X



【邪馬台国畿内説が最有力に】〈動画あり〉卑弥呼の時代?纒向遺跡出土の桃の種 西暦135〜230年のものと判明 奈良・桜井市★7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/09/28(金) 11:17:25.23ID:CAP_USER
邪馬台国の有力候補地とされる奈良県桜井市の纒(まき)向(むく)遺跡で見つかった桃の種について、放射性炭素(C14)年代測定法で調査したところ、おおむね西暦135〜230年に収まることが分かり、市纒向学研究センターが最新の研究紀要で報告した。女王・卑弥呼(生年不明〜248年ごろ)が邪馬台国をおさめたとされる年代と重なり、「畿内説」を補強する研究成果といえそうだ。

 同遺跡では平成22年、中心部にある大型建物跡の南側にあった穴から、2千個以上の桃の種が土器とともに出土。名古屋大の中村俊夫名誉教授がこのうち15個を放射性炭素年代測定法で調査したところ、測定できなかった3個をのぞき、西暦135〜230年のものであることが分かった。徳島県埋蔵文化財センターの近藤玲研究員による測定でも、ほぼ同様の結果が出たという。

纒向遺跡は初期ヤマト政権の首都で、魏(ぎ)志(し)倭人伝に登場する邪馬台国の有力候補地。桜井市北部にあり、広さは東西約2キロ、南北約1・5キロに及ぶ。昭和40年代からの発掘調査で、卑弥呼の宮殿跡とも考えられる3世紀前半の大型建物跡や最古級の古墳、運河跡のほか、東海地方や吉(き)備(び)(岡山県)、出雲(島根県)など全国各地の土器が確認され、当時の中心地だったことが明らかになっている。

 また、遺跡内の古墳から出土した土器付着物についても、放射性炭素年代測定法による調査で西暦100〜200年との分析結果が出ているという。

 同市纒向学研究センターの寺沢薫所長(考古学)は「複数の機関による調査で同様の結果が出たことは重要な成果だ。魏志倭人伝に書かれた卑弥呼の時代と一致しており、これまでの調査成果とも合致する」と話す。

一方、「九州説」を唱える高島忠平・佐賀女子短期大学名誉教授(考古学)は「遺跡の年代を示す複数の資料がないと確実性が高いとはいえず、桃の種だけでは参考にしかならない。もし年代が正しいと仮定しても、卑弥呼とのつながりを示す根拠にはならず、邪馬台国論争とは別の話」と反論している。

 〈纒向遺跡〉奈良県桜井市の三輪山西部に広がる東西約2キロ、南北約1・5キロの巨大集落跡。弥生時代末期に出現し、古墳時代前期に姿を消した。邪馬台国の有力候補地で、大和王権発祥の地とされる。卑弥呼の墓との説がある箸(はし)墓(はか)古墳など最古級の前方後円墳6基が集中。3世紀前半の大型建物跡、物資輸送用の運河が見つかっており、インフラが整備された都市だったと考えられている。また、関東から九州で作られた土器も出土。全国から人が集まってきたことを裏付けている。

https://www.sankei.com/images/news/180514/wst1805140063-p1.jpg

■動画
https://youtu.be/ZTYsOcOxnDg

産経ニュース
https://www.sankei.com/west/news/180514/wst1805140063-n3.html
★1が立った日時2018/08/04(土) 14:33:56.88
前スレhttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1537259478/
0429ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/03(水) 13:03:03.81ID:NjMBP+kG
>>420
>別に理解しろとは言ってないが

つまり具体的な説明ができない、他人には理解不能なトンデモ説だと自分でも認めるってことだね
まあ、九州説はいつでもどのスレでもそんなもんだ
0430ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/03(水) 13:18:35.05ID:/eI3RfyW
仕方がない八女説を開陳するかのう
女王の都とする処は邪馬国です
何か疑問質問はありますか?
0431ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/03(水) 13:21:35.89ID:/eI3RfyW
女王に合うのは男一人侍女1000人は顔も見てない
そんな女王が巨大集落に住むのは好まないとするのが一般的
つまり都市規模としては適切な規模で最小限がいい
0433ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/03(水) 13:49:31.02ID:/eI3RfyW
倭国大乱のベースが
古代から連綿と続く福岡地方と熊本地方の気質や人種の違いによる争い中原が筑紫筑後平野
九州中央部の卑弥系の王権が奴国まで占領したのが所謂邪馬台国
卑弥呼の死と伊都系台与の擁立は九州の盟主が熊本から福岡に移ったと見ていい
0434ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/03(水) 14:08:14.34ID:4aC7SvAw
>>426
>まあ、しかしなんだ……邪馬台国の北に一大卒が配置され
>つねに伊都国を治めてるって時点で、九州から出ないよな。

