X



【言語】新語「ほぼほぼ」や誤用「なし崩し」、世代でどう違う? 文化庁の国語世論調査[05/10]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/05/10(金) 21:43:03.74ID:CAP_USER
文化庁が毎年公開している「国語に関する世論調査」では、表記の決まりや慣用句等の使い方に関する調査結果が掲載されている。
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1905/10/koya_5cd3dba460f5d.png

 平成29年(2018年)度の調査結果では、送り仮名の付け方など漢字の使い方について、学校で教わる表記の仕方と、官公庁などが示す文書や法令の表記の仕方が、異なる場合があるということを知っていたかとの質問に関して「知らなかった:66.9%」という結果だったと紹介されている。

 公用文では「正に」と表記し、その表記が良いと思っている人は「26.6%」で、「まさに」と表記した方が良いと思っている人は「67%」だった。

 横書きで文章を書くとき、句読点はどれを使うか、よく使っていると思う組み合わせの質問では、「。」(マル)と「、」(テン)が81.3%で最も高く、以下、「。」(マル)と「,」(カンマ/コンマ)が9.5%「.」(ピリオド)と「、」(テン)が2.7%、「.」(ピリオド)と「,」(カンマ/コンマ)が2.3%だった。
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1905/10/koya_5cd3dba4954f5.png

 なお、報告書をはじめとする文化庁のサイトでは「。」(マル)と「,」(カンマ)が使われていて「、」(テン)は使われていない。首相官邸、経済産業省、財務省、厚生労働省、さらに文化庁の上部組織である文部科学省では、「。」(マル)と「、」(テン)の組み合わせだ。

 新しい表現の調査では「ほぼほぼ」「後ろ倒し」「目線」「タメ」「ガチ」「立ち位置」が取り上げられていて、これらの言葉は若い人ほど多く使っていることが分かる。
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1905/10/koya_5cd3dc1b6a16d.png

 50代から年齢が上がるにつれて、これらの言葉を聞いたことがない人や使わないと答える人が増える。

 慣用句の使い方調査では「檄(げき)を飛ばす」を「元気のない者に刺激を与えて活気付けること」として使っている人は「67.4%」もいて、本来の意味である「自分の主張や考えを,広く人々に知らせて同意を求めること」として使っている人は「22.1%」だった。
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1905/10/koya_5cd3dc1b81377.png

 また「なし崩し」を「なかったことにすること」として使っている人は「65.6%」もいて、本来の意味である「少しずつ返していくこと」として使っている人は「19.5%」だった。

 この誤用は20代以下の人では減ることも調査から分かる。

 平成7年(1995年)度から続けられている調査だが、読み物として面白いのでおすすめだ。

ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1905/10/news057.html
0695ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 12:01:02.85ID:0RlLBvLr
つーか、複数ID使うなやクズ。
理屈では相手に太刀打ちできないと自覚してるクズって、
複数ID使ったり、
相手が消えた頃を見計らって這い出てきてレスするからな。
0696ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 12:40:41.23ID:mijs4080
>>686
だよな

