X



【SUZUKI】 SV三姉弟 【94スレ目】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR
垢版 |
2019/03/17(日) 16:52:53.94ID:hgSV5VXp
現行・旧型どちらでも可。
従兄弟にTL1000S/R、V-strom650/1000(DL650/1000)、GLADIUSがいます。

▼sageてマターリいきましょう
▼質問するときには排気量や年式を併記しましょう
▼荒らしは無視・放置
▼姉弟喧嘩はほどほどに
▼転んでも泣かない
▼倒れたバイクは自分で起こせ
▼過去スレその他は>>2-15くらいを参照

前スレ
【SUZUKI】 SV三姉弟 【92スレ目】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1510499354/


過去スレ
【SUZUKI】 SV三姉弟 【89スレ目】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1460380260/
【SUZUKI】 SV三姉弟 【90スレ目】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1471184275/
【SUZUKI】 SV三姉弟
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1488973341
【SUZUKI】 SV三姉弟 【93スレ目】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1531554725/

>>980を踏んだら次スレを立てお願いします
0002774RR
垢版 |
2019/03/17(日) 18:35:11.72ID:gFD6C1QY
90分以上2ゲットされない過疎
0005774RR
垢版 |
2019/03/17(日) 21:45:25.72ID:hgSV5VXp
IDがSVだった

タンクキャップのパッキンはニトリルゴムの板から切り出せば良いんじゃなかろか
0006774RR
垢版 |
2019/03/17(日) 23:30:18.65ID:IzztPTyV
車種板にあるのになぜ立ててしまうのか
0012774RR
垢版 |
2019/03/18(月) 21:05:53.80ID:bj6odY7C
400Sそんなに中古で安いのかとgoobike覗いてみたけど
結構相場お高めじゃない
0013774RR
垢版 |
2019/03/18(月) 21:20:08.41ID:JOUKKom6
>>1
乙!

>>12
それはね、ショップ価格だからでは?
0014774RR
垢版 |
2019/03/20(水) 17:09:19.71ID:qHXsPgy7
盛り上がらんなー
1000のK3でセカンダリースロットル外した人居る?
0015774RR
垢版 |
2019/03/20(水) 23:40:45.91ID:ubaOryKq
>>14

k5 だけど、はずしたよ
レスポンス上がった
燃費は変わらず
STVAとSTVセンサの処理しないとFIつきっぱなしになる。うまくやらないと、セーフモードで性能制限かかるよ
0016774RR
垢版 |
2019/03/21(木) 05:44:22.92ID:5dQ72Sna
お!興味あるんですよね
丸ごと撤去じゃなくてバタフライバルブだけ外すつもりなんだけどエラー出ますかね?
どうにもセカンダリの制御がガバガバ過ぎと思っていっそ外そうかと
シャフトもガッタガタに遊びあるし
0017774RR
垢版 |
2019/03/21(木) 10:17:17.43ID:sgl3Y+uB
>>16
自分は、(過去スレにも書いたが)スロットルボディ載せ替えの際、STVAモーター故障の回避を試行錯誤して、結局取り外した(後日修復予定)って経緯で、
@バルブ取り外し
ASTVA、STVセンサを無効化→カプラは繋いどく
Bプライマリバルブと連動してるカム板を外す→STVA誤作動に伴う連動回避策のため。バタフライバルブとるだけなら必要ないかも

参考なるかわからないですが。

バタフライバルブだけ外すなら、仕組み上エラーは出ないで済むんじゃないかな。

セカンダリの制御が気に入らないってだけなら、ECUリセットなんかでも対処できる可能性ありますね。

シャフトって、スロットルボディのSTVのシャフトってことですか?
0018774RR
垢版 |
2019/03/21(木) 12:39:03.84ID:DbmRuHji
貴重な話ありがとうございます。
低速時やラフなガバ開けした時などに吸気からプシュンッてくしゃみするのがセカンダリ由来な気がしていましてね。
そうですそのシャフトが構造上同調もいい加減な気がします。
k5からecuが違うみたいなんですよね
書き換えで検索して出てくるのはk5以降可能となっています。
https://www.super-bike.biz/posts/item16.html

ZZR1400ではセカンダリバタフライ取り外しがメジャーなようですのでトライしてみます。
0019774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 23:32:23.26ID:952iaOPR
部品取りの400あるけど・・・
コツコツ出品する予定だけど何か欲しい部品ある?
安く出すよ

SVも魅力だがGSX-R125か150ちと欲しいかも
インジェクションってキャブと違って難しいと言うかヘタに弄れないような気がします
0021774RR
垢版 |
2019/03/26(火) 08:28:40.30ID:9Pc5J/90
ケンツのエキパイをベースにサイレンサー変更した人います?

角度的にかなりのカチアゲになるよな、、、
0022774RR
垢版 |
2019/03/26(火) 23:30:03.24ID:9Pc5J/90
こちら青森だがお前らのカスタムしたSV見せてくれ
ネットだけじゃわかりにくい
同じバイク1台もいなく、ミーティングは場所的に遠すぎorz
最悪だよ
0023774RR
垢版 |
2019/03/27(水) 11:18:18.82ID:8uN1Dg5o
>>22
こちら、ナマハゲ県民 650s白 後期
実家が青森なので、どこかで遭遇するかもね
でも残念ながらどノーマル(puigのアンダーカウルのみ)です
0024774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 21:20:40.55ID:3QlKYG9r
>>22
あんまりカスタムしてない
・DL1000純正ナックルガード
・GSR400純正リアウインカーを前後に
・CBR1100XX純正ミラー移植
・アクティブのナンバー横ウインカー
・MRAのツーリングスクリーン
・SWモテックのトップベース
・ピラミッドのインナーフェンダー

ええ、ウインカー好きですよ
SV1000SK3/YAV
0025774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 21:48:09.22ID:1kzT+osR
見せてくれなのに誰も画像あげないのは草
0026774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 22:45:06.70ID:IVLDI/ZI
>>24 画像うp
つかみんなの見せてくれよ

どうのようにカスタムするかな?
この手があったか!って閃くとイメージ出てくる
0027774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 22:38:41.97ID:fO5Y8XD2
外人のyoutube見た方が早いよ
0028774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 22:40:06.44ID:fO5Y8XD2
あと外人のブログとか掲示板
0031774RR
垢版 |
2019/03/31(日) 13:30:51.56ID:7eF8SWEk
タンクの例のゴムについて大進展有り
今後も長くSVに乗れそうだ

SVが最後のバイクになる可能性が高いから悪くないな
0033774RR
垢版 |
2019/03/31(日) 21:48:00.90ID:2hhPaNGw
>>32 YES タンクキャップ作ってる工場がバイクメーカーに卸してるだけで
互換がある部品
ただ入手方法はもうちょっと待ってくれ
品番がわからん

https://www.webike.net/sd/22855720/
とりあえずフタ開けっ放しもあれだからね

これヤフオクにあるのと作り違うな
負圧穴があってこれがないと燃料落ちてこない
高い買い物だったが・・・悪くない
0034774RR
垢版 |
2019/03/31(日) 23:29:14.82ID:7h6Fo9CR
>>31 >>33
ありがてェェェ!!
純正ライクなどの汎用品も、(まさに)負圧穴とか鍵シリンダー分解の関係で、注文ほぼ博打だどうしよう ってこの2週間くらい頭抱えてました。
輪ゴム切れるまで待ちます!
ありごとうございます!
0035774RR
垢版 |
2019/04/01(月) 22:46:55.86ID:NZCj8o7a
お前等に協力したくないんよ
色々と頭にきてるからミーティングにも参加してないし、したくもないが俺の事情も含めて公開
ヤフオクに部品出せよ
良さげなの落札するし


タンクキャプの件だがおれもこればっかはどうにもならんから公開するけど
流用元はヤマハで外の形状は違うけど中身はこれと同じ
手元にあるの分解したらネジ位置や部品は一緒
https://blogs.yahoo.co.jp/tanayasuu/70528783.html
4枚目の写真真ん中にある部品の金属カバーにゴムが融合された部品
それとGマジェスティー オイルフィルター用Oリング 93210-13016
この2つでガス漏れはほぼ直る

こっちのタンクキャップガスケットは入手可能で部品番号はわかる
http://img08.shop-pro.jp/PA01199/397/product/74057761.jpg
ちなみにこれはSR400用で1300円

これの金属の部分ニッパやヤスリで磨いてハンマーで叩いて形状合わせるしかない

yamaha FJ1100? SRX FZR250/1000に使われてる部品なのはわかってたが品番がないんだよ
「タンクキャップガスケット パッキン ヤマハ」で検索すればにたような部品は出てくるが・・・
ここから先はお手上げ気味
0036774RR
垢版 |
2019/04/02(火) 02:43:00.67ID:cMVvDDTv
協力したくないのに聞いてくるんだな
ツンデレかな
0037774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 16:24:35.35ID:k+pmX8Fq
神戸のハーバーランドに用事で行ってて、駐輪場にケンツ管付きの400Sが停まってたので、思わずガン見し車の窓を開け音を聞かせてもらいました。同じ400Sの持ち主だが息子さんを後ろに乗せて走り去る姿は、娘しかいない自分にとって羨ましい限りだ。
0038774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 12:39:06.13ID:oDulGvgq
タンクキャップわからんな

加工しかないのかな
0039774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 19:32:36.55ID:b4fgMIu8
協力したくないならしなけりゃ良いのにな
頭にきてるもクソもヤベー奴やんけ
0040774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 20:48:23.40ID:Kn2j13nh
電装どれだけ説明しても理解できず八つ当たりするし人には部品の感想は聞いて自分の小出しする情報はえっ今更それ?ってのばっかだから相手しなくていいぞ
発見した→出し惜しみ→実は○○
セルモーターにしろ純正品番変わって共通化されとるつーの
0041774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 21:06:14.93ID:Kn2j13nh
でも新規の人は新鮮な情報かもしれないけど流用考えてる人はまず
だいたいの純正部品は流用できるなら品番変わってるからWebikeから飛べる海外パーツリストや他の海外パーツリストサイトで現行SVやグラやVストの品番と確認すると色々答えが出るよ
あとよく罠にあう人がいるドレンボルトも社外はM14が適合表記にあるけど実際はM12だよね
現行と同じ
現行純正はマグネットドレンボルトだからわざわざ社外買わなくても300円弱で買える
0042774RR
垢版 |
2019/04/07(日) 00:27:28.72ID:UATZV0rm
ドレンボルトは俺も間違えたな
M14買ったら合わずM12買ったらピッチ違いorz

結局現行型のSV650純正ドレンはマグネット付きだからそっち買ったよ
ちょっと涙目
0044774RR
垢版 |
2019/04/08(月) 21:10:52.48ID:ntpA6HjF
>>37 400にケンツ見るけど650だと性能的にどうなんだろ?
ケンツは400多数で650は少ないよな

650だと性能そこそこなのかな
0045774RR
垢版 |
2019/04/08(月) 21:32:39.08ID:VpevKxcn
KENZは抱き合わせのおまけだから出てるだけっしょ
レオビンチはいいぞ
0046774RR
垢版 |
2019/04/08(月) 23:13:05.68ID:6VyHEG5q
新車買ったらキャンペーンでついてきただけだぞ
2本だしは見た目だけ
0047774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 00:11:58.36ID:Kbd/EvQ0
KENZ、650Sでも不満ない。バッフルつけてれば音もほどほど。車検も問題無し。
結構気に入っている。ローからの発進でフロントも浮くし、上もしっかり回るけどね。
0048774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 12:44:17.58ID:DNdDJTuN
>>47 あれはバッフルないとあかん音やで。
400から乗り換えでケンツ付650買ったが
うるさいったらありゃしない

99db超えてるでしょ
0049774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 16:42:32.51ID:V2kywvg0
さっき、KENZ+650Sで車検通してきた。
勿論、バッフル付き。っていうか、外して乗った事無い。
バッフル付きで丁度良い音量。
0050774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 19:37:29.45ID:UJ9GP4hW
400Sのヘッドライトが暗い
みんなhidとかledに交換してるの?
0051774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 22:25:47.91ID:QZuVFD8o
>>49
俺も同じ仕様だけどバッフル外してると前の車が避けてくれるくらい音が凄いよ
因みに低速はトルク薄目で上も綺麗に回る感じでもないな
元からついててセッティングしてないやつだと思うし
俺には650だとパワーが足りなく感じる
0053774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 22:31:45.28ID:X0dmqdpq
静粛性とトルク感と頑丈さではノーマル最強
うちの盆栽はヨシムラだけどね
0054774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 22:36:53.76ID:zicgQHsT
>>49 どこのバッフル付けてますか? そもそも何パイですか?
>>51 48だけど避けるくらいうるさいってコトでしょうに
0055774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 22:41:54.28ID:quZMyJUa
650だけどノーマルは重いし高回転からのエンブレ強烈で半クラ面倒だから即社外にしたわ
下のトルクと中間の谷で高回転の弾けた加速感はノーマルの方が気持ちいいけどやっぱ重いのでいらない…
デルケのカーボンは排圧で割れるからオススメしないがステンレスは静かで良い
450 420 350mmと砲弾型があるけど砲弾型以外ならバッフル無し車検も余裕(350mmは年式によって必要
アクラとレオビンチは品薄だがいい音してる
軽量化したいならデルケステンレスオススメ
安いし
0056774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 23:50:53.87ID:Kbd/EvQ0
>>54
バッフルはKENZ添付のモノを採寸して、少しサイズ変更した。出口径は23.5mm(元は22mm)、
パイプ長さが50mm(元は45mm)でステンレス削り出しで作った。
変更点は今は亡きバクダンキット、SIMOTAのエアフィル。
中低速はしっかりある。エンブレはやっぱり強烈。出口径25mmだと五月蠅くなる。
22mmだと上が詰まる。1.5mm刻みで作り変えて落ち着いたところ。
0057774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 23:56:00.88ID:NKc+M2f/
ケンツ管は油断してると左右サイレンサーの向きがズレてくる
エキパイの曲げがおかしいのかな
0058774RR
垢版 |
2019/04/10(水) 12:42:36.95ID:4hQNQ1gq
>>50 レイブリックレーシングクリア
結構ましになる
これ以上だと多分レンズ溶ける
プロジェクターランプの欠点で先を照らさないのはなぁ
輸出でプロジェクター無しあったような

hidやledでも良いけど電装トラブル避けたい
0059774RR
垢版 |
2019/04/10(水) 19:36:54.80ID:MU7DQpZ2
1000sのセカンダリ外したよ!
レスポンスが少し良くなった
吸気音が大きくなった
エンブレが弱くなった
全開加速すると2速入れてもフロント浮いたまま加速するようになりましたー
デメリットを感じないから1000の人はみんな外すべし
0060774RR
垢版 |
2019/04/10(水) 20:26:12.04ID:LXhyWlXg
>>56 いやそうじゃなくてデイトナとかのバッフルで57mmか58mmどちらかなのかなって。
近所に店がなく通販でしか買えない地域なのもんで

https://www.daytona.co.jp/products/series-S00613-genre

一応計ってみたがケンツの出口口径57mmだと思うけどバッフル買ったら隙間があって58mmとかあるじゃない?
それを避けたくて
0061774RR
垢版 |
2019/04/10(水) 20:43:59.70ID:O/644TTW
>>60
そう、精度悪くてステンレス削り出しで作った。ちなみに57mmで作って、
バッフル側にOリング溝加工して耐熱のフッ素Oリングを装着して隙間殺した。
元のバッフルはバッフル側の溶接ナットが直ぐ外れるので嫌い。
削り出してタップ立てるほうが確実。
鉄工所で頼んで、図面持っていけば、おそらく一個3,000円くらいで出来るのでは?
0062774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 22:48:31.94ID:kd2gb3sV
>>26 やっと4月中旬〜下旬にマシン完成する
構想と試作、現物あわせで1年半近くかかったよ

3月上旬にオーリンズのRサスOH出したのはいいけど戻ってこないのはちとアレだけど
0063774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 18:04:13.86ID:oCE/ZmFE
たまにサスの話題出るがかなり違うのかね?
スポーツ走行寄りになると、別物らしいが。


俺のリアサスは完全に死んでるっぽい
バネだけで支えてるらしい

修理して乗り続けるか、新型650x買うか
迷うな
0064774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 19:18:14.11ID:YbQJ5OR9
オーバーホールだけでも試してみれば。
シールセットがでる内が華だよ。

誰か650k8のフロントフォークオーバーホールを自力でやってみたひといる?
癖とかなければよいんだが。
0065774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 21:23:25.58ID:HkJ86YI4
SVのリアは非分解タイプだぞ
出来るところはできるかもしれんが高額になる
新品買った方が安い
0066774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 00:16:11.10ID:g/L8mXIZ
ガスとオイルの抜けきったポンコツオーリンズがあるんだが
需要はあるかの?アルマイトも痛み気味

今のは二本目
やっぱりオーリンズはええわ
0067774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 00:24:58.16ID:0NnU9Oj2
ホースに問題なくての別タンに破損がなくてロッドに傷がなければ需要ある
OHで5万超えるなら売って新品のナイトロン買うが
0068774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 00:33:43.70ID:o0vazwJy
>>63だけどロッド交換でフルで6万ちょいだった
ロッドだけで2万ちょい
0069774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 05:39:29.11ID:QKXawNVr
>>64
まともな状態で適切な工具と経験があれば簡単
0070774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 04:12:35.95ID:DxqW6RY6
タンクキャップの件
これがほぼ適合したので、実施報告。

¥ 1,512 8% Off | For SUZUKI SV650 GSXR 600 750 1000 1300 GSXR1300 HAYABUSA GSX1300R SV1000 K4 K5 K6 K7 Fuel Gas Tank Cap Cover Lock w/ Key 5 Hole
https://s.click.aliexpress.com/e/mBQBXPE

そのまま使ってもよかったんだけど、鍵変わるのイヤだったから二つともバラして組み直し、ついでに記録。

▲付いてた純正のバラしとヤレたラバー部
https://imgur.com/bZxJFve
https://imgur.com/qzj8pBo
https://imgur.com/1Jh6dAX
輪ゴム付いてるのは、応急処置の跡


▲今回の現物
https://imgur.com/9mQvkoG
https://imgur.com/3dqpERa

▲比較 左が純正 右が中華製
https://imgur.com/LVV12BR
https://imgur.com/6siBtvQ
https://imgur.com/xUai2MM
https://imgur.com/ouSFuKE
ラバー部品中央の金属部含め、各パーツ細かいところ若干形状や素材が違うが、加工なし組み込みでそのまま機能しました。

自分は、今回の中華品に元のキーシリンダーのみ移植した。
以外と安く簡単に済んだので、とりあえず満足。

以上、ご参考に。
0071774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 04:16:51.96ID:DxqW6RY6
>>59
外せましたか。よかった。報告ありがとう。
自分も後日FIエラー直すのにスロットルボディもう一回健康品に乗せ直すから、上手くいったら、そっからバルブまた外してみます。
0073774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 16:48:52.49ID:ZtFktRyZ
>>70 おおやったな

直したやつのブログ見るとゴム部分カッターで切って対ガソリン対応のゴムを接着剤で固めるが多かった
0074774RR
垢版 |
2019/04/15(月) 15:52:32.87ID:lcEqtpf5
SV1000Sに使えるフロントアップスタンドってご存知の方いませんか?

できればカウルつけたまま使えるヤツ。

手近にあるやついくつか試したら、全部干渉してダメだった。
0075774RR
垢版 |
2019/04/15(月) 17:02:18.15ID:kS3Grl4T
Jトリップでもだめだったの?
0076774RR
垢版 |
2019/04/15(月) 19:32:13.37ID:xTv8x6bB
400/650Sはj-trip行けるが1000は駄目なのか?
アタッチメント変えるだけで行けるかと。

駄目ならj-tripに連絡すれば何らかの対応してくれる。
ただし車両持ち込みな
0077774RR
垢版 |
2019/04/15(月) 23:38:34.44ID:vu2vvobM
400 650にとってレギュに厳しい季節になってきましたな
パソコンパーツのヒートシンクってどうなんだろうか?
風が当たらないと放熱面厳しい感じするが。
あそこの場所って熱篭るよな

検索してみると意外とやってる人が多かった

とりあえず近日中に人柱やってみるよ
0078774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 00:02:53.94ID:dfTnLZCJ
ヒートシンクつけてファンで風送ってても逝くから純正新品を頻繁に変えるかMOSFETにしたほうがよい
0079774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 21:43:23.37ID:hSbEff5b
>>75,>>76
j tripのものは、今回試した中にはなかったので参考にさせていただきます。ありがとうございます。
HPみたら、アタッチメントはステム下部穴の形状だけ調整事項なんですかね?

ダメだったやつが、立たなかったり、フェンダー脇やヘッドカウル下に当たったりしたので、SVのフロントは微妙なサイズ感なんだなぁと思って、少し心配。特にカスタムしてるわけではないので、純正に近いSV1000Sで「これ使ってるよー」って人いないかなぁ。
0080774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 22:30:11.00ID:r84MjC4w
>>79 そうだよ 4種類?ぐらい入っていてステム下部穴に入るボス合わせたらジャッキに取り付けてあげるだけ

にりんかんもJ-trip使ってるから試しに入るかどうか?入ったらその場で購入するといいよ
0081774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 22:51:06.00ID:r84MjC4w
そういや誰かヘンリビギンズのDH-709のバックつけた写真あげてなかった?
フォルムみてみたい

携帯からじゃわかりにくくてね・・・
0082774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 23:28:04.09ID:r84MjC4w
FASTBAGで検索
欲しいけどSかMサイズがあればなぁ・・・
0083774RR
垢版 |
2019/04/17(水) 00:40:55.91ID:sI5eB/4X
>>80
細かくありがとうございます。
にりんかんのない地方住みなので、他でありそうな店当たってみます(あるのかな なさそう)

実際に使ってる人の情報あったら助かる、引き続きお願いします!
0085774RR
垢版 |
2019/04/17(水) 23:22:55.55ID:PqzPdJD0
MOSFETレギュって、今手に入れるルートどれがある?
R1純正とかのFH020AAを手に入れるくらいか?
0086774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 01:51:48.44ID:FoXElb6T
レギュ自体はぐぐればいっぱい出てくるから省略するが、カプラーとかは配線ドットコムで揃う
0087774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 12:27:01.44ID:DdXiCsvQ
>>78 実際やったの?
俺大量に付けてやってみるよ
0088774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 12:42:20.68ID:KPiB44nz
レギュの問題をバイク屋に言ったら、メーカーに問い合わせて現行の対策品は大丈夫ですって。
ツーリング中にパンクして引き取りに来てもらったのはいい思い出

メーカーなんて宛にならんから、予備を積んでいるわ
0090774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 13:06:25.19ID:FoXElb6T
ちなみにこれは無難にR1純正
当時ヤフオクでカプラーセットで安かったから
レギュ側の防水カプラーが2000円ぐらいした
後は
住友電装250型3極コネクタ/3PM250K-M
住友電装250型3極Fコネクタ[ツバ無](端子付)/3PM250K-611045
と端子買ったぐらい
あと偽物注意
0091774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 13:07:28.14ID:FoXElb6T
レスする質問間違えてた…
0092774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 20:01:56.51ID:5h1Si5Kz
端子はアリで売ってるパチもんでおk
ヤフオクのもそれの転売だし
009393 ◆2q5jeL6s4M
垢版 |
2019/04/18(木) 21:58:30.10ID:bNsbuw2E
>>89 そのカプラのレギュ純正なら売ってくれないか?
無理なら仕方がない
0094774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 00:47:34.02ID:03XaBil9
言葉が変だったな
レギュ単体に2000円のカプラーがセット出やすかったという意味
レギュ単体を買うと別途2000円のカプラーが必要だったということ
0095 ◆2q5jeL6s4M
垢版 |
2019/04/19(金) 08:02:43.57ID:WEVFW6a0
>>94 違う
純正レギュレーター使わないなら売ってくれって意味です
0096774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 08:05:27.53ID:uWGoXbzJ
海外調べたがイグナイター400 650の記事ないな

誰か部品あるならやってくれないかな
0097774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 22:49:53.34ID:mBZEJXsj
ゴールドバルブ入れてる人セッティングどうしてる?
油面とネジの調整で迷路にはまった
0098774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 22:51:37.96ID:mBZEJXsj
おっと書き忘れ
JMCAの品番調べたら650に400のマフラー入ってた

分解するとエキパイの途中で少し細くなるような細工?してた
下がスカスカになるよりマシなのかわからん
0099774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 22:59:02.72ID:3m/GyLQh
もしかしなくてもケンツ管
0100774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 07:43:23.18ID:jvb++UJU
>>99 そうケンツです
たまたまJMCAみてサイレンサーの番号入れたら400用だった。
回せば違うと思うが町乗りは困らないが峠だと違うんだろうな

ゴールドバルブの件誰か・・
0101774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 14:50:23.17ID:OjS4dxww
>>100
ゴールドバルブって言われても知らん人が多いやろ
簡易カートリッジもどきって言わないと伝わらんで
0103774RR
垢版 |
2019/04/30(火) 19:18:10.85ID:cxdcGpxw
純正ハイスロ化思い出した。
品番がわからないが純正流用で1150円ぐらいだったかな
スロットル径が36から40で7割くらいで全快になる。
ワイヤーは調整可能だけど、ハリケーンの3cmくらいの少し長いケーブル買った方がよい。

ローカルな耐久レースに助っ人で現地にいるから帰宅後なー
もうこのスレは糞と嵐しかいないから、すっかり忘れてるかもしれないが
0104774RR
垢版 |
2019/04/30(火) 21:37:20.52ID:cYaq77LE
400sでスマホホルダーをステムマウントにしようと思ってますが、ググってもステム径データが見当たりません。デイトナのステムマウントならどれを買ったらエエですか?
0105774RR
垢版 |
2019/05/01(水) 01:48:03.96ID:LYKHQ0Xd
測ってみるわけにはいかんの?
0106774RR
垢版 |
2019/05/01(水) 06:56:02.07ID:KZQJ+wPo
確かググればあったかと
ステムナット交換しないとデイトナの物も取り付けられないじゃ無いかな
0107774RR
垢版 |
2019/05/01(水) 07:39:57.02ID:ADkBpIv0
社外のステムナットってアルミのやつばかりなんだけど、純正みたいなスチール製の穴開きステムナットって無いのかなぁ
0108774RR
垢版 |
2019/05/03(金) 18:24:52.33ID:7xDJTNlX
1000SK3で
しばらく走ってエンジンが温まってくると、巡航中などスロットル開度が小さいときにエンジンが小刻みに止まる(?)ためスロットルが一定開度でもガクガクする症状がありますがこれって同様の症状経験ある人いますか?
・症状は出るとき出ないときあり。
・ガバ開けしたときはキッチリ回る。
・始動性は問題なし。

燃料フィルタが詰まってるのでは?とにらんでいます。
0109774RR
垢版 |
2019/05/03(金) 18:30:47.78ID:fTYgX9lt
フィルター詰まってたら高回転が顕著だよ
上が問題なしなら同調、あとスロットルボディの清掃
0110774RR
垢版 |
2019/05/03(金) 19:30:55.67ID:Bbt1IpkL
>>108
初期650ですが
ほぼ同じ症状が出ます。
息継ぎ始めるとアクセル開けて
ごまかしてる
0111108
垢版 |
2019/05/03(金) 19:37:28.29ID:7xDJTNlX
>109
ありがとうございます。ちなみに燃費がやや悪いのも同調のせいでしょうか?
街乗り10ツーリング18ぐらいです。
スロットルボディの清掃は実施済です。
0112774RR
垢版 |
2019/05/04(土) 00:11:14.19ID:BksUWC5q
フューエルワンとかF-ZEROとかFCR-062試してみたら?
燃料ラインに効果あるよ
011393 ◆2q5jeL6s4M
垢版 |
2019/05/04(土) 20:33:21.27ID:3tRgpJD7
400sキーシリンダー入れ替え成功