一大率が配置されている時点で、直接統治が及ばないほど遠地だって確定するよな
伊都国に一大率がいる時点で、北部九州はない
0435ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/03(水) 14:19:53.92ID:Lwqi4C2g
>>434
一大率の意味がわからないんでしょ。
大とつくのは代理という意味で倭王の代理のような役割の事。
倭王は糸国の南にいる卑弥呼。

よって畿内のキの字も存在しないってことだね。
もし倭地全体の王を示すなら倭地の王と記述されるはずだ。
0436ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/03(水) 14:25:55.40ID:sYDkEHYN
何で時代が一緒なだけで証拠になんだよ
0438ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/03(水) 14:26:57.73ID:2tfRwJdF
邪馬台国の卑弥呼っていつまでそんな気持ち悪い漢字使ってんだよ
大和国の日巫女だろ普通に考えて
漢字が嫌だったらひらがなかカタカナで書けよ
中国の奴隷かよ気持ち悪い
0439ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/03(水) 14:38:06.04ID:I7NOUDrT
【風VS火土水、気象戦】 日本が風船爆弾を飛ばすと、アメリカは焼夷弾と人工地震津波兵器でやり返した
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1538444502/l50

熊本に北海道、大地震の震源は、なぜ、陸自駐屯地と一致するのか?
0441ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/03(水) 14:47:09.62ID:/eI3RfyW
>438
おまえがまずそっせんしてかんじつかうなよ
0442ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/03(水) 15:17:14.24ID:n1GYDm2q
奈良は鉄鏡は、でているのかな?
0444ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/03(水) 16:03:32.72ID:AuEoySRb
古田武彦信者へ
卑弥呼の「呼ho/hu」が「カ」に聞こえるなら脳梗塞の疑いがあるから脳や循環器専門病院へ逝ったほうがイイ。

江南支那語の代表的閩南語 =厦門アモイ方言による卑弥呼の「呼」の発音
ttps://ja.forvo.com/search/%E5%91%BC/nan/
河北支那語の代表的北京語による卑弥呼の「呼」の発音

現代語の暁(あかつき)は万葉集には「阿加等伎アカトキ」と万葉仮名(当て字)で書かれている。
万葉仮名で「等」は乙類の「ト」を表わすとされている。
甲類、乙類説を支持する国語学者も甲類、乙類の具体的な音を示すことができない。
支那各方言による「等」の発音
https://ja.forvo.com/word/%E7%AD%89/#cjy
琉球方言は日本共通語のオ段母音がuに、エ段母音がiに対応している。
0445ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/03(水) 16:11:26.26ID:AuEoySRb
>>442
鉄の鏡なんて漆でも塗らないと
すぐに錆びるだろ。
漆塗ったら鏡の役目(機能)を果たさないし。
莫迦じゃないのかw

青銅鏡は磨いて錆びないようにすれば金ピカだ。
0447ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/03(水) 16:19:09.22ID:n1GYDm2q
>>445
鉄鏡は、調べた方がいいな。魏から
もらった銅鏡のなかに、鉄鏡が、あるかもな。
いずれにしても、鉄鏡は、魏と関係する
ものかもな。
銅鏡ばかり、みていたが、鉄鏡が、
すごいとは、思わなかった。

しかし、日田のは、どこのやろかな。
0448ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/03(水) 16:23:17.33ID:n1GYDm2q
>>445
ウィキには、曹操のくだりも書いていて、
鉄鏡をつけていたみたいだしな。
ウィキには、書いていないが、
銅鏡と鉄鏡の価値がまるでちがうな。
後漢、曹魏時代は。
0449ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/03(水) 16:30:42.55ID:NjMBP+kG
>>446
>卑弥呼は引きこもって滅多に顔も見せないって書いてあるやん。

有男弟佐治國 と書いてあるな
実際の政務は男弟が見ている訳だ
それが伊都国のすぐ近くにあったら、代官を置く必要がないだろ
官有伊支馬 次曰彌馬 次曰彌馬獲支 次曰奴佳鞮 とあって、
邪馬台国には、実力者もたくさんいるんだから隣国くらいはその威光で治められるだろう

>なんで畿内派はこんなスカスカな奴ばかりやねん?

