【Apple】Logic 104【X】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bbe0-FJGv)2018/12/04(火) 07:30:56.61ID:ICWU4JcF0
※前スレ
【Apple】Logic 103【X】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1530064653/

■Logic Pro X 公式サポートページ■
https://support.apple.com/ja-jp/logic-pro
・更新情報
・各種マニュアル(本体・音源・エフェクト)
・FAQ
・フィードバックフォーム
など
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

0952名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 176d-7edx)2019/06/08(土) 12:05:05.53ID:sT4P+/Zw0
>>951
コア数の多さで頑張ってるとはいえ流石に今のminiの方が上だべ
https://browser.geekbench.com/mac-benchmarks

あと外付けでHDDやSSDをつけるときも当時は早かったFW800も今は時代遅れ
USB3やtb3接続の方が早いし入手も楽でしょ

0953名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a34c-VQO9)2019/06/08(土) 12:19:19.35ID:s/4I54iE0
ムリして高価なMac買うと換え時で困るんだよな

シングルスコアで倍以上miniが上、でももうそんなに速くなくていいな俺は
CPU速度より電気代の方が優先だな

0954名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f96-Zr+P)2019/06/08(土) 12:26:59.43ID:QTdLKYxP0
>>952
サンクス!
そっか、MBP2016も持ってるけど、写真アプリとかmid2012の方がはやいんだよね
MBPはメモリ8Gだからその差なのかな

外付けは秋葉館のUSB3の4個ストレージがはいるケースがあるからそれかな
とはいえ、mid2012はソフマップで6マンぐらいでしか売れないし
miniも消費税いれたら30マンぐらいか
新Mac Proは無理だしいつminiに移行するか・・・
モハベにシンセ類、Apogee oneも対応してるか確認しないと

0955名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8960-oTJu)2019/06/08(土) 13:39:49.33ID:bLoOJIjV0
CPUならMac mini 2018のi7モデルが、Mac Pro 2013の上位機並みの速さなので、ここで性能が足りないってことはまず無いと思う

0956名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1158-SpvY)2019/06/09(日) 06:43:32.97ID:2INi1Qau0
>>951
HDDもハードウェアRAIDも内蔵出来るよ。

0957名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMf3-0cj5)2019/06/09(日) 07:15:19.35ID:6yM0erRAM
macって2代目買ったらまたlogic買わなきゃいけないの

0958名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e311-7edx)2019/06/09(日) 07:33:27.69ID:hGPjlNtM0
>>957
んなことない。
アカウント(Apple ID)で管理されてるから問題ない。

0959名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e311-7edx)2019/06/09(日) 07:37:55.63ID:hGPjlNtM0
てか、そんな事も自力で調べられない人に果たしてLogicが使いこなせるかが心配。
殆どと言っていいほどマニュアル無いから使い方なんてネットで調べるしかないぞ。

0960名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b6b-7rDr)2019/06/09(日) 08:12:24.90ID:17S1Or9q0
何処から何処まで出来たら使いこなせたことになるの?
絶対にあれやこれや100%やらなきゃ許されないの?
ちょっと厳しすぎるよ。
まずはヘルプ読めくらいで良いじゃない。

0961名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 852a-BJM9)2019/06/09(日) 08:32:33.69ID:Z48cCavV0
>>959
おまえの精神状態のほうが心配だよ

0962名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f96-Zr+P)2019/06/09(日) 11:48:46.99ID:IBo9YXzK0
>>956
SSDだけかとおもた
OSはメモリだからそれ以外に何台はいんの?
つか色々みたけど情報みつからなかった

0963名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8373-Dnfy)2019/06/09(日) 12:34:11.59ID:gzi2pWsh0
>>962

> Mac Pro (Mid 2012) のように、本体内にハードドライブを追加出来るのかと質問したところ、
本体内蔵RAIDストレージとして、Promise TechnologyのFull-height MPX Module接続に対応した「Promise Pegasus R4i 32TB RAID MPX Module Kit」と、
内部に簡単装着できる「Promise Pegasus J2i」が販売予定という回答が得られた。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1906/05/news106.html

