

166人中47人の感染経路が不明で、重症者は前日と変わらず11人、
入院患者数は集計中としています。

 北海道内での感染者は、計4238人となりました。
0793名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/10(火) 21:50:11.22ID:1dRecm6V
北海道函館市・旭川市・小樽市で新たに"計8人"判明
…中等症の50代男性も 札幌あわせ150人超見通し
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=16060

北海道函館市と旭川市と小樽市は11月10日、新たに新型コロナウイルスの
感染者があわせて8人確認されたと発表しました。

函館市2、旭川市5、小樽市1人です。

●函館市
・50代男性(職業非公表):中等症
・30代男性(職業非公表)
2人とも感染経路は不明です。

●小樽市
・女性(年齢・職業非公表)
 感染経路は不明です。
0794名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/10(火) 21:54:56.85ID:1dRecm6V
126人判明札幌市 新たに"4クラスター
" 特養56人・病院・大学クラブ活動後の会食23人・商社でも
https://news.yahoo.co.jp/articles/2afb00eb9780e7138b9272b666d26485be3a1378

札幌市は11月10日、新たに新型コロナウイルスへの感染が確認された
126人の詳細を発表しました。

新たに特別養護老人ホームと病院、大学のクラブ活動後の会食、
商社であわせて4つのクラスターが確認されています。

1日4つのクラスター確認は、札幌市では初めてです。
0795名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/10(火) 21:55:05.72ID:1dRecm6V
【札幌市内61例目のクラスター】
●特別養護老人ホーム「ドリームハウス」:56人
施設の従業員が11月6日に陽性と判明し、濃厚接触者の検査を進めたところ、
56人(入所者46、従業員10)の感染が判明しました。

感染者は30代〜100歳代です。

札幌市では9日に現地対策本部を設置し対応するとともに、入所者99人、
従業員67人のPCR検査を進めています。

施設は現在通所デイサービスを休止しているということです。
0796名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/10(火) 21:55:48.46ID:1dRecm6V
【札幌市内62例目のクラスター】
●国立病院機構「北海道医療センター」:12人
職員が11月7日に陽性と判明し、濃厚接触者の検査を進めたところ、
12人(看護師9、入院患者3)の感染が判明しました。

感染者は20代〜80代で、いずれも軽症または無症状です。

札幌市では看護師19人および医師1人、入院患者14人の計34人を濃厚接触者として
PCR検査を実施し、全員の陰性が確認されているということです。

今後濃厚接触の可能性のある人全員への検査を行うことにしていて準備を進めています。

感染者が発生した病棟の入退院は休止しています。
0797名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/10(火) 21:56:17.33ID:1dRecm6V
【札幌市内63例目のクラスター】
●大学のクラブ活動後の会食:23人
大学生が11月3日に陽性と判明し、濃厚接触者の検査を進めたところ、
大学生23人の感染が判明しました。

感染者は10代〜20代で、いずれも軽症または無症状です。

札幌市では学内活動とは異なる私的な余暇活動で発生した事案で、
大学内の発生ではないなどとして、大学名や会食日時は非公表としていて、
ススキノではない地区で行われていたということです。

濃厚接触者2人にPCR検査を実施し、2人とも陰性が確認されています。
0798名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/10(火) 21:56:46.77ID:1dRecm6V
【札幌市内64例目のクラスター】
●商社:8人
社員が11月5日に陽性と判明し、濃厚接触者の検査を進めたところ、
社員8人の感染が判明しました。

30代〜70代で、いずれも軽症または無症状です。

札幌市は、感染拡大の恐れのある期間に濃厚接触した可能性のある7人を
特定できているとして、社名は非公表としています。
7人の陰性も確認されているとしています。

社員のマスク着用が十分徹底されていなかったことも確認されたということです。
0799名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/10(火) 21:57:09.53ID:1dRecm6V
札幌市職員の感染も判明しました。

▼札幌市豊平区役所 保険年金課:30代女性 事務職員

札幌市によりますと女性職員は、国民健康保険料の収納管理業務を担当し、
窓口の市民対応はしていないということで、区役所の消毒を行い9日から
通常通り業務を行っているということです。

現在周囲で勤務をしていた職員8人を自宅待機とし、今後検査を進めることにしています。
0800名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/10(火) 21:57:48.70ID:1dRecm6V
▼札幌市立拓北小学校:20代女性教職員
札幌市は、当該女性教職員担当のクラスを11月19日まで学級閉鎖とし、
当該学級以外の児童は10日以降も通常授業を行っています。


126人中34人の感染経路が不明です。

また札幌市内56例目有料老人ホームでのクラスターで入居者1人が新たに確認されました。
老人ホームでの関連の感染者は、計20人となりました。

ススキノの接待を伴う飲食店、いわゆる"夜の街"関連の感染は、
3店舗8人増えて、122店舗、439人となりました。
0801名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/10(火) 22:41:52.83ID:1dRecm6V
またもや100人超感染…札幌市内で1日に4つのクラスター確認 
特別養護老人ホームで56人感染
https://news.yahoo.co.jp/articles/f747982168916f85faa9f6ac9a7d40f656de2d23

札幌市は、10日午後5時過ぎから会見を開き、
新たに126人の感染者が確認されたことを発表しました。
2日連続で100人を超えています。市内では新たなクラスター4つが確認されました。
札幌市の1日の発表としては過去最多です。

クラスターが発生した場所の1つ、札幌市南区の「特別養護老人ホーム・ドリームハウス」
では、これまでに56人の感染者が判明しています。
この施設は要介護3〜4の、自力での生活が難しい高齢者が入所していて、
これまでに入所者46人、従業員10人の感染が確認されています。

感染者の中には100歳代の入所者もいるということです。
 ドリームハウスでは、札幌市が9日から現地対策本部を設置し、
入所者99人全員と、館内で濃厚接触のあった従業員67人の検査を行っています。
デイサービスは休止しています。
0802名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/10(火) 22:42:28.71ID:1dRecm6V
また、札幌市西区で、新型コロナウイルスの感染者を引き受けて来た
国立病院機構北海道医療センターでも、クラスターが発生し、
看護師9人と患者3人の感染が確認されています。

北海道医療センターは、高度な感染症対策をしている病院ですが、
札幌市の担当者は「レベルが高いところでも集団感染が起こることを私たちは
知らなければならない」と改めて警戒を呼びかけました。

このほか、札幌市内では、大学のクラブ活動の後の飲み会でクラスターが発生し、
大学生23人の感染が確認されているほか、市内の商社のクラスターでは
社員8人の感染が確認されています。

札幌市が1日に4つのクラスターを発表するのは、これまでで最多で、
札幌市の担当者は「この状況はしばらく続きそうと思っている」と述べ、
市民へ感染対策の継続を訴えました。
0803名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/10(火) 22:51:06.12ID:1dRecm6V
“療養先ホテルに早く移りたい”
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201110/7000026645.html

道内で感染者の急激な増加で宿泊療養先のホテルに入れない人が増える中、
感染確認後も大学の寮で待機を余儀なくされている学生が取材に応じ、
「感染を広げないためにも療養先のホテルなどに早く移りたい」と話しました。

この男子学生はのどの痛みなどの症状に続き、匂いがわからなくなったため
今月7日にPCR検査を受け、8日に陽性と確認されたということです。
現在、熱はなく軽い風邪のような状態だということです。
道内では、感染が確認されながら調整がつかないなどの理由で宿泊療養先のホテル
に入ることができない人が、9日の時点で199人にのぼっていて、
この学生も3日目の10日も学生寮で待機を続けています。
0804名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/10(火) 22:51:33.31ID:1dRecm6V
男子学生は感染確認後はほかの学生と接触しないように個室で生活していますが、
トイレや浴室、台所などは共同で使っていて、▼消毒を徹底し、
▼使う時間をずらすなどしているものの不安があるといいます。
NHKの取材に対し男子学生は「あまり多く外出せず、アルバイトもしていないのに
感染したことに驚きました。ふだんから学生寮で共同生活をしていると
必然的に交流の機会が多く、感染が広がってしまっているのではないかと感じ、
とても不安です」と話しています。

その上で男子学生は「まわりの学生にうつらないようにすること、
感染が広まらないようにすることが一番だと思うので、なるべく早く療養先の
ホテルなどに移りたいです」と話していました。
0805名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/10(火) 22:51:59.23ID:1dRecm6V
こうした中、鈴木知事は菅総理大臣と会談したあと記者団に対し、
軽症で重症化するリスクが低い感染者を受け入れる宿泊療養施設について、
今週末までに札幌市中央区でおよそ330人を受け入れるホテルを新たに確保し、
これまでの南区のホテルとあわせて1000人程度を受け入れられるよう
になるという見通しを明らかにしました。
0806名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/10(火) 23:16:59.36ID:1dRecm6V
<報道発表資料>
令和2年11月10日発表分

【北海道】
●新型コロナウイルスに関連した患者(4,225〜4,256例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/hokkaido_z1110.pdf

【札幌市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(4,257〜4,382例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/sapporo_1110.pdf

【小樽市】
●新型コロナウイルスに関連した患者(4,224例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/otaru_1109.pdf

【旭川市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(4,383〜4,387例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/asahikawa_1110.pdf

【函館市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(4,222、4,223例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/hakodate_1110.pdf
0808名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/10(火) 23:20:55.81ID:1dRecm6V
【北海道】★☆・゜☆新型コロナウイルス感染者状況 ☆・゜☆★【11月10日】

集中対策期間 : 11/7(土)〜27(金)

北海道は[警戒ステージ3]です。
感染者がさらに増加し、医療提供体制への負荷がより一層高まる段階です。
集団感染が数多く発生するなど、さらに医療提供体制への負荷が蓄積し、
感染拡大の防止に向けて、より強い対応が必要な状況にあります。
感染状況を踏まえたより強い行動変容に対する協力を要請します。

全国的に新型コロナウイルスの感染がとても広がってきています。
マスク着用と手洗いや咳エチケットを徹底し、不要不急の外出の自粛、
『3密』に十分注意し感染しないようにして下さい。

透析患者さんも感染者が増えてきています。
透析患者さんはどのような症状が出るか分かりませんし、最悪死亡する恐れがあります。
十分に気をつけ感染対策を取って感染しないようにして下さい。外出自粛して下さい。
0809名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/10(火) 23:21:20.08ID:1dRecm6V
*感染確認者数状況
◎日本
●感染確認者数 : 110.498名、前日比 : +1253名
(クルーズ船、チャーター便帰国者 除く)
●重症者数 : 208名、前日比 : +4名、重症者率 : 0.19%
●死亡者 : 1.850名、前日比 : +15名、死亡率 : 1.67%
●治療済 : 98.542名、前日比 : +742名
●全感染者に対する透析患者の感染率 :0.27%
0810名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/10(火) 23:21:39.71ID:1dRecm6V
◎北海道内
●感染確認者数 : のべ4.387名、前日比 : +166名
●重症者 : 11名、前日比 : ±0名、重症者率 : 0.25%
●再陽性患者 : 23名、前日比 : ±0名
●死亡者 : 117名、前日比 : +2名、死亡率 : 2.67%
●現在患者数 : 1.160名、前日比 : +66名
●現在入院患者数 : 集計中、前日比 : +名
●宿泊療養施設入所者 : 集計中、前日比 : +名
●治療済 : のべ3.110名、前日比 : +98名
●PCR検査数 : 1.242名
●陽性率 : 13.4%
●感染経路不明割合 : 47.6%

◎札幌市
●感染確認者数 : のべ3.054名、前日比 : +126名
●重症者 : 7名、前日比 : ±0名、重症者率 : 0.23%
●再陽性患者 : 12名、前日比 : ±0名
●死亡者 : 58名、前日比 : ±0名、死亡率 : 1.9%
●現在患者数 : 836名、前日比 : +50名
●治療済 : のべ2.160名、前日比 : +76名
●PCR検査数 : 703名
●陽性率 : 17.9%
0811名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/10(火) 23:22:29.08ID:1dRecm6V
*本日の北海道内の再陽性者
いません。

*本日の北海道内の死亡者
新型コロナウイルス感染症で入院していた、
80代の女性1人と、年代・性別非公表各1人の死亡が確認されました。

*本日の北海道内・札幌市の新規感染確認者数
新たに感染が確認されたのは、北海道166人、うち札幌市は126人です。

●札幌市で126人、旭川市の5人、函館市の2人、小樽市の1人、石狩地方の10人、
十勝地方の9人、胆振地方の3人、宗谷地方の3人、空知地方の2人、
オホーツク地方の3人、留萌地方の2人の166人です。
0812名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/10(火) 23:23:11.49ID:1dRecm6V
●札幌市南区の特別養護老人ホーム『ドリームハウス』で、
入所者46人、従業員10人 の56人の感染が確認されました。
札幌市は61例目のクラスターが発生しました。
家族の面会はオンラインか、ガラス越しで行い、通所デイサービスは休止しています。

●札幌市西区の『国立病院機構北海道医療センター』で、
病棟看護師と患者の12人の感染が確認されました。
札幌市では62例目のクラスターが発生しました。
この感染者は院内の同じ病棟に勤務する看護師と入院患者です。
0813名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/10(火) 23:23:51.18ID:1dRecm6V
●札幌市は、市内の大学に通う学生たちがクラブ活動後に開いた会食(飲食店)で、
23人の感染が確認されました。札幌市では63例目となるクラスターが発生しました。
この会食は、市内にある大学に通う学生たちがクラブ活動後に開いたもの。

●札幌市は市内の商社で30代から70代の社員8人の感染が確認されました。
札幌市で64例目のクラスターが発生しました。
感染が確認された社員たちの行動を調べたところ、
マスクの着用が徹底されていなかったことが確認されました。

●札幌市豊平区の豊平区役所の職員の女性(保健年金課)の感染が確認されました。
●札幌市北区の『札幌市立拓北小学校』の教職員1人の感染が確認されました。

自身や、自身の大切な人を守るために注意事項を守って下さい。

道民の皆さんは、感染予防対策を徹底して感染しないようにしましょう。
0814名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/10(火) 23:26:06.21ID:1dRecm6V
札幌の特養でクラスター 入所者と職員計56人が感染
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/480231?rct=n_hokkaido

札幌市は10日、新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)を新たに4件認定し、
このうち南区の特別養護老人ホーム「ドリームハウス」では入所者と職員計56人の
感染を確認したと発表した。

50人を超すクラスターは4〜5月に同市北区の介護老人保健施設「茨戸アカシアハイツ」
で入所者と職員92人の感染が確認されて以来で、4件目。

道内のクラスターは累計で97件(うち札幌市内64件)となった。
0815名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/10(火) 23:26:29.55ID:1dRecm6V
市保健所によると、この特養ホームで感染したのは入所者46人と
介護士ら職員10人で、30〜100歳代。

入所者は要介護度3〜5と重く、市保健所は症状に応じて順次病院に搬送しているが、
入院待ちで待機している人もいる。

市は9日、この特養に医師ら約10人体制の現地対策本部を設置し、
感染対策指導や入院調整を急いでいる。
0816名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/10(火) 23:44:40.77ID:1dRecm6V
第17回札幌市感染症対策本部会議(令和2年11月7日開催)

会議資料【下記資料1〜3全編】(PDF:5,829KB)
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/documents/17zenpen.pdf
1 札幌市の新型コロナウイルスに係る対応(概要)(PDF:824KB)
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/documents/17gaiyou.pdf
2 第25回北海道新型コロナウイルス感染症対策本部会議資料(PDF:3,684KB)
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/documents/17hokkaido.pdf
3 各局区における取組状況等の報告資料(PDF:1,319KB)
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/documents/17kakkyokuku.pdf
0817名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/11(水) 00:54:12.19ID:5OmbiJyP
道内の陽性率急上昇 「ステージ4」目安の10%に 市中感染拡大の可能性
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/480229?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルス感染の有無を調べるPCRなどの検査で、
道内の直近1週間の陽性率が10日、10・0%となり、
道の感染対策の基準「警戒ステージ4」への移行の目安に達した。
10月中旬から上昇し始め、今月は10日間で2倍となる急激な伸びを示している。
検査数が増えた中で上昇しており、専門家は感染経路不明の市中感染が
広がっている可能性が高いとみている。
0818名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/11(水) 00:54:34.75ID:5OmbiJyP
道によると、10日まで1週間の道内の新規検査数は1万158件。
このうち陽性者は1015人だった。