>>689
だわな

>>694
だろうな
0698ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 18:04:51.86ID:0RlLBvLr
>>697
驚くんじゃなくて誰だってこいつクズだと思うだろ。
ずっと恨みを抱いて後日相手宅へピンポンダッシュして嫌がらせをするぐらいなら、
最初から議論するなや、と。
0699ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 18:06:31.20ID:YTA8TUnx
アホには別に誰がいつ突っ込んでもいいからなwww
0704ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 19:00:54.35ID:DClPa6vn
>>702
効いてる効いてるw
0705ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 00:30:02.34ID:SoUGdGzm
>>703
まあ何というか、単に「有効的は間違い」って書くより「有効的は効果的の間違い」って説明っぽいものが付いていると
低偏差値には本当っぽく見えるんですよ。
低偏差値だから「説明があってるかどうか」とかあまり考えない。
あと低偏差値は「そういう説明っぽいものを作れる人は頭がいい」って思ってるみたい。アホでも作れますけど。
0707ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 00:47:40.98ID:3V3JXT5c
別に間違ってないが…
君が今まで聞いた事がなかっただけだろう
間違いと証明する事も出来ないようだし
固定概念とかが間違いではないのと同じ(辞書に載ってないから間違いと愚かな事を言っている人を見た事があるが固定と概念を組み合わせて使うのになんの不都合もない)
0709ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 00:50:40.42ID:SoUGdGzm
>>706
それは馬鹿扱いしてる人が日本語が下手なだけでは?
貴方のお友達はそんな馬鹿ばかりなんですね。
0710ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 00:51:37.57ID:3V3JXT5c
>>708
機会があれば使っても構わんよ
0713ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 00:54:04.74ID:SoUGdGzm
>>711
>>710に同じ。
0716ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 01:00:30.18ID:XrPqfEEN
>>705
帝大マーチクラスの教授がそういう「説明っぽい無意味な話」やってたのが文系無能説の原因の一つ
0717ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 01:03:02.54ID:m0Q+bCq9
「機会があれば構わん」だなんてエクスキューズしてるってことは、
結局、お前も本心では躊躇してるってこと。
これが「有効」という言葉だったら、「躊躇なく使える。当たり前」って即答するだろ。
0718ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 01:03:31.08ID:v3+hoTla
日本語なのにピリオドとかが通用するとか思ってるやつは何なんだろね。
あと こんな感じで 単語ごとに 文章の間に 半角スペースを いれてくるやつも
ときどき見るんだけど かなりどうかしている.
まじで外人並み日本語力かと思う。
0719ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 01:05:29.30ID:3V3JXT5c
>>717
反論もないのに必死レスは無意味
0721ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 01:09:10.32ID:3V3JXT5c
>>718
官公庁でも使われているという事は、日本語を無理やり横書きにする時に
見やすくする工夫で色々流派があったのだろう
まあそろそろやめてもいいと思うが
0723ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 01:11:27.49ID:3V3JXT5c
>>720
じゃ使うよ
はいこれで間違いという証拠もない、使う奴もいる
君の負け確定

自分の首を相手に預けてしまってどうするんだね、君は…
0724ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 01:16:10.23ID:3V3JXT5c
>>722
「耳触りがいい」は一部の辞書で載ってるとかいう報道があったような
でも「耳障り」って障害の障の字書いたら昔通りのうるさい意味であろう
0729ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 01:26:39.92ID:3V3JXT5c
>>726
大概こういう必死レスはお笑い展開にしかならない
深夜にこの流れで「もう一匹」が明日のお昼頃に「え、まだやってたの」とか言ってきたら完璧なオチになるだろう
0730ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 01:29:30.21ID:clR1uFW3
ほぼほぼは気持ち悪い
0731ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 01:31:09.66ID:m0Q+bCq9
>>729
「機会があれば構わん」とか、
散々突かれて挙句、しぶしぶ「じゃ使うよ」とか、
お前の言動のほうが道化師だっつーのw
「実社会で使用するには正直抵抗はある」って、何で素直にひと言言えないのかねぇ?底辺人間は
0732ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 01:34:49.03ID:YaHWkI9L
>1
文化庁の「。」と「,」は誤ちだろう
普通に「、」にすべきだね
0733ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 01:35:56.01ID:3V3JXT5c
>>730
別に間違った言葉遣いを調べる調査ではないらしいぞ
0734ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 02:16:36.17ID:7FAfKG3M
ほぼほぼって言葉初めて聞いた
0736ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 05:42:56.61ID:SoUGdGzm
>>725
うわぁ…
何この人
0738ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 18:16:51.53ID:qGvxWF4S
>>736>>737
震えながら隠れて、頃合いを見て湧き出てきてピンポンダッシュするクズや、
「明日のお昼頃」といった、日々の就労が全く頭に入ってない如何にもニート視線な出現予告して、
その通りに出現したニートよりはマシじゃないの?
ってか、ほんとにお前(ら)、まさに俺の予想通りの底辺じゃんw
でも納得したわ。そういう人間が言葉遣いを気にしないってのは考えてみれば当然だしな。
0743ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/23(火) 09:10:09.96ID:0WiQycBR
>>738は今、震えながら隠れてピンポンダッシュカキコの機会を狙っているの?
0746738
垢版 |
2019/07/23(火) 18:00:14.41ID:W4zcbbA7
一人複数IDで連投って、
よっぽどこいつは悔しかったんだなという事がよく分かる一日。
クズな相手がそういう気持ちになったと確認できたので、
結果としてとても気分爽快だわw
0748ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/23(火) 18:27:29.71ID:L3WonWIl
誤用警察レベル低すぎ問題
0749ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/23(火) 18:31:17.30ID:oblQ1pDO
ほぼほぼなんて言葉をこのスレで見るまで全く知りませんでした
社会的地位がかなり低くないとそういう言葉遣いしてる人と会う事自体まずないのでは?
他人の言葉遣いを指摘する前に「類は友を呼ぶ」という言葉を覚えた方がいいと思います
0751ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/23(火) 20:02:36.13ID:xZqeM1Es
そうだね、5時台はお昼だね
0753ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/24(水) 04:48:16.21ID:wbSUN4Gl
>>746
釣ってもいないのに勝手に釣られないでください。
0754ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/24(水) 15:22:12.17ID:SPDu1BDy
>>742
工事現場で休憩中
大手ゼネコンの現場は二時間おきくらいで休まないと怒られるからね…
社会人の手が空く時間は業種で色々だよ
0755ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/25(木) 02:31:46.08ID:sXAKUz5f
>>747
それは君の個人的な問題では?
日本語としての問題点はせいぜい「湯桶読みになってしまっている」程度
文字の組み合わせとしては個々の構成要素の意味通りで文法通りですよ?

