X



MacのDTMer雑談スレPart2【macOS】

0101名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/05(火) 11:44:32.27ID:F93yBAsW
Rosetta2で覆い隠してる背後でappleの大規模工事が進んでいる
Rosetta2のおかげで乗り換えはスムースに見えるが
Rosetta2のせいでM1、M2、そしてintelまでも本来の速さが見えないま
客観的に見て6年規模の工事では
0102名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/05(火) 12:07:56.28ID:F93yBAsW
今金を出しても体感で速いシリコンMacが存在しない
それではお客が怒るから安いシステムのみ提供しながら工事している
まだまだ工事は続く、工事が終わるのはハイエンドシリコンが登場した時
0103名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/05(火) 12:23:36.71ID:F93yBAsW
Rosetta2がシリコンで動くから、ソフトがシリコン対応したように見える
それなら簡単じゃんと32ビットで終わってたガラクタプラグインまで64ビット版が登場した
問題はappleがRosetta2を外した時
それでも本当に生き残るソフトがどれだけあるのか
俺はまったく期待してないよ、どっちみちソフト買い直しだろ
0104名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/05(火) 12:29:32.97ID:7XK7nqRK
シリコンで動くとかシリコンMacとか
シリコンの意味わかってなさそう Appleの方を略したら意味成さないだろ
0105名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/05(火) 12:42:18.07ID:F93yBAsW
今はインテル時代の認識でシングルコア性能だけ見る風潮がある
Rosetta2の場合はそうだろうが、Rosetta2を取っ払ったら今度はマルチコアの時代
シングル性能が十分になればもうストップしなくなるから、マルチコア性能だけを気にする時代が来るんだよ
0110名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/05(火) 20:47:44.54ID:4bDG18e6
macbookpro2021はマジでコスパ最強よ
音楽やる人なら特にね
DACがもう外部なんて要らないレベル 
そのままヘッドホンでもRCAでスピーカーでも繋いで最高の環境になる
ゲームできないって理由で返品しちゃったけど、めっちゃ後悔してるわ
0111名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/05(火) 20:48:53.08ID:4bDG18e6
あとは32GBが買いにくかったせいもあるなー
注文してすぐ届く時期だったり、アマゾンで売ってたりすれば32GBかって満足しただろうけどな
拡張できないの不安になってwinにしちゃった
0112名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/16(土) 11:33:20.51ID:ZiUD4+Zv
試用したアプリとかどうやって消してる?
自分面倒なんでゴミ箱ぽいーっなんすけどなんとなぁくアンインストールアプリ使った方が良いのかなと思い始めた今日この頃ですわ
0113名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/16(土) 16:25:42.27ID:uC/pnq0K
アンインストーラーが無いやつはアプリ削除用アプリ使ってる
アプリクリーナーみたいな
ライブラリ内のapplication supportやプリファレンスフォルダ内にある関連ファイル、フォルダも引き抜いてくれる
0119名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/30(土) 19:00:34.71ID:HyuRy5VV
Intel Macってもう全然進化してないよね?
むしろなんか遅くなってね?
どのOSがまともなのかな、戻れる範囲ならOSもどってもいいんだけど
0120名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/30(土) 19:23:05.76ID:SDlS4nqD
インテル機は実質Catalinaが最後でしょ
それ以降はどんどんMシリーズに特化して行くだけだし
一応インテルでも動くけど…程度で重視はされてないだろうしね
0121名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/11(日) 22:11:16.04ID:yBE8GWIT
内蔵HDDに音源のライブラリーを入れているのですが読み込みに時間がかかるのがストレスです。
外付けSDD(2TBか4TB)を検討しているのですが安定性と価格のバランスを考えるとどうったものがあるのか?
オススメ教えていただけると助かります。
0122121
垢版 |
2022/09/11(日) 22:12:32.28ID:yBE8GWIT
別スレで聞いたほうがよろしければ誘導していただけると助かります!
0123名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/11(日) 23:26:35.69ID:GhMGjLGy
>>119
自分はCubase12をインストールしてみたくて、
CatalinaからMontereyにアップしてみたけど、ゲキ遅でいやで
Catalinaに戻しました。