陽性率は10月15日時点で3・0%だったが、11月1日に5・2%に。
10日にはさらに2倍の水準になった。
0819名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/11(水) 00:56:04.95ID:5OmbiJyP
インフル接種 小樽市内で増加 コロナと併発 
重症化懸念 医師「高齢者 予約早めに」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/480211?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルスの感染が再拡大する中、インフルエンザの予防接種を受ける人が
小樽市内で増えている。
新型コロナとの同時流行が懸念され、併発した場合の重症化への不安のほか、
インフルに罹患(りかん)したらコロナに感染したと誤解されかねないとの
警戒感が背景にあるようだ。
ワクチンが不足し、予約を受け付けられないケースも出ており、
医師は重症化しやすい高齢者などに早めの接種を呼び掛ける。
0820名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/11(水) 00:56:24.53ID:5OmbiJyP
「ちょっと異常なくらいです」。三ツ山病院(稲穂1)の中井義仁院長は驚く。
予防接種をした数は10月だけで延べ約2500人。
昨年10月は1017人、2018年10月は537人で、今年の多さが際立つ。
0821名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/11(水) 00:57:32.14ID:5OmbiJyP
旭川の院内クラスター、新たに3人感染判明 27人に拡大、11日から再検査
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/480097?rct=n_major

旭川市は10日、新たに5人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。
このうち3人は、クラスター(感染者集団)が発生している市内の慶友会吉田病院(263床)
の看護師1人と入院患者2人。
同病院のクラスターはこれで27人となったが、感染者は全員6階の病棟にとどまっている。
3人は再検査で陽性と判明しており、市保健所は6階のほかの患者も今後、
陽性に転じる可能性があるとして、封じ込めへ11日から再検査を始める。
0822名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/11(水) 00:57:56.72ID:5OmbiJyP
新たに感染が分かった看護師は50代女性。
院内で最初の感染者が確認された6日の検査で一定のウイルス量が確認されていたため、
9日に再検査したところ陽性と分かった。
再検査まで自宅で待機していたという。
入院患者2人は60代と80代の男性で、6日に陰性となった後、
発熱し、9日の再検査で陽性が判明した。3人はいずれも軽症という。
0823名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/11(水) 01:00:49.62ID:5OmbiJyP
PCR検査の個人情報 江別保健所が誤送付
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/480187?rct=n_hokkaido

【江別】石狩振興局は10日、江別保健所が新型コロナウイルス陽性者と
濃厚接触者計2人の個人情報が記載された文書を、江別、石狩、当別、
新篠津の4市町村の薬局76カ所に誤送付したと発表した。

誤送付したのは、道立衛生研究所(札幌)にPCR検査を依頼する文書のコピーで、
2人の名前や住所などを記載していた。
同保健所職員が6日、厚労省の通知文を各薬局に郵送する際、誤って通知文と
一緒に依頼文をコピーして同封。薬局から9日に連絡があり、発覚した。
同保健所は同日中に2人に謝罪。誤送付した文書はすべて回収する。
0824名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/11(水) 01:04:01.34ID:5OmbiJyP
GoTo北海道外す状況でない 国交相、基準に至らずとの認識
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d5589ac894f5763581e3f1471508450460fd391

赤羽一嘉国土交通相は10日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染が拡大している
北海道について、政府の観光支援事業「GoToトラベル」の対象から
「現段階で直ちに外す状況にはない」と述べた。
西村康稔経済再生担当相も9日、同様の考えを示している。
赤羽氏は直ちに除外する基準には至っていないとの認識を示し
「感染状況の推移を注視している」と述べた。
0825名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/11(水) 01:04:21.89ID:5OmbiJyP
政府の新型コロナ感染症対策分科会はこれまで感染状況を表す
4段階の基準で「急増」のステージ3相当と判断される地域は、
対象からの除外の要否を検討するよう求めてきた。
北海道は7日、独自に定める感染警戒度を「3」に引き上げた。
0826名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/11(水) 01:07:02.15ID:5OmbiJyP
Go Toトラベル利用の新型コロナ感染者131人に (9日まで)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201110/k10012704981000.html

加藤官房長官は、午後の記者会見で、「Go Toトラベル」を利用した人は、
先月15日時点で、延べ3000万人余りに上る一方で、
このうち、新型コロナウイルスの感染が確認されたのは、
9日までで131人になると説明しました。

この中で、加藤官房長官は、観光需要の喚起策「Go Toトラベル」を利用した人は、
ことし7月の開始から先月15日までに少なくとも、延べ3138万人に上ること
を明らかにしました。
0827名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/11(水) 01:07:26.33ID:5OmbiJyP
一方で、利用者のうち、新型コロナウイルスの感染が確認されたのは、
9日までで131人になると説明しました。

そのうえで、「利用者に起因して、旅行先のホテルや観光施設の従業員など
に感染が広がっているという報告は受けておらず、感染状況を注視しながら、
適切に対応していく」と述べました。

また、事業者と旅行者の双方が換気や消毒など、感染防止策を徹底することで、
感染リスクを低減できるという認識を改めて示しました。
0828名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/11(水) 01:08:55.86ID:5OmbiJyP
市立旭川病院がベッドを増床へ
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201110/7000026650.html

道内で新型コロナウイルスの急速な感染拡大が続くなか、旭川市の市立旭川病院は、
感染者を受け入れるベッドの数を現在の7床から42床に増やすなど、
医療体制を強化することになりました。

旭川市では今月に入りクラスター=感染者の集団が2件発生するなど
急速な感染拡大が続いていて、感染者を受け入れている5つの病院の1つ、
市立旭川病院では、10日の時点で7床あるベッドすべてが使用されています。
0829名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/11(水) 01:09:23.26ID:5OmbiJyP
このため病院は、ベッドの数を急きょ11日から42床に増やすことになり、
病室へ向かう廊下には空気が外に漏れないよう気圧を低くする陰圧設備が取り付けられました。
ベッド数の増加に伴って必要となる医師や看護師など医療スタッフ少なくとも20人は、
ほかの診療科から集めることで確保する予定だということです。

市立旭川病院は、入院が必要な感染者が今後さらに増えた場合は、
84床までベッドの数を増やすことを検討するとしています。
市立旭川病院の浅利豪事務局長は「患者は増えても医療スタッフは増えないので
人のやりくりが一番の課題です。地域の病院としてなんとか市民を守って
いきたいです」と話していました。
0830名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/11(水) 20:00:26.25ID:RE4e43i7
道内197人感染 急速拡大続く
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201111/7000026698.html

新型コロナウイルスの感染確認は11日、道内で197人と7日連続で
100人を超えました。
札幌市内では、10日公表された施設とは別の特別養護老人ホームで入所者など
5人が感染するクラスター=感染者の集団が発生するなど、感染の急速な拡大が続いています。

このうち、▼札幌市では、市内に住む128人と、居住地が非公表の10人のあわせて
138人の感染が確認され、札幌市だけで3日続けて100人を超えました。
札幌市では、10日公表された施設とは別の特別養護老人ホームで入所者など5人が
感染するクラスターが発生したほか、繁華街・ススキノの酒の提供を行う飲食店でも
従業員6人が感染するクラスターが発生しました。
ススキノの接待を伴う飲食店に関連する感染者は127店舗の457人となりました。
0831名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/11(水) 20:01:41.43ID:RE4e43i7
このほか道内では、▼旭川市の6人、▼小樽市の5人、▼北広島市の5人、
▼帯広市の4人、▼江別市の2人、▼千歳市の2人、▼函館市の1人、▼岩見沢市の1人、
▼恵庭市の1人、▼石狩地方の11人、▼十勝地方の9人、▼胆振地方の7人、
▼空知地方の3人、▼桧山地方の1人、▼オホーツク地方の1人のあわせて
59人の感染が確認されました。

道内の一日の感染確認は197人と、7日連続で100人を超えました。
年代別に見ますと、非公表の31人を除いて、20代が38人と最も多くなっています。
0832名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/11(水) 20:02:19.25ID:RE4e43i7
一方、30代から60代もいずれも20人以上となっていて感染は
幅広い世代に広がっています。
検査数は2203件でした。

道などによりますと、現在の症状が非公表の15人を除いて
▼重症が1人、▼中等症が1人、▼そのほかの人はいずれも軽症か無症状だということです。
197人のうち、81人は感染経路が分からないということです。
また札幌市は、これまでに感染し入院して治療を受けていた市内に住む80代の男性が
11日亡くなったと発表したほか、旭川市も年代や性別が非公表の2人が
11日亡くなったと発表しました。

これで道内の感染者は札幌市ののべ3192人を含むのべ4584人となり、
このうち死亡した人は120人、治療を終えた人はのべ3176人となっています。
0833名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/11(水) 20:06:44.05ID:RE4e43i7
【感染者の年代別内訳】
年代別にみますと、非公表の31人を除いて、▼10歳未満が1人、▼10代が8人、
▼20代が38人、▼30代が30人、▼40代が30人、▼50代が22人、
▼60代が20人、▼70代が12人、▼80代が3人、▼90代が2人となっています。
0834名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/11(水) 20:07:26.01ID:RE4e43i7
【ススキノの飲食店でクラスター】
札幌市は11日、ススキノにある酒を提供している飲食店で、市内で65例目
となるクラスターが発生したと発表しました。
札幌市によりますと、この飲食店では、先月28日に従業員1人の感染が確認され、
濃厚接触したおそれのあるほかの従業員を検査した結果、11日までに最初の1人を含む
20代から40代の従業員6人の感染が確認されました。
症状はいずれも軽症だということです。
市では、濃厚接触したおそれのある客16人の検査についても調整を進めています。




この店では、従業員と客のいずれもマスクの着用を徹底していなかったということで、
札幌市は、換気が悪く人と人の距離が近い場所では接客中や休憩中もマスクを着け、
飲食中の会話は控えるよう呼びかけています。
0835名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/11(水) 20:08:12.87ID:RE4e43i7
【札幌の別の特養でクラスター】
札幌市は11日、市内の特別養護老人ホームで、市内で66例目となる
クラスターが発生したと発表しました。
この特別養護老人ホームでは、先月30日に入所者の1人がPCR検査で陽性と判明し、
ほかの入所者や従業員を検査をした結果、11日までに40代から80代の
入所者4人と従業員1人のあわせて5人の感染が確認されたということです。

市によりますと、5人はいずれも軽症で入院して治療を受けているということです。
また、濃厚接触者にあたる従業員6人と入所者27人はいずれも陰性で、
このうち入所者は現在も施設に滞在していますが、新たに感染が明らかになることも
考えられるため、市では、入所者どうしの居住スペースを分けるなどの感染防止対策を取っています。
0836名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/11(水) 20:10:03.81ID:RE4e43i7
【札幌市長“1人ひとりが行動変容を”】
感染者の急増に歯止めがかからないことを受けて、札幌市の秋元市長は記者会見で、
感染拡大を食い止めるには1人ひとりが感染対策を徹底し、
行動を変えることが欠かせないとして、市民に協力を呼びかけました。

この中で秋元市長は、市内で相次ぐクラスターへの対策について、
「病状をいち早く把握し、症状が重い人に優先的に入院してもらう措置を
取っていくことが重要だ。複数の施設でクラスターが発生した場合に備え、
医師でつくる複数の班を編成して対応したい」と述べ、対策に全力を挙げる考えを示しました。
0837名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/11(水) 20:10:38.04ID:RE4e43i7
また、市内の医療機関などの「発熱外来」で1週間に検査したおよそ1000人のうち、
15%ほどの人が感染していたとして、「市中感染」が広がっているという認識を
示したうえで、今月19日にも市内で2か所目となるPCR検査センターを開設して
検査体制の強化を急ぐ考えを示しました。


そのうえで秋元市長は、「市民には『自分も感染している』という前提で行動してもらいたい」
と述べ、感染拡大を食い止めるには1人ひとりが感染対策を徹底し、
行動を変えることが欠かせないとして協力を呼びかけました。
0838名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/11(水) 20:11:36.41ID:RE4e43i7
【岩見沢の病院 感染13人に】
道によりますと、新たに感染が確認された人のうち2人は、クラスター=感染者の集団が
発生している岩見沢市の北海道中央労災病院の職員1人と入院患者1人だということです。
症状はいずれも軽症か無症状だということです。
これで、この病院でのクラスターに関連する感染者は、
職員4人、患者9人のあわせて13人となりました。
0839名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/11(水) 20:11:57.76ID:RE4e43i7
【帯広の飲食店 感染13人に】
道によりますと、新たに感染が確認された人のうち3人は、クラスター=感染者
の集団が発生している帯広市の接待を伴う飲食店「エスコートラウンジ・グランデ」
の従業員だということです。
症状はいずれも軽症か無症状だということです。
これで、この飲食店に関連する感染者は従業員あわせて13人となりました。
0840名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/11(水) 20:12:27.10ID:RE4e43i7
【帯広の屋台村 全店臨時休業】
帯広市の屋台村「北の屋台」は、入居する居酒屋の経営者が新型コロナウイルスに
感染したことを受けて、10日からすべての店で臨時休業しています。
「北の屋台」を運営する組合によりますと、屋台村に入居する居酒屋を経営する夫婦が
新型コロナウイルスに感染していることが10日、確認されたということです。
これを受け「北の屋台」では10日から今月24日までの2週間、
入居する20のすべての店舗で臨時休業することを決めました。
帯広市中心部にある「北の屋台」は小さな屋台が軒を連ねる人気の観光名所で、
昨年度はおよそ12万人が訪れています。
0841名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/11(水) 20:12:51.52ID:RE4e43i7
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、ことし5月以降は店舗の席数の上限を
6席にしたり、1時間ごとに換気したりする対策をとって営業を続けていました。
こうした取り組みに加え、感染が確認された店舗では独自に予約客のみの
営業に切り替えるなど感染防止対策に力を入れていたということです。

北の起業広場協同組合の松下博典専務理事は「客の安全を守るために
すべての店舗を閉めることにした。利用客の中で体調に不安がある人は保健所
に連絡してほしい」と話しています。
0842名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/11(水) 20:13:12.80ID:RE4e43i7
【十勝バスの運転手が感染】
十勝地方で路線バスを運行する会社の運転手が新型コロナウイルスに感染している
ことが確認され、会社は車両などの消毒を行った上で、通常どおり運行を続けています。
新型コロナウイルスへの感染が確認されたのは、帯広市を中心に十勝地方で
路線バスを運行する十勝バスの60代の男性運転手です。
会社によりますと、この運転手は今月4日に発熱の症状が出て以降は仕事を休んでいて、
10日に感染がわかったということです。
0843名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/11(水) 20:13:29.21ID:RE4e43i7
会社は車両や営業所の消毒を行った上で営業を続けているため、
路線バスの運行に影響は出ていません。
運転手は乗務中はマスクを着用していたほか、運転席はシートで区切られていたため、
乗客は濃厚接触者にあたらないということです。
十勝バスは「お客様にご心配をおかけしおわび申し上げます。体調に不安があれば、
会社か保健所に連絡していただきたい」と話しています。
0844名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/11(水) 20:13:57.35ID:RE4e43i7
【5指標が「4」基準に達す】
道が独自に定めている「警戒ステージ」。現在は「3」ですが、
感染状況などを示す指標はいずれも悪化していて、7つある指標のうち5つが
すでに1段階上の「4」の基準に達しています。
このうち、▼検査を受けた人のうち陽性となった人の割合を示す「陽性率」は、
10日までの1週間でみると10.0%と、その前の1週間の6.0%と比べて4ポイント上昇し、
「4」以上のステージで基準となっている10%に達しました。

▼病床のひっ迫度合いは、10日の時点で埋まっている入院患者向けのベッド数が
あわせて434床と、ステージ「4」の基準となる350床をすでに84床、上回っています。
0845名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/11(水) 20:14:24.34ID:RE4e43i7
さらに、▼10日までの1週間に新たに感染が確認された人は1015人と、
その前の1週間の491人と比べて2倍以上に増え、
ステージ「4」の基準の796人を大幅に上回り、
最も深刻な「5」の基準の1327人に迫っています。