むしろ「真」と「逆」を組み合わせて「真逆」という言葉を作り出せる人は、それが出来ない人より日本語が上手です
ほぼを強調して「ほぼほぼ」を思い付く人もね
0758ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/25(木) 07:16:07.61ID:I3d3Mbyq
「作る」はつくる意味の最も一般的な漢字で、「創る」や「造る」の意味を含む。

>>757
ガイドライン的な意味で言えば、「創る」は2010年の改正まで常用漢字じゃなかった。
昔は真面目な文章には使わない当て字みたいな扱いだったし、多分今でも大人はそういう感覚の人が多い。
0759ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/25(木) 07:30:07.02ID:D5VkWlPD
「なし崩し」なんか「なし崩しで生中出し」ぐらいしか使わんやろ
0760ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/25(木) 07:31:39.74ID:W/2m2e33
九州ww
0761ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/25(木) 07:34:22.65ID:O3LiLams
「なんなら」と「推し」と「〜の体で」も職場で一日中きくから気持ち悪い
語彙や表現の種類が減ったのかな
0762ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/25(木) 07:35:19.50ID:wdz810Uo
>>761
馬鹿ばっかりの職場なのでは
0765ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/25(木) 07:52:27.46ID:KgBt3BzA
「逆に言いますと」を連発する保険屋とかな
逆に言わなくていいから普通に言ってくれ
0766ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/25(木) 07:53:59.35ID:pyDPqX0c
>>763
逆だぞ?本当に世間知らずだな
役人はガイドラインを作りたがるが文学界はそれを破りたがる
「つくるの漢字は作る」って決められると「創や造も使えそうじゃん」とか言い出すし作家間で好みが違ったりするのがあっち方面
0768ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/25(木) 08:19:31.88ID:7Ut4p4Hv
作、創、造などは漢字(漢の国の文字)知識
日本語(やまとことば)としては「つくる」だ
漢語とやまとことばとで意味が重なる部分を見つけては当て字をしているだけ
「手本通りに創る」と書くのは「創」の意味を無視することになるから、漢字の意味知らないんならかなで書けということになる
0770ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/25(木) 09:59:48.55ID:1l+hxZG4
>>768
つうかまともに漢語つくって使ってるの日本だけじゃん
そのあたりは今はそういう形だからいいんじゃないの?
北京語は現状文字変えて分化したし
台湾はかろうじてあるがやはり違う
0771ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/25(木) 10:12:53.50ID:I3d3Mbyq
>>768
そうですね、そこら辺は基本的に当て字ですし
ある意味では本当に平仮名かカタカナで書くのが「歴史的正解」かも知れないという世界ですね。

逆に言うと本来ルールやガイドラインがない分、自分のセンスと教養の範囲内で「いかにそれっぽい漢字を当てるか」みたいな勝負があって、
そういう所も文学の自由さだと思いますね。
0772ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/25(木) 11:01:40.32ID:s7LWOVOs
ほぼほぼは聞いてる分にはいいけど文て読むとまだ違和感あるな
0773ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/25(木) 11:57:11.88ID:jqCAAbqY
字を書く
絵を描く
かゆいところを掻く
これらは似たような行動形態を表しているので
やまとことばでは区別しなかったのかもね?
0774ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/25(木) 11:58:25.64ID:jdwazMM1
>>771
わかる
不良の特攻服に「夜露死苦」って書いてあったらどこで野垂れ死んでもおかしくないクズな感じがするけど
「陽朗識究」だったら明るくて勉強出来そうだからアウトだよな
0775ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/25(木) 12:03:45.55ID:7Ut4p4Hv
>>771
漢字の訓は、その「センスと教養」にすべて委ねられていて、規則だとか法令といったものは一切ない
漢字をどう訓もうと罰金を取られたり牢屋に入れられたりすることはない
訓みが自由だからこそ、赤ん坊に金星と名付けてマァズとよませたりするキラキラネームが出てくる
キラキラネームは何も近頃のものではない
源頼朝だとか義経という名でも、源をミナモト(水元)、頼をヨリ(たよる)くらいはまぁそうかなとは思うけど、
朝がどうしてトモなのか、経がツネなのか見当がつかない
0778ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/25(木) 15:06:13.71ID:pyDPqX0c
誤用警察と比べたら初めて夜露死苦って書いた人の方が絶対頭がいい。
0780ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/25(木) 18:06:48.74ID:9VNH351Q
>>768 >>771
どっかで聞いたと思ったらこれか

56 実習生さん 2019/05/29 21:05:26
誤用で一番キチガイだと思ったのは「熱にうなされるは熱にうかされるの誤用」ってやつだな
それ別の状態を指す全くの別語だし絶対デタラメだぞ
何も調べなくても分かるw

58 実習生さん 2019/05/30 10:57:30
漢字で書いた場合の魘されるの「魘」は悪夢とか魔法の精神攻撃みたいなもので苦しめられるっていう意味なんだけど、
「うなされる」でこの字を使うのって当て字の一種で元の意味とはちょっとズレてるんだよね…

漢字と関係ない日本語の「うなされる」の語源は「うなる」と同じで
「ウンウン唸って苦しまされる」といった意味だとされているね。
気になるんだったら漢字を使わずに「熱にうなされる」って平仮名で書けば誤用にはならない。

あと、「『熱にうなされる』という表現は『熱に浮かされる』の誤用から出来た」という説は
語源調査やコーパス研究、コロケーション分析といった学術的研究に基づくエビデンスが全くない
完全な俗説なので信じない方がいい。
0781ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/25(木) 23:58:57.51ID:ss1k+oV7
>>777
煮詰まる
煮詰めて作る料理が煮詰まったら完成に近付くが、味噌汁や鍋物が煮詰まったら焦げ付く寸前である。
追い詰められた状況を指すのも比喩として成立しており
昔から誤用ではなかった可能性が高い。
0782ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/26(金) 00:20:06.68ID:Px3YcQkB
421 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/11/01 12:53:24
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181101-00027084-otonans-soci
明治大学の人らしいが
未だに「敷居の高い高級店」は昔から誤用じゃなかった事を知らない情弱が語彙力本を書いている
相変わらず総合レベルの低い国語学業界

だから「これだから文系は」って言われるんだよね
辞書とか大まかな資料を調べただけの人が、付け焼き刃の知識で学者面をしている
0783ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/26(金) 00:21:48.05ID:Px3YcQkB
422 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/11/01 15:11:09
これも間違いだな
虫眼鏡でよく精査して「合格」という評価を貰う事を貰う、という意味だが相手は上役に限らない
色々と条件が厳しい通やオタク、理想が高い人など
審査が厳しい相手には何でも使うのが普通
 
国語学者は放っておくとすぐ用法に変な制限をつけるな

>(9)お眼鏡にかなう編
>A氏:君の企画はとても良かった
>B氏:「お眼鏡」にかなって光栄です
>
>「お眼鏡にかなう」とは、目上の人に評価されるという意味。元々は、お眼鏡=拡大鏡で是非を判断したことから派生した言葉です。「お目にかなう」は誤用です。
0784ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/26(金) 00:23:07.18ID:Px3YcQkB
423 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/11/01 15:21:16
付け加えると目で見て審査して合格の判断を下す、という意味で「お目にかなう」という表現があるならそれはそれで別に問題ないはず
似た言葉があるとどっちか誤用にしたがる病気はいい加減なんとかした方がいい
どうせ間違いだと判断した理由は「お目にかなうは辞書に載ってない」とかいう小学生レベルの屁理屈なんだろうけど

この明治大学サービス創新研究所研究員 尾藤克之って人も「辞書に書いていない言葉は間違い」系のカンチガイ君みたいだな
0785ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/26(金) 00:24:14.18ID:Px3YcQkB
425 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/11/01 17:07:30
語彙分析から言えばむしろ「目にかなう」が元の表現で「眼鏡にかなう」が審査の厳しさを強調して後から出来たバリエーションまである
0786ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/26(金) 00:34:31.92ID:uSLAMfp5
>>96
うちのカミさんがね
0787ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/26(金) 00:54:03.33ID:sbg5qc7A
カミさんは「山の神」からだね
山の神が一般的に女神とされることから、自分より立場の強い怖いカーチャンを意味する隠語

ガキは仏教用語で
常に飢えに苦しむという地獄に落ちた魂「餓鬼」
父ちゃんの稼ぎをどんどん消費する食べ盛りの子供を指す隠語

家の中でか弱い人間は父ちゃんだけです
0788ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/26(金) 01:04:51.80ID:sbg5qc7A
>似た言葉があるとどっちか誤用にしたがる病気はいい加減なんとかした方がいい

これは誤用ポリスメンに一般的に見られる病気だねぇ
別語源の別語と考えても筋が通るものを、無理やり結び付けているのは客観的にはかなり愚かしい行為
0789ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/26(金) 01:25:31.50ID:xEHrN0r8
>>96
元々「奥」「奥方」は「家の奥にいる人」「家の中担当の人」という意味で、
日本の「家制度」における、男から見た女性(妻)の立場を指す言葉(「家内」も同じ意味)

「奥さん」に「他人の妻」という意味はない
0790ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/26(金) 10:00:44.96ID:dsEMByTC
「昨日奥さんにお会いしました」は「昨日妻にお会いしました」と言うよりは
敬意を込めた表現だという感覚があるんじゃないかな?
つまり、奥さんは妻の敬語だというような。

「昨日妻にお会いしました」というのはちょっと変な表現だよね?
0791ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/26(金) 10:04:12.92ID:dsEMByTC
思うに、言葉の使用には、数学的な真偽、論理学的な命題を除けば、
「絶対に正しい」「100%誤り」ということは存在しないと言えそう。

論理と科学を分ける必要もある。
科学が判断するのは事実か事実でないかであって正誤ではない。
0792ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/26(金) 10:27:40.70ID:jaqYtVDe
>「ほぼほぼ」「目線」「タメ」「ガチ」「立ち位置」

こんなのバブル頃から使われてたろ

ガチは当時方言だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況