X



【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part73
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2022/04/27(水) 01:19:46.94
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

上記文字列を3行にしてスレ立ての事

重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。
※無意味な雑談や荒らしに応戦などはやめましょう。
※荒らしや関係ないコピペな人はNGに入れて無視しましょう。
※次スレは>>960踏んだ人が宣言して建てるようご協力を

   ※※※※※注意※※※※※
※数年にわたりAMDスレに常駐しコピペなどを使用してネガティブキャンペーンを行っている方がいます。

※その主張は住人が論破しているものがほとんどで、嘘情報や論拠が不確かな情報も多数含まれます。

※intelもAMDも一長一短です。
※一見・新参の方は、特にコピペにおけるすべての情報を鵜呑みにしないでください。

■関連スレは進行早いので自分で探してください

※前スレ
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part72
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1648202078/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0407Socket774 (ワッチョイ 66c0-eugl [217.178.17.95])
垢版 |
2022/05/22(日) 19:51:03.27ID:FYL78BSu0
ClarkdaleのCore i5は消費電力も少なくてそっち方面も極めて良好だったけどな

メモリアクセスのレイテンシは知らんけど、まあ多め(つまり遅め)だったんだろう
でも当時はメモリ担当のチップセットとCPUが完全に分かれているのが普通だった長い時代がCore2を最後に終ったばかりの頃
前時代までマザボ上の配線を2回経由してメモリアクセスしてたんだからその非合理さに比べれば
オンパッケージでCPUとメモコンが繋がってるなんてかなり恵まれた環境だったね
0408Socket774 (ワッチョイ 9fad-pLXe [180.198.77.250])
垢版 |
2022/05/22(日) 20:00:47.93ID:OKBmSbh/0
だってClarkdale、45nmで作られていたLynnfieldから先取りで32nmにしたCPUだし

そもそもLynnfieldのi5は4コアだったけどClarkdaleはi5でもGPUありの代わりに2コアだったし
0409Socket774 (ワッチョイ 66c0-eugl [217.178.17.95])
垢版 |
2022/05/22(日) 22:27:50.61ID:FYL78BSu0
>>408
君さあ・・・そういう論点じゃないんだよ、プロセスの話じゃなくてチップ間接続の話題なんだって気づこうよ?
この10レス位は何人かでずっとその話題してんだよ

IntelやIBMに出来て、AMD(およびTSMC)に出来ないこと
それは低消費電力なチップ間接続
0411Socket774 (ワッチョイ 66c0-eugl [217.178.17.95])
垢版 |
2022/05/22(日) 22:32:49.67ID:FYL78BSu0
低消費電力なチップ間接続については
AMDやTSMCだって馬鹿じゃないからその技術の確立が今後重要になることは前々から理解しているので
低消費電力なチップ間接続を実現するらしいことは常々発表しているが、他社(Intel)含め半導体企業のやるやる詐欺は枚挙に暇がない程なので
実際にそれを実現した物が市場に出てこない事には、その技術が確立したとはまだ言えない
0412Socket774 (ワッチョイ 66c0-eugl [217.178.17.95])
垢版 |
2022/05/22(日) 22:36:58.28ID:FYL78BSu0
>>410
残念ながら妄想に浸っているのは、横槍入れてきたお前さん自身だ
399、401、402、403、404のレス番のカキコミを見てみろ、見ての通りチップ間接続の話題だ

結論として、俺が正しい、お前は間違っている
0415Socket774 (ワッチョイ 66c0-eugl [217.178.135.102])
垢版 |
2022/05/22(日) 23:47:29.78ID:9aDQvTvl0
>>413
普通のノートPCやタブレットPCに3DV-cache採用されてたっけ?
それが採用されたら、その日その時が「低消費電力で高速なチップ間接続」の技術が確立した日になるんじゃね?