一方、▼このうち感染経路が分からない人の割合は45.0%と、
「2」以上のステージで基準となっている50%を5ポイント下回っています。
▼重症者は、ステージ「2」に引き上げる前日の先月27日の時点では2人にとどまっていましたが、
10日の時点で11人に増えています。

道は、ステージの引き上げについて、各指標の数値が基準を超えた場合に移行することを
原則としたうえで、感染者の発生状況などを踏まえ総合的に判断するとしています。
0846名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/11(水) 20:14:51.06ID:RE4e43i7
【専門家“強行措置とるかぎりぎり”】
感染症に詳しい札幌医科大学の横田伸一教授は、感染が急速に拡大している現状について、
「強行的な措置をとるかどうかのぎりぎりのところだと思う」と述べて、
不要不急の外出自粛など対策を強化する必要性を慎重に検討すべき状況にあると指摘しました。

その理由について、横田教授は、道が独自に定める「警戒ステージ」の7つある指標のうち、
すでに5つが「4」の基準に達するなど、感染が拡大していることを挙げ、
「ステージ2の効果が見れるかなと思ったところで、感染がものすごく拡大していった
というのが正直なところだ。このためステージ2の効果が見えないうちに3を出した、
という状況だと思う」と述べました。
0847名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/11(水) 20:15:16.58ID:RE4e43i7
その上で、「対策は、社会活動、経済活動とのバランスというのが重要になるため、
不要不急の外出自粛といった措置をとるかは非常に難しいところだ。
ただ、強行的な措置をとるかどうかのぎりぎりのところだと思う」と話し、
不要不急の外出自粛など対策を強化する必要性を慎重に検討すべき状況にあると認めました。

横田教授は、「私はこの感染症に関しては、やはり市民1人1人の意識が最も重要だと思う。
そういう意味では、行政から、市民の行動を変えるような実効性のあるメッセージを
出せるかどうかが鍵になる。私は強制力を持つような措置ではない方が望ましいと思っており、
市民1人1人の行動変容が最終的には感染を落ち着かせることにつながっていくと思う」と述べて、
市民が対策を自ら徹底すれば、感染拡大は抑えられるとの見方を示しました。
0848名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/11(水) 20:37:24.39ID:RE4e43i7
138人確認の札幌…新たに"パブ・老人ホーム"で2つのクラスター
医療機関や高校の感染者も増加
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7ca55fcddb5df5f1f97c3b88786e161f6d795a3

札幌市は11月11日、新たに新型コロナウイルスの感染者が1人死亡し、
138人の感染が確認されたと発表しました。

亡くなったのは80代男性で、11月11日に死亡しました。
北海道内では4日連続の死者を確認していて、118人となりました。

また、新たにススキノのアルコールを提供するパブと特別養護老人ホームで
計2つのクラスターが確認されました。
0849名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/11(水) 20:37:56.14ID:RE4e43i7
【札幌市内65例目のクラスター】
●ススキノの「パブ」:6人
従業員が10月28日に陽性と判明し、濃厚接触者の検査をしたところ、
従業員6人の感染が確認されました。

20代〜40代で、いずれも軽症です。

札幌市は、感染拡大の恐れのある期間に濃厚接触した21人(従業員5、利用客16)を
確認できているとして、店名は非公表としています。

同店では、従業員、利用客ともにマスクの着用が十分徹底されていなかったということです。
0850名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/11(水) 20:39:08.90ID:RE4e43i7
【札幌市内66例目のクラスター】
●特別養護老人ホーム:5人
入居者が10月30日に陽性と判明し、濃厚接触者の検査をしたところ、
5人(入居者4、従業員1)の感染が確認されました。

40代〜80代で、いずれも軽症です。

札幌市は、感染拡大の恐れのある期間に濃厚接触した33人(従業員6、入居者27)を
確認できているとして、施設名は非公表としています。
33人はすべて陰性が確認されています。

同店では、従業員、利用客ともにマスクの着用が十分徹底されていなかったということです。
0851名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/11(水) 20:39:38.88ID:RE4e43i7
またクラスターも拡大しています。
●ニュークラブ(38例目)
 新たに従業員4人の感染が確認されました。
 この関連での感染者は、計15人となりました。

●医療機関(52例目)
 新たに看護師1人の感染が確認されました。
 この関連での感染者は、計8人となりました。

●高等学校(53例目)
 新たに生徒3人の感染が確認されました。
 この関連での感染者は、計14人となりました。
0852名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/11(水) 20:40:17.97ID:RE4e43i7
このほか、札幌市が関係する職員の感染も判明しています。

●中央区役所駐車場の整理員 60代男性
 当該職員はマスクを着用し、屋外での整理業務をしていたということで、
勤務時間中に駐車場利用者との濃厚接触はないとしています。
現在、同僚職員などとの接触の調査を進めています。

小学校や保育所での感染も判明しています。
●札幌市立小野幌小学校:児童1人
 札幌市は、当該児童が在籍するクラスを11月20日まで学級閉鎖とすることにしました。

●札幌市立札幌小学校:児童1人
 札幌市は、当該児童が在籍するクラスを11月16日まで学級閉鎖とすることにしました。

●札幌市立藻岩小学校:教職員1人
 札幌市は、当該教職員が担当するクラスを11月20日まで学級閉鎖とすることにしました。

●札幌市立保育所:園児1人
 札幌市の調査で、当該園児の濃厚接触者がおらず、感染拡大の恐れがないことから、
施設名は非公表としています。
0853名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/11(水) 20:40:44.88ID:RE4e43i7
ススキノの接待を伴う飲食店、いわゆる"夜の街"関連の感染は5店舗18人増え、
127店舗、457人になりました。
また札幌市は、メンズパブのクラスターは11日付で収束したことを発表しました。

11日は、北海道47、函館市1、旭川市6、小樽市5人の感染が確認されていて、
あわせて197人。過去2番目の規模となっています。

 100人を超える感染確認は、7日連続となりました。
0854名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/11(水) 21:49:01.65ID:RE4e43i7
北海道新たに"197人"…過去2番目の規模 札幌は「138人」 7日連続100人超に
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=16089

北海道内で11月11日新たに新型コロナウイルスの感染者が、
あわせて197人になることがわかりました。

 札幌市138、北海道47、函館市1、小樽市5、旭川市6人です。

 1日197人は過去2番目で、過去最多だった9日の200人に次ぐ数です。

●札幌市:138人

●北海道:47人
▼空知地方:4人(10代、40代、非公表2)

▼石狩地方:21人(10歳未満〜70代、非公表3)

▼胆振地方:7人(40代〜70代、非公表4)

▼桧山地方:1人(年齢・性別非公表)

▼オホーツク地方:1人(50代男性)

▼十勝地方:13人(40代〜70代、非公表6)

●函館市
・70代(性別非公表):すでに感染判明50代男性(職業非公表)の同居親族

●小樽市
・60代男性
・年齢・性別非公表
・女性(年齢非公表)
・20代女性
・40代男性

●旭川市:6人

 北海道では7日連続の100人以上、5日連続で150人以上の感染者を確認しています。
0855名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/11(水) 23:43:17.68ID:RE4e43i7
第2PCR検査センター19日開設 自宅療養開始正式表明 秋元札幌市長
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/480630?rct=n_hokkaido

札幌市の秋元克広市長は11日の定例記者会見で、新型コロナウイルスの感染の
有無を調べる第2PCR検査センターを19日に開設すると発表した。
感染者増を受けた措置で、感染疑いのある発熱患者に対応する「発熱外来」
の実施分を合わせて1日当たり最大3千件の検査が可能となる。
0856名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/11(水) 23:43:49.75ID:RE4e43i7
第2センターは1日当たり100件の検査が可能。
場所は非公開で、かかりつけ医か市の電話相談窓口「救急安心センターさっぽろ」(#7119)
が必要と判断した人が対象になる。車に乗ったまま検体を採取する
「ドライブスルー方式」を導入。
市が設置したPCR検査センターは、ススキノ地区の臨時センターを含めて3カ所目となる。

 無症状・軽症の一部感染者については、同日から自宅療養を開始することを正式に表明。
秋元市長は「入院が必要な人のため医療機関に余力を残す必要があり、
重症化リスクの低い人を対象に行う」と述べた。道との協議を経て札幌限定の措置とした。
0857名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/11(水) 23:48:04.39ID:RE4e43i7
札幌市が看護師を急募 宿泊療養施設で健康管理
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/480636?rct=n_hokkaido

札幌市は新型コロナウイルスに感染した無症状・軽症者向けの宿泊療養施設で働く
看護師を募集している。
感染者の急増を受けたもので最低20人が必要といい、市は1人でも
多くの応募を呼び掛けている。

道は無症状・軽症者向け施設としてすでに札幌市南区の「アパホテル&リゾート札幌」
を設置済みだが、感染者の急増を受け2棟目となる同市中央区の「東横イン札幌すすきの交差点」
を13日に開設することを決めた。
両施設とも実際の運用は主に札幌市が担っており、アパホテルと同数の20人程度の
看護師が必要なため10日から募集を始めた。
0858名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/11(水) 23:56:34.64ID:RE4e43i7
ススキノ時短本格化 道や札幌市、店舗を回り要請
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/480635?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルス感染対策として道と札幌市は11日、
繁華街ススキノ地区の飲食店を対象に、営業時間短縮などの本格的な協力要請を開始した。
同日から27日まで、対象の事業者が要請に応じれば、
道と市から協力支援金20万円が支払われる。

対象地区は南3〜8条、西2〜6丁目の範囲。キャバレーなど接待を伴う飲食店などには
午後10時から翌日午前5時までの営業自粛、カラオケ店や居酒屋などには同時間帯の
酒類提供の停止を、それぞれ求めた。
0859名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 00:11:10.67ID:FK6gA8YK
<報道発表資料>
令和2年11月11日発表分

【北海道】
●新型コロナウイルスに関連した患者(4,394〜4,440例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/hokkaido_s1111.pdf

【札幌市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(4,441〜4,578例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/sapporo_1111.pdf
●新型コロナウイルスに関連した患者の死亡について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/sapporo_shibou1111.pdf

【小樽市】
●新型コロナウイルスに関連した患者(4,389〜4,393例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/otaru_1110.pdf

【旭川市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(4,579〜4,584例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/asahikawa_1111.pdf
●新型コロナウイルスに関連した患者の死亡について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/asahikawa_shibou1111.pdf

【函館市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(4,388例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/hakodate_1111.pdf
0860名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 00:12:34.51ID:FK6gA8YK
【北海道】★☆・゜☆新型コロナウイルス感染者状況 ☆・゜☆★【11月11日】

集中対策期間 : 11/7(土)〜27(金)

北海道は[警戒ステージ3]です。
感染者がさらに増加し、医療提供体制への負荷がより一層高まる段階です。
集団感染が数多く発生するなど、さらに医療提供体制への負荷が蓄積し、
感染拡大の防止に向けて、より強い対応が必要な状況にあります。
感染状況を踏まえたより強い行動変容に対する協力を要請します。

全国的に新型コロナウイルスの感染がとても広がってきています。
マスク着用と手洗いや咳エチケットを徹底し、不要不急の外出の自粛、
『3密』に十分注意し感染しないようにして下さい。

透析患者さんも感染者が増えてきています。
透析患者さんはどのような症状が出るか分かりませんし、最悪死亡する恐れがあります。
十分に気をつけ感染対策を取って感染しないようにして下さい。外出自粛して下さい。
0861名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 00:13:07.09ID:FK6gA8YK
*感染確認者数状況
◎日本
●感染確認者数 : 112.040名、前日比 : +1.530名
(クルーズ船、チャーター便帰国者 除く)
●重症者数 : 204名、前日比 : -4名、重症者率 : 0.18%
●死亡者 : 1.862名、前日比 : +12名、死亡率 : 1.66%
●治療済 : 99.281名、前日比 : +456名
●全感染者に対する透析患者の感染率 :0.27%
0862名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 00:13:23.40ID:FK6gA8YK
◎北海道内
●感染確認者数 : のべ4.584名、前日比 : +197名
●重症者 : 12名、前日比 : +1名、重症者率 : 0.26%
●再陽性患者 : 23名、前日比 : ±0名
●死亡者 : 120名、前日比 : +3名、死亡率 : 2.62%
●現在患者数 : 1.288名、前日比 : +188名
●現在入院患者数 : 集計中、前日比 : +名
●宿泊療養施設入所者 : 集計中、前日比 : +名
●治療済 : のべ3.176名、前日比 : +66名
●PCR検査数 : 2.203名
●陽性率 : 8.9%
●感染経路不明割合 : 47.6%

◎札幌市
●感染確認者数 : のべ3.192名、前日比 : +138名
●重症者 : 7名、前日比 : ±0名、重症者率 : 0.22%
●再陽性患者 : 12名、前日比 : ±0名
●死亡者 : 59名、前日比 : +1名、死亡率 : 1.85%
●現在患者数 : 901名、前日比 : +65名
●治療済 : のべ2.232名、前日比 : +62名
●PCR検査数 : 1.250名
●陽性率 : 11.0%
0863名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 00:14:10.40ID:FK6gA8YK
*本日の北海道内の再陽性者
いません。

*本日の北海道内の死亡者
○新型コロナウイルス感染症で入院していた、
 札幌市に住む80代の男性1人の死亡が確認されました。
○旭川市で年代や性別が非公表の2人の死亡が確認されました。

*本日の北海道内・札幌市の新規感染確認者数
新たに感染が確認されたのは、北海道197人、うち札幌市は128人です。

●感染が確認されたのは、札幌市の128人と、居住地が非公表の10人のあわせて138人、
 この他道内では、旭川市の6人、小樽市の5人、北広島市の5人、帯広市の4人、
 江別市の2人、千歳市の2人、函館市の1人、岩見沢市の1人、恵庭市の1人、
 石狩地方の11人、十勝地方の9人、胆振地方の7人、空知地方の3人、桧山地方の1人、
 オホーツク地方の1人の197人になりました。
0864名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 00:15:16.80ID:FK6gA8YK
●札幌市中央区の繁華街ススキノのパブ(接待を伴なわない飲食店)で、
 20代から40代の従業員6人の感染が確認されました。
 札幌市では65例目のクラスターが発生しました。
●札幌市の『特別養護老人ホーム』で、40代から80代の入所者4人と従業員1人の
 計5人の感染が確認されました。
 札幌市は66例目のクラスターが発生しました。
 札幌市によると5人は軽症で入院して治療を受けています。
●道は帯広市の『十勝バス』の、60代男性運転手1人の感染が確認されました。
 十勝バスは帯広市を中心に十勝地方で路線バスを運行するバス会社で、
 会社は車両や営業所の消毒を行って営業を続けているため、路線バスの運行に影響は出ていません。
●札幌市で38例目のクラスターが発生しているニュークラブで従業員4人の感染が確認されました。
 このニュークラブの感染者は計15人になりました。
●札幌市の52例目のクラスターが発生している医療機関で看護師1人の感染が確認されました。
 この医療機関の感染者は計8人になりました。
●札幌市の53例目のクラスターが発生している高等学校で生徒3人の感染が確認されました。
 この高等学校での感染者は計14人になりました。
0865名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 00:16:06.06ID:FK6gA8YK
●道によると、88例目のクラスターが発生している
 岩見沢市の『北海道中央労災病院』の職員1人と入院患者1人の2人の感染が確認されました。
 この病院での感染者は計13人になりました。
●道によると、クラスターが発生している帯広市の接待を伴う
 飲食店『エスコートラウンジ・グランデ』の従業員3人の感染が確認されました。
 このラウンジの感染者は計13人になりました。