Intel MacはCatalina止まりが正解でしょ。
0124名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/12(月) 08:29:54.33ID:99qiwsei
>>123
情報ありがとう

もうソフトがMojaveかCatalina限定が多くて
いよいよ困ったら、Catalinaにしようと思います
0125名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/12(月) 23:06:50.53ID:GPTsDcWF
>>121
もう、そろそろ内臓がHDDというMacは引退か、まだIntel Macがよければ
SSD改装を考えたほうがいいんじゃない?
0126名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/12(月) 23:46:40.95ID:GPTsDcWF
ところで、Appleシリコン(M1/M2)でDAWってもうちゃんと動くもんなの?
仕様では動くものが多くなってきたような気がするけど。
0128名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/13(火) 03:00:37.06ID:vVCYW3hN
RosettaやAUHostingCompatibilityService(AUプラグインの自動変換)の介入が嫌で無ければもう動かない物を探すのが困難なほどだよ
0131名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/13(火) 08:10:48.95ID:dcvml7JE
自分の環境では、serum / vps avenger / addictive drums2 / roland cloud / arturia が apple silicon native で動いてる。
0132名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/13(火) 08:27:57.84ID:vVCYW3hN
>>130
あ、非ネイティブなのはNIだけって事ね
でもKONTAKTとGuitar Rigはネイティブ対応済みらしいけど

もうDAWはRosetta起動させていない
なんでも動いてしまうのでどれが非ネイティブかも見分けが付かない
0133名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/14(水) 09:02:33.42ID:i5jiuH9H
もう、アップルシリコンに移行はできるということね。
みなさん情報ありがとう。
0134名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/15(木) 01:31:46.95ID:9GiQ8BNa
したければすればいいと思うが俺個人はまだ早いかなと思ってる
本格的に完了するのはあと3年ぐらいはかかるだろな
0135名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/16(金) 01:02:12.34ID:3CAf7yA4
あと3年もIntel mac使うってこと?

それなりに時は経ってるのに未だApple Silicon対応してないツールなんて断捨離してまえ
どのみち先は無い
0136名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/16(金) 05:54:07.37ID:8vo5uEkU
簡単に乗り換えできちゃう人は乗り換えできちゃう使い方しかしてないんだろう
3年またなきゃって人は3年待つべき使い方をしてるんだよ、平行線
俺もまだまだ待たなきゃ、買うとしても遊び
0137名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/16(金) 11:00:43.37ID:Zs90BAQr
つかRosetta環境ですら動かない物ってあるの?
まだネイティブ化してないNI製品とかでも普通に使えるからね
0138名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/16(金) 12:09:38.15ID:/AhLhroJ
iMac late2015でCatalina以前の32bit OS使ってるけど色々ともう限界のようだ
仕方なくアップグレードしなきゃいけなくなったけど、Montereyにしちゃっていい?Big Surにしといた方がいい?
それとももっと前のCatalina辺りで留めておいた方がいい?
WUPもだるいし金かかるのが嫌だなあ、、しゃーないが

アドバイス頂けると嬉しいです
0139名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/16(金) 12:14:31.59ID:/AhLhroJ
>>123
ああ、ちょっと前のレスも見れてなかった、すみません
Mac板だと俺と同じ2015iMacをCatalinaからBig Surにしたら速くなったってレスが複数あったけど釣りだったのかなあ
0140名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/16(金) 12:33:16.77ID:VHz4NwZy
アプデしたては何かと重めになるのでそのレビューがどれだけ使い込んだ上での事なのかにもよるんよね
使ってるソフトや周辺機器との兼ね合いによってそのOSとの相性も各々違うだろうし
結局はTime Machineで丸ごとバックアップ取っておいて自分で試すのか一番
0141名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/16(金) 15:00:13.12ID:8vo5uEkU
intelハイエンドをバリバリで使ってる俺がなんでローエンドマシンに乗り換えるんだよ
って人も多いでしょう、私のことじゃないけれど
0142名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/16(金) 15:17:00.80ID:/AhLhroJ
うーんCatalinaにしようかBig Surにしようか迷うなあ
一応どっちもダウンロードしてみて、今悩みに悩んでるわ
思い切ってMontereyは怖すぎるか
0143名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/16(金) 15:36:49.86ID:VJOU2g+T
バックアップとっといてさっさと試せっての 各人の環境と許せる線はそれぞれなんだから やってみれば以外言いようがないしこんなとこでぐだぐだ悩んでますだの書いても前に進まん
0145名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/16(金) 15:55:29.20ID:UVsZd75K
使ってる物がちゃんと対応さえしてればどれでも問題無いさ
OSで多少負荷が変わろうと微々たる物
負荷メーターが倍になる様な話じゃないんだから

