X



【邪馬台国畿内説が最有力に】〈動画あり〉卑弥呼の時代?纒向遺跡出土の桃の種 西暦135〜230年のものと判明 奈良・桜井市★7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/09/28(金) 11:17:25.23ID:CAP_USER
邪馬台国の有力候補地とされる奈良県桜井市の纒(まき)向(むく)遺跡で見つかった桃の種について、放射性炭素(C14)年代測定法で調査したところ、おおむね西暦135〜230年に収まることが分かり、市纒向学研究センターが最新の研究紀要で報告した。女王・卑弥呼(生年不明〜248年ごろ)が邪馬台国をおさめたとされる年代と重なり、「畿内説」を補強する研究成果といえそうだ。

 同遺跡では平成22年、中心部にある大型建物跡の南側にあった穴から、2千個以上の桃の種が土器とともに出土。名古屋大の中村俊夫名誉教授がこのうち15個を放射性炭素年代測定法で調査したところ、測定できなかった3個をのぞき、西暦135〜230年のものであることが分かった。徳島県埋蔵文化財センターの近藤玲研究員による測定でも、ほぼ同様の結果が出たという。

纒向遺跡は初期ヤマト政権の首都で、魏(ぎ)志(し)倭人伝に登場する邪馬台国の有力候補地。桜井市北部にあり、広さは東西約2キロ、南北約1・5キロに及ぶ。昭和40年代からの発掘調査で、卑弥呼の宮殿跡とも考えられる3世紀前半の大型建物跡や最古級の古墳、運河跡のほか、東海地方や吉(き)備(び)(岡山県)、出雲(島根県)など全国各地の土器が確認され、当時の中心地だったことが明らかになっている。

 また、遺跡内の古墳から出土した土器付着物についても、放射性炭素年代測定法による調査で西暦100〜200年との分析結果が出ているという。

 同市纒向学研究センターの寺沢薫所長(考古学)は「複数の機関による調査で同様の結果が出たことは重要な成果だ。魏志倭人伝に書かれた卑弥呼の時代と一致しており、これまでの調査成果とも合致する」と話す。

一方、「九州説」を唱える高島忠平・佐賀女子短期大学名誉教授(考古学)は「遺跡の年代を示す複数の資料がないと確実性が高いとはいえず、桃の種だけでは参考にしかならない。もし年代が正しいと仮定しても、卑弥呼とのつながりを示す根拠にはならず、邪馬台国論争とは別の話」と反論している。

 〈纒向遺跡〉奈良県桜井市の三輪山西部に広がる東西約2キロ、南北約1・5キロの巨大集落跡。弥生時代末期に出現し、古墳時代前期に姿を消した。邪馬台国の有力候補地で、大和王権発祥の地とされる。卑弥呼の墓との説がある箸(はし)墓(はか)古墳など最古級の前方後円墳6基が集中。3世紀前半の大型建物跡、物資輸送用の運河が見つかっており、インフラが整備された都市だったと考えられている。また、関東から九州で作られた土器も出土。全国から人が集まってきたことを裏付けている。

https://www.sankei.com/images/news/180514/wst1805140063-p1.jpg

■動画
https://youtu.be/ZTYsOcOxnDg

産経ニュース
https://www.sankei.com/west/news/180514/wst1805140063-n3.html
★1が立った日時2018/08/04(土) 14:33:56.88
前スレhttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1537259478/
0563ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/04(木) 16:31:10.88ID:EghWiiJy
俺も中学生くらいの頃は邪馬台国は大和朝廷だと思ってたよ

・三角縁神獣鏡
・邪馬台は大和と読める
・巨大な前方後円墳
・大阪は人口が多い
・有名人の卑弥呼がいるには九州は狭すぎる

一つ一つ論証否定されてる
逆に言えば畿内説はこれしかないから
念仏のように言い続けるしかない
だから畿内宗教と言われるんだよ。
0565ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/04(木) 17:38:26.58ID:/F4tSaAa
>>563
>俺も中学生くらいの頃は邪馬台国は大和朝廷だと思ってたよ
>俺も中学生くらいの頃は邪馬台国は大和朝廷だと思ってたよ
>俺も中学生くらいの頃は邪馬台国は大和朝廷だと思ってたよ
いまは立派なムー大陸説になったのかなw
0566ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/04(木) 17:52:44.98ID:ZIxysi5A
俺は東征説だと思ってたけど東征する理由が見出だせなかった。
今は半島から鳥取あたりに押し寄せた渡来人によって大和政権の基が出来たと考えてる。
大陸社会の文化の流入がなければ列島統一など出来なかったであろうと。