●札幌市は『札幌市中央区役所』の駐車場整理員60代男性の感染が確認されました。
●札幌市厚別区の『札幌市立小野幌小学校』で児童1人の感染が確認されました。
●札幌市東区の『札幌市立札幌小学校』の児童1人の感染が確認されました。
●札幌市南区の『札幌市立藻岩小学校』の教職員1人の感染が確認されました。
●札幌市の市立保育所で園児1人の感染が確認されました。当該園児の濃厚接触者がいなくて、
 感染拡大の恐れがないことから、施設名は非公表としています。
●札幌市中央区のススキノの"夜の街"関連の感染者は127店457人になりました。

自身や、自身の大切な人を守るために注意事項を守って下さい。

道民の皆さんは、感染予防対策を徹底して感染しないようにしましょう。
0866名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:04:14.94ID:LKDiaJsA
過去最多 道内236人感染確認
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201112/7000026741.html

新型コロナウイルスの感染確認は道内で236人と、これまでで最も多くなりました。
札幌市内で中学校で初めてとなるクラスター=感染者の集団が発生したほか、
道北の利尻島の飲食店でもクラスターが発生するなど、感染は各地に広がっています。

このうち、▼札幌市では、市内に住む159人と居住地が非公表の5人のあわせて
164人の感染が確認され、今月9日の158人を上回り、これまでで最も多くなりました。
札幌市の一日の感染確認が100人を超えるのは、4日連続です。
0867名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:05:06.77ID:LKDiaJsA
このほか、道内では、▼旭川市の9人、▼小樽市の4人、▼帯広市の4人、
▼函館市の2人、▼苫小牧市の2人、▼岩見沢市の1人、▼千歳市の1人、
▼北広島市の1人、▼道北の利尻富士町の9人、▼利尻町の2人、
▼日高の新ひだか町の1人、▼十勝地方の8人、▼空知地方の7人、
▼石狩地方の6人、▼胆振地方の5人、▼釧路地方の4人、▼後志地方の2人、
▼日高地方の1人、それに道が確認した▼札幌市の2人と、
▼東京都の1人のあわせて72人の感染が確認されました。

道内の一日の感染確認は236人と、今月9日の200人を上回り、
これまでで最も多くなりました。100人を超えるのは8日連続です。
年代別に見ますと、非公表の22人を除いて、
▼40代が55人と最も多く、次いで▼20代が54人、▼50代が32人などとなっていて、
感染は幅広い世代に広がっています。
検査数は2701件でした。
0868名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:05:35.47ID:LKDiaJsA
道などによりますと、現在の症状が非公表の11人を除いて、
▼重症が1人、▼中等症が2人、▼そのほかの人はいずれも軽症か無症状だということです。
236人のうち、101人は感染経路が分からないということです。
札幌市内で中学校で初めてとなるクラスター=感染者の集団の発生が確認されたほか、
利尻富士町の飲食店でもクラスターが発生し、患者が海上保安庁の航空機で搬送され、
病院で治療を受けるなど、感染は各地に広がっています。

一方、▼札幌市は、これまでに感染が確認されていた市内に住む90代の男性が12日、
亡くなったと発表したほか、▼旭川市も、これまでに感染が確認されていた
年代と性別が非公表の1人が12日、亡くなったと発表しました。

これで、道内の感染者は札幌市ののべ3356人を含むのべ4820人となり、
このうち死亡した人は122人、治療を終えた人はのべ3243人となっています。
0869名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:05:54.15ID:LKDiaJsA
【年代別内訳】
感染者を年代別にみますと、非公表の22人を除いて、
▼10代が4人、▼20代が54人、▼30代が28人、▼40代が55人、
▼50代が32人、▼60代が15人、▼70代が10人、▼80代が12人
▼90代が4人でした。
0870名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:06:21.39ID:LKDiaJsA
【利尻島でクラスター】
道は12日、道北の利尻富士町の飲食店で新たなクラスターが発生したと発表しました。
道によりますと、今月9日にこの店の関係者の感染が確認され、
濃厚接触者にあたる従業員やその家族、それに客のあわせて27人に
PCR検査を行ったところ、
これまでに最初に判明した人を含め20代から50代の10人の感染が
確認されたということです。
10人はいずれも軽症や無症状だということです。
0871名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:06:52.35ID:LKDiaJsA
道の担当者によりますと、この飲食店では手指の消毒や換気などの
感染予防対策をしていましたが、従業員や客の中にはマスクを着用
していない人もいたということです。

道は、濃厚接触者を把握できているとして店名を非公表にしています。
利尻富士町の田村祥三町長はNHKの取材に対し、
「町にとって非常事態だ。島は医療体制が限られている。これ以上の感染拡大を抑え込むため、
3密を回避するなど予防を徹底してほしい」と述べました。

その上で、島を訪れる観光客などに対し往来の自粛を求める考えは現時点でない
としていますが、島を訪れる際は感染予防を徹底するよう呼びかけています。
0872名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:07:15.21ID:LKDiaJsA
【札幌の中学校でクラスター】
札幌市は、札幌市立栄中学校で市内で67例目となるクラスターが発生したと発表しました。
札幌市によりますと、東区にある市立栄中学校で、生徒の1人がPCR検査で陽性と判明し、
この生徒との濃厚接触者にPCR検査を行ったところ、ほかに7人の生徒の感染が確認されたということです。
8人はいずれも軽症や無症状で、入院するなどして治療を受けているということです。

また、この8人の濃厚接触者となった生徒と教職員あわせて147人のうち、
56人にPCR検査を行った結果、全員、陰性が確認されていて、
残りの91人についてはこれから検査を行うということです。
市の教育委員会は、8人が在籍していたクラスを当面、学級閉鎖にしたということです。
札幌市内の中学校でクラスターが発生したのは、今回が初めてとなります。
0873名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:08:33.72ID:LKDiaJsA
【札幌の専門学校でクラスター】
札幌市は、市内の専門学校で、68例目となるクラスターが発生したと発表しました。
札幌市によりますと、この専門学校では学生1人の感染が確認され、
濃厚接触したおそれがあるほかの学生や教員にPCR検査をしたところ、
12日までに20代から40代の学生と教員19人の感染が確認されたということです。
20人はいずれも軽症や無症状だということで、入院するなどして
治療を受けているということです。

また、専門学校では濃厚接触したおそれのある47人の検査も行い、
全員の陰性が確認されたということです。
札幌市は、濃厚接触のおそれがある人を把握出来ているとして、
専門学校の名前を明らかにしていません。
0874名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:09:11.37ID:LKDiaJsA
【旭川 吉田病院のクラスター拡大】
旭川市は12日、市内に住む9人が新型コロナウイルスに感染していること
が新たに確認されたと発表しました。
旭川市によりますと9人は、クラスターが発生した「吉田病院」の入院患者と看護師、
]それに介護員で、内訳は▼30代の女性が2人、▼40代の男性が1人、
▼50代の女性が3人、▼70代の女性が1人、▼90代の男女が2人となっています。
症状はいずれも軽いということです。
0875名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:09:18.64ID:LKDiaJsA
患者の1人は、これまでに感染者が出ていたのとは別のフロアに入院していた
ということで、市は感染経路を詳しく調べています。
吉田病院に関連する感染者はこれで39人になりました。
また、旭川市は、吉田病院の入院患者のうちこれまでに感染が確認され、
別の医療機関に転院していた年代と性別が非公表の患者1人が12日亡くなったと発表しました。
この患者には基礎疾患があったということです。
吉田病院で発生したクラスターで亡くなったのはこれで4人となりました。
0876名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:09:46.11ID:LKDiaJsA
【帯広の飲食店 感染者16人に】
道によりますと、新たに感染が確認された人のうち3人は、
クラスター=感染者の集団が発生している帯広市の接待を伴う
飲食店「エスコートラウンジ・グランデ」の従業員と客だということです。
症状はいずれも軽症だということです。
これで、この飲食店に関連する感染者は従業員14人と
客2人のあわせて16人となりました。
0877名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:10:09.32ID:LKDiaJsA
【胆振の飲食店 感染者12人に】
道によりますと、新たに感染が確認された人のうち2人は
クラスター=感染者の集団が発生している胆振地方の飲食店の客で、
このクラスターに関連する感染者は、これで従業員5人と客7人の
あわせて12人となりました。
0878名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:10:33.05ID:LKDiaJsA
【滝川の病院 感染者12人に】
道によりますと、新たに感染が確認された人のうち3人は
クラスター=感染者の集団が発生している滝川市の滝川中央病院
の入院患者だということです。
症状はいずれも軽症だということです。
これで、この病院のクラスターに関連する感染者は職員1人と
入院患者11人のあわせて12人となりました。
0879名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:11:04.87ID:LKDiaJsA
【室蘭で特養の介護士感染】
室蘭市の特別養護老人ホームの介護士1人が新型コロナウイルスに
感染していることが確認されました。
感染が確認されたのは、室蘭市の社会福祉法人「室蘭福祉事業協会」が
運営する特別養護老人ホーム「エンルムハイツ」の40代の女性介護士です。
社会福祉法人によりますと、この介護士は同居する家族の感染が確認されたため
PCR検査を行った結果、11日感染していることがわかったということです。
介護士は今月8日まで勤務していましたが、これまでに入所者や職員のなかで
体調が悪くなっている人はいないということです。
0880名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:11:31.55ID:LKDiaJsA
特別養護老人ホームでは、介護士の濃厚接触者に当たる入所者と
職員あわせて18人についてはすでにPCR検査を終え、
13日以降、結果が出る予定です。
また社会福祉法人では、同じ敷地内にある通所リハビリ施設と
短期介護施設を12日から2週間程度、休止することにしています。
社会福祉法人は「利用者や関係者に大変なご迷惑をおかけしますが
感染拡大を防ぐため最大限の努力をするのでご理解とご協力を
お願いします」と話しています。
0881名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:44:27.09ID:LKDiaJsA
札幌市過去最多164人…3日ぶり更新
中学校と専門学校で新たなクラスターも確認 北海道230人超へ
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=16113

札幌市は11月12日、新たに新型コロナウイルスの感染者が1人死亡し、
新たに164人の感染が確認されたと発表しました。

亡くなったのは90代男性で、11月12日に死亡しました。

北海道内での死者確認は5日連続で、計121人となりました。

新たな感染者は164人。札幌市では9日の158人を3日ぶりに上回り、過去最多となりました。

北海道内で1日150人を超えるのは6日連続、100人を超えるのは8日連続です。

新たに中学校と専門学校でクラスターが確認されました。
0882名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:44:52.23ID:LKDiaJsA
【札幌市内67例目のクラスター】
●札幌市立栄中学校:8人
生徒の陽性が判明し、濃厚接触者の検査を進めたところ、
生徒8人の感染が判明しました。

いずれも軽症または無症状です。

濃厚接触者は147人で、そのうち56人の陰性を確認し、残りの検査を進めています。

当該生徒が在籍する4つのクラスを最大11月23日まで学級閉鎖とし、
他の学級は通常授業を続けています。
0883名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:45:21.31ID:LKDiaJsA
【札幌市内68例目のクラスター】
●専門学校:20人
学生の陽性が判明し、濃厚接触者の検査を進めたところ、
20人(学生18、教員2)の感染が確認されました。

20代〜40代でいずれも軽症または無症状です。

札幌市は、感染拡大の恐れのある期間の濃厚接触者47人(学生41、教員6)
を把握できているとし、学校名は非公表としています。

これまで47人全員の陰性を確認しています。
0884名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:45:39.48ID:LKDiaJsA
 このほか、小学校教員の感染も判明しました。
●札幌市立東白石小学校:40代男性教職員
 当該教職員の濃厚接触者は、11月19日まで出勤停止としています。

●札幌市立西白石小学校:40代男性教職員
 当該教職員の濃厚接触者は、学校内にはいないということで、通常授業を行っています。
0885名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:45:58.40ID:LKDiaJsA
これまでのクラスターも拡大しています。
●特別養護老人ホーム「ドリームハウス」
 新たに入居者1人の感染が確認され、この関連は計57人となりました。

●建設会社
 新たに社員1人の感染が確認され、この関連は計13人となりました。

●認可外保育施設
 新たに職員1人の感染が確認され、この関連は計13人となりました。

●北海道医療センター
 新たに看護師1人の感染が確認され、この関連は計13人となりました。

●大学のクラブ活動後の会食
 新たに学生1人の感染が確認され、この関連は計24人となりました。
0886名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:47:15.81ID:LKDiaJsA
ススキノの接待を伴う飲食店、いわゆる"夜の街"関連は、
3店舗4人増えて、130店舗、461人となりました。

164中、85人の感染経路が不明です。

また、10月30日判明の商社と、結婚式関連の会食でのクラスターは、
11日付で収束したとしています。
0887名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 22:09:16.91ID:LKDiaJsA
北海道"過去最多236人"…札幌も最多164人
8日連続100人超 利尻島でクラスターも 全域に拡大
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=16114

北海道内で11月12日、新たに新型コロナウイルスの感染者が
過去最多の236人確認されたことがわかりました。

 北海道で1日に判明した感染者は9日の200人を上回り、最多を更新しています。

 北海道内で1日150人を超えるのは6日連続、100人を超えるのは8日連続です。

 北海道57、札幌164(いずれも過去最多)、旭川9、小樽4、函館2です。

 北海道の離島として初めて利尻島で10人以上のクラスターも確認されていて、
札幌だけでなく全域に感染が拡大しています。
0888名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 22:09:55.27ID:LKDiaJsA
▼空知地方:8人
▼石狩地方:8人
▼後志地方:2人
▼胆振地方:7人
▼日高地方:2人
▼宗谷地方:11人
▼十勝地方:12人
▼釧路地方:4人
▼札幌市:2人
▼東京都:1人

●小樽市
・20代女性 会社員
・50代女性:すでに感染判明60代男性会社員の同居家族
・40代男性 会社員
・20代男性 会社員:すでに感染判明の女性会社員(年齢非公表)の濃厚接触者

●函館市
・30代男性(職業非公表):すでに感染判明30代男性(職業非公表)の知人
・年齢・性別・職業いずれも非公表

●旭川市:9人
0889名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 22:15:58.01ID:LKDiaJsA
宗谷管内と道内離島で初のクラスター 
利尻富士飲食店で発生 20〜60代新たに11人感染
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/481006?rct=n_hokkaido

【稚内】道は12日、利尻富士町内の飲食店で新型コロナウイルス感染の
クラスター(感染者集団)が発生したと発表した。
宗谷管内と、道内離島でのクラスター発生は初めて。
稚内保健所は同日、利尻島内在住の20〜60代の男性7人、女性4人
の計11人の陽性確認を発表した。
0890名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 22:16:16.62ID:LKDiaJsA
同保健所は10日、利尻富士町内の男女3人の陽性確認を発表していた。
12日発表された11人のうち利尻富士町在住が9人、
利尻町在住が2人となっている。
道の発表によると、この計14人のうち20〜50代の10人が、
利尻富士町内の飲食店の従業員などの濃厚接触者という。
0891名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 23:12:16.32ID:LKDiaJsA
<報道発表資料>
令和2年11月12日発表分

【北海道】
●新型コロナウイルスに関連した患者(4,785〜4,811例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/hokkaido_z1112.pdf

【札幌市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(4,585〜4,748例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/sapporo_1112.pdf
●新型コロナウイルスに関連した患者の死亡について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/sapporo_shibou1112.pdf

【小樽市】
●新型コロナウイルスに関連した患者(4,751〜4,754例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/otaru_1112.pdf

【旭川市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(4,812〜4,820例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/asahikawa_1112.pdf
●新型コロナウイルスに関連した患者の死亡について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/asahikawa_shibou1112.pdf

【函館市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(4,759、4,760例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/hakodate_1112.pdf
0892名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 23:14:10.34ID:LKDiaJsA
【北海道】★☆・゜☆新型コロナウイルス感染者状況 ☆・゜☆★【11月12日】

集中対策期間 : 11/7(土)〜27(金)

現在の北海道は[警戒ステージ3]です。
感染者がさらに増加し、医療提供体制への負荷がより一層高まる段階です。
集団感染が数多く発生するなど、さらに医療提供体制への負荷が蓄積し、
感染拡大の防止に向けて、より強い対応が必要な状況にあります。
感染状況を踏まえたより強い行動変容に対する協力を要請します。

