X



オフロードバイク 91台目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 21:07:48.43ID:ZFxi2lGt
このスレはオフロードバイク全般を扱うスレです。
アルプスローダーについては別スレがあります。

※前スレ
オフロードバイク 89台目
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1503633046/
オフロードバイク 90台目
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1508216918/

※関連スレ
【中途半端オフ】総合30【アルプスローダー】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1503106235/

オフロードタイヤ総合25本目
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1500650761/

オフロード用品総合スレ 36
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1507885952/

※注意
次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
0827774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 06:01:45.40ID:D58I3xya
>>824
やめとけ。
ジジババに排気ガスだとかオイル、燃料を田んぼにばら撒くな!って言われる事間違いない、お前の土地でもだ。
専業でも兼業でも、田舎で村八分になったら生きて行けないぞ。
0828774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 07:20:15.97ID:nHDH5MKR
>>827 アドバイスサンクス。まぁたしかに頭の固いジジババにそういわれる可能性
は否定できないよな。農機具で散々ばら撒いてるくせにな
まぁやるにしてもたまにやるくらいだし、それも様子みながらにするわ
0829774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 12:56:07.97ID:zvo9H4lQ
昔、琵琶湖の畔で田んぼの地主&有志でスクーターでドロンコレースしてたけど、まだやってんの???
0830774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 13:10:12.86ID:6DMCEHwn
>>829
乗用溝切機 田面ライダーを使ったレースなら各地のイベントでやってるけどスクーターとかバイクでのレース
ってもうやってないんじゃない?
0831774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 18:01:57.84ID:pOGHjsAr
>>830
溝切り機一輪車で遊んでるのか?
0832774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 18:30:22.83ID:6DMCEHwn
>>831
殆どがぱっと見てモトコンポに似た田面ライダーV3でのレースみたい

近江八幡市大中町でやってた大中 D-1グランプリは2014年で終わったのかな?
去年が第1回となる姫路市夢前町の夢前 ゆめ泥リンピックでの田面ライダーレースもあった
0833774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 21:11:44.70ID:itrlUFop
WR250Rから乗り換え検討中です。用途は林道のかなり狭くてガレてるエリアなどフリーライド250Fかクロストレーナーどっがおすすめですか?
0834774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 22:18:09.87ID:VJec1sck
>>833
フリーライド250fのタンク容量が5.5Lらしいので自走で林道行くとなるとちょっと不安な気もしますね。
エクストレーナーは8.5Lらしいので2stとはいえまだマシなのかなぁ?
0835774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 22:19:52.82ID:VJec1sck
げっ!
エクストレーナーだって。
クロストレーナーです!!
0836774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 22:40:20.27ID:TjMPuZbR
エンデューロ的なことやるならクロストレーナーって相場は決まってまして
0837774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 01:32:02.18ID:fucgS7zm
Betaのイタリアのホームページ見てたらRR4T125(空冷)のページが無くなってたんだけど
昨年モデルで終了したのかな?
0838774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 07:19:49.27ID:h4STK5yB
自走で林道いくなら4stのやっぱ新型フリーライドかな?KTM版セローっぽくないかな?
0839774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 18:22:11.48ID:dhTssAuF
>>834
X-Trainerは北米BETA純正扱いでIMSから2.9gal(約11L)のタンクも出てるね
http://shop.americanbeta.com/p/2-9-gallon-fuel-tank-x-trainer

Freerideは旧型も含め大容量タンクは見つからない…
HeboとかAcerbisの外部タンクをお薦めしてるWeb siteはあったけど、まあ、あのシート一体タンクカバーじゃ大型化
も難しいのだろうが


