X



おいしい米の銘柄・産地 Part12[無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2018/01/19(金) 10:47:32.38ID:xYI2dmOX
美味しいと思ったお米についての雑談スレです。
年産・産地・銘柄の3点セットは必ず書きましょうね。


前スレ

おいしい米の銘柄・産地 Part11[無断転載禁止]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/okome/1507211195/
0167
垢版 |
2018/03/01(木) 06:41:23.07ID:nAHnclyN
>>164
魚沼はいつかは特A落ちると感じてたけど、はえぬきは前回意外だった
味が落ちたようには感じなかったんだけどな
0168
垢版 |
2018/03/01(木) 09:06:18.04ID:gkqVwIdg
政治的な何かが動いたのだろう
0169
垢版 |
2018/03/01(木) 09:15:55.04ID:uExYZnFT
本物のコシヒカリよりコシヒカリBLのが美味いって事かw
0170
垢版 |
2018/03/01(木) 14:41:40.47ID:wKWqeOS+
>>167
はえぬきはなんでこれが特Aなんだろってずっと思ってたから
ランク落ちも納得だな俺は

魚沼は昔は知らないけど、今は可もなく不可もなくって感じで
佐渡の方が明確にうまいと感じてたからこっちも納得だな

今回は森くまが特Aなのが個人的にはちょっと納得いかない
0171
垢版 |
2018/03/01(木) 15:57:55.00ID:jZYdpok4
森くまは超おいしいって程ではないよね。Aだったらまだわかる。
0172
垢版 |
2018/03/01(木) 19:03:55.81ID:ScjRihzJ
米の偽装とか冗談じゃないわ
消費者は信じて買うのに、そんな悪いことやっていいと思ってるんですか?!
それくらい魚沼産って誰でも知ってる知名度や特別感がある
ルイ・ヴィトンみたいなもんか…
0173
垢版 |
2018/03/01(木) 19:07:59.96ID:JSVQtkIO
それがランクダウンしたから大騒ぎ
夕方テレビニュースでもやってた

ただ高いだけで旨くも無いというw
0174
垢版 |
2018/03/02(金) 06:47:49.63ID:cgaejK3P
今年の宮城のつや姫が特A・・・。出回り品から30%くらい青米をピンセットで抜き取るとそういう米ができるかもしれない。
0175
垢版 |
2018/03/02(金) 08:47:16.73ID:0WRxkkBN
佐賀県とか北海道とか不味い方の筆頭みたいな言われ方していたところに
追い越されたてたのか。
魚沼凋落激しいな。
0176
垢版 |
2018/03/02(金) 09:46:30.34ID:q7xJeySh
冷害で間違いなく品質が落ちてるはずの宮城が特Aとってる時点で眉唾物だと確信してる
誰が得するんだこれ
0177
垢版 |
2018/03/02(金) 09:55:58.82ID:nHu4zZ0+
さっきテレ朝でやってたけど生産者も全く納得も理解もできない言ってた。
しかも特Aが多すぎだと。10位に絞った方がいいと。
消費者からしても少ない方が信頼できるしAでも一流だろ
0178
垢版 |
2018/03/02(金) 10:30:03.75ID:PyR90Bs2
うちの県もだしてるけど提出用はそれこそ174さんのいうようにピンセットで1粒づつ集めて作ったサンプルだからな。
0179
垢版 |
2018/03/02(金) 10:47:31.35ID:IPl0PwTF
ピンセットで選別してサンプル提出するとうまくなる訳じゃないよw