全国的に新型コロナウイルスの感染がとても広がってきています。
マスク着用と手洗いや咳エチケットを徹底し、不要不急の外出の自粛、
『3密』に十分注意し感染しないようにして下さい。

透析患者さんも感染者が増えてきています。
透析患者さんはどのような症状が出るか分かりませんし、最悪死亡する恐れがあります。
十分に気をつけ感染対策を取って感染しないようにして下さい。外出自粛して下さい。
0893名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 23:14:40.28ID:LKDiaJsA
*感染確認者数状況
◎日本
●感染確認者数 : 113.696名、前日比 : +1.642名
(クルーズ船、チャーター便帰国者 除く)
●重症者数 : 226名、前日比 : +22名、重症者率 : 0.2%
●死亡者 : 1.872名、前日比 : +10名、死亡率 : 1.65%
●治療済 : 100.273名、前日比 : +357名
●全感染者に対する透析患者の感染率 :0.27%
0894名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 23:14:52.85ID:LKDiaJsA
◎北海道内
●感染確認者数 : のべ4.820名、前日比 : +236名
●重症者 : 14名、前日比 : +2名、重症者率 : 0.26%
●再陽性患者 : 23名、前日比 : ±0名
●死亡者 : 122名、前日比 : +2名、死亡率 : 2.29%
●現在患者数 : 1.455名、前日比 : +167名
●現在入院患者数 : 集計中、前日比 : +名
●宿泊療養施設入所者 : 集計中、前日比 : +名
●治療済 : のべ3.243名、前日比 : +67名
●PCR検査数 : 2.701名
●陽性率 : 8.7%
●先週一週間との比較 : 増加(580人)
●感染経路不明割合 : 40.8%

◎札幌市
●感染確認者数 : のべ3.356名、前日比 : +164名
●重症者 : 7名、前日比 : ±0名、重症者率 : 0.2%
●再陽性患者 : 12名、前日比 : ±0名
●死亡者 : 60名、前日比 : +1名、死亡率 : 1.79%
●現在患者数 : 1.021名、前日比 : +120名
●治療済 : のべ2.232名、前日比 : +62名
●PCR検査数 : 1.523名
●陽性率 : 10.8%
0895名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 23:15:29.86ID:LKDiaJsA
*本日の北海道内の再陽性者
いません。

*本日の北海道内の死亡者
○札幌市で新型コロナウイルスに感染していた、90代男性1人の死亡が確認されました。
○旭川市で新型コロナウイルスに感染していた、性別と年代が非公表の患者1人の死亡が確認されました。

*本日の北海道内・札幌市の新規感染確認者数
新たに感染が確認されたのは、北海道236人、うち札幌市は164人です。

●感染が確認されたのは、札幌市に住む159人と、居住地が非公表の5人の164人、
このほか、道内では旭川市の9人、小樽市の4人、函館市の2人、十勝地方の12人、
宗谷地方の11人、空知地方の8人、石狩地方の8人、胆振地方の7人、釧路地方の4人、
日高地方の2人、後志地方の2人、それに道が確認した札幌市の2人と東京都の1人の計236人です。
0896名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 23:16:16.71ID:LKDiaJsA
●札幌市東区の『札幌市立栄中学校で、生徒8人の感染が確認されました。
 札幌市では67例目のクラスターが発生しました。
 この学校では校内を消毒して、4クラスを学級閉鎖しています。
●札幌市内の専門学校、20代から40代の学生と教員の計19人の感染が確認されました。
 札幌市では68例目のクラスターが発生しました。
 この専門学校の学校名は感染者と濃厚接触した人が把握できているとして公表していません。
●利尻島の利尻富士町で、飲食店で従業員5人、客5人の10人の感染が確認されました。
 道で103例目のクラスターが発生しました。
 感染者は海上保安庁の航空機で稚内空港に搬送されて病院で治療を受けています。
●旭川市はクラスターが発生した「吉田病院」の入院患者と看護師、介護員で、
 30代の女性が2人、40代の男性が1人、50代の女性が3人、70代の女性が1人、
 90代の男女が2人の計9人の感染が確認されました。
 この病院での感染者は計48人になりました。
●札幌市中央区のススキノの"夜の街"関連の感染者は127店457人になりました。

自身や、自身の大切な人を守るために注意事項を守って下さい。

道民の皆さんは、感染予防対策を徹底して感染しないようにしましょう。
0897名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 23:29:44.43ID:LKDiaJsA
【北海道】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する情報(R2.11.12現在)【統計情報】
●警戒ステージの設定の考え方>>11-16
●警戒ステージの指標>>17-18

◆新型コロナウイルス感染症の状況
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/genjyo_stage_1112.pdf

◆医療提供体制等の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/iryouteikyoutaisei_1112.pdf

◆監視体制の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/kanshitaisei_1112.pdf

◆感染状況の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/kansenjyoukyou_1112.pdf

◆これまでの発生状況の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/hasseijyoukyou_1112.pdf
0898名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 23:37:42.93ID:LKDiaJsA
【札幌市】新型コロナウイルス感染症の市内発生状況【統計情報】
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-covhassei.html

◆感染者状況◆(R2.11.11現在)
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_shi_1111.jpg

◆感染経路別感染者状況◆(R2.11.11現在)
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_noukou_1111.jpg

◆救急安心センター相談件数◆(R2.11.11現在)
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kyukyu_1111.jpg
0899名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/12(木) 23:41:11.75ID:LKDiaJsA
【札幌駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ)における
直近日付の歩行者数及び各指標と比較した増減率】

直近日付データ(11月9日)(PDF:293KB)
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/project/documents/tyoltukin1109.pdf
直近日付データ(11月10日)(PDF:291KB)
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/project/documents/tyoltukin1110.pdf
直近日付データ(11月11日)(PDF:181KB)
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/project/documents/tyoltukin1111.pdf
0900名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/13(金) 23:29:13.28ID:A4KuBfVF
道内235人 札幌以外に急拡大
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201113/7000026801.html

新型コロナウイルスの感染確認は道内で235人と、これまでで最も多かった
12日に並ぶ水準となりました。
札幌市以外での感染確認も急増していて、感染は道内各地で急速に拡大しています。

このうち札幌市では、市内に住む129人と、居住地が非公表の4人のあわせて
133人の感染が確認されました。
札幌市の一日の感染確認が100人を超えるのは5日連続です。
このほか、道内では、▼小樽市の8人、▼旭川市の6人、▼函館市の1人、
▼石狩地方の36人、▼空知地方の16人、▼十勝地方の8人、▼胆振地方の6人、
▼宗谷地方の6人、▼釧路地方の4人、▼後志地方の2人、▼桧山地方の1人、
▼上川地方の1人、▼留萌地方の1人、それに、道が確認した▼札幌市の4人、
▼神奈川県の1人、▼兵庫県の1人のあわせて102人の感染が確認されました。

道内の一日の感染確認は235人で、これまでで最も多くなった
12日の236人に並ぶ水準となりました。
0901名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/13(金) 23:29:55.19ID:A4KuBfVF
札幌市以外での感染確認も急増していて、感染は道内各地で急速に拡大しています。
年代別に見ますと、非公表の23人を除いて、20代が54人と最も多く、
次いで、30代が34人などとなっています。10代から90代まで、
いずれの世代も10人以上となっていて、感染は幅広い世代に広がっています。
検査数は、2639件でした。

道などによりますと現在の症状が非公表と調査中の34人を除いて、
▼重症が1人、▼中等症が2人、▼そのほかの人はいずれも軽症か無症状だということです。
235人のうち、82人は感染経路が分からないということです。
一方、道は、これまでに感染し、入院して治療を受けていた道内に住む80代の男性が
今月10日、亡くなったと発表しました。
これで、道内の感染者は札幌市ののべ3489人を含むのべ5055人となり、
このうち、死亡した人は123人、治療を終えた人はのべ3324人となっています。
0902名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/13(金) 23:30:11.95ID:A4KuBfVF
【年代別内訳】
感染者を年代別にみますと、非公表の23人を除いて、▼10代が15人、
▼20代が54人、▼30代が34人、▼40代が30人、▼50代が30人、
▼60代が16人、▼70代が10人、▼80代が12人、▼90代が11人でした。
0903名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/13(金) 23:30:33.82ID:A4KuBfVF
【障害者支援施設でクラスター】
道は、北広島市の障害者支援施設で新たなクラスター=感染者の集団が発生し、
これまでに25人の感染が確認されたと発表しました。
道や市によりますと、今月10日にこの施設で入所者4人の感染が確認され、
濃厚接触者の職員や施設の利用者152人にPCR検査を行ったところ、
最初の4人を含む20代から50代の25人の感染が確認されたということです。
25人はいずれも軽症や無症状だということで、検査を受けた濃厚接触者のうち、
120人については13日の時点でまだ結果が出ていないということです。
0904名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/13(金) 23:30:54.92ID:A4KuBfVF
施設では、1日4回の消毒作業を行うなど対策を取っていましたが、
障害をもつ利用者に対策を徹底してもらうことが難しい面もあったということです。
市は12日に施設に現地対策本部を設置し、利用者の障害の状態や生活状況の把握など
今後の対策を検討するための情報収集にあたっています。

北広島市の上野正三市長は「感染者への中傷をしないようお願いするとともに、
あらためて手洗いなど基本的な予防を徹底してもらいたい」と話していました
0905名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/13(金) 23:31:19.11ID:A4KuBfVF
【旭川 吉田病院のクラスター拡大】
旭川市は13日、新たに6人が新型コロナウイルスに感染していることが
確認されたと発表しました。
新たに感染が確認されたのは、20代から90代の男女5人と年代と性別が
非公表の1人のあわせて6人です。
6人のうち5人は、クラスターが発生している「吉田病院」の入院患者や
看護師など関係者だということです。
これで吉田病院に関連する感染者は44人になりました。
また、残る1人は20代の会社員の女性で、すでに感染が発表されている
吉田病院の看護師の家族だということです。
症状は全員軽いということです。
0906名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/13(金) 23:32:44.58ID:A4KuBfVF
【岩見沢では市職員と看護師】
岩見沢市は、市の20代の女性職員と、市立総合病院に勤務する
20代の女性看護師が新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表しました。
岩見沢市によりますと、女性職員は岩見沢市役所北村支所に勤務していて、
12日朝に頭痛などの症状が出てPCR検査を受けたところ感染が確認されたということです。

市は、同じ部屋で働いていた5人の職員について、13日から当面自宅待機を
指示しているということです。
0907名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/13(金) 23:33:06.28ID:A4KuBfVF
道は、クラスター=感染者の集団が発生している岩見沢市の北海道中央労災病院に
関連する感染者が新たに4人確認されたと発表しました。
4人は、いずれも入院患者で、このうち80代の患者が重症となっているほか、
年代が非公表の患者は中等症、40代と50代の患者は軽症だということです。

これでこの病院でのクラスターに関連する感染者は、職員4人、患者13人の
あわせて17人となりました。
0908名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/13(金) 23:33:29.86ID:A4KuBfVF
【札幌駅JRタワーで2人】
JR札幌駅の複合施設「JRタワー」を管理する札幌駅総合開発は、
商業スペースにある衣料品店と飲食店の従業員、あわせて2人が新型コロナウイルスに
感染していることが確認されたと発表しました。
札幌駅総合開発によりますと、感染が確認されたのは、
▼「エスタ」の衣料品店「ユニクロ」で会計などを担当していたアルバイト従業員と、
▼「パセオ」の飲食店「酒肴日和アテニヨル」で接客を担当していた
アルバイト従業員のあわせて2人です。
いずれも年代や性別は公表しておらず、濃厚接触者については調査中だということです。
0909名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/13(金) 23:34:07.57ID:A4KuBfVF
感染が確認された2人は、いずれも今月10日に発熱の症状が出て翌日PCR検査を
受けたところ、12日に陽性が確認されたということです。
「ユニクロ」は、アルバイト従業員の最後の出勤日が先月31日であったことや、
店舗の消毒を毎日行っているとして営業を続けています。

一方、「酒肴日和アテニヨル」は、店舗の消毒などのため12日午後6時から臨時休業しています。
札幌駅総合開発は「今後もお客様と従業員の健康と安全を最優先に考え、
感染拡大の抑止のため関係各所と連携し、対応して参ります」としています。
0910名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/13(金) 23:34:31.06ID:A4KuBfVF
【釧路の病院で4人感染】
釧路地方では13日、市立釧路総合病院の看護師1人を含むあわせて4人が
新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
道によりますと、釧路地方で新たに感染が確認されたのは80代の男女と
70代の女性、40代の女性のあわせて4人です。
このうち80代の男女と70代の女性は道内の患者の濃厚接触者で、
無症状もしくは軽症でいずれも釧路地方の医療機関に入院しているということです。
0911名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/13(金) 23:34:49.84ID:A4KuBfVF
また、40代の女性は指定医療機関「市立釧路総合病院」に勤める看護師で、
症状は軽症で、マスクやフェイスシールドなどの感染対策をしていたため、
院内に濃厚接触者はいないということです。
念のため、同じ職場の医療従事者などに検査を実施していますが、
現時点で陽性者は出ていないということです。
病院は看護師の職場を消毒するなど感染防止対策に万全を期すということで、
患者の受け入れは通常どおり行うということです。
釧路地方での感染確認は今月に入ってあわせて18人となりました。
0912名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/13(金) 23:35:10.85ID:A4KuBfVF
【入管職員 2人感染】
札幌出入国在留管理局は、新たに職員2人が新型コロナウイルスに感染したことが
確認されたと発表しました。
札幌出入国在留管理局によりますと、2人は札幌市の合同庁舎内で在留審査する
業務を担当していた30代と50代の男性職員で、いずれも今月10日に発熱など
の症状が出て、PCR検査を受け、13日までに陽性が確認されたということです。
2人は外部の人と接する業務ではなく、すでに感染が確認された職員たちと
同じ居室で働いていたということです。
札幌出入国在留管理局での感染確認はこれで5人となりました。
0913名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/14(土) 02:01:39.30ID:nCqgl19H
札幌市で133人の新型コロナ感染確認
…小樽市8人、旭川市6人、函館市1人 北広島市ではクラスター発生
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=16143

札幌市で11月13日、市内で新たに133人の新型コロナウイルスの
感染を確認したと発表しました。

 このうち、感染経路不明の「リンクなし」は64人です。
「夜の街」感染は134店舗475人となりました。

 新たなクラスターの発生はありませんでしたが、
既存クラスターでは感染者の増加が続いています。

■市内56例目の有料老人ホーム
 入所者1人、従業員1人の計2人増えて合計22人に

■61例目ドリームハウス
 入所者9人、従業員1人の計10人増えて合計67人に

■62例目北海道医療センター
 看護師1人が増えて、合計14人に

■67例目の栄中学校
 生徒1人が増えて合計9人に

■68例目の専門学校
 学生1人か増えて合計21人に

 13日は、小樽市が8人、旭川市が6人、函館市が1人の感染を確認しています。
0914名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/14(土) 02:05:28.58ID:nCqgl19H
北海道で新型コロナ"235人に" 過去最多に迫る 連日200人超
…爆発的な感染拡大の恐れも
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=16154

2日連続で感染者200人超えです。北海道で11月13日、新たに235人が
新型コロナウイルスに感染したことが確認されました。

 道内では新型コロナウイルスで80代の男性患者が死亡したことが確認されました。

 新たな感染は、札幌市133人、空知地方16人、石狩地方36人など、
合せて235人となりました。12日の236人に次ぎ、2番目に多い人数となりました。

 札幌市は5日連続で100人を超えました。133人中64人の感染経路がわかっていません。
0915名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/14(土) 02:06:01.92ID:nCqgl19H
集団感染・クラスターも拡大しています。

札幌・南区の特別養護老人ホームドリームハウスでは入所者と
従業員10人が感染し、これで67人となりました。

札幌・西区の北海道医療センターでも看護師1人が感染し14人に。

このほか専門学校や中学校などでも集団感染が拡大しています。

ススキノ地区の接待を伴う飲食店の夜の街関連は4店舗、
14人が増えこれで134店舗475人となりました。
0916名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/14(土) 02:13:37.22ID:nCqgl19H
道内235人感染 1人死亡 2日連続200人超え
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/481250?rct=n_major