これ金貰ってもやりたくない作業だなw
ピックアップツールなかったら大変
0114774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 13:11:33.88ID:dXkD6/bb
グラディウス400のほぼ新品のセルモーター出てるな
16000円か
まともに買うと結構な値段だったような

このまえ
0115774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 13:25:09.11ID:+Lbq364G
だいぶまえからでてるぞ
0116774RR
垢版 |
2019/05/07(火) 01:17:17.04ID:WMSVrUzO
やっちまった・・・
99年650sDID520チェーン組んでおかしいな?と思ってよく見たらスプロケが525サイズ・・・・

520の15-44Tのスプロケ注文するよ・・・
無念だが軽量になるからしゃーないわ
0117774RR
垢版 |
2019/05/07(火) 07:06:34.33ID:XyCKrfyO
港北SAの集まりって今週の土曜日で合ってる?
0118774RR
垢版 |
2019/05/07(火) 20:05:48.57ID:uraQ5l1z
>>101 これ難しいんだよな
似たような動きはするが圧と伸が一致しない
粘度と油面次第なんだろうけど。
ここから先はカートリッジになるが10万超も出せないな
0119774RR
垢版 |
2019/05/11(土) 02:34:05.02ID:giZJuWCe
ねぇねぇ

SV1000Sでガンガン走った後に、しばらく休憩した後、イグニッションONにしたらFIエラーが出る人いない?
このエラー、少し時間を置いたり、イグニッション何回か付け消ししてたら治るんだけど、そんな中途半端で致命的じゃない分、原因をはかりかねています。

どなたか、経験ある方もしくは思い当たる方、情報求む。
0120774RR
垢版 |
2019/05/11(土) 07:41:08.65ID:3ur+YmkP
自分は走ってる途中にFIエラーついて、しばらくしたら消えて、またついてってのがありました。
インジェクションについてるエアー測るホース(名前解りませんが)の根元が少し破れてました。
ゴムだし、高熱+経年劣化で弱ってるかもですので致命的でなければゴム類かも??
0121774RR
垢版 |
2019/05/11(土) 17:16:11.38ID:giZJuWCe
>>120

情報ありがとうございます。最近スロットルボディを触ったので、全体的に心当たりしかないです 苦笑
いずれにせよ、ホースの劣化やジョイントが可能性高そうですね。点検してみます、ありがとうございます。
0123774RR
垢版 |
2019/05/11(土) 21:45:56.01ID:edJHU3nS
>>119 FIも大変だなって
キャブ車で良かったって時々思うもん

正直いってFIの知識ないし、エラーの対処すらわからない
0124774RR
垢版 |
2019/05/11(土) 23:00:04.21ID:LX71Feiu
FIはFIで診断あるし簡単
最悪燃ポンとコンピューター変えるだけ
キャブはOHするだけだからもっと単純
共通するのは配線配管だけだね
0125774RR
垢版 |
2019/05/11(土) 23:01:50.02ID:LX71Feiu
GSXRとかだとアクチュエーターとか逝くけど(リコールになったような?)SV1000は初期だからあまり複雑じゃない
0126774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 20:15:26.39ID:9PnRWp0G
400Sと650Sのフロントサスの 中身の違いはスプリングレートだけか?
中身バラしたが寸法同じでスプリングレートだけがわからない
スプリングの部品番号違うみたいだし。
他には年式によっては出荷時の油面と粘度ぐらいなんだろうけど。
0127774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 21:19:35.13ID:dgot1tX7
スペーサーの長さも違ってなかった?
粘度はどの年式も10番だと思たが
0128774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 22:59:01.46ID:T0niCDEV
400から650の載せ替えって可能なのかな?注意点はどんなとこでしょうか?
0129774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 23:14:18.29ID:SUvoj69y
>>127 いや同じ 年式によって微妙にズレあるかも知れん

>>128 可能だけどイグナイターも専用・・・じゃなくても動きそうだがイグナイターの相互互換の情報ないんだよね・・・
国内同士なら大丈夫じゃないかな
0130774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 23:21:07.01ID:8C/ZFZpd
国内650だが400のイグナイタでエンジンはかかった
だけど高回転でミスファイア頻発したから進角制御とかが違うんでないかと
0131774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 23:26:03.79ID:SUvoj69y
>>130 thx 動くことは動くのか
ミスファイア? アフターファイアのことだろうか 
TPS調整やウオタニSP2で何とかならないもんかね
0132774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 23:51:18.91ID:8C/ZFZpd
>>131
現象としてはアフターファイア
興味本位でやってみただけなので深追いはしてない
0133774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 12:30:12.19ID:dt4OG5Iu
クラッチレバー軽くしたいが注油しかないかな?
メンテナンスしたが、あんまりかわらない
0135774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 13:46:00.73ID:vooWXehN
クラッチもブレーキも遠いのがちょい気になる
ダイヤルで調整しても大して変わんないし
0136774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 13:53:05.75ID:WqgEsBI6
>>133
クラッチワイヤーの先にある部品のグリスアップ ボール無くさないようにね
それかレバー比の変更
ホルダーはGSXR1000とかつかえる
0137774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 14:00:43.85ID:WqgEsBI6
まぁホルダー変えてもあまり変わらないので(摩耗してたら別
レバーレシオ24mmの付けたら軽くなる
0139774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 22:50:24.92ID:pueudzTk
>>134 まだ新しいんだが・・・
ホルダー変更したが意味なかった・・・

>>138 それ視野に入ったが価格が・・・
0141774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 09:52:18.77ID:O8mi/e3H
>>140
のりものずかんとかたまに眺めると楽しいよね
0142774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 11:30:05.51ID:yhlOKOW5
いい感じに軽量化してますね
0143774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 11:38:18.55ID:nuJgCnxF
見るとこそこじゃねぇ(´・ω・`)
0145774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 14:32:54.33ID:nuJgCnxF
注目するとこがトリッキー過ぎんぞおめーら…
0147774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 14:59:26.54ID:ThPIQ14f
>>141
まどあけ図鑑だからな
普通の窓から、手回し窓、三角窓、
全開スッキリY30セドグロ
全然開かないAZ1
窓ってなんですか?SJ20幌
左は開きませんよXJR15
そこは窓じゃなくバックドアですEC22ツイン

うんすごいマニア向き
0148774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 15:02:37.25ID:nuJgCnxF
>>146
この黒い箱はベープじゃなくヴェポライザーっていって、海外じゃ大麻を加熱して吸う機械なんだけど手巻きタバコ用の葉っぱも使えて、俺はヴェポに変えてから月々2万のタバコ代が4千以下にってバカ
0149774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 15:13:11.30ID:ql4y8Nc8
>>147
ツインとかジムニーとか鈴菌だな!

>>148
まぁ気にするな
0150774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 12:43:48.34ID:bDHNDh0q
>>147
クルクルするの、もう少ないのだろうなぁ…。
って思ったけどすごくたまに乗る会社のトラック(2トン平ボデー)はクルクルだったわ。
0151774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 15:28:05.70ID:OC968zsJ
フォグ外してヘッドライトをN1から新P9に変更
ウインカー4つダブル球化
カウルに穴を開ける度胸がないので
内張の穴に通してる配線が残念
https://imgur.com/WmRo4Yv.jpg
0152774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 15:30:39.65ID:OC968zsJ
新P9じゃなくて旧P9だた
0153774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 16:19:10.72ID:UmLjbnZQ
>>151
宇宙人度が増しすぎだろう
アーマード・グレイ って名付けてやるよ
0154774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 20:43:06.77ID:OC968zsJ
そんなに宇宙人かなあ
p9はとても明るい。カットラインもまあまあ
壁ドン撮ろうかと思ったけど、6個の電球でわかりにくいのでやめ

見えない純正ポジション部分はソケットを短いのに変えて
これがささってる
https://tshop.r10s.jp/gbt-dko/cabinet/thum/21693.jpg
0155774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 10:05:41.05ID:m8UCSUmE
初期650sのグラブバーってまだスズキから出ますかね?
先月から400s乗り始めましたがいつか嫁とタンデムする時欲しくなりそうで…
0156774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 10:45:13.08ID:nb1XDzlS
グラブバー付けるならテールカウルの黒い部分も交換だからな
0157774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 12:21:56.35ID:m8UCSUmE
>>156
黒い部分って何処や…
シートカウル下のインナー?
車体サターンブラックだから詳しく覚えてない
帰ったら見てみる、ありがとう!
0158774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 17:31:39.07ID:hF5UcVFZ
俺のいらないから譲ろうか3万で
0159774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 18:21:47.80ID:DKfVlV4C
あんなん邪魔になるとこ削ればおk
0160774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 18:38:00.38ID:m8UCSUmE
>>158
流石に3万ならワンオフ頼むか会社で自作するわ

>>159
現物見てないからなんとも言えないけど、カウル干渉する部分切って必要だったら水対策だけでいけるかなーと思ってる
0162774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 19:09:53.09ID:w6h2epcs
なんで650だけ付けたんだろうな糞いらんのに
0163774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 20:03:13.57ID:n2d2p7o+
欧州のタンデムグリップ規制
0166774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 21:47:17.76ID:KliXQrcz
>>165
昔VTR乗ってたわ。
シュイーンってなかなか良いエンジンなんだよね。
流石に伝統あるエンジンだなって。
0167774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 22:07:21.74ID:aI6iLnFn
お願い、ネタだと言って?
0170774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 22:38:15.94ID:2XaVXbCT
ヨシムラのフルエキエキパイだったわ
0172774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 00:01:43.07ID:3TN/ON6z
>>155 テールカウルの形状がグラブバーが装着前提でカットされてる
通常モデルはカット無し
タンデムするなら650のメインとタンデムシート厚み違うよ 650の方が厚みがありケツ痛くなりにくいが、ベルトないんだよな


>>165 俺のも今月の下旬までにに650が完成するから写真upするわ
メカニカルな感じでイケてる・・・はず
ここまでやってるのSVミーティングにもいないから見てびっくりするんじゃねーのかな
0173774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 19:26:52.34ID:jsmn1KmE
>>171のsv写真みせてくれ
所持してるか疑わしい
0175774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 21:55:40.58ID:J8owNz1G
>>173
見せてもいいが、どうやってあげるのか?
0177774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 22:23:15.63ID:uJMWL90s
>>130 ミスファイヤリングシステムっぽい感じかな?
普通にエンジン自体は回りました?
0179774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 22:37:11.98ID:hv2KCUni
>>178
ハンドル廻りに興味あり
フォーク延長しとるん?
0180774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 22:48:50.37ID:B2C4XmDt
>>179
クランプ分だけ、延長キットをつけている。5、6千くらいだったと思う。
0181774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 22:48:54.40ID:RkAy4QmP
デイトナの削り出しセパレートクランプじゃね?
フォークは延長だと思うけど
ステップはどこかな?
なにげにディンプルシート生地がいいね
0183774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 23:03:55.63ID:uJMWL90s
タンク上からメーター〜ハンドル周り見てみたいな

フォークは41パイ延長キット ステップはアグラスっぽいけど

エキパイはヨシムラだな
ウェーブディスクがなー・・・これ熱持つと容量超えてブレだすから ノーマルがいいよ
リアブレーキホースの取り回しと固定方法が凄い こんなの初めてみたわ

おまえらもどんどんupしろ
俺の日曜までに完成させてupするから楽しみにしてくれ
0184774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 23:15:42.27ID:RkAy4QmP
こいつみたいにいちいちケチつけるやついるから絶対ここには上げないわ
0185774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 23:22:50.86ID:B2C4XmDt
エスパー並みに当たっている(笑)
ちなみにトップブリッジ上のハンドルは干渉するから、一部スクリーンをカットしている。
0186774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 23:57:25.96ID:uJMWL90s
>>184 ケチはつけてないよ
他のユーザーの考え方の違いでこんなのあったのか?と参考になる

ところで何でハンドルをトップ上の位置に?
無印のハンドルを押して取り回したときSには無い扱いやすさは確かにあった

ハイプハンだと確実にカウルに接触するのかな
ケーブルも延長しないといけなくなるし
0187774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 00:34:43.53ID:/bOW/BMU
ウェーブディスク云々はパッと見ケチつけてるようにしか見えんけどな
0189774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 21:54:15.26ID:XhcwYJe+
650でも股めっちゃ熱いなこれ
4発1000とかわんねー
0191774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 22:17:44.27ID:PvollFtC
暑がりの後期650乗りだけど、股下が熱いなんて思ったことないや。
4発はGSX-R750のようなSSはしょうがないにしても、おとなし目のディバージョン600ですら灼熱だったのは意外
0192774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 22:22:33.00ID:HW99t7Tg
若い頃NC30、最近だとVTRFやドカモン乗ってた俺には熱いとは感じない
常に革パンだからな
0193774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 22:50:38.70ID:qIdrn+Os
>>189 400から乗換えで暑いと感じたな
クーラントやウォーターポンプ、サーモ壊れてるのかと疑ってバラしてみて劣化する前に交換したが熱さは同じだった
1000程ではないけどかなり初代は股下の熱がキツイ
0194774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 08:29:44.87ID:3R+DfR/K
後期は暑くないんかなオイルクーラー効果か?
試しに初期型買って乗ってるけど、後期カッコいいし買い換えるしかねーな
0195774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 17:01:22.77ID:Msd/pG70
そう?
VP52Aだとそこまで熱くないけど…
0196774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 17:45:29.88ID:L1w3zKFm
ケンツとかつけてるんじゃね?
ノーマルマウントなら全然熱くないよ
0197774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 04:15:46.37ID:9BoO2yeS
>>195 温度何度?650は夏場100度行くんだが
おかしいなー?と思ってサーモスタット キャップ クーラント交換
あんまり変わらなく新品にしたから気持ち下がったかな程度

400はそこまで熱くないし夏場で85-90度 普段は75度前後だよ
0199774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 10:43:04.68ID:wByboxM3
後期650の場合、104℃くらいでファンが回りだすとすぐに98℃くらいまで下がる印象。
0200774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 18:20:29.04ID:E3fvliGz
そういや土曜日の2りんかん祭り、リアスタンドの展示にSV使って展示してあったな
しかも1000Sの限定カラーのやつ
0201774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 11:25:32.08ID:GjH+DEMZ
黒フレーム400S乗りです。高回転でエンブレ中、たまに爆竹のような音で大きく一回パーンと音が出ます。歩行者とか振り向かれて恥ずかしいので直したいのですが、原因は何でしょうか?
0203774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 12:09:34.97ID:2uszsi7H
ちゅうことでお店に車検依頼
モテックキャリアそのまま出したけど大丈夫かな?
0204774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 15:02:46.90ID:yDFdAXu3
>>202
吸排気系は全てノーマルです。
0205774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 15:20:37.29ID:/YdnEoIy
>>201
原因が不圧ホースだったことがあったので、チェックしてみて下さい。
0206774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 20:22:00.20ID:NCgVUwLm
>>201
エンブレ以外は問題ない?
エンブレ時のみだとキャブ横のエアカットバルブのゴムの劣化かな
0207774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 20:42:08.71ID:GjH+DEMZ
>>205
ご教示ありがとうございます。
0208774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 20:43:58.78ID:GjH+DEMZ
>>206
パーン!は高回転時のエンブレのみです。
チェックしてみます。ありがとうございます。
0209774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 21:45:27.23ID:xcwJVh6M
歩行者いるところで回すなよ…
0210774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 22:03:18.47ID:GjH+DEMZ
>>209
登り下り坂道の多い地域住みなんです。歩道のある長い直線下り道で蜂0km/h位から信号ストップのため順に2速まで落としていくと…回転数は分かりませんが、ブァワーーーンンンン…パーン!みたいな
0212774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 22:36:08.45ID:GjH+DEMZ
>>211
吊りちゃいます
0213774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 22:51:42.98ID:XmvGyQmc
おまわりさんこのひとです
0214774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 09:24:07.14ID:Ykg8Up13
んじゃワシも
400sでフル加速するとギアチェンの度にプシュッって言うけどなんだべさ
もちろんブローオフバルブは付いてない
0215774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 22:19:23.45ID:IgrutrNm
最近試験的にアーシングやコンデンサーチューンやってたが効果はあった
明らかに始動性は良く若干ライトは明るい

ただこれ常に100%近くで動くからレギュレーターやヘッドライトバルブの寿命明らかに短いのわかった。

コンデンサは低速時限定で微妙にトルク増えたフィーリングに感じるが付けなくても良い
0216774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 22:29:12.23ID:7ZIWPmyd
すごく胡散臭いレポートありがとう
0217774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 11:56:16.97ID:hjCmMwEb
>>201 二次エア関連でエアインダクションのゴムホース類の亀裂
シリンダーのエキパイ下部に繋がってる金属のパイプの先調べる
亀裂かホース外れてるから

>>215 俺も古い車両だからと思い同じ実験やった事あったけど
似たような感じ
この手のチューンって車が先だけど何らかの電装トラブルが1〜3年以内に出るって結論
電気系統が常時フル稼動であってる
0218774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 22:25:01.54ID:8Ki1UTyM
SV650立ちごけしてもーた…
ブレーキレバーと右ステップ折れた
あとラジエーターキャップもだめぽ…
L9でどこにも情報ないからとりあえずパーツリスト注文した…ショック
0219774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 22:42:10.98ID:7jDDGpdl
1週間置いておくとセルがロックするのって何が悪いんだろ?
セル押した瞬間にバコーンって音が鳴ってロックして回らなくなる
回らないけど押し続けたり連打したり時間おいてセルおすとセルが回りだす。
セルは清掃とブラシ交換済み
上記にあるグラ流用とかしたらマシになるのか?
0220774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 22:44:23.68ID:7jDDGpdl
ちなみにバッテリーは台湾ユアサ1年未満で電圧正常
レギュはMOSFET式
0221774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 00:00:36.62ID:jqbRE0D5
>>219
バッテリーの内部抵抗測ってみ。
多分、内部抵抗が増えてるから。バッテリーが終わってるっぽい。
デルコで新品から1か月で死んだこともある。
0222774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 04:14:24.08ID:4vqce7wO
>>217
この週末、チェックしてみます。
ありがとうございます。
0223774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 04:23:58.03ID:uq4V1pz4
>>219 mosfetが怪しいが台湾ユアサって2年ぐらいで死ぬよ
0224佐賀山
垢版 |
2019/05/31(金) 17:48:12.41ID:C23O50wo
>>151 165 201 ちょっとマシンの写真見せてくれ
正面 リアビュー サイドx2 跨った状態でのハンドル周り(外部アクセサリー)
苦労したなーってポイント(こんなの見たこと無いぞ?これは誰もやってないな・・・って部分)

今日に22時までに頼むよ!
0228佐賀山
垢版 |
2019/05/31(金) 18:47:42.73ID:S1YTL3+L
>>227 あるけど、ほぼノーマルに近い
デイトナ等アクセでドレスアップ程度
0231774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 21:34:41.07ID:gqsKSnrP
今プラグ交換してるが前バンクがなぁ
ktcの工具でプラグレンチ+ジョイントの組み合わせて車載工具より短くしたが入らない

毎回ラジエター分解しよかなと悩む
0232774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 21:48:14.38ID:ohB0CtP/
おれは先にプラグレンチだけ入れてプラグホール内でジョイントをくっつける感じでやってるよ
それでも面倒くさいのには変わりないが
0233774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 22:26:03.97ID:4tgZz75F
車載工具のプラグレンチ使えよ
特殊工具レベルに使いやすいし
0234774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 22:27:38.63ID:4tgZz75F
持ってなかったらヤフオクで買うなりするんだな
車載工具のプラグレンチ持ってればプラグ交換なんて全然面倒じゃない
0235774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 22:31:03.54ID:4tgZz75F
車載工具持ってるならラジエター固定してるボルト左右2本外したらすこし動くから車載工具がスコって入るだろ?
Sだけど前後交換に10分もかからないぞ
直4の方が面倒だわ
0236774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 23:13:43.66ID:AvcRQF1+
ツインプラグの650の後バンクの横側は前バンクなんかよりよっぽど交換めんどくさいぞ
0237774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 23:29:58.68ID:0wCtonoW
ラジエターを少し前にズラせばプラグ外せたよ
ラジエターコア潰さないように適当なダンボールとかで養生したほうがいいけど
0238774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 00:09:25.68ID:a/aoJAor
今日650Sのプラグ交換した。先週、突如失火が、、、まさかと思いながらストックのプラグと交換
すると、失火が収まった。
で、新品のプラグでMotoDXプラグを頼んで届いたので交換してみた。
違いは、わからん、、、
確かに、前バンクのプラグ交換、面倒くさい。カウルを緩めてラジエターずらして、
ホーンもずらす。車載工具でぎりぎり外せるレベル。後バンクは簡単だけどね、、、
0239774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 00:51:59.93ID:3GI0P9yf
>>232 悩んだ挙句結局それと同じやり方になったわ
車載工具のプラグレンチのジョイント部短いんだぞ?車載工具でも毎回悩んで
ジョイント部分より短くすりゃ簡単に入ると思ったが無理
結局1時間以上ももかかったぞ

>>736 2、3代目 グラや1000とかどうなんだろ?
大概苦戦するのって旧400/650組で他の車種で難しいって声聞いた事がない

>>238 Moto DXプラグ購入しようと思ったがイリジウム残4本・・・使い切るのが先だな
DX良さげに見えるが価格がな 
個人的に始動性は電極細いdensoの方がいいと思う
0240774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 00:53:11.04ID:3GI0P9yf
間違えた
車載工具のジョイント部より短い組み合わせ
それでも入りにくい
0241774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 20:56:08.08ID:eZ0eCJIC
これのプラグ交換大変てよく見るけど全然楽勝だったんだけど
前のってた4発1000のが手入らなくてしんどかったけど
バイク車いじったこと無い人とか、単気筒しかさわったこと無い人とかなのかな
0242774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 20:59:30.20ID:eZ0eCJIC
車触ってたらバイクなんかオモチャみたいなもんだよ
0243774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 21:10:00.74ID:GkSreRY9
うちの車、インマニ外さないとプラグが見えない欠陥構造w
0244774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 22:29:59.99ID:xcCNHqQV
何をどうこじらせたら、ここまで無駄な自信家になるんだろ?
0245774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 23:32:09.38ID:M7f8VZfu
1000Sでコミネのモーターサイクルドーム的なやつ使ってる人いる?スペース的に小さい方のやつがいいんだけどちと厳しいかな?
0247774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 06:46:52.73ID://2zcnOn
もう落とせないのか。
パスが通らない。
まあ良いや。
0248774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 16:16:00.40ID:5zviU8hJ
ごめん 誰も落とせなかったかも

徹夜で仕事してたからパス間違えた可能性ある
https://www.axfc.net/u/3983686

パスはsv650s

すぐに消えますので
0249774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 16:30:08.89ID:lRGNrycm
京都から通販で買った神奈川の自称メカニックのグリップヒーターおじさんか
0250774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 16:36:42.89ID:lRGNrycm
コテコテだけど年式考えると綺麗に仕上げたね
0251774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 17:22:29.75ID:pCIEZofG
>>219
セルがロックして連打か暫くおいて回る様になるっての俺のsvでもなったけど、原因はガソリンがクランクケースに流れ込んでた事がありました。
負圧コックとキャブのオーバーホールで収まったので見てみては…

http://marchyoo.seesaa.net/article/400708374.html
車種は違えど似た症状で参考にした方です。
0252774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 17:49:43.88ID:lK+caDZC
ちょっと流れ切るぜ
向かいのマンションの小型〜大型バイクほぼ全部盗難された

朝から警察来てたからびっくりした
みんな前後にロックちゃんとしような

バイクの盗難保険加入するべきか迷う
0253774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 18:14:35.33ID:L4/71YKe
SVってまともな金額もらえんのか?
去年事故ってこの前解決したけどVP52Aで27万って言われて結構揉めたわ
0254774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 18:24:37.60ID:VtMWWw7h
車種問わず、全損の金額でもめなかったって方が寡聞でしょ
0255774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 18:45:42.12ID:hplqSjaA
原付事故だったけど全損で車体4万円(所有権委譲無し)+パニア6万円だったな
買ったばかりのTRK46がゴミになった
原付自体はフレームのマフラーハンガー曲がり、バーエンド削れ、フロアボード、前カウル、ミラー割れだけだったのでちょい黒字だった
0256774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 20:06:50.75ID:NwnbHjNB
今はヨシムラチタンパイプのフルエキって値段つくんだな
見た目カチアゲでカッコいいけどビビリ音にサイレンサーがイマイチなのに取り付け角度が外向いてるから
昔手放したんだけどこんなに値段つかなかったぞ
0257774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 20:20:53.14ID:L4/71YKe
>>254
いやその通りなんだけどさ
盗難保険で時価保証とか言われたらどうなんのかなって思ってさ
自分の場合車はそれで車両つけるのやめたんで、バイクはいくら出るのか気になってしまったんや
0258774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 20:55:17.67ID:NwnbHjNB
盗難保険の掛け金で防犯グッズ買ったほうがマシ
0259774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 22:24:08.60ID:NwnbHjNB
>>248
メーター周りこれだけつけて重くないの?
ケンツマフラーと相まって体感重そう。
純正メーターとライトユニットだけでもクソ重いからFRPカウルに汎用ライトにしてメーターはACEWELLで水温電圧統一した
ブレーキの取り回しはきれいだね とても良い
ほかは好みかな…
ウオタニかな?これも好みかな…
全体的に綺麗で胸はって道の駅いけそう
0260774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 22:37:17.08ID:jjzC7uPq
ダエグに乗り換えたほうが楽しそうなバイクだった
物好きだね
0261774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 03:20:16.40ID:51uNJ/yH
汎用ライトにしてメーターはACEWELL?
イメージわかない
見て見たいから写真upしろや
0262774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 04:13:57.18ID:ZvnCoQP9
オッサンだからアナログメーターてんこ盛りの松本零士風にはちょい憧れがある
デジタルはなんかつまらない
0263774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 15:53:16.17ID:W7NG5eHF
グラディウス400もこのスレですよね?
オイルのドレンボルト、オイル交換時にちょっと角が欠けてしまって、その場ではそのまま着けちゃったんですけど次回に交換したいです。
汎用品ですか? それとも専用でしょうか?
0264774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 15:56:24.61ID:M63UBnY7
よく知らないなら純正部品取ればいいじゃん
オイルパンのネジ山無事だといいね
0265774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 22:14:26.49ID:BhUAPttE
>>249 sbs八王子西 2年1ヶ月もかかって仕上げた
時間かけないと綺麗に仕上げれなく良いもの作れない
エンジンガードに苦労した

>>259 自分も跨ったときに見た目重く感じます
ブレーキ周りの取り回しには悩むに悩んだ MOTOGP風もいいなと思いましたが。
ウオタニって何ですか?(´・ω・`)

トップブリッジ左の黒いものはDBM-530のセンサーで計測器はタコメーターの上です
黒いセンサーは仮で設置しましたが邪魔ですよね
ヘッドライト下のスペースかタンデムシート下に移動予定です

ここも設置したら良いんじゃ?ってアドバイスがあると助かります
0267774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 16:00:39.12ID:ptWTr5mP
そういえばFehlingのエンジンガード持ってるけど使ってないな
0268774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 16:04:19.53ID:yNQr3SeJ
何処かに置いたら手をつかえるようになるよ?
0269774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 16:09:14.33ID:ptWTr5mP
そうだね。とりあえずどっかに置いとくよ
アドバイスありがとう
0270774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 21:40:35.83ID:y2Khec5U
>>267  ヤフオク行き

どういつもこいつもくだらねー事ばっか
いい加減にせいや
0271774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 22:22:05.50ID:7sd7WvYS
今更ネタのないマイナーバイクに何求めてるの?
現行に乗り換えたら
0272774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 02:33:34.69ID:KxTtMx+5
さて、フォグランプをどこに付けようかな
前フェンダーかアンダーカウルステーか
0273774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 08:42:26.98ID:hYCaAA1t
プラグ交換でラジエターフィン潰れて修理するか社外ラジエター購入するか悩んでますけど
修理だとどれくらい時間かかりますかね?