一粒づつ選別するなんて今じゃ機械で簡単にできるし、感度などの設定は違うけど、おまえ等がスーパーで買ってる普通の米も、様々な種類の高精度な選別機をくぐり抜けてるんだぜ。
0180
垢版 |
2018/03/02(金) 10:49:55.99ID:IPl0PwTF
まぁ、特Aが信用できないって思うのは自由だが、AとかA'は信用できるぞ。
チューンナップしても特Aに届かない米なんだから。
0181
垢版 |
2018/03/02(金) 11:10:56.32ID:WQoIgit6
冷害でも収量落ちただけならむしろ食味は上がる
0182
垢版 |
2018/03/02(金) 11:18:24.83ID:q7xJeySh
>>181
同じく冷害の岩手の県南が姿消してるのに宮城だけ残るのはどうなんだ?
0183
垢版 |
2018/03/02(金) 11:26:25.44ID:PyR90Bs2
>>179
米屋段階の100からいいとこ3抜いて97残すのとコンテスト用の100から10くらいしか上物にのこらない選別を一緒にできるか?
0184
垢版 |
2018/03/02(金) 11:27:05.95ID:q7xJeySh
うちが仕入れた宮城北部のひとめぼれは青未熟だらけの実りきってない米で
食べ比べしても新米の風味もないし味も乗ってないのに現地相場の値上がりで
価格は上がるから採算の見込みが立たなくて取り扱いやめた
東北太平洋側の米は積算温度が足らなくて青米ばっかりって話は共通認識だと思ってたわ
それで食味が上がるのは初耳だなぁ
冷害でも味が落ちないのが事実なら岩手の新品種が特Aじゃない理由がわからん
0185
垢版 |
2018/03/02(金) 12:10:05.34ID:0WRxkkBN
>>184
そういうヤツを飼料用途にブッ込めばいいのに、何故か粒の良いものを補助金付けて鶏の餌
0186
垢版 |
2018/03/02(金) 16:33:38.61ID:cZDUalfZ
魚沼コシが特Aランクから脱落したのは食味の比較用米が
複数ブレンドのコシヒカリってのも影響してるんじゃないかなあ
0187
垢版 |
2018/03/02(金) 16:43:54.50ID:xeLknkjM
>>186

魚沼以外の新潟県産コシヒカリは特Aなんだけどねw

福島浜通りとか茨城県北まで特Aだし
0188
垢版 |
2018/03/02(金) 16:52:35.08ID:xeLknkjM
>>185
品質悪いなら2等3等として主食米で出荷したほうが、餌米より高いから無理。

餌米として出荷できる数量枠とかあるし、
餌米として作った田んぼは農薬とか使わずに適当に作ってるから、実り良くてもムシ食いだらけだぞ。
0189
垢版 |
2018/03/02(金) 18:28:37.72ID:1uwdv87y
>>174
ないわー
宮城産が?
ホントに政治的な何かが動いてるかもね
0190
垢版 |
2018/03/02(金) 19:46:02.92ID:q7xJeySh
>>187
出品する米ってJAに出荷された中から選抜して出してるんじゃないの?
魚沼って地域的に個人プレーが多いからほんとにうまい地区の良いのがJAに出てるとは限らないし
今まではそれでも特Aとれてたけど今年はダメでしたってだけの話なんじゃないかと推察してるんだが
0191
垢版 |
2018/03/02(金) 20:17:24.90ID:cgaejK3P
宮城県の業者の身としては宮城県産が特Aって時点で信用性全くないwww
え、規格外みたいな真っ青な米になぜか1等ってついてる検査米ばっかなんだけどw
味も甘味が全くなくてこの5年で最悪です。
0192
垢版 |
2018/03/02(金) 20:18:27.67ID:kBx5p2j+
イメージ払拭したいんじゃないの?国をあげて
福島産の米なんて、普通避けるって言うか買いたくないもの
野菜でもそうだけど、放射能に汚染されてるって怖いもんがある
スーパーでさつま芋のSALEやってて、1本100円だった
安いなと思って3本4本ってカゴに入れてたら、見知らぬ婆さんが話しかけてきた
笑いながら「あれ見てみなさい」とポップを指差した
そこには福島県産と書いてあった
「だから安いのよ、誰が買えますかって」
婆さんは買わずに去って行った
自分はカゴから戻し1本だけ買った
0193
垢版 |
2018/03/02(金) 21:01:44.20ID:lOGaAiP4
お前らは地元の米や自分が作ってる米が特Aだとランク支持する癖に
ライバル品種や嫌いな地域の米が特Aだと難癖付けるのなw
0194
垢版 |
2018/03/02(金) 21:28:47.86ID:cgaejK3P
いや、今年は地元が特Aとったからこそおかしいと思ってるんだが。宮城だが今年は真っ青で味もへったくれもないぞ。
0195
垢版 |
2018/03/02(金) 21:52:49.76ID:WQoIgit6
冷夏で日照や積算温度足りずに青米発生する恐れがあるときは
刈取り遅らせる対応でかなり防げるのだが
0196
垢版 |
2018/03/02(金) 22:02:03.05ID:q7xJeySh
>>195
こんだけ青米だらけの宮城の米が流通してるのにまだ反論かよw
宮城のひとめぼれは去年Aなのに今年の悪天候でなぜか特Aに戻してるんだぜ?
現実と解離しすぎてるわさすがに
それだけ擁護するなら事情通だろうし宮城のどこの地区の米が出品されたかまで知ってるんだよな?取り寄せるから教えてくれ
0197
垢版 |
2018/03/02(金) 22:44:54.41ID:lOGaAiP4
だってお前宮城県民でもなければ
米屋でもないじゃん
ソースも一切ないし
全てが個人の妄想
0198
垢版 |
2018/03/02(金) 23:12:01.67ID:OimJFqhd
自動車保険の更新特典でもらった
お米ギフトカードから選んだ
おくさま印の幸南食糧とか言う所の
平成29年北海道産ななつぼし5kg
開封して2012年製
東芝の真空圧力炊飯器で炊いたら
ふっくらで甘みもあって旨かった
0199
垢版 |
2018/03/02(金) 23:37:31.06ID:cgaejK3P
>>195
11月の稲刈りで真っ青。これ以上おいても無理なくらいおいていたよ。
いつも10月上旬である程度集荷のめどつくのが11月いっぱい集荷あって一番遅いの12月の検査。それでも青い。
>>197
今年の宮城の出来がいいってのがソース一切ない妄想だろ
0200
垢版 |
2018/03/03(土) 00:15:40.56ID:fvslnuyl
>>197
嘘だと思うなら近所のこだわりの米屋探して宮城産の玄米見せてもらえよ
29年産の宮城の米ほめてる米屋いたら教えてほしいぐらい
>>199
宮城の検査が遅れてたのはそういう理由か
気温が下がると登熟しなくなるんだよな
0201
垢版 |
2018/03/03(土) 11:22:35.52ID:gUgqrbt/
いつかこうなると思ってたよ。
魚沼産は努力を怠ってきた。
さらには地球温暖化で、新潟産自体が年々、質が落ちてる。
もう魚沼産はダメだよ。
農家自体が向上心ゼロだもの。
いったん地の底まで落ちればいい。
まさに俺の実家が魚沼だからね。
0202
垢版 |
2018/03/03(土) 13:48:22.54ID:CBxNbK6r
>>201
去年はGW時期の低温や、夏〜秋は長雨で、日照も温度も足りなかった。