 道などは13日、道内で新たに235人が新型コロナウイルスに
感染したと発表した。最多を更新した12日の236人に次ぐ多さで、
2日連続で200人を超えた。札幌市発表分以外が初めて100人を上回り、
全道への拡大傾向が明確になった。

鈴木直道知事は記者会見で「ススキノなどの感染の連鎖が全道に拡大している。
非常に憂慮すべき事態だ」と述べ、体調が悪い時の外出自粛などを重ねて呼び掛けた。

 これまでの道内の感染者は5032人(実人数)となり、5千人を超えた。
道は居住地非公表の男性1人の死亡も発表し、死者は123人となった。
0917名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/14(土) 02:14:04.87ID:nCqgl19H
札幌市発表分は133人(うち居住地非公表4人)。
そのほか地域の発表分はこれまで2〜3割で推移していたが
、この日は計102人で43%を占めた。
北広島市内の障害者支援施設では、利用者ら25人が感染するクラスター(感染者集団)が発生した。

 現在の道の警戒ステージは「3」だが、治療中の患者は前日より
153人増えて1608人となり、「5」の目安1327人を上回った。
直近1週間の新規感染者数も1374人で、5の目安(1327人)を超えた。
また、目安の7項目中、この2項目を含む5項目がステージ「4」の目安を上回っている。
0918名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/14(土) 02:14:29.33ID:nCqgl19H
また、直近1週間の人口10万人当たりの新規感染者数は26・17人。
12日時点の全国の数値と比べ、最多となっている。

 道は地下鉄すすきの駅周辺の午後10時の人出が12日までの
1週間平均で9月1日時点と比べ44%減ったと明らかにしたが、
感染者抑制は見通せない状況。会見で知事は「週末の三つのお願い」として
《1》体調が悪い時の外出自粛
《2》ススキノでは午後10時以降に酒類を提供する施設は利用しない
《3》食事は静かにとり、会話中はマスクを着用―を呼びかけた。
0919名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/14(土) 02:18:13.12ID:nCqgl19H
国内新規感染、最多の1693人 大阪263人、歯止めかからず
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/481390

 国内で13日、新たに1693人の新型コロナウイルスの感染者が確認され、
12日の1660人を上回り、過去最多を更新した。
各地で増加に歯止めがかからない状況が続いている。
専門家は今後さらなる感染の拡大が予想されると指摘、一層の警戒が必要となりそうだ。
0920名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/14(土) 02:18:35.52ID:nCqgl19H
都道府県別では、大阪で1日当たり最多の263人、
長野でも最多となる23人が報告された。
東京は374人で3日連続の300人超え、
北海道も2日連続の200人超の235人となった。
そのほか愛知148人、兵庫69人など。

死者は埼玉5人、大阪2人、北海道、栃木、千葉、京都、静岡で各1人の計12人が確認された。
0921名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/14(土) 02:21:55.55ID:nCqgl19H
新型コロナ 十勝で8人感染確認
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201113/7000026805.html

新型コロナウイルスの感染確認は道内で、235人と、
これまでで最も多かった12日に並ぶ水準となりました。
このうち十勝地方でも8人の感染が確認されました。

十勝地方で新たに感染が確認されたのは8人で、男性が5人、女性が2人、性別非公表が1人です。
年代別では、20代が1人、30代が2人、40代が2人、50代が1人、非公表が2人です。
また、居住地は帯広市が4人、幕別町が1人となっています。
8人は全員、軽症で会話ができるということです。
また全員が感染者の濃厚接触者か、感染者と接触があったということです。
0922名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/14(土) 02:22:25.24ID:nCqgl19H
十勝地方では2月に初めての感染が確認されて以来、
合計の感染確認は102人となりました。
十勝での感染確認の増加を受けて道は十勝地方の患者の入院医療体制をこれまでの
「フェーズ1」から感染が拡大した時を想定した「フェーズ2」に引き上げました。
フェーズ1では入院病床として58床が確保されていましたが、
道は来週中をめどに105床まで増やすよう医療機関に要請したということです。

【帯広市の動き】
感染確認の急増で、業務が増えている帯広保健所に応援のため、
市の保健師2人を派遣することになりました。
市の保健福祉センターなどで勤務している保健師2人が今月16日から27日まで、
帯広保健所に派遣され濃厚接触者の健康観察などを行うということです。
0923名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/14(土) 02:23:12.46ID:nCqgl19H
旭川で新たに6人の感染確認
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201113/7000026804.html

川市は13日、新たに6人が新型コロナウイルスに感染していることが
確認されたと発表しました。

新たに感染が確認されたのは、20代から90代の男女5人と
年代と性別が非公表の1人の合わせて6人です。
6人のうち5人は、クラスター=感染者の集団が発生している「吉田病院」
の入院患者や看護師など関係者だということです。
これで吉田病院に関連する感染者は44人になりました。
また残る1人は20代の会社員の女性で、すでに感染が発表されている
吉田病院の看護師の家族だということです。
症状は全員軽いということです。
0924名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/14(土) 02:23:31.56ID:nCqgl19H
【道北で感染確認相次ぐ】
道北では旭川市以外で合わせて8人が新型コロナウイルスに
感染していることが確認されました。
道によりますと、感染が確認されたのは上川地方で1人、留萌地方で1人、
宗谷地方で6人の合わせて8人です。

このうち宗谷地方の6人は12日に利尻島の利尻富士町の飲食店で
確認されたクラスター=感染者の集団の関係者だということです。
0925名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/14(土) 02:24:15.71ID:nCqgl19H
釧路地方 看護師含む4人感染
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201114/7000026813.html

釧路地方では13日、市立釧路総合病院の看護師1人を含むあわせて
4人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。

道によりますと、釧路地方で新たに感染が確認されたのは
▽80代の男女と▽70代の女性、▽40代の女性のあわせて4人です。
このうち80代の男女と70代の女性は道内の患者の濃厚接触者で、
無症状もしくは軽症でいずれも釧路地方の医療機関に入院しているということです。
0926名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/14(土) 02:24:36.16ID:nCqgl19H
また、40代の女性は指定医療機関「市立釧路総合病院」に勤める看護師で、
症状は軽症で、マスクやフェイスシールドなどの感染対策をしていたため、
院内に濃厚接触者はいないということです。
念のため、同じ職場の医療従事者などに検査を実施していますが、
現時点で陽性者は出ていないということです。

病院は看護師の職場を消毒するなど感染防止対策に万全を期すということで、
患者の受け入れは通常どおり行うということです。
釧路地方での感染確認は11月に入ってあわせて18人となりました。
0927名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/14(土) 02:41:16.29ID:nCqgl19H
<報道発表資料>
令和2年11月13日発表分

【北海道】
●新型コロナウイルスに関連した患者(4,963〜5,049例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/hokkaido_z1113.pdf
●新型コロナウイルスに関連した患者の死亡について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/hokkaido_shibou1113.pdf

【札幌市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(4,822〜4,954例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/sapporo_1113.pdf

【小樽市】
●新型コロナウイルスに関連した患者(4,955〜4,962例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/otaru_1113.pdf

【旭川市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(5,050〜5,054例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/asahikawa_1113.pdf

【函館市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(4,821例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/hakodate_1113.pdf
0928名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/14(土) 02:42:18.79ID:nCqgl19H
【北海道】★☆・゜☆新型コロナウイルス感染者状況 ☆・゜☆★【11月13日】

集中対策期間 : 11/7(土)〜27(金)

現在の北海道は[警戒ステージ3]です。
感染者がさらに増加し、医療提供体制への負荷がより一層高まる段階です。
集団感染が数多く発生するなど、さらに医療提供体制への負荷が蓄積し、
感染拡大の防止に向けて、より強い対応が必要な状況にあります。
感染状況を踏まえたより強い行動変容に対する協力を要請します。

全国的に新型コロナウイルスの感染がとても広がってきています。
マスク着用と手洗いや咳エチケットを徹底し、不要不急の外出の自粛、
『3密』に十分注意し感染しないようにして下さい。

透析患者さんも感染者が増えてきています。
透析患者さんはどのような症状が出るか分かりませんし、最悪死亡する恐れがあります。
十分に気をつけ感染対策を取って感染しないようにして下さい。外出自粛して下さい。
0929名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/14(土) 02:42:49.83ID:nCqgl19H
*感染確認者数状況
◎日本
●感染確認者数 : 115.403名、前日比 : +1.864名
(クルーズ船、チャーター便帰国者 除く)
●重症者数 : 231名、前日比 : +5名、重症者率 : 0.22%
●死亡者 : 1.884名、前日比 : +12名、死亡率 : 1.79%
●治療済 : 101.269名、前日比 : +547名
●全感染者に対する透析患者の感染率 :0.3%

◎日本国内の透析患者の感染確認者数[2020.11.13(金)8:00 現在]
●感染者数 : 311名、前週比 : +14名
●転帰不明 : 145名、前週比 : +6名
●死亡者 : 45名、前週比 : +1名、死亡率 : 14.47%
◆備考 : 転帰(てんき) = 疾患・怪我などの治療における症状の経過や結果をさす。
 治療の効果などを分析する際に重要な要素となる。
0930名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/14(土) 02:43:16.62ID:nCqgl19H
◎北海道内
●感染確認者数 : のべ5.055名、前日比 : +235名
●重症者 : 16名、前日比 : +2名、重症者率 : 0.32%
●再陽性患者 : 23名、前日比 : ±0名
●死亡者 : 123名、前日比 : +1名、死亡率 : 2.43%
●現在患者数 : 1.608名、前日比 : +153名
●現在入院患者数 : 集計中、前日比 : +名
●宿泊療養施設入所者 : 集計中、前日比 : +名
●治療済 : のべ3.324名、前日比 : +81名
●PCR検査数 : 2.639名
●陽性率 : 8.9%
●先週一週間との比較 : 増加(626人)
●感染経路不明割合 : 38.9%

◎札幌市
●感染確認者数 : のべ3.489名、前日比 : +133名
●重症者 : 10名、前日比 : +3名、重症者率 : 0.29%
●再陽性患者 : 12名、前日比 : ±0名
●死亡者 : 60名、前日比 : +1名、死亡率 : 1.72%
●現在患者数 : 1.112名、前日比 : +91名
●治療済 : のべ2.317名、前日比 : +42名
●PCR検査数 : 1.290名
●陽性率 : 10.3

◎北海道・東北地区の透析患者感染確認者数[2020.11.13(金) 8:00現在]
●感染者数 : 9名、前週比 : ±0名
●転帰不明 : 3名、前週比 : -2名
●死亡者 : 0名、前週比 : ±0名、死亡率 : 0%
0931名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/14(土) 02:44:03.62ID:nCqgl19H
*本日の北海道内の再陽性者
いません。

*本日の北海道内の死亡者
○新型コロナウイルスに感染していた、居住地非公表80代男性1人の死亡が確認されました。

*本日の北海道内・札幌市の新規感染確認者数
新たに感染が確認されたのは、北海道235人、うち札幌市は133人です。

●感染が確認されたのは、札幌市の129人と、居住地非公表の4人の133人、
 このほか、道内では小樽市の8人、旭川市の6人、函館市の1人、
 石狩地方の36人、空知地方の16人、十勝地方の8人、胆振地方の6人、
 宗谷地方の6人、釧路地方の4人、後志地方の2人、桧山地方の1人、
 上川地方の1人、留萌地方の1人、道が確認した札幌市の4人、
 神奈川県の1人、兵庫県の1人の計235人です。
0932名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/14(土) 02:45:21.65ID:nCqgl19H
●石狩振興局管内の北広島市で、障害者支援施設で20代から50代の職員8人、
 施設利用者17人の25人の感染が確認されました。
 道では104例目のクラスターが発生しました。
●札幌市でクラスターが発生している特別養護老人ホーム
 『ドリームハウス』で10人の感染が確認されました。
 この特別養護老人ホームでの感染者は67人になりました。
●旭川市はクラスターが発生した「吉田病院」で、
 入院患者や看護師の関係者の20代から90代の男女5人と年代と性別が非公表の1人の6人
 の感染が確認されました。この病院での感染者は計44人になりました。
0933名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/14(土) 02:45:30.96ID:nCqgl19H
●岩見沢市では、『岩見沢市役所北村支所』に勤務していていた女性職員1人の感染が確認されました。
●岩見沢市では、『岩見沢市立総合病院』に勤務する女性看護師1人の感染が確認されました。
●JR札幌駅の複合施設『JRタワー』を管理する札幌駅総合開発は、
 商業スペースにある衣料品店と飲食店の従業員2人の感染が確認されました。
 感染が確認されたのは、『エスタ』の衣料品店『ユニクロ』で会計などを 担当していたアルバイト従業員と、
 『パセオ』の飲食店「酒肴日和アテニヨル」で接客を担当していたアルバイト従業員です。
●札幌市中央区のススキノの"夜の街"関連の感染者は127店457人になりました。

自身や、自身の大切な人を守るために注意事項を守って下さい。

道民の皆さんは、感染予防対策を徹底して感染しないようにしましょう。
0934名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/14(土) 07:42:15.83ID:nCqgl19H
【北海道】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する情報(R2.11.13現在)【統計情報】
●警戒ステージの設定の考え方>>11-16
●警戒ステージの指標>>17-18

◆新型コロナウイルス感染症の状況
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/genjyo_stage_1113.pdf

◆医療提供体制等の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/iryouteikyoutaisei_1113.pdf

◆監視体制の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/kanshitaisei_1113.pdf

◆感染状況の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/kansenjyoukyou_1113.pdf

◆これまでの発生状況の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/hasseijyoukyou_1113.pdf
0935名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/14(土) 07:45:41.65ID:nCqgl19H
【札幌市】新型コロナウイルス感染症の市内発生状況【統計情報】
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-covhassei.html

◆感染者状況◆(R2.11.12現在)
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_shi_1112.jpg

◆感染経路別感染者状況◆(R2.11.12現在)
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_noukou_1112.jpg

◆救急安心センター相談件数◆(R2.11.12現在)
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kyukyu_1112.jpg
0938名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/14(土) 07:55:57.85ID:nCqgl19H
「GoTo」感染拡大でも道内なお続行 首相、経済重視
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/481440?rct=n_hokkaido

菅義偉首相は13日、観光支援事業「Go To トラベル」の見直しに
否定的な考えを示した。
国内の新型コロナウイルス新規感染者が2日連続で過去最多を更新し、
道内の感染拡大も止まらない中、政府は経済重視の姿勢を崩さない。
0939名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/14(土) 07:56:19.44ID:nCqgl19H
首相は官邸で記者団に、感染者の増加が「特に北海道、東京、大阪、愛知
で傾向が顕著だ」と説明。ただ、緊急事態宣言の再発令や「Go To トラベル」
の見直しは「専門家もそのような状況にはないという認識を示している」と主張した。
0940名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/14(土) 08:43:24.65ID:nCqgl19H
各地クラスター急増 札幌以外、13日間で11件
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/481470?rct=n_hokkaido

 新型コロナウイルスの新規感染者が13日、札幌市発表分以外で初めて
100人を超え、102人に上った。
同市外のクラスター(感染者集団)は11月に入り、わずか13日間で
10月全体と同数の11件発生しており、各地で拡大するクラスターが感染者数を押し上げている。

 札幌市発表分以外の感染者は、10月下旬は10人以下の日が多かったが、
11月にかけて20〜30人に増加。道が感染対策の警戒ステージを「ステージ3」
に引き上げた11月7日に46人に、12日は72人に達した。
0941名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/14(土) 08:45:30.82ID:nCqgl19H
“週末は感染対策徹底に協力を”
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201113/7000026800.html

新型コロナウイルスの感染拡大について、鈴木知事は記者会見で、
全道的に感染が広がり憂慮すべき事態にあるとして、この週末は体調が悪い場合
の外出の自粛や、繁華街・ススキノでは午後10時以降、酒を提供する店を
利用しないなど感染対策の徹底に協力を求めました。