社外でもいいけど400(650)/Sの社外ってカウル止める穴がないですよね
困った
0274774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 08:58:06.90ID:3hdmDEPf
フィン潰れくらいは気にしないので良くない?
0275774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 09:14:44.46ID:hYCaAA1t
もう15年目で結構黒い皮膜剥がれて目立つんだよね
どうせなら完全に修理しようかなと。

中古買ってそれをベースに少しコア層厚くするか考えてるけどさ
ネットで調べてもやってる人が少なくて
0276774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 09:48:03.64ID:neD8wMMc
ピンセットでやれば?
ハマるよ
0277774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 14:42:56.63ID:7t1hkbmt
純正流用で延長フェンダー作戦
ヤフオクで割れてるフェンダー1500円
うまくついたらFRPとパテで裏張り補修しよう

>>273
1000のコア交換なら4万円くらいだったよ
0278774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 12:35:00.75ID:tuOz4ZHF
>>277 高いな
ヤフオクにもリビルト品?や海外メーカーもあるが
S無いんだよな
全て無印でラジエター横にカウルはめる穴がないし
カウルに影響ないようにコア層増やしたいが車両持ち込みのオーダー品になるかな
0279774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 15:00:16.63ID:8WmmJcE5
冬場はオーバークールするようなバイクで
なんでコア増しなんて考えるのか
0280774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 23:12:23.41ID:n82YNLnj
400のフロントフェンダー上のスピードメーターセンサーのケーブル止めるバンドって部品番号ないけど
代用品か品番設定されてますかね?
0281774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 07:46:22.52ID:1dEplgPp
誰かsv400sのホイールベアリングのダストシール
の部品番号わかりませんか?
Fx2 Rx2 ハブx1
注文忘れてた。
どなたかおながいすます
0282774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 21:00:20.18ID:MrGMq+yt
>>280
スピードメーターのとこに番号あったと思うよ
0283774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 06:53:30.40ID:8U7UsS3/
ヤフオクにあったとあるマフラー落札し住宅街にも関わらず
アイドリングで天にまで届かんばかりの勢いだ
この雄叫びは速くアクセル開けろと訴えてくる

これはアカンがな
0286774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 20:21:51.63ID:PAMQO+7a
ケンツだな
評判悪いがバッフル無しで車検大丈夫なのか?
0288774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 00:59:31.48ID:OYQtbaQ3
マフラーは純正がよろしい
0290774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 16:40:29.16ID:UmVoFRrC
パっと見で初期88 89のRGV-γっぽいポジションだなと思い
400s跨らせていただいたけどポジション似てる
当時のレーレプ250っても、今時のSSみたいな攻撃的なポジションと違って温め

特にタンクのニー位置やハンドル角度は違和感無し
両足付いて左右に振るとエンジンの位置が高いのかなって印象
0291774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 19:56:40.15ID:Ue4hnveF
400乗りだけどやっとグラブバー手に入れれた...
後はカウルや...
0292774RR
垢版 |
2019/06/24(月) 19:32:54.04ID:FiNzGsLk
400に650マフラーって有りなのかな
400のままだと上の抜けが悪いきがする

トルク感は落ちると思うが
0293774RR
垢版 |
2019/06/24(月) 23:56:02.98ID:kWWQOtep
ヨシムラは共用
ケンツは専用
0294774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 01:15:30.54ID:GeMw7RdA
シャドウ400の前フェンダーを移植できないものかと考える
トリムレールとオーナメントも欲しい
0296774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 14:45:48.86ID:3O0GumbP
ブレーキペダルがクニョんと曲がっとる
0297774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 14:49:37.19ID:aBJontfK
>>296
付くって年式の純正ステップの写真これしかみつからなくてね・・・
0298774RR
垢版 |
2019/07/03(水) 05:04:55.27ID:low1L6dm
このバイクこれからの時期はエンジンかなり熱く感じるようになりますか?
0300774RR
垢版 |
2019/07/03(水) 22:00:58.95ID:fwzoJiNd
座れないくらい熱くなるから、立ったまま乗ってるよ。









うそ。
0301774RR
垢版 |
2019/07/05(金) 23:14:48.34ID:Vh84676r
馬力計った
ロスの部分計算しておおよそ52〜54.05PSらしいが良いのか悪いのかわからん
ちなみにヨシムラとK&Nフィルター程度
0302774RR
垢版 |
2019/07/05(金) 23:26:56.71ID:Vh84676r
ああそうだ。同じ時間帯に来てたRGV-γが約49PS
少し話して帰り同じ方向だからちょいと高速乗ってみようかとなって
実際一緒に走ると約100前後で追いついてきて120km以上からは追いつかない

向こうから見たら出足から加速だと追いつかないと思ったらしい
SV400Sのエンジン単体のベースは悪くはないと思うけど回ってるだけのような気もしなくもない

4st4気等400比較 でならどうなんだろうな
0303774RR
垢版 |
2019/07/06(土) 00:05:25.26ID:zFXlGjXC
国内650でも140からの伸びはレプ系4気筒400に負けるよ
サーキットのストレートね
0304774RR
垢版 |
2019/07/06(土) 15:39:18.76ID:+4by5PUB
>>303 なるほど。
峠で攻める走りじゃなく気持ち良い走り
常用速度+α程度ならSVの方が速いわけか。
でもタイヤはともかくサスはネックかと。

サスが沈むから曲がるけど沈みすぎだよな
油面G15にして650スプリングにすればマシにはなるが
0305774RR
垢版 |
2019/07/06(土) 21:40:11.21ID:Q/OuGcwp
社外カートリッジキット入れたらだいぶ変わるよ
まぁでもそういう走りしたいならお金かかるからSVじゃなくても良いと思うけど
0306774RR
垢版 |
2019/07/06(土) 22:09:59.36ID:6JDx/S5p
>>305 本当に社外入れてるの?証拠として写真みせてみろ
スレ総出で疑ってるよ
0307774RR
垢版 |
2019/07/06(土) 22:13:46.81ID:4BdzEvWg
いや別に疑ってない

俺の腕では純正車体の走行性能になんの不満もないからすげえなあって感じ
0308774RR
垢版 |
2019/07/06(土) 22:17:03.50ID:43Z1sBh6
去年MatrisのF15KがAmazonで4万円ぐらいで投げ売りされてた時に買えばよかったなぁ
現行は入れてる人チラホラいるね
0309774RR
垢版 |
2019/07/06(土) 22:58:32.78ID:5WtZOhQ1
>>308
あったね、そんな事。
オレも迷ってる内になくなっちまった。ホント買っときゃ良かったわ。
0310774RR
垢版 |
2019/07/06(土) 23:47:23.23ID:dYPdG4iN
>>307 組み込んでもいないのに変わるよーって・・・そりゃ変わるだろ
0311774RR
垢版 |
2019/07/07(日) 00:29:45.27ID:vnpqaN0+
また投げ売り仕手くれねえかなぁ…
0312774RR
垢版 |
2019/07/07(日) 00:35:15.98ID:F2k5qCBl
アマ販売発送だったから在庫処理でしょ
仕入れることないんじゃないかな
SVじゃないけど転売屋が買ってたみたいでヤフオクに流れてた
0313774RR
垢版 |
2019/07/07(日) 08:44:28.39ID:wCsHZA9s
>>308 欲しかったかも
カートリッジエミュレーター使ってるが悪くはないが突き止めると駄目
とは言え狙った動きはそれなりにする
サスに負担がかかるブレーキ時に低い負荷と高い負荷ではズレる

ノーマルのフニャッ〜としたフロントサスよりマシだが
0314774RR
垢版 |
2019/07/11(木) 18:39:53.61ID:Xm9p73z/
400Sを練習用格安で買ったら膝擦れなくて悲しい
擦ろうと思って無理のある膝出ししたら擦れるけどタイムでないし無意味
今まで中型レプやSSで気にもせず勝手に擦れてただけにカルチャーショック
細い割にシート高いからなのかバンク角浅めでも曲がっていくからなのかわからんが4気筒や昔のレプリカとは乗り方違うのね フォーム崩してまで無理して擦る必要もないけど
0315774RR
垢版 |
2019/07/11(木) 20:53:53.41ID:1xjvu865
それだけ旋回に余裕があるとも言えるね
0316774RR
垢版 |
2019/07/11(木) 21:01:12.45ID:S07Vsfi3
無理にバンク角稼がなくてもコーナーでタイヤの美味しいとこ使えるしイイんじゃね
0317774RR
垢版 |
2019/07/11(木) 22:16:47.94ID:89yqqD6u
ハンドルのせいで体がインに入らないんでない?
0319774RR
垢版 |
2019/07/12(金) 01:17:08.01ID:kVDWyPQT
そんなに倒さなくてもクルクル曲がるから、
サッと曲がってドドドッと加速していくのが楽しいね。
先月末に怪我から復帰して今年初のサーキット(ミニサーキットの走行会)で、
擦れないと思ってたら3回膝擦れたわw
0320774RR
垢版 |
2019/07/14(日) 17:50:42.71ID:2V8AxhlS
>>317 ハンドルの幅開いた感じあるってトコか
スズキのトップブリッジ下にあるセパレートタイプハンドルの
幅はこんな感じ

他社のはどうなんだろ?
0321774RR
垢版 |
2019/07/14(日) 18:38:53.40ID:f8zDfKXS
>>314
多分、フロントの荷重が足りなくてサスが沈んでない
0322774RR
垢版 |
2019/07/14(日) 19:23:38.72ID:1yFcPMYG
90年代のレプリカやSSと違って意識してフロントに荷重かける必要あるしね、
ZX-6Rや10Rのリアショックに換装するのもテだね。
自分の400Sはどノーマルだから検討中。
0323774RR
垢版 |
2019/07/14(日) 21:48:08.24ID:oof9BSC7
新型のSVにも10Rサスってポン付けなのかなあ。旧SVみたくバッテリーケースの干渉程度なら試してみたいんだが …バネレートはまあともかくとして。
0324774RR
垢版 |
2019/07/15(月) 07:47:42.59ID:z0Y0wTtL
>>323
ショック全長が30ミリくらい現行は長いのでぽん付けは厳しいのでは?
エンドアイとかをなんとか出来ればつくかもですけど色々干渉は他にも有るかも?
0325774RR
垢版 |
2019/07/15(月) 08:40:58.66ID:tViF03gN
現行SVのはわかなかったけど、先代のグラディウスはマトリスのサイトにあったわ、
推奨長(ノーマル)316mm とあったよ。
あと、ロワーリンク取り付け部がコの字でボルト径10mm。
0326774RR
垢版 |
2019/07/15(月) 09:02:45.57ID:OIlqbXvn
俺が初めて膝擦ったのは旧400Sだった
近場の峠で練習してたんだけど中々擦れなかったが、思いがけずザリっと擦れたのが下りの左カーブだった
上りのほうが倒し込めてるはずなのに何でかなーと考えたが多分>>321の通りだと思う
0327774RR
垢版 |
2019/07/15(月) 09:29:36.13ID:6hx73SX8
膝すり慣れてみると、バンク角それ程必要なかった。
スピードも20-30km/hから可能だった。
0328774RR
垢版 |
2019/07/15(月) 11:14:43.60ID:Ub65uxJw
SV乗り換えてしまったが、本当にいいバイクだったと思う。
タイヤを端まで使ってもステップや膝なんか擦らなかったけど
(笑)
リアサスの互換性は銀鈴の爬者にまとめられてたと思います。
私はヤフオクで専用オーリンズを落としてつけたけど。
0329774RR
垢版 |
2019/07/15(月) 11:35:25.26ID:mKmm6mv1
スパコル履かせたらアマリングになった
0330774RR
垢版 |
2019/07/15(月) 12:23:09.01ID:TWsD6AhX
ステップ擦らずに端までってよっぽどのノッペリタイヤじゃないと無理ですやん
中古で買った時点で左はセンサーが完全になくなってステップ自体裏側ガリガリで右も1/3位に減ってたし
0331774RR
垢版 |
2019/07/15(月) 12:52:03.19ID:v8o1/5ZP
【SUZUKI】 SV三姉弟 【71スレ目】より抜粋してみた。
950 : 774RR : 2011/04/25(月) 11:03:58.26 ID:Wg6/HiuI [2回発言]
リヤサス、しらべた。
400と旧650の純正が、上下穴間335mm
上が丸で下側がコの字で間が30mm 穴は上下とも10mmらしい。

年式 機種 自由長 バネレート
06-07 GSXR600 317mm 9.4kg/mm
00-03 GSXR750 325mm 400#(lbs per inch)
01-03 GSXR600 325.5mm 450#
06-10 ZZR1400 329mm 543#
01-02 GSXR1000 329.5mm 430#
03-0x SV650 330mm 430#
99-03 GSXR1300(Busa) 330mm 700#
04-05 GSXR750 332.5mm 408#
04-05 GSXR600 332.5mm 425#
05-06 GSXR1000 332.5mm 450#
03-04 GSXR1000 332.5mm 480#
05-06 ZX6R 335mm 543#
99-02 SV650 337mm 510#
08-10 ZX10R 338mm 510#
04-05 ZX10R 338mm 560#
03-04 ZX6R(636) 340mm 540#
96-99 GSXR750 345mm 375#

906 : 774RR : 2011/04/22(金) 15:37:02.95 ID:E4joIaAZ [1回発言]
このスレ見て07 ZZR1400のリアサスを旧650に付けたんだがかなりのローダウンになっちまったぞ
これか
俺はウィルバースのオーダー品sv650sで注文したよ
0332774RR
垢版 |
2019/07/28(日) 22:00:42.29ID:6Psltfq7
650sの燃費だけど200km超えた辺りで燃料マークピコピコ?
これ悪くないかな
0333774RR
垢版 |
2019/07/28(日) 22:56:19.26ID:mn0gXqEq
よく走るね。うちの一型は120kmでピコピコするよ。まぁ、峠専用だけどね。
0334774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 10:54:22.04ID:9TjusPTg
400比較で悪いような気がする
0335774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 17:29:22.90ID:DQMFI+VC
650s平均燃費16前後か
400だと20〜22くらいは行くんだが
0336774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 18:29:23.86ID:rtggo7Dx
国内650S
平均18
最高21
ワインディングツーリング16
クローズド10〜14
20超えることはほとんどないな
0337774RR
垢版 |
2019/07/30(火) 00:15:10.34ID:zd0vTHtT
後期650だけど普通に街乗りで20〜22、大人しいツーリングだと25以上いくことも珍しくない感じ。
0339774RR
垢版 |
2019/07/30(火) 13:05:37.77ID:gQIuWtAd
流れるウインカーとリムテープの良さはよく分からない
0340774RR
垢版 |
2019/07/30(火) 16:11:33.47ID:+/4JaOUS
400sで今まで22〜24くらいだが、日曜に入れたら10L入ってトリップ218.7km…
今日は汗だくになってプラグを取っ替え引っ替えしてオイル交換。
ムダにMotoDXとR9000に、もう今日は外出たくないので走るのは来週。
多分違いを感じることはないだろう。
0341774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 07:12:53.96ID:eimEft8K
2代目中々燃費伸びるな
同じエンジンでも後期の650Xは結構良いんだよ
インジェクション熟成されてる部分もあるが

初代650は何で400より悪いんだか。
0342774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 07:30:19.57ID:gv89zYZc
サブのGSX250Rが事故ってドナドナされたからこっちに乗ることにした
納車半年で100kmぐらいしか走ってないけどしっかり乗れるか不安だ
GSX250Rの方は2年で3万km走ったんだけどなぁ
0344774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 10:17:51.42ID:ivhDkR5y
>>343
読解力低すぎて草
ドナドナされたってことはgsxの方はないんでしょ
0345774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 10:25:24.86ID:ojg32XpH
SV400とGSX250Rを持ってるって個人的に不思議
0346774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 11:11:53.76ID:gv89zYZc
650じゃね?分からんけど
0347774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 11:12:26.97ID:gv89zYZc
こんなスレでID被り?!
0348774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 16:02:18.98ID:IVfpo/y2
>>344
400無印/S、旧650無印/S、1000無印/S、650ABS/X、どれ?
0350774RR
垢版 |
2019/08/03(土) 09:31:35.87ID:LTM5DBst
誰かロッコル2入れてるsv400sとかsv650s前期の人います?
ロッコル2入れたいんですけどフロントが120/70ZR17しかないんで迷ってます
http://blog.reira-sports.com/?p=2778
参考までにこのURLを
0351774RR
垢版 |
2019/08/03(土) 11:41:04.45ID:HeXO5WV4
リアだけ履いてますよ ハイグリップでは格安なので
フロントは60と70どっちも履きますが今はα14の60です
0352774RR
垢版 |
2019/08/03(土) 13:09:28.45ID:LTM5DBst
>>351
情報ありがとうございます
メーターがちょい誤差出るのは心配してなかったんですが
フェンダーとの干渉だけが気になってたので心置きなくフロント120/70ZR17挑戦してみます!
0353774RR
垢版 |
2019/08/03(土) 13:27:46.13ID:HeXO5WV4
>>352
外径大きくなるので突き出し変えるの忘れないようにね
0354774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 21:47:27.18ID:C6p38EBU
ちょいいい?
みんなのディスクは磁石付く?
ステンレスだと思ってたが鋳鉄製なのかな

年式古いのは鋳鉄であってますかね
0355774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 23:08:30.33ID:SHHV/MiT
フロントターンが樹脂劣化でモゲた。
0356774RR
垢版 |
2019/08/05(月) 01:31:04.17ID:8/WAfBw8
ステンレスでも磁性なら磁石付く。フェライト系とか。
付かないのは、非磁性、オーステナイト系。
0357774RR
垢版 |
2019/08/05(月) 12:16:13.86ID:CM4phzR+
>>354 そうなのか
磁力あるステンレスってことでしょうか

ディスクパットを海外物に変えて走って雨は少し降ってそのまま帰宅して次の日洗車しようかとおもったら
ディスク錆びてたのかパッドの材質の問題なのか判断できなくて

磁石つけると付くし磁力あるのかなとそのへんどうなんでしょうか
0358774RR
垢版 |
2019/08/05(月) 12:46:53.21ID:+8U7Wiw6
なんとなくわかるけどひどい日本語だな
0359774RR
垢版 |
2019/08/05(月) 20:20:00.60ID:8/WAfBw8
ローターで錆びるのはフェライト系の場合。
パッドを変えて錆び始めたのなら、パッドがシンタードメタル(焼結金属)系で、
鉄系の材料が入っていただけでは無いの?
磁石で付くか付かないでステンレスかどうかを判断するのはダメ。
フェライト系、オーステナイト系、マルテンサイト系、他にもいろいろある。
取り敢えず、磁石に付くステンレスは磁性ステンレス。
判った?
0360774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 22:58:36.56ID:yQmvTPJu
初期650Sを二束三文で手放して後期650Sに乗り換えるメリットあるかな?
同じ見た目で玉の多い1000Sの方が現実的かな
うーんレストアするか迷うな
20年目だからあちこちきてるわ
0361774RR
垢版 |
2019/08/07(水) 00:12:58.40ID:dzuvTZkD
後期Sも十分古い。電子部品が多いだけリスキーでは?
1000Sと650S、キャラが違うような気がする。
初期をしっかりレストアの方がよい。
自分は初期650Sから最終VTR1000Fに乗り換えたけど、
初期650Sも買い戻した。
0362774RR
垢版 |
2019/08/07(水) 08:49:00.43ID:mwEd85z6
>>360 あんまりないかも
俺も初期650だけど2代目に移行しなかったのは電子部品多数で自分で全部整備組み立てやるから
都合の悪い部分が出てくる

全体的にお色直しして、電子部品増やしてFiへ変更したのが2代目って言えばわかりやすいかな
初代のフレームの評価は非常に高い
0363774RR
垢版 |
2019/08/07(水) 09:34:31.82ID:9Db+t5yU
初期650Sを買い換えようとしたけど
下取りが2足3文だったので結局増車した
2代目も乗ってみたけど、大枚出して乗り替えるほどのものじゃないと思った
初代は400の中古部品が大量に市場にあるから殆ど困らないけど
2代目はどうかな?
1000Sの方がお値段もこなれてて良い気がする
0364774RR
垢版 |
2019/08/07(水) 09:35:48.53ID:9Db+t5yU
×:2足3文
○:二束三文
0365774RR
垢版 |
2019/08/07(水) 10:38:00.57ID:mwEd85z6
ああそうだ書き忘れ
ケンツマフラー出口にバッフル付けたけど7000rpmから吹けにくい
吹けあがって急に下がってまた上がってフン詰まりした感じ
出口口径が小さいからかな?

バッフル外すと良いけど音がうるさい
何とかならないですかね
0366774RR
垢版 |
2019/08/08(木) 07:57:23.31ID:DGu3fd7N
SVミーティングin箱根

2019/9/7
0367774RR
垢版 |
2019/08/08(木) 07:59:05.98ID:DGu3fd7N
SVミーティングin箱根 2019/9/7

今回は昼の部ということでSVミーティングin箱根を大観山駐車場にて開催します!
絶景をバックに写真を撮るのも良し
ダラダラお喋りするのも良し
一緒に走りに行くのも良し
そんな自由気ままなミーティングになればいいなと思っておりますので是非来て下さい!

※部品やお土産など持ち寄って下されば恒例のジャンケン大会も開催したいと思います(強制じゃないです)

当方主催は初めて行うので不慣れな点だらけですがよろしくお願いします

[日時]
9月7日土曜日(雨天中止)
Yahoo!天気で前日の箱根町の降水確率が40%以上で中止とさせていただきます

[場所]
大観山展望台駐車場
住所:神奈川県足柄下郡湯河原町鍛冶屋955

【注意】
集合場所へのアクセスですが有料道路を通る場合以下の料金が発生するためスムーズに料金所を通過できるよう小銭を用意しておくことをオススメします
箱根小田原本線(普通、軽自動車750円:二輪520円)
箱根伊豆連絡線(普通、軽自動車150円:二輪110円)

お金をかけたくない人は箱根新道から県道75号線・椿ラインを通れば有料道路を通らずに済むはずです
0368774RR
垢版 |
2019/08/08(木) 08:01:39.81ID:DGu3fd7N
SVミーティングin箱根
ツイプラでの告知はこちらです。
https://twipla.jp/events/399109
最新情報はツイプラで確認してください。
0369774RR
垢版 |
2019/08/09(金) 21:20:34.16ID:ot2KQdk7
400 650はマフラーは共通部品ですか?
0370774RR
垢版 |
2019/08/10(土) 02:38:26.23ID:TwphQ437
>>369 品番がちょっと違う。前期400がF01。後期400がF30。650がF20。エキゾーストのパイプは全部同じ品番。
0371774RR
垢版 |
2019/08/12(月) 22:09:14.29ID:Ls2SAJy8
>>368
今年から400sオーナーだし行ってみたいな
0373774RR
垢版 |
2019/08/14(水) 18:55:33.82ID:J9DP2NHG
>>370 thx 純正でも400から650のサイレンサー部分交換すれば音も小さく抜けが良くなるのかなと思って

ミーティングかー非常に400多かった印象
当時の400クラスではそこそこ売れたのかな?
峠で意外と見るけどツナギ着る連中 気持ちよく峠走りたいって人と分かれてる感じがする
0374774RR
垢版 |
2019/08/14(水) 22:52:10.93ID:xs3osCyP
初期650は国内では全然売れず国内仕様はすぐ消えた 1000台売れたかも怪しい
大型免許持ってる人も少なく当時はリッターSSやBIGネイキッドブーム
海外ではかなり売れてたが日本では関係ない
後期逆車は全然売れず赤男爵で何年も叩き売りされてた(お買い得だった
400は長く売ってたからそこそこ玉出てる

お買い得とは言っても現行国内と比べるとそんなに差はないレベルかな
新車車両価格60万後半ぐらいだった記憶
0375774RR
垢版 |
2019/08/14(水) 22:55:26.69ID:39kDdmHY
シングルディスク初期型は新車398000で売ってた時もあったね
0376774RR
垢版 |
2019/08/14(水) 23:00:53.85ID:xs3osCyP
なので初期650はかなりレア
当時SV650を買う人はかなりの変態か玄人向けだったから
VツインならVTR1000Fもあったからね
こっちはそこそこ人気だった
650はグラブバーついてるから見かけたらラッキーと思えばいい
400にもつくけどね

後期はそもそも逆車で高く、時期的に600SSブームってこともあって選ぶ人も少なかった
SV1000もあったしね
0377774RR
垢版 |
2019/08/14(水) 23:12:08.53ID:xs3osCyP
当時のライバルは豪華装備の最新軽量SSだったり、豪華性能の中型レプが中古が安く買えたからね
それと比べるとSVは安物の足回りで峠では中型レプほど速くもなくパワーも400に毛が生えた程度。
ツアラーとしてもCBRXXや隼やZZRみたいな最高速がアピールされてた時代だったからね。
欧州から十数年遅れて評価されたバイクだよ。
あくまで当時の価値観で今ではその400に毛が生えた程度の違いが丁度よいって感じ?
新車で買って乗りつぶした玄人が多いと思う
0378774RR
垢版 |
2019/08/14(水) 23:15:41.26ID:39kDdmHY
乗り潰してないぞ
新車で買って目出度く20年だ@国内650S

本当のレア車は650無印
0379774RR
垢版 |
2019/08/14(水) 23:18:26.35ID:xs3osCyP
あぁ違うな 今は400が壊滅的でCB400SFを100万近い価格で買うくらいなら大型とって07やSVや忍者が手頃で扱いやすいから買うって感じか?
250はNinja250が大ヒットして中型免許の人はほとんどそっち買うもんね

SV400はそこそこ売れたよ
当時カウル付きって重いZZR400ぐらいだったし
しかも安かったからね

長文失礼
0380774RR
垢版 |
2019/08/14(水) 23:20:00.60ID:xs3osCyP
>>378
それはレアすぎたね
400は何年か前まで見かけたけど無印650はたぶん見たことないわ
0381774RR
垢版 |
2019/08/14(水) 23:23:36.92ID:xs3osCyP
>>378
連投だけど手放してないから乗り潰す勢いでしょw
TRXもそうだけどほんと手放さないよね
0382774RR
垢版 |
2019/08/14(水) 23:24:33.90ID:CCLUZE0L
仲間発見〜、自分は逆車650Sを新車で購入後19年ずっと乗ってます。
走行距離20万キロ越えてますが、まだいけそうな感じ。
0383774RR
垢版 |
2019/08/14(水) 23:28:54.77ID:eniE4uUP
>>378
20歳ってことは前期丸トラスの無印650ってことだよね
すげえレア車だ
俺の1000Sは16年目だ
0384774RR
垢版 |
2019/08/14(水) 23:39:35.14ID:a5UpoLge
売れてない不人気車なだけで今後プレミア価格になることはないけどな
しかも海外では溢れまくってるし
まだ続いてるエンジンだからな
0385774RR
垢版 |
2019/08/14(水) 23:44:50.29ID:a5UpoLge
エンジンはまだ続いてるけど初期型エンジンのキャブと熟成されたエンジンのFIではやっぱボコボコ感というか荒々しさが違うな
燃費も悪いけど味はある
初期インテグラやEF9のB16AとシビックEK4のB16A以上に違うw
0386774RR
垢版 |
2019/08/15(木) 00:12:40.13ID:2hzfTmTq
>>375 それ400じゃね?