>>837
ホントだ
RR2T125が出た分、空冷125が.comの/it/も/en/からも消えてるね
RR2T125のドイツ語版TECHNISCHE DATEN ファイル名は125なのに中身がRR4T350になってんぞ
0840774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 18:31:02.23ID:CsE/025J
貴重な遊べる125空冷がまた一つ消えたかぁ
0841774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 20:27:27.38ID:FJFEbb4P
僕の周りのクロストレーナー
壊れてばかりで怖い。
うんともすんとも言わなくなるのを
この一年で二台見た。
何か原因あったの?
0842774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 20:52:50.91ID:yJS2eV1M
>>841
うんともすんともとは、クランクまで逝っちゃいました?
0843774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 20:57:23.15ID:tgmUwP3q
BMWG450Xがオクで出てるけどコイツって色んな制限があるメンドーなマシンじゃなかったけ?
0844774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 21:15:41.11ID:fCvagxj6
うんともすんともなら電装回りやろ
ロッシさんもブログでアースのボルトが緩んだトラブル報告してたな
0845774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 02:10:05.33ID:sZ00jVVQ
オフ車ってガタガタした道を走るからボルトとか緩みやすいの?
ハーレーのような振動の激しいバイクもネジが緩みやすいと聞いてる
知らない間に部品が落ちてバイクがバラバラになったら怖いな…
0846774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 03:07:52.89ID:7nigZyQm
道よりエンジンの振動だと思う
単気筒だから単調な振動になってベクトルが単一周期になるから緩みやすい
0847774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 03:35:38.46ID:h+rEMJzi
気付いたらナンバーが割れて半分になってたことはある
0848774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 07:27:10.87ID:KYHcjsiA
>>847 弛み易いよ。
あくまで普通のオンロードとの比較だとね。
0849774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 09:29:43.88ID:a2QE4OxG
あのミキサー大帝もネジ一本のせいでバラバラだもんな
0850774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 13:46:14.03ID:5t2oeePN
ナンバーは裏面にガラス繊維貼り付け+ラバーマウントでなんとか・・・ならずに良く始末書を書いてる
「走行中脱落紛失」
一応、近所の交番に「落としました」と届けて処理番号を控えておくとスムーズに新ナンバーが発行される
0851774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 13:53:10.35ID:KEU/k5SL
ナンバーとか外れた事ないけどね、緩んでいた事すらない。
良くナンバーベコベコグニャグニャな人居るけど、どういった乗り方したらあんなになるのか知りたい。

そんなにコケるの?
0853774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 14:11:03.71ID:v4q9ImWa
>>851
オン〜フラット林道程度までならプレートもそう痛むまいよ
0854774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 14:19:32.76ID:asJ5Y+r0
>>851
ジャイアントウイリーやフローティングターンなんかの練習でまくれちゃうと、ベコベコになりそう
0855774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 14:32:09.60ID:cxbrtgXD
コケるんじゃなくてコカして楽しんでる人達がいたりいなかったり
0856774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 14:43:58.82ID:O09KFjDz
ナンバーべこべこは、主にクライム失敗でなるな。
特に周りに木があると、何かとナンバーをひっかけてしまう。
0857774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 14:47:39.38ID:KEU/k5SL
スプリングワッシャー付いてるよね?
緩まないけどなぁ…

ナンバーベコベコ→俺、結構凄い所走ってますから。
下手なだけやんwww

ナンバー新品同様→俺コケねーし上手いべ?
そんな所フラットですやんwww
0858774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 14:58:20.63ID:o0hIGsq4
>>853
林道ツーリング専門だけど
2年くらいで振動で割れた、ナンバープレート。
0859774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 14:59:12.41ID:XDyg4yBk
ナンバーはゴムヒモで
軽く結んで固定してる

走るとビリビリいうけど
転んでも曲がらない
0860774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 15:03:34.46ID:sZ00jVVQ
ナンバー自体は壊れた事ないけど、振動による金属疲労が蓄積して
ナンバーを固定してるフェンダーに亀裂が入った事はある
0861774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 15:06:43.65ID:u6Bd9+hy
>>859みたいなバカは崖からダイブしてほしいな
0862774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 15:40:52.62ID:PCWVZGF4
>>852 ナンバープレートのネジが弛んだと書いた人はいないよ。
ナンバーは振動で割れるんだ。
0863774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 15:41:22.10ID:N44LzAIt
すいません。車庫の奥でリア持ち上げて移動させたら積んである車のタイヤに乗り上げて曲がりました。
0865774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 16:09:22.73ID:a2QE4OxG
ソロで坂を登ってて捲れてナンバーぐんにょり。
まくれた先に木が立っててフロントぐしゃりしたときは泣いた。
0866774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 16:21:59.72ID:KEU/k5SL
>>862
緩みやすいよって言ってる方もおられるんだが…

どんなステー使ったら割れんのw
サポートはナンバーボルトナットの所だけで裏側はサポート無し?で、横に割れるのか?
0867774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 16:32:04.27ID:vqxsVDN/
>>857
>ナンバーベコベコ→俺、結構凄い所走ってますから。
>下手なだけやんwww
最初から上手くて、全く転けない人なんかいないと思うが?
0868774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 16:42:53.39ID:Ljqbir97
エンデューロみてると凄く上手い人でも普通にこけたり捲れたりしてるよね
0869774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 16:53:52.29ID:WhYKkTgh
>>867
食って掛かるなよ、ナンバーベコベコさん。