記紀において中国に残る邪馬台国の記録が無視されている意味は、半島を追い出された渡来人の気持ちを考えればわかるだろう。
一部まるでよその国の出来事のように触れられてはいるが。
つまり大和朝廷と邪馬台国は無縁ということ。
0568ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/04(木) 18:28:24.30ID:WzqRZr1Z
>>538
洛陽は、神獣鏡を神仙思想と
みるから、鬼道として、みていたんやないかな。それは、亀の甲羅を用いて
占うことも、魏志倭人伝にかいている。
公孫淵が、燕王と言い出す前は、
漢にもスムーズにいけた。しかし、
燕王いいだして、朝貢を公孫淵に
しないと、魏ともつながらなかった。
特に237〜238は、まさに戦いで
滅亡前やから、その時代の銘文は、
ないんやないかな。洛陽由良の銅鏡は。

鄂州は、当時、最先端の銅鏡技術で、
神獣鏡もたくさん出ている。
洛陽は、四神獣は、でても、
それは農業の神やから、あるけど、
仙人は、ないんやないかな。

神獣鏡は、思想をベースにしているから、
特に、なぜ、鈕がついているか?
紐を通して、首からかけるためやろ?
そのまま、思想を反映したものやないかな?
0569ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/04(木) 18:40:12.75ID:EghWiiJy
畿内説おもろいから正面から論破しないのが最近の余裕の九州派
息の根を止めずに多少泳がせないと関連書籍や奈良方面の各種予算に響くだろう
優しさだよ
0570ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/04(木) 18:45:18.46ID:WzqRZr1Z
>>537
西南諸島とは、
思っていないよ。
長崎や佐賀、天草、熊本、鹿児島薩摩半島辺り
に、なにかしらの会稽と
つながる拠点あるかなと。
倭寇といわれたのもその辺りだよね。

亶州、これは九州かなと思っている。
0571ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/04(木) 19:01:57.85ID:WzqRZr1Z
>>537
沿岸航行だとおもうが、
その時代に、
孫権さんが、夷州(台湾)いってるから、
鳥船ぐらいを持っていたのかなと。
台湾海峡は、沿岸航行かな。
帯方郡にも、公孫氏をたすけるパフォのため、
山東省から渡海している。
孫権さんは、亶州には行けなかった。

一方で、
徐福は童子・童女数千人を連れて亶州にたどり着き、そのまま戻らなかった。その子孫が時折会稽郡に来て商いをしたり、会稽の人間が嵐に遭い、亶州に辿り着くことがあったという。
これは、唐の時代の認識だね。

会稽に来ていたのは、やはり沿岸航行か
まさに渡海していたのか?
0572ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/04(木) 19:12:36.80ID:pJBqVMBg
>>563
邪馬台は大和と読めたジャーン
>大阪は人口が多い
多くないのかw
0575ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/04(木) 19:42:58.85ID:XAkKiKHl
>>569
>余裕の九州派
学問的には実質的に決着済みであり、戦後一貫して中立だった教科書も
ついに畿内説寄りの記述に変わってきた状況で余裕だとさwww
試合終了直前なのを理解してるか?www
パラレルワールドの住人ですか?
0577ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/04(木) 19:56:38.83ID:EghWiiJy
畿内説では奴国から出雲まで20日かけて
若狭湾上陸後こんどは南に歩いて30日だろ
さすがに自分がどの方角に向かってるか常人なら分ると思うよw
0578ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/04(木) 20:51:09.42ID:4WsFG+Qv
自女王国以北〜などとあるように、陳寿はあたかも自分自信が旅をしているかのように記述しているのでは?
呉への圧力も兼ねて成果物である属国領土の広さに10倍ルールを適用するのも理解できる。
実際、魏志韓伝でも半島の面積が4千里四方などと書かれているし。