まあ現状90%のカツカツで使ってるんだ、というならそれ以上弄るなと言えるけどw
0146名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/16(金) 16:07:33.07ID:8vo5uEkU
仕事で納品してたらプラグインが一個でも書き出しで不具合出してたら大変なこと
細かいことなんてすぐには確認できませんよ
慎重になる人がいるのは当たり前
当然別マシンで新しい環境を試しててても、なかなか完全移行はできないもの
0147名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/16(金) 17:52:07.87ID:UVsZd75K
>>146
だから「対応確認取れてるなら」と言ってるだろ
大手なら漏れなく予め動作状況も確認出来る
その上でフルバックアップ取ってまでと

当然納期の直前にアプデするバカなんていない
余裕のある期間にアプデすれば数日でアプデ後の確認も出来るだろう
おかしいならバックアップから戻せばいい
(そんなハメになった事は一度も無いが)

それとも一か八かな怪しい出所のプラグインとか使ってるのかい?
仕事で使うなら尚更そんなもん入れんじゃないよ
0148名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/16(金) 17:59:21.88ID:UVsZd75K
つか書き出した物くらい確認してから先方に渡せよw
無確認で「大変なことになる」のは自分のせいだろ
0149名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/16(金) 19:54:53.19ID:8vo5uEkU
OSすぐにアップしちゃうようなお気軽なやつが送ってきたデータで
80小節めの3拍目だけ打ち込みドラムよれてるとか何度もあるぞ、気が付いてないだけだろ
10曲20曲作業してもう大丈夫となったらいちいち60トラックもあるもの細かいチェックなんてしなくて良くなる
そういった効率がいい環境を簡単に捨てるのはアホ
0152名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/17(土) 00:12:02.73ID:pVPxRIvu
まぁ自分も使ってるから自虐ネタになるがセキュリティパッチすら気軽に当てられないOSってなんだかなぁって感じ
0153名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/17(土) 06:29:09.10ID:d0+XwT3O
最新のMacが最高おじさん達ってどのスレでも攻撃的だよね
道具としてなら枯れてるほうがいいのに
0156名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/17(土) 15:42:35.90ID:UpJZN1jn
>>155
それでも殆どのIntel macより上なんだよな
まぁ先々考えてる人は円安前だったしコスパ良かったし検証環境として手に入れてるでしょ

逆にsilicon macを所持してしっかり使ったこともないのに枯れた環境がぁとか言ってる人もアホ
どっちも使った上で今はまだIntelの方が良いと判断してるなら文句なし
0157名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/17(土) 16:03:33.60ID:hh1z/tG6
>>156
でもSSDは256しかないんでしょ、やだよそんな底辺Macじゃ
人工透析みたいな外付けケーブルまみれになって
0159名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/17(土) 16:25:12.96ID:hh1z/tG6
君らは無給ベータテスターなんだからもっと真面目に不具合を報告するように、こっちじゃんなくてappleへ
俺たちが買うハイエンドマックが出たらその時使ってあげよう
それまでに不具合せっせとチェックしといてくれよ、よろしく
0161名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/17(土) 16:29:45.84ID:tSefVUfa
>>138なんだけど、Catalinaにアプグレしたらなんか全体的に音が良くなったような気がしてならない
そんな意見ネットには転がってないし、当然ABXしたわけではないのでプラセボの可能性大だが
ちなみに使えなくなったアプリなりプラグインなりは大量にあったよ
相当なダメージ喰らってるが不可抗力だ‥‥WUPしたくねえよお
0163名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/17(土) 16:38:24.66ID:AU+tsuEz
>>161
「使えなくなった」んじゃないだろ
「使えない」環境に移行したんだから
人のせいみたいな事言うんじゃない
0164名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/17(土) 16:49:36.65ID:hh1z/tG6
>>161
アップする前のOSの音がわるすぎたんだろ、itunesの音が特にどんどん変わってるから
昔のOSはすばらしく音が良かったんだけどなあ