九州説の人間は、文句を言うばかりで検証作業をまったくしないから
脳みそスカスカなんだろうな
0450ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/03(水) 16:41:40.14ID:n1GYDm2q
《曹操全书·上杂物疏》によれば、
後漢の建安元年196年に、曹操は、
皇帝に送る賜物のなかに、
1尺2寸の金错铁镜一枚,

皇后には、纯银错七寸铁镜四枚,
皇太子杂纯银错七寸铁镜四枚,
贵人至公主九寸铁镜四十枚。

この史書の鉄鏡を計算したら、
49枚は、皇帝一族に
鉄鏡をおくり
銅鏡1枚は、皇子に送っている。

つまりは、支配層トップの鏡やね。
0451ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/03(水) 16:42:08.99ID:/eI3RfyW
>鉄の鏡なんて

現代の資源価格の感覚で鉄鏡が貴重ではなく安物と思ってる畿内説

漢字使うなと漢字で書いたり
畿内説はそんなレベルかw
0452ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/03(水) 16:43:41.90ID:Lwqi4C2g
>>449
伊都国と邪馬台国がそんなに近いのか?
当時の交通事情で毎日通えるほど近い所に邪馬台国があるというのなら、ついでに比定してみれば?

仮に畿内だとした場合、卑弥呼に判断して欲しいことがあったら往復3ヶ月近くもかけて聞きに行くのか?

畿内脳はスカスカやなwww
0453ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/03(水) 16:45:05.13ID:n1GYDm2q
金のみが、皇帝。
純銀が、皇后。
雑銀が、皇太子。
错をほどこされたもの。
貴人は、错されていない鉄鏡。

金と銀が混じって错された
日田のは、なんですか?
0455ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/03(水) 16:49:53.64ID:n1GYDm2q
鉄鏡の金错が、トップ(皇帝、支配者)を
表し、
銀错が、女性、皇后を表しているとしたら、

日田のは、鏡に、金と銀が、あるし、
日本では、ただの一枚しか、でてないけど。
0456ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/03(水) 16:51:25.68ID:3o6QZU+A
イト国は現在の糸島市  ヤマイチ国は春日市  地図で見ましょう
古代でも日帰りの距離です
0461ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/03(水) 17:19:13.04ID:AuEoySRb
>>440
お前が魏晋時代の呉人が臺(台)を発音してるサイト探してリンク貼れよ。
その前に西晋は北は燕京、河北・中原から南は華中、粤(広東)、瓊(海南島)まで支配した王朝なんだが・・・
標準語は何語?
0462ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/03(水) 17:20:33.06ID:/eI3RfyW
2か月かけて卑弥呼に報告しに行った一大卒が那国に忘れ物をしたらどうする、取りに戻るのか?
0463ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/03(水) 17:28:25.28ID:/eI3RfyW
俺の説
反論していいぞ

邪馬台国奴国北限で筑紫筑後平野、伊都国は半独立

女王の都八女辺り

卑弥呼の墓伊都国
0464ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/03(水) 17:31:38.70ID:3o6QZU+A
八女市と春日市では出土品が違いすぎます

最大の違いは 絹が日本で唯一春日スクオカモトに出たことです

ヤメツヒメの子孫の可能性もあるひみかですが首都は春日市です

八女市は6世紀の装飾古墳と岩井天皇のガトウ事跡があります

ついでに岩井の息子が継体を追い払いましたが 其の墓は津屋崎と思います
0467ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/03(水) 17:45:29.30ID:3o6QZU+A
筑後川の南からは 曲水の宴の跡がでました  是は太宰府の君が遊んだと思います