この中で鈴木知事は、「道内での感染拡大は非常に顕著になっており、
ススキノの接待を伴う飲食店などでの感染の連鎖が、全道へと拡大している状況にある。
非常に憂慮すべき事態だ」と指摘しました。
0942名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/14(土) 08:45:59.99ID:nCqgl19H
その上で、この週末は、▼体調が悪い場合は外出を控えることや、
▼札幌市の繁華街・ススキノでは、午後10時以降、酒を提供する店を利用しないこと、
そして▼食事は静かに楽しみ、会話するときはマスクを着けることなど、
特別措置法に基づいて要請している感染対策を徹底するよう、
道民や事業者に協力を呼びかけました。

そして、鈴木知事は「1人ひとりが注意しなければ感染は防げない。
皆さんの命と健康を守るための戦いであり、この戦いに打ち勝つため協力をしてほしい」と述べました。
また、繁華街・ススキノでの営業時間などの短縮要請に関連して、
鈴木知事は、ススキノの午後10時時点の人出が、ことし9月1日までの1週間と比べて、
今月12日までの1週間は平均でおよそ44%減少しているとしたうえで、
札幌市と連携し、飲食店などを戸別訪問するなど、事業者にいっそうの協力を求めていく考えを示しました。
0943名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/14(土) 08:46:25.93ID:nCqgl19H
鈴木知事は記者会見で、感染拡大と観光需要の喚起策「Go Toトラベル」
との関係性について、「関連する行動歴の中で感染が相次いでいるという状況は、
事実として確認できてない。キャンペーンがどのような影響を与えているかは、
われわれだけでは分析は難しい」と述べました。

そのうえで、「感染確認のない地域や少ない地域では、感染対策を万全に
講じたうえで旅行を楽しんでいる人もいるのではないかと思う。
『Go Toトラベル』をどうするのかは、国として要因を分析し、
判断するべきではないか」と述べました。
0944名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/14(土) 09:05:42.89ID:nCqgl19H
北海道の感染者5000人突破、医師会「1週間で医療崩壊」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66214260T11C20A1L41000/

北海道の新型コロナウイルス感染者が13日、累計5千人を超えた。
全国で8番目だが、4千人からの1000人はわずか5日と感染拡大ピッチが加速している。
13日は札幌市を除く北海道内の感染者が102人と最多。
医療現場では「1週間で医療崩壊も」と危機感が高まる。

「大きな流行の波が生じている」。13日の記者会見で鈴木直道知事は語った。
0945名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/14(土) 11:13:24.93ID:nCqgl19H
札幌に抗原検査施設 1日40人 16日から
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/481446?rct=n_hokkaido

札幌市医師会は13日、新型コロナウイルスに感染した疑いがある人を
対象に抗原検査を行う検査センターを、札幌市手稲区に開設することを明らかにした。
16日から稼働し、1日当たり40人を検査する。

  新型コロナとインフルエンザの同時流行に備えた対応で、
PCR検査や抗原検査を行えない市内医療機関を支援する。
医師は新型コロナの感染が疑われる患者が来院した際、同センターを紹介でき、
患者にとっても迅速に検査を受けられるメリットがある。
0946名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/11/15(日) 00:04:47.79ID:KZZrSH+S
道内230人感染 全道に急拡大
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201114/7000026829.html

新型コロナウイルスの感染確認は道内で230人と、3日続けて200人を超えました。
感染は道内のほとんどの地域で確認され、札幌市以外で発表された人数がこれまでで
最も多くなるなど、感染が全道に急速に広がっています。

このうち、▼札幌市では、▽市内に住む116人と、▽居住地が非公表の8人の
あわせて124人の感染が確認されました。
0947名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/11/15(日) 00:05:00.42ID:KZZrSH+S
札幌市の1日の感染確認が100人を超えるのは6日連続です。

このほか、道内では▼北広島市の5人、▼千歳市の5人、▼旭川市の4人、
▼帯広市の4人、▼小樽市の2人、▼江別市の2人、▼恵庭市の2人、
▼苫小牧市の2人、▼函館市の1人、▼道北の利尻富士町の3人、▼石狩地方の31人、
▼空知地方の10人、▼十勝地方の9人、▼釧路地方の9人、▼胆振地方の4人、
▼留萌地方の3人、▼宗谷地方の2人、▼渡島地方の2人、▼上川地方の2人、
▼後志地方の1人、▼日高地方の1人、▼オホーツク地方の1人、
それに道が確認した▼札幌市の1人のあわせて106人の感染が確認されました。
0948名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/11/15(日) 00:05:23.69ID:KZZrSH+S
道内の1日の感染確認は230人と、12日や13日に並ぶ水準で
3日続けて200人を超えました。
感染は道内のほとんどの地域で確認され、札幌市以外で発表された人数が
これまでで最も多くなるなど、感染が全道に急速に広がっています。

年代別に見ますと、非公表の27人を除いて、
30代が44人と最も多く、次いで20代が37人などとなっています。
60代が20人、80代も15人となるなど感染は高齢者へも広がっています。
検査数は2912件でした。
0949名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/11/15(日) 00:05:54.85ID:KZZrSH+S
道などによりますと、現在の症状が非公表と調査中の37人を除いて、
▼中等症が3人、▼そのほかの人はいずれも軽症か無症状だということです。
230人のうち73人は感染経路が分からないということです。

一方、旭川市は、これまでに感染が確認されていた年代と性別が非公表の1人が
14日に亡くなったと発表しました。

これで道内の感染者は、札幌市ののべ3613人を含むのべ5285人となり、
このうち死亡した人は124人、治療を終えた人はのべ3442人となっています。
0950名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/11/15(日) 00:06:12.53ID:KZZrSH+S
【北広島 障害者支援施設クラスター拡大】
道は、クラスター=感染者の集団が発生している北広島市の障害者支援施設で、
新たに利用者14人と職員9人のあわせて23人の感染が確認されたと発表しました。

これでこの施設でのクラスターに関連する感染者は、
利用者31人と職員17人のあわせて48人となりました。
0951名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/11/15(日) 00:06:39.93ID:KZZrSH+S
【介護事業所で新たなクラスター】
札幌市は市内の介護事業所で、市内では69例目となる新たな
クラスター=感染者の集団が発生したと発表しました。

札幌市によりますと、今月7日に介護事業所の職員1人の感染が確認され、
濃厚接触者にあたる職員や施設の利用者30人にPCR検査を行ったところ、
14日までに最初の1人を含め、30代から80代の職員4人と利用者1人、
合わせて5人の感染が確認されたということです。
5人はいずれも軽症や無症状だということです。

札幌市は、濃厚接触のおそれがある人を把握出来ているとして、
介護事業所の名前を明らかにしていません。
0952名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/11/15(日) 00:07:01.62ID:KZZrSH+S
【特別養護老人ホームのクラスター拡大】
札幌市によりますと、新たに感染が確認された人のうち5人は、
クラスター=感染者の集団が発生している札幌市南区の特別養護老人ホーム
「ドリームハウス」の入所者だということです。

これで、この施設に関連する感染者は、入所者61人と職員11人
のあわせて72人となりました。
0953名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/11/15(日) 00:07:27.92ID:KZZrSH+S
【旭川 病院関連のクラスター拡大】
旭川市は14日、4人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
また、すでに感染が確認されていた1人が死亡したと発表しました。
感染が確認されたのは、いずれも旭川市内の、▼50代の女性1人と▼60代の男性2人、
それに▼性別・年代が非公表の1人の、あわせて4人です。
このうち50代の女性は、クラスター=感染者の集団が発生している「吉田病院」の看護師で、
この病院に関連する感染者は45人になりました。
また、性別・年代が非公表の1人は、すでに感染が発表されている吉田病院の
看護師の濃厚接触者だということです。
0954名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/11/15(日) 00:07:48.89ID:KZZrSH+S
60代の男性2人は、1人は会社員、1人は職業非公表で、
いずれも感染経路が不明だということです。
4人は全員、現在は比較的症状が軽いか無症状だということです。
また市は、すでに感染が確認されていた性別・年代が非公表の1人が14日
死亡したと発表しました。
この患者は、吉田病院で入院していた際、クラスターの発生で感染が確認され、
治療を受けていました。
基礎疾患があったということです。

吉田病院で発生したクラスターで感染が確認され、亡くなったのは、これで5人となりました。
0955名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/11/15(日) 00:08:07.31ID:KZZrSH+S
【道中央労災病院 クラスター拡大】
道は、クラスターが発生している岩見沢市の北海道中央労災病院で、
新たに50代から80代の入院患者2人と職員1人のあわせて3人の感染が
確認されたと発表しました。
これで、この病院でのクラスターに関連する感染者は、患者13人と
職員7人のあわせて20人となりました。
0956名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/11/15(日) 00:08:24.38ID:KZZrSH+S
【滝川中央病院 クラスター拡大】
道は、クラスターが発生している滝川市の滝川中央病院で、
新たに年代が非公表の入院患者1人の感染が確認されたと発表しました。
これで、この病院でのクラスターに関連する感染者は、
患者12人、職員1人のあわせて13人になりました。
0957名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/11/15(日) 00:08:40.91ID:KZZrSH+S
【北広島市 市役所本庁舎を消毒】
北広島市は14日、職員1人の感染が確認されたことから、
市役所の本庁舎を閉鎖して庁舎内の消毒作業を行ったと発表しました。
市によりますと、職員は窓口業務などを担当していますが、今月10日からは
出勤しておらず、濃厚接触者にあたる人は、今のところ確認されていないということです。
市は、週明けの16日から通常どおり、庁舎を開けて業務を行うということです。
0958名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/11/15(日) 00:08:51.99ID:KZZrSH+S
【ススキノ関連136店舗に】
札幌市によりますと、繁華街・ススキノの接待を伴う飲食店に関連する感染者は、
136店舗の482人となりました。
0959名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/11/15(日) 00:10:18.06ID:KZZrSH+S
北海道で230人感染確認 3日連続200人台
…札幌124、石狩地方44、十勝地方13、空知地方11
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba0e566135d5102cef94b1fcfcb08249dc82aa70

道は11月14日、新たに99人の感染を確認したと発表しました。
また函館市が1人、小樽市が2人、旭川市が4人の感染を確認しました。

 札幌市が確認した124人と合わせると、14日の北海道全体の感染者は
230人となり、3日続けて200人を超えました。

 札幌以外の新規感染者数は106人で、2日続けて100人を超えていて、
地方での感染拡大が目立っています。
0960名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/11/15(日) 00:10:30.32ID:KZZrSH+S
<道が確認した新規感染者数>
 空知地方 11人
 石狩地方 44人
 後志地方  1人
 胆振地方  6人
 日高地方  1人
 渡島地方  2人
 上川地方  2人
 留萌地方  3人
 宗谷地方  5人
 オホーツク地方  1人
 十勝地方 13人
 釧路地方  8人
 根室地方  1人
 その他   1人
0961名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/11/15(日) 00:11:06.24ID:KZZrSH+S
<道が確認した新規感染者数>
 空知地方 11人
 石狩地方 44人
 後志地方  1人
 胆振地方  6人
 日高地方  1人
 渡島地方  2人
 上川地方  2人
 留萌地方  3人
 宗谷地方  5人
 オホーツク地方  1人
 十勝地方 13人
 釧路地方  8人
 根室地方  1人
 その他_  1人
0962名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/11/15(日) 00:11:29.31ID:KZZrSH+S
【100人超となった11月5日以降の北海道の新規感染者数(札幌市分)】

 11月 5日: 119(93)
 11月 6日: 115(77)
 11月 7日: 187(141)
 11月 8日: 153(96)
 11月 9日: 200(158)
 11月10日: 166(126)
 11月11日: 197(138)
 11月12日: 236(164)
 11月13日: 235(133)
 11月14日: 230(124)
0963名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/11/15(日) 00:13:24.64ID:KZZrSH+S
【札幌市】新型コロナ新たに124人 感染確認 6日連続で100人超える
…一方で6つのクラスターが収束
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e0092eadf8e0b882e65fe86ee0bc0baa60fafca

 札幌市は11月14日、市内で新型コロナウイルスの感染が新たに124人確認された
と発表しました。6日連続で100人を超えました。

 感染したのは10〜90代までの男女など124人です。
このうち感染経路不明(リンクなし)は58人です。

 ススキノの接待を伴う飲食店、"夜の街"関連の感染者は2店舗7人増えて、
136店舗482人となりました。
0964名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/11/15(日) 00:13:55.35ID:KZZrSH+S
集団感染・クラスターとなっている特別養護老人ホームの
ドリームハウスの入居者5人が含まれています。

このほか、市内の介護事業所では、これまでに30〜80代の職員4人と
利用者1人の計5人が感染し、市内69例目のクラスターと認定されました。

一方、以下の6つのクラスターについては、新たな感染者の発生がなく、
収束したと発表しました。

・10月23日発生 ホストクラブ(ススキノ)
・10月25日発生 スナック(ススキノ)
・10月26日発生 バー(ススキノ)
・11月 1日発生 食品関係会社
・11月 6日発生 高等学校
・11月 8日発生 北七条郵便局
0965名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/11/15(日) 01:18:17.85ID:KZZrSH+S
道内230人感染確認 新型コロナ 札幌以外106人、道内全域で拡大
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/481570?rct=n_hokkaido

道などは14日、新型コロナウイルスの感染者を道内で新たに230人
確認したと発表した。
日別の感染確認が200人を超えるのは3日連続。うち札幌市発表分以外が
106人と2日連続で100人を超えて過去最多を更新し、
道内全域での感染拡大に歯止めがかかっていない。

 230人の感染確認は、過去最多となった12日の236人、
13日の235人に次ぐ。札幌市発表分は124人(うち居住地非公表8人)。
これまでの道内の感染者は計5262人(実人数)となった。
また旭川市は感染者1人の死亡を発表し、死者は計124人となった。
クラスター(感染者集団)は札幌市内で新たに1件確認された。
0966名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/11/15(日) 01:18:43.68ID:KZZrSH+S
13日にクラスターが確認された北広島市の障害者支援施設の感染者は新たに職員9人、
利用者14人が確認されて計48人となり、
札幌以外の道内のクラスターでは最大規模となった。
旭川市の慶友会吉田病院は、新たに看護師1人が感染し、感染者は計45人となった。
旭川市発表の死者は吉田病院の入院患者で、同病院の死者は計5人となった。

 道の5段階の警戒ステージは現在「3」だが、
治療中の患者は前日より111人増えて1719人、
直近1週間の新規感染者数は43人増えて1417人となり、
いずれも「5」に引き上げる目安(1327人)を上回る状態が続く。
ステージの指標7項目のうち、残る5項目中の2項目は「4」の目安を満たしている。
0967名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/11/15(日) 01:20:03.85ID:KZZrSH+S
吉田病院のクラスター45人に 入院患者1人死亡 旭川で新たに4人感染確認
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/481597?rct=n_pneumonia

旭川市は14日、新たに4人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
いずれも軽症か無症状。このうち2人はクラスター(感染者集団)が
発生している慶友会吉田病院(263床)の50代女性看護師と、
同病院のクラスター関連の感染者だが、あと2人の感染者は同病院とは
関連がなく感染経路は分かっていない。
0968名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/11/15(日) 01:20:26.27ID:KZZrSH+S
 また市は、13日までに感染が公表された吉田病院の入院患者1人が、
転院先の病院で14日に死亡したことも発表した。
性別と年代は遺族の意向で非公表。基礎疾患があったという。
同病院のクラスターは計45人、死者は計5人になった。
0969名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/11/15(日) 01:26:13.69ID:KZZrSH+S
北海道で福祉施設や病院のクラスター拡大
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2edb76ba10031cb0b35f6e3dd88c0eb180a6399

北海道は14日、新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が発生している
北広島市の障害者入所施設で、新たに23人の感染が確認されたと発表した。
4人は軽症だが、ほかの19人の症状を調査中としている。
この施設の感染者は計48人となった。