ゲーミングノートPCなら採用あるんだろうけど、あれは下手なデスクトップPCより消費電力高いからな
我が家の10W切りデスクトップPCよりよっぽど高消費電力
0419Socket774 (ワッチョイ 66c0-eugl [217.178.135.102])
垢版 |
2022/05/23(月) 00:13:07.34ID:4BwT1+vB0
ハイパフォーマンス高消費電力志向な3D V-Cacheとは対照的に
Intelの3D積層チップ間接続を最近やった例としてのLakefieldはタブレットPC用だったんだよなあ
ひたすら低消費電力向け
0421Socket774 (ワッチョイ 7f58-q3qs [14.11.160.97])
垢版 |
2022/05/23(月) 01:43:41.74ID:SEDLclwN0
>>415
そういやintelの最新ノート用CPUはメーカーの熱設計でTDP変わるから性能も製品毎に違うんだってな
そのせいでi7がi5以下の性能しか出ないとかわけわからん事になってるって記事出てた
0424Socket774 (ブーイモ MM9e-pLXe [163.49.204.66])
垢版 |
2022/05/23(月) 09:14:46.08ID:+DhDr546M
>>409
上から読んでたからダイ-ダイ間接続の話だということは分かってたよ
ちゃんと端折って説明すると、

・今と昔のプロセスルールの微細化による省電力化の度合いが違う
Lynnfieldはモノリシックで45nmで作られたのに対してClarkdaleはiGPUは45nm、CPU+チップセットはモノリシックで32nmで作られてる
その差は13nm
こんだけ差があればCPU部は例え同じコア数でも消費電力がガクンと下がって当たり前
・コア数の差
Lynnfieldは最低4コアに対してClarkdaleは2コア以下しかなかった
つまりLynnfieldとClarkdaleで同じコア数のCPUが無かった
i5 7xx番台は4コアのLynnfield、i5 6xxは2コアのClarkdale
当然の事ながら、コアが少ない方が省電力なのは当然の話
・上記2つから言えること
「ダイ-ダイ間接続のためにかかる消費電力以前にプロセスルールの変更とコア数の問題でえらい省電力になったので差し引きして省電力性が勝った」というだけなんじゃね?って話
iGPUとの接続にダイ-ダイ間接続が発生するけど、当然iGPUを無効にしてdGPU付けてもdGPUの方が電力食うので単純に比較出来ん
やるならdGPU載せてiGPU有効にした場合と無効にした場合のi5 6xxのCPUの消費電力を比較した場合だけど、iGPUの消費電力も考慮して計算しないと出てこんと思う
もしくは45nmのi5 7xxシリーズから2コアを無効にして測るとかでも良いけど、どちらにしても45nmと32nmの差を考慮して計算しないとな
俺は面倒だからやりたくない

今のCPUはそこからさらに微細化されて14nm,10nm,7nmの世界だからダイ-ダイ間接続のためにかかる消費電力が浮き彫りになったのでは?と思う
0432Socket774 (ワッチョイ 4211-eugl [203.165.22.141])
垢版 |
2022/05/23(月) 17:26:42.42ID:DbziH8jo0
AMD、RDNA 2グラフィックス搭載のZen 2 APU「Mendocino」を公開
https://www.tomshardware.com/news/amd-mendocino-zen-2-apus-rdna-2-graphics
> AMDは本日、日常のノートPCを再定義することを目的とした新種のモバイルAPUであるMendocinoを発表しました。
Ryzen 6000 (Rembrandt) がプレミアムノートPCをターゲットにしているのに対し、Mendocino は 399 ドルから 699 ドルの価格帯で競争するメインストリーム向けノートPCを対象にしています。

