X



【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (アウアウエー Sa3f-fafa)
垢版 |
2020/05/18(月) 14:34:13.01ID:hrgbNpIYa
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
↑の行をもう1行加えてから立てて下さい(この行が4行目になる)

M.2、U.2、PCIeAICのSSDを扱います
M.2のSATA接続かPCIe接続かは問いません

■前スレ
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part38
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1582979164/

■関連スレ
【Flash】SSD Part203【SLC/MLC/TLC/QLC】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1576784441/
【miniPCI】無線LANすげかえ手術Part10【M.2】(M.2無線カードはこっち)
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1488165108/

■M.2接続のSSDのバスまとめ
・PCIe-NVMe(現在の主流で高速品は発熱が大きめ)
・SATA-AHCI(SATA端子のSSDと同じ速度)
・PCIe-AHCI(過渡期の代物で既に新製品無し)

■U.2の呼称まとめ
U.2はSSD側の端子の呼称であり、マザボ側の端子の呼称ではない
「SFF-8639」=「U.2」

マザボ側の端子の呼称はSFF-8643
「SFF-8643」=「MiniSAS HD 内部端子」
Mini SASの一種としてMiniSAS HDが存在する
MiniSAS HDにはSFF-8643(内部端子)とSFF-8644(外部端子)が存在する
SFF-8644は自作パーツでは殆ど見かけない為無視してOK

■SSD一覧リスト
http://a3z.starfree.jp/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0123Socket774 (ワッチョイ 1381-nCcT)
垢版 |
2020/05/28(木) 10:31:40.26ID:NdZEW4ub0
QLC でいいからもっとやすくしてくれ
0124Socket774 (JP 0H95-moxv)
垢版 |
2020/05/28(木) 12:32:58.54ID:bzb3Srv8H
USB3.1 ジェン2対応の製品あんまり出ないけどなんで?
0125Socket774 (アウアウカー Sa5d-9OPo)
垢版 |
2020/05/28(木) 14:45:24.48ID:0vnMbb2ta
>>123
QLCの容量ってTLC比較で1.33倍(4/3倍)にしかならんのよ

更に基盤やコントローラー、物流のコストは変わらないし、NANDはむしろ高品質な物が必要だったりする


全然旨味がないよなぁ
0126Socket774 (JP 0H95-moxv)
垢版 |
2020/05/28(木) 14:59:34.66ID:bzb3Srv8H
セプテットレベルセルとか出来ない?
0127Socket774 (ワッチョイ 93b1-ULWp)
垢版 |
2020/05/28(木) 20:16:51.50ID:t6cJiG4F0
今13000円くらいのTLC1TBを同額でSLC333GBにしたらハイエンド勢に売れそうなのにね

マルチレベル化もSLC→MLC(DLC)のときはトレードオフにもまだ納得できたけど
その後は容量増のメリット以上に性能や耐久のデメリットがあるように思えてならない
0129Socket774 (ワッチョイ ab73-YHRm)
垢版 |
2020/05/28(木) 20:47:15.71ID:2iuWYODR0
1値増えてくんじゃなくて1bit増えてくんだから2倍じゃないの?
1セル辺りSLCは2値、MLCは4値、TLCは8値、QLCは16値

セルが維持しなきゃいけない電荷がどんどん細かくなってその辺の制御の複雑さがコストに乗っかるのはその通りだろうけど
0131Socket774 (ワッチョイ 93b1-ULWp)
垢版 |
2020/05/28(木) 20:55:09.47ID:t6cJiG4F0
>>125さんの話について言っているのならTLCの8値3bitとQLCの16値4bitを
比較しているのだから1.33倍で合っていると思います
0132Socket774 (ワッチョイ 4b7e-Yv8Z)
垢版 |
2020/05/28(木) 20:56:06.25ID:UpZ99iqD0
>>129
記憶容量:電圧
1bit:2段階
2bit:4段階
3bit:8段階
4bit:16段階
5bit:32段階
6bit:64段階
7bit:128段階
8bit:256段階
0135Socket774 (ワッチョイ 5112-u5qs)
垢版 |
2020/05/28(木) 22:05:59.00ID:q46frQzI0
単位bitあたりの必要セル数は逆数だから
分割が細かくなればなるほど容量増加率が下がるやつだな
0136Socket774 (アークセー Sx8d-9OPo)
垢版 |
2020/05/29(金) 06:11:20.91ID:40PKQo3sx
>>125
コストが1割でも下がれば御の字だし、ユーザーも少しでも安い物を選ぶ
性能低下は擬似SLCで誤魔化せる(と言う事にしておく)

それが現実なので、QLC化の流れは変えられないんだろうなぁ
0138Socket774 (ワッチョイ 5976-0ACe)
垢版 |
2020/05/29(金) 07:59:05.90ID:OuitJfiN0
値段も正直どうでもいいな
QLCであることを明記してくればよい

どれだけ安ければ納得するのかは人によるだろうから
安ければ良いとは単純に言えないと思う
0140Socket774 (ワッチョイ c173-moxv)
垢版 |
2020/05/29(金) 13:59:15.11ID:3vr0uTya0
いやつうか