是も唯一ここだけです  高良山も防御地点の一つですが 誰を祭っているかは不明の古い神社です

700年以降奈良が倭国の神社を奈良と無理に関連させようとしました
0468ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/03(水) 17:45:56.08ID:AuEoySRb
>>463
反論する価値もないw
0469ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/03(水) 17:51:07.18ID:/eI3RfyW
>468
逃げたなw
まあ畿内説のいつもの事だ
0470ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/03(水) 17:54:08.50ID:AuEoySRb
>>469
ID:Lwqi4C2gも反論できなくて逃走中w
0471ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/03(水) 18:00:53.98ID:Lwqi4C2g
>>461
上海語も北京語も大差ない。
古代の発音なぞ絶対に確定出来る要素じゃないんだから、二の次だと思うぞ?
どうしても気になるなら中国人に聞けば?
今は国慶節やから連休明けにでも。
0472ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/03(水) 18:31:41.00ID:/eI3RfyW
俺の八女説反論していいぞ

>伊都国と邪馬台国は敵対してたんじゃ?
>敵国に卑弥呼の墓はヘンじゃね?

戦争⇒卑弥呼⇒男王⇒争乱⇒伊代
卑弥呼を盛大に祀るのは民衆ではなく後継者
クナ国との闘いからの一連の事象は北部九州の政変と考えてるからね
0473ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/03(水) 18:42:14.80ID:/eI3RfyW
難升米って北部九州の王で確定でしょう
この人ばかりが外交を取り仕切ってるから伊都国王と思うんだがな
そして最後には色々預かってるから卑弥呼の後継者選定を主導したと考える

難升米と13歳の伊代、この流れは外交が手馴れてるんだよね
0474ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/03(水) 19:45:04.93ID:LJq93WIp
ヤマト国だから 大和言葉でヤマタイコクなんでしょ
0475ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/03(水) 19:57:36.11ID:AezirY02
>>472
卑弥呼の死後に冢が築かれ→男王→更々相誅殺→卑弥呼の親族の壱与(張政の報告)
仮に(考えられないが)伊都国に卑弥呼の墓をつくったのなら張政がそのように報告するのでは
0476ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/03(水) 19:58:35.91ID:AezirY02
>>473
>難升米(中略)この人ばかりが外交を取り仕切ってるから伊都国王(以下略)

ありえない
難升米は邪馬台国の大夫
それに伊都国は邪馬台国に敗れた側
0477ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/03(水) 20:09:55.32ID:/eI3RfyW
>卑弥呼の親族の壱与

これが思考に引っかかるんだよ
親族ならば、正当な王位継承者ならば、「卑弥与」でも「卑弥壱与」いいわけだし
俺は九州中央筑後+肥後から筑紫に政権が移動したと考える

たぶんクナ国との戦争で卑弥呼は殺されたんだろうが
クナ国の男王「卑弥弓呼」なんで卑弥呼と同系統の名称と疑問を持つべき

想像するに邪馬台国の最大領土は
福岡平野+筑紫筑後平野+肥後平野だったんじゃないかなあ
0478ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/03(水) 20:19:58.16ID:/eI3RfyW
卑弥呼が死んでワンクッション男王となり収まらくて伊代が担ぎ出された
俺は民衆一人一人の自然的で民主的で自発的な推戴などとファンタジーな考えはない
男王の所属する勢力(伊都か那)が政治的意図をもって13歳の王統の少女を担ぎ出したと推測する

政権の移動(筑後川流域から福岡平野)、後継の正当性の主張、国内と海外への誇示
これらの事を考えれば卑弥呼の墓は北部九州の北岸と推定する
0479ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/03(水) 20:30:17.94ID:/eI3RfyW
倭女王卑弥呼與狗奴國男王卑弥弓呼素不和


俺は卑弥呼の親族は宗女伊代ではなく
狗奴國男王卑弥弓呼だと考える
0481ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/03(水) 20:51:57.53ID:/eI3RfyW
NGから出すなよ
どうせ別のおまえが反応するんだろうがw
0482ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/03(水) 21:13:43.63ID:EuuDpFZF
邪馬台国は存在しなかった!
詳しくはまたの機会に
0483ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/03(水) 21:31:27.94ID:AezirY02
>>477 >>479
卑弥呼は卑弥氏(族)で名は呼かな?
同様に考えると卑弥弓呼は同族の卑弥氏で名は弓呼か?(しかし名は一字のような)
壱与を「親族」と書いたけど「宗女」だから正統の血縁と書くべきだったかな
卑弥壱与と考えられなくはないがそれならちゃんと卑弥壱与と書くような気もする
年十三という点で氏を名乗らず壱与でもいいかなという気もするし
壱すなわち壹(臺)は邪馬壹(臺)国の壹(臺)と関係して名は与(與)一字のような気もするし
壱与のその後の消息は不明だし
………わからないことだらけでわからない
0484ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/03(水) 21:39:05.88ID:2e245olw
魏志倭人伝の七万戸とか五万戸とかの
記述は、ほんとにそんなに
人がいたというのかね?
それが、現代の数としてみたら、
当時を間違えて、とらえるんやないかな?
0485ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/03(水) 22:05:26.61ID:k8eIfKiA
>>484
九州説に圧倒的に不利だもんな

そもそも九州説と畿内説では想定する1国の大きさが違う
九州説は、九州の中に30国
畿内説は、関東から九州の中に30国
5倍から7倍くらい違うんじゃないかな

そのうえで出雲で5万戸、大和河内で7万戸が畿内説
北部九州説なんか福岡に伊都国、奴国、投馬国、邪馬台国だからね
さらに好古都国も福岡にいれるのw
0486ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/03(水) 22:27:18.35ID:/eI3RfyW
卑弥呼以死 大作冢 徑百餘歩 

卑弥呼の死を以って大きな墓を作る100余歩

生前から数十年かけて卑弥呼が自分の巨大古墳を作っていたというより
卑弥呼の突然の死後を以って「誰か」が作ったと読めない?
その「誰か」で墓の場所は変わると思うんだが
こういう点でも巨大古墳は考えられないんだよなあ

女王に都に行ってない九州説に立場からよく解らないと言っている地域より使節がよく知る伊都国地域
大きさも適当に区切りの良い100なら分るが「餘歩」この言葉は詳しく観察したとしか思えない。
0487ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/03(水) 23:07:19.72ID:a22d5+7l
>>482
せやな。「国」というのは中国人の解釈だし。
孔明の罠のように陳寿の罠なのかもしれん。
まあ勝手に落ちただけだろうけど。
0488ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/03(水) 23:10:12.98ID:itbzIP45
>>484
実数として正確であるかは不明だけど、韓伝と比較してみれば数字の大きさは妥当だよ
韓地では合計15万戸、それに対して倭国では倭人伝に記載のある15万戸に加え
旁国や狗奴国や倭種の住んでる地域もあるから合計20万戸や25万戸もありえる
倭国を関東から九州までを想定すれば丁度いい数字
九州説をゴリ押しするには戸数は嘘としなければならない
0489ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/03(水) 23:37:12.36ID:5Ik0Bs6j
>>488
なるほどね。
食邑万戸かどうかだね。
0490ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/03(水) 23:43:06.89ID:5Ik0Bs6j
>>488
面白いのをみつけたよ。

清 袁枚
《随园随笔·勋阶封号食邑实封之分》
:"其食邑与实封有别者,
如 余襄公 食邑二千六百户,
实对二百户是也。

"参阅《宋史·职官志十》
0491ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/03(水) 23:54:52.58ID:FmgoSFD5
畿内説による涙の反撃www

卑弥呼と同じ時代の桃の種が出土したニダ!
畿内にはきっと魏志倭人伝の記述と同じ規模の集落があったニダ!
だから邪馬台国は奈良ニダ!

池沼レベルwww
0492ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/04(木) 00:12:49.93ID:/F4tSaAa
水行20日および水行10日陸行1月といったな
あれは嘘だ
投馬国5万戸、邪馬台国7万戸といったな
あれは嘘だ
丹有りといったな
あれは嘘だ
一大率は刺史の様なものだといったな
あれは嘘だ
0494ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/04(木) 02:39:02.55ID:ieUvUMqf
魏志倭人伝は「東」と書くべきところを「南」と間違えた。
それですべて筋が通る。
投馬国は、出雲、丹波、但馬あたり(四隅突出古墳出土地域)。
纏向遺跡(年代一致)、箸墓古墳(径百歩)という候補地も
魏志倭人伝の記述と矛盾がない。
0495ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/04(木) 03:25:02.40ID:pJBqVMBg
>>417
九州説には不都合な遺跡、淡路島で発見
https://www.city.awaji.lg.jp/soshiki/shakai/gossa-iseki.html
五斗長垣内(ごっさかいと)遺跡は、今からおよそ1,800〜1,900年前の弥生時代後期に
鉄器づくりを行っていたムラの跡です。
発掘調査では23棟の竪穴建物跡が見つかり、その内の12棟で鉄器づくりを行っていたことがわかりました。
100点を超える鉄製品をはじめ、多数の石製鍛冶工具類なども発見されており、
当時の鉄器づくりの様子を詳しく知ることができる遺跡。
https://style.nikkei.com/article/DGXNASHC1602O_X11C12A0000000
邪馬台国支えた?
2007〜08年度、水田整備に伴う発掘で計23棟の建物跡が見つかった。
うち12棟で鉄鍛冶の炉跡や台石、敲石(たたきいし)などの道具類、
鉄のおのや矢じり、鉄の破片といった遺構や遺物を発見。
最大の建物跡は直径10.5メートルで、中に10〜11基の鍛冶炉が並んでいた。
0496ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/04(木) 04:06:40.93ID:pJBqVMBg
>>486
>卑弥呼の死を以って
また勝手に自分だけのストーリーを作ってるんだな
「卑弥呼以死」の「以」は「已=すでに、もはや」と同音の漢字。
こういう代用漢字は中国の古典「戦国策」にも
「早」の代わりに「騒」を用いた例がある。

「卑弥呼の死を以って」と解釈するためには「以卑弥呼死」という語順でないと逝けない。
日本語は語と語の文法関係を決める助詞(助辞)が発達しているから
「名詞+助詞」のユニット(文節)単位で語順は比較的自由だが
中国語や漢文(古典中国語)は「語順」が語と語の文法関係を決定する大きな鍵になる。
中国人が書いた文章を日本語の発想で曲解するのは大きな間違い。
厳に慎むべきだな。
0497ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/04(木) 05:09:34.40ID:ux76Ly6a
>>486
>こういう点でも巨大古墳は考えられないんだよなあ

何だこのクソ論理は
後継者が墓を造るから、それは巨大古墳でないって意味不明すぎる
屁理屈で文献改竄して九州だということにしたいだけなんだろうが
0498ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/04(木) 05:44:02.03ID:EghWiiJy


1 やむ。やめる。「生滅 (しょうめつ) 滅已」

.
2 すでに。「已往・已然形」

.
3 (「以」と通用)ある時・所を起点としてそれより。「已下・已降・已来」
0499ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/04(木) 06:57:45.42ID:DXPKOwtR
あの広大な中国が九州の中だけの話でしかも国という表記で表すかな?
規模が違いすぎる
邪馬台国を同盟国として認めるのなら尚更規模が小さすぎるだろ
0500ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/04(木) 07:05:22.66ID:i5RVkigm
「国」って単語自体なら
「倭国」の中にも「対馬国」とか「一支国」とか有る訳で
むしろ、「土地」ぐらいの意味しかないんじゃないかと。

感覚としては、国の中にも国があっても
定義的には良い訳だ


おもうに、当時の中国から見て倭国も三韓も
ぜんぜん詳しくない国ったんじゃないかって思う。
いろんな伝聞をつなぎ合わせて構成されてて
全体としては、かなりアヤフヤなイメージしかなさそう。
0501ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/04(木) 07:59:59.53ID:NLlYv7Mz
九州を主張する人は、まず、遺跡のありそうな場所を掘ってみる必要がある。
それもせず、文章ばかり議論していても意味無い。
畿内は、纏向とか出ているわけだ。
0504ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/04(木) 08:28:34.18ID:NVjnlyiN
横レスだが、この時代どうやらあちこちに勢力が幾つも存在してて
九州とか畿内とかだけに限定しても無理あるんじゃね?
四国や出雲辺りも何らかの勢力あったし
今の都市規模から考えられない地方とかに一大勢力が偶然生まれてたって事もあると思う
例えば今じゃケツ2〜3番目を争う徳島とか、明治には日本の7番目の中堅都市だったりする
あと奈良だけは無いと思う、なぜなら海に隣接しないので記述と違いすぎる
0506ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/04(木) 09:28:25.97ID:S4P6HDF5
九州説の人は倭人伝に書かれてることをことごとく否定してでも九州だと言い張りたいんだろうけど、
まずは候補地になりそうなとこを探さないとな
ただしこの図の網掛け部分や纒向型前方後円墳があるところは除外しといてよ
そこは初期ヤマト政権の傘下の国々があったところだからさ
https://i.imgur.com/63f11W7.jpg
0507ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/04(木) 09:38:11.42ID:/eadnKLT
>>492

投馬国五万、邪馬台国七万、
これは、実封ではなく、
虚封やないかな。食邑としての万戸は、
実際に住んでいる人口でなく、
公爵制度での呼び名もある。
また、実際に引き継がれていく
人口は、実封で、その地域に
資材、食品などを調達する(戦士もいるため)
その含めた数、大きさかな。
張政さんは、軍事顧問で、
帯方郡からきたわけだから、
平時の人口だけの数やなく、
狗奴国抗争の体制下の数字かな。
通常、実封は、1/4から1/10だしなあ。
つまり、調達された品々の大きさかも
しれないな。
0508ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/04(木) 09:57:10.34ID:pJBqVMBg
>>505
吉野ケ里から銅鐸や銅鐸の鋳型が出土してるし
その他の遺跡も銅鐸が出てるんだから
吸収派も考えろよ。
0509ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/04(木) 10:14:19.53ID:pUV8Uey+
>>506
邪馬台国時代の機内は大和政権じゃなくて扶余政権だな。
銅鐸文化の廃止と前方後円墳への移行は扶余人の仕業だろ。
半島から山陰、京都を経て滋賀や奈良に流入した扶余人が日本を作ったってこと。
九州は中国との付き合いがある以上、下位の扶余政権に移行する気にはなれなかったわけよ。
だから纒向でわかるように疎縁だったわけ。
奈良で鹿(プヨ)を神とするのは先祖崇拝を意味してるんだよ。
0510ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/04(木) 10:44:50.78ID:pJBqVMBg
>>507
一戸あたり8人家族で
働かない支配階級に米や野菜を食わせようとすれば
5千平米ぐらいの田畑が必要なんじゃないか。
現代のようなガソリンやディーゼルエンジンで動く農機が無い時代だから
里(さと)、村ぐるみの共同作業も必要だっただろう。
5万戸なら250平方キロメートルで
伊万里市、米原市、朝倉市の面積あるいはそれ以上の田畑が必要だっただろう。
0511ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/04(木) 10:47:55.42ID:3oAz8tJ+
そういえば半島系のDNAを一番多く持つのが京都人らしいな。
渡来人の影響が少なかった関東や東北は少ない。
九州は風習からすると中国系かな。
いまの韓国人は扶余族を半島から追い出した新羅の末裔の濊族ということでつじつまが合う。
0512ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/04(木) 10:56:44.27ID:XAkKiKHl
>>509
>九州は中国との付き合いがある

具体的に九州のどこ?
伊都国と奴国を除いて九州のどこに中国との交流痕跡がある?
魏志倭人伝の時代、つまり3世紀前半から中頃の遺跡、遺構の具体例を出してみてくれる?
0513ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/04(木) 11:10:44.61ID:pJBqVMBg
>>509
鹿島神宮の祭神が白い鹿に乗ってたくさんの鹿を引き連れて
奈良の春日までやって来たというのが春日大社の見解なんだが。

日本の伝統文化に憑依してくる朝鮮は呼ばれてないからw
0515ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/04(木) 11:15:01.01ID:X9YLcd3K
>>450>>451
>皇后には、纯银错七寸铁镜四枚,
>皇太子杂纯银错七寸铁镜四枚,

鉄鏡だからえらいとか貴重とかじゃなくて、銀錯の宝飾鏡だからえらいんだよ
卑弥呼の鏡も金銀錯の宝飾鏡でもおかしくない

一枚も出てないけれどね
0516ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/04(木) 11:18:22.11ID:X9YLcd3K
>>452
>仮に畿内だとした場合、卑弥呼に判断して欲しいことがあったら往復3ヶ月近くもかけて聞きに行くのか?