当時大型免許が取れてリッター多かったのは事実だな
パワーも400の2割り増し程度に魅力感じなかったんだろうけど・・・
俺は軽くてメンテナンスが4気筒比較で楽でそこそこ馬力ある点かな
どうせ過剰に速度出さないし

今400乗りで400から初代650の乗り換えありだと思う。
共通部品&互換部品非常に多くと過去のノウハウそのまま生かせるし

他社だけど、これらのバイクに魅力は感じた
TRX850 SZR650 SRX600
今後欲しいなーと思わせる車両はリカージョン GSX-R150 アプリリアRS660
0387774RR
垢版 |
2019/08/16(金) 21:18:58.55ID:TR7fsp9L
ケンツ落札したがうるさい
良い形状のバッフルないでしょうか?

デイトナだと出口小さく上が回らないのでしょうか
0388774RR
垢版 |
2019/08/17(土) 23:41:05.16ID:ifhvpV1t
セルボタン押すとジジジ鳴ってセルモーター回らず
押しがけでエンジンはかかるけど、停止時は吹かしてないとエンストするんですが、バッテリーだけの問題ですか?
0389774RR
垢版 |
2019/08/17(土) 23:43:07.03ID:NeZanIiR
レギュレーター逝ったね多分
とりあえず電圧測定しる
0390774RR
垢版 |
2019/08/18(日) 05:05:27.03ID:Kr8GV6OU
>>388 バッテリーチェック
電圧計は付けてて損はない
症状からしてレギュっぽいけど。

俺パソコン用のアルミのヒートシンク3箇所付けたわ
スペーサー挟んで隙間作って裏に12mmx12mmと上下に10mmx40mmね
気持ち程度だが-3、-4度下がった
移設したいが場所がないし

2代目や1000ってレギュどこにあるんだ?
初代だけレギュトラブル多いような気がする

ダクトで風を導きたいが見栄えがなー
0391774RR
垢版 |
2019/08/18(日) 07:32:20.69ID:5npMqMSL
>>390
自分のは2回トんだわ(2回目はPC用5cmFAN付けてて)、
結局MOSFET(FZ1用)にしちゃった。
1000のレギュはエンジンの左側に、
650二代目はエンジンフロントバンク右側のフレームの裏側だよ。
0393774RR
垢版 |
2019/08/19(月) 10:28:25.43ID:EFltitc0
TANAX シェルシートバックGT 使用者いませんかね?
大きさがわかりにくい

ネット検索だと一体型シートばかりで・・・
0394774RR
垢版 |
2019/08/19(月) 22:29:36.01ID:/7qfhB4G
排気量書かないのは400だと決め付けてエスパーすると、GTはタンデムシートよりチョイとデカい
MTにしたらピッタリで大満足
一昨日大観山に来ればフィッティングできたのにね
0396774RR
垢版 |
2019/08/22(木) 07:51:46.82ID:UeeBmhEi
ゴールドバルブ入れてる人に聞きたいですが
油面130mm G15で固いような気がする
0397774RR
垢版 |
2019/08/22(木) 10:58:04.02ID:Rv5NnlkH
聞きたいのか聞いて欲しいのか
0398774RR
垢版 |
2019/08/22(木) 23:18:59.43ID:f5e386EC
書き忘れた。
油面と粘度どうしてますか?
同じ設定でしょうか
0399774RR
垢版 |
2019/08/23(金) 09:31:35.70ID:DtS307RF
SV400/650でヘッドライトハイローLEDに交換してる人いますか?
ポン付けだとフォグ用しか付かなくないですか?
0401774RR
垢版 |
2019/08/23(金) 22:01:07.42ID:Eh6dEZMC
なんでフォグ用?
H1じゃないの?
0402774RR
垢版 |
2019/08/23(金) 22:12:13.94ID:Eh6dEZMC
そもそもフォグ用ってなんだ?
フォグ用H1とヘッド用H1違うのか?
黄色も全年式okだしなあ
0403774RR
垢版 |
2019/08/23(金) 23:11:13.49ID:Ro69eNdU
Loのプロ目はLEDで配光最悪になった
0404774RR
垢版 |
2019/08/24(土) 23:06:21.01ID:/lkzr3fS
SV650S後期用のMatrisリアサス43000円で尼で投売りされてるぞ
欲しいやつ急げ
前期にも付くけどバネレートと車高が違うからおすすめしない
0405774RR
垢版 |
2019/08/25(日) 18:37:46.30ID:cEYVpoS6
41000円まで下がって売れたな
0406774RR
垢版 |
2019/08/26(月) 08:49:42.62ID:RF7CmQPD
ホイールのベアリング交換予定で工具と純正ベアリング5個揃えました
ホイールは問題なきですがハブのベアリングってサイズ合わないんです

これ内径25mmで手持ちにアタッチメントないんですよね
23-24mmあると良いですが何か代用品ないでしょうか
0407774RR
垢版 |
2019/08/26(月) 20:33:34.01ID:GXJvRvPT
よくわからないけど工具の代用品の話?
0408774RR
垢版 |
2019/08/28(水) 14:25:21.82ID:bOnZnGKq
SV1000S
エンジンマウントボルトを下後1本だけ残して他を外し、位置調整しながらエンジンを前に傾けてやると、、、

エンジン降ろさずに
前後バンク、ヘッドとシリンダー抜き取れたりしませんかね?
0409774RR
垢版 |
2019/08/30(金) 07:32:32.46ID:Kl9sbP6Q
FCR入れてる人に聞きたいですが
キャブセッティングどうしてますか?

MJ何番 エアクリ純正使用 パワフィル+オイルキャッチタンク
この辺の事情教えてください
0410774RR
垢版 |
2019/08/30(金) 10:54:28.62ID:9DSB7XJg
な?
排気量書かないだろ?
0411774RR
垢版 |
2019/08/30(金) 11:56:28.07ID:/NQg+UFp
>>410 すんません sv400sです
650も良いので大よそ参考になるデータが欲しいのです
口径とMJなど・・・
0412774RR
垢版 |
2019/09/01(日) 15:38:23.56ID:CodRBmR7
ホイールベアリング注文したけどリヤが金属カバーのモデルになってるけどゴムじゃなかったっけ?
フロントはゴムのままだが
0413774RR
垢版 |
2019/09/01(日) 20:15:09.60ID:G2lVLjra
車種と年式書かないと調べようがないよ

ただ参考になるかどうか分からんが自分の400のK4はスプロケ側が金属、ブレーキ側がラバーシールドだったよ
0414774RR
垢版 |
2019/09/01(日) 23:36:41.28ID:EDHw2zyb
>>412 400S 98(W)のフロントは片面がゴムシールのベアリングを外側にゴムシールが向くように付けてありました。
リアはばらしてないから分らんけど、砂、ほこり、水が入る面はゴムシールのほうが安心よね。
0415774RR
垢版 |
2019/09/01(日) 23:43:49.86ID:EDHw2zyb
★★★次の週末です!!★★★
SVミーティングin箱根 2019/9/7

今回は昼の部ということでSVミーティングin箱根を大観山駐車場にて開催します!
絶景をバックに写真を撮るのも良し
ダラダラお喋りするのも良し
一緒に走りに行くのも良し
そんな自由気ままなミーティングになればいいなと思っておりますので是非来て下さい!

※部品やお土産など持ち寄って下されば恒例のジャンケン大会も開催したいと思います(強制じゃないです)

当方主催は初めて行うので不慣れな点だらけですがよろしくお願いします

[日時]
9月7日土曜日(雨天中止)
Yahoo!天気で前日の箱根町の降水確率が40%以上で中止とさせていただきます

[場所]
大観山展望台駐車場
住所:神奈川県足柄下郡湯河原町鍛冶屋955

【注意】
集合場所へのアクセスですが有料道路を通る場合以下の料金が発生するためスムーズに料金所を通過できるよう小銭を用意しておくことをオススメします
箱根小田原本線(普通、軽自動車750円:二輪520円)
箱根伊豆連絡線(普通、軽自動車150円:二輪110円)

お金をかけたくない人は箱根新道から県道75号線・椿ラインを通れば有料道路を通らずに済むはずです

ツイプラでの告知はこちらです。
https://twipla.jp/events/399109
0416774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 08:48:53.37ID:t3xqYZ7+
>>415
ここって別な用事で通ったが料金所が二つあるってのはなあ・・・
昔からなのかな
バイク乗るようになってあちこち行って驚いた場所のひとつ
0417774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 09:41:39.07ID:J3LFbIPH
>>416
椿からいけば無料で行けるから
料金所通らないよ
0418774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 11:34:12.69ID:t3xqYZ7+
初代 シート裏白い樹脂が400黒が650 約2cm高い(国内輸出650共に同じ)

シートは650が厚く400比較でツーリングにはいいけど攻めるとシートのストロークが深く路面状況が身体に伝わらない
またがった感じだけど股下腿付近〜膝手前が厚くニーグリップしにくいいが長距離移動は400比較で楽
俺の身長164/55でそう感じた

純正ハイスロ他社流用 RGV-γ250SPのスロットルホルダー(オートリメッサキットパーツ)
品番0000A-B9570-112 1100円ぐらい 開度70ぐらいになる
そのままで使えなくもないけど粗めのヤスリで外周の円部分を少し削ると○

純正比較すると当然ハイスロになるけど重くなる
キャブセッティングしにくい
ストップ&ゴー環境だと重くて手首を動かさない為がゆえに手がしびれがち
(重くて動かさない分逆にとても疲れる)
サーキット&峠でガンガン開けれる道ならともかくそれ以外は辛い
市街地だとメリットほとんどない
開度3〜4割でも結構きつい
0419774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 14:09:59.54ID:GsGSf/kt
俺の中古650は裏白だから変えてあるんかな
0420774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 15:05:35.51ID:+ep+RT14
純正リアサスのO/H出そうとしとるんじゃけど、外してる間仮につけとくリアサスを安くで探してる。
およそ数週間、取り回しとか最小限の移動とかできるように、グズグズのモノでもいいんだけど、純正中古は見当たらないし。。

どなかた、他車種の適合ご存知ないですか?
また、どこまで調べればつくか判断できますかね?(上下マウント穴径、全長くらいが最低要件?)
それか、「これついたよ」的な過去ある方いればご教示願いたい!

今のところバンディット1250あたりくらいしか見当がついてない。。

SV1000S K5
0422774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 20:57:24.90ID:CvUN6UK0
初代国内650のシートは400と共通
2センチ高いのは輸出仕様
0423774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 23:15:43.07ID:Gnb3gjyT
>>422 国内共通ではない
シート裏が黒いのは650で厚さが違う
と、国内650新車で買ったオレガイル
0424774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 21:31:35.28ID:x5fW4KHj
>>420車両ごと店に持ち込みでいいやん?
代車借りるとかさー
0425774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 21:41:56.18ID:tapTEPbs
>>424
そうなんやけど、仮にでも動くようにしときたいのは、自分が乗りたいからじゃなくて、それないと店にもお願いできないから。
田舎のバイク屋は場所や機材が限られてて、数週間動かせない状態で大型車をリフトして置いとくのを嫌がる。てか嫌がられたのよ。

まぁ同じ発想で他に知恵ないもんかと店は聞いて回ったものの、そこまでそろえば自分で外して付け替えるんだけども。。
0426774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 23:27:03.86ID:x5fW4KHj
自分でリヤサス交換するの?それなりの環境いるよ? リヤジャッキ、ステップスタンドとか
俺650だがオーリンズで予備に、純正

sv1000s rear suspension swap sizeで検索するとそれらしきものは出てくる
関東なら持ち込みした方が良い
0427774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 23:48:08.25ID:CRzO1n2W
ステップスタンドなんて必要ない
固定ステップなら車の馬で十分
車載パンタでも十分
0428774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 09:42:24.52ID:lJ1PwpjK
>>427 金がないから工夫するのはわかるけど
ちゃんと専用品そろえなよ
そんなもん捨ててしまえ 支える道具が不安定過ぎて倒れる可能性ある

J-TRIPの フロント、リヤスタンドとバトファクのステップスタンド兼フレームスタンド
こららあれば一通り全部出来る
0429774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 17:10:35.76ID:aziXqyKO
馬やパンタはバイク屋も使ってるけど?
というかステップスタンドって馬じゃん
0431774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 18:49:09.15ID:nUOOsIMN
1000のリアサスはエキパイが知恵の輪
リンクも加重掛かってると抜けない
0432774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 22:27:29.69ID:i5rNs0Ux
サイドスタンド外したときに使える携帯型ステップスタンドは持ってるが馬ジャッキ型のは四輪用で十分安定する。
あとリアバラすときはフロントスタンドかけるよりブレーキかけといたほうが安定する気がする
フロントクランプスタンドはあると安心だけどサーキット走行後スパコルだと食っついて抜けなくなるときあるw
リアスタンドは持ってる人多いと思うけどね
0433774RR
垢版 |
2019/09/05(木) 08:44:44.61ID:6sjWtlYl
こんなの便利なのあったのか〜と考えさせられる
前と後のスタンドはj-tripが汎用性高く使い勝手良い。

ヤフオクのリプロ品のフロントフォーク インナーパイプって
強度的にどうでしょうか?
微妙に長いとは聞いてるけど
0434774RR
垢版 |
2019/09/05(木) 09:02:37.56ID:yUAVVF6m
強度云々以前に内部サビサビ切子だらけだったからやめとけ
東洋とかで再メッキが無難
Jトリップ前後持ってるけど昔勤めてた店ではエトスだったけどそっちも十分使える
Jトリップはフロントのカラー無くしても部品出るから一生もんだな
0435774RR
垢版 |
2019/09/05(木) 09:19:45.32ID:yUAVVF6m
そんなことより先日まで現行モデルの旧型をしばらく借りてたけどガッカリの出来だったわ
昔の安もん250みたいなチープさ
見辛いメーターにケツ痛シート
必要性が感じられないアイドルアップ機能に純正マフラーのがさつさ
音が大きければ変える必要ないみたいな考えの人なら別だけど純正マフラーは静かなのが一番
うるさいマフラーは社外がある
静かなマフラー探すほうが大変
しかもサイレンサーバンパーが簡単に擦る
Vツインはスリムなレイアウトで深いバンク角が良いのにどうしてこうなった
新型はすこし変わったみたいだけど
相変わらずチープな前後足
グラディウスから落ち過ぎだわ
0436774RR
垢版 |
2019/09/05(木) 09:33:41.65ID:C3LVB+e3
でも安いよ、68万円だよ
MT07、NC750Sより5万円安い
0437774RR
垢版 |
2019/09/05(木) 10:30:58.76ID:2ogJFa+9
>>435 逆に3代目ユーザーが初代 2代目乗せたらどう思うんだろ?
3代目ってグラディウスに近いような気もしなくもないが

俺どうしみち途中の店で休んでたらグラディウス650がいて
こっち見ながら「ん?」って顔してたな
初代650S珍しかったのだろうか

その数分後3代目SVが来てポカーンって顔してまいったな・・・(笑)って感じ
0439774RR
垢版 |
2019/09/06(金) 09:45:42.02ID:vB6Vguc7
>>438 3代目SV650X
同種かぁ・・・って感じ

400はそこそこ見るけど初代650はほぼ見ない
2代目はたまに見る@神奈川
0440774RR
垢版 |
2019/09/06(金) 14:18:44.50ID:AIOAuRLo
>>415
2019/9/7 SVミーティングin箱根 開催決定!

天気予報は微妙ですが、1日雨というわけではなさそうですので開催することとします。
とはいえ、台風15号接近中ということもあり一時的な雨や霧が予想されます。
雨具を用意の上、無理なくご参加ください。
0441774RR
垢版 |
2019/09/06(金) 23:28:33.17ID:+FFX2xw7
>>420
SV1000に'04 ZX-10Rサス付けてる人がいたはず。
加工の要否は知らない。
ちなみに'04 10Rサスならオイル漏れしたのがどこかにある。
そんなものでよければ差し上げたいところだが。。。
0442774RR
垢版 |
2019/09/10(火) 11:33:20.09ID:k7Dp1M6f
425です
レス遅くなってごめんなさい

>>426
脱着自体は何回もやってるし、とりかえるだけなら機材も手元にあります。
ただ、わけあって今回外してる間も動かせるようにしとかなきゃいけない都合なんです。ややこしくてごめんなさい。
英字検索、忘れてました!かなり参考になりました、ありがとうございます!


>>427 >428
おっしゃるとおりです
機材はあります、適宜使い分けています。

フロントスタンドは、一度安物買ってsv1000Sにはつかなくて買い直した事があるので、jtripなど信頼できるものがいいですね。

>441
ZX-10R 04、加工有無はほぼなくつくことがわかりました。
いま探していますが、なかなかこれも見つからず頭を抱えています。
お礼いたしますので、いただけるならご相談させてもらえませんか?
0444774RR
垢版 |
2019/09/11(水) 08:44:44.56ID:I1Vx/Xrv
20年モデルでメーター変わらんかな
GSX250Rと同じでいいのに
0445774RR
垢版 |
2019/09/15(日) 09:01:47.77ID:cgHPUBA8
良いクラッチレバーないかな?
blog-imgs-27.fc2.com/b/b/p/bbponji/P1070885.jpg
この手のレバーってsv用ないよね・・・
0446774RR
垢版 |
2019/09/15(日) 14:23:52.56ID:fHD3oc0p
クラッチ重いよね400S乗り
0447774RR
垢版 |
2019/09/15(日) 14:27:54.13ID:ww6kAGJa
そうでもないよ1000S乗り
0449774RR
垢版 |
2019/09/15(日) 22:58:10.75ID:sl9b6q+0
俺のも糞重くてこういうもんと思ってたけどぶっつり切れてワイヤー交換したら劇的に軽くなった
0450774RR
垢版 |
2019/09/16(月) 11:42:56.55ID:jGYfb+lC
>>449 やっぱ新品交換しかないか
純正のワイヤーいくらした?
0451774RR
垢版 |
2019/09/16(月) 11:47:07.70ID:k48ZAvE0
中古で買って5年重いと感じたことないな @400s
今年になってちょっと渋くなってきたかな?と思って注油したら軽い軽い。
0452774RR
垢版 |
2019/09/16(月) 12:50:06.12ID:jGYfb+lC
値段は調べた 2200円前後

それよりゴールドバルブのセッティング難しい
みんなどうやって合わせた?
現在 バルブ本体はテンションかかってから2回転目
G20 油面130mm 
0453774RR
垢版 |
2019/09/16(月) 14:31:19.47ID:EPCbxvug
ほとんどの人はつけてないだろ
オリフィス加工メインだろ
穴あけては溶接して埋めるの繰り返し
0454774RR
垢版 |
2019/09/19(木) 09:11:52.62ID:1NUtmEeD
>>453 インナーロッドの8mmx6個の穴あけ加工はした
そんでバルブの調整が難しい
テンション 油面 粘度 公式どうりに組んだがどうも固すぎる気がする
油面なのか粘度なのかやっててわからなくなってきた
RはO/H済みのオーリンズ

バラすのにスプリング下に付いてるから面倒だ
こっちでもある程度の変更でデータ取ってるけど参考までに他人のデータが欲しいわけよ
0455774RR
垢版 |
2019/09/20(金) 18:45:44.60ID:M1C12KVO
400Sにカウル付きにDL650ナックルガード付くのかな?
接触しそうな予感しますがどうでしょうか
0456774RR
垢版 |
2019/09/23(月) 12:48:37.62ID:uoonAw7r
ステーターコイルって純正以外ない?
0457774RR
垢版 |
2019/09/23(月) 15:08:58.58ID:Q5FKNRFv
インナーチューブ リプロ品届いた
キャップ分 約3mmほど長い

駄目ではないけど純正って1本15000円だっけ
0458774RR
垢版 |
2019/09/23(月) 15:09:44.77ID:tMGq5puz
少なくとも、国内で普通に手に入るのは純正部品だけだろ
0459774RR
垢版 |
2019/09/23(月) 19:06:34.55ID:Kue8yIvq
良さげなクラッチレバーホルダーないかな?
0461774RR
垢版 |
2019/09/24(火) 11:47:37.87ID:W3NoshKy
1000Sに使ってたT16のLEDが焼けちゃった
なんかいいのないかな
0463774RR
垢版 |
2019/09/24(火) 21:39:41.97ID:6NbwASfn
ステータコイルとインナーチューブの話がゴッチャになってね?
社外インナーチューブはメッキの質感がガッカリだった
0464774RR
垢版 |
2019/09/29(日) 15:04:47.53ID:Ggk1GbQk
400無印と400Sのスプリング長違う?
S/M見ると
自由長 無印320mm Sは308mm
俺のS/M初期のヤツで後期のS/Mだとスプリング自由長統合されてないか?
持ってる人ヨロシク

パーツリスト見ると部品としては別だがレートが違うのかな
0465774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 00:50:09.00ID:U+QTnvLM
燃費が悪い・・・
ガス欠になるまで走行して220km@初代650S
サーモスタット変更してみるのもありなのだろうか
400の頃280kmでピコピコつきたような記憶はある

他の人のBlog見ると19-22kmは走るみたいだが原因わからん
プラグ交換 キャブウェットブラスト時にフルO/H ワコーズヒューエルワン2回投入
チェーン&スプロケ交換 ハブ&ベアリング交換 ラジエター液交換 オイルAZ MEG-018
空気圧適正 エアクリ交換 サーモ交換
0467774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 12:02:57.40ID:nE6bJBd1
キャブOHってジェット類全部新品に変えたの?
あとはどっかから燃料漏れてるとか
0468774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 13:15:18.77ID:vKq3APPc
吸排気ノーマルならブレーキ引きずってるとか
0469774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 13:22:19.26ID:U+QTnvLM
>>466 うーん乗り方かも

>>467 ジェット類全交換 フューエルポンプ、ホース類も全て変えてる
漏れはない チェーンも新品だし・・・

吸気系は購入時に付いてたケンツにバッフル付きでノーマルは持ってない

バッフル外すと煩いからこれが詰まって燃費がってのはないよね?
考えられる部分他にないんだよね
0471774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 15:10:30.64ID:E4FX+U6a
圧縮圧力は正常値なのか?
それとキャブを自分でやってるならお金捨てる覚悟で一度技術がある店でやってもらうことだな キャブは整備かじってる人は案外できてないことが多いって聞く

乗り方はしらんが経験上5500回転当たりから急激に燃費が悪化する
丁度気持ち良くなるところね
0472774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 20:31:33.97ID:Seiop/Q3
>>465
その燃費、全然普通では?
しっかり回して、セコ、サード迄で走ればそんな感じ。
キャブOH、プラグ交換、ヨシムラ+バクダン仕様。タイヤは適正空気圧。
トップで3000rpm以下メインで走れば伸びるけどね。
0473774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 20:46:20.09ID:Sm0EC2ga
チョークワイヤーの取り回しがずれてるとかない?
0475774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 00:11:48.48ID:OAOMjtma
>>474
そんなもんだよね。
乗るときは常時4500rpm以上、、、
0476774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 09:39:09.28ID:JVhpAlXL
>>471 全て正常値
キャブはブラスト処理ついでにO/Hしたと書いたが・・・

>>472 この燃費普通なの?アイドル〜6000rpmは普通に回しギア上げる
キャブ650乗ってる人400比較で少ないよね
浜松で集合したとき400こんなに多いのかよ?って驚いた

>>473チョーク使わず普通に始動してるけど、今度確認してみる
それ初めて聞いた 

俺もハイグリ履いて峠へ走り、エンジンは回す方
0477774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 19:33:43.33ID:egF4efXv
チョーク引かずにはスタートできないな。
季節に依るけど、半分以上は引いてアクセル開けずセル一発ですね。
楽しく走ると、13km/Lは普通。
0478774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 21:48:52.77ID:5P0APitU
夏場屋外保管ならチョーク無しでいいわ
日差しで既に熱々で油温も少し暖気したレベルになってる
今年から引かなくなった
夜間早朝は引いてる
0479774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 08:32:46.41ID:o2BfV9RK
>>465
俺のも同じくらいだが
町乗りしかしてない
0480774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 08:38:30.44ID:o2BfV9RK
>>469
ジェット類はノーマル?
ノーマルだとケンツつけてるとめっちゃくちゃ遅くなるよ
同じ回転での速度がノーマルマフラーとの比較で20キロ位遅くなる
もちろん下もスカスカ全域パワーダウン
ノーマル中古安いから変えてみればいいよ全然違うから
0483774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 10:54:00.76ID:o2BfV9RK
知らないことは釣りかハゲジジイ
0484774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 10:54:39.11ID:o2BfV9RK
ケンツは遅くなるのは有名なのに知らないじい様
0485774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 10:56:11.70ID:sMCkEzBX
ケンツのCVTを搭載してるんだろ
0486774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 11:11:56.76ID:pBkUReNC
同じギアなら回転数と速度は変わりません
遅いから無意識に1段低いギア使ってるんじゃね?
0487774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 11:14:51.80ID:o2BfV9RK
加速時の六速に入れた時の同じアクセル開度でそのくらい差があるくるい違う
馬鹿ジジイはCVTだと思っちゃうんだろうな社外マフラーが正義だと思っちゃうんだろうな
0488774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 11:17:34.82ID:o2BfV9RK
俺のは買ったときからついててこんなもんかと思っててノーマルに変えたら全然ちがったからあんなの速攻で売った
0490774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 11:26:40.79ID:pBkUReNC
ケンツがイマイチなのは同意するが同じギアで同じ回転数で速度が20キロ違うのが事実ならクラッチ交換しろ
0491774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 12:22:03.72ID:o2BfV9RK
いつもの道で同じく加速した時の話ししてんのに回転数一定にして走ってる話だと思ってる馬鹿もいるし
クラッチイってるならもう違う次元の話しだし
まあそうだと思うならそれでいいんじゃない
初期650でケンツつけてない人間には関係無いことだからな
0492774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 12:31:33.97ID:0nSxqRxb
お、話が変わってきたぞ
0493774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 12:35:36.00ID:F2Rv0FkE
480 774RR sage 2019/10/02(水) 08:38:30.44 ID:o2BfV9RK
>>469
ジェット類はノーマル?
ノーマルだとケンツつけてるとめっちゃくちゃ遅くなるよ
同じ回転での速度がノーマルマフラーとの比較で20キロ位遅くなる
もちろん下もスカスカ全域パワーダウン
ノーマル中古安いから変えてみればいいよ全然違うから


>同じ回転での速度がノーマルマフラーとの比較で20キロ位遅くなる
0494774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 12:42:35.07ID:srQzoKzN
後出しで慌てて言うこと変えてきて草
顔真っ赤で書き込んでんやろなあ
0495774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 12:42:56.87ID:F2Rv0FkE
同じ距離を全開加速してケンツの方が20キロ遅いならまだわからんでもない
0496774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 16:14:57.44ID:Thom7wzI
みんないろいろなマフラーに変えてるのね、お金持ちはいいなあ
0497774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 17:46:38.38ID:xUOM5aJB
俺ノーマルだがケンツ見た目は良いが駄目なのか?
アップの二本マフラーで良さげな感じはあるが
詳しくは知らないがレースとかにも使われたマフラーだよね
0498774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 17:47:47.66ID:as1fUP7W
レギュレータの配線わかんね(´・ω・`)
0499774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 18:21:32.80ID:T9TooQuS
400Sでデルケビックのオーバルカーボンに変えようと思ってますが、インプレある方教えて下さい。
0500774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 20:26:07.37ID:DKlt3jsF
ケンツ、バッフル付きで遅くなったとは思わん。発表時のキャンペーンでケンツ貰ったけど、
結構お気に入り。見た目が良い。ノーマルマフラーもあるけど、ずっとケンツ。
0501774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 09:15:23.77ID:K0fpyo7b
imp.webike.net/diary/10818/
これ見ると400用じゃ上が回らない?