IntelSSD660Pさ…
アマゾンで2019年6月から2020年2月くらいまで
二万三千円じゃあねーか

何で急に三万3千円になってんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!ざけんな!!
0143Socket774 (アウアウウー Sac5-azT1)
垢版 |
2020/05/29(金) 18:37:27.12ID:GQwPJeyIa
コロナ騒動で660Pがモデルチェンジ品の665Pに切り替わって居ないから
流通在庫品の660Pがプレミア価格になったのでは
0148Socket774 (ワッチョイ 51cf-4KSb)
垢版 |
2020/05/29(金) 20:38:34.45ID:VKzVV2LJ0
win10 ver.2004にアップしてから
PCIe[x4]に挿したSN750でプチフリが頻発してる
今のところ原因不明・・・
CPU直結、チップセット配下のM.2スロットは問題ない模様
0150Socket774 (ワッチョイ 51cf-4KSb)
垢版 |
2020/05/29(金) 21:14:54.67ID:VKzVV2LJ0
あとね、SSDの最適化の履歴が電源断or起動時?に消されるようで
いつも「最適化が必要です」になってしまう
自動最適化に設定していると毎日実行されそう
スケジュールをオフにしても、現状ではそれが本当にオフになっているか不明
不安な人はタスクスケジューラの方も無効か削除しておくとよいと思います
0151Socket774 (ワッチョイ 2bdc-moxv)
垢版 |
2020/05/29(金) 22:06:55.35ID:A6r+BhUu0
アキバで新品の浮きドラゴンの2TBが22kで売ってたんで買ってしまった
んで浮いてるか見たけどやっぱり浮いてたぜ
0153Socket774 (ワッチョイ 2bdc-moxv)
垢版 |
2020/05/29(金) 22:49:02.82ID:A6r+BhUu0
>>15
普通に巡回すれば見つかる。
店の中に貼られている値段表見ていてあれ?って思うからなぁ
店員が持っているのを見たけど在庫はあと2個だった
0156Socket774 (ササクッテロラ Sp8d-PkfD)
垢版 |
2020/05/29(金) 23:43:21.16ID:wKIQ/Kgwp
店を巡回とかコロってるぞ
死ぬかもしれないリスクで数千円って主婦並みの感覚だな
0158Socket774 (アウアウエー Sa23-42bG)
垢版 |
2020/05/30(土) 05:47:18.65ID:L/k271Afa
やっぱ速いな
OS起動はもちろんだけど、アプリ、ゲーム起動、インストールも古いSSDと体感ほど違う
0161Socket774 (スッップ Sdb3-LtoY)
垢版 |
2020/05/30(土) 13:58:30.99ID:lcrvf2jWd
ツクモも店舗が減ってしまって他店にも残ってるかもみたいな期待ができなくなってしまった
0162Socket774 (アークセー Sx8d-9OPo)
垢版 |
2020/05/30(土) 16:12:10.63ID:ZZGse9yQx
>>159
ぐぬぬ、先週覗いたのに
俺が行かないときに限って特価放出するんだから

この前のツクモ新宿西口も、覗いたら祭りの後だったし
(終わったなら終わったとリツイートしろよ、無駄足運ばせやがって)
0163Socket774 (ワッチョイ b383-ZBN0)
垢版 |
2020/05/30(土) 17:50:50.21ID:93XberbC0
>>161
他店舗だと値段が高かったりするのもツクモの醍醐味だったんだが。
0164Socket774 (ワッチョイ c173-moxv)
垢版 |
2020/05/30(土) 19:44:30.99ID:CesFHyOj0
ASX8200PNP-2TT-C XPG SX8200 Pro PCIe3.0x4 M.2 Type 2280 NVMe 1.3 SSD 2TB

とかいうやつ狙ってるんだけどなんとか二万前後にならんかなぁ
0165Socket774 (ワッチョイ c173-moxv)
垢版 |
2020/05/30(土) 20:33:41.99ID:CesFHyOj0
シリコンパワーのm.2 2tb
日本だとセールで37000円だってさ

ちな海外は2万5千円

どんだけクソなんだ
0170Socket774 (ワッチョイ 4176-ew7n)
垢版 |
2020/05/30(土) 21:09:13.74ID:vLAaehl/0
まあ660pの2Tを今買う気はしないけど、
SX8200pro2TBは3.25万円ぐらいだからそこまでではないかな。
必要なら買う感じ。
0175Socket774 (ワッチョイ b958-hLa7)
垢版 |
2020/06/01(月) 00:42:02.30ID:B0KUIQla0
crucial p2の500GBを買って、Windows7をインストールしようとしたんだけど
どうやってもできなくて諦めた

Windows7のインストール時ドライバー出してるのって、プレクスターとインテル
だけなんだってね、チャレンジしてみる
0177Socket774 (ワッチョイ b958-hLa7)
垢版 |
2020/06/01(月) 00:55:46.41ID:B0KUIQla0
>>176
10ですっきり入ると、おもしろくないから
0181Socket774 (ワッチョイ b958-hLa7)
垢版 |
2020/06/01(月) 03:36:00.72ID:B0KUIQla0
>>179
ありがとう
KB2990941やらKB3087873やら弄っても起動しなかった(能力不足)
ただ、さっきcrucialの標準クローンやってマザーのUEFI関連いじったら
あっさり動いたんで結果オーライ

