X



SSDの価格変動に右往左往するスレ141台

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0584Socket774 (ワッチョイ c374-2jfQ)
垢版 |
2021/10/07(木) 14:08:31.14ID:NGd9kN460
安くなってると聞いたが嘘だったのか
0587Socket774 (ワッチョイ f358-2jfQ)
垢版 |
2021/10/07(木) 19:06:22.52ID:k1PEFWUb0
半導体用シリコンの原石ってどこから持ってきてるんだ?
そこらへんに転がってる石じゃダメなのか?w
0588Socket774 (ワッチョイ f358-mW+9)
垢版 |
2021/10/07(木) 19:34:25.46ID:Jjud9R2y0
鉱石の状態で純度の高いシリコンを使っているようだな
中国のおっさんが鉱石を炉で溶かして精錬してる画像をどこかで見た
0590Socket774 (ワッチョイ 736d-J2Mg)
垢版 |
2021/10/07(木) 20:45:27.66ID:d7ZtZsS50
一つのSSDに使用されてるシリコンって数十グラム?
シリコン価格知らんけど貴金属ほど高くないだろうし、
数十グラムの原材料の価格が数倍になっても
製品価格への影響は相当小さいのでは
0591Socket774 (ワッチョイ 33e6-ZOCt)
垢版 |
2021/10/07(木) 21:05:45.40ID:D9G1qEwq0
俺も無知だけども
純度半分原料が倍だけじゃ済まないでしょうし
精製にかかる時間、そのコストも
そもそも純度これ以下だと無理、
使うには工場ひとつ建てて今までやってない工程増やしてなんてこともあればさらにだし
0593Socket774 (スププ Sd1f-g9QO)
垢版 |
2021/10/07(木) 21:20:48.63ID:lL/8kgdwd
>>589
精錬するときの残滓がすごいから中国のような環境にうるさくない国じゃないと採算が合わないのでしょう。

以前に中国が輸出規制すると脅したレアアースと同じ
0603Socket774 (ワッチョイ 7fe6-XXAT)
垢版 |
2021/10/08(金) 09:00:13.75ID:AZu5MZ0e0
>>601
それ誤り
2.5しかSATAを使ったことがない人が多いからか誤った話がはびこってるけど
規格できるかぎりそろえてM.2 2280で比較するとnvmeとSATAくらべたらsataの方が熱い
0604Socket774 (ワッチョイ 8a11-mzh0)
垢版 |
2021/10/08(金) 09:13:13.71ID:g7ZktHC90
アマゾンのブラックフライデーがあるから各社値下げできないでいるだけだよ。過去2(3?)ヶ月のアマゾン内最安値から20%以上の値下げが必要だからね
安売り待ちたいなら取り敢えずブラックフライデー待つのが良いと思う
0608Socket774 (ワッチョイ b3b1-36a8)
垢版 |
2021/10/08(金) 15:05:29.12ID:uoPex1ew0
発熱してもせいぜい50℃程度の2.5インチでもハンダクラックで壊れてたのに
nvmeとか大丈夫なのかな?
数年後にはハンダクラックしまくってそう
0609Socket774 (ワッチョイ de6e-kjhc)
垢版 |
2021/10/08(金) 15:15:52.19ID:/AWVmRoS0
初期の高発熱NVMeを使い続けて6年弱、問題なく動作中
流石に容量的に少ないので、テンポラリに割り当ててガンガン使ってるので
システムドライブや、データドライブと比べると負荷は非常に高いだろう

スロットリングの発生を抑える為に、ヒートシンクを付けてるけど
そのお陰で負荷時とアイドル時の温度差は、ヒートシンク無しより激しいと思う
0610Socket774 (アウアウエー Sac2-1TcU)
垢版 |
2021/10/08(金) 16:36:58.17ID:pel4Xhdoa
発熱はSSDの種類よりメーカーに依存ってイメージかな
Sandiskの2.5インチは、50度以上になったのCドライブのクローンした時くらい。ADATAの2.5インチは、少し大きいファイル書き込んだり消去しただけで60度越えたりする

ひかりTVの半額祭りで買ったcorsairのM2 Forceは、ヒートシンク付けてないのに最高で50度付近
0611Socket774 (ブーイモ MM76-8z3G)
垢版 |
2021/10/08(金) 17:02:25.32ID:G6JigtDsM
安いミニPCなんだが自分の場合はSATAは高温だった

元々がM.2sataの謎SSDだったんでとりあえずクローンで手持ちの2016型東芝M.2sataへ変更
放置時、東芝>980 14℃差
容量少なく高温なこともありWDblue買ってきてCドライブに、放置時温度WD>980で10℃差
新しい事もあり少し改善
Win11のプレビューisoが出たのを期にNvmeの方をCドライブに変える
放置時でWD>980 2℃差 
0619Socket774 (ワッチョイ 1bdc-GJBa)
垢版 |
2021/10/08(金) 19:03:18.83ID:DSZ5+jxm0
工房店舗特価セール。税込みになったよ(笑)

10/9(土) CFD CG4VX 960GB SATA 8,780円
10/10(土) CFD PG3VNF 1TB NVMe Gen4 14,980円
0621Socket774 (ワッチョイ 2a40-eRwt)
垢版 |
2021/10/08(金) 19:50:02.85ID:pPmEHL1F0
スーパーで買う食料品とかとは違って
高額商品だからな。
税抜き表示だったらブチ切れる客も多いだろう。
0624Socket774 (ワッチョイ 6bb1-7DxY)
垢版 |
2021/10/08(金) 20:37:04.29ID:qcDzF2bO0
>>622
前の、「デカデカと税別、ちっちゃく税込み」表示はグレーゾーンだったからあくまでよろしくないで終わってたけど、
「一個しか値段書いてないのに税別」は明確にアウトなので、もしそうなら指導入る
0627Socket774 (ワッチョイ cb36-K0oZ)
垢版 |
2021/10/08(金) 22:13:32.17ID:qqg19LdI0
>>612
LEVENってどうなのこれ?
選別落ちの寄せ集めなのは分かるけど使えないこともなさそうだよね
DRAMレスっぽいのが微妙だけど
0629Socket774 (ワッチョイ 0703-exDs)
垢版 |
2021/10/08(金) 22:18:47.28ID:8R5w3IoH0
>>606
NVMeとSATAでそれぞれ速度が3GB/sと500MB/s、消費電力が6Wと3Wのとき
1GBあたり処理するのにかかる時間は0.3sと2sで消費エネルギーは2Jと6J
チップ面積が同じくらいだとSATAの方が熱くなりそう
0632Socket774 (ワッチョイ 2a06-IEtl)
垢版 |
2021/10/08(金) 22:29:29.88ID:7GlcZ2Js0
TSUKUMO(前週比:-5,200円↓)
2TB: ^Crucial P5 Plus CT2000P5PSSD8JP ¥40080(2021/10/08)

>>616
1TB: Intel 760p SSDPEKKW010T8X1 ¥11980(2021/10/08)

最初の大幅値下げ役18,000円で買った俺の立場がドンドンと・・・orz

2TB: ^CFD Gaming CSSD-M2M2TPG4VNZ ¥35980(2021/10/08)

完全にKLEVV C920ECへの対抗だねぇ。
0636Socket774 (ワッチョイ 2a06-IEtl)
垢版 |
2021/10/08(金) 22:49:32.03ID:7GlcZ2Js0
>>618
wiki修正しといた。ガンバッテ、レンシュウシテホシイ

ADATA2種の更新は久々だ。500GB級全体の人気凋落が理由だな。

VNZはヤッパC920EC対応だし。

>>545
VNZとC920のカタログスペックは、速度&耐久性とも全く同じ。
高TBWなのでPhisonリファレンス品でしょ。

因みにC920ECの日尼レビューを見ると、全て2TB&PS5利用だった。
(今見たら10月付けで1TBレビューが追加されてた。)
0639Socket774 (ワッチョイ cb36-K0oZ)
垢版 |
2021/10/08(金) 23:44:53.52ID:qqg19LdI0
306さんチャレンジャーだよね
その後も訳分からないメーカーの使ってるみたいだし
壊れたLEVENは保証で交換して貰えたの?
0640Socket774 (ワッチョイ 2a06-IEtl)
垢版 |
2021/10/08(金) 23:57:36.94ID:7GlcZ2Js0
日尼10%クーポン
500GB: ^Patriot Viper Gaming VP4100-500GM28H ¥11682(2021/10/08)
1TB: ^Patriot Viper Gaming VP4100-1TBM28H ¥19782(2021/10/08)
0642Socket774 (ワッチョイ 2a06-IEtl)
垢版 |
2021/10/09(土) 00:21:40.55ID:icX6kqNI0
>>632
約18,000円で買ったのは、今年の3月上旬だった。
約7カ月で2/3になるとは、お釈迦様でも気づくめぇ。
0645Socket774 (ワッチョイ cae3-7DxY)
垢版 |
2021/10/09(土) 02:45:27.75ID:tdT0e3+L0
メジャーブランドのど定番品もいいけど、たまには名も無きメーカーのSSDを買ってベンチでシバキたおしたり、無駄に書き込み耐久試験するのも楽しい
0646Socket774 (ワッチョイ b3b1-DB/0)
垢版 |
2021/10/09(土) 05:14:31.91ID:l/WecCt00
>>639
記念に取ってあるよw
と言うか、安かったときに衝動買いしたやつだから、いつ何処で買ったか良く覚えてないという…
このスレの住人なら、積んでるSSDの一つや二つあると思うが、そういうのの一つだ
0648Socket774 (ワッチョイ de6e-2VRv)
垢版 |
2021/10/09(土) 09:14:36.45ID:JrLfuQoe0
じゃんぱらで買ったインテル545s 256GB未開封品
いつ使おうか、と思いながら積んであるw
0649Socket774 (ワッチョイ 1bda-3V/y)
垢版 |
2021/10/09(土) 10:19:23.32ID:xoHSxEgZ0
うちにも6年ぐらい前のキングストンMLC240GBが未開封のまま
そろそろ起動ドライブとしても微妙になってきたぞ
0652Socket774 (オッペケ Sr03-c8RU)
垢版 |
2021/10/09(土) 10:48:39.51ID:N0+DRrDer
7年も放置したらそうなる
うちのCFDも2年近く通電しなかったら全部死んでた
認識するけど見れないしフォーマットもできない
0655Socket774 (ワッチョイ cb36-K0oZ)
垢版 |
2021/10/09(土) 11:20:31.78ID:cOwJuaeM0
放置して壊れるのってデータだけだよね?
フォーマットし直せば普通に使えるの?
0656Socket774 (ワッチョイ cb36-K0oZ)
垢版 |
2021/10/09(土) 11:29:59.29ID:cOwJuaeM0
>>652
答えあったわ、ごめん
0657Socket774 (オッペケ Sr03-c8RU)
垢版 |
2021/10/09(土) 11:33:56.99ID:N0+DRrDer
>>655
うちのは2台逝ってどっちもフォーマットできなくなって使えなかったけどコントローラーやら壊れ方にもよるかと
定期的に通電しとけば起きない問題だと思うからそれだけしとくのが無難
0660Socket774 (ワッチョイ b3b1-36a8)
垢版 |
2021/10/09(土) 11:57:57.31ID:6IuWjEKj0
本当か?
HDDじゃあるまいし通電しなかっただけでなんで壊れるんだ?
0663Socket774 (ワッチョイ b3b1-36a8)
垢版 |
2021/10/09(土) 12:03:06.84ID:6IuWjEKj0
はじめて聞いたぞ
本当にハードが壊れたのか
嘘か勘違いだろ
0666Socket774 (ワッチョイ b3b1-36a8)
垢版 |
2021/10/09(土) 12:19:29.61ID:6IuWjEKj0
USBメモリはSSDより長持ちするらしいからな
0667Socket774 (ワッチョイ de6e-mZt5)
垢版 |
2021/10/09(土) 12:19:44.87ID:AeO0xHwf0
端子が死んでるだけならエレクトロニッククリーナーや接点復活剤でなんとかなる場合もありそうだが
0668Socket774 (ブーイモ MM4f-8z3G)
垢版 |
2021/10/09(土) 12:22:29.37ID:6WW9Ein/M
ホムセンかカー用品店でkureの黒缶と綿棒の先をほどいてよじって付けて拭けば
400円ほどだし無駄でもやってみたら
0671Socket774 (ワッチョイ de6e-mZt5)
垢版 |
2021/10/09(土) 12:30:07.83ID:AeO0xHwf0
未開封ならあんま壊れない気もするがなあ
そこら辺に適当に積んでたのとかならわかるが
0672Socket774 (スッップ Sdea-uke1)
垢版 |
2021/10/09(土) 12:32:27.17ID:7zIM4mfYd
約9年放置してたプレクのPX-256M5Pを引っ張りだして繋いでみたけど、問題なく読み書き出来たぞ
0673Socket774 (ワッチョイ c6fb-Z63u)
垢版 |
2021/10/09(土) 12:35:25.59ID:WT+LPxr10
長年積んでいたSanDisk Extreme PRO SSD 240GBはRaspberry Pi 400起動用にようやく活用機会が得られたわ。
0674Socket774 (ワッチョイ 5f33-NRHZ)
垢版 |
2021/10/09(土) 12:38:24.30ID:5r+XxoaZ0
勘違いしてる人いない?
NANDが劣化すると無通電データ保持性能が下がるってデータが消えるだけだよ
0676Socket774 (ワッチョイ 0fdb-JSxF)
垢版 |
2021/10/09(土) 12:57:14.95ID:2Hto+EaG0
PLEXTOR PX-256M5Pro懐かしい、と思ったがよく考えると手元のサーバーで10年近く動いていた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況