無理して壊したり怪我しないように、徐々に難易度を上げて行くのが上達の近道だと思うがね。
そんな俺はナンバーピカピカwww
0870774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 17:16:40.64ID:w0HvRJBB
>>861
おまえが無知なだけだ
山で会う中級者以上ではよく見られる方法だぞ
0872774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 17:32:03.37ID:v4q9ImWa
いやいや >>869 は神レベルで転びも捲れもしないし
エンジンすらかける必要がないのかもしれんw
0873774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 17:32:38.41ID:lChLrUqY
引っ込みがつかなくなっちゃたね
0874774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 17:56:52.26ID:HgTurVoE
ナンバープレート紛失 → 犯罪使用の可能性もあるから警察に紛失届を出す
                      ↓
125未満なら市町村窓口へ126以上なら陸運局へ行きナンバー再発行の手続き → 必要な書類は申請書だけ
                      ↓
再発行された新たなナンバープレートへの保険の書き換えを忘れずに
0875774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 18:22:45.15ID:aEaDX++B
>>866
俺はこんな風に割れてきたたな。
原因は、転倒時等の木や地面との接触による曲がり、及びそれを修正したときによるのが9割で、
あとの1割が走行時の振動みたいな感じかな?
普段のメンテで気を付けてるから、ボルトの緩みは無いけど、ボルト周辺部からクラック入ってきて
ナンバーの凸凹のエッジに沿って成長していくみたいな。

https://i.imgur.com/i598Hop.jpg
https://i.imgur.com/WKjRxX9.jpg

さすがにゴムなんかだとすぐ切れるような気がするけど、
タイラップなんかでラフに固定してる人は周りに何人かいる。
タイラップでも気付かないうちに切れて、落としたりしてるけど。
0876774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 18:34:14.21ID:j6PsVG+f
泥除け取ってステーで固定とかだと割れやすい気がする
0877774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 18:36:58.40ID:6NncATk/
まあ林道でナンバープレート曲がるようなことするのは褒められた事じゃないと思うよ
0878774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 18:37:21.31ID:6Gaunh6t
落ちてたナンバー踏んで転んだら落とした人に過失が有るのかな?
0879774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 18:49:38.68ID:UlGNkm/R
私は神だ。
ここ数年捲れは無いが、先日ヒルクラで失速して流れでフローティングターンしようとしたが、ターンした先に木があって翻筋斗打ったが何か?

捲れは無意味にスロットル開けすぎだ、下手の象徴。
転びそうな時に停めるか足つくかして車体は倒さない様にリカバリーしないの?
車体倒すと体力消耗するから意味ない。

障害クリア出来なかったら再トライすれば良いだけ、無理くり行って捲れや転倒に繋がるのは無駄。

天界よりナンバーベコベコさんに愛を込めて…
0881774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 18:55:14.53ID:+fH6FbZF
ktmのインジェクションの2stってやっぱ公道走ってリンツーみたいなのは難しいかな?
0882774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 19:05:37.23ID:ciAOhEsR
駐輪場で服に引っ掻けてたまに曲がるわ
0883774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 19:21:15.16ID:VKMoAhVp
>>881
燃費は良いし分離給油だから自走余裕よ
部品の耐久性はまだ誰もわからないレベル。
0884774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 19:36:23.88ID:UlGNkm/R
>>880
お前のお笑い中枢は刺激出来なかったか…役不足でスマン…
0885774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 19:38:46.74ID:WWkCgF9h
>>866
>>848の書き込みは>846への書き込みの間違いと思うんだ。
0886774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 20:04:22.59ID:O09KFjDz
捲れの原因は、アクセルの開けすぎではないな〜。
0888774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 21:29:21.39ID:9YRc5YfY
俺はナンバープレートに足ぶつけて曲げたけど足も少し切れたから痛み分け
0889848
垢版 |
2018/01/19(金) 22:22:43.69ID:KYHcjsiA
>>866 ごめんな。いらぬ勘違いさせた。
>>885の指摘通りでおれもレス番間違えてた。再取得したらなおった。
正確には845の最初の質問に対してレスしたつもりでいた。指摘されるまで気がつかなかったわw
0890774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 22:27:05.11ID:xB2Wygb4
フェンダーキットが諸悪の根源だったなぁ
0891774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 23:00:25.51ID:fKEmYPnP
WRスレが あまり機能してないようなので 質問させてください。
WRの中古の購入を考えいるのですが 1万キロ走行してる車種とかは 辞めた方がいいですかね?
0892774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 23:14:05.57ID:jNEU95fY
メンテ次第やな
オフでガンガン使っててもオイル管理ちゃんとしてたら大丈夫やろ
0894774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 23:53:42.46ID:BHt9xJCx
知り合いの単気筒乗りが振動でナンバーが割れたからとナンバーの下に共締めするタイプのプレートを付けたら
ナンバーは割れなくなったが今度はフレームが折れたってのがあった
0895774RR
垢版 |
2018/01/20(土) 00:10:52.96ID:urtyTB3x
国産オフのナンバーステーは柔らかいフェンダーが間に介在してることで、
振動による金属疲労でナンバーが割れることはあんまない
金属フェンダーのSRとかGBの初期型ではよく割れてた