Rembrandtは最大で8コア16スレッドに達することが確認されているが、Mendocinoはその半分にしか達しない。
Mendocinoの最高峰のパーツでは、Zen 2コアが4個、8スレッドとなる。
AMDは、Mendocinoのスペックを共有していない。処理能力の面では、同じくZen 2コアを振るうAMDのRyzen 4000(Renoir)チップに近いものが期待できそうだ。
0443Socket774 (ワッチョイ 7f58-D5n7 [14.8.11.129])
垢版 |
2022/05/23(月) 21:22:11.91ID:mTUs7WnV0
そこでRDNA2を使えなくしたMendocino-Xですよ
第3世代Ryzen 5 6100(4コア)
0453Socket774 (スプッッ Sdc2-Rxt9 [1.79.85.168])
垢版 |
2022/05/24(火) 12:00:17.96ID:IUGapk4sd
プラットフォーム最終系だから買ったって人は結構いるだろ
0455Socket774 (ブーイモ MMee-FlVI [133.159.153.35])
垢版 |
2022/05/24(火) 13:45:53.41ID:kYUiAZ/RM
しかしAM4は恐らく史上最もばらまかれたソケットになるから10年はマザボ確保には困らんだろうな
公式では互換性無くても基本的には動くし
0457Socket774 (ワッチョイ 7f58-eugl [14.8.112.32])
垢版 |
2022/05/24(火) 14:55:38.94ID:cw50ng4c0
>>455
最終仕様ならだろうけどな。Ryzen1000番台動くマザーは本当に少なくなったよ。
B450のATXマザーあたりが欲しいのならそろそろヤバい。A320はまだ残ってるんだが。
0460Socket774 (ワッチョイ f76d-+0FL [150.31.58.242])
垢版 |
2022/05/24(火) 17:42:20.95ID:roZYTFcl0
>>459
メンドシノってSLOT1あったっけ?
socket370だけだと思ってた。
0463Socket774 (ワッチョイ 0211-eugl [125.12.247.102])
垢版 |
2022/05/24(火) 18:11:27.66ID:j+NXUicR0
保守用にB450マザー1枚確保してる、これであと10年戦える

FM2+の時も同じ事言ってた気がする(押し入れの中のFM2A88X-ITX+から目をそむけながら)
0464Socket774 (ワッチョイ 66c0-eugl [217.178.135.174])
垢版 |
2022/05/24(火) 18:26:55.82ID:dcMlEaUa0
>>460
最初期のメンドシノコアセレロンは、Slot1版とSocket370版の同時発売でデビューしてるよ

なんせソケ370マザーなんてこのセレロン専用だから、PenIIや前のセレロン(コヴィントンコア)のために作られたSlot1マザー用にもCPUを出荷する必要があった
それは自作界隈に限らず、PCメーカーでも上位製品と下位製品でマザーを共通化するならSlot1マザーで統一するしか方法はないんでね

Intel純正で下駄単体を併売するという発想は流石にしなかった模様、サードパーティーが好き勝手に下駄を売り出すのはその後の話
0466Socket774 (ワッチョイ 66c0-eugl [217.178.135.174])
垢版 |
2022/05/24(火) 18:45:50.93ID:dcMlEaUa0
>>465
すでに2年前の2020年時点で、メインメモリがx86(x64)CPUのパッケージ内に封入される時代がきてるのですが・・・

スティックPCなんてのがもう何年も前からあるこのご時世に
CPU+αのモジュールだけでスロット化なんてのが一般普及する時代にはもう戻らんよ
それだけ小型化高集積化は進化してる

現行CPUソケットすら大きすぎる位だから、積層技術があればその中でも十分やれてしまう
0468Socket774 (スッップ Sda2-NUk/ [49.98.153.249])
垢版 |
2022/05/24(火) 19:54:05.93ID:9PuKRZJXd
もともとスロット形状やってた理由なんてL2キャッシュが外付けだったからだから
メインメモリをCPU側につけて売るぐらいなら全部BGAでマザボごと売る方を今のメーカーは選ぶだろうな
0472Socket774 (ワッチョイ 66c0-eugl [217.178.135.174])
垢版 |
2022/05/24(火) 20:29:48.11ID:dcMlEaUa0
>>468
>メインメモリをCPU側につけて売るぐらいなら全部BGAでマザボごと売る方を今のメーカーは選ぶだろうな