吹けないって意味だろうか
0502774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 18:55:42.14ID:FKHg/2o5
レギュはプラマイだけ合ってれば残りの三本は適当で大丈夫だよ
0503774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 19:10:48.29ID:SIw6FxQe
>>501
ケンツ+650+自作バッフル、上はしっかり9500rpm迄パワーは持続する。
セコ迄なら、パワーリフトも楽勝。
バッフル抜いたら五月蠅い上にトルクが無くなる。多分、抜け過ぎ。
0504774RR
垢版 |
2019/10/04(金) 00:31:42.63ID:26CJSp9v
排圧かからないからな ケンツのバッフル抜きは
0506774RR
垢版 |
2019/10/04(金) 17:30:05.64ID:IOVDQuOc
カウルに穴を開ける決心がつかない
0507774RR
垢版 |
2019/10/04(金) 18:44:59.89ID:KKqK/7Kj
>>503は650に400用?
実際どうよ
過去ログみても吹けないらしいが

あと国内650はリミッターあるのかな
そこまで速度出さないからわからない
0508774RR
垢版 |
2019/10/04(金) 18:58:35.69ID:mXQ1Aw11
>>507
多分400用だろう。キャンペーンサービス品で、大量の在庫から付けただけ。
4速迄は9500rpm迄確認した。5速以上はチェックしてない。
リミッターカットはあるけど付けてない。
ちなみに、他に700ccクラスのVツイン、パラツインも持ってるけど、それより速い。
空冷のリッターVツインもあるけど、やはり、それより速い。
世間の噂は、今一信用してない。
問題ないから20年近く乗ってる。未だパワフル、セル一発、まったく問題なし。
0509774RR
垢版 |
2019/10/04(金) 20:51:48.77ID:eNH2c3ew
国内650はリミッターあるよ
0510774RR
垢版 |
2019/10/05(土) 11:14:21.60ID:tsCLFqwh
>>508 マフラーのJMCA刻印
400が05635008
650が05635009

上が詰まった感じで吹けないか?
0511774RR
垢版 |
2019/10/05(土) 11:50:53.30ID:tsCLFqwh
過去ログみると

131 :81:01/10/13 21:14 ID:s0GxCEms
650用のKENZ管が安く(66%OFF!)あってね、400にも付く事は付くらしいけど
実際のところはどうなのかな。
中身とか結構違うのかな?全く走らなくなったりするのかな?

132 :SV744R:01/10/13 21:20 ID:uCf.DlqM
>>131
400にもつけられるけど、KENZ管650用は400用より抜けが良いです。
650に400用を付けるとフン詰まりになると聞いた事が。
0512774RR
垢版 |
2019/10/05(土) 12:59:15.60ID:hajVBlYW
650に400用、但し、バッフルだけ削り出しワンオフ。上、しっかり回る。
糞詰まり感は無いなぁ、、、
排圧はバッフルで確保しているだけで、サイレンサーの違いがあるかどうかも不明。
ところで、ノーマルマフラー、400用と650用ってどう違う?
見た限り同じっぽいが、、
0513774RR
垢版 |
2019/10/05(土) 13:35:18.30ID:lCSeGILK
ノーマルはトルクがあって性能に不満はないが重すぎる
ぶったぎりスリップオンでサイレンサーをコース別で変えるのが良い
サーキットの騒音規制が厳しいところは汎用ロングサイレンサーに変えてる
0514774RR
垢版 |
2019/10/05(土) 22:02:12.16ID:tsCLFqwh
>>512 そのオーダー品のバッフルどんなの?
形状特殊だとか
0515774RR
垢版 |
2019/10/05(土) 23:16:27.06ID:p2bVmHMR
>>514
形状は普通。もともとのバッフルの固定ナットの溶接が取れたので、
ステンレス削り出しにしてネジ穴を切った形。
ただし、テールパイプの内径×長さはKENZより内径を拡大して、長さは短縮。
何種類か作って、騒音で車検クリアできるサイズをチョイス。
内径×長さはΦ24mm×L=45mm
径で+10%、断面で+20%、長さでー10%、KENZ標準より抜けは良い。
排圧もかかっているのでトルクも十分
0516774RR
垢版 |
2019/10/09(水) 10:04:29.83ID:dZ6FCAar
650乗り換え考えてたがそんなに燃費悪いのか?
650xやグラはそこまで悪くなかったような

チョークの取りまわしで開くことがあるのか・・・初めて聞いた
0517774RR
垢版 |
2019/10/09(水) 19:50:22.93ID:AVmg2faa
>>516
後期FI車は普通にリッター20km超え余裕でっせ
0518774RR
垢版 |
2019/10/09(水) 19:55:15.41ID:JXZrT26I
>>517
2代目650は燃費良いよね
1000は17くらいなのに
0519774RR
垢版 |
2019/10/09(水) 22:09:18.25ID:EOwKg73F
峠なし&半分高速道路のマッタリツーリングだとリッター20に届く
奥多摩〜塩山〜D坂グル珍とかだとリッター15くらい
@初期650S
0520774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 11:17:16.23ID:8f1c77Lu
400のスプリングレート7.5N?
650は8Nあたりでしょうか
0522774RR
垢版 |
2019/10/12(土) 19:24:42.50ID:8YidzUKu
東よりの風のピークが過ぎたのでバイク見に行ったら無事でホッとできた、
明日は洗車しないとな。
自分もSVも無事だったが、みんなも無事でいてくれ。
0523774RR
垢版 |
2019/10/13(日) 07:39:11.38ID:SslqfjIA
>>521 嘘だろ?オーリンズですらそれぐらいだったような
あと調べてみてわかったけど
2代目のフロントスプリング年式によってシングルレート ダブルレートあるよ

最近やる事なくてオカルトチューン?になるけどコンデンサやってみた
俺もこの手の商品疑ってがチョーク無しでエンジンかかるようになった
この動画とお同じ症状
www.youtube.com/watch?v=zJ_PAVuO06Q

嘘クセーと思うけどキャブ車には効果あってFi車にはあんまりいみないみたい
トルクアップもしないし燃費等も変わらんけど始動性が力強い

この手のチューンってどうなんだろうね?
0524774RR
垢版 |
2019/10/13(日) 08:14:55.28ID:SslqfjIA
>>523だがコンデンサー外す事にした
何か高回転がおかしい 始動性は良いが・・・はて・・・
0525774RR
垢版 |
2019/10/13(日) 10:02:59.35ID:vZfHbvdi
それより寒さに弱いキャブどうにかならんかね
0527774RR
垢版 |
2019/10/14(月) 09:45:09.61ID:+FMR75ta
台風で転倒して外装に傷ががが
SUZUKIにカウルの在庫あるのかな…
0528774RR
垢版 |
2019/10/14(月) 11:14:01.32ID:JTvWKSxH
夜間走行中見えない@400
これ洒落にならない コーナーの先が見え無いと言うか・・・
外側に向けてフォグ付けようと思うけどフォークのアウターがいいかな?
0529774RR
垢版 |
2019/10/14(月) 12:34:39.61ID:OHj/CPxJ
SVも歴史があるからか同じような文言何度も見るようになったなぁ。
0530774RR
垢版 |
2019/10/14(月) 19:53:37.85ID:zr/XWZ9F
外向けてどうすんだ、ハイビーム使え
0533774RR
垢版 |
2019/10/14(月) 20:58:49.33ID:x7i1A0Zg
夜間の二輪で傾ければコーナー先が見えないのは普通の事だ
アダプティブライトが流通するまで待とう
0534774RR
垢版 |
2019/10/14(月) 22:10:21.75ID:yCnwITsy
原付 NC30 NSR DRZと乗り継いで来た俺は感動するぐらい明るいが
0535774RR
垢版 |
2019/10/15(火) 09:43:46.10ID:8ygxeLvs
1000Sは大概の車種でより暗くなるので乗り換え先に困る
0536774RR
垢版 |
2019/10/15(火) 09:49:53.91ID:VSN+/Myu
初代のサーモスタット 1767050F00
後発のグラやDL650は1767006G60と1767006G70

後発付くなら新しい方がいいよね?
S/Mみればわかるけど初代400と650は型番違うけど弁開く温度は同じ・・・何が違うんだろ?
0537774RR
垢版 |
2019/10/15(火) 11:39:56.30ID:dY0rWEPQ
後発の方がいいかどうかはわからん
廃盤になったらやむを得ず試すくらい
あと、同じ部品に違う部番なんか珍しくない
0538774RR
垢版 |
2019/10/15(火) 15:31:24.85ID:4MUGl78G
>>536
温度同じでも形が違うかも
FIのモデルはサーモスタットの水温センサが違って、それに合わせてケースというか外側の形状が違う
だから付くか付かないかやってみないと分からない
対策品とか廃盤ならまだしも部品出るなら確実に適合するのでいいかと
0539774RR
垢版 |
2019/10/15(火) 17:52:46.47ID:qy6cFaVm
そっかー
初代400 650はサーモスタットは同じ形状
sm見るとサーモ開弁温度は82
パーツリストは違う型番で価格差も150円ぐらい
サーモのボディは同じ型番
この前冷却部品注文して後から気がついた
真鍮素材のサーモセンサーは高いからパスしたが
弁開くの速いと冷え気味になるが逆に熱持つ650ならありなのかな
誰かこの手の知識ある人いませんかね〜
燃料の霧化特性に違いあるとか

400/650は物理的な互換は多いが部品によって
微妙に違う感じかな
0540774RR
垢版 |
2019/10/16(水) 09:59:06.68ID:61WNbx1f
Lo-ビーム2灯点灯で検索したがSV無理かな?
仮にやったら夜間見えやすくなるんじゃないかな
Hiで1灯になるらしいが
0541774RR
垢版 |
2019/10/16(水) 10:11:45.68ID:hqQFvoh2
どういう方法だか知らないけど
ハイビーム1灯だと違反
0542774RR
垢版 |
2019/10/16(水) 13:52:47.24ID:78OUxB/y
ハイビームで左右非対称がNGってことね
隼みたいな縦目ならハイビーム1灯ok
ローの範囲が明るくなると遠くが暗く感じることもあるよ
0543774RR
垢版 |
2019/10/16(水) 14:01:42.06ID:78OUxB/y
うお、ポジションのLEDが死んでる
やっぱりバックランプ専用ってのは守らなきゃだめか
0544774RR
垢版 |
2019/10/16(水) 15:33:05.47ID:lsJTrEJ7
安物LEDバルブはすぐ切れるの珍しく無いよ
0545774RR
垢版 |
2019/10/16(水) 15:56:31.05ID:bLEYlDT8
1個500〜600円の高級品だったのに

なかなかいいポジション用LEDないな
T10〜16のウェッジ球
長さ〜28mmか35〜46mm
チップは正面のみ
そこそこ明るい
0546774RR
垢版 |
2019/10/16(水) 23:28:49.24ID:a+bvHUaI
>>542 つまり両方Hiにならないと駄目ってこと?
普段両方LoでHi時に片方だけでも大丈夫じゃないのかな

どうせならライト自体オンオフしたいがデメリットあるかな
無駄な電気カットしたい
0547774RR
垢版 |
2019/10/16(水) 23:54:35.40ID:hqQFvoh2
>>546
>>542に補足すると横目の場合
ハイビーム時に
片方が「ハイ」なら
もう片方は「ハイかローか」が点灯してないとダメ
要はハイビームで●◯や◯●はダメってこと

初年度登録が4/1/'98以降(全SVが対象)だとヘッドライトスイッチがあると保安基準違反、整備不良でケチつけられる可能性がある
消してる時に事故ったら過失と指摘されて過失割合が変わる可能性がある
0548774RR
垢版 |
2019/10/17(木) 01:25:39.49ID:FYEGdO3n
消費電力減らしたらレギュレータに負担かかるだけでは
ジェネレーター弱ってるのかな
0549774RR
垢版 |
2019/10/17(木) 08:47:48.07ID:5Jg82iRL
>>548 何かのイベントで回路設計の人に聞いたら逆
その理論で言うとライトの玉が切れたら同じ事だよね?と
省電力のLEDもそれ言えるよね

フェイルセーフ回路が働くとか
レギュが壊れるのは熱で寿命が短くなる
半導体である以上仕方がないらしい
0550774RR
垢版 |
2019/10/17(木) 11:30:55.17ID:uCopTD22
信号待ちで86とかロードスターとかの後ろに着くと消したくなる
0551774RR
垢版 |
2019/10/17(木) 14:26:08.85ID:ed5Twoyz
>>549
なにが逆なのかよく分からん
レギュレータは余剰電力を捨てるために熱に変換してるんだから消費電力が減ったら負荷は増えるでしょ
玉切れしたらその分レギュレータの負荷は増えるよ
0552774RR
垢版 |
2019/10/17(木) 15:01:06.37ID:uCopTD22
古いシリーズレギュレータなら熱変換だけど、SVにわざわざそんなの移植する人いるの?
ショート式、オープン式、位相式
どれも余剰分でR/Rを加熱するような変換はしてない
0553774RR
垢版 |
2019/10/21(月) 11:17:52.01ID:mh2tC1ev
>>465だが朝でもチョーク無しで一発始動する
キュキュ>ボッボッボッ
キー回して燃料マーク消えてから普通に始動可能

でも初代650ってキャブヒーター付いてないんだよね・・・
これから寒くなるから正直欲しい
0554774RR
垢版 |
2019/10/21(月) 16:03:05.30ID:vo0VdsQx
問題はかかって暖まるまでの反応の悪さ
0555774RR
垢版 |
2019/10/21(月) 22:55:05.45ID:FyRnOWq4
>>553
ヒーター付きの400キャブがヤフオクにゴロゴロしてるから、落札して移植すればええがな
0556774RR
垢版 |
2019/10/22(火) 08:56:43.61ID:XzRWVqZg
>>555
キャブのフロートタンクのトコにキャブヒーターだっけ
実際始動時どうなのかな
ないよりマシな程度でしょうか

650のメインハーネスのところに接続コネクターがあるのは確認済み
海外だとオプション扱いになってるのでしょうか
0557774RR
垢版 |
2019/10/22(火) 14:34:09.62ID:z6nk1AyS
1000Sのリアタイヤがそろそろ終わり
25000円もしたのに4000kmでした
メッツラーイマイチ
0558774RR
垢版 |
2019/10/22(火) 14:38:22.27ID:ii5dv6dT
>>557
VTRF乗りですがそれだけ持てば十分では
値段と距離は関係ないと思います
ちなみに尼でM7RR 180サイズが15000円です
0559774RR
垢版 |
2019/10/22(火) 14:53:31.23ID:z6nk1AyS
>>558
おお!こりゃ安い!
でもガチのオンタイヤかあ
4000で終わったタイヤはKaroo3
フロントは4割くらい残ってる
ミシュランのアナーキーワイルドもすぐ終わったし
パイロットロード3の半分(1万キロ)くらい持ってほしい
0560774RR
垢版 |
2019/10/22(火) 15:45:07.82ID:ii5dv6dT
>>559
M7RRはすごく良いですよ
M5までは硬めで接地感が好みに分かれるところでしたがM7はモッチモチでした
ライフは5000キロ弱でしたがPP2CTより長持ちでした
欠点は去年までべらぼうに高くて春頃から安くなり、先週ぐらいから格安になってましたのでおかわりしました
0561774RR
垢版 |
2019/10/22(火) 16:18:44.68ID:GI8DHuxd
>>556
始動にキャブヒーターの有無は関係ない
効果があるのは、寒い雨の日とか霧の中とか
寒くても湿度が低ければ、ナシでもほぼ問題ないはず
0563774RR
垢版 |
2019/10/22(火) 23:45:23.54ID:l+UHXFrQ
vtr1000とsv1000どう違ってどっちがいいか聞きたい
0565774RR
垢版 |
2019/10/23(水) 00:19:02.83ID:eCvDADtd
VTR1000はキャブ車なのに整備性悪すぎ、サイドラジエターで真夏が熱風地獄

SV1000はタマ数少なすぎて割高感
0566774RR
垢版 |
2019/10/23(水) 01:30:54.62ID:Yq1nWuBv
VTRは当時ホンダ車の割には評判悪かった記憶
0567774RR
垢版 |
2019/10/23(水) 01:35:45.22ID:wGTVRNWO
Vstromの1000が出るのか
てことはSVの1000も出たりしないのかね
0569774RR
垢版 |
2019/10/23(水) 08:28:40.98ID:CVkLFUQ4
>>565
svはそんなに熱くないの?650でも結構熱いが
1000はいつでもあるけど650後期ご全然無い
後期欲しいんだけどタマある1000でいいかなってなるしvtrはどうなんだろうってね
0570774RR
垢版 |
2019/10/23(水) 10:34:16.88ID:ONbxskvG
1000Sはそんなに熱くないよ
VFR750F(RC36)はなんかの修行だったけど
SV400/650やVTR1000Fは乗ったことないので知らない

>>566
評判もなにも、VTR1000FやX4はマニア向けってカテゴリーだった記憶
みんなブラバ買ってたし
X11?知りませんね
0571774RR
垢版 |
2019/10/24(木) 08:24:31.26ID:st4KPhyH
初代の650にリミッターあるの?
オクで部品出てるけど俺400だしそこまで速度出さないからわからん
0573774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 08:56:12.23ID:HI8OMRy7
説明文みると輸出か
国内には意味がないと書いてある
輸出のメーター240kmでリミッターはないけど、ちょっと前に出てた加速制限?とかだろうか

650欲しいけど400から乗り換える意味あるのかな?
650のエンジン性能のイメージわかないんだよね
約2割増っぽいけど上はそこまで高回転ではないみたいだし

仮に買ったら400/650は互換は多数あって部品維持出来そうだけど
0574774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 08:57:59.65ID:u5JAcZfX
俺は逆に400乗ってみたいね同じ意味で
交換しよう
0575774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 07:29:53.91ID:ElprF4b1
Vストのナックルガード付けてる人いたよね?
もう一回アップ出来ませんか?
0576774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 14:31:54.74ID:M7DhKkEk
宮ヶ瀬に来てるんだけどワークスカラー1000Sがかっちょええ
リアサス上半分のカバーがうらやましい
リアサス直後に下がってる箱状の物体は謎
0578774RR
垢版 |
2019/10/27(日) 01:10:15.20ID:8nghutrF
>>577
そうなんか
サスカバーも箱も俺の1000SK3にはないし
K7のパーツリスト(usモデル)には箱付きアンダーカバーがあるけど、K3に着かないだろうな、シートレール違うらしいし

サスカバーはP/Lにないがあれはなんだったのか
0579774RR
垢版 |
2019/10/27(日) 02:49:48.67ID:JU9PxjQl
>>576 シングルシートカバーか?
俺も宮ヶ瀬たまに行くが400無印いるね

滅多に無印みないんだよなー
0580774RR
垢版 |
2019/10/27(日) 07:05:18.30ID:yQiIF42z
欲しいから手放してくれ
0581774RR
垢版 |
2019/10/27(日) 09:50:05.39ID:8nghutrF
>>579
いや、シングルシートカウルじゃない
リアサスのプリロードアジャストナットとスプリングの間に噛ませて着ける感じの銀色の筒状カバー
スプリングを半分弱くらい覆う
純正インナーフェンダー(10cmくらいのプラ板)の上端までの長さ
0582774RR
垢版 |
2019/10/27(日) 19:06:21.25ID:JU9PxjQl
>>576  箱はこれ系?
ttps://shop.r10s.jp/ts-parts/cabinet/2014/1003/21425827_001.jpg

ダートスキン リアショックカバーの事か?
オフ乗りだとは思う
0583774RR
垢版 |
2019/10/27(日) 19:34:07.21ID:qnqhPxTj
なんでオンロードバイクはリアサスに水や汚れ直撃させてんだろね。
オフ車みたいに壁みたいなインナーフェンダーでガードすればいいのにとは思う。
0584774RR
垢版 |
2019/10/27(日) 21:14:35.90ID:8nghutrF
>>582
箱は>>577の方の意見でP/L見て解決しました!
1000S後期はバッテリー下に工具入れがあるんですね
画像も発見
https://imgur.com/BqYFVvp.jpg
K3はこうなります
https://imgur.com/Iq5lUPO.jpg

リアサスカバーは特にエンブレムとかロゴとかはなかったのですが
そんな感じの部品です、湯呑みを伏せたようなものでした

>>583
そのくせにスプリングが白いんですよ
私はピラミッドのインナーフェンダー着けました
0585774RR
垢版 |
2019/10/27(日) 23:39:41.22ID:JU9PxjQl
>>584
バッテリー下はなぁ・・・
俺TONEのツールバック買って必要なもの入れた
純正工具はガレージに保管
0586774RR
垢版 |
2019/10/28(月) 09:35:06.98ID:WMTYHnp5
>>584
650は白スプリングだったような
バネレートやダンパーが固すぎて微妙にモデファイしてるかも
つーか本人に聞いたら?

俺とか普通に声かけるよ
これなんでしょって?
0587774RR
垢版 |
2019/10/28(月) 12:19:12.68ID:WMTYHnp5
ttp://moto-gallery.com/wp-content/uploads/2018/12/DSC00022.jpg

ここのデカール欲しいけど品番ないよね?カッティングしかないのかな
0588774RR
垢版 |
2019/10/28(月) 12:31:14.86ID:eJJxQ+Tz
>>585
バッテリー下はやっぱり使いにくいですよねえ
そもそもバッテリー外すのに工具が必要な予感

>>586
なんか怖そうな人多くない?
難しそうな顔して柵に座ってたり
0589774RR
垢版 |
2019/10/28(月) 13:00:33.66ID:WMTYHnp5
>>588
>バッテリー外すのに工具が必要な予感
予感じゃなく必要なわけで

柵の上?ムクドリ?揺すって柵から落とせば良いよ
0590774RR
垢版 |
2019/10/28(月) 20:00:20.20ID:Pi3jUCUC
>>587
suzukiのロゴなら品番あるよ
白地の事ならカウルとassy
0591774RR
垢版 |
2019/10/28(月) 22:34:39.54ID:5fZiQjsG
工具入れは横が開くからすぐ取れるよ
0593774RR
垢版 |
2019/10/31(木) 22:25:41.85ID:fYTkWFbZ
>>584
すごい 後期はこんなんなってんのか
0594774RR
垢版 |
2019/11/02(土) 09:47:02.07ID:azoQmqWo
>>251 俺これ状態になった
キャブのオーバーフローでガソリン全部クランクに流れて大変だった

初めての出来事で原因わからんかった
0595774RR
垢版 |
2019/11/02(土) 10:03:43.39ID:azoQmqWo
>>571 あー見つけた
これはどうなんだろ? 輸出専用みたいだけど
リミッターカットしたよって聞いたことないしSVでそこまで速度出す機会なさそう
1000とか普通に180オーバーするのかな
0596774RR
垢版 |
2019/11/02(土) 10:08:57.84ID:XGRokshk
うちの1000S国内はメーター187で点火カットだよ
0597774RR
垢版 |
2019/11/02(土) 13:51:57.16ID:ncddTDpv
輸出650だけどリミッターはない・・・はず
公道で180超の速度は高過ぎるし、出す必要はない
輸出は速度制限無いのにリミッター?
アフターパーツはよくわからん
0598774RR
垢版 |
2019/11/02(土) 15:04:54.05ID:E5QgcSOb
逆輸入車の650S(FI車)にはリミッター無いな
220までは確認した
0599774RR
垢版 |
2019/11/02(土) 22:10:19.93ID:0iZUNVxs
11/9 SV・TLミーティング夜の陣&油冷night(告示が遅れてすみません。)
以下、Twiplaからの転載。
https://twipla.jp/events/407793

SV・TLミーティング夜の陣&油冷nightを開催します。

今回、SV主催のたなしゅさんと油冷主催のINAさんとの協力のもと同時開催することにしました。
基本的に集まってダラダラ喋ってバイクを並べて写真を撮って自由に解散で結構です。

当方主催は2回目となるので不慣れな点もあると思うのですがよろしくお願いします。

【日時】
11月9日土曜日 20時から
(前日の天気予報で降水確率50%以上で雨天中止となります。)

【場所】
第三京浜保土ヶ谷PA
〒221-0863 神奈川県横浜市神奈川区羽沢町

・保土ヶ谷PAへのアクセス
東京方面から第三京浜に乗って保土ヶ谷料金所まで走り、
料金所の「「左寄り」」のゲートを出て左手がPAの入り口です。
料金は玉川から保土ヶ谷で200円です。
<<右寄りのゲートに入ってしまうとPAにかなり入りづらいので注意してください!>>

気になる方はどんな車種でもご参加OKなのでお待ちしております🙏


なお、翌日は都内で即位パレードが行われるため、都心の通行にはご注意ください。
また、24時には解散の予定です。
0600774RR
垢版 |
2019/11/03(日) 10:58:17.18ID:83SNhnoC
例のリミッターは〜2006までのGSX-R600/750/1000もそうだけど、どの国に出荷するかで
その地域の規制に合わせた制限を解除するってリミッターかな

確かGSX-Rの輸出の場合2速 3速 4速の40-50km 2000〜3750rpmの過剰出力を押さえ騒音値を低くするってのはある
実用的な速度付近の出力をぬるくしてる規制を解除であってるはず

>>598は220kmまで確認したみたいだけど風圧とか速度感どうなんだ?
俺には速度高過ぎて無理
0601774RR
垢版 |
2019/11/04(月) 09:34:37.88ID:TzX7czd2
SV400Sに似合うシートバッグ探してるが中々ないんだな
0602774RR
垢版 |
2019/11/04(月) 09:47:13.70ID:e+DyK7zi
好みだけどシートカウル風のが好き
ただ安い中華はすぐベルトが切れる
0603774RR
垢版 |
2019/11/04(月) 21:35:56.64ID:f8mINAyW
国内初期650
メーター振り切って190見当あたりで点火カット
0604774RR
垢版 |
2019/11/05(火) 09:03:18.57ID:Pd1g7Vw1
>>602 tanaxのシェル系か デイトナからも出てたな
ちなみに俺はデイトナの小さいヤツ

あーやっぱ国内リミッターあるのか
つかよくそこまで出したねwびびって無理

って事は国内リミッターはもう手に入らないか
誰かオクで出てる輸出のリミッターを落札してテストしてもらわないとわからんな
0605774RR
垢版 |
2019/11/05(火) 21:13:20.89ID:lBLwfMMe
新東名だとあっさりリミッターに当たる

・・・らしいっすよ
0606774RR
垢版 |
2019/11/05(火) 21:24:17.49ID:wyhhkKAt
91年式のGSXR-400Rで240前後だったなぁ。
0607774RR
垢版 |
2019/11/06(水) 09:57:37.98ID:qmROZF0N
>>605 そこって静岡のトコかな