0964名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 176d-7edx)2019/06/09(日) 13:06:14.63ID:BP37XErA0
>>963
これだけでもめっちゃ高そう

0965名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f96-Zr+P)2019/06/09(日) 13:26:31.85ID:IBo9YXzK0
>>963
Appleとちゃっとしたらmid2012みたいにぎゃちゃこん、といれるようにはなるかわからない、
ってさ
リンクはってくれたやつは要するに別売りだよね
本体消費税いれて70万、それ以上は予算的に無理だわ
mid2012あたりのMac Proとはスペック格段に違いますよー、なんだね。

0966名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8373-Dnfy)2019/06/09(日) 14:32:50.56ID:gzi2pWsh0
もうDTMにはオーバースペックだよ
完全に8k動画編集とか映像用のハイスペックでしょ
個人ユースではminiやiMacのハイエンド機種で十分だし、スタジオが新しいMac Pro入れるとしても外部にストレージラック備えるだろうしね

0967名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdb7-Q7h/)2019/06/09(日) 15:26:17.53ID:mGnFhcLkd
2012Lateの特盛使ってて、少し重いとは思うけど、使えないわけじゃない事を考えると、スペックはもう十分なんだろね

機材やマシンを言い訳にできない状況はもう15年くらい前から変わってない

おまいらLogicのレイテンシー設定どんな感じにしてる?
なんか最近、以前問題なく使ってたプロジェクト開いたらブチブチ言うようになっちゃって
ソフト音源のアップデートしたくらいで他はいじってないはずなんだけどなぁ

>>969
詳しい状況はわからないから適当に書いちゃうけどプリファレンス捨ててみれば?それとソングファイルを別名保存で試してみるとか
あとオーディオインターフェイスのドライバ系の再インストール
他にはPRAM をリセット系のMacメンテナンス系

0971名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMf3-0cj5)2019/06/10(月) 02:12:04.69ID:dZOONGyAM
>>958
返事が遅れてすいません 最近2台目購入も考え始めてつい聞いてしまいましたテヘヘ(・ω<)すいません
教えてくれて ありです

0972名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdb7-Q7h/)2019/06/10(月) 08:57:47.69ID:Mn0qGmt+d
ありやーす

0973名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e311-7edx)2019/06/10(月) 09:05:30.04ID:Wi7H2mgO0
>>971
ちょっと余計なこと言っちゃったかもしれないけど、
Logicを購入したApple IDで最大5台まで使えるからね。

0974名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb58-V6AN)2019/06/14(金) 11:06:31.76ID:BxqQvWC+0
10.4.5
Mojave上ではやたらパフォーマンス上がっとるがな。

0975名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0efc-vI2o)2019/06/14(金) 11:28:31.03ID:I0dSnkY00
10.4.5でSierra切られた?

0976名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb58-V6AN)2019/06/14(金) 11:45:24.67ID:BxqQvWC+0
>>975
10.13.6以降となってるね。

ループタイプによるフィルター適用てなんだか分からん。
今まで出来てたのとは違うのか?

モジャ公にするときがきたか

0978名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdba-5SGz)2019/06/14(金) 17:25:10.71ID:gJs6BqbOd
logic買うた

アプデの評判みてるとテンプレートのロード時間が爆速になったらしいな
俺は60トラックくらいだしそんな恩恵ないだろうけど
200くらいテンプレいれてる人はめっちゃ感激してるっぽい

0980名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a80-UJa9)2019/06/14(金) 19:02:36.81ID:jgc2v3Om0
Sierraの俺はどうなるの

0981名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a73-Nxf8)2019/06/14(金) 19:44:12.29ID:M+FnBCo/0
どうにもならないと思う。

0982名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bb1-00Th)2019/06/14(金) 21:56:07.13ID:oH8k+YFo0
そろそろオレのMBP15 Mid 2014も終活の時が来たのかな