俺はナンバー曲がり対策に、1mm厚ジェラルミン製のナンバーホルダー付けてたんだけど、
サイドスタンド駐輪で10年も経つと、重くて重力方向にフェンダーがちょっとねじれたw
傷だらけで色も褪せたリアフェンダーを新品に変えたときに、ナンバーフォルダーもカワサキ純正の樹脂製にしてもう丸8年だが、
今のところねじれは起きてない
2001年式のXRを2000年10月に新車で買ってもう18年目突入してるのか。。。
まだヤれてる感じしないわ
見た目はアレだがw

こういうヤツ
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/002/856/226/2856226/p2.jpg
カワサキ純正で1000円くらい
俺が買ったのはKDX200用だったかな
20世紀のカワサキオフには標準で付いてた
形はちょっとづつ違ってたりするから、違いが気になるならweb公式でパーツリスト漁ってみて
0896774RR
垢版 |
2018/01/20(土) 00:22:52.95ID:urtyTB3x
>>891
車もそうだけどバイクも走行距離はあんまあてになんないよ
固体次第
毎日通勤にのみ使って1万キロのと、毎週末自走でコース行ってただけの3000キロなら多分前者の方が買い物件だしね
メンテもメンテの質に寄るし
まあ近年式の国産4stトレールならなんぼエンジンぶん回してても腰上OHは2万キロ超でいいと俺は思うんで、
1万ならもう見た目が綺麗ならいいんじゃないかな?
半年以上保証ある店ならなお安心
定番だけどハンドルストッパーに無理目なダメージがないかだけは確認しよう
あと前後からまっすぐ見て車体にねじれがないかどうか
タイヤが一直線上にあって歪んでなければとりあえずおk
いい出会いが出来るといいね
0897774RR
垢版 |
2018/01/20(土) 02:11:08.60ID:kHmL3v4V
>>875
俺のもこんな割れ方したよ
画像を見たら思い出した

それで>>895みたいなもので補強したのだけど
重量が増したせいで今度はフェンダーが割れたw
0898774RR
垢版 |
2018/01/20(土) 02:35:34.64ID:IRaRPDXD
>>874
250だけど自賠の証明書にフレームNOしか書いてないけど
その場合は書き換えしなくても問題ないかな
0899774RR
垢版 |
2018/01/20(土) 03:04:31.28ID:urtyTB3x
任意は要るはず
会社によって約款違うかもしれんけど
0900774RR
垢版 |
2018/01/20(土) 07:50:43.38ID:CFg7m6cK
>>898 新車の登録前に入る自賠責保険は車台番号しか打ってないからそのままでOK。
任意保険は原則として変更があったら通知義務が生じます。
ただ保険が払われなくなるにはナンバーが変更された事と事故の因果が証明された場合なので、うっかり報告忘れても車台番号が同じなら保険は適用されます。
逆にフレーム替えて登録していない場合はアウトです。
揉めたくなければ遅滞なく報告するのがよろし
0901774RR
垢版 |
2018/01/20(土) 08:27:17.01ID:833pqwyC
ナンバープレート、熱処理したら割れにくくなるんかなぁ
ヘニョヘニョになったら、それはそれで千切れ飛んでいきそうだが

自分は自転車のタイヤ切ったの(コード入りゴム)を間にかませて固定
枝に当たってもある程度逃げる+走行振動が伝わりにくい
ただし、高速道路乗ったらフラッターを起こすと思う 乗らないけど

尾灯やナンバー灯はLED化レジン封入しとかないと振動で接触不良になったり切れるよね
0902774RR
垢版 |
2018/01/20(土) 09:12:16.72ID:RkzGgGtz
アタック行ったら一人くらいは捲れてくれた方が盛り上がる
0903774RR
垢版 |
2018/01/20(土) 09:21:48.23ID:mlvu+oBJ
>>901
ナンバーなんて壊れたら再発行でいいだろ
0904774RR
垢版 |
2018/01/20(土) 09:46:45.34ID:SHE8jfiZ
ピンクナンバーは案外丈夫
0905774RR
垢版 |
2018/01/20(土) 11:04:15.10ID:urtyTB3x
ナンバープレートは多分3000系の非熱処理やろ
焼き入れなんか意味なし
昔の鉄ナンバーならともかく
0906774RR
垢版 |
2018/01/20(土) 11:07:57.21ID:urtyTB3x
と思ってぐぐったら1100やったわw
1100にしては強度あるように感じるな
これも非熱処理合金やから焼き入れ意味なし
0907774RR
垢版 |
2018/01/20(土) 11:25:47.69ID:yuqvF9n/
焼き入れじゃなく軟化熱処理
数字周りのプレスで硬化したところからクラック入ってくるからさ