>>606 過去のバイクとは言えレーレプ速いな
YZF-R3だけど最高速以外かつての4st250より速いんだな
0608774RR
垢版 |
2019/11/06(水) 10:14:22.20ID:BCGSmaCB
ノーマルGK76はそんなにでない
いいとこ200
ギア比算数だけなら出るかも
0609774RR
垢版 |
2019/11/06(水) 12:59:40.22ID:7jd/cLbh
GSX-S750とかでそんなもんだぞw
昔のバイクに夢見すぎだよ
0610774RR
垢版 |
2019/11/07(木) 21:19:53.44ID:OgvVE2vG
MC22で180オーバー出るし400でいいとこ200は流石にないだろ
0611774RR
垢版 |
2019/11/07(木) 21:21:00.44ID:OgvVE2vG
連投で申し訳ないけど、giviのリアキャリアを手放す場合どこがいいかね
やっぱヤフオク?
0612774RR
垢版 |
2019/11/07(木) 23:22:49.45ID:3OkUECJ1
ヤングマシンのZXR400のテスト記事読み直してみたが、フルパワー65馬力の欧州仕様で最高速208キロだとさ。
昔のハッピーメーターなら240
とか指してたのかもなw
同時にテストした現行のNINJA400は最高速188キロ。
0613774RR
垢版 |
2019/11/07(木) 23:38:40.17ID:32HvwsMQ
>>611
なんのリアキャリア?400/650用なら欲しいっす
0614774RR
垢版 |
2019/11/08(金) 09:30:14.83ID:MqMMbi64
>>611
状態次第で欲しいかも
センターもいいけど加工してサイドバッグ左右に付けたいな
フルパニアで峠でアタックしてみたいわ
0615774RR
垢版 |
2019/11/08(金) 09:37:21.65ID:gyo/xjMS
>>611
数年前に400/650用GIVIのモノキーキャリアをヤフオクに出したら定価超えた
0616774RR
垢版 |
2019/11/08(金) 11:59:34.83ID:KNiivcNp
わりと最近ヤフオクに出てて2万超えたところで諦めたよ
おとなしくタンデムシートにホムセン箱付けるわ
0617774RR
垢版 |
2019/11/08(金) 23:00:44.41ID:/xD6S/ZH
レンテックのキャリアも入手困難なのか
1個余っとるな
0620774RR
垢版 |
2019/11/10(日) 08:53:34.65ID:Wq5NXH6g
ふと気になって車検証見ると
車体番号VP52A-100502って2番目の車両か?
0623774RR
垢版 |
2019/11/10(日) 11:13:42.74ID:rlGJrubW
俺のは削ってて分からない
0625774RR
垢版 |
2019/11/10(日) 12:12:17.55ID:aukzlEGK
職権打刻とはレアものだな
0626774RR
垢版 |
2019/11/12(火) 01:06:14.58ID:AjTDicre
国内99年式 SV650Sのフロントフォークの油面は104mmであってますか?
0627774RR
垢版 |
2019/11/12(火) 08:52:55.68ID:vQNFD+G+
>>626 S/M見ると・・・
G10 注入量491ml 油面102mm

S/無印の油面書いてないんだわ
共通扱いみたい

400/Sは年式によって微妙に異なる
0628774RR
垢版 |
2019/11/13(水) 20:14:23.85ID:Vkepg3JF
>>627
逆車SM記載と同じなんですね
昔からあるサイト複数で104mmだったので国内は104なのかなと思いまして
0629774RR
垢版 |
2019/11/13(水) 23:45:16.76ID:3BVSNDON
フォーク、年式違い分かる?
99SV650Sだけど、メッキが浮いてきたので、最終年式のSV400Sのフォーク
に変えたけど、違いが判らん。
0630774RR
垢版 |
2019/11/14(木) 08:45:12.25ID:tdGAvPf/
>>629 2mmの違いはわからない
粘度の方が大きい

>>629 400S 650S手元にあったからわかる
俺も400の使ってるけど違いはスプリングレートと油面ぐらいかな
町乗りじゃわからんよ
400スプリングだとG15で油面は110がいいかな
650スプリングだとG10で油面100 
ここらは好みによる

俺予備フォーク丸ごと一本あるがヤフオクに出す気はないな
0631774RR
垢版 |
2019/11/14(木) 08:47:16.69ID:TminBONX
じゃあメルカリでお願い
綺麗なやつ欲しい
あと早くキャリア出して
0632774RR
垢版 |
2019/11/14(木) 09:40:03.01ID:tdGAvPf/
>>631 フォークは出す気はない
俺が予備で使う

リアキャリアは俺が欲しい
0633774RR
垢版 |
2019/11/17(日) 12:01:51.96ID:VHRVKbDo
GIVI イージーロックってSVだとどの型番になりますか?
0634774RR
垢版 |
2019/11/20(水) 16:39:53.10ID:AAfoRv8z
>>613-614
400/650用です
欠品は付属品のモノキーベースの横長のプラキャップ、シートレールにつける治具の6角のプラキャップです。
本体は塗装ハゲや傷もなく綺麗な状態かと。
12月頭に車検が切れ、外して手放すので12月頃にヤフオク見ていただければと思います。
0635774RR
垢版 |
2019/11/21(木) 08:53:59.82ID:U8dIRSqq
>>634
giviのステーなら欲しいかも
箱自体は新規に買う
0636774RR
垢版 |
2019/11/22(金) 01:11:59.68ID:4lGDasPx
俺が買うからおまえは買うな
0640774RR
垢版 |
2019/11/24(日) 14:31:51.46ID:ZJwJnPKy
2代目乗りは参考までに
ttps://sky.ap.teacup.com/ore96g/341.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)
0641774RR
垢版 |
2019/11/24(日) 17:01:22.16ID:ZJwJnPKy
あとはここ
ttp://physicsv1000s.blog.shinobi.jp/sv1000
ここに色々ヒント隠れてる

わからない事があったら聞いてね
0643774RR
垢版 |
2019/11/24(日) 19:06:34.03ID:DH1giGh4
別にパワー気にしない
もともと十分すぎる
0644774RR
垢版 |
2019/11/24(日) 19:22:23.86ID:LA4j/p7r
2ndのりだけど、パワーより音を良くしたい。爆音じゃなくで現行みたいな。
0645774RR
垢版 |
2019/11/24(日) 19:33:10.33ID:ZJwJnPKy
ttp://physicsv1000s.blog.shinobi.jp/sv1000s/
こっちだった

まあ1000なら充分パワーあるけどさ
0646774RR
垢版 |
2019/11/25(月) 09:49:09.93ID:8F2qJ2SA
ダイノジェットってどうなんだろ?興味はあるが・・・
0647774RR
垢版 |
2019/11/25(月) 10:55:55.59ID:YT6x+ZDP
興味あったところで今更
0648774RR
垢版 |
2019/11/26(火) 10:41:30.61ID:sWZXRYGR
SV 650/Xスレどこいった?
0650774RR
垢版 |
2019/11/27(水) 09:41:39.40ID:MiqONcMK
>>648 バイク車種メーカー板にあるよ
グラディウススレが消えて数ヶ月経つがユーザー少ないのか?

https://i.imgur.com/u4WI8Vr.jpg
これにsvのアルミの形状のイメージ浮かべて欲しい
0652774RR
垢版 |
2019/11/30(土) 23:23:52.49ID:e78LuqSQ
2nd 650/1000は知らんが旧型のコーナー先照らさないって何とかならないかな
富士山や奥多摩の奥の地域から帰宅中死ぬかと思った事が何度もあった
バルブは左右共にレイブリックH1レーシングクリア

フォグ付けた人いませんかね?
倒しこんだ先に光が届く向きに位置を合わせるしかないのでしょうか
0653774RR
垢版 |
2019/11/30(土) 23:45:30.79ID:+rRHY3mI
ハイビームちゃんと使えば見えるやないか
ライトがカウルにマウントされてるバイクの宿命だしな
0654774RR
垢版 |
2019/12/01(日) 09:24:46.90ID:Ow6dASE0
マルシン出前機にフォグランプ設置して
傾斜で接点ONになるような感じで。
0655774RR
垢版 |
2019/12/01(日) 10:58:07.61ID:tmFyqq9H
400無印の人GSX-R600買ったのか
svの方の調子どうよ? レギュ移設参考になったわ

体格大きいからきついでしょ
0656774RR
垢版 |
2019/12/01(日) 16:38:25.24ID:mHk0V4Dc
初期型ハイビームLEDにする方法教えて
0657774RR
垢版 |
2019/12/01(日) 17:53:26.66ID:OaQ5KrIc
ライトLEDにすると
レギュレーターぶっ壊れるんじゃなかったっけ?
0658774RR
垢版 |
2019/12/01(日) 22:14:28.94ID:tmFyqq9H
>>657 ホントかウソか知らないけど旧型乗りはレギュに敏感

今日にりんかんでzzr1400乗りが俺のSV見て独り言で「おお・・・これカッコイイ」と
未だに無転等でピカピカだからな
400はフレームのステアリングにクラック入り破損したがorz
0659774RR
垢版 |
2019/12/02(月) 12:49:26.22ID:DvMAO80i
初代だかヨシムラの油温径付けたいけどドレンボルト以外からとれないのかな?
2代目になりオイルクーラーのホース先の位置にボルトあるけどボルトの径合わないし

メーターパネルの横にあるオイル警告等の辿れば温度センサーにたどり着くけどそこから取るものなあ
難しいわ
0660774RR
垢版 |
2019/12/02(月) 13:37:52.27ID:TDdQqKCd
6年近く前に400s買って半年後にAZのリチウムバッテリーにしてたんだけど、
走行中に信号待ちで失火してるのかスコンと回転が落ちることがあったんだが、
先月GSユアサのに換えたらほとんど起きなくなったわ、
もともとバッテリーが弱かったのかねぇ?
0661774RR
垢版 |
2019/12/02(月) 14:13:02.83ID:DvMAO80i
>>660 今色んなバッテリーあるけど鉛バッテリーが基本だと思う
ユアサ フルカワの信頼性と比べるとちょっとね
次点で台湾ユアサかな
0662774RR
垢版 |
2019/12/02(月) 14:29:19.82ID:tdHj9D1e
カリカリの改造エンジンならともかくノーマルなら油温計なんていらんでしょ
電圧や水温計で十分では?
油温も計る場所で全然違うからあまり意味ないと思うというかトラブルの元だと思うよ
電装カスタムコテコテにしたいなら別だけど
0663774RR
垢版 |
2019/12/02(月) 14:57:47.91ID:ydaqONkn
1000S、昨日一般道2時間くらいうろうろしてただけなのに信号待ちで水温105度
うーん
0664774RR
垢版 |
2019/12/02(月) 15:07:53.19ID:DvMAO80i
>>663
俺のは夕方で88-92 最高が99
夏場がキツイ こりゃやべーだろ・・・ってくらいの温度で100は普通に超える

400から乗り換えすると熱くてたまらん
0665774RR
垢版 |
2019/12/02(月) 15:25:52.70ID:ydaqONkn
>>664
通勤に使ってた頃はなんかそのくらいだった気がするんだけど
真冬の雨の深夜に80度超えないくらいで
昨日は日中とは言えけっこう寒かったのにこんなんだったかなあと
0666774RR
垢版 |
2019/12/02(月) 18:22:08.74ID:g7/IYBJe
600の国産SS乗ってたときは真冬でも街乗りしてたら信号待ちで106度ぐらいまで上がってたよ
ファンが回るとすぐ下がるけど
99度なら全然余裕じゃん
0667774RR
垢版 |
2019/12/02(月) 18:27:55.30ID:g7/IYBJe
というかやばかったら話題になってるよね
海外コミュ長年見てても特に水温に関しては何も言われてないよ
初代はオイルクーラーついてないから油温は上がりやすいってぐらいだよ
空冷に比べたらぜんぜんマシ
0668774RR
垢版 |
2019/12/02(月) 18:32:37.26ID:g7/IYBJe
そもそも80度とか下限レベルでしょう
オーバークールのほうがよっぽど怖いよ
0669774RR
垢版 |
2019/12/02(月) 23:08:01.14ID:WYF19WkW
95-105位が普通は適正域でしょうね
0670774RR
垢版 |
2019/12/03(火) 09:19:37.22ID:ELslwTFS
SV650の大型インナーフェンダーはないものかなぁ?
SV650に限った訳じゃないけどせめてリアタイヤの半分より後方まではカバーして欲しい
0671774RR
垢版 |
2019/12/03(火) 11:27:10.62ID:hEG53Knl
>>670
2代目ならピラミッドのはまあまあデカい
1000Sで使ってるけど後端はアクスルより後ろになる

K3の巨大フェンダーとピラミッドインナー併用で後ろはまあ満足なんだけど
前が短いんよ前が
R&Gエクステンダー使っても気休め程度
アメリカン並みのディープフェンダー欲しい
0673774RR
垢版 |
2019/12/03(火) 11:36:30.95ID:wM0UFVHf
初代だったらコワースは廃盤
0674774RR
垢版 |
2019/12/03(火) 18:07:40.82ID:ELslwTFS
>>671
そう言えば前が絶望的に短いっすね
不格好なほど

前は長いのがあるの?
せめて9時方向当たりまでは欲しいですよね
0675774RR
垢版 |
2019/12/04(水) 10:25:29.00ID:6Pg4cPRJ
SV650のABSモデルを購入しようと考えてます。
快適装備をつけるにあたってシート下のスペースが非常に気になるのですが、
二口のUSB電源、グリップヒーターをつけるためのリレー(10Aぐらい?)など配線が収まる場所とETC2.0をつけるスペースは有るのでしょうか?
当面はキャリアなどはつけずにタンデムシートにシートバッグをつけて使おうと思ってます。タンデムシート部分が小さいけどつくかな?
0677774RR
垢版 |
2019/12/04(水) 11:50:39.88ID:6Pg4cPRJ
>>676
ありがとう
専用すればあったんだね
すまんでした
0678774RR
垢版 |
2019/12/06(金) 07:07:28.00ID:F3I7r1nf
400にはリミッターなくないか?
メーターでは180越えるんだが
0679774RR
垢版 |
2019/12/06(金) 08:10:05.23ID:vNnuJzl4
SVじゃないけど俺のバイクはメータ読み200くらいでリミッター作動するよ。
メーターなんか1割くらいプラスに振ってあるからそんなもんでは?
0680774RR
垢版 |
2019/12/06(金) 21:46:49.21ID:5kRU9rOa
400は6速レッドで実測180`位なのでリミッターないよ
0681774RR
垢版 |
2019/12/07(土) 10:19:23.49ID:KMdNoQhd
実測180ならメーター読み200弱くらいでは?
0682774RR
垢版 |
2019/12/15(日) 21:16:38.29ID:hj7/e1VI
国内650のリミッター切ってるけどYZF-R7と並走して最高速225km
輸出エアクリ 内圧バルブx2 ケンツマフラー 520チェーン スプロケはサンスターだが前後共標準のT

M-MAXってメーカーで今はそのメーカーが潰れてない
個人的にバクダンキット欲しかったな・・・
0684774RR
垢版 |
2019/12/16(月) 20:30:40.83ID:clLJiPdH
400SにH1のLEDを取付けようと悪戦苦闘
0685774RR
垢版 |
2019/12/17(火) 15:43:51.31ID:uWKH2y3i
>>684
ハイ側無理だよな
加工するしかないな
0686774RR
垢版 |
2019/12/17(火) 17:33:04.97ID:PqEgmqJ9
1000Sはスペースありまくりなので大概の物がすっぽりおさまる
0687774RR
垢版 |
2019/12/17(火) 22:16:03.93ID:0ESabNbe
>>685
そうそう、HI側の黒いアダプターみたいなのいる?
0688774RR
垢版 |
2019/12/17(火) 23:39:53.50ID:uWKH2y3i
あれってプロジェクターにして無理やりH1にしてるからあんなことになってるんだよね
あれは逆車のプロジェクターじゃないのがH4でその名残りみたいなもん
もしくは無印の一灯ライトの物
なくてもいいけど固定する工夫がいる
0689774RR
垢版 |
2019/12/18(水) 08:44:09.58ID:U7UpH6cA
>>684 俺も考えたが無理ではないがかなり加工するよ
無難にハロゲンバルブのレイブリック レーシングクリアしかない

https://www.protec-products.co.jp/
ここのblogみてやれなくもないかも?相談してみてはどうでしょうか?
0690774RR
垢版 |
2019/12/18(水) 11:34:55.53ID:qw3xEoKk
時々フルカウルにしたい病が発症する
0691774RR
垢版 |
2019/12/18(水) 17:45:56.06ID:rfr/cGAx
>>690 夜間ヘッドライトの向きに問題が
夜間走行するなら丸目マルチリフレクターが良い

近年異形ライト見るが夜間に少し難があるらしい
0692774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 08:06:23.62ID:b8z8pzVv
久々にスレ見たけどリミッターカットどうやるの?
リミッター自体はあるの知ってたけど解除してまで速度出す機会すらなさそうだが
規制を解除?ちょっと詳しく教えてくれ
0694774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 11:41:52.35ID:0H3g5cWV
Uコンのマイクでハドソーンと叫ぶ
0695774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 20:51:06.15ID:WsAoyonk
おっさんしかいないのかよw
0697774RR
垢版 |
2019/12/20(金) 03:59:45.29ID:CtAurD/n
svのミラーのピッチは何oですか?
0699774RR
垢版 |
2019/12/20(金) 09:21:19.32ID:l5i7kxum
27mmですね。
0701774RR
垢版 |
2019/12/20(金) 11:43:20.07ID:UFnHa/n1
42mmですよ。

みんなが正しく答えてるのが面白い
SかXか無印か、何代目なのか
ボルト間ピッチなのか、ネジピッチなのか
0702774RR
垢版 |
2019/12/20(金) 17:57:20.91ID:IrrLNfl3
>>701 すいません
初代400Sです 純正ミラーの形に飽きたので流用考えてて。
42oだとGSX-R辺りかな
実はつい近年まで車検の時以外はミラー無しで
振り向いて車線変更してました
空気抵抗 重量減で燃費アップで良いこと尽くしかなと

20代の汗ばんだスポーツ女子のおまんこの匂い
0703774RR
垢版 |
2019/12/20(金) 19:49:43.42ID:scGbg7U+
>>702
通常ミラー無しで走ってるの?
目視で車線変更のまえに
後ろにおる車の動きとか
ちょくちょく見とかな恐いやろ
0704774RR
垢版 |
2019/12/21(土) 21:29:41.23ID:T2kjEA/u
いや最後の一行に突っ込まない勇気w
0705774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 00:59:13.81ID:X4auMKMA
俺のSVは40代の匂いするな
0706774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 05:14:32.06ID:AHnIQs7T
>>692 初代は知らん 俺も知りたけど、そこまで速度出さない
2代目以降のインジェクションならX-TREが無難
https://sugar-speed.com/

>>702 初代だったら41-42mmなはず

みんなのシートバッグ見せて欲しい
tanaxのシェルシートバッグが気になってる。
装着してる方見せていただきたい
0707774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 18:16:43.58ID:L9IntVm+
ミラーで聞きたいことあって

1000s純正ミラーの
ベースと本体がつながっていて調整で動く、1本で止まってるボルト部分。

掃除がてら外して付け直してから緩むようになっちゃった。
駐車で耳畳んでおいて、出る時広げるんですけど、毎度締め上げても少し触るだけでまた緩む。

ボルトの微妙な欠けと、穴のネジ山側の欠けが関係してる気がするのですが、イマイチピンとこない。
あれってどう機能するんですか?

初歩的で非専門家的な質問ですみません
0708774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 21:11:19.71ID:S91eU/1D
>>707
駐車で畳んで、出る時広げる
これが間違いで、頻繁に開閉する構造になってない
ワッシャ2枚にワックス塗っても同じ
もしかしたらボルトにネジロック塗れば開閉できるようになるかも知れないけどそこまでは知らない
https://i.imgur.com/zoX7dLP.jpg

どうしても畳まなきゃいけないなら視界を我慢してショートアームミラーに替えるのがよろし
隼の純正がポン付けできるショートアームミラー
0709774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 21:13:48.42ID:S91eU/1D
隼の純正ミラーは頻繁な開閉をを想定して、バネのテンションで位置を決めているので用途にもぴったり
0710774RR
垢版 |
2019/12/23(月) 10:50:49.07ID:/zJx7AGG
>>708

バラすまでは 折りたたみ→広げて出る の扱いで何ら問題なかったんですよ。多分たまたま緩まなかっただけなんですね。
ご指南、ありがとうございます。

用途的には解決したのですが、構造理解の方で謎が残っています。
ネジおよびボルトの欠けの正体ご存知の方いましたら、教えてください。気になってしょうがない。
0711774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 13:21:23.24ID:5vrk+3SV
SV欲しいわ
0713774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 16:33:00.19ID:T0WVCbRs
>>712
悩むわ青白が欲しい
TLに増車したい
0714774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 16:42:26.27ID:Qx1qJba0
>>713
いまだにバイアルスやイーハトーブが生きてる方がすげえよ
SVなら全く競合しないから迷うことないじゃん
買おう!
0715774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 17:28:06.61ID:T0WVCbRs
>>714
説明不足でした。tl1000r に青白のSVが欲しい
峠でたまたま見かけてこっちもマジええがな
0716774RR
垢版 |
2019/12/27(金) 21:45:09.61ID:IXc18gSJ
>>714
今、まさにイーハトーブを起こしてます。
ポンコツ好きですんまへん。
0717774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 21:50:44.59ID:qWMzuqdN
大丈夫、俺なんか17年間眠りについていた初代SVを起こしているよ
0718774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 04:32:07.89ID:p0INgYzH
ずっと初代SVにのってて新型出た当たりからSVのどこがいいのってよく聞かれる
第一声は 安いよ! になる
バーハン仕様にもセパハン仕様にも比較的簡単にできるよ!っていうけど純正の装備のままだとほんと妥協できる最低限のバイクだよな
リアサスは社外か純正流用できてよくなる
悪く言えば純正はコストダウンの塊のようなリアサス
始動性は650ならイマイチ
オイルがエステル要りとか気密性高いのだとオールシーズン気持ち良いけどさ

で結局丁度いい車格とふけ上がりでまとまる
いいバイクなんだけどな
0719774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 04:35:28.24ID:8YIOJk51
まぁオレのは腰下いくまで乗るわ
さすがに腰下OH必要になったら乗り換えるね
0720774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 04:37:35.14ID:8YIOJk51
ID変わってたけど同一です
どうでもいいか
0721774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 05:16:52.39ID:yZlZQthd
キャリアを上の方で聞いたものですが、年末〜三ヶ日で15000くらいでキャリア欲しい方いらっしゃいますか?
ちなみに埼玉の北の方です
30まで居ないようでしたら31日にヤフオクに放流します
メ欄に捨てアド晒すので欲しい方いましたらどうぞ
0722774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 08:28:03.36ID:aD/9d2F6
先着はダメです
ヤフオクに出して下さい
0723774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 10:08:16.00ID:1MQ54caR
>>721 ヤフオク出してくれ
当時イラネーよと思ったが今になって欲しいとき物がない・・・ってなってる
0724774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 07:52:42.27ID:KBISHv7B
キャリアでてんぞ
0726774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 10:02:24.93ID:HYpB96q2
400sのミラー根元の裏のゴムって部品番号ないよね?
これassyになってないかな
0727774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 10:52:38.26ID:eCwwI23z
400s持ってないけど、ゴムシート的なものなら100均やホムセンでゴムシート売ってるから
自分で切ればいいんでね?
0728774RR
垢版 |
2020/01/16(木) 15:05:46.55ID:GOZxu8Ax
400sてリアタイヤ180入るよね?
0729774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 13:47:52.03ID:gyZPu+K7
久しぶりに乗ったけど寒いなあ
0730774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 15:28:15.34ID:SZUTZjV1
sv1000sの輸出モデルに乗ってるんだけどイグニションカプラ焼けの修理した人いる?
汎用のカプラ使えばいいのかもしくはカプラ外してギボシで接続か…
カプラ使わないとなんか不具合あるのかと思ってね
0731774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 16:03:48.69ID:0kgLeKcR
メインキー周りの配線をロックなしは怖いやろ……
走行中抜けたら普通に危ない
0732774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 17:27:10.14ID:SZUTZjV1
>>731
レスども
ギボシ抜けなんて考えもしなかったわ
素直にカプラ用意して修理します。
0733774RR
垢版 |
2020/01/30(木) 09:09:03.05ID:ica9qzbz
      \                     /
       \                  /
         \               /
          \            /
            \         /
             \∧∧∧∧/
             <    俺 >
             < 予 し  >
             <    か >
─────────< 感 い >──────────
             <   な >      
             <  !!! い >       
             /∨∨∨∨\
            /         \
          /   ∧_∧     \
         /     (  ・ω・)      \
       /    _(__つ/ ̄ ̄ ̄/    \
      /        \/     /      \

配線.comみれば同じカプラのギビシあるかもよ?
0735774RR
垢版 |
2020/01/30(木) 10:00:11.11ID:ica9qzbz
意や誰も書き込みしないし
それより余った部品オクに出せや
0736774RR
垢版 |
2020/01/30(木) 13:37:25.09ID:hzq34ks2
2代目のSが欲しいけど全然無いね(´・ω・`)
グーバイク見ても初代しかない
0740774RR
垢版 |
2020/01/30(木) 23:22:38.85ID:JHGN8iLH
650な
0741774RR
垢版 |
2020/02/01(土) 08:40:42.77ID:KGupcvYg
二代目の650ってめっちゃエロいよね
普通しか持ってなくて無印400乗ってるけどこれだけのために大型取るか悩んでる
0742774RR
垢版 |
2020/02/01(土) 09:47:00.16ID:HLu2e4nb
>>741 400>650に乗り換えしてもあんまり変わらんよ?
ポジションは同じで「慣れ親しんだもの」に3割り増しの馬力はあるけど
上は400ほど回らないし開ける機会は少なくなる

整備のノウハウはそのまま生かせるのは確かだけどさ
0743774RR
垢版 |
2020/02/01(土) 10:54:03.05ID:gIy6ta5x
>>733
ありがとう。こんなサイトあるの知らなかった
0744774RR
垢版 |
2020/02/01(土) 13:01:39.43ID:2QPNyFAP
初代なら回らない2代目なら650でも回る
2代目以降のグラディウスとか現行650とか、良い意味でも悪い意味でも直4に近い感じになってきてる
0745774RR
垢版 |
2020/02/01(土) 13:37:19.05ID:ZLel4/1t
400も650も乗ったことがないので
よく分からない1000S乗り
0746774RR
垢版 |
2020/02/01(土) 14:37:49.06ID:6VNtpRFo
250も違うのに変わらんのか
0747774RR
垢版 |
2020/02/01(土) 20:33:07.48ID:HLu2e4nb
>>743 俺は昔からそこ使ってたけど、みんな知らんかったのかな
レギュのカプラもあるよ

>>744 2代目回らないのか? 規制関係だと思うけど

>>746 400だと1速8000回転=650だと5500前後で同等の馬力出てて、開けなくても走ると言うか。
開けなくても速度出てて、アクセル開けてぶん回す機会が少なくなるからツマラナイと感じる

良い意味では楽になるけど9500前後で終わり
馬力で走るのでは無くトルクに乗せるって感じ
0748774RR
垢版 |
2020/02/01(土) 22:36:13.48ID:gqejgV1A
>>747
みんなじゃなくてこの人がでしょ

400と650はトルクが別物だな
というか650でも大した馬力トルクではないから回しやすいし回さなくても走る
ツマラナイと感じるなら今一度400乗ってみるといい
物足りなさをすごく感じるぞ
0749774RR
垢版 |
2020/02/02(日) 01:13:27.82ID:7oEYcQcY
>>744 は初代は回らないけど2代目なら回ると書きたかったのでは

初代はカムスワップで上まで回るエンジンに大化けするみたいですね
0751774RR
垢版 |
2020/02/02(日) 15:10:56.04ID:7oEYcQcY
2代目のカムみたいですよ
0752774RR
垢版 |
2020/02/02(日) 19:10:29.16ID:Zz2wvRWT
初期400s乗りのワイ買った男爵で1000s探してもらったらk6が見つかり、
ローンの仮審査通ってもうた…ヤベェ
0756774RR
垢版 |
2020/02/04(火) 23:03:57.28ID:fY1Z5kV+
>>751
やってみたいけど2代目のカムなんて新品買うしか入手できないだろ……
0758752
垢版 |
2020/02/07(金) 12:59:04.43ID:4IrI1tdF
今日電話して確認したらまだ買い手が出てないとのことなので陸送してもらって現車確認することになった、
見て納得できたらアッチのスレで叫ぶぜ。
(住民票とヘッドの用意は済んでる)
0759774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 00:47:51.17ID:zwczt4Mz
カムスワップについて詳しくはわかりませんが、その昔に海外で大流行したモデファイみたいですね