 さらに、岩見沢市の北海道中央労災病院のクラスターが3人増えて計20人に。
滝川市の滝川中央病院のクラスターが1人増えて計13人に拡大したことも明らかにした。
0970名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/11/15(日) 01:26:40.14ID:KZZrSH+S
 道内では14日、230人の感染が確認され、旭川市が同市の
吉田病院のクラスターが4人増えて計45人に拡大したと発表したほか、
釧路地方の市立釧路総合病院でも感染者が確認された。
札幌市では新たに介護事業所で計5人のクラスターが発生し、
特別養護老人ホーム「ドリームハウス」のクラスターが5人増えて計72人となった。

 北海道では、8月頃から札幌市で20〜30代の若い世代を中心に感染者が増え、
10月下旬に同市の幅広い世代に急拡大した。
11月に入って、道内各地で病院や福祉施設のクラスターが相次いで発生。
道内の入院患者は6日の314人から13日の600人に急増し、
医療機関の負担が大きくなっている。
0971名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/11/15(日) 02:13:40.97ID:KZZrSH+S
国土交通相“地域の感染踏まえ”
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201114/7000026828.html

釧路地方を訪れている赤羽国土交通大臣は、地元の市町村長らとの会合で、
観光需要の喚起策「Go Toトラベル」について、
地域ごとの感染状況を踏まえて事業のあり方を検討していく
必要があるという認識を示しました。

赤羽国土交通大臣は15日までの日程で釧路地方を訪れていて、
14日は釧路港で、トウモロコシなど飼料用穀物の輸入拠点として
去年から運用されている新しい岸壁を視察しました。
このあと赤羽大臣は、釧路市の蝦名大也市長ら地元の8つの自治体の市町村長と
7新型コロナウイルスの観光への影響などについて意見を交わしました。
0972名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/11/15(日) 02:14:19.77ID:KZZrSH+S
この中で赤羽大臣は、「Go Toトラベル」について「札幌周辺は感染者が拡大する中、
難しい判断を迫られるかもしれないが、北海道は大変大きい。
札幌と道東を1つのエリアにするのは九州全体で福岡と鹿児島をいっしょくたに
するような話であり、観光関係の皆さんともしっかり話をして、
よりよい政策の方針決定をしていきたい」と述べ、地域ごとの感染状況を踏まえて
事業のあり方を検討していく必要があるという認識を示しました。
赤羽大臣は15日、阿寒摩周国立公園なども視察し、観光関係者などから意見を聞くことにしています。
0973名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/11/15(日) 03:15:23.99ID:KZZrSH+S
<報道発表資料>
令和2年11月14日発表分

【北海道】
●新型コロナウイルスに関連した患者(5,183〜5,281例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/hokkaido_z1114.pdf

【札幌市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(5,057〜5,180例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/sapporo_1114.pdf

【小樽市】
●新型コロナウイルスに関連した患者(5,181、5,182例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/otaru_1114.pdf

【旭川市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(5,283〜5,285例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/asahikawa_1114.pdf
●新型コロナウイルスに関連した患者の死亡について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/asahikawa_shibou1114.pdf

【函館市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(5,056例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/hakodate_1114t.pdf
0974名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/11/15(日) 03:16:58.65ID:KZZrSH+S
【北海道】★☆・゜☆新型コロナウイルス感染者状況 ☆・゜☆★【11月14日】

集中対策期間 : 11/7(土)〜27(金)

現在の北海道は[警戒ステージ3]です。
感染者がさらに増加し、医療提供体制への負荷がより一層高まる段階です。
集団感染が数多く発生するなど、さらに医療提供体制への負荷が蓄積し、
感染拡大の防止に向けて、より強い対応が必要な状況にあります。
感染状況を踏まえたより強い行動変容に対する協力を要請します。

全国的に新型コロナウイルスの感染がとても広がってきています。
マスク着用、手洗いや咳エチケットを徹底し、不要不急の外出の自粛、
『3密』に十分注意し感染しないようにして下さい。

透析患者さんも感染者が増えてきています。
透析患者さんは、感染するとどのような症状が出るか分かりません。
最悪死亡する恐れがあります。十分に気をつけ感染対策を取って感染しないようにして下さい。
通院以外の外出は自粛して下さい。
0975名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/11/15(日) 03:17:30.36ID:KZZrSH+S
*感染確認者数状況
◎日本
●感染確認者数 : 117.144名、前日比 : +1.729名
(クルーズ船、チャーター便帰国者 除く)
●重症者数 : 234名、前日比 : +3名、重症者率 : 0.2%
●死亡者 : 1.886名、前日比 : +2名、死亡率 : 1.61%
●治療済 : 102.006名、前日比 : +195名
●全感染者に対する透析患者の感染率 :0.3%
0976名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/11/15(日) 03:17:56.00ID:KZZrSH+S
◎北海道内
●感染確認者数 : のべ5.285名、前日比 : +230名
●重症者 : 18名、前日比 : +2名、重症者率 : 0.34%
●再陽性患者 : 23名、前日比 : ±0名
●死亡者 : 124名、前日比 : +1名、死亡率 : 2.35%
●現在患者数 : 1.719名、前日比 : +111名
●現在入院患者数 : 集計中、前日比 : +名
●宿泊療養施設入所者 : 集計中、前日比 : +名
●治療済 : のべ3.442名、前日比 : +81名
●PCR検査数 : 2.912名
●陽性率 : 7.9%
●先週一週間との比較 : 増加(732人)
●感染経路不明割合 : 36.6%

◎札幌市
●感染確認者数 : のべ3.613名、前日比 : +124名
●重症者 : 11名、前日比 : +1名、重症者率 : 0.3%
●再陽性患者 : 12名、前日比 : ±0名
●死亡者 : 60名、前日比 : ±0名、死亡率 : 1.66%
●現在患者数 : 1.176名、前日比 : +64名
●治療済 : のべ2.377名、前日比 : +60名
●PCR検査数 : 1.420名
●陽性率 : 8.7%
0977名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/11/15(日) 03:18:41.84ID:KZZrSH+S
*本日の北海道内の再陽性者
いません。

*本日の北海道内の死亡者
新型コロナウイルスに感染していた、
性別年代非公表の1人の死亡が確認されました。

*本日の北海道内・札幌市の新規感染確認者数
新たに感染が確認されたのは、北海道230人、うち札幌市は124人です。

●感染が確認されたのは、札幌市の116人と、居住地が非公表の8人の計124人、
このほか道内では、旭川市の4人、小樽市の2人、函館市の1人、石狩地方の45人、
空知地方の10人、十勝地方の13人、釧路地方の9人、胆振地方の6人、宗谷地方の5人、
留萌地方の3人、渡島地方の2人、上川地方の2人、後志地方の1人、日高地方の1人、
オホーツク地方の1人、それに道が確認した、札幌市の1人の計230人です。
0978名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/11/15(日) 03:19:05.28ID:KZZrSH+S
●札幌市で、通所型の介護施設で職員と利用者の計5人の感染が確認されました。
 札幌市では69例目のクラスターが発生しました。

●札幌市中央区のススキノの"夜の街"関連の感染者は136店482人になりました。

自身や、自身の大切な人を守るために注意事項を守って下さい。

道民の皆さんは、感染予防対策を徹底して感染しないようにしましょう。
0979名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/11/15(日) 03:20:23.46ID:KZZrSH+S
【北海道】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する情報(R2.11.14現在)【統計情報】
●警戒ステージの設定の考え方>>11-16
●警戒ステージの指標>>17-18

◆新型コロナウイルス感染症の状況
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/genjyo_stage_1114.pdf

◆医療提供体制等の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/iryouteikyoutaisei_1114.pdf

◆監視体制の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/kanshitaisei_1114.pdf

◆感染状況の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/kansenjyoukyou_1114.pdf

◆これまでの発生状況の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/hasseijyoukyou_1114.pdf
0980名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/11/15(日) 03:22:36.66ID:KZZrSH+S
【北海道】新型コロナウイルス感染症の発生状況(R2.11.15〜)
は、以下次スレで

【北海道】感染症対策11〜ツインデミックリスク〜
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1604673750/
0981名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/11/15(日) 03:47:18.45ID:KZZrSH+S
市立釧路総合病院で3人感染確認
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201114/7000026830.html

釧路地方では14日、あわせて9人が新型コロナウイルスに感染している
ことが確認されました。このうち3人は、13日に1人の感染が確認された
市立釧路総合病院の看護師と入院患者で、病院は保健所とともに感染経路などを調べています。

道によりますと、釧路地方で新たに感染が確認されたのは、
▽80代の男性2人と女性1人、▽60代の男性2人と女性1人、
▽30代の女性1人、▽20代の女性1人、▽10歳未満の男の子1人のあわせて9人です。
0982名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/11/15(日) 03:47:42.16ID:KZZrSH+S
市立釧路総合病院は、このうち、▽80代の男性2人と▽30代の女性は、
病院の入院患者と看護師だと発表しました。
この病院では13日に40代の看護師1人の感染が確認されていて、
4人は同じ病棟の入院患者と看護師だということです。
病院ではこの病棟で新たな入院患者の受け入れを中止し、緊急性の低い手術
は延期することを決めました。
また、接触した医療従事者と入院患者の検査を実施するとともに、
保健所と感染経路を調べることにしています。
0983名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/11/15(日) 03:48:49.63ID:KZZrSH+S
郵送文書に別患者の個人情報記載
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201113/7000026811.html

空知総合振興局は、滝川市にある滝川保健所が新型コロナウイルスの患者に
郵送した文書に、誤って別の患者の個人情報を記載してしまうミスが
あったと発表しました。

空知総合振興局によりますと、滝川保健所が今月10日、
新型コロナウイルスの患者3人に治療費の負担額を決めるのに
必要な書類を伝える文書を郵送したところ、このうち2人の患者に誤って
もう1人の別の患者の名前が記載された文書を送っていたということです。
0984名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/11/15(日) 03:49:13.51ID:KZZrSH+S
12日に文書を受け取った患者の家族から連絡があり、ミスが分かったということで、
保健所は患者と家族に謝罪するとともに正しい文書を手渡したということです。

ミスの理由については、誤って郵送した文書を保健所の職員が別の患者の文書
を上書きする形で作成していたためとしていて、保健所では今後、再発防止を徹底するとしています。

空知総合振興局の高野瑞洋局長は「関係者の方々に深くおわび申し上げます。
個人情報の取り扱いについて改めて指導を徹底していく」とコメントしています。
0985名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/11/15(日) 03:58:24.42ID:KZZrSH+S
112人がコロナ感染で労災認定
http://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201113/7000026756.html

道内で業務によって新型コロナウイルスに感染し、労災申請が認定された人は
112人にのぼることが北海道労働局のまとめで分かりました。

北海道労働局によりますと、道内でことし9月末までに業務で新型コロナウイルスに
感染し労災申請をした人は188人で、労災と認定されたのは112人でした。
このうち小売業と製造業に従事する2人が出張先で新型コロナウイルスに
感染し死亡したとして、労災に認定されています。
0986名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/11/15(日) 03:58:51.03ID:KZZrSH+S
また、休業4日以上の労働災害の発生はことし1月から9月までの9か月間で、
医療関係者が含まれる「医療保健業」が163件と去年の同じ時期に
比べて倍近くに増加していて、北海道労働局は新型コロナウイルスの感染拡大
が要因になっている可能性があるとしています。

北海道労働局は「業務によって新型コロナウイルスに感染した場合は
労災保険の給付対象になるため、最寄りの労働基準監督署などに相談してほしい」
と話しています。
0987名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/15(日) 06:32:06.97ID:x+Mtms6Q
札幌の特養、集団感染72人に 旭川の病院死者5人目
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/481687?rct=n_hokkaido

道内は14日、医療・福祉施設ですでに発生が確認されたクラスター(感染者集団)
の規模が膨らみ、50〜70人近くに拡大する施設が増えた。
道は医療体制が手薄な地方の病床が逼迫(ひっぱく)することに懸念を強めている。

 クラスターが確認された施設のうち、札幌市南区の特別養護老人ホーム
「ドリームハウス」では新たに入所者5人の感染が確認され、計72人となった。
北広島市の障害者支援施設では職員と利用者23人の感染が判明し、
計48人に膨らんだ。
0988名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/15(日) 06:32:30.68ID:x+Mtms6Q
旭川市の慶友会吉田病院の感染者は1人増えて45人となり、
入院患者から5人目の死者が出た。札幌市北区の介護老人保健施設
「茨戸アカシアハイツ」で死亡した17人に次ぎ、
同市白石区の国立病院機構北海道がんセンターの死者5人と並んだ。

 岩見沢市の北海道中央労災病院では職員1人と入院患者2人が感染して計20人となり、
滝川市の滝川中央病院では入院患者1人が感染して計13人となった。

 札幌市内の介護事業所では14日、新たなクラスターが確認され、
30〜80代の職員4人と利用者1人の計5人が感染。相次ぐクラスターの発生で
、道は「このままでは病床の確保が厳しくなる」と警戒を強める。
0989名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/15(日) 06:32:53.60ID:x+Mtms6Q
道内の新規感染者230人の居住地は、札幌市117人、旭川市4人、
小樽市2人、函館市1人、石狩管内45人(うち北広島市と千歳市が各5人、
江別市と恵庭市が各2人)、十勝管内13人(うち帯広市4人)、空知管内10人、
釧路管内9人、胆振管内6人(うち苫小牧市2人)、宗谷管内5人(うち利尻富士町3人)、
留萌管内3人、渡島と上川管内は各2人、日高とオホーツク、後志管内各1人、非公表8人。

230人のうち、感染経路不明は73人だった。
0990名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/15(日) 06:33:13.32ID:x+Mtms6Q
札幌市内の二つの小学校では、教員と児童それぞれ1人の感染が確認された。
ススキノ地区の接待を伴う飲食店の感染者は2店7人増の136店482人。

 また札幌市は13日付で6件のクラスターが終息したことを発表した。
内訳はススキノ地区のホストクラブ(感染者計8人)とスナック(同6人)、
バー(同10人)のほか、食品関連会社(同14人)、高校(同14人)、
北七条郵便局(同6人)。
0991名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/15(日) 14:11:00.68ID:delftDC+
旭川市 宿泊療養先確保の方針
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201113/7000026810.html

新型コロナウイルスの感染患者が急速に増えるなか、旭川市の西川市長は病床数が
ひっ迫した場合、速やかに軽症や無症状の患者が療養できるホテルを
借り上げる方針を明らかにしました。

旭川市では、今月、民間病院でクラスター=感染者の集団が発生するなど
患者が急速に増えていて、一部の医療機関で専用の病床数を増やすなど
受け入れ体制の強化を進めています。
0992名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/15(日) 14:11:26.40ID:delftDC+
旭川市の西川将人市長は13日、記者会見で、市内のおよそ100床の
感染症患者の病床のうち使用率は半分程度で、現時点ではひっ迫していないとしました。
そのうえで西川市長は、「病床が満床となれば、市内のホテルを借り上げて
療養をしてもらう」と述べ、病床数がひっ迫した場合、速やかに軽症や無症状の患者が
療養できるホテルを借り上げる方針を明らかにしました。
道内では、道が軽症や無症状の患者が療養できるホテルとして、
札幌市の2棟を借り上げていて、このうちの1棟が13日から稼働しています。
0993名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
垢版 |
2020/11/15(日) 23:30:43.64ID:L3sQmGMb
大阪府
本日の検査数1827件
陽性者数266人(内70歳代以上55)、症状内訳(重症3、軽症無症状248)、退院・解除者100人
陽性率14.6%
感染源不明者141人
感染源不明者の前週増加比1.63、平均数132.43人
重症病床使用率32.0%(66人)
軽症中等症病床使用率35.8%
ホテル療養使用率28.7%
0994名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/19(木) 00:14:12.71ID:uDKoOjyL
【ステージ4への移行基準と直近1週間の状況】(11月11日〜17日)
・新規感染者数 796人 → 1493人(ステージ5指標も超える)
・陽性率    10%  → 8.8%
・新規報告数  増加  → 増加
・入院患者数  350人 → 686人(16日現在・17日分は集計中)
・療養者数   796人 → 1903人(17日現在)(ステージ5指標も超える)
・重症者数   35人  → 20人(17日現在)
・経路不明割合 50%  → 37.6%
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 43日 17時間 31分 47秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況