0983名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03e5-2lTo)2019/06/14(金) 22:56:13.68ID:4kmsO4T90
Mac mini2012クアッドでSSDだけど全然問題なくやれてる

0984名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0eb0-kAqi)2019/06/14(金) 23:43:51.00ID:4jtPEiCd0
テスト工数の問題なのか、ガチでosの新機能を使ってるから
切るのかどっちなんだろう

0985名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3e73-SJO9)2019/06/15(土) 03:13:23.34ID:5PPtacXq0
ワイのMBP 2009 Early, Snow Leopardも限界かな

0986名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e44-Rk9P)2019/06/15(土) 07:51:52.11ID:30KNuTHK0
俺のMid2012MBPはまたまだ働いてもらわんと困る。
Mojaveインスコしようかと思うが、サードパーティ製プラグインは全部対応済みなんだっけ?

0987名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0efc-vI2o)2019/06/15(土) 08:32:30.32ID:xFOTX+Ke0
Mojaveに移行したら、音ネタ入れてる外付けディスクもAPFSに移行した方がいいのかな?

0988名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd5a-d9tj)2019/06/15(土) 10:39:49.96ID:px4p6BUDd
もしバージョンアップではなく新しいLogicが出たら悪夢

0989名無しサンプリング@48kHz (アウウィフ FFc7-KPA2)2019/06/15(土) 10:45:45.48ID:bxNTKA94F
同じくmid2012のMBPをMojaveで稼働中
大手プラグイン全て問題無し
内蔵システムSSDはAPFS、光学ディスクを外して内蔵したHDDはHFSフォーマットで運用

「APFS」のメリット・デメリット
https://datarescue.yamafd.com/apfs_merit_demerit/

0990名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b6a5-e/1c)2019/06/15(土) 12:08:03.78ID:7lVplhBs0
10.12から動けない
そろそろ置いてけぼりだなみんなバイバイ

0991名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0eb0-kAqi)2019/06/15(土) 19:58:17.18ID:wu8uIEc50
auスキャンが走らないってことは互換性は保たれてるっぽいな
auスキャンは心臓に悪い

1000トラックとかくだらない事に力入れないで小節番号消えるの元に戻してくれよ、、

0993名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b662-d+31)2019/06/15(土) 20:33:29.23ID:Am7iYqec0
プラグインエフェクターも音源もループも全く入っていない
本体だけのLogic出してくれー!

てか、本体だけの提供で、
必要な人だけがダウンロードできるようにしてくれー。

0994名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b662-d+31)2019/06/15(土) 20:34:56.63ID:Am7iYqec0
Logicという入れ物しか要らないんだよ。
そういう人、案外多いと思うけどなー。

0995名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b662-d+31)2019/06/15(土) 20:37:40.40ID:Am7iYqec0
更にいうとLogicだけを無料で提供して、
音源やらエフェクターやらループやらば別料金で提供して
全部揃えると10万になるようにすれば儲かるんじゃない?

で、最初から全て内服したLogicは5万で売ればいい。

0996名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0376-v4Uz)2019/06/15(土) 20:40:58.85ID:KuXLFBBT0
それでWindows版も出たらええねw

0997名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ae5-NvHZ)2019/06/15(土) 20:47:32.81ID:JWA8tFTa0
MIDI使わないからオーディオ機能とMIDIを別売りしてくれ

要するに金が無いんだろ?w
ガレバン使ってりゃ良いじゃねえかw

ちょっと前のことも知らないのかねえ
いずれにせよいまプラグイン市場が充実してるからその方法で儲からないよ
ライブラリを分けて買って何万も出すくらいなら最初からサードパーティ製で揃える時代だから

1000名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMe7-NvHZ)2019/06/15(土) 20:59:50.58ID:NA9en0/JM
1トラックづつ別売りにしてくれ

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 193日 13時間 28分 54秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。