初代のin側のカムを2代目の物に入れ換えて、取り外した初代のin側のカムをリマークしてex側と入れ換えるといった内容です

手法や詳しいことは海外のフォーラムなどで公開されていますのでそちらを参照されてください

海外ではそろそろ新品のカムが出づらくなってきているみたいですので、部品の入手は早めの方が良いかもしれません
0760774RR
垢版 |
2020/02/10(月) 23:39:34.13ID:c9UAVy/q
初期650なんですが、エンジンオイルは鉱物油と合成油、どちらが合ってると思いますか?
古いバイクに合成油はオイル漏れの原因となるようなんで?
0761774RR
垢版 |
2020/02/11(火) 02:38:48.29ID:u5ho82aQ
SVはそんなに古くない
全合成油の大半はグループ3の鉱物油が大半だけどね
部分合成油か化学合成油ならエステルが配合されてるのがおすすめ
油膜が強く気密性に優れてるので始動性が良い
シールの漏れはPAOとの兼ね合いだけどSVに関しては気にしなくて良い
0762752
垢版 |
2020/02/11(火) 16:59:47.13ID:65bNYd6Q
アッチで叫んできた、納車まで約2週間くらい待ち遠しいぜ。
0763774RR
垢版 |
2020/02/11(火) 17:41:21.82ID:1euaZY0E
>>761
20年過ぎてるから気になって、、、

ありがとうございます
0764774RR
垢版 |
2020/02/14(金) 01:41:25.84ID:+AlKxGMM
ヨシムラチタンフルエキ ケンツ デルケと試して結局ノーマルに戻った
初代650
ヨシムラとケンツは買ったときより高く売れてデルケは汎用使えるからストック行き
ノーマルは重い以外完璧だな
下のトルクと高回転の加速感が一番良い
反転膨張式の軽いサイレンサー手に入ったらまた試してみよう

ヨシムラは駄目だったわ
かくかくのエキパイがだめなのか知らんが
0765774RR
垢版 |
2020/02/14(金) 03:12:44.58ID:6sOJt/Hp
>>764
そこで純正斬り落とし取付のレオビンチですよ
めっちゃいいぞ
0766774RR
垢版 |
2020/02/14(金) 06:38:21.97ID:gLvyqGw0
自分も中古で安かったからレオビンチだけど不満はない
0767774RR
垢版 |
2020/02/14(金) 17:43:36.02ID:2JH6QlJI
>>765
音がドコドコ感が強いなら
やってみようかな?
0768774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 20:42:33.85ID:kBwzqSOM
評判わるいけど、KENZが好き。見た目が好きだな。
一応、純正ノーマルはストックしているので、こけたら戻すかも。
0769774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 21:29:26.46ID:b2KFdHKF
中古なので買ったときからKENZだったわ
0770774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 09:15:01.95ID:f/SzrtHY
>>512 遅レスだがML何番よ?
400標準が122.5 650の標準が127.5
輸出650が132.5だったかな
0771752
垢版 |
2020/02/23(日) 19:18:37.47ID:DxKE5oKZ
今日K6 1000S納車されたぜぇ!
乗ってみて理屈じゃなく理解したわ「必要なのは技術云々ではなく自制心」というのを。
一つだけ、3000〜5000rpmくらいで加速する際「ガガガガガッ」っていう感じで震動があるんだが、仕様なのかな?
それ以上回すとヘンな震動はなくなる。
0772774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 19:37:32.25ID:nr51rJ+V
>>771
おめでとう!
ちょうど1000SK3で200km走ってきた
ガガガッて高いギアでスロットルを急に大きく開けてない?
0773752
垢版 |
2020/02/23(日) 20:09:13.95ID:ta45NjzX
>>772
ありがとう!
それが1速〜3速で起きるんだわ、
クラッチが滑ってるような感じなのに更に回すと振り落とさんとばかりに加速するからどういうことだろ?と思って
ちなみに国内フルノーマル(エアクリも未加工)
0774774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 22:06:00.14ID:2CujMkD0
ツインやシングルは初めてかい?
0775752
垢版 |
2020/02/24(月) 12:50:56.52ID:Ud4fUaVl
今日改めて乗ってみたら3000rpmあたりから出る震動で気にする必要ナシのようです、おさわがせしました。
さて、高速道路でリッターの余裕を堪能してこよう。
0776774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 18:20:34.56ID:cx5kwCVo
そして650のバランスの良さに気がついていくんだよ
0777774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 23:59:47.14ID:Nwu8jrbl
1000とだと足回りのしょぼさを感じる
0778774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 01:12:59.37ID:XR55+8ik
400Sは?
0779774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 10:02:08.51ID:51Dy5S+B
400に650スプリングそんなにいいの?
バネのピッチが違うとか・・・
昔のスレにG15と組み合わせが良いって書き込みあったけど
0781774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 13:16:20.49ID:68QXHUWU
グラディウス400を一目惚れで買っちゃったんだけど、チェンジペダル少し曲がってるのは元々?
0782774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 13:43:08.94ID:LUoo5MEw
>>781
真っ直ぐだべ?って思ってググってみたらたしかに少し曲がってるね、
すぐ下にサイドスタンドがあるから逃げになってるね。

1000sに乗り換えたばかりなんだが、ニーグリップしてると膝でフレーム挟んでるんだが、夏のこと考えると皮パン買った方がいいかな?
0783774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 14:32:29.47ID:GqzDSFD+
夏になってから考えたら
0784774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 18:27:05.05ID:yfe4Hfub
>>777
リアサスとフォークのカートリッジKit入れたけど非常に満足
0785774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 20:59:10.05ID:oe7hUFOA
簡単な構造のフォークだから移植も楽でいいな
ジムカーナで使われてたMT07のエミュレータついた中身そのままついたわ
0786774RR
垢版 |
2020/02/26(水) 16:14:08.91ID:We6VFjkS
1000Sのノーマルサス+出荷標準セッティングで何の不満もない俺は安上がり
0787774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 19:13:08.17ID:TPFLm/iK
>>780 ?スプリングレート違うらしいが、同じ品番?
0788774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 19:22:52.49ID:DomoxAVi
ピッチが違うとか昔のブログにはあったけど今は品番統一されてるのでは?
どっちにしろ650のもレート高くないし指定G10だとピッチングが激しいからオイルは純正G15ぐらいでまぁましかな程度
0789774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 00:26:39.65ID:DH3rnC1X
400Sと650のスプリングはもともと一緒
51171-19f00
ちな初期400無印は別品番
0790774RR
垢版 |
2020/03/01(日) 13:51:39.18ID:XJkVLmKO
>>789 調べてみた
国内650S/輸出650Sともに同じ51171-19F00
国内400Sも同じ51171-19F00

昔のblogにレートが少し高いって俺もどこかで見たな
社外スプリングって体重80-90kg前提で設定されててロクなもんじゃないし

無印だけはスプリングが少し長くレートが低いのは確認済み(確か12mm長い)
0791774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 10:35:54.15ID:ssRZpAQP
twitter見ると結構弄ってるやついるな
芦ケ久保ってどこだろって調べてみたら埼玉かよ

俺横浜だから天気次第で走れるけどそっち方面って雪大丈夫なのか?
0792774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 12:59:16.95ID:RrQGhlvw
雪は箱根の方がよっぽどあぶない
0793774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 22:02:51.33ID:MFz3IR/z
SV・TLミーティング&油冷night春乃陣2020を開催します。

昨年11月と同様、TL、油冷とともに同時開催いたします。
基本的に集まってダラダラ喋ってバイクを並べて写真を撮って自由に解散で結構です。

【場所】
第三京浜保土ヶ谷PA
〒221-0863 神奈川県横浜市神奈川区羽沢町

【日時】
4月25日土曜日20時〜
(前日の天気予報で降水確率50%以上で雨天中止となります。)

【参加資格】
新旧SV、TL-S、TL-R、グラディウスに乗っている人/乗っていた人/興味のある人
Vスト乗りの方、および、その友人

☆SVの皆様へ
恒例のじゃんけん大会をゆる〜く開催します。
不要なパーツ、地元の名産品などお持ちください。

☆保土ヶ谷PAへのアクセス
東京方面から「第三京浜」に乗って保土ヶ谷料金所まで走り、料金所の「「左寄り」」のゲートを出て左手がPAの入り口です。
<<右寄りのゲートに入ってしまうとPAにかなり入りづらいので注意してください!>>
最寄りの入り口は「港北IC」、料金は110円です。(2019/11時点)

皆様お待ちしております。
0794774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 07:43:29.91ID:/c201mcL
最近燃料が減って来てるような気がする・・・
気化してるのかなって思うけどガスタンク下のOリングは交換したがヒューエルポンプがにじみ出てるけど
ここが怪しいと思うけど似たようんば症状出てる方いませんかね
0795774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 09:12:39.94ID:/c201mcL
>>794 やっぱりヒューエルポンプ周辺からガソリン臭があるな
これも消耗品なのかな
0796774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 11:35:54.00ID:Th37/Mq0
タンク側の負圧式燃料コックが正常ならそっちで止まってると思うが。
0799774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 19:45:39.44ID:6YTZj0mv
先月1000s納車されてフロントスプロケカバー周辺の汚れ落とした(バロンなもんでルブ吹きっぱなもんだからアレよw)後、
オイルが滲んでるようなんで拭きつつ観察したら小さいクラック発見…
まだ保証期間内なので明日連絡してみる…補修剤とかで済めばいいんだか……
0800774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 23:03:56.74ID:eBijXYgY
オフ車屋ならともかく大抵のバイク屋はネトネトのルブ使っとるが?
0801774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 23:15:31.11ID:n8AqmzpI
400/650でフロントフォーク、リアサスの流用でおすすめ教えて下さい
0802774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 23:53:55.54ID:K6cAu8F9
ZX-10R
バッテリ周りに細工が居るけど
0803774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 23:54:45.93ID:K6cAu8F9
フォークはMatrisのインナーキット入れてるけど良いよ
アウターをイナズマ使ってMOSキャリパー化まで一気にやるのがおすすめ
0804774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 08:51:06.41ID:q7pPCCZm
俺もZX-10Rのリアサス流用してる。
0805774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 10:54:36.78ID:oh1Z9Ii7
>>803 写真でフロント周り見せて欲しい 
トップブリッジ周辺とか

興味はあるけど値段がなぁ・・・
0806774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 14:51:49.06ID:TBvX8hqV
ZX-10Rか6Rのリアショック流用本気で考えてたが実行前に1000sに乗り換えた、
足回りの差はハッキリと実感できるもんだねぇ。
0807774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 18:58:04.74ID:8JgEPlz/
マトリスのキット届いた。
リアはオーリンズだったからやっとバランスがとれる。

予定。
0809774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 21:28:03.17ID:mAw/h6nP
>>807
初代?2代?
オーリンズとか2万キロおきにOH
必要だし大変じゃない?
0810774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 23:57:20.65ID:LlN4E1Eq
別にそんなの守らなくてもいいぞ
やるに越したことないけどへたるのは純正もそれは変わらん
0811774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 00:00:20.24ID:O+rG9WAb
>>808
アジャスターが結構出っぱってるけど、これだと無印はハンドルにぶつかる予感が?
0812774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 01:16:51.24ID:kHKrcR3f
高速中に片肺…レッカー後バイク屋さんに観てもらったら結局エンジンブローしてました…

修理か乗り換えか……どうしますかなぁ……
0813774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 01:47:20.48ID:u8d+MBf7
>>812 代とマシンと走行距離教えてくれ
エンジンの寿命の参考になるが用途によるのかな
ガンガン回してたとか
0814774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 01:54:16.06ID:yCaotmIN
このバイク別に頑丈じゃないよな
マイナーだけで欧州感覚で頑丈って言われてるだけだよな
ちなみに俺の400は5万7000キロでクランクベアリング逝った
オイルはずっとG2で3000キロ以内交換で用途はツーと峠
00年の650は4万キロの買って6万キロで首振りでシリンダー傷だらけのOH
その他カムチェーンテンショナー故障でテンション抜けてバルブついたこともあった
0815774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 01:57:59.41ID:yCaotmIN
カムチェーンテンショナーアジャスターの異音は持病とかみんな言ってるけどあれホントに壊れてるからな
交換しても再発するだろ?結局開けてカムチェーンとガイド交換しないと暴れるよ
0816774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 02:04:38.79ID:u8d+MBf7
>>814 海外だと壊れたら直すものと考えてる
ドカやアプもそんな感じだけど日本車=壊れない(壊れにくい)から評判が海外メーカーより良い

国内ではマイナーだが海外じゃポピュラーだったろするのがSV650/S
V2やスズキに拘りなければ乗り換えありじゃね?
俺ならもう一度SV買ってガレージ有りなら保守部品として付ける部品は取っておく 部品にもよるけど・・・

バラしてヤフオクで処分が安く金が入る 俺400廃車にしたとき不要な部品そうやったよ
完全に売切れるまで1年かかったが約15万の収入があった
0817774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 15:27:01.08ID:jmlf4yCh
400だけど今17万キロ超えたところ
カムチェーンテンショナーはマニュアルにした
0818774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 15:52:46.64ID:ie035b5b
>>813
2代目400sで走行距離5万って所です。用途は通勤+ツーリングって感じでガンガン回してた訳ではないですけどねぇ…

例のフルカウルキット自家塗装したり思い入れ有るンで直そうかなって思ってます…
0819774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 21:23:40.21ID:AvhO+itj
タイヤ何がいい?650
パイロットロードが持ちすぎるので
スポーツよりがいいけど
スポーツだとサイズ少ないんだよね
0821774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 23:28:04.53ID:MGvRijto
PP2CTは設計が古い
ロッソ3とかM5のほうが長持ちで食う
M7RRはM5よりメッツラー特有の硬さがなくてもっと良いらしい
知り合いのER6乗りが履いてるけどPP2CTより乗り心地が良くて食って雨でも安心感あるらしい 減りも穏やか
去年あたりから安くなったのだとか
俺は今α14だけどこれはまぁ減りが早いしこれなら13SPでいいかなという印象
70扁平にするなら色々選べるね
0822774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 06:52:32.66ID:q9jxFSb1
知り合い
らしい
らしい
0823774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 08:54:56.17ID:NsHOo9I+
>>821 13SPは割れるんだが 夏場のみ使うなら良いかもね
俺もα14 14にどう感じる?特性的に13の方が好きだな
0824774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 10:34:46.95ID:gbJWHGUS
PP2CTはマイナーチェンジを経て実は3世代目とあのブログにちょうど書いてた
0825774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 10:47:48.76ID:TV7OMtnY
メッツラーは650初期純正でアンチになって早20年
0826774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 12:11:23.29ID:oZB9Sl3w
みんなありがとう。
120 60 17サイズだとPP2CTが
良いみたいですね
10年以上前のタイヤなのがあれですが
0827774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 12:21:16.09ID:XN9Ou64o
ロッソ2でいいのに
PP2CTのフロントコンパウンドの境目嫌いだわ
0829774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 21:35:34.31ID:eem9v0wE
>>827
ピレリとメッツラ
良いイメージなくて
イタ飯屋みたいなロッソは良いの?
0830774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 22:10:37.91ID:sLa8tN5H
ピレリのMT75は素晴らしい長寿命で良かったが細いのしかない
0831774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 23:20:03.16ID:vpIU/cd1
650Sでロッソコルサ、M5、ロッソ2と履いてきたけど、ピレリメッツラーは悪くないどころか良いよ
ロッソコルサは言うまでもなく、M5も暖まれば特に前荷重意識しなくてもフロントブレーキ強めにかけるとケツが浮くくらいグリップ良かった
ロッソ2もドライグリップも良いけどウェットと冷えてる時のグリップも安心出来るくらい良かった
0832774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 01:47:02.66ID:28Jjha9p
今まで650Sで履いたのは
M3,M5,ロッソ2,PP2CT,003ST,Z6,α-13
辺りだけど
俺もM5は本当に良いタイヤやと思うわ
逆にPP2CTはロードインフォメーションが希薄すぎて嫌いだった
003STとM5複数回買ってる
0833799
垢版 |
2020/03/12(木) 16:29:08.29ID:9BkJCjgD
オイル漏れをバイク屋で診てもらったらクラッチのオイルシールの劣化とのこと、
シールと念のためにシャフトも交換するとか、原因が判ったのと保証期間内でヨカッタわホントに。
0834774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 17:45:30.00ID:uJV+osic
>>832
ミシュランは標準より1〜2割ほど空気圧低めがベストだけどその辺は?
0835774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 18:10:54.05ID:xcBJgd4V
空気圧なんて同じメーカーでもタイヤ銘柄によって理想な感触違うし使い方によって変わってくるだろ
0837774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 09:40:38.12ID:yk0L4GW8
>>834 400にミシュランは減らない
大排気量と相性良い気もする
0838774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 13:29:29.14ID:/Fn8eOR5
BT023GTはあんまり減らないのでよろしい
高いのが好きで50PSIと異様に高くしてる
0839774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 13:45:26.26ID:VxBHCmOJ
現行型乗るとこれ同じエンジン形式のVツインなのか?っていうぐらい精密感というかマルチっぽさを感じるな
どっちが好みかと言われればキャブの方だけど現行の方がバイクが短く感じて曲がる感じがする
ケツ痛くなったけど部品廃盤増えてきたしそろそろ乗り換えてもいいな
身長があればVストもあるんだけどな
0840774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 13:49:53.25ID:VxBHCmOJ
でもホイールベースは初期の方が短いはずなんだよな
バーハンのせいかもしれんな
0841774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 15:32:36.44ID:k7+UYkjr
Sあれば新車欲しいんだけど、頑なに作らないな
0842774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 15:56:48.96ID:MIBMDpdg
80万超えるから作らないでしょ
79万6400円のXでギリギリなんでは
0843774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 20:40:44.16ID:BZ0kgiBB
Xもカッコいいんだけど、どうせならZ900RSみたいなロケットカウルにして欲しかったな
0844774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 22:36:57.94ID:/cBqDozC
山賊リミテッドみたいに爆死するのが目に見えてるやろ
0845799
垢版 |
2020/03/14(土) 00:03:19.91ID:E9mRf4VQ
今見てもカッコいいよなBANリミテッド、あのカウル 現行につけても違和感ないよな?
0846774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 12:44:10.30ID:FwEsMm9n
昔乗ってた国内の99年 650sが忘れられん。
すごい面白かったから買い戻したいな。
現在、GSX-S1000Fに乗ってて、知り合いのSV1000Sに乗らしてもらったらあまり楽しく感じなかったけど、やっぱり1000と650ではキャラ違うのかな?
0847774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 13:15:23.12ID:Ud1NbcxI
昔の思い出は美化される
0849774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 18:54:39.11ID:PYKY9wSX
初期型の親分としてならTL-Sの方がエンジンの性格は近い
0850774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 00:57:45.50ID:bfkyDMTg
>>846 1000だと楽だが開けてる時間短いからな
重さやキャブの特性の感じ方もあるかも?
0851774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 02:06:11.25ID:BlTG3dXb
400/650初期は1000に乗るとチープ感がすごい
1000に乗る前に売っても値段つかないから売らずにそのまま所有しようか思った時期あったけどそれならオフ車系かVT系でいいなとなった
確かに1000よりは軽いけど特に軽いと感じるほどの差がなかったから
メインとして使うなら650は走りには向かないけど旅バイクとしては優秀だと思う
0852774RR
垢版 |
2020/03/16(月) 14:04:53.60ID:kghd9Og/
>>808 イナズマはアウターのみ?
インナーもだと全長ながくならないかな?
0853774RR
垢版 |
2020/03/16(月) 16:34:12.44ID:+aSzjFxG
>>852
アウターのみ
ついでに突き出し+5mmでいい感じになるよ
0854774RR
垢版 |
2020/03/20(金) 12:06:15.40ID:ow2hMSG7
400Sでタイヤ交換しようかと思ってて、ダンロップのロードスマート2とメッツラーM5ならどっちが良いと思いますか?
0855774RR
垢版 |
2020/03/20(金) 12:45:49.62ID:JPPJNHhT
ツータイヤとスポーツタイヤじゃん
用途によるけど俺ならM5履く
0856774RR
垢版 |
2020/03/20(金) 12:59:21.17ID:ow2hMSG7
>>855
そもそものカテゴリーが違うんですね。
ありがとうございます。
0857774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 18:13:20.20ID:ukzVc+tf
バッテリー充電したが・・・
キーON時12.2V 始動後13.2v 13.3vと徐々に上がっていくけどこんなもん?
ちなみに国産ユアサで1年3ヶ月目
0858774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 22:43:08.74ID:xnfQYL/y
上がり続けず14以下でサチるなら正常
0859774RR
垢版 |
2020/03/23(月) 19:15:29.92ID:K2Au9Zfb
たいていは14v以下
走行中は12.9から13.4v
まれに14.2まで上がるがすぐに下がる
これは正常なのかな
0861774RR
垢版 |
2020/03/25(水) 23:39:14.71ID:QbG0/lsN
400S/初期650Sと後期650Sってフロントフォークの内部部品互換性あるのかな
0862774RR
垢版 |
2020/03/25(水) 23:47:30.11ID:OzXDPg6a
何もない41ΦだからSVに限らず何でもつくぞ
スプリングの長さやインナーチューブの長さやカラーは違う
0863774RR
垢版 |
2020/03/26(木) 01:07:05.81ID:5KJVSqN2
1000か1000Sで最近タンクや燃料ポンプ交換した人いるかい?
よければ部品の値段を教えて欲しい
0864774RR
垢版 |
2020/03/26(木) 18:39:44.82ID:dfxbYRrS
面白い部品手にいれた
この手の部品は4輪の連中は知ってな
2輪は数年遅れって言われてるがわかる気がする

装着した書き込むよ
0865774RR
垢版 |
2020/03/26(木) 18:40:42.04ID:3ZcC09zH
勿体ぶらずに教えてよぉ…
0867774RR
垢版 |
2020/03/26(木) 21:56:44.02ID:2mdlh1P3
スラストベアリングとかはやめてくれよ
0868774RR
垢版 |
2020/03/26(木) 22:05:43.43ID:07Eko8oz
クランクケースブリーザーのワンウェイバルブ?
0869774RR
垢版 |
2020/03/26(木) 22:38:21.66ID:0OwZ4Rr2
トヨタがつけてる(謎)のステッカーみたいな奴かな?
0870774RR
垢版 |
2020/03/26(木) 22:50:15.79ID:z9Q7tly5
>>793
4/25 保土ヶ谷PAでのミーティングは中止します。
0871774RR
垢版 |
2020/03/27(金) 09:50:11.41ID:9qbFupU7
>>865 ま、それは楽しみで!

フレームダンパー?セローやSRに出てるステダンみたいなもの?

スラストベアリングはオーリンズや他の社外リヤサスオプションにあるよ
フロントにも付けてテストはしたが初期動作がスー・・・スススッと沈むかグニュ・・・カクっ・・・ググッと沈むかは動作の好みによる

内圧バルブの事?かなり前から付いてる
スロットル戻したときのエンブレが有りと無しじゃ違うね
ブーン・・・とガガガッッって感じ

アルミテープはやってない 傾けて旋回するバイクにはオカルト過ぎる

全部違う

>>132 遅いレスだが、昔の記憶で曖昧だけど唸って回転上がりにくい感じじゃね?
回転上がった瞬間グワングワンって感じだったような
0872774RR
垢版 |
2020/03/27(金) 11:38:27.51ID:BZ/2y+8F
マンドクセ( ゚д゚)
0873774RR
垢版 |
2020/03/27(金) 12:15:24.31ID:LpR+Eu4H
スネ夫みたいなやつだな
0875774RR
垢版 |
2020/03/27(金) 12:53:12.35ID:VeMFLv5o
こいつ前に「こんな所もう来ねぇよ」って言ってなかった?
0876774RR
垢版 |
2020/03/27(金) 13:34:54.37ID:eKGLNix7
20年前の廉価装備バイク乗ってるわけだから二輪は遅れてるといわれてもあまり関係ない話だな
どっちかしかやってないひとに二輪じゃ常識 四輪じゃ常識ってのはあるけどな
0878774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 08:40:47.80ID:7MTkWXkd
>>863 assyなら55200円だったかな
Oリングなら400円と1700円とあるけど・・・

しかし1000の話題でないけど基本的に650と同じなはず
0879774RR
垢版 |
2020/03/29(日) 01:11:02.25ID:TihNWGUv
SV400S/初期650のフォーク下部のオイルロックピースがバラすたびにインナーチューブに食い込んでるのですが650後期やグラとかのアルミのオイルロックピースって使えたりしないかな?
0880774RR
垢版 |
2020/03/29(日) 01:53:11.20ID:hw4YGoPe
ばらすときにフルボトムさせないようにしよう
0881774RR
垢版 |
2020/03/31(火) 08:26:35.65ID:sJru4tMk
>>808
結構プリロード締めてるんだな
俺の買ったのに付属してたマニュアルには締め込んだ状態から6回転戻しが標準とある。
イタリア語マニュアルには2回転で1ラインと書いてあるが…
0882774RR
垢版 |
2020/03/31(火) 08:33:38.30ID:sJru4tMk
逆だったわ 抜いてるのか
0883774RR
垢版 |
2020/03/31(火) 09:47:10.71ID:sJru4tMk
締め込んだ状態から抜くのは減衰だったわ
プリロードは6回転しか書いてないから全抜きから締めだね すまん

>>811
スプリングの下受けがCリングで3段階調整できるのでそこは調整できる
0884774RR
垢版 |
2020/03/31(火) 11:19:46.60ID:HKYEru/n
>>881
これ付けてすぐだからちょっとセッティング替えちゃった

伸び側12戻し
縮み側15戻し
プリロード上から4本目のラインまで
突き出し+5mm

今はこれでテスト中や
0885774RR
垢版 |
2020/04/01(水) 07:41:48.56ID:H4h6C2bu
マトリスのカートリッジ興味あったが値段がなー
ノーマルから一気にカートリッジ?
今ゴールドバルブのキットだけど結構変わるのかな

その辺詳しく教えてくれ
使用者少なくてわからん
0886774RR
垢版 |
2020/04/03(金) 09:23:13.66ID:M2Nlf6HZ
初代650のスピードメーター動かない
十字キーみたらバラバラだった

部品注文したがすぐには来ない
明日高速で移動するんだけど6速100キロだと5000rpmぐらい?
ちなみにスプロケはマフラーはノーマル 
0887774RR
垢版 |
2020/04/03(金) 10:09:23.81ID:QurqmyKU
エンジン回転数÷1次減速比÷ギア比÷2次減速比×タイヤ外径×(円周率×60÷1000000)=速度(理論値)
4500rpmぐらいですね・・・
650は新旧でほとんどギア比変わってないのね
0888774RR
垢版 |
2020/04/03(金) 10:18:17.28ID:M2Nlf6HZ
>>887 ありがとう
6速4500-5000間キープします
0889774RR
垢版 |
2020/04/03(金) 12:14:35.95ID:FCVAzHBT
一応忠告しておくけどスピードメーター故障で公道走ると違反だからな
春の交通安全運動も近いし、なんて言ったらいいかわからんけど、気を付けて(?)
0890774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 20:13:26.50ID:dOdsQ3Ag
Vスト1000のエンジンでネイキッド欲しい
0891774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 22:04:32.91ID:ZXkUTXeE
そこにSV1000(無印)の中古車があるじゃろ…?
0892799
垢版 |
2020/04/05(日) 21:45:18.58ID:Do+0oGFs
ソコにも探してもないから願ってるんだろw
つーか自分の意外のSV(現行含む)遭遇するの年に3回未満だしな…

買ってすぐオイル漏れあったのを対策(クラックプッシュロッド+オイルシール交換、保証でタダ)しても収まらなかったんだが、
ワコーズエンジンパワーシールド入れたらやっと止まった、おまじないのつもりで少量入れたんだが効いてヨカッタよ。
0893799
垢版 |
2020/04/05(日) 21:48:36.29ID:Do+0oGFs
間違えたwww
× クラック
○ クラッチ
0894774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 21:53:09.83ID:vV+x04hb
>>892
ワコーズのEPSってバイクの湿式クラッチでもイケるんだ。
ちなみに少量ってどのくらい入れたか教えてもらってもいいかな?
0895774RR
垢版 |
2020/04/06(月) 07:37:36.02ID:6eJUUAV9
>>894
2ストには使うなとあるだけなのと実際悪影響はないよ、
1000での規定量は135ml〜270mlだけど、
目分量で入れたので多分50ml+くらいかな。
0896774RR
垢版 |
2020/04/06(月) 07:44:39.68ID:6eJUUAV9
また間違えたwww
× 135ml
○185ml
0897774RR
垢版 |
2020/04/06(月) 07:45:44.07ID:6eJUUAV9
あ、間違ってなかったスマヌスマヌ
0898774RR
垢版 |
2020/04/06(月) 11:39:51.10ID:j5b55ClD
片道2kmの通勤に初代650導入したら燃費10記録してワロタ
0899774RR
垢版 |
2020/04/06(月) 12:53:22.22ID:9P7sAjTb
初代650だが雨の日に前バンクのプラグ?に
水が入り調子がおかしい
何とかならないかな?
ガード探してるがないんだよな
0900774RR
垢版 |
2020/04/06(月) 13:32:37.38ID:tKtmy3pS
>>899
付け足しフェンダーと400後期のラジエーターの下につけるガードしてみては?
0902774RR
垢版 |
2020/04/06(月) 19:22:04.44ID:UmH71nnS
大雨(台風が近づいていた)の時に関越道走っていて片肺になって路肩に停まったの思い出した。
15年くらい前に400Sで。
あの頃ここの住人だと思うけどオークションに前バンクのプラグカバー作って出してたな。
シングルシートカバーも。
0903774RR
垢版 |
2020/04/06(月) 22:36:32.48ID:e9Eiwc8I
>>900 雨降ってるときのみ調子悪いんよ
アクセル開けてもブカッブカッガガ・・・って止まりそうな感じ

3回ほど止まったが晴れてきてから調子が良くなった
やっぱり前バンクに水が溜まるんだろうな
2代目から対策としてカバー付いてなかったっけ?
0904774RR
垢版 |
2020/04/06(月) 23:14:27.35ID:M4oauBHg
プラグコードがいかれてリークしてる可能性もある
0905774RR
垢版 |
2020/04/07(火) 00:51:11.42ID:BORaoa6U
>>903
水に浸かってリークしちゃってるね、
自分のは1000だけどプラグホールをカバーするガードが付いてる、
同じのが650の2代目以降と400の後期に付いてる。
0906774RR
垢版 |
2020/04/07(火) 07:10:41.59ID:Yqxp8emg
650(無印)2ndだけど、標準でフロント側プラグの上にゴム板がついてるけど、初代はないのかな?