OS新しくすると使えなくなるものが続出、あれもこれも長年たくさん使ったのにね
0165名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/17(土) 17:56:42.73ID:LY/mREjI
32bit→64bitだろうが、Intel→Appleシリコンだろうが、
メジャーどころで使えなくなる物なんて何ひとつ無いだろうに
0167名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/19(月) 13:57:32.06ID:ClIVy2lM
スリープ復帰後にAIFが認識されなくなっちゃった
おま環かと検索したら海外の人たち結構困ってるみたい

みんなは毎回電源切ってる?スリープにしてる?
MacBookならスリープだよな
0169名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/19(月) 14:36:48.31ID:wP7VdSyb
"インターフェイスあるある"だよ
ドライバーの改善を待つか、以前のOSに戻すか
まあ電源落とすのも余計なキャッシュとか消されるし悪い事じゃないと思うけどね
今のM1機種とか起動爆速だからね
0171名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/20(火) 03:46:10.30ID:YTTNH7Cb
人によって条件が違うだろ
飛び石OSアップすれば大抵プラグインのバージョン変わって追い金ださなきゃ動かないじゃん
50個のプラグインに全部一度に金を出すのか、普通は少しづつだから漏れたら使えなくなるやん

バージョン変わればプリセット変わるものも出てきて俺らの現実は君らの言うようにおきらくではない
君らは小規模環境をちびちび細かくOSアップしてるから、気にならないだけだろ
0172名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/20(火) 04:35:36.10ID:BWZ93WOA
プリセットどころかディスコンになる物もあるのだからオーディオ化は当たり前だよね
ハナから「永久に使える保証がある物なんて何ひとつ存在しない」のだから(ハードですら)
「動かなくなる」「使えなくなる」「金がかかる」
全部当たり前のことなんよね
それらをどのタイミングでどう避けるか
「完全に終わった」時にどう代わりを立てるか

リテイクや再編集が来る可能性が途絶えた時(案件が落ち着いた時)とかにちょこちょこシステム更新してくしか無いやね
ツケが貯まるほど後でキツくなるし、追従して来れないプラグインは見限る潔さも必要だろうな
0173名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/20(火) 04:43:57.46ID:BWZ93WOA
そして
「これが無いと困る」「これが無いとオレ終わっちゃう」
という物を出来るだけ作らないことよね

特にPCという音楽に関係ない物(専用機材では無い物)をプラットフォームとして拠り所にしてる以上
PCさんにしてみれば音楽用プラグインの事なんて知ったこっちゃないのだからw

だから「これでも出来るしアレでも出来る」という人が最強よね
0174名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/20(火) 04:47:56.47ID:YTTNH7Cb
アップしなきゃずっと50個使えるんだからアップしないのは非常に賢い
全部当たり前のことを言ってるだけだから、それを否定はできないだろ、人それぞれなんだよ
可愛いプラグインを見限らないという姿勢、ばかにはできないよ
0176名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/20(火) 09:38:50.74ID:BWZ93WOA
>>174
それはイコール「時代に着いて行く気は無い」って判断よな
新しい技術や規格が開発されて広まろうと古い可愛いプラグインの為に取り入れない
ならばそれこそ仕事なんて請け負う事は出来ないだろうし、あくまで個人の趣味の音楽になるだろうね
0177名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/20(火) 09:47:11.90ID:BWZ93WOA
可愛いプラグインを永遠に存続させられる条件は二つ

「その環境(PC)が永遠に壊れない(維持する)」か
「メーカーが開発を永遠に続けてくれてる & PCを更新し続ける」か
0178名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/20(火) 10:11:15.22ID:vDOziQdp
更新するときはメインの作業機とは別に検証機で少しずつ進めていくもんじゃないの?
1台のみ本番上等1本勝負で全更新するの?
0179名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/20(火) 10:33:47.20ID:I1cVzHrE
>>178
更新する時はそれがベストだろうね
二台無くてもフルバックアップは取るよね

まあ上の件は更新するかしないかというそれ以前の話だけど
0180名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/20(火) 10:49:22.07ID:YTTNH7Cb
>>178
その通りだよ、何台サブ併用しても、どう使ってもいいんだから
3台にインストールできるプラグインもかなり増えてきた
一台野郎の頭の硬さにはまいるよ
0182名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/20(火) 11:00:07.65ID:YTTNH7Cb
まあメインのDAWによって乗り換えの条件がかなり変わるから、人によって意見が違うのはしょうがないね
俺は一番大事なプラグインが多く動く環境とそこで作ったテンプレートがとても大事だから、その環境をできる限り長く使うんだよ
俺のDAWは幅広いOSで動いてくれるからそれができる
もちろんサブで色々新しいものを試しながら、逆にもっと古いサブも動かしながら
これまでいろいろ試してきたが、すぐ乗り換えた方がいいOSもあったし、乗り換えちゃ損するOSも多かった
0185名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/20(火) 14:07:53.69ID:M3dlF8Y0
>>180
複数台が前提なら環境保持用マシンも持てるのだから「使えなくなる」とか「金がかかる」とかの文句出なくね?
一台野郎はおまえだろ?w
0187名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/23(金) 22:59:02.41ID:UXK6HaII
ダウるだけなら昔のMPBで十分じゃん、ハード充実してんだし
アポーに貢ぐぐらいならハード買うね、ブロンソンならそう言うね
0190名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/28(水) 20:58:06.08ID:wh8eQbAq
iMac(2012)
内蔵HDDと外付けSSD(USB3.0)だと読み込み(音源ライブラリ)速度はどれくらい違うものでしょうか?
0191名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/28(水) 22:27:03.35ID:NtWSOF71
>>190
1分かかってたものが10秒ぐらいになる感じ
測ったわけじゃないけど
0192190
垢版 |
2022/09/28(水) 23:06:57.05ID:wh8eQbAq
>>191
ありがとうございます

2TBの外付けSSDでオススメとか注意点とか(他の方法などあるなら)教えてもらえると助かります
0193名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/29(木) 12:34:48.62ID:Bgs98LKZ
>>167
うわーこれ!めっちゃ困ってる
うちの場合は認識しなくなって再起動してもダメで、もう一回再起動かけてやっと認識してくれる
まじ何とかしてほしい
0194名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/29(木) 12:50:45.50ID:lJIx2xNT
>>193
それをAppleに言ってもしょうがないやろw
オレを含め問題ない人も沢山いるのだから
特定の機種、メーカーの問題
0196名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/29(木) 15:08:39.10ID:k0U9exMr
違う
Appleとインターフェイスのメーカーは共同開発してるわけでも提携してるわけでもない
インターフェイスのメーカー側が「勝手に」Macというプラットフォームを利用して商売してるに過ぎない
そのプラットフォームを利用したいなら必死で追従するのが筋
仕様が変わったなら随時追いかけるのが当たり前
Appleが何処ぞの知らんメーカーに合わせる義理は全く無い

おまえが腹が痛いからちょっと山手線待っててくれなんて話は通らない
0197名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/29(木) 15:16:18.11ID:k0U9exMr
DTM機材の為にMacが存在してるわけじゃない

目的があって走ってる列車に「飛び乗れないからオレのスピードに合わせろや!」って言っても知ったこっちゃない
おまえ(メーカー)が合わせるんだよw

勘違いしてるヤツ多過ぎ
0198名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/29(木) 16:52:19.99ID:s3smbitZ
いやワイはダウる為にマックつこうたってる
そういうアティチュードが大事
わんんわんお
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況