地球温暖化とか全く的外れ
0203
垢版 |
2018/03/03(土) 19:31:19.35ID:oQCnkQ1c
>>201
魚沼の人ですか!魚沼市やその辺りでは米農家の地位みたいなものは高いんですか?
一般的には、医者弁護士みたいな職業が社会的地位が高いとされますが
0204
垢版 |
2018/03/03(土) 20:45:39.06ID:Wgqa1dIf
>>150
東北でまずいのは日本海側のド田舎だけね
太平洋側はうまいよ
0205
垢版 |
2018/03/03(土) 21:32:40.13ID:diD4Rn0C
>>54
あきたこまちもそっち系だと思うけど
冷めても食味が落ちないし好きだけどな
0206
垢版 |
2018/03/03(土) 21:45:23.78ID:gUgqrbt/
>>205
あきたこまちは冷めたらまずい米の代表
0207
垢版 |
2018/03/03(土) 22:54:00.34ID:Wgqa1dIf
日本海側はオワコン
いや、オワコメw
0208
垢版 |
2018/03/03(土) 23:23:43.56ID:rfpoUnve
>>204>>207
29年産のやませの被害が集中してるのは日本海側じゃなくて太平洋側な
0209
垢版 |
2018/03/03(土) 23:37:51.77ID:q6t0JdVJ
特Aコシヒカリも段々減ってきたな
0210
垢版 |
2018/03/04(日) 12:59:44.27ID:ZfoXznyU
岩手の銀河のしずく色は白くてきれい
でも変な香りするしブレンド米みたいな味
淡白で面白味もないか今流行りなのだろうか
0211
垢版 |
2018/03/04(日) 18:32:34.74ID:aiYEz5q0
>>210
変な香りは知らんが、元々濃い味の米じゃないよ。
去年の岩手は日照不足だから、微妙だ。銀河の雫も青だらけ。
豊作は豊作でおいしくないんだが、不作だからうまい訳でもない。
0212
垢版 |
2018/03/04(日) 21:21:58.65ID:HA87QdkP
>>204
岩手なんか1つも特Aねーじゃねーか
つーか、東北で旨い米作られてるのは福島と宮城だけだな
あとは豚の餌クラス
0213
垢版 |
2018/03/04(日) 21:59:47.79ID:cmKwUm3s
>>212