往復で4ヶ月かかるぞ
水行20日+10日、陸行1月で片道2ヶ月だ

だから、全権代理の一大率を置くんだろ?
筋が通ってる

>畿内脳はスカスカやなwww

一大率が都のすぐそばに置かれる理由はない
それだけのことすら理解できないんだから、九州説は思考力がない
0518ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/04(木) 11:20:51.15ID:XAkKiKHl
>>514
ばーか
九州には伊都国と奴国以外で3世紀前半に中国と交流した痕跡はないのを知っててわざと聞いたんだよ
そうしたらおまえが見事に引っかかって、知ったかぶりしやがったwww
糞ワロタ
0520ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/04(木) 11:23:57.49ID:afhIJSMu
鹿と鳥の文化史という本で一番インパクトを受けたのは、「鹿は海を渡る」だな。
鹿は水神や航海神として図像化されたのであって、仮の獲物や豊穣を祈念したものじゃないのかもと思った。
ただ半島南部にも倭人の勢力は及んでいたとすると、
政策的な婚姻や氏無くして玉の輿や、優秀な倭人の登用なんかがあって
王族が純粋に東夷伝に言うところの韓人とは限らんだろうな。そもそも混血前提だったような。
そういうのの帰国子女が箔をつけるために高貴な血族と名乗ったのかもよ。
そもそも東夷伝に言うところの韓人と現在の半島の住民は連続性がないと聞いたが。
0521ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/04(木) 11:25:46.95ID:3oAz8tJ+
>>516
一大率ってのは鬼道使いだったのかい?
卑弥呼は事あるごとに占ったと記述されているゆえ頻繁に問い合わせがあったと考えられるが?
思考力が無いのは畿内説なんだから認めなよ。
これ部外者もそう見てるからw
0522ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/04(木) 11:29:32.11ID:pJBqVMBg
>>517
オマエはレスする相手間違ってるだろ
おれは>>509 じゃないから
吸収派は頭に血が昇って見境なく攻撃する
まるで朝鮮塵
0523ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/04(木) 11:30:44.14ID:pUV8Uey+
>>518
だからあ、それはお前の調べる術がネットしかないからそうなるわけ。
それを情報収集能力が弱いという意味の情弱と呼ぶんだよ、世間知らず。
0524ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/04(木) 11:32:00.08ID:SXdJd+rG
>>504
>あと奈良だけは無いと思う、なぜなら海に隣接しないので記述と違いすぎる

つ 水行十日「陸行一月」
海に面しているところのほうがむしろ候補から外れると思うが?
0525ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/04(木) 11:36:21.83ID:SXdJd+rG
>>514
>いくらでもあるから勉強がてらに調べろや。
>過去スレ読み直すとかも。
>お前が情弱なだけ。

九州説はいつもこうやって逃げるんだよなwww
実はないんだろ?

畿内説側は何度でも、>>506みたいに繰り返し根拠を示してるよ
https://i.imgur.com/63f11W7.jpg
この地図の網掛けの範囲が、事実上倭国の範囲とみなせる
0526ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/04(木) 11:37:32.66ID:pJBqVMBg
>>519
「文語」は一種の仮想言語。
これは支那の古語を研究した王力という言語学者が
「漢語史稿」の中で述べている。

「読みはそれぞれ異なる」けど古代の日本語を古代の支那語に写す(音訳)する場合は
音訳する人物の方言がなり当時の標準的発音が影響するんだよ。
ほんとにオマエは素人だなwwwww
0527ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/04(木) 11:39:00.35ID:XAkKiKHl
>>523
コイツ知ったかぶりして引き下がれなくなってやがるwww
3世紀になると伊都国でさえ中国鏡を1枚も入手できなくなるほど干上がってるんだよ
玄界灘沿岸地域以外となるともっと悲惨
無知が知ったかぶりすると恥かくだけだよ
0528ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/04(木) 11:39:39.73ID:SXdJd+rG
>>521
>卑弥呼は事あるごとに占ったと記述されているゆえ頻繁に問い合わせがあったと考えられるが?

これ、どこに書いてあるんだ?
まさか、事鬼道能惑衆のことだとか言わないよな?

「ことあるごとに占った記述してある」文章を示してごらんよ

できるものならな
そんなものはない!www
0529ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/04(木) 11:42:45.79ID:SXdJd+rG
>>526
>「読みはそれぞれ異なる」けど古代の日本語を古代の支那語に写す(音訳)する場合は
>音訳する人物の方言がなり当時の標準的発音が影響するんだよ。

そのことに、>>519は一言も言及してないんだが?

>>461
「その前に西晋は北は燕京、河北・中原から南は華中、粤(広東)、瓊(海南島)まで支配した王朝なんだが・・・
 標準語は何語?」
に対する解答だよ
で、答えが「標準語は文語」

何を訳の分からないキレ方をしてるんだかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況