ほんまこれ
スロット型CPUを新たに企画した時点で「もうこのサイズのままパソコンにした方がよくね」になるのが目に見えてる
0476Socket774 (スップ Sdc2-DMF/ [1.72.0.31])
垢版 |
2022/05/24(火) 21:15:36.78ID:/fXzAL0Vd
Lakefieldなんてネタにしかならんもんよう出してきたな
0478Socket774 (ワッチョイ 66c0-eugl [217.178.135.174])
垢版 |
2022/05/24(火) 21:52:57.83ID:dcMlEaUa0
>>476
的外れなこと言ってるなあ

もうL3キャッシュ等ではなくメインメモリですらも、小さなCPUパッケージに取り込まれてるという事実が論点であって
あの製品が「どれぐらい売れたか」とか好きか嫌いかなんてどうでもいいだろ

しかも高価な一点物などではなく量産されたタブレットPCだった
研究室の中で起きたことではなく量産された製品に使われた技術の話だ
0481Socket774 (ワッチョイ bb58-cvkd [106.73.64.0])
垢版 |
2022/05/24(火) 22:32:54.56ID:f6/XMjpD0
ZEN4でもRaptorでもMeteorでも予定通り
出してくれて高性能なら何でもいいよ。
できればお安く。

曲がるのは仕様とかふざけたのはいらん。
0482Socket774 (スプッッ Sdc2-Rxt9 [1.79.85.145])
垢版 |
2022/05/25(水) 00:30:58.07ID:9EX0kIs4d
>>478
続かなかった事実についてはどう思うんだ?
量産されたからこそ売れて成功なり後が続かないと失敗なんじゃ無いのか?
0484Socket774 (ワッチョイ 66c0-eugl [217.178.16.206])
垢版 |
2022/05/25(水) 00:52:32.81ID:Bl2K0+0J0
>>482
馬鹿の相手は疲れるな

理解できてない君のためにもう一度書くぞ
もうL3キャッシュ等ではなくメインメモリですらも、小さなCPUパッケージに取り込まれてるという事実が論点であって
例のタブレットPCが売れたかどうかなんてどうでもいいんだよ

既に2年前の時点でここまで技術革新が進んでしまっている訳だが、こんな現在やその後の未来に於いて
今更ファミコンカセットみたいな野暮ったいサイズでCPUとメモリを組み合わせた『スロットCPU』なんて出さないだろうという話だ
0485Socket774 (ワッチョイ 66c0-eugl [217.178.16.206])
垢版 |
2022/05/25(水) 00:56:20.72ID:Bl2K0+0J0
スロット形状にしたらCPU側からPCIeデバイスまでの配線長も馬鹿らしく長くなるからNGだ

わざわざメモリ付け外しの自由度を捨てる位だったら
メモリとCPUの間も配線長を極力短くするためにEMIBで横置きなり、TSVで縦置きなりして
今現在のチップレットで構成されたCPUパッケージと同等の、せいぜいが5cm四方程度のサイズに収められる

それをわざわざI社やA社が金と政治力費やして新規格作ってまで、ファミコンカセット化するかよ
いやしないね
0490Socket774 (ワッチョイ dbee-eugl [202.122.53.214])
垢版 |
2022/05/25(水) 08:53:24.09ID:/bBRxVAU0
秋に出るCPUにもラインナップ無かったし諦めます。バーイセンキュー
0491Socket774 (ワッチョイ 9fa2-eugl [180.52.14.217])
垢版 |
2022/05/25(水) 10:55:06.88ID:DKVvMvVC0
去年5000Gシリーズ発売された時、米尼の売れ筋CPUランキングのかなり上位に居た気がするが・・・旨味ないんかな
それかこのままRDNA2や3をデスクトップAPUで出してしまうとGPU売れなくなると思ったからなのか
ミニPC作りたかったからほんとに残念
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況