2017年 「特A」評価

・山形県置賜の「つや姫」
・山形県村山の「つや姫」
・山形県村山の「雪若丸」
0214
垢版 |
2018/03/04(日) 22:40:04.05ID:HA87QdkP
>>213
だからなんだよ
せこく雪若丸なんかカウントしてんじゃねーよw
100歩譲ってそれを加えたとしても
特A5割以下の豚の餌県
0215
垢版 |
2018/03/04(日) 23:27:22.52ID:cmKwUm3s
>>214
なにこいつ

このスレでさんざん言われているように2017年の宮城のコメはクソだった
特Aに入れられたのがおかしいくらい
だから発狂してんのかな?
0216
垢版 |
2018/03/04(日) 23:34:30.77ID:HA87QdkP
はぁ?
なんで特A入って発狂するの???

てめえが成績悪くて発狂してんだろ
危ない薬でもやってラリッてんのかお前?


くそ山形の特A比率は1/3の豚の餌県です
おいしいお米作れなくて悔しいでちゅねw
0217
垢版 |
2018/03/04(日) 23:54:10.67ID:5Mns1I1m
新潟 特A 3/7 特A5割以下の豚の餌県
0218
垢版 |
2018/03/05(月) 19:04:47.45ID:FKapX8w2
クソとか言っちゃダメ!米に対して!お百姓に悪いと思いなさい
0219
垢版 |
2018/03/05(月) 19:28:50.75ID:CHMM58cb
>>218
おかしな奴には係わらないほうがいい
0220
垢版 |
2018/03/05(月) 21:52:24.63ID:m+FcObCr
>>159
特A意外と少ないな
0221
垢版 |
2018/03/09(金) 05:20:58.53ID:oHDO+0uQ
>>217
BLのまがい物の質が悪いからか
0222
垢版 |
2018/03/09(金) 22:02:54.11ID:v95LKWOJ
新潟と山形
豚の餌製造県同士仲良くしろよ
0223
垢版 |
2018/03/11(日) 16:25:40.68ID:PPrBjx4D
関係者同士の内ゲバが面白いスレだな、もっとやれw

いち消費者としては、手を抜かず普通に炊き上げれば、
特AとAとの美味しさの違いなんて分からんのだがw

あと”森のくまさん”の、A’→特Aの2ランクアップが謎
たった一年で何があったんだ?w
0224
垢版 |
2018/03/11(日) 16:34:53.82ID:j5W7e/nN
堕ちた元王者新潟と
一度も陽が当たることなく消えた山形の底辺争い
0225
垢版 |
2018/03/11(日) 18:51:00.03ID:VvNbOqAN
一度も陽が当たることなく消えた・・・・・・・宮城?
0226
垢版 |
2018/03/11(日) 23:34:10.94ID:j5W7e/nN
>>225
また危ない薬でもやってるのかな?

山形はまずいお米作るの上手いよねえー
コツは知りたくもないけどw
0227
垢版 |
2018/03/12(月) 07:57:27.76ID:DcrM2PrW
ID:j5W7e/nNがどこの県民なのか気になる
0228
垢版 |
2018/03/12(月) 09:45:52.03ID:Mz3XoYbh
魚沼が特Aから陥落して発狂してる新潟民
0229
垢版 |
2018/03/12(月) 15:03:53.49ID:TAPgm1aS
彩の絆が5キロ1500円で売ってたけど
埼玉産としか書いてないから特Aかどうかわかんない
混ざってんのかなぁ
シラタはわずかで見た目は奇麗だった
0230
垢版 |
2018/03/12(月) 17:22:18.49ID:Ky9PiAqR
高品質として知名度が高い魚沼産をあえてランクダウンさせる程度には、
選定者は中立だってことが分かって良かった
0231
垢版 |
2018/03/12(月) 21:30:56.97ID:e4yK/p8J
コシの平均点が上がっただけ
相対的に老舗が下がった
0232
垢版 |
2018/03/12(月) 23:18:39.33ID:TAPgm1aS
>>230
新潟と癒着してないことが分かっただけでは?
まだわからんぞw
0233
垢版 |
2018/03/12(月) 23:26:46.29ID:CKgfSYrQ
>>229
特A認定受けたのは、日本穀物検定協会に提出されたサンプルのみ。