良かった、良かった
0187Socket774 (オッペケ Sr8d-jLmF)
垢版 |
2020/06/01(月) 08:05:45.74ID:ZA19XEo8r
>>182
SATAなめんなよ。
マジレスするとでかいファイルのコピー以外はPCIeGen3で高速な製品の方が速い。実アプリベースのベンチやゲームのロード時間でな。
ドヤ顔するならOptaneでどうぞ。
0188Socket774 (ワッチョイ b958-LtoY)
垢版 |
2020/06/01(月) 08:07:12.27ID:piOLT4wP0
>>185
いや言い方がなんつうか家電屋で一番いいやつ!上級の!って言ってるおっさんみたい
てかWDの黒はEvo相当じゃね
PROは別格
0190Socket774 (ワッチョイ b958-LtoY)
垢版 |
2020/06/01(月) 08:11:21.05ID:piOLT4wP0
QD1の読込めっちゃ弱いから性能的にはE12汎用品と変わんないくらいだけどな
SN800か850で改善されてればいいけど
0192Socket774 (スップ Sdf3-WEJS)
垢版 |
2020/06/01(月) 08:57:55.98ID:hbomE0Nrd
TLCは並、QLCはゴミ
上級はMLC、最上級はoptane

接続インターフェース速度の違いは評価に値しない
所詮キャッシュ域速度なだけ
0196Socket774 (ワッチョイ b958-LtoY)
垢版 |
2020/06/01(月) 09:49:32.98ID:piOLT4wP0
>>194
もともといい方しかケチつけてないからな
俺ハイクラスなんて言った?
あと製品のグレードでマウント取るのが恥ずかしいわ人として
0199Socket774 (ワッチョイ ab76-moxv)
垢版 |
2020/06/01(月) 13:24:10.06ID:JiAhCteg0
子供部屋おじさん同士がマウント取り合ってら(笑)
「中国武漢ウィルス」で首切りや減収の負け犬共が寝言をほざくなマヌケ(笑)
0200Socket774 (ワッチョイ b958-LtoY)
垢版 |
2020/06/01(月) 13:30:15.12ID:piOLT4wP0
Gen4使ってるわって煽りに対して上級グレードなって返してマウントしてる自覚なかったのか…
0212Socket774 (ワッチョイ 5192-PdQU)
垢版 |
2020/06/01(月) 20:25:12.53ID:Q6wUUh9i0
>>209
am4マザーだとx4x4設定できるのは一部にとどまるし、x8x2に分割した片方のスロットに4枚接続できるのはメリットだよ。
結構なケースにおいてhyper m.2とかより使えると思うぞ。
0213Socket774 (ワッチョイ b958-ydr7)
垢版 |
2020/06/01(月) 20:47:34.73ID:qm/VlS/m0
>>209
3.0x16をx8x8に分割してる奴多いだろうから意味あるんじゃね
おれはx8x8にGTX1070とOptane900Pを接続してるのでx4余らしてる
0214Socket774 (ワッチョイ 2b6e-K4Pp)
垢版 |
2020/06/01(月) 20:51:59.08ID:im0smHYd0
Gen4のNVMe M.2 SSDをヒートシンクなしで使うのは危険だよね?しかもX570のチップセットにサンド状態で
0215Socket774 (ワッチョイ b958-LtoY)
垢版 |
2020/06/01(月) 21:00:33.42ID:piOLT4wP0
>>209
今NVMeたくさん挿そうとするとHEDT環境になって値段も一段上がるから、メインストリームでありつつNVMeもたくさん挿す層にいいのでは
レーン分割みたいに環境選ばないから潰しも効くし
ただ差額3.5〜4万もあったらX299とかX399環境買えるけど
どっちかというとHEDTとかサーバー使ってて更にx8スロットにNVMe盛りたい人向けか
0219Socket774 (ワッチョイ b958-LtoY)
垢版 |
2020/06/01(月) 21:23:27.39ID:piOLT4wP0
ギガのITXは背の低いヒートシンクはギリ入ったってレビューにあった
Gigabyte謹製のGen4 SSDの銅製ヒートシンクだと入らないけど
0221Socket774 (ワッチョイ b958-hLa7)
垢版 |
2020/06/01(月) 21:44:17.07ID:B0KUIQla0
セメダインスーパーXGみたいなシリコン系接着剤に銅粉を練りこんで
10円玉貼り付けておけばいいんでそ?
0222Socket774 (ワッチョイ b958-hLa7)
垢版 |
2020/06/01(月) 21:46:11.13ID:B0KUIQla0
あ!銅は蓄熱するからやっぱりアルミ粉を練りこんでアルミヒートシンク
くっつけておけばいいのだな。輪ゴムみたいなので付けるのはcoolじゃないから
止めたほうがいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています