X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント335KB

【Apple】Logic 104【X】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0007名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db84-+wPc)
垢版 |
2018/12/06(木) 22:16:47.54ID:s5U8wMow0
Logicって闇深いよな
0008名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9156-RV1l)
垢版 |
2018/12/07(金) 06:17:00.55ID:VbCNvLQz0
アプデ来た!
0009名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa23-6oEg)
垢版 |
2018/12/07(金) 08:07:47.68ID:E5FM/axma
すげぇ
もうKontakt不要になっていきそう
0011名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f1ad-ftRY)
垢版 |
2018/12/07(金) 08:52:38.02ID:PnvpxuGW0
 
サウンドライブラリの場所を外部ストレージデバイスに変更できます

スマートテンポで、マルチトラック録音全体のテンポデータを分析して
プロジェクトテンポを定義できます

読み込んだマルチトラックステムで、プロジェクトテンポに従うか、
プロジェクトテンポを定義することができます

メトロノームなしで録音されたMIDI演奏のテンポをスマートテンポで分析できるようになりました

Alchemyに、オーディオの読み込み時に再合成とサンプリングのオプションを選択できる
ドラッグ・アンド・ドロップ・ホット・ゾーンが追加されます

Alchemyでパラメータ値の数値編集ができます

1つのオートメーションポイントを別のオートメーションポイントの上にドラッグすると、
それらのポイントの位置が縦に揃うようになりました

新しいミキサーモードでは、チャンネル・ストリップ・フェーダーとパンコントロールを使用して、
センドレベルとパンを設定できます

スコアエディタで、選択した音符に自動スラーを適用できます

キーセッションの詳細やスタジオハードウェアの設定を覚えておくために、
トラックまたはプロジェクトのノートに写真を追加できます

このアップデートには、安定性とパフォーマンスの改善点も多数含まれます
 
0014名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMb5-6x4F)
垢版 |
2018/12/07(金) 10:44:00.79ID:jjiI9aeTM
alchemyのホットゾーンと写真追加ってもう既にあるの?
0016名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93d8-RV1l)
垢版 |
2018/12/09(日) 23:52:13.15ID:okLUKRHy0
いちいち書き込むってことは
いつものドザの嫌がらせレスってことだな。
0020名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93d8-RV1l)
垢版 |
2018/12/10(月) 20:12:29.69ID:HDU5BD8f0
Windowsは基本的に音質が悪いとは思う。
0021名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8e67-IXo3)
垢版 |
2018/12/14(金) 18:17:55.07ID:pbIxBI9v0
開いたら「このプロジェクトにはいくつかの追加コンテンツが必要です」
と突然言うのでOK(ダウンロード)したら、読み込んであった
EXSの音源がいくつか出なくなる事象…リロードするも音が出ない。
なんなんだこれ、以前もあった。勘弁してくれ
0022名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8e67-IXo3)
垢版 |
2018/12/14(金) 20:59:42.35ID:pbIxBI9v0
サウンドライブラリの再インストールでなんとかなった。まったく…
昨日まで問題なかったのが急におかしくなるのはなんでなんだぜ?
アクセス権とかそういうやつ?
0024名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8e67-IXo3)
垢版 |
2018/12/14(金) 22:46:29.77ID:pbIxBI9v0
>>23
いや、そうじゃないんだよ…単純にそれやっただけだと何をやっても音が出なくなったの。複数の音源が。
ライブラリ全削除して、「サウンドライブラリマネージャ」で全音源再インストールさせたら直った。
サウンドライブラリマネージャなんて初めて使ったわ。

ネット漁ってもぜんぜん情報出てこないし、稀な症状っぽいな。
まあいいや直ったから。忘れてくれ
0026名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMb6-pLi/)
垢版 |
2018/12/15(土) 01:56:05.72ID:HXTx07jxM
女の子なら手取り足取り教えてあげてもいい
0029名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spa3-opF0)
垢版 |
2018/12/18(火) 22:18:49.82ID:WnTcRN/Fp
ネタが枯れて
今DAU女子がナウい!ってそろそろ広告代理店辺りが仕掛け出すんじゃね?

個人的にはDAUよりお高いアウトボード仕掛けて欲しいわ
使いこなせず中古に玉があふれてワイ安くゲトウマ〜でオシャナス
0032名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 236c-BSH+)
垢版 |
2018/12/20(木) 20:14:35.85ID:ngBq5FF60
DAUだのOIFとかもうネタなんだかマジなんだかわからんわw
0033名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4547-w7dx)
垢版 |
2018/12/20(木) 22:20:11.58ID:r9Vm4I3n0
DAWじゃなんでダメなんだ?
0051名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9dc-pi+t)
垢版 |
2019/01/04(金) 02:12:11.56ID:FmqUqOQj0
それMojaveにしたらなくなったわ。特に不具合感じてないし、むしろそういう細かいバグが無くなってストレスは減った気がする。
0057名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19b1-sxLP)
垢版 |
2019/01/07(月) 00:36:38.81ID:hpAZ7LXU0
Logic にデモが入ってるの初めて知った。
0060名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3da5-Phfy)
垢版 |
2019/01/11(金) 17:14:54.26ID:IoqHCilu0
10.4.4何が変わったの?
0062名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a512-77h7)
垢版 |
2019/01/11(金) 19:54:42.50ID:xyT5gi+H0
オートセーブのタイミングで手動セーブすると落ちやすかったのが改善されてる。
あと、ウィンドウセットの切り替えが速くなったように思えるが気のせいかも。
0064名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c562-DMRH)
垢版 |
2019/01/11(金) 21:31:01.34ID:rSO7i1RN0
プラグイン音源、プラグインエフェクター、
ループ音源、アンプデザイナーなどなど、
余分物が一切入っていないLgoic出せよ!

余分な物は、それを必要とする人が
任意で入れられるようにしろよ!
0065名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c562-DMRH)
垢版 |
2019/01/11(金) 21:32:13.79ID:rSO7i1RN0
もちろん一旦入れてしまった人でも
チェックを外せば簡単に除去できるようにしろ!

無用な物まで入れんな!
0066名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c562-DMRH)
垢版 |
2019/01/11(金) 21:32:49.11ID:rSO7i1RN0
てか、もっともまともなエフェクター入れろ!
クオリティー低すぎて使い物にならんわ!!
0069名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa89-XKdM)
垢版 |
2019/01/13(日) 19:59:39.12ID:ghrXJubOa
人それぞれだがコンプもEQもリバーブも悪くないと思うんだけどな。アナログ系はイマイチだけど。
ファブとかアイゾトープ、UAD手に入れて使って行くうちにわかってきた。
もちろんサードパーティの方が良い物多いけど
0070名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c562-DMRH)
垢版 |
2019/01/13(日) 20:26:31.86ID:jVanMk2L0
コンプもリバーブも全く使い物になりません。
EQはギリギリ使える感じです。
本当にギリギリです。
0071名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d6dc-GqEO)
垢版 |
2019/01/13(日) 20:43:23.94ID:EnyrYugr0
DAW付属の総合音源とエフェクトプラグインとしては値段からしたら十分過ぎるくらい高品質

すき家に行って、なんでa5ランク牛じゃないのか、って文句つけてるようなもん
厚かましすぎだろ
0073名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c562-DMRH)
垢版 |
2019/01/13(日) 21:18:35.14ID:jVanMk2L0
低品質ですよ?君らがそれに気づけないのは
多分、シンセとかそいうい「人工的につくられた偽物の音」しか
扱っていないからだと思います。

生楽器に使ってごらんなさい。
全部、音が死んでしまいますよ。
0076名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c562-DMRH)
垢版 |
2019/01/13(日) 21:59:38.08ID:jVanMk2L0
生楽器というのは、倍音とかかなり微妙な所で
音の深みとかリアリティーというものを生み出しているので
質の低いプラグインエフェクターを通すと、
もうそれだけで生の持つリアリティーとかが死んじゃうんですよ。

偽物を通せば偽物の音になるんです。
それぐらいプラグインエフェクターというのは
楽器本来の持つ複雑な音の情報をそぎ落とします。
0077名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c562-DMRH)
垢版 |
2019/01/13(日) 22:00:43.78ID:jVanMk2L0
なので、シンセのように、
元から本物じゃない楽器というのは、
音の構成情報自体が少ないので、
プラグインエフェクターを通しても劣化が見えにくいのです。
0078名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c562-DMRH)
垢版 |
2019/01/13(日) 22:03:14.86ID:jVanMk2L0
で、プラグインエフェクターの中でも
EQというのはもっとも演算能力が低い分野ですが、
逆に言うと演算能力が問われるエフェクターほど
音の劣化も激しくなるのです。

LogicのEQもかなり音が変化してしまいますが、
ほんとギリギリ使えるレベルというか、
まあ俺は使いたくはならないですね。
0080名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c562-DMRH)
垢版 |
2019/01/13(日) 22:40:15.43ID:jVanMk2L0
受け売りって
俺以外に誰がこんなことを
話していましたか?
0081名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c562-DMRH)
垢版 |
2019/01/13(日) 22:41:35.12ID:jVanMk2L0
これは鈍感耳の人には分からない領域の話なので
そうそう出回っている話ではないと思いますがね?

要するに俺は「気づけるだけの耳レベル」だと言うことです。
0083名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd7a-Jfly)
垢版 |
2019/01/13(日) 22:53:45.67ID:KcIIcoa4d
付属なんてRPGの初期装備品みたいなもんだろうに
そこにネチネチ文句言ってる時点でお里が知れるよ
最初の村でスライム倒してるだけの初心者なんだなって
腕上げて自分に合うものを買いなさい。みんな通った道だよ
0084名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c562-DMRH)
垢版 |
2019/01/13(日) 22:56:00.44ID:jVanMk2L0
逆に俺からの受け売りとして
これを広めて行ってください。

>プラグインエフェクターというのは
>楽器本来の持つ複雑な音の情報をそぎ落とします。
0085名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c562-DMRH)
垢版 |
2019/01/13(日) 23:02:11.72ID:jVanMk2L0
以前にも口にしたことがありますが、
せっかくAPP Storeがあるだから
Logicのプラグインもそこで販売すればいいと思うんだよね。

変に低クオリティーな物をコテコテと入れられるよりも、
Logicをまっさらな状態で提供して
欲しい物はAPP Storeで買ってね!みたいな方が
みんなにとってWin Winだと思う。

もちろん1週間ぐらいはデモで試せる仕組みで。
0088名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c562-DMRH)
垢版 |
2019/01/13(日) 23:11:35.39ID:jVanMk2L0
あと、変にGarageBandと互換性持たせたりとか、
そういうのも要らないと思う。

オールインワンでなんでも数だけ揃えときゃOKみたいな、
そういうGarageBand的な物である必要はないし、
使い物にならないアンプデザイナーとか
ああいうオモチャは要らないんだよ。

もっとクオリティー重視で開発してほしいわ!
0089名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c562-DMRH)
垢版 |
2019/01/13(日) 23:15:57.30ID:jVanMk2L0
DAWだから「とりあえず一通り揃えとけ」みたいな
安直な流れが出来上がってしまっているけど、
一応はプロを名乗るソフトなんだから、
そういう安易な路線はやめた方がいい。

そんなものはGarageBandにやらせときゃいいわけで、
Logic Proはもっと本格路線でやって欲しいわ!

ゴミのようなプラグインは要りません!
0092名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c562-DMRH)
垢版 |
2019/01/13(日) 23:32:47.94ID:jVanMk2L0
Appleとしては、
皆が共通した音源やプラグインを内蔵していることで、
データーさえやりとりすれば、どちらの環境でも同じ音で再生できる!と
考えている面もあるんだろうけど、
それはあくまで「オールLogicで作った場合だけ」に言える話で、
1つでも他社製のプラグインを使えば成り立たなくなるわけです。

なので、もし、そんな事が念頭にあるのならば、
即刻くだらな固執は改めた方がいい!
0093名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c562-DMRH)
垢版 |
2019/01/13(日) 23:36:15.73ID:jVanMk2L0
DAW=オールインワン…という考えは
もう卒業してもいいんじゃないだろうか?

あくまでオールインワンを実現するための入れ物に徹して、
必要な物は「無料/有料」問わずAPP Storeで提供して
自分で好きなように構築してください…という考えで
いいと思うけどね。

だって、今はSSDの時代だし、ストレージ容量にも
余裕がある時代じゃないだから、
無駄な物は極力入れなくないってのもあるんだよ。

DAWなんて容量バカ喰いなのに、使いもんしないゴミで
埋もれるなんてごめんだ!
0094名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sx85-bFM5)
垢版 |
2019/01/13(日) 23:54:07.95ID:EJQ9U7hZx
余裕のない時代に生まれたことが理解できてる
のにも関わらず自分の無力と戦うことは理解できてないのか
0095名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c562-DMRH)
垢版 |
2019/01/14(月) 00:11:56.02ID:mZP++Ey90
自分が使うものだけを入れて、
使わないものは入れておきなくない。

さらに言うと
欲しいのは室の良いものだけで、
よくない物は要らないです。

こんな至極当たり前のことを理解して下さい!
0096名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sx85-bFM5)
垢版 |
2019/01/14(月) 00:21:13.99ID:fSTHtKK3x
スタッフ総じて正気かどうか? 作ってる現場よくない
それこそ一番要らない機能とかより
重要な話って感じ
0097名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd7a-Jfly)
垢版 |
2019/01/14(月) 00:38:23.34ID:AVyurUCWd
どんな環境でやってるか知らんけど普通に使ってりゃシステムドライブなんて余裕あるはずだけどな
Logicのネイティブプラグインなんて合わせてせいぜい数百メガだろうし
まさか全部一つのドライブに突っ込んで泣きわめいてるんじゃあるまいしよ
0098名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a73-x0oS)
垢版 |
2019/01/14(月) 01:23:11.05ID:dcxmPebj0
>>93
Logicはそう言うオールインワンが売りであって、DPの様にGM音源すら付いてない素のDAWもあるワケ

おそらく安いからと無知に飛びついたDAWがLogicだったんだろうが、多少なり経験や知識のある(しかも生録音メイン)のヤツならDPやTools選んでる事だろう

要するにおまえが不必要にLogicを選んでる事がそもそも素人丸出しの間違いであって、その間違いをとやかくメーカーに言われてもただのクレーマーだわw

だいたいギターカラオケ作るのになんでLogicが必要なんだよw
Logicの1/10の機能も使わねえじゃねえかw
0099名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM8a-GqEO)
垢版 |
2019/01/14(月) 01:37:50.42ID:AfG8+kZqM
バカセクンはワザとバカみたいな主張をして、突っ込ませた上で延々と持論を展開するタイプのアラシだから
実際はlogic使いこなせてないし耳もたいして良くないことは、実は彼自身が十分自覚してるよ。まあ表面的には決して認めないだろうけど

今頃嬉々として反論の長文を書き溜めてるんじゃないかね
0100名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a73-x0oS)
垢版 |
2019/01/14(月) 01:55:19.27ID:dcxmPebj0
あちこちでバカセが語ってる事から察するとコイツは

・DAWはLogic環境のみ
・ギターは全てアンシミュのみ
・モニターはヘッドフォンのみ
・制作物はギターカラオケのみ

これでよくもまあ偉そうな御託並べられるもんだが、とにかく「知ったかぶり」「玄人ぷり」したいんだろうな
0101名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMe9-q83E)
垢版 |
2019/01/14(月) 02:29:35.15ID:jIannU6hM
10.4.4teどうなの 落ちにくくなったて書いてあるのに 開幕落ちったんですけどっ!
0103名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3da5-Phfy)
垢版 |
2019/01/14(月) 07:02:42.22ID:A6Ak0kto0
>>93
LigicはAppleが買収する前のE Magicの頃からプラグインや音源入ってたけどな
0104名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7158-Ac7z)
垢版 |
2019/01/14(月) 07:07:51.89ID:+wo4DNxf0
おつぽんみーっけ
0105名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7158-Ac7z)
垢版 |
2019/01/14(月) 07:08:42.48ID:+wo4DNxf0
また動画貼ってやろうか?
0106名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa22-JK55)
垢版 |
2019/01/14(月) 08:44:33.97ID:7CWW7ah+a
>>98
完全同意だわ
0107名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa89-XKdM)
垢版 |
2019/01/14(月) 08:50:09.76ID:yX1GeYEPa
おれの知り合いにもどうでも良い変なこだわり持ってる人いるなぁ。そんでムキになって異常に説明するの。
人間って他人の人生を生きてあげる事出来ないし逆もまた然り、だから勝手に自分の思う通りの道を自分自身で進んで行ってくれよ。
こんな所で書き散らかしている時間は迷惑だしもったいないぜ
0112名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c562-DMRH)
垢版 |
2019/01/14(月) 19:51:52.39ID:mZP++Ey90
>>110

現在のLogic ProをただのLogicに改名して
更にその上のプロバージョンを出した方がいいと思う。
もちろん馬鹿げた「使えないプラグインテンコ盛り」ではなく
音質のこだわった物だけを厳選したバージョンで
0113名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c562-DMRH)
垢版 |
2019/01/14(月) 19:53:36.62ID:mZP++Ey90
>>107
>おれの知り合いにもどうでも良い変なこだわり持ってる人いるなぁ。

使いもしない無駄な関連ファイルを入れたくない!
って自然な感覚だと思うし、
音質にこだわるのも自然な感覚だと思うが、
それを「どうでもいい」って言える感覚が分からんわ!
0114名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c562-DMRH)
垢版 |
2019/01/14(月) 20:04:28.52ID:whGTKifb0
元から音の情報量が少ない
シンセ音源ばかり使ってる君らには分からないと思うけど、
生楽器の音ってのは、そんな音源とは次元の違う音の情報量を持っていて、
元から偽物のシンセとは次元が違うんだよ?

ギター音源
https://dotup.org/uploda/dotup.org1747060.mp3

ギターってんは金属が多用されている楽器だから
当然、金属特有のメタリックな感じや高域というものを持ってるが、
そういうのも下手なプラグイン1つ通すだけで死ぬからね。
0116名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c562-DMRH)
垢版 |
2019/01/14(月) 20:15:05.08ID:whGTKifb0
昨日も言ったように、
リアリティーとか、音の深みとか、金属感とか、
そういう要素って微妙で複雑な要素で成り立ってるから
プラグインエフェクターのように
音の情報をそぎ落としてしまう物を通すと
簡単に死んじゃうものなのだ。

それぐらいプラグインエフェクターというのは
それほど完成度のあるエフェクターではなく、
多くはおもちゃレベル。
0118名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c562-DMRH)
垢版 |
2019/01/14(月) 23:34:54.18ID:whGTKifb0
アップルが中心となって、
音源やプラグインエフェクターのストアーを作ることで
メーカーは販売しやすくなって価格的にもお得に提供できるだろうし、
インストール/アンインストールも簡単になるだろうし、
どのメーカーの物でも共通した状態で扱えるようになることは
ユーザーのとっても利点です。

自分で削除すればいい…といいますが、
アンプデザイナーやらループ音源やサンプラーのファイルなど
広範囲に及んでおり、関連ファイルなどユーザー側が手動で行うのは
難しい/面倒/リスクもあるのだから、
もっと簡単に出し入れできる仕組みがあった方がいいでしょ?
0119名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c562-DMRH)
垢版 |
2019/01/14(月) 23:36:37.73ID:whGTKifb0
LogicはMacユーザー専用なので、どうしても信者体質な人ばかりで、
下らない擁護をするバカが多いのですが、
それはユーザーのメリットになりませんよ?

使いもしないゴミファイルを
簡単に整理できる機能が付加されて、
何が損がありますか?

ユーザーとしては利点しかないでしょ?
0120名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c562-DMRH)
垢版 |
2019/01/14(月) 23:49:05.39ID:whGTKifb0
僕は使いもしないファイルが
てんこ盛りで入れらていても気にしません!
と言う人はそのままにすれば良いだけでしょ?

そんなに目くじら立てて否定する話でも無いと思いますけどね。
使わない物は削除したい…と言う感情は普通だと思いますし、
そんな機能がついたとして何も損はありませんよね。
0123名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd7a-Jfly)
垢版 |
2019/01/15(火) 00:50:39.66ID:9TgasTlod
自己愛性パーソナリティ障害の症状

・人より優れていると信じている
・権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす
・業績や才能を誇張する
・絶え間ない賛美と称賛を期待する
・自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する
・人の感情や感覚を認識しそこなう
・人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する
・人を利用する
・劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる
・嫉妬されていると思い込む
・他人を嫉妬する
・多くの人間関係においてトラブルが見られる
・非現実的な目標を定める
・容易に傷つき、拒否されたと感じる
・脆く崩れやすい自尊心を抱えている
・感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える
0124名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa89-XKdM)
垢版 |
2019/01/15(火) 00:58:04.27ID:7hOtEnDVa
バカセはなんでロジック使ってるの?
上の方でも言われてる様にDPなんかの他の選択肢もあったのにわざわざ業界ナンバーワンかツー程のおまけてんこ盛りのロジックを選ぶなんて。
0130名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c562-DMRH)
垢版 |
2019/01/15(火) 19:34:56.36ID:EgqWjWph0
プラグインに限らずですが、
ソフト全般「知名度」が売り上げを大きく左右するので、
Logic ユーザー全員の目に触れやすい場所で商売できれば
売り上げ増が期待できるかと思います。

逆にユーザー側も、知らないプラグインに出会えるので
お互いが、Win Winになれるかと。
0131名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c562-DMRH)
垢版 |
2019/01/15(火) 19:38:28.06ID:EgqWjWph0
情報を一元管理できる利点は
ユーザー側にはかなりの利便性です。

現在だとLogicに対応しているディレイが欲しいと思っても
情報が散らばりすぎていて、把握できなかったり、
支払いやインストール方法もまちまちで厄介だったりと、
「プラグインを提供する共通する土台」がなくて面倒だったりします。

それがもし共通化されたら便利だと思いませんか?
その土台をAppleが中心となって提供すれば、
ユーザーも業者側も助かるのではないでしょうか?
0133名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d39-oMO0)
垢版 |
2019/01/16(水) 09:32:23.58ID:dcFLLwcJ0
ここだから耳が良いだのappleに物申すだの自由に書けるし、親切に毎回罵ってくれる人もいるわけで
現実では誰にも相手にされないことはこれまでの人生で充分身に沁みてるんでしょ
0134名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa89-XKdM)
垢版 |
2019/01/16(水) 20:50:22.70ID:km4087HNa
年末アポジーエレメント買って暫く使って見たけどロジックとの連携最高だな。ダイレクトボタンで感動したわ。
音も良いし負荷も安定性もOS対応も良いのに全然話題にならなくて寂しいぜ。
0135名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c562-DMRH)
垢版 |
2019/01/16(水) 20:56:45.23ID:kj5AJFlO0
>>134
>全然話題にならなくて寂しいぜ。

最低、アウトプットVOとヘッドフォンVOぐらいは
つけるべきだったと思う。
あまりにも省きすぎて不便感が溢れてる。
0136名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa89-XKdM)
垢版 |
2019/01/16(水) 22:34:59.70ID:km4087HNa
>>135
そうなんだよね。ただの無骨な箱なんだよね。
直前までduet使っていてツマミなんかの操作が無くなるのは不安だったけど意外とiPhoneからのリモートやMacでの操作で不便は無かった。
しかし超繊細なツマミ具合を頻繁に何チャンネルも操作するような場合には向かないよね。
本体はメーター類も無いしただ電源ランプが光ってるだけだし店でもApolloやRMEに囲まれて全く色気がなかった。しかもサンボルのみ、Mac専用、、
ものは良いし満足だけどまぁ売れないわな。
昔からオーディオヴェルグやstudi/oなんかのロジック専用みたいなモノに惹かれて買っちゃうおれの性癖が出てしまった。
0137名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebdc-Hfy0)
垢版 |
2019/01/17(木) 10:17:53.77ID:deUY4GCK0
MacBook12で動かしてる人います?
動作どんなもんか聞きたい
0138名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa15-zMHp)
垢版 |
2019/01/18(金) 12:03:23.07ID:HQPNyzQaa
10.4.4ってなんかボリューム変じゃない? 1トラックしか入れてないのにマスターがトラック音量より6dB位上がってる…
0143名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bb2-BMYs)
垢版 |
2019/01/22(火) 18:28:46.43ID:uKCvNfKG0
3年ぶりにスレ見たら当時と同じギター話をまだしてるヤツがいて感心した。
よく考えたら当時もまだ同じ話してるよって思ってたからかれこれ5年ぐらいしてるのか?
いやもっとか。
0145名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1362-q82h)
垢版 |
2019/01/22(火) 20:00:24.75ID:w6w1bXSV0
君らが何年音楽やってるか知らないが
付属のプラグインの品質が酷いことに気づけないって
成長してないってことだよな?
0147名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1362-q82h)
垢版 |
2019/01/22(火) 20:06:01.80ID:w6w1bXSV0
鈍いって幸せなのかもな(笑)
0148名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1362-q82h)
垢版 |
2019/01/22(火) 20:07:11.91ID:w6w1bXSV0
まともな耳=低品質に満足できない=不満
鈍感耳=低品質でも平気=幸福度高い
0150名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1362-q82h)
垢版 |
2019/01/22(火) 20:14:18.00ID:w6w1bXSV0
満足している意見しか受け入れないとか、
どんだけ一方通行の視点しかない人間なんだろ。
0151名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1362-q82h)
垢版 |
2019/01/22(火) 20:15:44.43ID:w6w1bXSV0
物事は賛否両論あるのが当たり前だし、
双方の意見の中から真実が見えてくる事も多いのに、
批判するやつはクソ!って考えじゃ
韓国人と同じ民度だぞ?
0152名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd33-HUYL)
垢版 |
2019/01/22(火) 20:37:36.65ID:5HqI5Uijd
プラグインの質が低いってのと自分で選んでインストールさせろ って毎度お馴染みのあれだろ
耳にタコができるくらい書いてるのにまだ飽きないの
こんなの話題としてもちり紙交換レベルだしこれ以上膨らませようがないからもういいじゃんどっか行けよってなるわそりゃ
0155名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp1d-srH2)
垢版 |
2019/01/22(火) 21:11:44.81ID:8sKhSgODp
またガイキチが的外れトンチンカンな事言ってんのか
ロジのプラゲ付属にしてはめちゃ出来良いのになw

いつの間にスタ丼4出てたから1ヶ月無料で使えるから入れてみたけどロジに比べてプラゲオモチャだお

今ロジ使ってる奴は恵まれとるよ、ほんま
ロジプロはDAU界のホームラン王です
0157名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1362-q82h)
垢版 |
2019/01/22(火) 23:59:43.85ID:w6w1bXSV0
ここは韓国と同じ世界
https://i.imgur.com/ERRRP84.jpg
0159名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1362-q82h)
垢版 |
2019/01/23(水) 00:18:07.00ID:2jN4rgEt0
ここだけ韓国。
異論は認めない世界。
0162名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3163-NB8P)
垢版 |
2019/01/25(金) 08:37:58.80ID:9+o89/Tz0
そもそも今のLogicって音源とかプラグインも含めて、初回の立ち上げ時と、いつでもダウンロードしたい追加コンテンツをチェックボックスで選べる機能があるし、OS自体にも追加ダウンロードしたデータをクリーンアップできる機能あるよな
https://support.apple.com/kb/PH24721?viewlocale=ja_JP&;locale=ja_JP
0163名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e162-s0Cj)
垢版 |
2019/01/25(金) 19:46:42.87ID:oZDOQBo50
>>162

削除機能があるっていっても、こんな大雑把な
アンインストール機能じゃ意味ないだろ!!
https://i.imgur.com/0UJRA0O.jpg
0164名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 794a-LiOK)
垢版 |
2019/01/25(金) 19:59:09.90ID:dTCiC42q0
>143
>162
わざわざこうやってバカセを召喚するヤツもタチが悪い
またひと通り騒いで、それを見て誰かが「やれやれわかってねえなあ」みたいにいじる、それ見てバカセ騒ぐ。

無限ループ
0165名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e162-s0Cj)
垢版 |
2019/01/25(金) 20:03:55.57ID:oZDOQBo50
Logicに限らずだが、アップルの悪い所は、
アンインストール機能すら用意しない所である。

本来、どんなソフトであれ、
インストール機能とアンインストール機能はセットであるべきだ!
0167名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e162-s0Cj)
垢版 |
2019/01/25(金) 20:45:01.74ID:oZDOQBo50
DAW限定の話をしてるわけじゃないだけどなー。

初期の頃のギタカラ音源。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1756234.mp3
0169名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e162-s0Cj)
垢版 |
2019/01/26(土) 00:20:55.78ID:Tz76/k2t0
【バカの特徴】
反論に理由1つ書けない。
0174名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfa5-0FrV)
垢版 |
2019/02/06(水) 10:34:52.04ID:XRfJGJDx0
初歩的な質問でしたらスマンけど、
midiインストトラックからオーディオ(wav)で書き出す際に96k32bit(浮動小数)だと
aiffしか選択出来ないの?wavで書き出したいんだけど選べない・・。
24bitだとwavを選べるんだけど・・。
ステレオアウトからmpバウンスだと96k32bit(浮動小数)wavは出来るんだけど、
トラック書き出しだけ出来ません・・。
既出だった?
0175名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMe5-uOj7)
垢版 |
2019/02/08(金) 02:11:17.27ID:yKmf1NyfM
最近思ったけどlogicのスカルプチャーって音源よくない? あれなんなんだろう
0181名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spd1-2c/x)
垢版 |
2019/02/08(金) 19:37:01.42ID:M9mQoOoCp
>>18
本当です。
0188名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spd1-caD/)
垢版 |
2019/02/10(日) 14:23:26.16ID:EWP6LKKTp
10年以上まえのロジックがPCの中で寝てるんだけど
アップデートは有償?無償?
0191名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spd1-caD/)
垢版 |
2019/02/10(日) 15:24:24.95ID:EWP6LKKTp
昔はあったけど、今はないのか!
安くなったからまあいいか。
ドングルは記念に飾っておくよ。
0195名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7a5-M5tQ)
垢版 |
2019/02/16(土) 15:42:12.13ID:l65g0sfb0
>>194
一旦全部削除して再DL
0196名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8773-AkUf)
垢版 |
2019/02/16(土) 17:19:57.52ID:h+o+EFIn0
DPから移行して来たけどリージョンが面倒
これが有って良い事ってあるの?
0197名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7a5-M5tQ)
垢版 |
2019/02/16(土) 17:40:41.26ID:l65g0sfb0
???
0200名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8773-AkUf)
垢版 |
2019/02/16(土) 20:04:30.98ID:h+o+EFIn0
編集の時に結合とか分割とか面倒じゃない?
0201名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa4b-wDqS)
垢版 |
2019/02/16(土) 20:59:26.01ID:H31qR2tca
DPで慣れてる人はlogicやCubaseなんかのリージョンの観念は凄く煩わしいと思う。
こればかりは慣れと相性だからなぁ、、
反対にDPさすが定評通り色んな事できて凄え!っておれも思うけどCubaseとlogicで育った俺にはちんぷんかんぷんだ。乗り換えるつもりだったがデモ版で挫折した。
0207名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7a5-M5tQ)
垢版 |
2019/02/17(日) 10:29:58.34ID:G+jFhQrT0
>>206
こよなくの副詞ではじめての使い方を見た。
0208名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f73-DAzx)
垢版 |
2019/02/17(日) 10:52:25.61ID:O2tVqhdT0
Logicでリージョンを切るときによくそのポイントを跨いだ音があってそれをどう処理するか聞いてくるだろ?
DPやProToolsなどはハナからリージョンが無いのでそれが無い
(DPにもリージョンという物はあるが概念は違う)

小節や拍を基本基準とし、または前ノリで突っ込んだ演奏をしてればその音が発音したとこからをひとつの塊として選択し編集対象とする
リージョンの先頭をわざわざ1|4|465とかにして扱うより、実際の音を基準、優先にしてる考え方

またDPに限ってはひとつのプロジェクト内で複数シーケンスを扱える唯一のDAWでもある
サイズや構成の違う別バージョンをいくつも同時に扱えたり、ライブで曲間、曲順を指定してファイルを読み込む事無く連続再生する事も出来る

デメリットは複雑で取っ付き難い事かなw
0216名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f73-DAzx)
垢版 |
2019/02/17(日) 16:38:49.39ID:O2tVqhdT0
>>214
作り方の概念が違うだけでやれる事に大差は無いからね
その概念にメリットを感じられるかどうかだろうね

>>215
その機能を活用したライブの同期モノ、連続再生用途に至っては未だに代わりになるものが無くて困ってるよ
0226名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f73-DAzx)
垢版 |
2019/02/18(月) 23:58:51.89ID:jFwhkUQp0
>>223
iTunesのプレイリストにLogicのプロジェクトファイル(マルチトラックな状態)が何曲も並んでるのを想像すれば良い
それぞれを開いていつもの様に編集したり、違うプロジェクトとデータのやり取りも出来る

プレイリストなわけだから、構成やアレンジの違うバージョンを(マルチトラックのまま)聴き比べたり、ライブでの同期用マルチトラックを曲順に並べて連続再生したり自動停止したりできる
ステージメニュー(曲順とか)に変更があったらプレイリストと同様にドラッグして入れ替えるだけ

生バンドとシーケンスが何曲も同期するステージでも、この機能のおかげで本番中にファイルを閉じたり開いたりする必要が一切無く、スペースバーだけで次々と曲が展開されて行く
0227名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87e5-ZcL5)
垢版 |
2019/02/19(火) 00:18:04.36ID:VRNd+mfc0
同期ライブに強みがあるのは分かったけど、それが普段の制作作業にどんな恩恵があんの?
0229名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87e5-ZcL5)
垢版 |
2019/02/19(火) 00:30:26.55ID:VRNd+mfc0
Logicも代替バージョンみたいな機能無かったっけ?
あんま閉じたり開いたりする作業苦にならないからピンと来なくて
0231名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 877e-YoT1)
垢版 |
2019/02/19(火) 01:39:46.76ID:7YJTzoon0
大量に音源開いてたりすると毎度開くたびにロードするとかなりの時間ロスになるし、劇伴みたいな同じ曲だけど違うバリエーションいくつも作らなくちゃならないとかいう時に何度も開いて閉じてしないでシームレスに作業ができるのが良いんだよな

音源は毎度ロードする必要がないようにする方法は、LogicでもBienna ensemble Pro使うとか、音源用のパソコンを別に用意するとか方法はあるけどさ、一つのアプリ内でで済む方が断然便利だしな
0241名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp7b-bqeO)
垢版 |
2019/02/19(火) 06:11:44.18ID:BJkVSBKdp
ほらやっぱりサンプラーやんw
チャンクかチャッキーかチャッピーか知らんけどそんなにロジにコンプあんなら諭吉2枚握りしめてさっさとビッグカメラかヨドバシで買って来いよ、ん?w
最近、他DAUの奴らのロジ裏山嫉妬がつとに多いな
まあ気持ちは分からんでも無いけどなw
0244名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa5b-DAzx)
垢版 |
2019/02/19(火) 12:14:22.57ID:dk1CnqKqa
Logic、DPに限らず、ただ曲を作る事においてはどんなDAWでもやれる事に大差は無いよ
そこで敢えてメリットはと聞かれると概念の違いと片方には無い機能を上げるくらいだからね
0248名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp7b-bYzf)
垢版 |
2019/02/19(火) 16:25:33.86ID:hrwDf9okp
最新のMacでオーディオグリッチ発生のバグが発生しているそうです。
http://cdm.link/2019/02/apple-2018-glitch/
現象はT2プロセッサのバグで時刻設定時に発生するとの事。
よって、システム環境設定から時刻の自動設定を無効にせよとの事です。
対象機種はリンク先に。
最新のiPad proもダメだそうです。
0249名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfde-mDuQ)
垢版 |
2019/02/19(火) 16:51:19.86ID:AsQAPeZn0
logicのExternal Instrumentで外部midiで録音する際サンプラーのPADを叩いてもmidiが入力出来ないんですがサンプラーのPADを叩いてmidi入力させる方法はありますか?
0250名無しサンプリング@48kHz (アウウィフ FF4b-DAzx)
垢版 |
2019/02/19(火) 17:16:56.32ID:qBzf1ZD4F
>>247
比較検証したデータなんて無いから主観しか持ってないけど、主観で言うなら負荷も音も安定度も大差無いよ

よく音が違うとか言うけど確かにちょっと違うw
(音と言うより手応え的なものか?)
でも当然付属プラグインも違えばプラセボ効果的な物もあるだろうし、音なんて加工するものだから結局出来上がった物は自分でもどっちで作ったか判別付かなくなる

それ故に制作過程の概念の違いやどちらかにしかない機能とかの方が影響力高い
0251名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f84-XRHO)
垢版 |
2019/02/19(火) 18:24:12.13ID:PY4P1FDv0
>>250
そっか
Studio One、 音がいいよいいよいう人多いんだけど自分は比べたことない

自分は機能もそうだけど、安定していて負荷もかからない
そんなやつがいいな、実際は思想と機能で選ぶんだけどね。
そっか、言う通りだね
0253名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a562-bb9Q)
垢版 |
2019/02/21(木) 01:20:21.01ID:+gnlT7+g0
studio oneとの比較何度もしたことあるけどやっぱ音質は違うね、s1はハイファイ。
最近のcharaみたいな解像度ばっち高い音が好きな人はいいんじゃないかな。
自分はlogicのデジタルMTRみたいな、ちょっとローファイだけど混ざりやすい感じが好き。
0256名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea84-/tkY)
垢版 |
2019/02/21(木) 18:24:49.34ID:iKccxhcJ0
>>254
それ意味ないでしょ?
何も処理しないでビット単位で同じだとしてDAWは処理するためにあるんだから
処理後の出音の波形の質を比べてみて
同じ感じだよ、とかいうならわかるけどね
0257名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d62-7d3P)
垢版 |
2019/02/21(木) 19:52:47.68ID:SiFCc+cD0
常識的に考えて
エフェクトゼロでも同じ音にならならないと思うけどね。
そもそも同じLogic同士ですらも
人によって設定が違えば音質も違うんだし。
0260名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d62-7d3P)
垢版 |
2019/02/21(木) 22:28:33.45ID:SiFCc+cD0
>>258

お前さんは
自分しかSEXしない女の品質にこだわらないのね?
0263名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d62-7d3P)
垢版 |
2019/02/21(木) 23:51:59.17ID:SiFCc+cD0
所詮は趣味なんだから自己満足の世界なんですよ。
他人にアピールなんて二の次です。
そんなことが目的になっている人の方がさもしいです。
0264名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea84-/tkY)
垢版 |
2019/02/21(木) 23:54:33.21ID:iKccxhcJ0
下手なプロよりすごい趣味の人も多いよね
趣味は楽しめばいいし何十年やってる人もいるしね
仕事になると2年働いたらなんでも出来る気になるけど
そういうやつが一番めんどくさいんだよね。。
0265名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d62-7d3P)
垢版 |
2019/02/21(木) 23:58:22.34ID:SiFCc+cD0
例えば、釣りの好きな人は
今日は大物を釣ってやるぞー!頑張るわけですが、
それは自分自身のやる気や目標であって、
人に見せて自慢したいからってことじゃないですよねー。
0271名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15a5-7xgE)
垢版 |
2019/02/22(金) 18:12:55.67ID:gmUdC3/30
>>270
ばーか
馬肉はさくら、イノシシ肉はぼたん
0273名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 11a2-DYn6)
垢版 |
2019/02/23(土) 09:37:34.56ID:mz1Mt/t+0
logic proX持ってて、Mainstage3買う意味ありますか?

Mainstage2は持ってましたが、使えなくなってたので。
0286名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp0b-c+TL)
垢版 |
2019/03/05(火) 19:49:19.10ID:buEO2r1Tp
ロジポンのエコーやステレオデレイってSaveしても何でOUTPUT Volumeの数値は勝手に100%に書き換えられてまうん?
ホンマ毎回イラちるよな
オマケにいつまで経ってもステレオデレイのダイレクト音の音量調整スライダー付かないし
南、イライラする
0289名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d2b1-Vx57)
垢版 |
2019/03/12(火) 10:28:35.69ID:/n+36OM/0
初心者です。

ピアノロールでMIDIトラックを開いた後にオーディオトラックを開くと、左右に大きく伸びて表示されるんだけど、設定で左右の伸び幅を調整できないのかな?
0291名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c673-lqc8)
垢版 |
2019/03/12(火) 16:02:12.28ID:9T9oaMbJ0
今のappleは音楽制作を意識したMac作ってる気がしないから期待薄
端子少なすぎてハブだらけになるし、2018モデルのi/o問題とか出す前に気づけたやろ
logic部門もなんで黙ってたんかと
認定プロ取るくらい好きだったけど、こんな扱いが続いたら信心も薄れるわ
0296名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b7e-ruiG)
垢版 |
2019/03/21(木) 21:41:33.46ID:ylShq9BR0
eGPU繋いでLogic使ってるんだけど、アクティビティモニタで動き見てるとやたらeGPU使用率高いんだけどこんなもんなんかな?
0297名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f67-Ve6/)
垢版 |
2019/03/22(金) 20:22:34.76ID:H9fnrWEZ0
すいません6か7の頃からあるwaveburnerって
10にはないですよね。
あれの超便利な機能として
例えばライブ録音を音を切らずにトラック分けってできたんだけど、
あとライブ録音の不要な無音部分をつまむとか
今はみなさんどうしてるの?
0298名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd8a-b7Ij)
垢版 |
2019/03/22(金) 21:39:30.82ID:+QDfENsmd
Logicでミックスのチェックのためにモノラル再生するのってどうしたらいいんでしょう?
単にマスターの二つの輪っかボタン(ステレオ)を押して一つの輪っかにしても、再生されるのはステレオのままですよね?
何らかのプラグイン使うしかないんでしょうか。
それ系のプラグインってバンドルされてましたっけ…
0304名無しサンプリング@48kHz (アウウィフ FF2f-m9fl)
垢版 |
2019/03/23(土) 10:12:39.26ID:2ZfWOrdJF
>>297
余計なもの使わないなら普通にDAW上で切って其々を書き出してiTunesのプレイリストに並べれてからiTunesでCD焼けば良いんじゃね?(曲間なしで)
DDP出すとかの用途だとWaveLabとかT-RackSとかが必要になるけど
0305名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e73-z4RB)
垢版 |
2019/03/23(土) 17:24:26.05ID:qomG83ZG0
>>299
おお!これは知らなかった、普段滅多に使わないので。
ありがとう!
0314名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca62-3Oug)
垢版 |
2019/03/25(月) 23:44:01.74ID:spl4SEwV0
おいおい、統合失調症の思い込みを信じるなよ w
0316名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca62-3Oug)
垢版 |
2019/03/26(火) 00:02:17.75ID:EOGk444W0
2048なんて設定が実用的じゃないからだよ。
そこまで遅延させなきゃならないほど低性能なパソコン使ってるなら
素直に新しいパソコン買いましょうね!ということ。
0319名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdea-pkyA)
垢版 |
2019/03/26(火) 00:16:05.34ID:KV2jUMeHd
そんなん人それぞれだろーw
要はネイティブプラグインでまかなえないものを他社に求めるってだけやん。

テープサチュなんか色んなメーカーから出てるから良さげなの買えばいい。
確かにWavesのクレーマーとかは定番だけど。
SLATEのも持ってるな。
0320名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca62-3Oug)
垢版 |
2019/03/26(火) 00:18:59.43ID:EOGk444W0
1024で足りないということはマシンが非力なのです。
フリーズ機能をうまく活用するのも手ですが、
ストレージをSSDにしたり、
もっとパワーのあるパソコンに変えるなどした方がいいです。

アップルは
非力なパソコンで貧乏くさいことをやっている人のことなど
相手にしていません。
0322名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c673-sm3j)
垢版 |
2019/03/26(火) 01:08:55.77ID:vMstyxYZ0
>>319
人それぞれだと思うけど、ラクしたくてizotope買う人とかねw

VTMですよね、気になってました
あるテープサチュ比較ブログでは1番に押されていたので
刺すだけでドラムも見違えるようになってて!
0323名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM4f-SCnv)
垢版 |
2019/03/26(火) 01:56:51.58ID:34vL+jR+M
サチュならクレヴグランドの無料のヤツも良くね?
https://klevgrand.se/products/freeamp
0324名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa81-tQv3)
垢版 |
2019/03/26(火) 02:07:47.27ID:uNzFH7H50
>>311
ありがとう、どういうカラクリか分かんないけどそんな仕様とは知らなかった

ちなみにLogicの1024とMixbusの2048比較したけど、やはりMixbusの方が多く挿せた
中には4096以上のDAWもあるし不可能とは思えないんだが
バッファ上げるのは大抵ミックスの段だから、実用的じゃないという意見は理解できない
0325名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca11-iuI3)
垢版 |
2019/03/26(火) 02:13:22.73ID:AuFvUdCo0
自分もLogicに乗り換えたんですが
定番のディレイとかあったら教えて欲しいです
PTの時はプリセット選んで適当に調整すればハマったのですが
Logicはテンポ同期でプリセットが音符単位だったり
ステレオで左右別に設定しないといけなかったりシンプルに操作できなくて困ってます

あとうっかりショートカットを触って画面レイアウトが変わってしまい元に戻せなくてつらい
0327名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdea-pkyA)
垢版 |
2019/03/26(火) 05:59:09.73ID:KV2jUMeHd
Logicのステレオディレイ、テープディレイ、サンプルディレイは無いと困るくらい愛用してるけどな。
他社製なんか買う必要ないよ。

エコープレックスとスペースエコーのエミュくらいは揃えておいた方がいいかも知れないがね。
0330名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca4c-paR1)
垢版 |
2019/03/26(火) 09:11:25.24ID:jF/amNNx0
>>324
それぞれのDAWに合った使い方しなきゃ比較にならない
一長一短だから場合によってはそういうデメリットにもなる

巷のやり方なんて参考にしないでまず自分のLogicの特性を知るべきだよ
AUXとMasterにたくさんエフェクト挿せばLogicのメリットとなるよ
0331名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca4c-paR1)
垢版 |
2019/03/26(火) 09:29:23.19ID:jF/amNNx0
どのDAWでもそうだが
文句言ってるやつはたいてい自分のDAWに合わない使い方してる

自分のDAWを基準にして他のDAWを語ろうとする奴も多い
どれも仕組みが違うんだからやるべきことが全然違うのにな
世間の話は気にしない方が身のためだよ
0334名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sacb-m9fl)
垢版 |
2019/03/26(火) 10:50:28.87ID:njDdfUjQa
>>333
例え合わせられる人でも「比較」の段階では同じ設定、使い方で比較しないと答えが出ないのだから、この時点で「不幸」だのなんだの出てくる意味が分からんw
それが出てくるのは今後質問者がどう対応するかの話だろ?
0336名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca4c-paR1)
垢版 |
2019/03/26(火) 11:10:32.07ID:jF/amNNx0
理解もしないで比較ばっかりして無駄な時間を使ってるだけだろ
それぞれ俺の千倍優秀な人間が設計してんだから
どれを使っても俺にはもったいないぐらいの機能を持ってるはず
0338名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa81-tQv3)
垢版 |
2019/03/27(水) 22:40:05.03ID:yzlFQlfL0
俺はMixbusの方が多く挿せたと言っただけで優れてるなんて一言も言ってない
Logicに慣れてるからミックスのためだけにいちいちDAWを変えたくない
だからLogicも2048に対応すればいいのに、という話
何の不都合があるの?
0339名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b62-A+8s)
垢版 |
2019/03/27(水) 22:55:07.80ID:OrFVZutm0
>>324

ヒント:バッファあげると音も悪くなる。
0341名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b62-N6rb)
垢版 |
2019/03/28(木) 00:24:03.47ID:pgBoHLLl0
バッファ上げた場合と下げた場合の音の違いは、
自分の環境で直接試せますので結構です。
0346名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b62-N6rb)
垢版 |
2019/03/29(金) 23:14:32.63ID:EYGVU/Vr0
>>345
>音が悪くなるDAWもあるから

バッファ上げて音が悪くならないDAWなんてあんの?
少なくともLogicは音悪くなるぞ?
0348名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b62-N6rb)
垢版 |
2019/03/30(土) 00:05:16.08ID:gX/2aMSs0
俺は以前からプラグインエフェクターは音が悪いと言ってきましたが、
それを裏付けるディレイの比較動画があるので紹介しておきます。

音質があまり良くはないので、ハッキリとした違いも感じ難いかと思いますが、
それでもプラグインだと「音の深みがなくなっておもちゃぽい音になる」のが
分かるのではないでしょうか…君らの耳じゃ無理かな?

ドライ音
https://youtu.be/Vzw1Rm4dLJw?list=PLV50ELGCbaobcqFGuUxtRe6Xl3-BbdMoN&;t=45
プラグインタイプ
https://youtu.be/Vzw1Rm4dLJw?list=PLV50ELGCbaobcqFGuUxtRe6Xl3-BbdMoN&;t=143
ハードタイプ
https://youtu.be/Vzw1Rm4dLJw?list=PLV50ELGCbaobcqFGuUxtRe6Xl3-BbdMoN&;t=110
0349名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b62-N6rb)
垢版 |
2019/03/30(土) 00:15:41.24ID:gX/2aMSs0
例えるなら、実アンプのギターの音もプラグインエフェクターを通すと
まるでアンシミュで出してる音のような偽くささが出てしまう感じですね。
本来持っている生楽器の情報量が削がれてシンセ臭くなるというか…。

Logicに入ってるようなおまけ的なディレイだと
尚更そういう傾向が強く出ます。
0353名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b62-N6rb)
垢版 |
2019/03/30(土) 13:16:27.70ID:gX/2aMSs0
1つの音源に、1つのプラグインエフェクターを
通すだけでも、あれだけ劣化してしまうのです。

その劣化装置でもあるプラグインエフェクターを
更にリバーブ等の複数のプラグインを通し、
更に他の音源にも使うのだから、
果たして全体的にどれほど劣化することか?
想像に難しくはないでしょう。

現代の楽曲がやったら深みがなくて
まるで実写がアニメ化されたような不自然な音になっているのは
そういうことなのです。
0358名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b62-N6rb)
垢版 |
2019/03/30(土) 15:12:13.66ID:gX/2aMSs0
>>356

バッファを上げると音が悪くなる。
プラグイン通すと音が悪くなる。
2つの話が同時進行しているだけです。

>>357

mp3はあなた達が思い込んでるほど音は悪くないですよー。
以前、ACCとmp3とで、どちらのコーデックを採用した方が
音で有利か?を徹底的に検証したことがありますが、
俺はmp3を選びました。
0360名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b62-N6rb)
垢版 |
2019/03/30(土) 15:29:23.46ID:gX/2aMSs0
>>359

あなた、実際にAIFFをACC/MP3で
それぞれ圧縮して音を聴き比べたことがありますか?
多分、ないのに思い込みだけでACCの方が音がいいと
思い込んでいるのでしょうね。

俺も音楽はACCで圧縮していますが、
ギターの音源はmp3の方が生らしさというか、
ギター本来の質感が壊れてないなーと感じます。
0361名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sacf-gxM1)
垢版 |
2019/03/30(土) 15:31:08.15ID:Zzvn7VF7a
昔どっかのスレでブラインドテスト用のサンプルを誰かが上げたら「ウィルスが検出された」とか言って逃げたのもバカセだったなあw

>>357
コンバート繰り返されたシュワシュワしたYouTubeの音源持ち出して"これがかプロの音です"とか言うヤツだからw
0362名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b62-N6rb)
垢版 |
2019/03/30(土) 15:32:11.90ID:gX/2aMSs0
AACだと、結構、音痩せするんです。
悪い意味でスッキリするっていうか…。

耳のできていない人だと
そういう音痩せを「高音質だ!」と錯覚する人が多いのです。
0363名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b62-N6rb)
垢版 |
2019/03/30(土) 15:35:48.12ID:gX/2aMSs0
mp3だと、ちょっとローが膨らむ傾向が感じられたのですが、
元音源が本来持っているウォーム感やアナログ的な質感は
mp3の方が死なないのです。

ちょっとローが膨らむよりも、音痩せする方が嫌だなーと思って、
mp3を選びました。
0364名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b62-N6rb)
垢版 |
2019/03/30(土) 15:38:28.99ID:gX/2aMSs0
無圧縮であるAIFFとWAVEの比較もしましたが、
これはもうAIFFの圧勝という感じでしたね。

もう1つCAFなんてのもありますが、
これは1番ダメでした。
0365名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b4a-UQjn)
垢版 |
2019/03/30(土) 15:46:29.79ID:rEJuimcl0
じゃあひとつ、AIFFとCAFのブラインドテストでもやってみますか!
両方AIFFなんだけど片方は一旦CAFにコンバートしてからAIFFに再コンバートしたやつ、とかで。

ちなみにAIFFとWAVってヘッダ以外はバイナリ同じなんだけどね。
バカだからこそ強弁していられるんだなあ。
お幸せですなあ
0366名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMbf-BOvA)
垢版 |
2019/03/30(土) 16:01:12.37ID:fOUN9REGM
仮にバカセくんが僕らには計り知れないほど高スペックな耳を持ってたとして
その耳でやってることが、
ギターのコピーと、5chで他人を不快にさせること
だけだもんな

意味ないよね
0367名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b62-N6rb)
垢版 |
2019/03/30(土) 16:04:15.71ID:gX/2aMSs0
他人の劣化した音源で判断せずとも、
自分で直接比較すれば間違いありません。
0368名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b62-N6rb)
垢版 |
2019/03/30(土) 16:05:10.63ID:gX/2aMSs0
>>365
>ちなみにAIFFとWAVってヘッダ以外はバイナリ同じなんだけどね。

そんなことより
WAVとWEVEの違いをおしえてください。
0369名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b62-N6rb)
垢版 |
2019/03/30(土) 16:05:52.24ID:gX/2aMSs0
間違えましたー。
WAVとWAVEの違いです。
0370名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b62-N6rb)
垢版 |
2019/03/30(土) 16:06:23.63ID:gX/2aMSs0
>>366

俺だからこそ伝えられることがあるのです。
0372名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b62-N6rb)
垢版 |
2019/03/30(土) 16:27:07.72ID:gX/2aMSs0
>>371
>他人に有難いとか凄いとか言われてみたいだろ?

今日、他のスレで、大勢の人たちから
いつもありがとう!と言われました。
0373名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b62-N6rb)
垢版 |
2019/03/30(土) 16:28:58.04ID:gX/2aMSs0
普段は文句しか言われていなかったのに、
やっぱり、文句を言う人がいる一方で、
ありがたいと感じている人もいるのですね。

今日は1人が感謝の言葉を述べたら、
次から次へと「実は俺も助かってる」との声が出て来ました。
0375名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b62-N6rb)
垢版 |
2019/03/30(土) 16:45:00.69ID:gX/2aMSs0
TVやメーカーに対する苦情と同じで、
苦情を言う人がいる一方で、
その裏には大多数の支持者や文句のない人達が大勢いるんですよねー。

文句のない人たちはいちいち声を上げないので、
どうしても、文句のある人の声ばかりが目立ってしまうだけで、
実際はその文句は一部のクレーマーが上げているだけなのです。
0376名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b62-N6rb)
垢版 |
2019/03/30(土) 16:47:51.04ID:gX/2aMSs0
例えば、沖縄が行なった「基地建設の是非を問う投票」だって
文句のない人たちは、いちいち投票なんて行かないわけです。

だから投票結果というのは、どうしても
反対票が多くなるのは当然なんですよねー。

そういう原理を無視して、反対票がこんなに集まりました!
これが沖縄県民の総意です!というのはおかしいわけです。
半分の住民は投票自体に行かなかったんだし。
0377名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b08-ycr5)
垢版 |
2019/03/30(土) 16:48:44.34ID:hWytS76d0
バカセって童貞?
0378名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b62-N6rb)
垢版 |
2019/03/30(土) 16:53:34.57ID:gX/2aMSs0
ヤリチンでした。
今は童貞です。
0379名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b6b-ycr5)
垢版 |
2019/03/30(土) 16:55:46.28ID:f9CGATDa0
絶対賛成→投票に行く
〜〜〜〜〜
どちらでもよい→行ったり行かなかったり
〜〜〜〜〜
絶対反対→投票に行く


バカセって頭悪いだろw
0380名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b08-ycr5)
垢版 |
2019/03/30(土) 16:58:43.86ID:hWytS76d0
【悲報】バカセの脳味噌に黒塗りのオスプレイ着陸。
0382名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b62-N6rb)
垢版 |
2019/03/30(土) 17:06:35.65ID:gX/2aMSs0
そもそも基地を作るのに賛成という人は
本質的にあまりいないかと思いますし、
どちらでも良い人は投票になど行きませんよー。

なので、最初から「投票は反対の人しか来ない」ことは
目に見えているのです。にも関わらず、
3割ぐらい「反対ではない」人の票があったことが
むしろ凄いのです。

そう考えると、投票に行かなかった人の数と、その3割を合わせたら、
相当な数が基地を受け入れているということなのです。
0383名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b62-N6rb)
垢版 |
2019/03/30(土) 17:14:57.51ID:gX/2aMSs0
さらに言うと、
あの投票は、埋め立てに賛成か?というものなので、
現在の普天間の基地のままで良い…という人も
反対票に入れるわけです。

そう考えると、最初から答えありきの投票であり、
沖縄県民の総意が反映されているとはとても言えないのです。

そもそも、基地の移設先である名護市の市長は、
基地に賛成することを掲げて当選しているのです。
0384名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdbf-4pik)
垢版 |
2019/03/30(土) 17:33:38.27ID:JJnb4NtGd
必死こいて話題そらしてるの見ると何か都合悪かったんだろうな
ブラインドテストされそうになってブルったか、
それとも大勢から感謝されたとかいう話に突っ込みが入って小便漏らしたか
0385名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b6b-ycr5)
垢版 |
2019/03/30(土) 17:48:11.87ID:f9CGATDa0
>>382
こういうの見てると、バカセって思い込みに都合の良いデータつなげただけのアホだってのがよくわかるわ。

>そもそも基地を作るのに賛成という人は
>本質的にあまりいないかと思いますし、
ここからして曖昧

>なので、最初から「投票は反対の人しか来ない」ことは
>目に見えているのです。にも関わらず、
なのでwってなんだよw

↑の根拠となるデータをしめせないだろw 

黒塗りのオスプレイが不時着したバカセ脳
賛成三割+いかなかった住民=全員賛成
0386名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b62-N6rb)
垢版 |
2019/03/30(土) 17:53:24.72ID:gX/2aMSs0
基地大歓迎!とは行かないまでも、
日本の防衛上、沖縄に基地があるのは仕方ないよね…と感じている
沖縄住民は多いと思います。

しかも住居の密集した辺野古ではなく、
海上を埋め立てた場所に移設した方が安全で良い…と考える人も
多いかと思います。

しかし、そういう「受け入れ賛成派」というのは、
仕方ない…という前提なので、積極的に行動はしません。
行動する人たちは反対派だけなのです。
0387名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b62-N6rb)
垢版 |
2019/03/30(土) 17:54:45.39ID:gX/2aMSs0
反対派=積極的に反対活動をする。
許容派=活動はしない。

こういう大前提がある中で、
投票を行えばどういう結果になるか?
猿にだってわかりますよねー。
0388名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b62-N6rb)
垢版 |
2019/03/30(土) 17:58:35.53ID:gX/2aMSs0
例えば、AKBのCDが200万枚売れても、
国民のほとんどが彼女たちの歌など全く知らず、
興味がない現実と似ています。

一部の熱い人間だけが積極的に行動を起こして
出た結果でしかないのです。
0389名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b08-ycr5)
垢版 |
2019/03/30(土) 18:01:09.57ID:hWytS76d0
だーかーら、そのデータ示せって言ってんじゃんw

思いますwは根拠になんねーだろw

積極的に行動はしません
行動する人たちは反対派だけなのです

お前w沖縄の前で同じこと言えんの?w
0390名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b08-ycr5)
垢版 |
2019/03/30(土) 18:03:37.63ID:hWytS76d0
DTMも同じだろw
お前が「思いますw」「当たり前ですw」「サルでもわかりますw」
とか言ってるのがことごとく論破されてんだろwww

チンパンは病院行った方がいいぞ?wどうせ一人だけ浮き上がってんだろ?便所飯人生か?w雑魚w
0391名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b62-N6rb)
垢版 |
2019/03/30(土) 18:06:12.14ID:gX/2aMSs0
>>389

人間の心理と行動をの基本を考えれば
自ずと見えてくる現実です。
0392名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b62-N6rb)
垢版 |
2019/03/30(土) 18:10:08.64ID:gX/2aMSs0
つまり、沖縄の投票は
最初から反対派に有利な状態だったわけです。
しかも、何の法的な効果もないとなれば行くだけ無駄ですしねー。

その無駄の中でも、
反対派は強いエネルギーで行動している連中なので
投票に行くんです。

許容派というのは、強いエネルギーで許容しているわけではないので
最初から行動力はないのです。
0393名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b62-N6rb)
垢版 |
2019/03/30(土) 18:11:01.08ID:gX/2aMSs0
なので、なぜ50%もの住民が投票に行かなかったのか?
なぜ、30%も許容派の投票があったのか?

むしろそちらの方がデーターとしては重みがあるかと思います。
0394名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b08-ycr5)
垢版 |
2019/03/30(土) 18:32:55.20ID:hWytS76d0
県民投票そのものに法的拘束力がない。

行かない人間の心理→行っても意味がない。どちらでもない

どちらでもない=賛成ではない=無効

得票率52%だが残り48%=50万人近くを賛成とできる理由が無い。

バカセの勝手な思いこみ。中には病気でいけない人間もいる。

隣に基地ができて初めて気が付くような人らもいるからな。

投票に行かなかった沖縄県民を全員賛成と解釈し、それを広める方が無責任。
0395名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b6b-ycr5)
垢版 |
2019/03/30(土) 18:34:48.75ID:f9CGATDa0
科学的根拠とデータが無い。貴君の言いようは「〜だから〜に違いない。」これらを都合よく組み合わせただけの悪質なものである。
0397名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b08-ycr5)
垢版 |
2019/03/30(土) 18:45:44.82ID:hWytS76d0
また、52%もの人が参加したとみるか。52%しか参加しなかったとみるか。

意見が割れている。

行かなかった者すべてに聞いて回らない限り真意は不明である。

曖昧な根拠とはこういう事を言う。

これを問題としているのである。

そこに気が付かぬバカセなどいう俗人に費やす時間が惜しい。

出直してまいれ!痴れ者が。
0398名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b08-ycr5)
垢版 |
2019/03/30(土) 19:17:07.31ID:hWytS76d0
これは完全論破ですかな?小隊長殿?

そのようだな、サンダース軍曹。

これより掃討戦に移る。

やつを完全に沈黙させない限りDTM板に平和は訪れない。

誰かがやらねばならんのだ・・・。

アレを持ってきてくれ軍曹。

総員第一種戦闘配備!最終ミッションは5分後である!
0399名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b62-N6rb)
垢版 |
2019/03/30(土) 19:59:35.31ID:gX/2aMSs0
要するに、民主党や共産党の声と同じなんです。

彼らを支持している人など殆どいないのに、
自分達は国民の代弁をしている!と思い込みで
大口叩いて「国民が選んだ自民党」を攻撃しているのと同じです。

何にでも難癖つけて「反対!反対!」と言っていますが、
彼らの声こそが少数派なのです。
0404名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b62-N6rb)
垢版 |
2019/03/30(土) 23:41:58.49ID:gX/2aMSs0
>>397

反対だけど投票に行かないケースはあまり考えられない。
そう考えると、投票で反対以外に入れた全体の15%の人たちと
投票自体に行かなかった人(全体の50%)を合計すると、
合計65%が反対ではないということである。

投票に言って反対に入れた数=35
投票に言って反対以外に入れた数=15
投票に行かなかった数=50
0406名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b6c-UQjn)
垢版 |
2019/03/31(日) 11:20:00.75ID:ogct8rPE0
おーい、ここはAppleが発売しているLogicに関するスレッドですよ〜。
沖縄問題に関するスレッドではありませんよ〜。
0407名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b62-N6rb)
垢版 |
2019/03/31(日) 13:33:08.90ID:sx+0X9NR0
>>405
>投票に行かなかった人は権利を放棄してるんだから、

投票に行かなかった人ってのは
素直に考えて「どっちでもいい/強く反対はしない」って
ことでしょ?

そういう人たちの存在を全く無視して、
投票数だけで「沖縄県民の総意です!」と言ってるのが
間違いなんだよ。
0409名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b62-N6rb)
垢版 |
2019/03/31(日) 13:45:03.65ID:sx+0X9NR0
無視していいってことは
つまり反対はしないってことなんだよ?

だから、投票に行かずに反対しなかった人と
投票に行って反対しなかった人を合わせたら、
結局は「基地移設に反対しない人」の方が圧倒的に多いわけです。

それが本当の沖縄県民の現実なんです。
0411名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdbf-4pik)
垢版 |
2019/03/31(日) 13:54:20.90ID:0rhk9Tvjd
>>409
反対も賛成もしない人、だろ投票行ってないのは
お前の屁理屈が通るなら明確に賛成したのはたった19%しかない
残りの「賛成しなかった人」は全有権者の8割だからそれこそ圧勝じゃんマヌケ
0412名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f80-GyMU)
垢版 |
2019/03/31(日) 14:13:06.97ID:sOYcmgT50
中国共産党の工作員か日本共産党員か在日朝鮮人がこのスレに紛れてるのか?
0413名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b62-N6rb)
垢版 |
2019/03/31(日) 14:15:08.92ID:sx+0X9NR0
>>411
>反対も賛成もしない人、だろ投票行ってないのは

投票は三択で行われたことを知っていますか?
つまり「1=反対、2=賛成、3=どちらでもない」です。

投票に行かない人達というのは
貴方がいうように「3の反対も賛成もしない人」です。

要するに投票に行かなかった沖縄県民の48%は「3」なんです。
0414名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b62-N6rb)
垢版 |
2019/03/31(日) 14:21:46.69ID:sx+0X9NR0
【反対票を入れた人】沖縄全体の36.4%
【賛成もしくは、反対も賛成もしない人】沖縄全体の63.6%

つまり、沖縄県民の半数以上が反対していないのです。
0416名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa0f-Zl5e)
垢版 |
2019/03/31(日) 14:28:06.05ID:M10v6RU1a
もういい加減にしろ、長過ぎる
他所でやれ馬鹿者どもが
0417名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b62-N6rb)
垢版 |
2019/03/31(日) 14:36:11.83ID:sx+0X9NR0
ID:0rhk9Tvjdがいつまでも負けを認めず、
間違ったことを言い張るからだよ。
0418名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b62-N6rb)
垢版 |
2019/03/31(日) 14:41:13.86ID:sx+0X9NR0
沖縄県知事は、投票に行かなかった人達を全く無視して
「賛成票が7割あった、これが沖縄県民の総意だ!」と言ってるわけです。

しかし、実際は、投票に行かなかった人たちは
投票の三択で言う所の「どちらでもない」に属するはずです。
そういう人たち(沖縄県全体の48%)の存在を全く無視して、
都合のいい部分だけを取り上げているのです。

なので、実際の沖縄県の総意は「賛成もしくはどちらでもない」が
圧倒的に多いのです。
0419名無しサンプリング@48kHz (バットンキン MMbf-g8C6)
垢版 |
2019/03/31(日) 15:32:45.18ID:0qFXq8MaM
全く別のすれになってるやん…
0420名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b6c-UQjn)
垢版 |
2019/03/31(日) 15:37:08.78ID:ogct8rPE0
流れ戻すか・・・。
Logic使ってるみんなって、SculptureとかAlchemyとかUltrabeatとかってガンガン使ってるの?
0422名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b62-N6rb)
垢版 |
2019/03/31(日) 16:20:54.05ID:sx+0X9NR0
話を戻すと、プラグインエフェクターは
おもちゃっぽい音に変えてしまう製造装置なんだよねー。
音楽業界全般、そろそろプラグインに頼った音作りは
止めて行った方がいいと思う。

ドライ音/プラグイン/ハードの比較サンプル(>>348)」
0423名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b62-N6rb)
垢版 |
2019/03/31(日) 16:23:40.70ID:sx+0X9NR0
プラグインの乱用に加えて酷いのが
マキシマイザーの乱用です。

音圧を上げすぎて、むさくるしく
上にへばりついた音作りが多用されており、
もっと音の隙間を作るべきなのです。
0425名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b6c-UQjn)
垢版 |
2019/03/31(日) 16:32:00.65ID:ogct8rPE0
>>421
倍音加算部は昔のK5000みたいで結構使う。
0428名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-9eNY)
垢版 |
2019/04/01(月) 02:43:09.40ID:CX2xj63F0
導入を考えているんですが
21.5インチiMacのディスプレイの
デフォルト解像度 (1920×1080) で
スクロールなしに
画面の全てが表示されるでしょうか?

27インチディスプレイの方が良い点など
ありますか?
0429名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM0f-tIF9)
垢版 |
2019/04/01(月) 23:16:10.98ID:/oZvD6xNM
EDM, trap要素、てかジャンルよくわかんないんですけどちょっと聴いてもらえます?
シンセ音色は全部alchemyのプリセットです。
キックはultrabeatの中の音だったかな。
ちなみにlogic内のエフェクトで音圧めちゃくちゃ上げたい場合って何をどう使えばいいんでしょうか?
あとステレオ広げたいときとか。

https://m.youtube.co.../watch?v=QVqFuIXEbGA
0431名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f62-N6rb)
垢版 |
2019/04/02(火) 00:26:16.54ID:W9Yy9TZL0

アホって言いたいだけのアホ。
つまりホンマモンのアホ。
0440名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 017e-dm+k)
垢版 |
2019/04/04(木) 15:58:43.16ID:8Gb3I+re0
期間ってか、Macを買って欲しいがためのアプリだから、そこが基本的に他と違う
古いMacは切り捨てられて新しいMac買ってねみたいな
Mac自体がドングルみたいな

どっちがいいんだかは知らんけどw
0444名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp91-j7aD)
垢版 |
2019/04/04(木) 22:51:09.11ID:AkZUeYoDp
新膜買わすために激重う作ったったらユーザーが他DAUに逃げてもうたw
渋々マイナーウプデートで軽うする←今ここ

ロジペケでてもう5年か
あと5年はマイナーウプデートだけでいいよ
もっと動作軽うに
外部MIDIのバラツキ大き過ぎなの少なく
この2つが改善してくれたらおk
0446名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e73-1ySe)
垢版 |
2019/04/05(金) 13:40:48.89ID:5PKRwC810
新膜
ウプデート
ロジペケ

連発で痛いがこの辺はまぁいいだろう
しかし「DAU」はいただけない
0447名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e7b-X+Ij)
垢版 |
2019/04/05(金) 15:24:56.82ID:5n2Ao5A80
>>429
そのURL無効だし、mをwwwに書き換えてもダメ、 
Youtubeで最後の文字 QVqFuIXEbGA 検索したら出て来た。

エロいコスプレ〜 エロいコスプレ〜 エロいコスプレ〜

サイドチェーンコンプ強烈で音圧が凄い
何を使うとこんなに凄い音圧になるの?
具体的なプラグインの名前を教えてほしい! 
C4? LL316とかのWaves製品?
TR? UAD? それともCubase付属のマルチコンプ?
0448428 (ワッチョイ 82b1-78ua)
垢版 |
2019/04/05(金) 17:20:55.06ID:kuWf3JXM0
>>434
私への回答ですよね
27インチで注文しました!
公式じゃないところから買ったので
logicはまだこれから
iMacが届いて少し慣れてから
購入しようと思います
ありがとうございました
0449名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e73-1ySe)
垢版 |
2019/04/06(土) 19:59:54.56ID:6TSXacOt0
ピアノロール画面で、ハサミツールを持ったまま範囲選択すると
カーソルのある場所で即切れちゃうのが不便なんだけど、設定ってあるのかな?
いつだったか、急にこういう仕様になって、いまだに慣れないわー
0455名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 01e5-ppG7)
垢版 |
2019/04/07(日) 18:40:47.20ID:cbT2qE7D0
やせたかなしい
0456名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8280-XrGE)
垢版 |
2019/04/07(日) 19:17:56.85ID:Pz4Tkh9q0
やなせたかし
0458名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0277-umYY)
垢版 |
2019/04/07(日) 21:48:08.59ID:fvK9KPGQ0
/i/|ii!//|!/!i/´i/   .|i |/ノ        i\i!゙、:iヽ|:::|  ヽ 'i  ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _!   | │        川 ヾ:ii ゙'∨     |    ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ        ル |ノノヽヾ ノ  、,,,ノ,、     iヽ:::||:::::i':::::::::::::::::i/:::::::::::
 /   ̄ ´~~゙''''    ゙''‐- ..,,         ,, ‐'    `゙ヾミッ、,,   ヽ::|::::/::::::::::::::::::i/::::::::::
,,イ|                i'        i"         `'‐='   `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
 i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ::    ゙、        l       〃:::::       i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
  i i \\\\\ヽ     )       ヽ        ′′′   / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
!  | i            ,,ィノ         <         :::: :    /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i!  i i!            /i/    ,r''''‐y'''.;、  \             /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i!  | i          /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i           /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
 i  i ゙!         ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r''          /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i           ノ  ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i          //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU          i  。l '゛..  ‐ー:::::i    |         //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
 iiミ! ハ             i  l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、       //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
 i!ヾ!i ゙、!         , '  |::: ::::ヽ   ..}     |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
 !ヽヾi  i゙、  ___,,,/   }:: :  ;;;::: ::::::::}     レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::
0460名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 017e-dm+k)
垢版 |
2019/04/08(月) 07:09:53.87ID:G6JkB9Yy0
もふくのおめこ
0462名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8280-XrGE)
垢版 |
2019/04/08(月) 11:28:25.68ID:QqbPJP+g0
とちおとめ
0464名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sda2-+MNy)
垢版 |
2019/04/08(月) 15:26:36.71ID:kld2/paQd
つまらないからそろそろやめれば?
0466名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8280-XrGE)
垢版 |
2019/04/09(火) 16:27:50.67ID:EHgaoV9s0
>>465
Yって何だよwww
だったらXIだろ普通
0469名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 01df-mOwZ)
垢版 |
2019/04/09(火) 19:27:21.41ID:MZciVcrw0
>>468
まだオーディオ機能もついてなさそう
0472名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-s9pP)
垢版 |
2019/04/09(火) 21:35:06.51ID:QhbTjAyG0
まじで内蔵のプラグインが
使い物にならなさすぎるー。
0475名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-s9pP)
垢版 |
2019/04/10(水) 00:37:04.81ID:NFBkrZQH0
ロジックの付属プラグインでこの音質でます?
無理でしょ?

コンプ、コーラス、ディレイ、リバーブが使ってあります。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1817819.mp3

ってか、実際試してみたら、
あまりにも悲惨な結果だったので(>>472)のレスを書いた次第です。
0477名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82e5-ppG7)
垢版 |
2019/04/10(水) 01:00:22.29ID:k2uciGud0
値段安いんだから浮いた金でwevesなりUADなり好きなの買えばええやん
0479名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-s9pP)
垢版 |
2019/04/10(水) 19:24:43.66ID:NFBkrZQH0
>>476

本質的にクオリティーが酷いのだから、
実力とか技術でどうこうできる問題じゃないですよ?

>>477

内蔵のアンプデザイナーのクオリティーも酷すぎなんですが、
酷いクオリティーなら、むしろ最初から入ってない方が
清くていいと思います。

逆に言うと、入れるなら、もっとまともな
クオリティーの物を入れて欲しいですねー。
0480名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-s9pP)
垢版 |
2019/04/10(水) 19:25:11.64ID:NFBkrZQH0
>>478

片チャンだけ歪ませてあるんです。
本日のこちらの音源は別のギターで弾いた上に
片チャンの歪みも弱めてあります。

https://dotup.org/uploda/dotup.org1818551.mp3
0482名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-s9pP)
垢版 |
2019/04/10(水) 19:41:08.00ID:NFBkrZQH0
>>481

誰が誰にレスを書こうが
貴方にとやかく言う権利はないのに
他人にあーしろ!こうしろ!と押し付ける貴方のような人間こそが
1番の荒らしですよー。
0483名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-s9pP)
垢版 |
2019/04/10(水) 19:43:25.96ID:NFBkrZQH0
イジメなんてのもまさにこんな調子で、
自分の気に入らないやつと口を訊く人間を攻撃して
自分の要求を通そうとするんですよねー。

そういう自分勝手な人間こそがキチガイなのです。
0485名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8262-s9pP)
垢版 |
2019/04/10(水) 19:57:48.28ID:NFBkrZQH0
俺はイジメをする様な人間をゆるさないタチだったので
俺のいる教室ではイジメは起きませんでした。
今はそういう正義感の強い人間が
少なくなってしまったのでしょーねー。
0488名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp85-Gl1B)
垢版 |
2019/04/11(木) 13:27:59.76ID:6so+bYxap
プロは使いモンにならないものは、こっそり使わなくなるだけ。
0494名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d911-rITn)
垢版 |
2019/04/14(日) 18:06:43.44ID:PWdGawr60
finderからオーディオファイルドラッグ&ドロップで取り込んで逆方向で反転させた後finderで同じオーディオファイル確認するとこちらも同じように反転した状態になってしまっているのですが何が原因でしょうか?解決策教えてください
0496名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5912-SsC5)
垢版 |
2019/04/15(月) 13:26:29.12ID:s/xRnTJN0
>>494
インスペクタから反転させてもそうなる?
0501名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13af-XrJz)
垢版 |
2019/04/17(水) 14:17:47.65ID:QzayuLl10
>>491
後はシンバルやクラッシュを反転させると作れるね
いろんなサンプルを反転させるのも面白いサウンドが作れるからやって見るといいよ
0505名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a911-iTbo)
垢版 |
2019/04/18(木) 00:16:22.98ID:pVHrQZqW0
>>496
下のローカルインスペクタというのですかね?
こちらで操作してるのですがなってしまいます
0506名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6558-nJOb)
垢版 |
2019/04/18(木) 09:30:05.06ID:LBZ+XeC80
>>505
違います。
波形を直接エディットしたらそりゃあ元ファイルが変化するわ。いわゆる破壊編集というやつ。
インスペクタでの編集は非破壊編集。
逆再生はチェック入れるだけで出来る。
0510名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a911-iTbo)
垢版 |
2019/04/21(日) 09:28:43.73ID:f75BJtmi0
>>506
ありがとうございます。左側のインスペクタで逆方向でできました

別の質問なのですがEXS24でオーディオファイルを取り込んだ際に他の音階鳴らした時に早くなったり遅くなったりしてしまうのですが全て一定で鳴らすことは可能でしょうか?
0513名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a911-iTbo)
垢版 |
2019/04/21(日) 11:49:53.59ID:f75BJtmi0
>>511 512
ありがとうございます

コンタクトでもやってみたのですがそれっぽくできても綺麗にいかなかったのでやはりとても手間のかかる作業なのですね
ほしい音がサンプルに入っていてたのですがその音色出せるプラグイン買ったほうがやすいのかも
ただその音の名前がわからないという、オケヒみたいなヒップホップとかedmとかで出てくる音ってなんていう名前なのでしょうか?ちょっとスレチですいません
https://m.youtube.com/watch?v=emA_RaqQn7c
11秒あたりや小節の頭でなっている音です
0517名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0962-nlR5)
垢版 |
2019/04/21(日) 17:22:41.16ID:nWQhGYjg0
ただのブラスの音でワロター w
ID:f75BJtmi0はゆとり世代なんだろなー。
0519名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0962-nlR5)
垢版 |
2019/04/21(日) 17:43:51.47ID:nWQhGYjg0
プラグイン通すと音が死ぬ。
0522名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a911-iTbo)
垢版 |
2019/04/22(月) 05:47:05.26ID:RZVCkVek0
>>514 515
ありがとうございます
すごい初歩的なことだったようでスレ違いですみません、とても助かりました
サウンドの呼び方など覚えつつYouTubeで勉強してみます

>>521
ありがとうございます、こちらも使用させていただきます
0523名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMd5-JJXu)
垢版 |
2019/04/22(月) 05:56:17.19ID:mAGj3GbeM
logic のこの やるかやられるかって雰囲気
正直嫌いじゃないぜ
0524名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMa6-OJGB)
垢版 |
2019/04/22(月) 08:07:09.52ID:tNWGCEHeM
すごく単純に、今の子らはあまり生の楽器に触れたり聴いたりせず動画サイト等の影響で、一からではなくゼロからDAW・DTMに入るのだろうか。
昔の128、187音色とかの音源なら探しやすいのだろうけど。
今時の音楽は音が複雑だし厚いし聞き取れない部分も多いね。
ブラスの音と聞いて、じゃあブラスって何だろとか考えたりするのかな。
0525名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 92af-B8lm)
垢版 |
2019/04/22(月) 12:42:22.81ID:ym66xtMi0
ギターで管楽器やピアノをコピーすることもあるし間違ってても結果的作った曲がカッコよければ俺はいいと思う
リストだってパガニーニをピアノでコピーしたからヤベえピアニストになれたわけだし
コピーした楽器の音色が違ってもコード進行や音程が当たっていればいい

DJやトラックメーカーとかだと楽器弾けない人もいるから今の子は楽器できなくても作曲出来るんだ!って始める子もいるだろうね
0526名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3186-OXVX)
垢版 |
2019/04/22(月) 13:10:49.45ID:9w4B+g4P0
>>524
だから逆に大変だと思う
ありとあらゆる音を如何様にも鳴らせるセットがいきなり目の前にバーンと揃うのだから
当然扱いきれるワケないし、どこから手を付けていいか解らんだろうね
初心者スレなんてそんな質問ばかりだよ
EDMやりたい初心者にアコギで弾き語りからやれとも言えないしw
0527名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 097e-+1ox)
垢版 |
2019/04/22(月) 18:23:38.83ID:l+ZI+NbR0
音楽に間違いとかないよ
もちろんよく響くオーケストレーションとか、耳に心地よい和声とか、あーやってこーやるとそのスタイルの曲になるとか、お勉強しようと思えば今は結構簡単に出来るけどね

別に知らなくたって自分が楽しければそれでいいんじゃないかな
世の中売ってる楽曲でもこりゃ酷いねってのも正直あるけどさw
0529名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0962-nlR5)
垢版 |
2019/04/22(月) 19:48:09.73ID:fI12qqSz0
>>527
>音楽に間違いとかないよ

人間の顔に間違いはありますかー?
0530名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0962-nlR5)
垢版 |
2019/04/22(月) 19:49:08.90ID:fI12qqSz0
>>528

全てのプラグインがおもちゃレベル。
0532名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0962-nlR5)
垢版 |
2019/04/22(月) 21:55:55.84ID:fI12qqSz0
わざわざ他人の低クオリティーな音源で判断せずとも
自分のLogicのプラグインでどれほど音質劣化が起きるか
目の当たりにしているので結構です。
0534名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 097e-+1ox)
垢版 |
2019/04/22(月) 22:13:52.29ID:l+ZI+NbR0
付属プラグインが良いに越したことはないけどさ別に付属品しか使えないわけじゃないんだから好きなもの使えばいいわけだし
DAWの価格も安いんだし

単品で売ってるようなプラグインと比較するのはナンセンスでしょ
0535名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9273-OXVX)
垢版 |
2019/04/22(月) 22:22:59.44ID:aE6UBpZB0
バカセの耳に附属も単品も無いさw

海外でのアンプレビューの動画(音は軽くリバーブでステレオ化されている)
バカセ「ステレオではありません、ほらアンプに立ててあるマイクは一本です!」

一同爆笑
0536名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0962-nlR5)
垢版 |
2019/04/22(月) 22:25:07.46ID:fI12qqSz0
>>535

なにそれ?
何かの漫談?
0537名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0962-nlR5)
垢版 |
2019/04/22(月) 22:26:13.31ID:fI12qqSz0
俺はライン録りでありながらもこのぐらい生感が出せる人間です。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1828463.mp3
0538名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b102-/6WQ)
垢版 |
2019/04/22(月) 23:18:40.96ID:6u3bp6re0
バカセの事そんなに嫌いじゃない、てかむしろ好きだわw
毎回必死になってバカセを攻撃するやつが湧くのも滑稽w肩の力抜けよw

内容はまあ置いといて、バカセワールドの安定感はホント素晴らしいよw
0539名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0962-nlR5)
垢版 |
2019/04/22(月) 23:28:32.61ID:fI12qqSz0
>>535

俺の名誉のために言っておくけど、話を作り変えるな!
正しくはこうです。

動画の音にはリバーブ感があり、
住民はリバーブがかけてあると主張。

俺は「それは別途オフマイク(ルームマイク)で
残響を加えてあるんだよ」と教える。

アホな住民は自分が正しいと思い込んでいるので
それでも自分が正しいと言い張る。

俺がキャビのマイクとは別に
ルームマイクが写っている部分を見せる。

後に引けなくなった住民は、それでも負けを認めずに、
話を作り変えてまでもバカセ叩きをする。←今ここ
0541名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMb2-JJXu)
垢版 |
2019/04/23(火) 01:44:14.78ID:GBsT9K16M
ほとんどのトラックにlogicチャンいこ使っててセールでproQ買ったから使ってるけど
なんかローカットとdynEQで違和感覚えるんだけど これは耳糞たまってますね
0542名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMb2-JJXu)
垢版 |
2019/04/23(火) 01:48:05.59ID:GBsT9K16M
チャンいこ最高
0543名無しサンプリング@48kHz (アウウィフ FFcd-OXVX)
垢版 |
2019/04/23(火) 02:06:58.11ID:iZxQwZOyF
>>539
そのサイトには「収録音はカメラ等他のトーク用マイクはオフであり、キャビのマイクだけを使っています」と注意書きされていたよなw

最初に突っ込まれた時おまえは上記の注意書きを自分で持ち出してモノラルを主張したわなw

たが今更ながら「ルームマイクです!」と言い出した←今ここ

コレまた大爆笑w
0546名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMb2-JJXu)
垢版 |
2019/04/23(火) 09:30:49.89ID:IJPGM9+7M
逆にlogicでチャンイコ使ってない人っているの?
0549名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0962-nlR5)
垢版 |
2019/04/23(火) 19:40:32.78ID:j+cmEGYK0
>>543
>そのサイトには「収録音はカメラ等他のトーク用マイクはオフであり、
>キャビのマイクだけを使っています」と注意書きされていたよなw

注意書きなんてされてないよー。
どうも別の話とごっちゃに記憶してるようだね。
しかもそっちの話さえも間違ってる。

そっちの話もキャビマイクとは別に
ステオレオのルームマイクでも音を拾ってミックスしてるよ。
0550名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0962-nlR5)
垢版 |
2019/04/23(火) 19:41:17.79ID:j+cmEGYK0
>>543


訊くけどさー、
あなたは何を根拠に人工的に残響つけてると思い込んでるの?
普通に考えてあの状況でそんなことすると思う?

わざわざステレオのルームマイクを別途取り付けて音を拾ってるのに
それを使わずに偽物のリバーブ使う利点ってある?

状況的に考えたって「貴方の主張は不自然」だと思いませんか?
0551名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0962-nlR5)
垢版 |
2019/04/23(火) 20:00:18.68ID:j+cmEGYK0
海外のユーチューバー兼プロのギタリスト達が集まって
楽器店の中のスタジオルームを使って
Marshall1959を爆音で鳴らすと言うイベントでの話です。

Marshallのキャビにマイクを立て、
更に部屋全体の音を拾うためにステレオのルームマイクを立ってて
録っている状況です。

そんな状況で彼は何を根拠にしているのか
残響はルームマイクではなく、
ステレオリバーブを掛けていると言うのです。

こういうキチガイが自分のバカさにも気づかずに絡んで来るのです。
0552名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0962-nlR5)
垢版 |
2019/04/23(火) 20:02:35.25ID:j+cmEGYK0
【みなさん】

ステレオのルームマイクを立てていて、
本物の残響をキャッチできている状況の中で、
偽物の残響であるデジタルリバーブを使うと思いますか?

どちらが正しいことを言ってるか、
常識的に考えて分かるでしょ?
0553名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0962-nlR5)
垢版 |
2019/04/23(火) 20:04:15.09ID:j+cmEGYK0
一定水準の知能のない人間に
こちらがいくら正論を言っても通じないばかりか、
逆にこちらばバカ扱いされてしまうのだから
一定水準の知能のな人間はほんと厄介な存在なのです。
0556名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sab1-YpdI)
垢版 |
2019/04/23(火) 22:18:52.85ID:BvzDFEkUa
Logicのエフェクトを語るなら一定水準の製作技術を持ってる人間に語ってもらいたいね
アレンジもミックスも出来ず、ギターカラオケしかした事の無い人間に語られるよりはさw
0558名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0962-nlR5)
垢版 |
2019/04/23(火) 23:53:15.31ID:j+cmEGYK0
>>556

例えば元のソースの音質が10だとするだろ?
そこにLogicの純正プラグインを1つ通すだけで
音質は4ぐらいにダウンしちゃうからねー。

かなり大きな劣化だよー。
0560名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0962-nlR5)
垢版 |
2019/04/24(水) 00:01:51.57ID:GC4YcR/Z0
味じゃないんだよ。
基礎的なオーディオ品質が激減する。
0561名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0962-nlR5)
垢版 |
2019/04/24(水) 00:04:48.66ID:GC4YcR/Z0
ギター用のアンプシミュレーター(通称アンシミュ)でも
プラグイン物はゴミという認識が定着しているが、
それはプラグインエフェクターとで同じことで、
やっぱりハードウェアのエフェクターとは比較にならないほど品質が低い。
0566名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0962-nlR5)
垢版 |
2019/04/24(水) 19:33:57.65ID:GC4YcR/Z0
>>562>563

お前さん達、
音質のこと丸で分かってないんだなー。

まあ、そういう次元にいる人は
おもちゃのソフトエフェクターでも
平気なんだろうけどね(笑)
0568名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0962-nlR5)
垢版 |
2019/04/24(水) 19:43:35.25ID:GC4YcR/Z0
>>561
>ギター用のアンプシミュレーター(通称アンシミュ)でも
>プラグイン物はゴミという認識が定着しているが、

Logic Proにもアンシミュが内蔵されているが
これよりも酷い物を探すのは無理…ってぐらいの品質の物だが
それはソフトエフェクターも同じなんだよなー。

最底辺レベルの寄せ集めなのである。
0570名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0962-nlR5)
垢版 |
2019/04/24(水) 20:40:13.64ID:GC4YcR/Z0
Logic内蔵のソフトエフェクターは
かなりの低品質だってことを知っておいた方がいからだよー。

それを承知で使うのもアリだが、
知らないで使っているなら損だと思うよー。
0571名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9b1-gzyM)
垢版 |
2019/04/24(水) 20:40:30.20ID:BAIlKciB0
logicの新EQ、効果がわかりやすいから俺は好きだな
クリーンな808ベースにconsole eq挿してツマミを回すといい感じに曲に馴染んでくれる
実家は触った事ないからエミュレート具合は知らん
0575名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0962-nlR5)
垢版 |
2019/04/24(水) 22:01:31.89ID:GC4YcR/Z0
>>574

Logicのソフトエフェクターが
低品質だってことに気づいていないようじゃ
大した次元じゃないのはミエミエですよ。
0576名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0962-nlR5)
垢版 |
2019/04/24(水) 22:03:40.31ID:GC4YcR/Z0
低品質に気づかない=経験値が低い
もしくは相当にバカ耳。
0578名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0962-nlR5)
垢版 |
2019/04/24(水) 22:22:31.15ID:GC4YcR/Z0
ある程度の経験値があれば
実機のエフェクターの品質とかも色々と知っているから、
Logicのソフトエフェクターの品質が
どの程度なのか?はすぐに分かるんだよ。

それが分からないってことは、
経験値がないってことの裏返しでもある。
0579名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 61e5-opTr)
垢版 |
2019/04/24(水) 22:38:42.93ID:yk2hkJPf0
K Maseraって人はLogic付属のみでやってるらしいよ
他はいらないんだそうだ
付属も使いこなせない人間は他のプラグイン買っても無駄だってさ
ツイッターで良く言ってるけど、その人についてはどう思う?
0580名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0962-nlR5)
垢版 |
2019/04/24(水) 22:44:09.66ID:GC4YcR/Z0
>>579
>K Maseraって人はLogic付属のみでやってるらしいよ

自慢にもなりませんよー。
プロなら品質に気を配るべきです。
0581名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 61e5-opTr)
垢版 |
2019/04/24(水) 22:46:47.22ID:yk2hkJPf0
いや俺はもちろん本人じゃないから知らないけどさw
前からんー?と思ってたから。
是非話をしてみてよ、君とは真っ向から意見が違うみたいだから
0582名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0962-nlR5)
垢版 |
2019/04/24(水) 22:51:10.98ID:GC4YcR/Z0
プロとういのは
音質にも最大限の注意やこだわりを持って
挑むからプロなのです。

素人みたいな道具で音楽やってるようなアホは
もうプロではありません!
0583名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 61e5-opTr)
垢版 |
2019/04/24(水) 22:54:00.42ID:yk2hkJPf0
聴いたけど音質は良かったよ、テクノの人だけど
あとプロかどうかは自分で決めるんじゃなくて人からの評価と対価じゃない?
0584名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0962-nlR5)
垢版 |
2019/04/24(水) 22:58:21.99ID:GC4YcR/Z0
今はプロとういう人達が
もの凄く安っぽくなっていますが、
それはプロとしてのプライドとか拘りが
無くなってきているからなんですよねー。

音楽が売れないことで
尚更作り手もコストダウンが強いられていることもありますが
プロが安易になったことで余計に売れないという
悪循環もあると思います。
0585名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9b1-PBXt)
垢版 |
2019/04/24(水) 22:58:58.22ID:BAIlKciB0
基本オーディオ録音をしないからかな、エフェクト関係はほぼ付属でまかなえる
EDMやTrapやってる身分としては特にコンプとリバーブ群が超優秀に思えるよ
あとはgross beatやeffectrixみたいなマルチエフェクターが欲しいね
step fxはちょっと合わないな
0586名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0962-nlR5)
垢版 |
2019/04/24(水) 23:02:23.21ID:GC4YcR/Z0
>>585
>コンプとリバーブ群が超優秀に思えるよ

どちらもお話にならないレベルです。
0589名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 61e5-opTr)
垢版 |
2019/04/24(水) 23:40:18.42ID:yk2hkJPf0
>>588
高圧的な発言が多いからあまりこの人好きでは無いけど、音はLogicのみって言われないと分からないレベルなのはスゴいとは思ってる
ホントかどうか知らんけどね
0590名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp01-weA+)
垢版 |
2019/04/25(木) 02:01:06.55ID:j5iWNiHpp
>>589
もし本当だとしたら、世に出てるサード製品や新製品っていうのは「難しい事が簡単にできる」だけであって基本的な部分や出来る事は大差無いのかもな
まぁ今の時代それが超重要らしいが
ミーハーでプリセット厨の俺には分からん話だな
0591名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b7e-GtBW)
垢版 |
2019/04/25(木) 02:20:40.80ID:eexs6Jn00
>>590
L1系(マキシマイザ全般)、IRを使ったリバーブ、autotune(Melodyne)以降で新しい種類のプラグインって何かあるだろうか

10年後くらいにはcpuパワーが上がってフィジカルモデリングのIRリバーブなんて本末転倒なものも出てくるかもしれないが

音源だとピアノテックとかaudio(sample)modelingとかだろうか
あんまりシンセ詳しくないので新しい方式とかあれば教えて下さい

でも10年以上前からevpとかあるしなー

ドラムのフィジカルモデリングもcpuが貧弱なせいでまだ進んでないと数年前に聞いたけど今どうなんだろう
0597名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d4-E2B5)
垢版 |
2019/04/25(木) 23:39:17.81ID:kxY6UXf70
k masera は内蔵だけでやる宗教。それだけで信者を縛り、外の世界を閉ざしマインドコントロール。そして他の可能性を遠ざけるのは自分が結局そこでは戦えないからw
0601名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2362-DE0E)
垢版 |
2019/04/26(金) 21:45:41.62ID:6nxGKVXP0
おもちゃレベルのプラグインをコテコテと入れるぐらいなら
いっそ何も入ってない方が清くていいのになー。

次期バージョンはLogic Pro本体だけのバージョンも出して欲しい。
もしくは本体だけをStoreで売って
ソフト音源やループ音源やエフェクターは全てダウンロード形式にして欲しい。
0611名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd03-tXAt)
垢版 |
2019/04/27(土) 15:33:03.04ID:W7N7FfgLd
>>610
若いやつは知らんのだろうけど、Appleに買収される前はもっと頻繁にアップデートあったんだよ。
wavesとか買収して欲しいとか全く思わないな。
0612名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 257e-82WK)
垢版 |
2019/04/27(土) 15:40:26.27ID:6tK3o6ua0
もうLogicは20年以上使ってるけどさ、昔の方が更新早かったってのはまだその当時はどのDAWも発展途上だったからだよ

Mac自体も最近更新が遅いのも、技術進歩が熟成されてきたから鈍化してるだけ

細かなバグが取れないのは別にそんなものを取らなくてもあまり問題にならないし、取ったところで新規顧客が増えるわけでもないし、いじれるエンジニアが抜けちゃったっていうのが本来に理由でしょ

どうしようもない
0613名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2562-DE0E)
垢版 |
2019/04/27(土) 15:43:57.57ID:EFGhasWy0
頻繁にアップデートされても面倒。
とにかくオモチャの寄せ集めのような
エフェクターを何とかしてほしい。
0614名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2562-DE0E)
垢版 |
2019/04/27(土) 15:47:04.69ID:EFGhasWy0
オールインワンがゆえに
色々と雑になってしまうところがあると思うので
もう「誰も使っていないであろうアンプデザイナー」とか
取っ払った方がいいと思う。

中途半端に刷新したって、どうせオモチャだろうし
無駄な所に開発ソース咲くだけ無駄なので、
EQ、コンプ/リミッター、コーラス、ディレイ、リバーブと言った
基本だけでも実用性のあるエフェクターを搭載して欲しい。

とにかく数じゃてクオリティー重視でお願い!
0620名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 257e-82WK)
垢版 |
2019/04/27(土) 19:12:11.59ID:6tK3o6ua0
>>614
古いプラグインを変更しないのはあえてだよ
古いプロジェクトとの互換性が守られるように歴史あるソフトにはそういうところはあるから

搭載してたのになくなると古いプロジェクト開いた時に消えちゃうから不便極まりないからね
0622名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b7d-tXAt)
垢版 |
2019/04/27(土) 21:25:38.78ID:nCC/wsxX0
>>612
いやバグ取りは必要だろう。
誰もが同じ使い方してるわけないんだから、お前に取って問題ないかもしれんがそれで不便してるやつもいるだろ。
Appleになってからどうしょうもないバグが現れては直ったり放置されたりして現在進行形だよ。
0625名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65e5-kWHd)
垢版 |
2019/04/27(土) 23:18:49.07ID:6AgoH/B50
そこまで言うならもう他のに変えなよ、キュベでもS1でもプロツーでもさ
ただ、どのDAWのスレでもそのソフトの不平不満ばっかだから結局は同じだと思うよ
0626名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f57e-tXAt)
垢版 |
2019/04/28(日) 13:04:41.09ID:Unb9WGq80
>>625
いやいやw
今の政権気に入らない→日本出ていけば?と同じレベル
0628名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2562-DE0E)
垢版 |
2019/04/28(日) 13:16:16.18ID:hS8T6xst0
Logicの悪口は許さないニダ!
0630名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd03-tXAt)
垢版 |
2019/04/28(日) 16:38:22.01ID:nvCQdC+zd
>>625
仕事で使ってるとそんな簡単には行かんのだよ。
0633名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4ba2-bExy)
垢版 |
2019/04/28(日) 23:46:19.91ID:8PA7Vh4Y0
>>631
勿体ないな
0634名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e5b1-6Zsy)
垢版 |
2019/04/30(火) 00:57:44.71ID:AtAyLNI70
>>631
S1? S1の意味が分かりません。
0635名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65e5-kWHd)
垢版 |
2019/04/30(火) 01:09:38.22ID:HZ6Uxcbe0
えっちなビデオの会社だよ
0637名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2311-zeQe)
垢版 |
2019/05/01(水) 01:00:22.65ID:R2nQMElE0
>>634
モグリかトーシローかよw
0638名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65dc-t87J)
垢版 |
2019/05/01(水) 08:02:36.30ID:CrE0asQW0
根本的な問題が生じない限りは、そのソフトのある程度の「使いにくさ」に
愛着を持てないなら他に乗り換えて行く方がいいかも。
0640名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7bbc-tkYK)
垢版 |
2019/05/04(土) 02:42:47.51ID:CNs+kj8d0
お世話になります。
Logic Proって、ステップ入力ときにタイの入力はできないのでしょうか?
タイのボタンがあるとか。
ピアノロールその都度引っ張るという解はなしで。
さすがにあるとは思うのですが見つからず・・・
ご教示ください。
0643名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4303-2Vp8)
垢版 |
2019/05/04(土) 23:37:39.84ID:Ejvge8Pu0
>>640
ウインドウメニューから、ステップ・インプット・キーボートを呼び出す
真ん中やや左に、付点、三連符、サスティン付きノートと並んでる
このサスティン付きノートが楽典上のタイに一番近い機能。
同じような経験をしたことがあるけど、楽典上の音価の考え方とmidiの打ち込み
での音価の概念とは微妙に違う。DAW上の音楽データでは、音のスタート位置が最重要で音価はその次。そのためにブラシツールのような機能がある。
例えば、ブラシツールで全ての音のスタート位置(オンオフのオン)を打ち込み、
機能を使って全ての音を次の音までレガートでワンクリックで伸ばすなんてことも
出来る。
0644名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7bbc-tkYK)
垢版 |
2019/05/04(土) 23:52:57.32ID:CNs+kj8d0
>>643

643さんの回答が求めていた解です。
思想の違いなのですね。
とりあえず、そのサスティン付きノートに
ショートカット割り当てたら快適になりました。
0645640 (644) (ワッチョイ 7bbc-tkYK)
垢版 |
2019/05/05(日) 00:04:57.27ID:xrHOfKOq0
>>642

へぇ、こういうこともできるのですね。
さすがロジック。ありがとうございました。
0646名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd02-UuYg)
垢版 |
2019/05/05(日) 09:36:56.08ID:Vp5lzhwOd
次の機器用のエディターを探してます
エンバで使えるやつ、だれかアップしてください
Roland
-D550
-D110
-JV880
-JV2080
-JD990
-U220
-R8M
-αJUNO

Clavia
-Nord Lead3
-Nord Wave

access
-Virus C

その他、音色切り替え用のテーブルなどもお願いします
(KORG、E-MU、ENSONIQ、YAMAHA用)
0648名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd02-UuYg)
垢版 |
2019/05/05(日) 10:55:20.63ID:Vp5lzhwOd
売ってるけど高いのでね〜
しかも買ってから実はあれがこれがダメみたいな可能性もすごく高い代物だと思うから
君たち真のLogic User達なら持ってるはずだと思いました
0657名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f97-zb9T)
垢版 |
2019/05/05(日) 11:38:28.44ID:cnJR91d00
多少は検索されているようなので
現行品ではないのはご存知ですよね
使いたいのであれば、PC環境を整えて

オークションで出品されているDiverを落札。

MIDI I/Fはお持ちですか?
Emagic製の製品が安定してますよ。
UniterやMT4ですね。
0659名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd02-UuYg)
垢版 |
2019/05/05(日) 11:46:30.91ID:Vp5lzhwOd
最後に提案なんですが、
emagic時代からLogic使ってた人限定のLogicスレを建てませんか?
特にOS10.4以降から入ってきたユーザーは質が低すぎて話にならないので

Sound Diver持ってた事がある人歓迎
一緒にディスコンの時の思い出話とかできたら楽しいですし
今更MIDI IFを持ってるかーなどと質問するような人は当然スルーでいいと思いますし

ま、わっちょいスレも面倒なんで
さよなら

一応たまにROMるんで、エディター/ライブラリアン持ってる人がいたらよろしくです
0661名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f4a-N662)
垢版 |
2019/05/05(日) 12:20:13.99ID:7MeRx1170
>>659
Logic Audio Platinum から使ってる。
Unitor8もいまだ現役。
0667名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b11-2Vp8)
垢版 |
2019/05/05(日) 14:00:55.45ID:nFxv2qkt0
おお!私は2.0からです。
0669名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f97-zb9T)
垢版 |
2019/05/05(日) 14:34:46.53ID:cnJR91d00
皆んなLogic歴長いですねー

昔、楽器ショーのイベントで
新しいアップデートの発表の時
バグが見つかって
裏でEmagicの人がバグ取りやってます。

ってMIDIAの社員の方言ってました

関心した覚えがあります
0679名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fa5-xQQW)
垢版 |
2019/05/08(水) 06:36:43.02ID:Ioj/Luyq0
ニカウさん
0684名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 367b-utjq)
垢版 |
2019/05/08(水) 23:48:32.49ID:HcmOkpwR0
Logicを持っているとクロスグレードでCubaseを安く買える!!
Cubase30周年記念特価

新規購入¥28,080
Cubase Pro 10(Full Version)は¥56,160の半額で¥28,080
(重要 USB-eLicenser が必要です)

クロスグレード ¥17,820
¥35,640の半額で¥17,820、証明書のご呈示が必要です
from Ableton Live Standard / Suite, Logic Pro, Pro Tools / Pro Tools HD,
Cakewalk Sonar Platinum / Professional, FL Studio Signature
/ Producer, Digital Performer, Studio One Professional,
Reason (from version 6) 
(重要 USB-eLicenser が必要です )
0689名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 577e-VhDF)
垢版 |
2019/05/09(木) 04:45:44.96ID:HPMCES7k0
Cubaseのクロスグレードは昔からあるよ
今回に限ったことじゃなくたまにやってる

シリアル番号かインストールCDかドングルか
購入時レシートかみたいなやつで他ソフト使ってますよってわかればなんでもokみたいな感じだった気がする
0696名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MMdf-oWYU)
垢版 |
2019/05/09(木) 19:17:45.11ID:tJneT9w1M
Cubase とか毎年カネ払うんだろ?
つくづくlogic で良かった思うわ
0697名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f62-Qp76)
垢版 |
2019/05/09(木) 19:39:22.92ID:Epbf0cf10
>>684

クロスグレードのお買い得感は半端ないね。
ホームページ見てきたけどLogicとは付属のプラグインとか
次元が違うって感じ。

https://new.steinberg.net/ja/cubase/new-in-10/
0698名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f7e-XE84)
垢版 |
2019/05/09(木) 20:08:53.90ID:7OFWX2120
両方使ってるけど付属プラグインエフェクトは大した差はないよ
音源はロジックの方がちょっと良いくらい

Cuの一番のメリットは良くも悪くもwindowsで動くこと
Macに見切りをつけても引っ越しのダメージが最小限で済む
0699名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17a5-83wE)
垢版 |
2019/05/09(木) 20:22:00.59ID:18iXWGNs0
音質はどうなの?
0702名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-8Yy7)
垢版 |
2019/05/10(金) 05:51:39.63ID:VEkUVtm6d
1番の問題はCubaseに変えたところでその費用を回収できるかだ。プロではないし下手くそだからLogicでいいや
0703名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f7b-MpIR)
垢版 |
2019/05/10(金) 06:01:13.87ID:vChw/JQo0
>>698 その通りや、両方とも完成度が高いし、キューとロジを併用するのは
DTMerの基本中の基本。キューにもロジ付属のようなバカハゲアナログシンセ
みたいなのが付属すると幸せだがYamahaはCS01のソフトシンセ作るほど
芸を下げたくないようなんで、Vコレの中で一番簡単そうに見えるミニモーグを
いじり倒そうとしている。
ちなみに俺はWAVES MercuryとArturia V-CollectionとN.I Komplete Ultimateと
BFDとKORG Legacy Collectionを併用している。
0706名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57e5-Qbko)
垢版 |
2019/05/10(金) 06:51:55.39ID:+twmm3sJ0
不毛な議論してないでちゃんの曲作ったりしようぜ
俺?俺は音楽も私生活もオナニーしかしてない
0709名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp8b-g9Lm)
垢版 |
2019/05/10(金) 08:43:17.64ID:I+SvZVzBp
Cubase定価で買って使ってきた感想はあの値段だすならオムニスフィアとか音源買ったり良いマイクプリの足しにした方が良かったと思ってる。
Cubaseが悪いとかじゃなくてどっちもどっちの買って意味あったのかという意味
それぞれ個人の相性とかWindowsでも使えるとかは抜きね。
強いて言えば毎回上げなくてもいいんだけどアプデコストがかかるというところか
0710名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMbf-eJiv)
垢版 |
2019/05/10(金) 11:41:15.56ID:Jkl4sDstM
メインはlogicですか?
0715名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17a5-83wE)
垢版 |
2019/05/10(金) 12:54:12.79ID:wV0dYkW80
寂びしかないか?お金はあるか?
0722名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f62-Qp76)
垢版 |
2019/05/10(金) 19:39:01.61ID:TKTvU1wu0
付属のプラグイン使うと音が死にますねー。
0724名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-oWYU)
垢版 |
2019/05/10(金) 19:47:06.13ID:avJWwDQj0
Cubaseが盛り上がってるからなぁ..
ここがこうなってしまうのも分かるよ..
0725名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f62-Qp76)
垢版 |
2019/05/10(金) 19:59:10.48ID:TKTvU1wu0
価格だけが唯一の利点であるLogicがカスれちゃうよねー。
0726名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-oWYU)
垢版 |
2019/05/10(金) 23:30:44.49ID:avJWwDQj0
例えばだ、cubaseタダでもらったとしても使うか?使わないだろ?欲しくないんだ。羨ましくないんだ。もっとlogicに誇りを持て。自分自身にそう言い聞かせろ
0730名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f7b-MpIR)
垢版 |
2019/05/11(土) 04:39:34.30ID:oB5pFv170
激安!CUBASEの半額アップデートとアップグレード来た!!
UPDATE (半額)
from Cubase Pro 9.5 ¥10,800の半額で¥5,400
from Cubase Pro 9 ¥17,280の半額で¥8,640
from Cubase Pro 8.5 ¥21,600の半額で¥10,800
from Cubase 8 ¥21,600の半額で¥10,800
from Cubase 7.5 ¥21,600の半額で¥10,800
from Cubase 7 ¥21,600の半額で¥10,800
from Cubase 6.5 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase 6 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase 5 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase 4 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase Artist 10 ¥27,000の半額で¥13,500
from Cubase Artist 9.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 9 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 8.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 8 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 7.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 7 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 6.5 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase Artist 6 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase Artist 5 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase Artist 4 ¥32,400の半額で¥16,200
0731名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f7b-MpIR)
垢版 |
2019/05/11(土) 04:41:56.33ID:oB5pFv170
安いから急げ!
UPGRADE(半額)
from Cubase Artist 9.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 9 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 8.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 8 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 7.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 7 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 6.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 6 ¥35,640の半額で¥17,820
UPGRADE(半額)
from Cubase Elements ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase LE(4 or higher) ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase Al ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase Essential ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase Studio ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase SX ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase SL ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase Sequel ¥50,760の半額で¥25,380
0734名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-rbDM)
垢版 |
2019/05/12(日) 04:57:00.97ID:awxWIDwmd
ぽっと出の糞Logicユーザーがわっちょいスレなんか立てて井の中の蛙やってたり
MIDI機器エディターの話題も突っぱねたり
ほんとうぜーことばっかりだったからCubaseに乗り換えられて願ったり叶ったりだわ
0735名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-ffw2)
垢版 |
2019/05/12(日) 05:18:20.71ID:ZLTQpr5m0
ワッチョイで自演も出来ないし、Logicは難しくて使い熟せないし、金が無いから半額セールのDAWがあって助かったって話かい?
それは良かったね、これからはキュベユーザーに虐めてもらいなw
0739名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp8b-fs9L)
垢版 |
2019/05/12(日) 19:10:12.17ID:J3IJ/s7vp
>>738
キュウべえが人気なのは日本だけ
0749名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1b-g9Lm)
垢版 |
2019/05/13(月) 23:45:18.91ID:9NvX7b7Wa
>>297
>Logic使いづらい
>特に自社製シンセとサードパーティーシンセのマトリックスが別々になると非常に混乱するわ。
>タブもいちいち引っ張るのめんどうだし。
>ピアノロールがこれまた最低

>全然直感的じゃなくて、アップル製品とは思えない。
>もう知らない!

これはstudio oneスレからだが俺は全く逆でstudio oneの方が全然直感的に感じなくて随分前に買ったのだが殆ど使わなくなった。
とまぁこれだけ人それぞれ思想感覚が違うので意見の相違からのいざこざ起こるのは必然、
ご近所さんトラブルから国同士の戦争まで人間は争いの絶えない生き物だが求める正解なんて人それぞれの尺度だし心は大きく持とうぜ!
0750名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f11-Qp76)
垢版 |
2019/05/14(火) 00:00:00.33ID:CLe4hcxx0
10.5マダ〜〜〜〜?
0751名無しサンプリング@48kHz (アウウィフ FF1b-ffw2)
垢版 |
2019/05/14(火) 00:14:18.42ID:wrM0NG/BF
>>749
郷に入っては郷に従えで順応力があるかどうかだからね
とは言え人間って以前の環境とどうしても比べてしまう
新しい物へ取り組む時はどれだけフラットな感覚になれるかが肝心
0753名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f62-uX+c)
垢版 |
2019/05/15(水) 19:32:53.83ID:tDdyspz60
そろそろLogicは本気出した方がいいと思う。
プラグインエフェクターがオモチャレベルなだけじゃなく
ドラムデザイナーの音とかも酷いの一言だし。

あれは16bit/22kHz時代の音質です。
0754名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-N6G9)
垢版 |
2019/05/15(水) 21:08:24.46ID:hEd6vPu20
Logic Pro XとLogic Pro X10.4.4がまるで同じもののように語ってる奴がいるのはここか
逆に言えば内容同じでもバージョンナンバーの呼称が変わればお金を出す良いお客さんとも言えるが
0755名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp8b-oWYU)
垢版 |
2019/05/15(水) 21:52:16.11ID:8fYX1Uywp
10.2から10.4にアップデートしたらちょっと小説の幅を狭くすると偶数の小節番号が消えてしまうようになっちゃったのですがこれは仕様でしょうか?
表示させる方法はないでしょうか?
0759名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 264a-WRxh)
垢版 |
2019/05/16(木) 10:22:09.05ID:VmFVxFzF0
>>757
でもヴァージョン4,5,6,7,あたりのデータは殆ど互換性ないよ
0761名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca7b-EFu6)
垢版 |
2019/05/16(木) 13:30:33.34ID:7PY0DOo50
>>753 WavesとKomplete UとDFB買えよタコ
0763名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp88-Qul6)
垢版 |
2019/05/16(木) 15:39:57.36ID:8gmBlBi5p
Appleに問い合わせしたら小節番号の省略は仕様だから諦めろと言われました。
せめて設定で表示させるかしないか自分で選択できるようにして欲しかったですね。
0767名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b60-N3x3)
垢版 |
2019/05/17(金) 06:23:31.75ID:Q4mfjOpB0
Logicの付属マッチEQと同等以上のマッチEQが付属したDAWがあるなら乗り換えてもいい
0772名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c011-rEkP)
垢版 |
2019/05/17(金) 14:23:11.15ID:0d/TAyZg0
他に乗り換えを考えていろいろ触ったが全然使いこなせてるつもりはないがlogicに戻るとすごく直感的って思う
他ではスタワンのが直感的って思う人もいるみたいだし人それぞれだなー
0773名無しサンプリング@48kHz (アウウィフ FF3a-Xeff)
垢版 |
2019/05/17(金) 14:42:50.53ID:dA8LBsiPF
ドラム音源とアンプシミュレーターとピアノ音源は別で買ったけど、他はLogic付属のもので特に不満を感じてない。ozoneやFabFilterあたり買えばもっと幸せになれるかな?
0778名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ca2-dRnS)
垢版 |
2019/05/17(金) 22:51:37.95ID:zHE8pJop0
>>772
慣れじゃないの?
0779名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ca2-dRnS)
垢版 |
2019/05/17(金) 22:52:27.59ID:zHE8pJop0
>>776
スタワンの方が良い
0781名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a8bb-XCEv)
垢版 |
2019/05/18(土) 22:39:15.06ID:P16Xi82f0
ピアノロールウィンドウでショートカットとかトラックパッドで拡大or縮小した後に横にスクロールしたら表示位置ずれるのってよくあるバグ?
大丈夫な時もあるから仕様っぽいけど、どういう理屈ななのかがわからなくて困ってる
0782名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa08-uNRW)
垢版 |
2019/05/19(日) 03:53:56.15ID:eAh0wbb6a
横スクロール後にツルって上か下に滑るやつか あれ俺だけかと思ってた
0783名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e6b-1sWW)
垢版 |
2019/05/19(日) 07:11:59.77ID:3FE/jba+0
>>781
自分もです。
すごーく細かくティックを動かすために拡大してデータをいじってちょっと触るとひょろんと移動してる。
不便。
それをやるときはいじる箇所にロケーターを移動しておいて分かり易くしてますが。
0784名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd9e-oeyr)
垢版 |
2019/05/19(日) 08:27:29.81ID:QGyY5c4Zd
たぶんDTM先生がロジック使ってると思うが、流石セッティング等極めてるせいか録音してもらった自分のボーカルがめちゃくちゃ上手く聞こえたわ
普段はカラオケボックスで一発スマホ録りしてたんだが、ダイナミックなスケール感やクリアさが変わるとこうもボーカル向上するんだなとびっくりしておま

人によっても変わるんかな?たぶん倍音というかスケール感はあるほうかと
0786名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd9e-oeyr)
垢版 |
2019/05/19(日) 09:57:51.64ID:1IP3ogTWd
パールジャム的な
0790名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca7b-EFu6)
垢版 |
2019/05/19(日) 12:51:07.97ID:cvM/VC7c0
ダイナミックなスケール感wwww
ダイアトニックコードとスケールノートの多様でトニック感を出す?でもないし......
密着度が高い下着で ”ダイナミックに透ける感覚” なら良いですが、
童謡じゃない曲に ”ダイナミックなスケール感” を入れなくても.....
ドレミー ドレミー ソミレド レミレー ドレミー ドレミー ソミレド レミドー
この曲のCコードの部分のダイナミックなスケール感は凄いですね。
あなたがお作りになられる楽曲は皆ダイナミックなスケール感や倍音が満載なの?
www 
0791名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd70-oeyr)
垢版 |
2019/05/19(日) 13:06:23.96ID:dmZKCR/gd
邦楽はほぼ糞だと思ってるんでw
まあ日本人のパンジーからしたら圧倒的なダイナニズムとスケール感かと
0793名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd9e-oeyr)
垢版 |
2019/05/19(日) 15:05:56.86ID:zyleMb1ld
ナイス
0794名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cee5-E5Wz)
垢版 |
2019/05/19(日) 17:12:38.99ID:UoFkM/YV0
>>788
DTMマガジンって休刊したで
0799名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ca2-dRnS)
垢版 |
2019/05/19(日) 21:28:07.66ID:gMXWIRoS0
>>798
ここにいる奴よりな
0801名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c011-rEkP)
垢版 |
2019/05/20(月) 07:10:13.60ID:AmZ9F5zF0
ウインドウの拡大ってキーボードのショートカットでできますか?
0815名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sab5-7VaL)
垢版 |
2019/05/22(水) 22:25:53.11ID:YTR+jldRa
でも今からWindowsに移行するとして、おれはスペースの問題と持ち出しもするのでそれなりのWinノート買ってCubase買ってインターフェイスがアポジーエレメントだからこれまた買い換える。
そこから始まるプラグインのオーソライズ系の地獄、過去曲をCubaseで再現できるようにする諸々の作業、 Cubaseの操作を覚える、毎回上げなくてもいいんだけど毎年のバージョンアップのお布施、
Macと違うお作法とおま環にならないよう音楽制作の為のWindowsのお勉強、、
それ考えちゃうとMBP30万なのが妥当に思えちゃう。
0820名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfc4-YLUn)
垢版 |
2019/05/23(木) 01:05:23.14ID:J0pnOF2G0
Apple買収前はドングル必須でアップグレードも手続きがやたらと面倒で
うんざりしてたから買収されて良かったわ。オプションもフルバンドル
されるようになったしな。
0829名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp5b-PJIE)
垢版 |
2019/05/23(木) 16:10:05.46ID:SITIxviJp
昔昔はメジャーアプデって最上位で毎回3万位だったよね。
今は本体価格もLogic silver位の値段だよね。
サンプラー欲しかったおれはexs24と中古akais3000xlが9万で悩みに悩んで脇から変な汗かきながらATMにダッシュ!
貯金全財産叩いてもぅやるしかないとSCSIケーブルとrecycleまで付けて両方買った記憶が。
今ならUAD2サテライトオクタコアカスタムサンボルケーブル付きで買えるぜ
0831名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e762-YLUn)
垢版 |
2019/05/23(木) 19:37:18.33ID:moKP/3Ia0
>>824
>コレが全部で2万円に…

ソフト物って進化過程にあるから
古い物なんてゴミ同然なんだよなー。
0832名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saab-PJIE)
垢版 |
2019/05/23(木) 21:06:52.32ID:tEomxZjXa
そうだよね。おれの知人もブロツールス24MIXを人生かけた男のローンで買ってゴミになった事をいまだに話してる。

しかし今の方が大変だよね。
デモテープに限って言えば昔はMTRとシーケンサーでピンポンの音質劣化に怯えながら作ったそこそこの音源でもすごいね、ここまで作ったんだ的な空気があった。
しかし今は完パケ近くまで仕上げて当たり前、作曲編曲からミキシングまで出来てスタートラインみたいな感じだよね。やる事覚える事沢山。
ソフトや機材類が低価格になり手に入れやすくなったけど結局人に聴かせるクオリティを上げる為にプラグイン買い足したりハードにお金かけたりと金銭面は結局そんな変わらないんじゃないかなぁ。

敷居が下がってライバルが増えた分差別化を図るならなおさらだよね。
0833名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8756-4ZwV)
垢版 |
2019/05/23(木) 21:09:39.42ID:HIi0DSO90
ES2は最近のWaveTableシンセと比べても派手な倍音変化で
素性の良い波形テーブルをもっているのが好き。
フィルターの自己発振もフィルターリセット機能があるから
速いアタックの発音時でも確実に発振してくれるのが良い。
0834名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e762-YLUn)
垢版 |
2019/05/23(木) 21:12:08.22ID:moKP/3Ia0
>>833

今だにあんなゴミみたいなんソフト音源崇めてんの?
0837名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff73-5Vf+)
垢版 |
2019/05/24(金) 16:40:27.72ID:Pn1aiQE80
自己表現としてはやる事増えて大変そうねとは思う
でも自己プロデュースで完パケまで持ってって動画までつけてつべで公開〜みたいなのが魅力的すぎて、商業に来る若いライバルはむしろ減っちゃったように感じる
こっちは見栄え良くてもしっかりしたコンポジションとスピード無かったら絶対通らんし、住み分けできてるんじゃないかな
未だにFAXで譜面送ってきて後はシクヨロって人までおるよ
正直勘弁してほしいが…
0838名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 872a-FOJ2)
垢版 |
2019/05/24(金) 21:12:43.83ID:7+IzrDOY0
なんか話がよく見えないけど
いい音でいい映像でいい編曲っていうのが次の工程なら今それは必要ないんじゃない?
着飾ったブスよりシンプルな美女でしょ?
何を見せたいのか理解できない
0842名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df62-YLUn)
垢版 |
2019/05/25(土) 00:40:12.32ID:uaPjf+R50
>>839
>まぁ機材のクオリティは上がったけど

果たしてそうだろうか?
ソフト音源/ソフトエフェクターの乱用。
これがクオリティー上がったと言える状態だろうか?
0845名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87d1-Vt71)
垢版 |
2019/05/25(土) 08:37:53.58ID:/Fr30IOO0
DAW自体が貧民の趣味になってきた
29ドルでwavesのプラグイン買ってSNSで発信すれば、音楽作れなくても物欲も自己顕示欲も安く満たせる、吉野家の牛丼状態

音楽も稼げなくなったから、若くて優秀な奴が入ってこない=クソ曲量産=業界窄むの負のスパイラル
0846名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM9f-V9LR)
垢版 |
2019/05/25(土) 08:47:27.17ID:XUpNDJV2M
29ドルで牛並10杯食える
0849名無しサンプリング@48kHz (アウウィフ FFab-a8fX)
垢版 |
2019/05/25(土) 10:34:23.99ID:QPPgHWhOF
>>845
まあ昭和の頃の話じゃ無いけど、ファーストフードが目新しく一気に流行って受け入れられちゃったみたいなものさw
アルバイト店員が作るファーストフードより職人が手間暇かけて作った物が美味いのは当然皆知ってるけど、手軽で安くて適度に美味くて親しみやすいのだからそりゃ流行る
そのうち飽きられて定着化すれば、今の外食産業的なバランスに落ち着くんじゃないかな?w
0850名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df62-YLUn)
垢版 |
2019/05/25(土) 13:44:06.92ID:uaPjf+R50
プロが色々なこだわりを捨てて
ソフト音源/ソフトエフェクーで済ませる時代になって
音までもが安っぽくなって来た。

MIDIは人間的じゃないと言われた頃もあったが
今では楽器さえも偽物ばかり使うようになり、
何もかもグレードダウン。

当然、心の宿っていない音楽を聴く人間も減り、
音楽が売れない時代になった。
これは「オーディエンスを舐めて
手抜きして音楽を作った来たことの」自業自得だと思う。
0852名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df62-YLUn)
垢版 |
2019/05/25(土) 14:50:23.49ID:uaPjf+R50
人が演奏すらせず機械に自動演奏させ、
楽器も本物ではなくソフト。

現代音楽は何もかもが偽物の世界なのです。

しかも、マキシマイザーでバカみたいにやたらと音圧を上げて
暑苦しい密度で聞き苦しいサウンド処理…。
0853名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df62-YLUn)
垢版 |
2019/05/25(土) 14:53:59.01ID:uaPjf+R50
昔の音楽を聴くと「程よい隙間」というものがあり、
こういう「隙間」って大事だなーと感じます。

現代音楽はやたら音数を増やして隙間を埋めたり、
コンプやマキシマイザーを乱用して
ダイナミクスを殺してやたらと上に張り付かせたり、
とにかく「密度濃すぎ」で暑苦しいのです。

しかもソフト音源&ソフトエフェクターで音は平坦という救えない状態です。
0854名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df62-YLUn)
垢版 |
2019/05/25(土) 14:56:11.43ID:uaPjf+R50
ソフト音源&ソフトエフェクターの解像度自体が低いのに、
録音する側の解像度ばかり気にしているという
なんともトンチンカなことを平気でやっているアホが多いのです。

要するに、録音品質は高くても、
楽器(偽物)とエフェクターの質が低品質なのです。
0857名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 274a-1hk9)
垢版 |
2019/05/25(土) 15:09:29.30ID:yZSnIAQT0
>>852
だったらCDの音も録音された音だから全て本物じゃなくね?
0859名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df62-YLUn)
垢版 |
2019/05/25(土) 15:20:04.68ID:uaPjf+R50
>>857

意味がわかりません。
0861名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c703-C+O3)
垢版 |
2019/05/25(土) 17:39:44.72ID:McyFntfo0
>>850
>当然、心の宿っていない音楽を聴く人間も減り、
論旨が間違ってる

いろいろ意見を持っているのは良いことだろうけど、
「現代音楽」というのは述語として確立されているので、
「現代の音楽」「最近の音楽」という意味では使用不可

大まかにまとめれば、「ライブ以外は音楽じゃない」と言ってるのと
大差無い
そもそもスレ違い
0862名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df62-YLUn)
垢版 |
2019/05/25(土) 17:47:12.06ID:uaPjf+R50
>>861
>大まかにまとめれば、「ライブ以外は音楽じゃない」と言ってるのと
>大差無い

なんでそうなるのか理解に苦しみます。
昔は、スタジオで録ったとしても、生身の人間がプレイし、
使っているのも本物の楽器で音へのこだわりも非常に高かったわけです。

例えばバンヘイレンのようなこだわりの高いバンドでは
パート毎に録音するスタイルではなく、
全員が一緒に演奏してそれ録るというスタイルを用いるほど
人間らしさというものを重視していたのです。
0863名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df62-YLUn)
垢版 |
2019/05/25(土) 17:49:18.27ID:uaPjf+R50
ギターのサウンド1つとっても、
エディーバンヘイレンは独自に研究して
後世に残るサウンドを確立しましたが、
それぐらいサウンドというのもは
プレイに匹敵するほど重要なものなのです。

現在はその両方を軽視した音楽を作っているのだから
国民の音楽離れが起きるのも当然といえば当然なのです。
0864名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df62-YLUn)
垢版 |
2019/05/25(土) 17:52:37.09ID:uaPjf+R50
もちろんバンヘイレンだけではありません。
昔の音楽家達はサウンドというものを非常に重視しており、
チューブアンプはそんなこだわりの反映でもあるわけです。

色々な面で本物志向だったわけです。
逆に言うと現在は「色々な面で安直志向」なのです。
0865名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df62-YLUn)
垢版 |
2019/05/25(土) 17:54:24.98ID:uaPjf+R50
作り手の情熱が音楽に魂を吹き込んでいたのでしょう。
特に海外のオールドロックは今聞いても全く色褪せません。

現在のコンピューター音楽が酷いからこそ、
尚更、輝いで見えます。
0866名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 274a-1hk9)
垢版 |
2019/05/25(土) 17:57:15.45ID:yZSnIAQT0
逝ってよし_| ̄|○
0867名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df62-YLUn)
垢版 |
2019/05/25(土) 17:58:29.82ID:uaPjf+R50
音楽の未来は真っ暗で、このスレの住民がそうであるように
退化した音楽を聴いて育った人間は耳も感性も育たないので
程度の低いソフト音源やエフェクターの質が見えていないのです。

まずい物しか食べたことがない人は
それをまずいとも感じなくなるのと同じことが
音楽業界でも起きてしまっているのです。

クリエーター達が妥協しまくって程度の低い音楽を作り、
それをオーディエンスが聴いて育ち、
その中から感性の低いクリエーターが生まれるという
悪循環に陥っているのです。
0868名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df62-YLUn)
垢版 |
2019/05/25(土) 18:00:19.65ID:uaPjf+R50
日本の人口が戦後ぐんぐんと伸びて
やがてピークを迎えて少子化に進んでいるのと同じで、
音楽もすでにピークを迎えて、
退化に向かってしまっているのです。

もはや制作側の音楽に対する感性も退化の一途です。
0869名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87d1-Vt71)
垢版 |
2019/05/25(土) 18:01:07.58ID:/Fr30IOO0
世界的には音楽ビジネスは上向きだし、バンヘイレンがどうのこうのは全然関係ない
音楽ビジネスがシュリンクしてるのは日本だけ
今の日本では優秀で若い奴は音楽を志さない
wavesやPAスレ見れば一目瞭然だが、値段下がった途端にバカが大挙して押し寄せて、見当違いの事を言い合うクソスレになってる

DAW関係は値段が下がったから裾野は広がったが、優秀な人間が入ってこなくてバカの自己顕示欲を満たす道具になってるせいで底が上がるどころか底が下がってる
0870名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df62-YLUn)
垢版 |
2019/05/25(土) 18:03:29.30ID:uaPjf+R50
合理主義というのか、
とくに日本人はそう言う傾向が強くなった感じがします。

なぜ合理主義になるのか?というと、
色々なことが見えていないからです。

例えば、アンプの良し悪しが見えていなければ、
ソフトアンプでいいか…楽だし…ということに
なってくるでしょう。
0871名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa3b-a8fX)
垢版 |
2019/05/25(土) 18:04:19.63ID:QVewU5Mwa
>>863
その(歪んだ)ギターひとつにしても無理矢理音量を上げて劣化したものの副産物

おまえがその当時に生きていたら
「歪ますなどもっての外です。本来ギター持ってる魅力を全く活かしていません。ただ音量だけを求めてせっかくのクリアな音色やダイナミクスを軽視した音楽をやってれば国民の音楽離れが進むのも当然なのです」
と言っていたのさ
0873名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df62-YLUn)
垢版 |
2019/05/25(土) 18:07:04.24ID:uaPjf+R50
どんな分野にも言えることですが、
「こだわり」というのは色々と厄介なものなので、
合理性とは逆に位置するものです。

タンスのように巨大なアンプを用意して、それを大音量で鳴らして、
できるだけ質感を捉えるようにうまくマイキングして…となれば
大変でしょう。

逆に言うと、サウンドへのこだわりを捨てればラクなのです。
0874名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df62-YLUn)
垢版 |
2019/05/25(土) 18:09:22.20ID:uaPjf+R50
今はとにかく「ラク重視」の時代になってしまったわけです。

音楽の製作者側が安直化した反動で、
現代音楽自体を聞きたがる人も減ったのです。
0875名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa3b-a8fX)
垢版 |
2019/05/25(土) 18:11:06.53ID:QVewU5Mwa
>>869
若手が育たないのは音楽に限った話じゃない
日本は深刻な人手不足で閉店倒産が相次いでる状況
専門職の成り手が居ない状況なだけの話で裾野は関係ない
裾野が広がって素人が増えるのは海外なら起こらないとでもいい思うかい?
0876名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87d1-Vt71)
垢版 |
2019/05/25(土) 18:11:37.71ID:/Fr30IOO0
道具への拘りとか楽とか苦労とか関係ない
どれだけ道具に拘っても、どれだけ苦労しても、才能のない人は音楽に熱量を持たせられない
結果がすべて

日本で音楽がシュリンクしてるのは、優秀で才能のある人間が音楽を志さなくなったから
0877名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df62-YLUn)
垢版 |
2019/05/25(土) 18:11:44.30ID:uaPjf+R50
俺は某アーティストの音楽が好きで
全アルバムがiTunesに入っているのですが、
新しいアルバムのサンプルを聴いて愕然と来ました。

なぜか?というと、サウンドが
プラグイン音源/プラグインエフェクター丸出しで
気持ち悪いほど退化していたからです。
0878名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df62-YLUn)
垢版 |
2019/05/25(土) 18:14:15.35ID:uaPjf+R50
ちょっと腕のいい人が
全て自宅のコンピューターで制作して
そこにアーティストの声だけを生録音したような
そんなクオリティーになってしまっていたのです。

音の深みはまるでなく、平坦でのっぺりとした偽物の音。
流石にそのアルバムは聞く気もおきませんでした。
0880名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df62-YLUn)
垢版 |
2019/05/25(土) 18:22:24.79ID:uaPjf+R50
>>875
>日本は深刻な人手不足で閉店倒産が相次いでる状況

人手不足で退化しているわけではないのです。
効率ばかり重視して安直化したことの弊害です。

音楽しかり…、お笑いしかり…、声優しかり…、
なんでも学校化して、その生徒がプロになる時代になり、
アーティストの分野が劣化してしまったのです。
0881名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df62-YLUn)
垢版 |
2019/05/25(土) 18:24:07.42ID:uaPjf+R50
合理化主義の弊害と言って良いでしょう。

TVにも程度の低いお笑いや俳優たちが溢れ、
国民のTV離れを招いていますが
音楽も例外にもれず…と言った状態なのです。
0883名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df62-YLUn)
垢版 |
2019/05/25(土) 18:27:19.83ID:uaPjf+R50
社会でもそうでしょ?
言われたことしかできないマニュアル人間が増えたと言われていますが、
行間を読むとか、空気を読むと言ったことができないのです。

誰もが大学に行くようになり、学校勉強はできても、
他のことができないのです。他の部分が育っていないのです。
0884名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df62-YLUn)
垢版 |
2019/05/25(土) 18:29:19.19ID:uaPjf+R50
体で学ぶのではなく、
頭で学んだ人間ばかりになって、
感性が育たなくなってしまったわけです。

合理化ばかり追い求め、近道ばかりを目指した結果、
音楽に大切なもっと根深い部分を感じ取ることが
できなくなってしまったわけです。
0885名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df62-YLUn)
垢版 |
2019/05/25(土) 18:30:42.51ID:uaPjf+R50
感性というのは頭で学べることではありません。
体で学ぶ分野なのです。

しかし、現代はとかく合理化主義で頭で学ぶことを重視しています。
その結果が現代のような無能人間を大量生産してしまったわけです。
0889名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd7f-nK1J)
垢版 |
2019/05/25(土) 23:05:13.54ID:VLIHkASrd
リアル友人知人がいないとこうなっちゃうんだよな怖い怖い
おかしいことや当たり前のこと言ったときお前何言ってんのwwって笑われる経験がないから
一人でどんどん変な方に煮詰まっていく 終わりだね
0890名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df62-YLUn)
垢版 |
2019/05/25(土) 23:16:18.43ID:uaPjf+R50
お前らって
正論すぎて内容に全く反論できないと
決まって人格口撃するのが常ですよねー。
0892名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df62-YLUn)
垢版 |
2019/05/26(日) 00:41:59.48ID:w7d47jFg0
この人、正論だって認めちゃったよー(笑)
0894名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07b0-a8fX)
垢版 |
2019/05/26(日) 01:48:03.85ID:CvL0bqQA0
道歩きながら思い付いた事をブツブツ言ってる人のアレだからなw

内容的には常識的な事を自慢げに語ってる時もあれば見当違いの事を言ってる時もある

どっちにしろ壁に向かってでも語りだすキチガイに変わりは無い
0896名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff7b-LPKL)
垢版 |
2019/05/26(日) 03:19:40.71ID:VysLQv630
どなたかLogicのキーコマンドの変え方を
教えていただけませんか?
0898名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6773-V2ei)
垢版 |
2019/05/26(日) 05:29:01.80ID:DSr5tLDT0
exs24でサンプリングして使ってる人ってもういないのかな。
Kontaktでexsフォーマット読み込み出来てたのにKontakt6から完全にexs捨てられてて悲しわ。
Vengeanceの単発ものとか全部exsに並べて使ってるから別のDAWで使えないわ笑
Kontaktがブリッジになってたのに終わった。
0901名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp5b-V2ei)
垢版 |
2019/05/26(日) 08:06:20.50ID:N59Op06mp
>>899
Falconかあ!UVIのもの何も持ってないなあ、、
世界シェアNo.1のKontaktが見切りをつけたって事はFalconもいつ見切りをつけてもおかしくないね。
EXSのインターフェイスがいつまで経ってもダサすぎるからかな。笑
0904名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff7e-fNjy)
垢版 |
2019/05/26(日) 19:56:47.94ID:vH7q3CqK0
OS再インストールにあたり、
プラグインマネージャーでカスタムした内容を
元ファイルをコピーして保存しときたいんですけど、
該当ファイルがわからないです。
0910名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa9f-ImxA)
垢版 |
2019/05/26(日) 23:21:20.93ID:xcPmWqiKa
MIDIリージョンのケツを引っ張って次のリージョンの頭に被っちゃったとき
その頭にあった音が消失するけど
被り解消しても音は戻らないってのちょっと違和感が。ずっとこういう仕様だったっけな
0911名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff7b-LPKL)
垢版 |
2019/05/26(日) 23:23:15.90ID:VysLQv630
僕には玉が2つある
0915名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa9f-ImxA)
垢版 |
2019/05/28(火) 20:46:34.84ID:eQgzs04Ja
>>914
ほんと?録音設定のとこだよね いじっても変わらないなあ
あの設定ってリアルタイムでレコーディングするときの話だと思うんだけどちがうっけ
俺が言ってるのはリージョンをドラッグして引き伸ばしたら被ったところの音が消えるという話だけど
前からこういう仕様だったか忘れた。けど最近ちょっと気になりだしてる
0916名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df62-YLUn)
垢版 |
2019/05/28(火) 21:01:16.28ID:x7cuuhUR0
オーディオでも消える。
0917名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa9f-ImxA)
垢版 |
2019/05/28(火) 21:18:40.08ID:eQgzs04Ja
>>916
いや、オーディオの場合は一見消えるようにみえても、被って消えた部分をドラッグして引き伸ばせば
元どおりになるよ(今確認した)
でもMIDIリージョンは戻らないんだよね。いったん音が消えたらリージョンを引き伸ばしても
消えた音が復活しない
0918名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df62-YLUn)
垢版 |
2019/05/28(火) 21:34:06.12ID:x7cuuhUR0
引っ張れば戻るのか。
それにしてもいちいち引っ張らないといけないのも
不便な仕様だな。
0920名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df62-YLUn)
垢版 |
2019/05/29(水) 21:08:00.63ID:+s11ypbz0
>>919

設定を探したこともあったんですが、
灯台下暗しでしたね。
0922名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e7b-qFFM)
垢版 |
2019/05/31(金) 04:25:05.81ID:I6jrLguu0
>>918
ひっぱれ〜 ひっぱれ〜 ち○ぽーをー ひっぱれ〜
0923名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMd6-KO0N)
垢版 |
2019/05/31(金) 05:48:09.46ID:hfYiEe62M
哀れだね下ネタやめてください
0926名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd8a-ob9i)
垢版 |
2019/06/04(火) 08:14:24.76ID:VXvC0frUd
drummerってEDM特にトラップで見られるピッチのあるドラムフィルを作ることってできないの?
0929名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d358-B4AR)
垢版 |
2019/06/04(火) 10:59:07.91ID:77O7ilvq0
ラックマウント型も出るんだと。
待ってて良かった。
現行からリプレースが進みそう。
0931名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6aaf-AqcV)
垢版 |
2019/06/04(火) 11:57:35.14ID:0AvXt0Ke0
正直今回のWWDC19でlogicのアップデート発表して欲しかったな
0933名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a11-Ow1H)
垢版 |
2019/06/04(火) 12:38:19.02ID:iAirDS750
ゴミ箱からこんだおろし金か・・・
iMacも次期はおろし金にされるんだろうな。
0934名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sx33-Ow1H)
垢版 |
2019/06/04(火) 13:28:24.21ID:18h0BTLxx
新ディスプレイに使われてるのは Logic じゃないんだな
https://youtu.be/quHa1HXrNqs?t=107
0941名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aac4-Trtn)
垢版 |
2019/06/05(水) 13:45:16.34ID:PEByU8Aq0
>>934
ジョブズが生きてたら
ProTools対抗のソフトとか作ったかな?
0947名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 852a-BJM9)
垢版 |
2019/06/07(金) 16:56:15.40ID:iNsettk00
protools買収したら
いちからコード書き直しましたって
全然違うの出てきて
阿鼻叫喚の嵐になるよ
それでもいいの?

二年後には最近protoolsみないね?って話になるよ
0951名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f96-Zr+P)
垢版 |
2019/06/08(土) 11:13:02.84ID:QTdLKYxP0
新Mac Proには困った HDD内蔵できない、高杉
Mid 2012 12coreから買い換えようと思ってたけど無理だな

そこで誰か教えて下さい
Logicの使用トラック数は20から30
各トラックにiZotopeのNeutron2
マスターにOzone8
シンセはAve Serum Spire Nexus Synthmaster Komplete
バウンスしない

たまに映像作ってそれに曲つけてる
以上のことをMac miniでi7 SSD 1TB メモリ32G
でmid2012と同等かそれ以上可能でしょうかね?
負けるとしたらどこが負けるかな?
0954名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f96-Zr+P)
垢版 |
2019/06/08(土) 12:26:59.43ID:QTdLKYxP0
>>952
サンクス!
そっか、MBP2016も持ってるけど、写真アプリとかmid2012の方がはやいんだよね
MBPはメモリ8Gだからその差なのかな

外付けは秋葉館のUSB3の4個ストレージがはいるケースがあるからそれかな
とはいえ、mid2012はソフマップで6マンぐらいでしか売れないし
miniも消費税いれたら30マンぐらいか
新Mac Proは無理だしいつminiに移行するか・・・
モハベにシンセ類、Apogee oneも対応してるか確認しないと
0955名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8960-oTJu)
垢版 |
2019/06/08(土) 13:39:49.33ID:bLoOJIjV0
CPUならMac mini 2018のi7モデルが、Mac Pro 2013の上位機並みの速さなので、ここで性能が足りないってことはまず無いと思う
0956名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1158-SpvY)
垢版 |
2019/06/09(日) 06:43:32.97ID:2INi1Qau0
>>951
HDDもハードウェアRAIDも内蔵出来るよ。
0957名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMf3-0cj5)
垢版 |
2019/06/09(日) 07:15:19.35ID:6yM0erRAM
macって2代目買ったらまたlogic買わなきゃいけないの
0958名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e311-7edx)
垢版 |
2019/06/09(日) 07:33:27.69ID:hGPjlNtM0
>>957
んなことない。
アカウント(Apple ID)で管理されてるから問題ない。
0959名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e311-7edx)
垢版 |
2019/06/09(日) 07:37:55.63ID:hGPjlNtM0
てか、そんな事も自力で調べられない人に果たしてLogicが使いこなせるかが心配。
殆どと言っていいほどマニュアル無いから使い方なんてネットで調べるしかないぞ。
0960名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b6b-7rDr)
垢版 |
2019/06/09(日) 08:12:24.90ID:17S1Or9q0
何処から何処まで出来たら使いこなせたことになるの?
絶対にあれやこれや100%やらなきゃ許されないの?
ちょっと厳しすぎるよ。
まずはヘルプ読めくらいで良いじゃない。
0962名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f96-Zr+P)
垢版 |
2019/06/09(日) 11:48:46.99ID:IBo9YXzK0
>>956
SSDだけかとおもた
OSはメモリだからそれ以外に何台はいんの?
つか色々みたけど情報みつからなかった
0963名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8373-Dnfy)
垢版 |
2019/06/09(日) 12:34:11.59ID:gzi2pWsh0
>>962

> Mac Pro (Mid 2012) のように、本体内にハードドライブを追加出来るのかと質問したところ、
本体内蔵RAIDストレージとして、Promise TechnologyのFull-height MPX Module接続に対応した「Promise Pegasus R4i 32TB RAID MPX Module Kit」と、
内部に簡単装着できる「Promise Pegasus J2i」が販売予定という回答が得られた。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1906/05/news106.html
0965名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f96-Zr+P)
垢版 |
2019/06/09(日) 13:26:31.85ID:IBo9YXzK0
>>963
Appleとちゃっとしたらmid2012みたいにぎゃちゃこん、といれるようにはなるかわからない、
ってさ
リンクはってくれたやつは要するに別売りだよね
本体消費税いれて70万、それ以上は予算的に無理だわ
mid2012あたりのMac Proとはスペック格段に違いますよー、なんだね。
0966名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8373-Dnfy)
垢版 |
2019/06/09(日) 14:32:50.56ID:gzi2pWsh0
もうDTMにはオーバースペックだよ
完全に8k動画編集とか映像用のハイスペックでしょ
個人ユースではminiやiMacのハイエンド機種で十分だし、スタジオが新しいMac Pro入れるとしても外部にストレージラック備えるだろうしね
0969名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp9f-E5Ye)
垢版 |
2019/06/09(日) 19:32:37.93ID:3pzbvGC7p
おまいらLogicのレイテンシー設定どんな感じにしてる?
なんか最近、以前問題なく使ってたプロジェクト開いたらブチブチ言うようになっちゃって
ソフト音源のアップデートしたくらいで他はいじってないはずなんだけどなぁ
0970名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spa5-fE71)
垢版 |
2019/06/09(日) 20:47:03.64ID:ycCg7pfFp
>>969
詳しい状況はわからないから適当に書いちゃうけどプリファレンス捨ててみれば?それとソングファイルを別名保存で試してみるとか
あとオーディオインターフェイスのドライバ系の再インストール
他にはPRAM をリセット系のMacメンテナンス系
0971名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMf3-0cj5)
垢版 |
2019/06/10(月) 02:12:04.69ID:dZOONGyAM
>>958
返事が遅れてすいません 最近2台目購入も考え始めてつい聞いてしまいましたテヘヘ(・ω<)すいません
教えてくれて ありです
0973名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e311-7edx)
垢版 |
2019/06/10(月) 09:05:30.04ID:Wi7H2mgO0
>>971
ちょっと余計なこと言っちゃったかもしれないけど、
Logicを購入したApple IDで最大5台まで使えるからね。
0974名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb58-V6AN)
垢版 |
2019/06/14(金) 11:06:31.76ID:BxqQvWC+0
10.4.5
Mojave上ではやたらパフォーマンス上がっとるがな。
0976名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb58-V6AN)
垢版 |
2019/06/14(金) 11:45:24.67ID:BxqQvWC+0
>>975
10.13.6以降となってるね。

ループタイプによるフィルター適用てなんだか分からん。
今まで出来てたのとは違うのか?
0979名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa52-pN12)
垢版 |
2019/06/14(金) 17:36:23.57ID:Hn8oguHBa
アプデの評判みてるとテンプレートのロード時間が爆速になったらしいな
俺は60トラックくらいだしそんな恩恵ないだろうけど
200くらいテンプレいれてる人はめっちゃ感激してるっぽい
0980名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a80-UJa9)
垢版 |
2019/06/14(金) 19:02:36.81ID:jgc2v3Om0
Sierraの俺はどうなるの
0983名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03e5-2lTo)
垢版 |
2019/06/14(金) 22:56:13.68ID:4kmsO4T90
Mac mini2012クアッドでSSDだけど全然問題なくやれてる
0988名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd5a-d9tj)
垢版 |
2019/06/15(土) 10:39:49.96ID:px4p6BUDd
もしバージョンアップではなく新しいLogicが出たら悪夢
0993名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b662-d+31)
垢版 |
2019/06/15(土) 20:33:29.23ID:Am7iYqec0
プラグインエフェクターも音源もループも全く入っていない
本体だけのLogic出してくれー!

てか、本体だけの提供で、
必要な人だけがダウンロードできるようにしてくれー。
0994名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b662-d+31)
垢版 |
2019/06/15(土) 20:34:56.63ID:Am7iYqec0
Logicという入れ物しか要らないんだよ。
そういう人、案外多いと思うけどなー。
0995名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b662-d+31)
垢版 |
2019/06/15(土) 20:37:40.40ID:Am7iYqec0
更にいうとLogicだけを無料で提供して、
音源やらエフェクターやらループやらば別料金で提供して
全部揃えると10万になるようにすれば儲かるんじゃない?

で、最初から全て内服したLogicは5万で売ればいい。
0999名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa52-pN12)
垢版 |
2019/06/15(土) 20:48:52.32ID:FbrLOscoa
ちょっと前のことも知らないのかねえ
いずれにせよいまプラグイン市場が充実してるからその方法で儲からないよ
ライブラリを分けて買って何万も出すくらいなら最初からサードパーティ製で揃える時代だから
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 193日 13時間 28分 54秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況