スーパーで売ってる米が同じ産地銘柄だろうと特A取った訳じゃない。
0234
垢版 |
2018/03/12(月) 23:47:21.69ID:TAPgm1aS
わかってるよそんなの
日本中に流通してる米を検査できるわけねえだろ
アホか
0235
垢版 |
2018/03/12(月) 23:51:47.84ID:CKgfSYrQ
>>234
わかってるやつが

埼玉産としか書いてないから特Aかどうかわかんない
混ざってんのかなぁ
シラタはわずかで見た目は奇麗だった


って書くわけないじゃんwwww
0236
垢版 |
2018/03/12(月) 23:52:55.86ID:TAPgm1aS
実際書いたじゃん
意味わかんねえw
0237
垢版 |
2018/03/13(火) 22:18:20.02ID:oMkvBMFt
愛知産ってどうなの?別に米どころではないけど
コシヒカリとかいろいろあるみたい
0238
垢版 |
2018/03/13(火) 22:28:53.42ID:UDKXXaI/
南魚沼のコシヒカリ値崩れするかな?
0239
垢版 |
2018/03/13(火) 22:34:59.18ID:z2MkB47T
都合上、洗浄してから炊くまで5時間くらいあるんだけど
冬はいいけど、夏場は5時間も水に漬けたまま常温放置ってまずいかな?
0240
垢版 |
2018/03/13(火) 22:37:32.81ID:j9TwrKB3
>>239
洗米したらざるに上げて冷蔵庫、朝になったら早炊きモードで
0241
垢版 |
2018/03/13(火) 23:50:51.08ID:aI+VbI/O
ざる上げは一部の飲食店で、用途に合わせて米にわざとヒビを入れるやり方だから、基本的には良くない。

洗った後、水を調整して内釜ごと冷蔵庫に入れておくのがベスト。水が冷たいところから炊飯すると美味しく炊ける。
0242
垢版 |
2018/03/14(水) 01:24:34.21ID:QsjQCid+
かように美味しい米の炊き方に、唯一の正しい解答は存在しないw
書かれている色々を試してみて、自分に合うものを見出しなされ
0243
垢版 |
2018/03/14(水) 06:00:35.56ID:PuYcLNGU
>>238
まったくしないと思われ。ちなみに特Aになったからといって価格あがることもない。
一部が一時さわぐくらいで影響力ほとんどないと思う。
0244
垢版 |
2018/03/14(水) 08:19:46.33ID:eMagmyQU
特AからAに下がったはずのはえぬきの価格が上がり続けてる
0245
垢版 |
2018/03/14(水) 10:38:32.12ID:8U3H+LX1
>>244
相変わらず単一米としては最低クラスの価格だけどね
2〜3年前までの価格が異常だったんだよな
0246
垢版 |
2018/03/14(水) 14:36:41.82ID:eMagmyQU
>>245
いや関東コシとかより高いよ
0247
垢版 |
2018/03/14(水) 21:07:06.90ID:DFshTC3C
>>241
そのやり方やろうと思った事があったけど、内釜の外側が結露し、電気系統が壊れそうでやめた
結露は要らぬ心配?
0248
垢版 |
2018/03/14(水) 23:29:57.29ID:R/jIpuCT
>>247
よほどビチャビチャのまま入れたりしなければ問題ない。
すぐに温まる。
0249
垢版 |
2018/03/15(木) 14:44:12.97ID:xmQy5o4A
>>245
今手当すると関東コシどころか秋田あきたこまち・宮城ひとめより高いという。
業務筋からははえぬきの絶対固定言われてるしもう大変。
0250
垢版 |
2018/03/15(木) 19:06:45.57ID:+2USeUNq
はえぬきは下がらないだろうなぁ。この先もキツイんじゃないか。
秋田こまちはだぶついてるらしいね。
新潟一般コシは慌てて買い物する必要ないと思ってる。去年作況悪かったのは早生だけで、コシはそんなに悪くなかったから。

うちは業務用米は秋に集荷して必要分以上は積み上げてるから、良くも悪くも相場は関係ないんだけど、金と置き場が大変だ。
0251
垢版 |
2018/03/15(木) 19:48:34.76ID:BljThrKN
ここで書かれている価格って、消費者価格と業者価格がゴッチャで、
それぞれを明記してないから第三者には意味が無い
0252
垢版 |
2018/03/15(木) 19:56:39.78ID:6ncB+MMt
小売で人気のない激安のはえぬき
業務用として人気のあるまぁまぁ安いはえぬき

別にどうでもいいです

大体何十回同じレスしてんだって話w
0253
垢版 |
2018/03/15(木) 21:34:11.76ID:z1Ic8PQT
>>250
ここ数年?いや10年くらいかけてゆっくり人気が定着してしまった感があるな
確かにはえぬきに値段はもう下がらないと思う
0254
垢版 |
2018/03/15(木) 23:11:25.40ID:6qC+rDNO
>>252
JA系列なのに天童フーズが無茶苦茶な価格で販売してるせいで、安いと勘違いされてるだけのはえぬき
0255
垢版 |
2018/03/15(木) 23:21:02.05ID:g8g30bH7
ミルキークイーンを買ってチャーハン作ってみたら、ネッチャネチャwwwwww
0256
垢版 |
2018/03/15(木) 23:35:53.71ID:6qC+rDNO
>>255
ミルキーは適正な水分、水少なめで炊けば、
もちもちするけど、ぬにゃぬちゃしない。
0257
垢版 |
2018/03/16(金) 00:24:55.38ID:XouSumbB
>>252
はえぬきより高い米なんてかなり少ないと思うけど。なんでそこまで相場無視してはえぬき安いって言い張るかわからんが。
0258
垢版 |
2018/03/16(金) 13:01:35.87ID:ESZJMFg1
>>257
都内周辺だと、JAてんどう=てんどうフーズのはえぬきがいつもチラシ安売りしてて、単一原料で一番安い米となってる。

消費者からすると、ふさおとめとはえぬきが最安値米って認識が出来上がってる。

ふるさと納税でも、一番安い(同じ寄付額で一番量が多い)の代表が、はえぬき。
0259
垢版 |
2018/03/16(金) 13:17:14.19ID:6V9bWMDn
>>258
はえぬきと同じ価格ってふさおとめぼったすぎじゃね?
0260
垢版 |
2018/03/16(金) 14:30:07.79ID:hT4VL+UQ
はえぬきもJA概算金は安いからね。
天童は仕入れ安いと思うよ。
たぶん12000円+追加払い多めに見て1000円とかでしょ。税込で。
0261
垢版 |
2018/03/16(金) 18:05:30.75ID:HlWyzWiZ
>>257
現実として安いんだもの
今5キロ1500円以下で売ってる単一米なんてはえぬきだけだよ

5年位前までは
ひとめ こまち 関東コシなんかも1500円以下で買えたんだけどね
今こまちなんて1800円くらいするわ
0262
垢版 |
2018/03/16(金) 22:00:12.61ID:q6ywNnWU
つや姫とはえぬき、どっちが甘いですか?
0263
垢版 |
2018/03/16(金) 22:16:15.40ID:/EgoBaoK
>>262
つや姫かな
はえぬきも噛んでいくうちに甘みが出るけど

どっちも冷めても美味い米
0264
垢版 |
2018/03/17(土) 00:21:12.95ID:D32nKz5w
はえぬきは流通に乗っちゃうと高いから、自分で集荷から農産物検査・精米・袋詰め・営業までしないと天童には勝てないでしょ。

ただ、JAも米が集まらなくて苦しんでるから、無限に安値で直売できる訳じゃない。
本当に店頭小売りではえぬき5キロ1500円で売ってるなら、自前で集荷してるとしてもこれと言って割の良い仕事じゃない。どんだけスーパーに買い叩かれてんだよ営業ヘタかよ。
0265
垢版 |
2018/03/17(土) 00:33:28.16ID:DnC7MeAV
関東ローカル東京ローカルの情報で高い安いと書かれても関係がない
0266
垢版 |
2018/03/17(土) 04:48:24.24ID:X9qWLvBw
庄内通過の際、立寄ったスーパーでササニシキを見つけたんで買って来た
最安のスーパーじゃないんだろうけど、はえぬきと同じ5s1680円+消費税だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況