強度は縁のプレスで出てるんじゃないかな
一度折れ曲がると硬化が無くなってベロベロに
0908774RR
垢版 |
2018/01/20(土) 11:30:03.86ID:RkzGgGtz
てかみんなアルミの枠付けないの?
0909774RR
垢版 |
2018/01/20(土) 11:44:50.84ID:FvHs35YK
バイクのナンバーの枠は禁止になったんじゃなかったっけ?
250cc以下とそれ以上の見分けがつきにくくなるって理由で。
0910774RR
垢版 |
2018/01/20(土) 13:09:30.98ID:mt+2VuOP
カバーはNG、フレームはOKだったきがする。
ただ、フレーム分重たくなって余計振動増える場合もある
0911774RR
垢版 |
2018/01/20(土) 13:15:12.53ID:CFg7m6cK
フレームもこれから規制入るはず。
0912774RR
垢版 |
2018/01/20(土) 14:36:29.30ID:Jeblc0cL
ナンバーフレームの使用が禁止されるのは平成33年4月以降に新規登録となる車両
規制対象外の車両でも軽二輪との区別を示す枠が見にくい場合は警官からの指導等もありうる
0913774RR
垢版 |
2018/01/20(土) 14:43:19.05ID:HPgCMtRz
ナンプレと同じ大きさのアルミ板に、ナンプレをボンドで貼り付ければいいんじゃね?
0914774RR
垢版 |
2018/01/20(土) 14:57:04.52ID:mt+2VuOP
RMXでそれやってナンバーは割れなかったんだがフェンダーレスのテールランプごと振動でもげた
0915774RR
垢版 |
2018/01/20(土) 15:04:06.91ID:qPyM+0dZ
>>913
縦横斜めで1〜9を当てはめるパズルだっけ?
そんなものを張り付けてどうするの?
0916774RR
垢版 |
2018/01/20(土) 15:09:17.76ID:lAeBrAKB
ナンバープレートよりちょいと大きいドライカーボンの板を枠に使ったけど、ナンバー曲がらない変わりにナンバープレート止めるステーがメチャ曲がっていった。
やっぱりカラーコピーにラミネーt
0917774RR
垢版 |
2018/01/20(土) 15:55:52.94ID:mt+2VuOP
>>916 それナンバー偽造でナンバー付いていないより罪おもいぞ
0918774RR
垢版 |
2018/01/20(土) 16:27:30.90ID:mgJEb27L
>>914
フェンダー付ければ良い。
せや!純正に戻したろ!
0919774RR
垢版 |
2018/01/20(土) 16:32:19.11ID:QYAhr30W
買ったときからナンパープレートの裏にディーラーの名前が入ったプレートが挟まってるんだけどこれ違法?
0920774RR
垢版 |
2018/01/20(土) 16:34:23.48ID:v9I/QYLI
高校の時、ナンバープレート落とした原付で交番に乗りつけたら
区役所の場所と再交付の仕方を教えてくれて、
ダンボールでナンバープレート作ってくれたよ
0921774RR
垢版 |
2018/01/20(土) 17:12:43.25ID:lGUS8tRd
背中に担いだバッグに後ろから見えるようにナンバーをぶら下げればよい
0922774RR
垢版 |
2018/01/20(土) 17:19:02.79ID:9HF4CPV7
なんでもそうだが、変なところで格好付けて自己アピールしたがるアホが居るから、問題になったり規制が強化されたりするんだよな…
0923774RR
垢版 |
2018/01/20(土) 17:35:01.56ID:urtyTB3x
逆車レーサー黎明期のヤマハのITとかでナンバーをリアフェンダー後端に縦にくっつけて泥よけも兼用にしてたのは流石だと思ったなw
0924774RR
垢版 |
2018/01/20(土) 17:46:21.32ID:XrRd2UkW
たて向きももうダメなんだっけ?
0925774RR
垢版 |
2018/01/20(土) 17:47:46.04ID:mt+2VuOP
ディーラーの備品を勝手に使ってる以外は違法性は感じないけど
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況