@狗奴韓国から海を渡って対馬を見ながら壱岐に移動
 各間隔が1000余里=約43.5km。
A壱岐から見て松蘆国〜伊都国の陸上距離が500里ほど
 戸数が「戸」ではなく「家」と書かれている場所から見た距離。
B壱岐から博多湾に移動し、東南に奴国を見ながら東の不弥国に入る
 実際に向かったのは「行」と書かれた場所の不彌国。
 視点は戸数が「家」と書かれているので不彌国に移す。
C南へ向かう
Dやがて見える有明海を南に水行で2日ほど行けば投馬国(薩摩)があると聞く
 久留米あたりまでが有明海だった時代。
Eそのまま南に移動し邪馬台国に入る(筑後川流域)
 ここまで約12000里の道のり。
 水行10日、陸行一月は里数変換の定義であり、水行1日を1200里として投馬国までの距離を算出。

☆とりあえず卑弥呼の墓は祇園山古墳とする☆

※1、これを読んで実際に訪問する場合は「到」と書かれている伊都国へ向かえば問題ない。
※2、春秋の筆法を応用しているのか、実際に旅をした者の視点が不明なだけなのかは分からない。
0580ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/04(木) 21:57:28.10ID:d2ugUqIz
原文を自己都合で勝手に改竄する日本の考古学界 其の有象無象な走りが多数生息する
0581ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/04(木) 22:34:01.50ID:S4P6HDF5
>>561
公孫氏が独立する前も独立した後も、漢鏡7期に分類される画文帯神獣鏡も斜縁神獣鏡も楽浪郡で出土してるから
紀年銘鏡の伝来ルート楽浪郡、帯方郡経由で間違いないでしょ
三角縁だけは出てないけど、魏鏡系統の鏡であることは確実なんだから別の伝来ルートはありえないだろう
もし国産だとしたら、鏡職人と技術と材料だけがそのルートで伝わってきたということ
0583ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/04(木) 23:30:14.60ID:/t9NIdrl
奈良ありきで畿内説をゴリ推しするがゆえ他の遺跡の編年を狂わす井の中の蛙w

大和政権があったとしても邪馬台国(ヤマイチコク)には結び付かないジレンマw

そもそも奈良をヤマトと呼んだかどうかも証明不能w

脳ミソ残ってるんなら真っ先に鉄の矢じりを探せよw
0584ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/04(木) 23:45:28.59ID:PG5KKtzA
鉄文化は淡路や琵琶湖周辺まできていたが、
畿内にはわずかにしか届いていない

また、鉄の技術力は北部九州が勝っている状況

そして、なぜか畿内のみぽっかり空白地帯

3世紀前半までは田舎だったのは否めない
0585ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/04(木) 23:53:18.73ID:/t9NIdrl
>>578
なるほどね。
俺だったら投馬国以降はこうだな。
・博多湾から反時計回りの水行20日で薩摩。
・博多湾から時計回りの水行10日で大分。
→大分から陸行一月で筑後川周辺の邪馬台国。

だから女王国の東の海を渡ると倭種の国が有るという事に気づいたんだろうと。
あとの珠儒国は種子島一択だろうね。
0586ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/05(金) 00:15:56.96ID:+SbQQ+bv
>>580
× 原文を自己都合で勝手に改竄する日本の考古学界
○ 原文を自己都合で勝手に改竄する九州説信者

過去スレを読めば明らかなように改竄してるのは九州説信者
日数を短縮したり、戸数は5倍になってるだの10倍になってるだの妄想を作り原文を改竄する
さらに短里なる架空の度量衡を捏造する
そうやって場所を比定しても何の遺跡もないというのだからお笑いでしかない
一方、畿内説では信憑性がないことが確定している方角里数を使わないだけ
0587ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/05(金) 00:26:50.87ID:sw66rNBp
>>581
中国江南地域の神獣鏡の社会的基礎

中国の後漢末期に、江西の張陵、
後々の五斗米道、道教教団。
張天師、張道陵。
まず、四川省の青山城で、
生まれた五斗米道は、
その後、江西龍虎山に、道教として、
波及するほど勢いを持った。
一般大衆は、次第に彼らのなかに、
東王公、西王母、黄帝、
赤松子、伯牙など衆神衆仙などの
道教の
中の神人を形成していった。
この道教形成前は、
戦国時代の老子(李耳)などが、「道」を、国内の至る所で、
広めていったことが、
「道教文化の思想」の
エッセンスを残している。
つまりは、
それより数百年思想的な発展が
あることで、
張陵1人の啓蒙活動によらず、
道教の人物は、すでに、
老子らによって、
意識の根底に横たわっており、
概念化しやすいものであった。
湖北省の鄂州と浙江省の紹興、
この二つの地域は、
東と西に分けれる道教の
中心地区でもある。
形成された道教文化圏の中心地区は、
お互い近く、相互に影響し合う地区
でもあった。このことより、
後漢以降は、武昌(鄂州から20キロ強)
と会稽の両地域は、神獣鏡が沢山、
出土する。
つまりは、道教文化を直接
受けたことによる。

ちなみに曹操は、彼らを鬼道として、
嫌い、北方へ強制移動させている。
0588ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/05(金) 00:51:20.43ID:sw66rNBp
このような背景をみると、
魏鏡の社会的基礎とは、
違う「神獣鏡」ではないかな。
0589ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/05(金) 03:11:31.46ID:6SGYiwzu
>>583
10世紀前半平安時代の和名抄には
「大和國」と書いて「於保夜満止=オホヤマト」と万葉仮名で振り仮名してる。
>奈良をヤマトと呼んだかどうかも証明不能
平安時代に「奈良」はメジャーな地名ではなかった
もしあったとしても「郡」よりマイナーな地名だった。
0590ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/05(金) 07:35:43.96ID:6SGYiwzu
「魏」という漢字の上古音(春秋戦国時代の発音)と現代方言音
(h)ttp://fast-uploader.com/file/7094240787807/
上古音や中古音(廣韻)は日本語で言う鼻濁音[ŋ]で始まってるが
中世モンゴルに支配された元王朝時代の蒙古字韻という資料では
ɦuɛで[ɦ]voiced glottal fricative有声声門摩擦音に変わり
元曲という京劇=北京オペラの歌の部分の押印できる漢字を集めた
中原音韻という資料の時代には頭子音[ɦ]が消滅した。
一番上の赤枠で囲んだweiは現代の北京官話=Mandarin=普通話の発音。
中原音韻のu、iの間にeが挟まり主要母音となった。

魏晋時代に中原に住んでいたが八王の乱や永嘉の乱といった動乱で
中原から華中や江南に逃げ延びた客家人や広東人は現代でも語頭の
日本語で言う鼻濁音[ŋ]を後生大事に保持している。
広東語はンガイと発音、客家方言はングイと発音。
https://ja.forvo.com/search/%E9%AD%8F/yue/
厦門(アモイ)あたりに逃げ延びた漢民族は音声に対する感性が似ていて
nguiではなくguiグイと発音。日本人特に関東は合口介音ウの発音を好まないのでギとなっている。
「訳」の部分をクリックしてオランダ語の発音を聞くと母音部分が広東語と同じなのがわかる。
アラビア語の発音は北京官話zhと同じだ。
もしベトナム語による「魏」の発音があれば広東語や客家方言とよく似ているハズだ。
0593ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/05(金) 13:52:37.45ID:Hgjb8fBi
地名なら万葉より大宝律令の郡だろう
それ以前のクニの名残りが残ってる
八女郡が邪馬国、基肄郡が鬼国
0594ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/05(金) 14:10:46.24ID:6SGYiwzu
>>591
「邪馬臺」が1700年ほど前の「中国式」「万葉仮名」なんだが
0595ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/05(金) 14:29:21.27ID:6SGYiwzu
>>593
(h)ttps://ja.forvo.com/word/%E9%AC%BC/#nan
呉語による「鬼」の発音あり。
hotline110 とfirstjpd
此の二人の発音は「キ」とは似ても似つかないまるで北京官話の「志、窒、至」のような発音だ。
誰かが呉語=上海語で読めとか書いてたが期待はずれだな。
御愁傷様w

客家方言と広東方言は共にクヮィという発音だが
ピッチ変化の仕方が違う。
0596ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/05(金) 14:34:43.23ID:6SGYiwzu
>>574
夏の日の出は東北東
冬の日の出は東南東
角度にして45度前後方向が変わる
0598ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/05(金) 16:39:59.79ID:IetojIyD
畿内説の弊害
紀元前から奈良が主体という馬鹿な理屈で
日本の歴史を狂わせている
政冶システムや外交事跡
畿内が日本史に登場するのは701年以降
部民 評 郡 律令 全て倭国からの盗用 最たるものはショウトクタイシ
0599ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/05(金) 17:01:40.54ID:CVI9sHIH
>>596
なるほどね。ありがとう。ということは、
魏志倭人伝は、夏にきているのか。
0602ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/05(金) 17:29:57.20ID:IetojIyD
日本列島の成立の頃から 南方海上よりの黒潮海流は常に日本列島を巻き込み北上し流れてきた

日本列島に初めて漂着したのは北方から徒歩で来た人々では無く 南方より黒潮に乗り米作と共に漂着した人々だった 
黒潮は休む事無く常に日本へ流れており 漂着する人も三々五々の如く常に日本へ流入し続けた 琉球 九州 四国 本州の順で

北方は21世紀の今も人の生存状況は厳しく 此処を超えて多数が来たとは思えない

南方より漂着した人々は石器時代には黒曜石を産出する地域に集まり米作で生活し1万5千年前頃には人類初の土器を製造し始めた

石器時代は徐々に銅器時代へと移行し始める この時の日本には大阪には銅鐸文明が栄える 銅から鉄へ移行する時 九州北部に鉄を持った
天孫降臨族は発生し博多を拠点とし九州を支配下に治め倭国(チクシ)と称する

勿論大陸との外交は重要で周や漢や魏と交流する その間の出来事は 金印(カンノイトコクオウ)同じくヤマイチ国のシンギワオウ(ヒミカ)場所は
福岡県春日市スクオカモト(絹の出土)倭の五王(都督府を大宰府へ) 岩井天皇の律令制度  サチヤマ白村の戦いでの敗戦などがあり700年まで続いた

100年頃今の糸島市で不遇を囲っていた神武兄弟は新天地を求め大阪侵略を思い立つ

勿論神武兄弟以前にも多くの侵略者が行ったがまだ成功は見なかった

大阪の銅鐸文化圏へ天孫降臨族の不断の圧力が今の岡山県あたりで前哨線となっていた

当然銅鐸圏の東鯷国ナガスネヒコの防御は明石や淡路島で堅かった 為に神武兄弟は鳴門をとおり大阪湾へ突入したが散々に負け神武の兄は死ぬ 
その後熊野をとおり奈良へ侵入し殺戮の限りを尽くすがその後スジンまでは奈良に逼塞する

北陸へ半島より渡来した継体は応神五代の末という触れ込みで奈良政権を奪う 本来であれば神武の正統は大勢存在したが内紛に感けて継体の侵略を許した

奈良政権を奪った簒奪者継体は次に倭国簒奪を狙う モノノベノアラカイへ九州を与え本州は自分がとるとの密約は周知の事実

此の倭国侵略で継体の嘘が露になる 分流の奈良は称号に倭(チクシ)と名乗り倭国の末裔たる事を誇りにしていた しかし継体は半島渡来であり倭国とは何等の関係も無かった



半島の高句麗との戦いの援軍を装い岩井天皇を暗殺したが 九州の肥後の軍勢に追われ倭国奪取は出来なかった

倭国由来の血統の絶えた継体以降は敵地同然の奈良の居心地は悪く 半島由来の多く住む滋賀京都を目指した

700年以後同じく半島由来の藤原一族と共に日本列島の支配者となる

この時テンムが倭国の文書(日本旧記を始めとする)を集め日本書紀に内容を剽窃した
0603ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/05(金) 17:34:51.53ID:oYtf1H2K
邪馬台国がどこにあろうと「日本国」の歴史は天武朝に始まると思うけどね。
それ以前は当分の間、学問的に混沌としてるんじゃないだろうか。
0604ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/05(金) 17:47:14.25ID:oYtf1H2K
九州説にしても畿内説にしても卑弥呼の国であるという共通の前提条件が必要なんじゃね。
そう言う意味では纒向は、大きな遺跡があって
その遺跡は卑弥呼の時代のものであるという条件には当てはまるが、
邸閣の記述がある限り税を集めておいた場所であったにすぎない可能性は
否定できない様な気が。
0605ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/05(金) 17:49:04.69ID:1M6ijAlU
九州との繋がりを示す証もなく畿内に邪馬台国があったなどとか妄想から入るからバカ見るんだよw

邪馬台国の東の海を渡ると倭人の国(四国)があるんだよな?
そして南の海を渡ると侏儒国(種子島)があるんだよな?

ということは邪馬台国はどの辺りなんだろう?w
0607ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/05(金) 18:10:39.44ID:9sLPcwaE
畿内説、九州説どちらであろうが
後の大和朝廷に繋がる政権が纒向にあり、関東から九州まで影響力があった
という点は一致していると思う

問題は影響力がどの程度だったかの違い
九州説は九州の少なくとも一部は独立していて独自の外交をしてた
畿内説は伊都国や奴国もヤマトに属していた
0613ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/05(金) 18:36:56.82ID:1M6ijAlU
>>610
纒向を知らないのか?
九州との繋がりが一切見られない遺跡なんだけど?
だから畿内説の学者も邪馬台国ではないと言ってるだろ?
保険証持ってる?
0616ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/05(金) 18:42:28.94ID:JBH4dSpC
結局九州説で最後まで残るのは九州王朝説のようなカルトだけなんだよな
日本の古代史を全否定してるやつら
考古学を否定し、自然科学まで否定する
0617ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/05(金) 18:58:06.10ID:fYRy9Ct1
地理的に考えても近畿が邪馬台国で有ろう筈が無い。
0619ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/05(金) 19:06:16.51ID:l5gCitpa
祭祀の問題を解決してからいえよ、莫迦。
0628ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/05(金) 20:25:42.89ID:Hgjb8fBi
そうなってくると神功皇后は奴国か伊都国の王統になるな
漢委奴国王から数えて数世代の子孫かな
0629ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/05(金) 20:36:39.62ID:yQoKRNNa
高天原という日本の聖地の日本最古の神社境内にある径百余歩(約150m)の奴婢が埋葬された冢。

http://goo.gl/maps/eceRu94JmwR2

奴婢とは土蜘蛛。
ヒミコの時代、葛城の土蜘蛛(奴婢)を征した男が日向から来た神武。

わるいけど奴婢埋葬の痕跡がないうえに前方後円墳の後円部だけを解釈とした箸墓とか、
恥ずかしいくらい小さな方墳の平原や祇園山という、
レベルの低い話はやめてくれ。

日本の聖地、高天原の神々に失礼だろ。
0631ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/05(金) 20:38:54.22ID:XvhWkBrF
>>624
3世紀の日本列島に統一政権があったなどと畿内説論者は言ってないだろ
畿内ヤマトの勢力範囲はこの図にある通り
北部九州まで到達しているので、魏使の認識していた倭国の盟主とはヤマト国と考えるのが妥当
https://i.imgur.com/63f11W7.jpg
0633ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/05(金) 21:02:51.04ID:xGcckhzq
>>3
九州からの東遷だよ
0634ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/05(金) 21:19:42.30ID:XvhWkBrF
>>632
4世紀とか言ってるのは九州説を唱えてる自称専門家だけだろ?
つまりド素人
大多数の考古学者は3世紀としている
教科書にも古墳時代の始まりを3世紀中頃から後半と書かれている
ということは定型化された前方後円墳のプロトタイプである纒向型前方後円墳は3世紀前半となる
そして>>1の記事にあるC14年代測定法からも4世紀という主張は否定される
0635ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/05(金) 21:24:46.89ID:xGcckhzq
>>630
ぱよぱよちーん
お前、十三ベース事件て知ってるか?

https://www.google.co.jp/search?q=%E5%8D%81%E4%B8%89%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E4%BA%8B%E4%BB%B6&;client=safari&hl=ja&prmd=ivn&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjUqfuvpe_dAhWKVbwKHUpgCxwQ_AUIESgB&biw=320&bih=454
比較画像があるんだけど、事件前と事件後の差がエラいことになってる
0636ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/05(金) 21:26:24.23ID:g6iusQ5p

0637ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/05(金) 21:46:47.33ID:yQoKRNNa
●安帝永初元年 倭國王帥升等獻生口百六十人 願請見

土下座である。
この屈辱的史実から日本の歴史は始まる。
7世紀の朝廷は帥升が誰なのか分っていた。
その約100年後の卑弥呼も誰なのか分っていた。

だから卑弥呼の時代をマッチョな男王国に変えた。
それが神武東征紀だ。
そしてその神武をBC660年という途方もない時代に設定した。

記紀は倭國王帥升ことスサノオの時代を隠し神話化した。

そしてもう一つ「天皇・皇后」という新称号を採用した。
これで卑弥呼を皇后にして婿を天皇にした。

とはいえこれはあくまで仮説だ。

仮説を証明するには、
ヒミコことヒメ(のちに踏鞴と五十鈴を加えられ姫蹈鞴五十鈴媛)の住んだ葛城に、
径百余歩の奴婢が埋葬された塚を探さねばならない。

あった。

鴨族の聖地・高天原にあった。
http://goo.gl/maps/eceRu94JmwR2
0638ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/05(金) 23:01:50.12ID:167O5uOj
>>608
スゴイ人気だねwww
0640ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/05(金) 23:45:40.67ID:7n38xkhW
>>631
まだまだ庄内期は墓の様相は様々だし、古墳文化はどこから広まった訳ではなく、海岸沿いに一斉にに現れはじめる
もちろん古墳以外にも同場所に様々な地域の様相の墓が存在する

古墳の発生と政権との関連は見直さねばならない、というのが最近の見解だよ

統一された規格が広まりはじめるのは4世紀以降
0641ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/05(金) 23:56:42.99ID:XvhWkBrF
>>640
>古墳の発生と政権との関連は見直さねばならない、というのが最近の見解だよ

少数意見ではないような書き方をしてるが
誰がそういう見解なのか、具体的に名前を挙げてくれる?
0642ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/06(土) 00:00:07.84ID:Zz7/ytY0
纏向は邪馬台国が魏に献上する生口の供給源だった説が濃厚
0645ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/06(土) 08:26:53.29ID:guQzblHY
>>579
>比定地を間違えてるからズレる
>ズレないように比定すればいい

九州説は「東が南の間違い」を認めた瞬間に死ぬから、魏志倭人伝は間違っていないと言いたがる
しかし、伊都国の比定地を糸島市の三雲遺跡群とすることには九州説でも反論はないが
三雲から北西には海しかないよ
0646ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/06(土) 10:06:20.16ID:KzwZ8VfX
.
邪馬台国は、宮崎県 西都原(さいとばる)で決まり。
0648ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/06(土) 12:36:04.90ID:c+p5Nar2
魏志倭人伝の作者にとって、九州北部の卑弥呼なんて書く値打もなかったはずだ。
遠いところ(畿内)の大きい存在(統一王権の女王)だから特記に及んだわけだ。
九州という日本の国の玄関口に来ても、王はそこからまた遠いところにいる。
そういうことを魏志倭人伝は書いている。
行程の記述の「南」は単純に「東」の誤りだ。
0649ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/06(土) 12:44:01.01ID:bjc+rrCT
常識的に考えて文書作成能力が無い畿内が管理できるわけない
畿内から九州管理など無理
関東の毛野との闘いなども無理
0650ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/06(土) 13:08:24.84ID:P8SzYZYk
倭国滅亡の功績者テンジ 唐と共謀し倭国を裏切る

倭国滅亡後 倭国の文書を回収し 記紀をつくる 

奈良には外交実績が無かったことが理由

倭国敗戦後唐の進駐軍が太宰府へ来る 負けじとテンジなどが倭国からめぼしいものを奈良へ持ち去る

其の中にタリシホコの肖像仏像があり 現在は法隆寺にある
0651ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/06(土) 13:55:21.42ID:aYoxgwh1
一国の大きさは大小あるだろうけど、今の県レベルかな
投馬国や邪馬台国は2、3県合わせたくらい
でないと5万戸や7万戸は入らないもんね
0652ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/06(土) 14:30:09.89ID:bjc+rrCT
畿内説は100県もあるんかw
病院池
0653ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/06(土) 15:21:41.76ID:sK3KbecM
>行程の記述の「南」は単純に「東」の誤りだ。
この時点で東夷伝倭人条の信憑性が怪しくなってしまわないか。
0655ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/06(土) 15:48:16.52ID:aP0G7095
>>624
随分と出来の良い動画だね。
倭人伝以外にも記録が残ってるんじゃないかと思わせる内容だ。
やはり史書は中国人に解読してもらうべきだね。
0657ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/06(土) 17:38:53.78ID:bjc+rrCT
嘘まみれの畿内説
若狭湾は邪馬台国ですか?
0661ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/06(土) 21:18:42.34ID:D/36fvi2
九州って日本関係なくない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況