簡単なつくりだから自作出来そうだけど。
0908774RR
垢版 |
2020/04/07(火) 22:11:11.82ID:o4XMeWDE
>>895
>>894だけどわざわざありがとう。
ちょっとした応急にも良さそうだね。参考にさせてもらうわ。
0909774RR
垢版 |
2020/04/08(水) 07:03:06.01ID:0dBlOHGP
>>906 どんなものか見てみたい
ただのカバーで取り外しは簡単なのかな
0911774RR
垢版 |
2020/04/08(水) 20:46:22.23ID:LsPZsR3R
もうすぐK51000Sが納車されるんですがエキパイはTLから流用できないんですかね?
0912774RR
垢版 |
2020/04/08(水) 22:32:10.05ID:5fMlw987
>>910 どのように取り付けするか考えてるが現物みてみないとなあ・・・

400の後期に付いてるなら初代400/650にも付くはずだが・・・
今車両見てたがまったくわからん
0913774RR
垢版 |
2020/04/09(木) 00:15:58.52ID:gO+rYFkP
>>884
レートとか油面ってどれくらいなの?
マトリスの現行が150で後期が160みたいだけど
初期型のデータがなくて
0914774RR
垢版 |
2020/04/09(木) 08:11:42.88ID:vYj+ui/q
400Sのチョークが動かなくなっちゃった・・・
ワイヤーに注油したら治りますかね?
0915774RR
垢版 |
2020/04/11(土) 12:37:33.88ID:r0oWLxPf
VとLの違いはあるけどducatiのチューンを参考に峠(法定)やサーキット走行をしている
公道では400無印 サーキットでは650/S

2輪の電子機器部品にはあまり信用してなかった
内燃の部分のみみて、電気は流れればいいみたいな風習は確かにある

社外コイルは巻き数を増やして高回転でも電圧が下がらないような商品
電圧制御ではなく電流制御を中心にし、燃焼上げる方向
電圧が高くても流れないと意味がない(例として16V化)

サーキット場の現地で4輪の連中から聞いたが両方やるやつがいて、
体感 乗る 操るの違いはあるけど2輪比較で残念ながら4輪の方が約4〜6年先行ってる

バイクで点火系と言うとプラシーボのイメージあったが間違い
特許料 軽量化 信頼製(2輪特有の雨 風の剥き出しの環境)が難しくメーカー側に採用されにくい
特に一個辺りの単価の価格で揉めるらしい
だからアフターパーツの総合商社のデイトナやキタコに売り込んで販売

内燃機の燃焼に繋がる部品は決して安い買い物じゃなかったが先を見通して充分以上に意味はあった
両方やるって人滅多にいないから非常に勉強させていただいた

それよりプラグカバーの件なんとかしろや
これリークだろが
0916774RR
垢版 |
2020/04/11(土) 12:49:42.28ID:JhmFVSJ4
ウオタニとか10年以上前から既に付けてる人多かったが…
0917774RR
垢版 |
2020/04/11(土) 13:19:47.45ID:r0oWLxPf
>>916 旧型SV400/650ではいなかったでしょ?
そもそもこのスレでサーキット走行する人と関わり無い人が多数なはず
いたとは思うけど数人程度で多くはない

点火系はトラブルや経年劣化で交換するには時期的に早すぎるって感じで
俺もだけど、あんまりいじりたく無い部品の一つでもあるし電圧的に問題なければそのまま使用してる
ホンネ言うと良くわからなく難しい部分でもある

HRCのキットパーツの部品で似たような電子部品や負圧キャブのレスポンス?流速?があったのは知ってるが・・・
何故か半年も持たないらしい
全てが消耗品扱いで、レース専用部品だしそんなもんなのかなと思ってた

ちなみに「ウオタニ」ではないが、似たような物・・・ってとこかな
併用するとかなりフィーリングいい感じらしい

それよりプラグカバーの件なんとかしろや
これリークだろが
0918774RR
垢版 |
2020/04/11(土) 13:51:51.45ID:bj0Olj/m
二輪でもその手の部品は2000年代末には既に流行ってたよ
特にモタードブームだった頃あたりはサーキットで青いウオタニ付けてる人はよく見られてた
モタードだから付けてるの丸見えだからね
これどう? 結構変わるよって口コミが簡単に広がっていく
0919774RR
垢版 |
2020/04/11(土) 13:56:15.62ID:JhmFVSJ4
キタコのは知らんがウオタニはいいぞ
0920774RR
垢版 |
2020/04/11(土) 14:23:39.71ID:ONm0I7Vh
なにを出し惜しみしてるのか面倒くせえと思ったらサーキット以外にもだいぶ前から旧車乗り電装カスタムド定番の部品じゃん
2輪は遅れてるってあんたが知らなかったのか懐疑的すぎて時代に乗り遅れてたんじゃないのか
干支一週分ぐらい遅れてるよあなた
グリップヒーターの人か?
0921774RR
垢版 |
2020/04/11(土) 14:50:36.24ID:1A5R8W20
お前ら知らんだろうけど俺は知っている
二輪は遅れてる(ドヤッ

みたいなこと書くから…
敷居上げといてコイルかよ!ってそりゃツッコミ入れたくなる。
ちなみにこの手商品は色々あるけどウオタニSP2が社外では信頼性が高く効果があるっぽいね
その分高いけど…
自分のに付けるかといえばツアラーなので要らぬトラブルの元は不要かな
フロントバンク側リークの方が必要
0922774RR
垢版 |
2020/04/11(土) 17:58:41.44ID:MU2GhpYe
sv650に古いタイヤなんですがbt016pro どうですか?
今pp2ctなんですが
0923774RR
垢版 |
2020/04/11(土) 18:09:01.90ID:bj0Olj/m
製造が新しいならいいと思うよ
当時物の製造なら絶対やめたほうがいい
0924774RR
垢版 |
2020/04/11(土) 18:10:52.09ID:VS9m7yrl
>>923
2020と書いてありました
つか今交換中なんですが
ブリヂストン初めてなんで
0925774RR
垢版 |
2020/04/11(土) 18:45:22.42ID:Uneerl4Q
20年の20周目は来月だけど
0926774RR
垢版 |
2020/04/12(日) 07:29:12.51ID:jGG5U2+z
フロントの扁平率上げるとデメリットありますかね?
60→70にできればPP3とかにできるじゃないですか
0927774RR
垢版 |
2020/04/12(日) 09:04:27.45ID:yHsrzy/J
少しメーターが進むのが遅くなる
走るなら70しかないね
スパコル履くなら
0928774RR
垢版 |
2020/04/12(日) 10:31:44.10ID:gqXhRvOk
>>926
外径が変わるので、乗り心地やスピードメーターの数値が変わる
フェンダーとのクリアランスや前上がりなんて問題も出てくるのでお勧めしない
0929774RR
垢版 |
2020/04/12(日) 10:49:09.66ID:vMy2qPNu
400や650初期ならどこも干渉しないよ
70にするなら突き出し1cm程度出してやるといい
メーターは少し狂うけど車検に問題が出るほどではない
60の方が機敏だけど70の方が潰し具合がわかりやすいのでおすすめ
ツーリングメインなら安い60のままでいいと思う 安いし
0930774RR
垢版 |
2020/04/12(日) 11:27:11.15ID:jGG5U2+z
車検問題ないなら旧650なら
70の方が良いかもしれないですね
0931774RR
垢版 |
2020/04/12(日) 11:49:19.40ID:5DK9X9fQ
俺もそれ悩んで60のまま
70だとフェンダーのクリアランスと速度メーターに影響あるから迷った
実際速度どれくらいズレるんだろ
0932774RR
垢版 |
2020/04/12(日) 12:14:58.91ID:vMy2qPNu
外径差で計算すればわかるよ
体感だとメーター読み88キロぐらいで80キロぐらいだったはず
だいたい1割ぐらい遅めかな
元がハッピーメーター分GPS速度に近い感じ程度
車検の40キロ付近では誤差範囲なので問題なく通る
0933774RR
垢版 |
2020/04/12(日) 12:18:26.07ID:vMy2qPNu
60で88だと70で80キロぐらいって感じね
スピード違反は注意しようね
速度計の針も動きも遅くなるのでメーターで目視できる加速感は遅くなるw
実際の加速は変わらないけどね
0934774RR
垢版 |
2020/04/12(日) 12:21:17.80ID:vMy2qPNu
ちなみに正確な誤差は4%ぐらいなんだけどね
速度が大きくなれば当然その分差は大きくなるよ
0935774RR
垢版 |
2020/04/12(日) 12:27:54.58ID:vMy2qPNu
90弱(88といったが85-90ぐらいか アナログだし)は減った60扁平から新品70扁平での話ね
60でも銘柄によって外径は微妙に違うからなー
連投すまん
0936774RR
垢版 |
2020/04/12(日) 18:10:50.66ID:5DK9X9fQ
70も選択肢に入るけど実際どう乗り心地変わるんだか。
その辺が分かりにくい
0937774RR
垢版 |
2020/04/12(日) 19:04:41.88ID:yHsrzy/J
自分で試すしかないと思う
好みがあると思うから
クイックというかダイレクト感は60だけど潰れ具合のわかりやすさは70という感想だけど感覚的なものだから伝わらないでしょ
というかもう60のハイグリってαぐらいしかないんだよね
0938774RR
垢版 |
2020/04/12(日) 22:41:08.44ID:5DK9X9fQ
なるほどな
タイヤ代も安くないから博打になる
αシリーズは旧レーレプ250/400乗りが60好んで使ってるせいかラインナップしてるみたいだね

スピード補正するパーツあった気がするけど思い出せない
0939774RR
垢版 |
2020/04/14(火) 18:59:43.66ID:0WnDMidF
>>932 メーカーは速度に対しての誤差は
60qなのか上限値の100なのかわからんな
何qに合わせて設定してるんだか
0940774RR
垢版 |
2020/04/16(木) 09:58:36.90ID:QoKQV1UH
この中にダイノやFCR使ってる人いませんかね?
興味はありますが実際ノーマル比較でどんなもんでしょうか

ダイノですらレスポンス良いらしいですが
0941774RR
垢版 |
2020/04/17(金) 07:01:55.67ID:bqt/Icoc
ブログ等で昔FCR付けたって見たことあるけど、スレの中にいないだろうな
キャブのジェットキットってダイノは知名度高いがバクダンキット使用者はいたはず
0942774RR
垢版 |
2020/04/17(金) 09:21:29.67ID:wQuj/Inw
ダイノはキャブ本体にドリル加工が必要だから導入に躊躇してしまう
0944774RR
垢版 |
2020/04/17(金) 23:17:12.49ID:Piy6kdfE
>>943 いつのころだろ
2000頃か?
0945774RR
垢版 |
2020/04/18(土) 00:56:07.55ID:Uaic0KK5
FCRは簡単
連結リンクとワイヤーが面倒
0946774RR
垢版 |
2020/04/18(土) 00:59:11.93ID:Uaic0KK5
今は懐かしいmixiコミュでもFCR関連はあるよ 最近のも
0947774RR
垢版 |
2020/04/19(日) 05:00:05.71ID:niqbKP9w
https://ameblo.jp/cogu0811/entry-12498499132.html
点火系ってこれか?
評判は良いらしいが価格みるとなー

火花連続で飛ばすから燃焼あがるってのはわかる
ボアが広いから端まで火を飛ばすツインプラグ化みたいなもんだろう

誰か電気に詳しい人頼む
この手の部品わかんね
0948774RR
垢版 |
2020/04/19(日) 10:41:53.97ID:LyI82iAh
連続火花って極端に言えば1秒間点火してるのを0.2秒を5回とかにしてるのか。。そうじゃないと点火タイミング変わっちゃうもんね。
昇圧は汎用品も出てるね
0949774RR
垢版 |
2020/04/19(日) 12:55:57.04ID:niqbKP9w
>>948 どうなんだろうね
始動性、燃費、アイドルからの通常加速 再加速は良い感じはするけど
MotoDXプラグの使用者もいないけど、イリジウム駄目になった時点でDXにするか?って人はいるとは思う

誰か人柱頼む
0950774RR
垢版 |
2020/04/19(日) 13:10:56.87ID:msS/eYjk
MotoDXいないって俺つけてるが
次はノーマルプラグでいいわ
長持ちらしいから店任せの人はいいかもしれないけど
0951774RR
垢版 |
2020/04/19(日) 21:04:46.70ID:niqbKP9w
>>950 何かデメリット感じたかとか
価格に合わないとか
0952774RR
垢版 |
2020/04/19(日) 21:39:33.68ID:L8M4jD+o
>>941
初期650S+バクダンです。他はKENZプロファイヤ+自作バッフル。
バクダン、アクセル開け始めからの過渡域で力強く感じるよ。
7000rpmでのドン詰まりトラブルチェックで、バクダンを付けたり
外したりして、散々乗り比べたうえでの実感。
入手できるんならお勧めできます。キャブ無加工だから、元に戻せる
のもメリット。
ローからの発進だと、低回転スタートでもスロットル操作だけで、
フロントが軽く浮きます。
0953774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 02:53:30.47ID:Bg1NmSn2
>>950
初期650
どんかんの俺には新品プラグだなぁ程度しか体感できなかったから
フロント側は錆や汚れが付きやすいから長く使いたくもないしね
後期の後期みたいなツインスパークとかなら面倒だしいいんじゃないかな
0954774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 22:01:03.18ID:KXiHiact
>>952 400用らしいがKENZのJMCA番号わかる?
多分650でバッフルで排圧やや高めだとは思うけど

入手はもう不可能
0955774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 22:35:32.53ID:onMBlFrI
>>954
かなり腐食で見えにくいけど、No.05635008っぽいですね。
バクダン、評判は今一っぽいけど、個人的には効果を実感してる。
なお、バッフルは標準より径を広げて長さを短いサイズで削り出した。
>>950
MoroDXプラグ、試しに交換してみた。個人的には低速域でトルクが太くなった
ような気がする。でも、気のせいかもね。劣化したプラグからの交換だから、
ノーマルの新品プラグと付け替えてチェックしてないので、、、
Sだからプラグ交換、面倒くさい。特に前バンク側が、、、
0956774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 23:04:36.52ID:Ry0khgks
>>955
プラグレンチは純正工具がSSTと感じるわ
絶妙な曲がり具合
イリジウムに関してはキャブ車には個人的にあまり好かん
新商品で物は試しとmotoDXつけたがやはり体感できん
安いCR8Eを豆に変えたほうがやはりあってるかもしれん
CR8Eに戻して違い感じたら考える
0957774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 23:18:43.85ID:onMBlFrI
>>956
純正のプラグレンチ、よくできてるね。
自分も次は多分ノーマルプラグに戻すと思う。
四輪とか他のバイクも最近は普通のプラグに戻してる。
やっぱり、ゴシゴシできるのが好きだからな。
0958774RR
垢版 |
2020/04/21(火) 23:33:06.04ID:dv8HQiiN
>>955 ヨシムラ 400用ケンツあるがフロントは上がる気配が無い
キャブ、スプロケはノーマル
何が違うんだろうか キャブパーツだけでそこまで変わるものならダイノとはやってみたい

ちょいとした物だが俺がSV初になるのかな
構想から4年 時間かけて部品探してほぼ整った
他はオイルキャッチタンクのみ
本音は

ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2120690.jpg
0959774RR
垢版 |
2020/04/21(火) 23:36:31.98ID:dv8HQiiN
送信押してしまった

>>955 ヨシムラ 400用ケンツあるがフロントは上がる気配が無い
キャブ、スプロケはノーマル
何が違うんだろうか キャブパーツだけでそこまで変わるものならダイノとはやってみたい

ちょいとした物だが俺がSV初になるのかな
構想から4年 時間かけて部品探してほぼ整った
他はオイルキャッチタンクのみ
本音は雨の日を考えるとエアクリボックス使いたいが無理っぽいんだよな
防塵対策フィルターじゃ水が入るんだよな
何とか加工してまでエアクリ付けたいな

ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2120690.jpg
0960774RR
垢版 |
2020/04/22(水) 00:21:37.16ID:XDMWJC0E
なぜ無難なFCRにしなかったのか
TDMRはドカのショップキットのイメージ
0961774RR
垢版 |
2020/04/22(水) 20:42:57.91ID:WjMqJzpK
どうも情熱が冷めてしまってやる気が出ない
負圧キャブでも良いかなと思ってきてヤフオクに出そうか考えてる
要:セッチング程度だけどさ
0962774RR
垢版 |
2020/04/22(水) 23:33:33.32ID:BoS9wXHQ
>>955 通常メインジェットは何番よ?
バクダンだと何番相当になるんだか
0963774RR
垢版 |
2020/04/23(木) 01:40:23.54ID:5qZzJQQI
>>962
ガレージの倉庫の中だから、明日でも見てみる。
>>961
だよね、キャブ交換、面倒くさい。
以前、グースの250にDRのバーナムキャブを付けたときも、
超面倒くさく、結局TM34で妥協したこともある。
ジェット決めるのがゼロからだと怠過ぎ。
0964774RR
垢版 |
2020/04/23(木) 02:18:13.49ID:6XL6oKDw
車種問わずFCRやTMRの最初のセッティングはバイク屋に任せてる
1万円〜2万円ぐらいでだいたい合わせてくれる
微調整や現地でのセッティングはそこから大きく変わらないから楽
大手量販店ではやってくれないだろうな
オフロードに強い個人店や自前で空燃比とダイノとかの測定器持ってる店ならいけるよ
測定器持ちの店は高いけど
0965774RR
垢版 |
2020/04/23(木) 08:41:55.81ID:WV7Wo/a+
サーモスタット交換したいんですがパーツリスト17670-06G50と備考の17670-50F00って別物でしょうか?
0966774RR
垢版 |
2020/04/23(木) 20:45:31.08ID:cgqvwFis
>>965 初代の400と650じゃね?
昔注文したよ 400から650ですかね
または逆か

もしそうなら答えられるけど
0967774RR
垢版 |
2020/04/23(木) 21:14:36.16ID:jJwZU6wC
>>966
パーツリストをよく読んだら解決しました!新旧で互換があるようです
ありがとうございました
0968774RR
垢版 |
2020/04/23(木) 22:52:50.11ID:cgqvwFis
でも価格違ってたような気がする
互換自体はあるけど何が違うんだか
俺は手元の在庫にあった400の弁使ってるけど650に変えても同じだと思う
サーモ開く温度おなじだし

2つ注文して見比べないとわからない
0969774RR
垢版 |
2020/04/24(金) 00:18:43.50ID:Sp96yaT9
>>962
元は127.5番ですね。
バクダンキットはステージ2でSP忠男が代理店で出していたやつ。
ジェットは130、133、135がセッティングパーツで付いていて、
今は130にしてる。エアエレメントはSIMOTA、マフラーはKENZ
バッフルは削り出しオリジナル。
パワーフィルターの時は133でした。
0970774RR
垢版 |
2020/04/24(金) 00:25:02.91ID:Sp96yaT9
>>964
SVのキャブ交換、インシュレーターがそのままなら良いけど、あれ交換するのは地獄。
+の皿ネジ、外れん、、、、ショックドライバー、シリンダーヘッドに向けて怖くて
使えない。
結局、電動のトルク調整式インパクトドライバーで外した。
今は皿キャップネジに換えたけど、なぜに+皿ネジ使ってるのか意味わからん。
SVのキャブ交換、インシュレーターの脱着が一番のネックかもね。
0971774RR
垢版 |
2020/04/25(土) 12:59:54.32ID:9muI76aQ
タイムリーな話題が。
海外からキャブの内部パーツのキットオーダーして来週届く予定だけど
付けたらノーマルキャブ比較で報告するよ

欧州方面だとVツインパーツ結構豊富
こんなの日本で売ってないよって部品が多い

バクダンキットとは別だけどBDSRキャブに合わせた各2種類のPJ MJ ニードルのみ
俺もダイノは欲しかったけど穴開けるから悩んだ

>>970 あれはショックドライバーで1時間叩いて外したけどネジロック付いてたよ
6角の皿ネジ探してかじり止めのスレッドコンパウンド塗った

下手すればインシュごと破壊するしかないんだよね
0972774RR
垢版 |
2020/04/25(土) 16:15:47.71ID:hnZe++Zj
sigmaかfptのsv650のjet kitだな
海外は以外と豊富だが補修部品がなあ

負圧キャブはニードルとバネで特性変わる
0973774RR
垢版 |
2020/04/25(土) 16:35:16.57ID:9muI76aQ
>>971 正解 補修部品はどうするか
単品扱いがなくセットなんだよな
0974774RR
垢版 |
2020/04/26(日) 00:20:06.94ID:2B/mTq0e
アンカミス>>972へのレスだった
組み付け後のフィーリングの変化はバクダンキットみたいなものだと思ってる
バクダンキット欲しい時期あったが会社が潰れてたんだよな
キャブからインジェクションへ移った以上仕方がないけど
0975774RR
垢版 |
2020/04/26(日) 18:12:56.46ID:Fv426MvW
SV400SにMOSFETを付けてみたんですが、調べてみるとMOSFETはジェネレーターに負担がかかるとか?
実際ジェネレーターが焼き付いたという方はいるでしょうか
ちなみにマジェスティ250用のものを流用しました
0976774RR
垢版 |
2020/04/26(日) 22:15:15.82ID:a1a+hBvY
コイルは電圧計を付けとけば徐々に下がるからわかるよ
13Vを割ったからエンジン開けて見たらちょっと焦げてた
0977774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 20:16:56.05ID:9G0PgOHJ
不安になりkosoの電圧にりんかんで付けてもらった
走行中13.1v-13.3v
停止中14.1v-14.2v
正常なのかわからない
0978774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 20:53:03.86ID:Rnc0Qpxu
普通
あとそんなの自分でつけろ
0979774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 22:33:55.37ID:9G0PgOHJ
みんな知識や整備出来て凄いね
0980774RR
垢版 |
2020/04/28(火) 02:18:28.56ID:k3/hpg8h
ばあさんや、新型SV650Sはまだかのう
0983774RR
垢版 |
2020/04/28(火) 11:51:23.00ID:7fFaFVcf
ハーフカウルつきのSVはまだかのう……
かっこいいハーフカウルはまだかのう……
0984774RR
垢版 |
2020/04/28(火) 15:12:58.78ID:oQtdtEug
スレ立てありがとうございます
>>977じゃないけどkosoといえば水温計はウォーターテンパラチャのとこにポンでつくんですかね?
0985774RR
垢版 |
2020/04/29(水) 07:42:33.65ID:y5lDv/S3
>>984 さあ?にりんかんのメカにお任せしたし
えっとラジエターホース切ってジョイントパーツ付けてそこからセンサー付けた
確かサーモスタットのトコにもセンサーあるけどそこは水温警告等のセンサーだと。

やれなくもないが、にりんかんはパーツメーカーが推奨するやり方以外は保障の関係で出来ないらしい
0986774RR
垢版 |
2020/04/29(水) 10:33:02.33ID:n0uO/Gfb
こんな時期だしステップポジションプレート買ったので今日付けようとしたら、
チェンジロッド(ペダル側)が固着かネジロック塗ってあるのかびくともしない…
7000円のゴミになっちまった、金額よりも精神的にキツイわ…orz
0987774RR
垢版 |
2020/04/29(水) 10:58:20.38ID:OT5rKplp
なんで?
これから何とか出来ないの?
0988774RR
垢版 |
2020/04/29(水) 13:18:52.27ID:wuN4+T7n
ゴミにする前にラスペネとはんだごてを用意しよう
0989774RR
垢版 |
2020/04/29(水) 14:55:52.23ID:n0uO/Gfb
CRCは使ったんだが、ラスペネあったの思い出してさっき吹いてきた。
来週の連休にまた挑戦してみるよ(ハンダごてはもってないや)
0991774RR
垢版 |
2020/04/29(水) 22:30:16.74ID:H4KY7mYU
>>986
二代目かな
どこのメーカーよ?
不要なら買いたい
0992774RR
垢版 |
2020/04/30(木) 08:31:01.90ID:ESYBNuJv
400のシート高785mm
650は805mm?
どれが正しいんだろうか
0993774RR
垢版 |
2020/04/30(木) 08:45:38.97ID:W2Hl7I3c
逆車650はシート違うだけ
0994774RR
垢版 |
2020/04/30(木) 09:20:58.73ID:ESYBNuJv
>>993 逆車だとシートカバーの素材が違うって意味?
ツルっとしたやつだっけ?
0995774RR
垢版 |
2020/04/30(木) 09:22:31.13ID:CPlk0N7g
逆車はアンコが盛ってある
0996774RR
垢版 |
2020/04/30(木) 19:35:50.89ID:5KMd1ym+
>>991
rb3sk01てとこのヤツ、2代目650と1000用ね、
2cm程backであと上下3ポジション(ノーマルより下がらないが)
来週の4連休に再挑戦するので待たれよ。
0997774RR
垢版 |
2020/05/01(金) 21:31:09.60ID:unp8GUGk
オーソドックスなネイキッドのSV1000はよ
最近不思議と道路が空いてるから650じゃ物足りない
0998774RR
垢版 |
2020/05/01(金) 21:56:23.74ID:pdYaa0bS
カスがイキってて草
どこかに突っ込んでカタワになっとけ
0999774RR
垢版 |
2020/05/02(土) 08:21:52.81ID:xuRTdaaf
いるよね、こういうネットでしか吠えられない負け犬
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 411日 15時間 29分 56秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況