X



【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part39

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (アウアウエー Sa3f-fafa)
垢版 |
2020/05/18(月) 14:34:13.01ID:hrgbNpIYa
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
↑の行をもう1行加えてから立てて下さい(この行が4行目になる)

M.2、U.2、PCIeAICのSSDを扱います
M.2のSATA接続かPCIe接続かは問いません

■前スレ
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part38
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1582979164/

■関連スレ
【Flash】SSD Part203【SLC/MLC/TLC/QLC】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1576784441/
【miniPCI】無線LANすげかえ手術Part10【M.2】(M.2無線カードはこっち)
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1488165108/

■M.2接続のSSDのバスまとめ
・PCIe-NVMe(現在の主流で高速品は発熱が大きめ)
・SATA-AHCI(SATA端子のSSDと同じ速度)
・PCIe-AHCI(過渡期の代物で既に新製品無し)

■U.2の呼称まとめ
U.2はSSD側の端子の呼称であり、マザボ側の端子の呼称ではない
「SFF-8639」=「U.2」

マザボ側の端子の呼称はSFF-8643
「SFF-8643」=「MiniSAS HD 内部端子」
Mini SASの一種としてMiniSAS HDが存在する
MiniSAS HDにはSFF-8643(内部端子)とSFF-8644(外部端子)が存在する
SFF-8644は自作パーツでは殆ど見かけない為無視してOK

■SSD一覧リスト
http://a3z.starfree.jp/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003Socket774 (アウアウウー Sa31-4zBX)
垢版 |
2020/05/18(月) 15:37:17.86ID:QJddDUyPa
今日ツクモ行ったらCrucial P5、1Tで税込21,000~22,000円(百円以下の端数は忘れた)になってた
しかし500Gも1Tも品切れだったんで入荷してたかは分からない
0007Socket774 (ワッチョイ 6132-imz8)
垢版 |
2020/05/19(火) 00:11:42.63ID:s0oCPTHb0
2TB欲しかったからS70ポチってみたけど これ国内の情報少ないな
海外じゃわりと人気あるみたいだが
0009Socket774 (ワッチョイ 5376-imz8)
垢版 |
2020/05/19(火) 03:49:06.86ID:cXCeECBT0
MicronとかCrucialどーでもいいけど
MarvellコントローラーのPCIE4.0 SSDまだ?いつになったら発売されるんだよ
メーカー問わずMarvellコントローラーのPCIE4.0 SSD待ってるんだが
シール違いの中身PHISONの糞SSDしかねーじゃん・・
0010Socket774 (アウアウエー Sa93-fafa)
垢版 |
2020/05/19(火) 04:06:01.11ID:ZXktHYrJa
なんでPCIe3.0ではMarvellコントローラのシェア低いんだろうな
ランダムリードは最強なのに
シーケンシャルが弱いという弱点はあるけど
0012Socket774 (ワッチョイ 970c-vtbv)
垢版 |
2020/05/19(火) 04:19:24.42ID:fg68uHj+0
どんどん大容量化するとその分コストも下がって低容量がもうからなくなるからな
各メーカー横並びで自重してる
0024Socket774 (スッップ Sd2f-jxr9)
垢版 |
2020/05/19(火) 18:26:37.89ID:hGpjbflLd
>>23
これx299とかX399/TRX40とかのHEDTプラットフォームじゃないと2〜3本しか認識できないぞ
10万出せるならeBayとかMyDigitalで買えるSamsung PM1725a 6.4TBとかWD SN260 7.68TBもあり
0025Socket774 (ワッチョイ 0bb1-YO9M)
垢版 |
2020/05/19(火) 18:56:13.34ID:G2crAQ420
>>23
レーン分割に対応したx16スロットが余ってないとダメだな。ハイエンド使ってるならまぁいいけど。
0027Socket774 (ワッチョイ 2370-gIXh)
垢版 |
2020/05/19(火) 23:52:49.48ID:fL9cSZWE0
確かに人に勧めるなら環境制限も合わせて紹介しないと不味かったね
TRX40 TaichについてたM2カード本体のスロット埋める事すらできなくて辛ぇわ
0028Socket774 (ワッチョイ 7bb1-imz8)
垢版 |
2020/05/19(火) 23:58:37.19ID:OhtM/AyW0
ウルトラハイエンドだと今一つピンと来ないのでそれ以外に良い呼称があると伝わりやすいのに
0030Socket774 (ワッチョイ 4e6e-YrWy)
垢版 |
2020/05/20(水) 09:00:41.53ID:OgXjfGgW0
970EVO+だけどCrystalDiskInfoの健康状態2〜3か月ほどで99%になっちゃわないか?
3枚とも別PCで保存用ドライブにしてるけどみんな99になったわ
2年ほど使ってる660pはいまだ100%なのに・・・
0035Socket774 (ワッチョイ b662-1MTp)
垢版 |
2020/05/20(水) 14:25:28.94ID:TeVIWJKV0
>>30
使用時間は関係ない、5TB書き込みで健康状態99%は正常
660pが健康状態表示に対応してないだけ
>>33とかHWiNFOなら660pも99%以下の可能性がある
0037Socket774 (ワッチョイ 9ab1-f9m4)
垢版 |
2020/05/20(水) 16:31:50.35ID:lWxt9+xq0
>>29
エンスーはハイエンドとウルトラハイエンドを統合したようなイメージに思う
Xeon&i9、スリッパ&3950みたいに
0046Socket774 (ワッチョイ 0e76-crVl)
垢版 |
2020/05/21(木) 01:13:28.58ID:qOCDxCy30
コロナ前は一瞬WD黒とかのお高いのと値段逆転してた時期があった気がするんだが
500GBもう一枚買っとけば良かったな
0050Socket774 (ワッチョイ 0e76-crVl)
垢版 |
2020/05/21(木) 22:53:31.11ID:qOCDxCy30
SabrentのROCKET Qは4TBすら発表後未発売じゃねっけ
と思ったら米尼に並んではいるのか、ボッタ業者の12万がw
0051Socket774 (ワッチョイ 0e76-crVl)
垢版 |
2020/05/21(木) 22:56:48.35ID:qOCDxCy30
3D TLCの4TBの方は15万超えとか頭おかしいな…
昨年出た当初の5〜6万くらいの時が一番買い時だったというのか
0053Socket774 (ワッチョイ ab5a-f9m4)
垢版 |
2020/05/22(金) 02:33:59.79ID:jRj6X0KV0
SSDはMLCまではロマンがあったけど
容量増加のためにTLCやQLCになって
この先は耐久性も性能もドンドン落ちていくって悲しい
技術革新でも起きないかな〜
0055Socket774 (ササクッテロラ Spbb-Db5c)
垢版 |
2020/05/22(金) 02:55:47.30ID:49AjmEnAp
>>30-31
Samsungは新しくなるほど寿命減ってるみたいね
960EVOが一番寿命長かったとか
うちの970EVOPlus1TBでも18TBW書き込んで1%減った
100%で1800TBWになる計算だからPhisonの東芝BiCS4と同じくらいだし実用上は問題ないと思うが…
0056Socket774 (アウアウウー Sac7-3DGx)
垢版 |
2020/05/22(金) 12:33:23.49ID:cLQjxqgza
サムスンの970evoプラスにOS入れて使ってるんだけど何かwindowsのエクスプローラの動作やフォルダ閉じたり開いたりの動作が鈍い
AHCIモードでアライメントも4096の倍数、Trimもオンにしてる
ベンチ回しても数値的にはそこまで公開されてるものと変わらないし、OSのクリーンインストールしても何かモサっとしてるし何が原因なんだろ
動き出せば早いけど、よっこいせと間をおいて動き出す印象
0058Socket774 (アウアウウー Sac7-3DGx)
垢版 |
2020/05/22(金) 12:58:18.21ID:cLQjxqgza
>>57
メモリは8Gbの2666を二本、XMPで3000にして動かしてるんだわ
過去スレで似たようなこと言ってた人居たみたいだけど結局どうなったんだろ
0059Socket774 (スッップ Sdba-xFkW)
垢版 |
2020/05/22(金) 13:08:58.97ID:1BvreipId
>>58
他の環境がわからないとなんとも言えんが
少なくともNVMe単体でそんなんなることは普通ない
PCIe省電力オフにしてみたら
0061Socket774 (ワッチョイ 1ba9-gIGm)
垢版 |
2020/05/22(金) 13:21:29.11ID:ZsC3HlxS0
Ryzen5 3600のB450SLでCPU側M.2に付けてSamsung製ドライバだけどモッサリとかは無いな
メモリは3200動作でヒートシンク付けてある
UEFIブートのクリーンインストール
OSのアニメーション動作全部切ってる
0064Socket774 (アウアウウー Sac7-M0SK)
垢版 |
2020/05/22(金) 16:38:03.65ID:dmbaNvAia
単に内蔵GPUのモッサリとか?
0066Socket774 (アウアウウー Sac7-3DGx)
垢版 |
2020/05/22(金) 17:52:40.17ID:cLQjxqgza
NVMeドライバはサムスン製、電源モードは昨日寝る前に高パフォーマンスに変えてみたから帰ったら様子見
CPUはインテル9700F、グラボは2080sだからこの辺の力不足ではないと思いたいんだけど…
あとマザボはアスロックのZ390PG4
数カ月使っててOSの起動やらは早いんだけど、いちいち引っかかるよう妙な違和感や間があって凄いスッキリしないんだよ
0072Socket774 (ワッチョイ 5b12-9RaY)
垢版 |
2020/05/23(土) 00:17:20.25ID:JMSEnKSa0
マザーボードのユーティリティソフトが悪さしてたり
あとはスリープ復帰後に謎に遅くなったり

この辺は経験がある
0073Socket774 (ワッチョイ 1ad5-3DGx)
垢版 |
2020/05/23(土) 02:56:46.54ID:VrNjLU3F0
チップセットドライバの更新とかも試したけど、こんなもんかと思って使うしかないか…
0074Socket774 (ワッチョイ 0e76-crVl)
垢版 |
2020/05/23(土) 03:01:17.69ID:oc4DQJWP0
そのモッサリ感というのが何かと比較した相対的なものなのか
ただ単に性能に満足できないものなのかがわからんし何とも言えない
0075Socket774 (ワッチョイ 2758-xFkW)
垢版 |
2020/05/23(土) 03:35:20.28ID:AadsoL9L0
SATAの時は起きてたのかとかそもそも今回Win10で初めて組むのかとかそういう情報が一切ないからな
0077Socket774 (ワッチョイ 277f-DKHF)
垢版 |
2020/05/23(土) 05:56:31.80ID:wIJqQm420
クリインやってるってことはあまり意味ないだろうけどドライバ削除からの再導入だな
あとは1度メモリ他パーツを一旦定格に戻そう
0080Socket774 (ワッチョイ 1ad5-3DGx)
垢版 |
2020/05/23(土) 09:34:37.46ID:VrNjLU3F0
反応が悪いと言うか、フォルダ開いたりする際にダブルクリックして次の画面表示させる時に一瞬間が開く
今まで使ってた古い東芝のSSDはここまで反応悪くなかった
0081Socket774 (ワッチョイ 8a7e-crVl)
垢版 |
2020/05/23(土) 10:12:49.34ID:V1mH1iR60
サブ機という名の仮想化検証PCが970 EVO plusの250GBだが
普通にNVMe系のパフォーマンス、体感も別に普通、Kaby世代
0082Socket774 (アウアウウー Sac7-H6T7)
垢版 |
2020/05/23(土) 10:24:49.45ID:Drm4KqdYa
>>77
しょうもないこと言うが

クリリンやってるってなんだ?クリリンのコスプレか?そりゃ意味ないだろ、と誤読してしまったw
0085Socket774 (ワッチョイ 2758-VbXn)
垢版 |
2020/05/23(土) 11:43:11.18ID:XHwh+Brz0
>>83
(ちゃんと電源入れてアイドル時間与えられるなら)660p 2TB
0086Socket774 (ワッチョイ a311-crVl)
垢版 |
2020/05/23(土) 19:20:06.60ID:4dDjqH2m0
てかNvmeはシステム向きじゃないと思い始めてる
ランダムはSATAのSSDと大差ないわりに発熱あるし
0087Socket774 (スフッ Sdba-XRt4)
垢版 |
2020/05/23(土) 20:25:33.64ID:KLfnM0Fid
OSのgen4とアプリゲームのgen3を入れ替えようかな
cばっか書き込み増えてくから平均化で
0088Socket774 (アークセー Sxbb-XirJ)
垢版 |
2020/05/23(土) 23:49:36.57ID:PV40Ldakx
>>86
シーケンシャルは6倍(500MB/s → 3000MB/s)だぜ
熱対策も、大半のマザボにM.2ヒートシンク装備になったしな

使わないのは自由だがな、スレタイ読んで
0089Socket774 (ワッチョイ 2758-xFkW)
垢版 |
2020/05/24(日) 00:02:07.76ID:bpAvc1bt0
まあ適材適所ってのはあるでしょ
メインストリーム帯のPCだとまともに使えるNVMeスロット一個しかないことがほとんどだし、
OSとアプリ・作業領域どっちをNVMeに回したほうが効果でかいかって話で
そういう意味ではWin10は立ち上がったあとあんまりディスク性能関係ないし一部アプリとデータをNVMeに回したほうが快適度高い

まあX570とかHEDTだとNVMe3枚以上もできるが
0090Socket774 (ワッチョイ 2758-xFkW)
垢版 |
2020/05/24(日) 00:14:41.75ID:bpAvc1bt0
あとシーケンシャルは基本QD1の速度が重要で、CDM7.0〜の計測だとどのモデルも結構速いけどあれ1MBでの速さなのね
OSの読込に使うような細かいファイルだともっと遅くなるはず
例えば4KB〜256KBのシーケンシャル読込だと急激に遅くなってモデルによってはSATAの3〜4倍くらいしか出なくなったする
0091Socket774 (ワッチョイ 4e7d-crVl)
垢版 |
2020/05/24(日) 01:06:54.45ID:8QklYpMs0
M.2の利点はケーブル要らないことだから
体感速度変わらなくても、それだけで使う理由になる
温度はモデルによるから何とも
0094Socket774 (スップ Sd5a-wbwm)
垢版 |
2020/05/24(日) 01:57:56.89ID:R7xi0ucxd
SSDの唯一の残念な点はMLCが普及しなかったことだな
m.2は970 pro
SATAは駅プロ使ってるわ
0096Socket774 (アウアウカー Sac3-XirJ)
垢版 |
2020/05/24(日) 02:16:03.28ID:TpmESG8Ga
>>95
970エボプラと860エボだと1.4倍位
SN550とWD青3Dだと1.1倍位だぬ

>>94
MLCの時代は終わってしまったんだよ
3D化とコントローラーの進化で、おれはTLCまでは許容することにした
だかQLC、おまえはダメだ
0097Socket774 (スップ Sd5a-wbwm)
垢版 |
2020/05/24(日) 02:30:57.52ID:R7xi0ucxd
>>96
高価格帯だけでも残って欲しかったな
駅プロに関しては960,480×2,240持ってるけどこれだけで10万してるし普及するために低価格化するのは仕方ないけどな
0098Socket774 (スプッッ Sdba-Giwv)
垢版 |
2020/05/24(日) 02:36:19.70ID:C0hurwIsd
システムは冷却簡単なU.2の905P使ってるなぁ
負荷かけても50℃超えない
欠点は極太ケーブルと価格
0099Socket774 (ワッチョイ 2758-xFkW)
垢版 |
2020/05/24(日) 04:36:43.63ID:bpAvc1bt0
駅プロとか高く売れるうちに売っちゃったわ
いくら耐久性あろうがあんな遅くてかさばるもん最早ゴミでしかないし

NVMeは用途ごとに使い分けてるけどゲームと作業領域は未だに960proだわ

TLCは結局「SLCキャッシュに書いて後で戻す」って動きから逃げられないのがな
この動きの途中に割込むとレイテンシ悪化するのはどのモデルも大なり小なりそうだしNVMeの良さを殺してる
あとベンチマークだとTLC領域に書き出したあとの読込まで測れない
0101Socket774 (ワッチョイ ab5a-f9m4)
垢版 |
2020/05/24(日) 14:45:55.03ID:iChsJ7Bj0
>>96
QLCはTLCと比較して高かったりする製品があるのが謎すぎる
MLCからTLCは量あたりの価格が下がったから納得感があるけど
性能はTLCから下がりました
耐久性はTLCから下がりました
って利点が消費者側になさすぎる
0102Socket774 (スッップ Sdba-xFkW)
垢版 |
2020/05/24(日) 15:14:51.86ID:cU2XqLwFd
>>101
TLCは8段階の電圧を保持できればいいけど、QLCは16段階の電圧を保持しないとならくて、そのぶんNANDの品質が高く要求されるからでは
あとはコントローラーもより高いエラー訂正能力が求められるし、寿命を伸ばすためにTLCより多めに予備領域確保してたりする

まあこのへんはそのうち歩留まり良くなって改善するんだろうけど
0103Socket774 (スフッ Sdba-XRt4)
垢版 |
2020/05/24(日) 15:15:36.43ID:s3ppo7qTd
容量もまだTLC並だし利点が皆無だな
突出した売りもないのに売り出したメーカーがアボカドバナナ
0108Socket774 (スフッ Sdba-XRt4)
垢版 |
2020/05/24(日) 20:10:10.73ID:qY9/H2ZJd
各社似たような3D TLCの250GB〜1TB程度を乱発してろくに差別化できてないのも不満なMLC併売とかなんかやれやとは切に思うわ
0112Socket774 (ワッチョイ a373-crVl)
垢版 |
2020/05/25(月) 18:01:27.63ID:eZvqmn3t0
2TB M.2SSD 安くならないかな…
三万円超えるの高すぎる

1TBのを二枚買えば 二万六千円ですむのになあ
0114Socket774 (ワッチョイ 1b1c-udEn)
垢版 |
2020/05/25(月) 21:19:18.71ID:X3cmKYw40
>>113
LEVEN JPR600 2TB Review
http://www.coolpc.com.tw/phpBB2/viewtopic.php?f=68&;t=268935
コントローラー Phison E12S
NANDフラッシュ Phison自封片IA7BG63AVA 8枚
IA7BG63AVAはCFD CG3VZにも搭載されているもので
Micron 96層TLC512GbitのB27A。

レビューのブツはマトモそうですが、LEVENはSATAのSSDで
SpecTekの低グレードNANDをガンガン使っていたブランドなので
運に自信のある人にお勧め。
0119Socket774 (ワッチョイ 2758-xFkW)
垢版 |
2020/05/26(火) 00:46:02.62ID:QTyy8i780
旬のとれとれコントローラーとNANDを使った創作SSDです

まあ2263XTはさすがにリード3500出ないから誤記だと思うけどE12S使ってる時点でサイレントでQLCになってても驚かない
0120Socket774 (ワッチョイ 5ab1-3Ygq)
垢版 |
2020/05/26(火) 00:46:46.91ID:q0F/SLn40
43度くらいになると落ちてる(固まる)みたいでバイオスからも認識されなくなったりするけど寿命かな?
電源2500回5950時間くらいなんだけど(mzhpv256hdgl000h1
しかたないからケース開けて扇風機を当て40度くらいで使ってる。
0122Socket774 (ワッチョイ c173-moxv)
垢版 |
2020/05/28(木) 03:20:30.97ID:21dKI5fF0
>>121
まああるけどって感じ…

別にgen4なんて高望みしないし
速度1800とかでもいいから二万三千円くらいで有名なところ出してくれないかなl
0123Socket774 (ワッチョイ 1381-nCcT)
垢版 |
2020/05/28(木) 10:31:40.26ID:NdZEW4ub0
QLC でいいからもっとやすくしてくれ
0124Socket774 (JP 0H95-moxv)
垢版 |
2020/05/28(木) 12:32:58.54ID:bzb3Srv8H
USB3.1 ジェン2対応の製品あんまり出ないけどなんで?
0125Socket774 (アウアウカー Sa5d-9OPo)
垢版 |
2020/05/28(木) 14:45:24.48ID:0vnMbb2ta
>>123
QLCの容量ってTLC比較で1.33倍(4/3倍)にしかならんのよ

更に基盤やコントローラー、物流のコストは変わらないし、NANDはむしろ高品質な物が必要だったりする


全然旨味がないよなぁ
0126Socket774 (JP 0H95-moxv)
垢版 |
2020/05/28(木) 14:59:34.66ID:bzb3Srv8H
セプテットレベルセルとか出来ない?
0127Socket774 (ワッチョイ 93b1-ULWp)
垢版 |
2020/05/28(木) 20:16:51.50ID:t6cJiG4F0
今13000円くらいのTLC1TBを同額でSLC333GBにしたらハイエンド勢に売れそうなのにね

マルチレベル化もSLC→MLC(DLC)のときはトレードオフにもまだ納得できたけど
その後は容量増のメリット以上に性能や耐久のデメリットがあるように思えてならない
0129Socket774 (ワッチョイ ab73-YHRm)
垢版 |
2020/05/28(木) 20:47:15.71ID:2iuWYODR0
1値増えてくんじゃなくて1bit増えてくんだから2倍じゃないの?
1セル辺りSLCは2値、MLCは4値、TLCは8値、QLCは16値

セルが維持しなきゃいけない電荷がどんどん細かくなってその辺の制御の複雑さがコストに乗っかるのはその通りだろうけど
0131Socket774 (ワッチョイ 93b1-ULWp)
垢版 |
2020/05/28(木) 20:55:09.47ID:t6cJiG4F0
>>125さんの話について言っているのならTLCの8値3bitとQLCの16値4bitを
比較しているのだから1.33倍で合っていると思います
0132Socket774 (ワッチョイ 4b7e-Yv8Z)
垢版 |
2020/05/28(木) 20:56:06.25ID:UpZ99iqD0
>>129
記憶容量:電圧
1bit:2段階
2bit:4段階
3bit:8段階
4bit:16段階
5bit:32段階
6bit:64段階
7bit:128段階
8bit:256段階
0135Socket774 (ワッチョイ 5112-u5qs)
垢版 |
2020/05/28(木) 22:05:59.00ID:q46frQzI0
単位bitあたりの必要セル数は逆数だから
分割が細かくなればなるほど容量増加率が下がるやつだな
0136Socket774 (アークセー Sx8d-9OPo)
垢版 |
2020/05/29(金) 06:11:20.91ID:40PKQo3sx
>>125
コストが1割でも下がれば御の字だし、ユーザーも少しでも安い物を選ぶ
性能低下は擬似SLCで誤魔化せる(と言う事にしておく)

それが現実なので、QLC化の流れは変えられないんだろうなぁ
0138Socket774 (ワッチョイ 5976-0ACe)
垢版 |
2020/05/29(金) 07:59:05.90ID:OuitJfiN0
値段も正直どうでもいいな
QLCであることを明記してくればよい

どれだけ安ければ納得するのかは人によるだろうから
安ければ良いとは単純に言えないと思う
0140Socket774 (ワッチョイ c173-moxv)
垢版 |
2020/05/29(金) 13:59:15.11ID:3vr0uTya0
いやつうか

IntelSSD660Pさ…
アマゾンで2019年6月から2020年2月くらいまで
二万三千円じゃあねーか

何で急に三万3千円になってんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!ざけんな!!
0143Socket774 (アウアウウー Sac5-azT1)
垢版 |
2020/05/29(金) 18:37:27.12ID:GQwPJeyIa
コロナ騒動で660Pがモデルチェンジ品の665Pに切り替わって居ないから
流通在庫品の660Pがプレミア価格になったのでは
0148Socket774 (ワッチョイ 51cf-4KSb)
垢版 |
2020/05/29(金) 20:38:34.45ID:VKzVV2LJ0
win10 ver.2004にアップしてから
PCIe[x4]に挿したSN750でプチフリが頻発してる
今のところ原因不明・・・
CPU直結、チップセット配下のM.2スロットは問題ない模様
0150Socket774 (ワッチョイ 51cf-4KSb)
垢版 |
2020/05/29(金) 21:14:54.67ID:VKzVV2LJ0
あとね、SSDの最適化の履歴が電源断or起動時?に消されるようで
いつも「最適化が必要です」になってしまう
自動最適化に設定していると毎日実行されそう
スケジュールをオフにしても、現状ではそれが本当にオフになっているか不明
不安な人はタスクスケジューラの方も無効か削除しておくとよいと思います
0151Socket774 (ワッチョイ 2bdc-moxv)
垢版 |
2020/05/29(金) 22:06:55.35ID:A6r+BhUu0
アキバで新品の浮きドラゴンの2TBが22kで売ってたんで買ってしまった
んで浮いてるか見たけどやっぱり浮いてたぜ
0153Socket774 (ワッチョイ 2bdc-moxv)
垢版 |
2020/05/29(金) 22:49:02.82ID:A6r+BhUu0
>>15
普通に巡回すれば見つかる。
店の中に貼られている値段表見ていてあれ?って思うからなぁ
店員が持っているのを見たけど在庫はあと2個だった
0156Socket774 (ササクッテロラ Sp8d-PkfD)
垢版 |
2020/05/29(金) 23:43:21.16ID:wKIQ/Kgwp
店を巡回とかコロってるぞ
死ぬかもしれないリスクで数千円って主婦並みの感覚だな
0158Socket774 (アウアウエー Sa23-42bG)
垢版 |
2020/05/30(土) 05:47:18.65ID:L/k271Afa
やっぱ速いな
OS起動はもちろんだけど、アプリ、ゲーム起動、インストールも古いSSDと体感ほど違う
0161Socket774 (スッップ Sdb3-LtoY)
垢版 |
2020/05/30(土) 13:58:30.99ID:lcrvf2jWd
ツクモも店舗が減ってしまって他店にも残ってるかもみたいな期待ができなくなってしまった
0162Socket774 (アークセー Sx8d-9OPo)
垢版 |
2020/05/30(土) 16:12:10.63ID:ZZGse9yQx
>>159
ぐぬぬ、先週覗いたのに
俺が行かないときに限って特価放出するんだから

この前のツクモ新宿西口も、覗いたら祭りの後だったし
(終わったなら終わったとリツイートしろよ、無駄足運ばせやがって)
0163Socket774 (ワッチョイ b383-ZBN0)
垢版 |
2020/05/30(土) 17:50:50.21ID:93XberbC0
>>161
他店舗だと値段が高かったりするのもツクモの醍醐味だったんだが。
0164Socket774 (ワッチョイ c173-moxv)
垢版 |
2020/05/30(土) 19:44:30.99ID:CesFHyOj0
ASX8200PNP-2TT-C XPG SX8200 Pro PCIe3.0x4 M.2 Type 2280 NVMe 1.3 SSD 2TB

とかいうやつ狙ってるんだけどなんとか二万前後にならんかなぁ
0165Socket774 (ワッチョイ c173-moxv)
垢版 |
2020/05/30(土) 20:33:41.99ID:CesFHyOj0
シリコンパワーのm.2 2tb
日本だとセールで37000円だってさ

ちな海外は2万5千円

どんだけクソなんだ
0170Socket774 (ワッチョイ 4176-ew7n)
垢版 |
2020/05/30(土) 21:09:13.74ID:vLAaehl/0
まあ660pの2Tを今買う気はしないけど、
SX8200pro2TBは3.25万円ぐらいだからそこまでではないかな。
必要なら買う感じ。
0175Socket774 (ワッチョイ b958-hLa7)
垢版 |
2020/06/01(月) 00:42:02.30ID:B0KUIQla0
crucial p2の500GBを買って、Windows7をインストールしようとしたんだけど
どうやってもできなくて諦めた

Windows7のインストール時ドライバー出してるのって、プレクスターとインテル
だけなんだってね、チャレンジしてみる
0177Socket774 (ワッチョイ b958-hLa7)
垢版 |
2020/06/01(月) 00:55:46.41ID:B0KUIQla0
>>176
10ですっきり入ると、おもしろくないから
0181Socket774 (ワッチョイ b958-hLa7)
垢版 |
2020/06/01(月) 03:36:00.72ID:B0KUIQla0
>>179
ありがとう
KB2990941やらKB3087873やら弄っても起動しなかった(能力不足)
ただ、さっきcrucialの標準クローンやってマザーのUEFI関連いじったら
あっさり動いたんで結果オーライ

良かった、良かった
0187Socket774 (オッペケ Sr8d-jLmF)
垢版 |
2020/06/01(月) 08:05:45.74ID:ZA19XEo8r
>>182
SATAなめんなよ。
マジレスするとでかいファイルのコピー以外はPCIeGen3で高速な製品の方が速い。実アプリベースのベンチやゲームのロード時間でな。
ドヤ顔するならOptaneでどうぞ。
0188Socket774 (ワッチョイ b958-LtoY)
垢版 |
2020/06/01(月) 08:07:12.27ID:piOLT4wP0
>>185
いや言い方がなんつうか家電屋で一番いいやつ!上級の!って言ってるおっさんみたい
てかWDの黒はEvo相当じゃね
PROは別格
0190Socket774 (ワッチョイ b958-LtoY)
垢版 |
2020/06/01(月) 08:11:21.05ID:piOLT4wP0
QD1の読込めっちゃ弱いから性能的にはE12汎用品と変わんないくらいだけどな
SN800か850で改善されてればいいけど
0192Socket774 (スップ Sdf3-WEJS)
垢版 |
2020/06/01(月) 08:57:55.98ID:hbomE0Nrd
TLCは並、QLCはゴミ
上級はMLC、最上級はoptane

接続インターフェース速度の違いは評価に値しない
所詮キャッシュ域速度なだけ
0196Socket774 (ワッチョイ b958-LtoY)
垢版 |
2020/06/01(月) 09:49:32.98ID:piOLT4wP0
>>194
もともといい方しかケチつけてないからな
俺ハイクラスなんて言った?
あと製品のグレードでマウント取るのが恥ずかしいわ人として
0199Socket774 (ワッチョイ ab76-moxv)
垢版 |
2020/06/01(月) 13:24:10.06ID:JiAhCteg0
子供部屋おじさん同士がマウント取り合ってら(笑)
「中国武漢ウィルス」で首切りや減収の負け犬共が寝言をほざくなマヌケ(笑)
0200Socket774 (ワッチョイ b958-LtoY)
垢版 |
2020/06/01(月) 13:30:15.12ID:piOLT4wP0
Gen4使ってるわって煽りに対して上級グレードなって返してマウントしてる自覚なかったのか…
0212Socket774 (ワッチョイ 5192-PdQU)
垢版 |
2020/06/01(月) 20:25:12.53ID:Q6wUUh9i0
>>209
am4マザーだとx4x4設定できるのは一部にとどまるし、x8x2に分割した片方のスロットに4枚接続できるのはメリットだよ。
結構なケースにおいてhyper m.2とかより使えると思うぞ。
0213Socket774 (ワッチョイ b958-ydr7)
垢版 |
2020/06/01(月) 20:47:34.73ID:qm/VlS/m0
>>209
3.0x16をx8x8に分割してる奴多いだろうから意味あるんじゃね
おれはx8x8にGTX1070とOptane900Pを接続してるのでx4余らしてる
0214Socket774 (ワッチョイ 2b6e-K4Pp)
垢版 |
2020/06/01(月) 20:51:59.08ID:im0smHYd0
Gen4のNVMe M.2 SSDをヒートシンクなしで使うのは危険だよね?しかもX570のチップセットにサンド状態で
0215Socket774 (ワッチョイ b958-LtoY)
垢版 |
2020/06/01(月) 21:00:33.42ID:piOLT4wP0
>>209
今NVMeたくさん挿そうとするとHEDT環境になって値段も一段上がるから、メインストリームでありつつNVMeもたくさん挿す層にいいのでは
レーン分割みたいに環境選ばないから潰しも効くし
ただ差額3.5〜4万もあったらX299とかX399環境買えるけど
どっちかというとHEDTとかサーバー使ってて更にx8スロットにNVMe盛りたい人向けか
0219Socket774 (ワッチョイ b958-LtoY)
垢版 |
2020/06/01(月) 21:23:27.39ID:piOLT4wP0
ギガのITXは背の低いヒートシンクはギリ入ったってレビューにあった
Gigabyte謹製のGen4 SSDの銅製ヒートシンクだと入らないけど
0221Socket774 (ワッチョイ b958-hLa7)
垢版 |
2020/06/01(月) 21:44:17.07ID:B0KUIQla0
セメダインスーパーXGみたいなシリコン系接着剤に銅粉を練りこんで
10円玉貼り付けておけばいいんでそ?
0222Socket774 (ワッチョイ b958-hLa7)
垢版 |
2020/06/01(月) 21:46:11.13ID:B0KUIQla0
あ!銅は蓄熱するからやっぱりアルミ粉を練りこんでアルミヒートシンク
くっつけておけばいいのだな。輪ゴムみたいなので付けるのはcoolじゃないから
止めたほうがいい
0226Socket774 (スップ Sdf3-dcLX)
垢版 |
2020/06/01(月) 22:34:57.03ID:oqNJROKid
>>214
今はアツアツのコントローラしかないが
しばらくしたら発熱抑えたコントローラ出てくるだろう
0229Socket774 (ワッチョイ 51cf-w12y)
垢版 |
2020/06/02(火) 02:05:39.46ID:h0w2kfaV0
Gen4のSamsung発売マダー?
0230Socket774 (ワッチョイ 4976-4KSb)
垢版 |
2020/06/02(火) 02:28:50.75ID:l+Ad6juz0
>>229
バカチョン製とか嫌だわ、半島のあのバカチョン製だぞ?w
そんな糞よりMarvellコントローラーのGen4 SSDまだかよ
0233Socket774 (スププ Sdb3-bmT+)
垢版 |
2020/06/02(火) 07:35:54.41ID:Y8Gq0CNad
くだらない質問スレからきたSATA(HDD)おじさんなんですが
今度NV550かP1購入予定ですが(1TB)好きなの買えば?で良いですか?
M/BはB450かB550です。
0234Socket774 (ワッチョイ d3e9-34Gs)
垢版 |
2020/06/02(火) 08:36:55.69ID:fK12GmaJ0
儲からないと踏んでんのかねえ
それとも発熱下げようと開発進めてんのか
キオクシアとかいう謎の新興企業もなんか新しいの出したし世代切り替えてくれても構わんのだが
QLCはやめといてね
0241Socket774 (ワッチョイ 99d3-+GDy)
垢版 |
2020/06/02(火) 12:51:16.26ID:EO1mhyWc0
>>234
ネタで言ってるのか本気なのか知らんが、KIOXIAは東芝メモリが社名変更したやつな。
NANDフラッシュメモリは
KIOXIA(東芝)・WD(SanDisk)連合、Micron・Intel連合、寒、灰・・・その他
0256Socket774 (ワッチョイ 9311-49Ou)
垢版 |
2020/06/02(火) 22:26:53.04ID:zmZs4uyI0
というか価格を真に受けるやつ専門板でも居るんだな
あんな値段見る以外使えないサイトで
0257Socket774 (ワッチョイ dbf1-moxv)
垢版 |
2020/06/02(火) 22:42:19.28ID:mt037NZR0
>>254
それはすまん
しかし価格コムは結構長い間MLCでフィルターかけると3bitMLC(=TLC)も全て引っかかった時期があったり
間違いがちょくちょくあるのだ
0263Socket774 (アークセー Sxed-XZvl)
垢版 |
2020/06/03(水) 03:54:09.67ID:BnpT57Rhx
>>262
SSD PLUSに相当するブランドがWDに必要だったんでしょ

DRAMレス相当に遅いだけなら良いんだけど、今作の緑は他に地雷埋まってないよね?
買っても良いよね?
0272Socket774 (ワッチョイ 2d73-uikQ)
垢版 |
2020/06/03(水) 20:33:13.33ID:7hWfYi0Q0
速度1800hzくらいでいいから
2TBで
2万4千円くらいでだしやがれクソカスが

北米アマゾンだと1万9千円の時あったんだぞ
つか北米アマゾンは現在は2万3千円くらいでgen3売ってるし
0278Socket774 (ワッチョイ 6ac0-FJ9R)
垢版 |
2020/06/04(木) 13:59:18.05ID:Ip5wVjdw0
>>276
せやな
ビーストモードになって、飛び跳ねながら
びっくりするほどユートピア!とかいいつつどっか行ってしまうから気をつけろよ
0279Socket774 (オッペケ Sred-rThf)
垢版 |
2020/06/04(木) 22:58:10.38ID:T+FHAhoKr
そもそも熱暴走って意味分かってない人多いよね。サーマルスロットリングは熱暴走じゃないぞ。
発熱する→化学変化が活性化する→さらに発熱する(ループ)で制御不能なレベルに熱が上がっていくのが熱暴走だぞ?
高温で壊れるのも、安全装置が働いて電源が切れるのも熱暴走じゃない。

それはそれとして、一部の発熱の大きいSSD以外ならヒートシンクなしでも壊れたりフリーズしたりしないよ。
0280Socket774 (ワッチョイ 6ac0-FJ9R)
垢版 |
2020/06/04(木) 23:16:54.31ID:Ip5wVjdw0
発熱がでかいSSDでも別に壊れないけどね
過敏に温度高い高い言っても意味ないからね。
0282Socket774 (ワッチョイ c676-INBt)
垢版 |
2020/06/05(金) 05:57:55.92ID:UNaBRTID0
マザーにM.2スロットあるのに気付いて2280サイズのを買ってみたんだけどこれヒートシンク必須みたいですね
検索してみたら輪ゴムみたいなので取り付けるのが多くてこれ劣化して切れて外れたりしないんだろうか?とかやっぱりでかい(封\面積が広い)方が冷えるんだろうかとか
色々考えてたらどれが良いか分からなくなってきました
M.2スロット使ってて輪ゴム留め方式以外のヒートシンク使ってる方どんなの使ってます?
0285Socket774 (アウアウウー Sa11-ripR)
垢版 |
2020/06/05(金) 07:55:57.26ID:3PNFeU0na
M.2のヒートシンクは放熱用シートを挟んで、タイラップで固定
この時、巻いたタイラップが動く位の締め付けにする
0289Socket774 (ラクッペペ MMde-83KM)
垢版 |
2020/06/05(金) 12:25:36.86ID:3KWt0zHVM
貼り付けに浸かった熱伝導シートの
粘着が結構強めだったから必要無さそうだったけど
熱入ったら弱まるかもと思い
シリコンリングも使ったな
0290Socket774 (ワッチョイ c676-INBt)
垢版 |
2020/06/05(金) 16:20:06.88ID:UNaBRTID0
アマゾンでヒートシンクをS字スプリング?で固定するタイプのがあったので>>287の挙げてくれたのと迷ったけど
こっちの方がヒートシンクがでかそうだったのでこっち試してみます
提案してくれたみなさんありがとうございました
0294Socket774 (ワッチョイ 15cf-Ee3U)
垢版 |
2020/06/05(金) 19:11:08.02ID:sE7MFB9D0
>>285
いつの時代の人?
0297Socket774 (スッップ Sdea-J1Iy)
垢版 |
2020/06/05(金) 19:44:54.16ID:UC1oXqJXd
Amazonだと両面から挟んでネジ固定するタイプのが1000円しないで買えるのに、アキバのショップだと未だに両面テープやゴム、カプトンテープで固定するやつが1000円超えてるのな
0299Socket774 (スッップ Sdea-J1Iy)
垢版 |
2020/06/05(金) 20:44:37.00ID:UC1oXqJXd
>>298
それまだ日尼にないときに8.99ドルで買ったのに今そんなになってんのか
ここのメーカーのは割と痒いとこに手が届く製品が多いのでたまに使ってる
小物系のパーツは最早中華が最先端だな
0301Socket774 (ワッチョイ 6db1-RCge)
垢版 |
2020/06/05(金) 22:04:39.83ID:tReGocbG0
>>298
確認したらもうストアなくなっちゃってたが、これヤフーで送料無料の450円で売ってたんだよな
注文したら一か月以上かかって中華から直送されてきたけど
0305Socket774 (ワッチョイ 2d11-06yV)
垢版 |
2020/06/06(土) 10:52:25.93ID:OVpi8xI90
Intel 760p 128g買ってNVMe接続のoricoのケースでgen2接続で使ってるんだけど、ベンチ測定で書き込みが安定しない
読み込みは900ぐらい出るんだけど、書き込みが500出たり150ぐらいだったり
ケーブル変えても同じなんだけど、ケースが悪いのか128gはこういうもんなのかどっちなんでしょうか?
0310Socket774 (スプッッ Sdca-06yV)
垢版 |
2020/06/06(土) 14:23:20.46ID:OB14W3J6d
>>309
なるほど、わかりやすくありがとうございます!
外付けの場合、ヒートシンクつけててもアイドル時でも触りたくないぐらいホッカホカなんだけど、皆さん対策してますか?
0311Socket774 (ワッチョイ 3e73-xrcg)
垢版 |
2020/06/06(土) 14:30:56.29ID:1DpEonEQ0
浮きドラゴンのヒートシンク剥がしたやつを同じくオリコのケースに入れてるけどアイドル時で熱くなったことはないな
0314Socket774 (ワッチョイ d97f-6tVU)
垢版 |
2020/06/08(月) 10:41:41.30ID:2KlC4c2E0
M.2のSSDは発熱問題があり、またSATAのSSD(例えばCrucialのCT500MX500)と
体感速度が大差ないらしいので、動画編集などの過酷使用をしない場合は後者のほうがいいのでしょうか?

マザボはX570ですが、PC筐体のスペース問題でヒートシンクつけられないんです。
ヒートシンクつけてもエアフローが悪いと問題置きそうですし。
0316Socket774 (ワッチョイ caf5-1bbd)
垢版 |
2020/06/08(月) 11:42:43.62ID:bi3B/WO30
>>314
3年以上M.2使ってるが常時ベンチマーク取るような使いかたじゃなければ何の問題もないし
動画編集もやってるが高温になる前に転送が終わるから発熱は気にならないよ
個人的にはSATAのSSDは必要性はほぼ感じないな
0317Socket774 (ワッチョイ d97f-6tVU)
垢版 |
2020/06/08(月) 11:45:57.13ID:2KlC4c2E0
>>315
マザボの使えば問題ないですかね

>>316
M.2の利点は省スペースなのとかなり大きなファイルを読み書きするときだとおもいますが
自分の場合そのどちらもあてはまらないし、コスパ的にもSATAのほうが安いのでM.2敬遠してたんです
0321Socket774 (ラクッペペ MMde-83KM)
垢版 |
2020/06/08(月) 12:21:36.11ID:aSvoVWUfM
データ保存用にデカい容量のSATA SSDの購入を検討したけど
M.2と価格大差ないし、場所もとるから
M.2を買ったわ
で、ヒートシンク貼ってMB裏に設置
0322Socket774 (ワッチョイ caf5-1bbd)
垢版 |
2020/06/08(月) 12:39:49.83ID:bi3B/WO30
>>317
> コスパ的にもSATAのほうが安いのでM.2敬遠してたんです
コスパというかこの場合はコストだよね?
コスパ的だとSATAは非常に悪い
0326Socket774 (ワッチョイ 86d5-jARl)
垢版 |
2020/06/08(月) 14:52:11.45ID:xXF+/Xe40
>>323
物が軽く、そこらに転がしておけるから、
ケーブル云々あってもSATAの方が取り回しが良いという現実
見た目スッキリ以外のメリットが無い
0327Socket774 (ワッチョイ d958-xrcg)
垢版 |
2020/06/08(月) 15:00:41.90ID:0BG4STZ10
SATA m.2は退役させたあとにUSBメモリにしやすいぞ
あと800円ぐらいのガワつければ2.5インチにもなる
0328Socket774 (ワッチョイ d97f-6tVU)
垢版 |
2020/06/08(月) 15:47:29.32ID:2KlC4c2E0
SATAと通常状態でも温度差が2倍くらいあってヒートシンクあって問題ないといってもなにか怖いんですよね。M.2・・
肝心の速度も通常利用だと体感では差がないようなのでコスパが大差なくてもあえてSATAを選ぼうかと・・
0330Socket774 (ワッチョイ 8962-gQMy)
垢版 |
2020/06/08(月) 16:09:40.46ID:QZF/Czzo0
>>328
温度低い方がいいなら2.5インチSSDでいいけど
SU650等のプラ筐体で熱い機種は避ける
MX500はFW不具合でアイドル時書き込み多い
0331Socket774 (ラクッペペ MMde-83KM)
垢版 |
2020/06/08(月) 16:19:13.95ID:aSvoVWUfM
SSD、容量あたりの単価って
ここ数年は変動無い?
m.2が出てきて、SATAはストレージ向けとして
大容量、低価格化が進むかと思ったんだが
0334Socket774 (アウアウウー Sa11-OC0+)
垢版 |
2020/06/08(月) 17:38:25.22ID:AyOTF03ja
以前970evo+にOS入れたらベンチ速度正常なのにエクスプローラやら操作のレスポンス全体が遅くて困ったとここに相談したんだけど、改善したので一応報告
マザボのZ390 PhantomGaming7の上側のスロットから下側のスロットに刺し直したらレスポンスが改善したよ
以前上段のスロットしっかり刺さってないのかと思って刺し直した時は効果がなかった
因みに今上段スロットに刺さってるやつも快調
マザボの取説にはスロットに差異はないように書かれてたんだけどな…
0336Socket774 (ワッチョイ 6d76-UIaU)
垢版 |
2020/06/08(月) 18:12:03.58ID:F67GZ6j20
HDD→SSD 体感に関係するランダムリードが50倍くらいになったので体感できた
SATA SSD→NVMe ランダムリードが3倍になった程度なので体感差は感じにくい

頻繁に大容量データを扱う人ならNVMeは価値がある
一般的な使い方ならランダムリード1000くらいにならないと体感差はない
0339Socket774 (アウアウウー Sa11-VgRB)
垢版 |
2020/06/08(月) 18:26:07.06ID:OJYznad/a
単一大容量もそうなんだろうけど大量多数のファイルでも相当はやくなった
自分の作業環境ではこっちの恩恵がでかい
0342Socket774 (JP 0Ha9-uikQ)
垢版 |
2020/06/08(月) 19:43:30.28ID:+QQBS5SJH
ゲームするだけならSATAかNVMeどっちでもいい?
ロード時間変わる?
0344Socket774 (ワッチョイ be76-7hTT)
垢版 |
2020/06/08(月) 21:02:48.75ID:oEpZjG3I0
逆に値上がってるだろw
去年660p 2TBを新品15000円で買ったけど
今じゃ665p 2TBは5万だからな、QLCでこの値段とか訳が分からないw
4TBは8万〜だし
0348Socket774 (ワッチョイ cab1-Rw0O)
垢版 |
2020/06/09(火) 00:13:23.65ID:vBPmlqDg0
ノートPCのSSD入れ替え予定だけど、これ使ってる方いますか?金欠であまり高いのは買えない。。

ADATA SSD 256GB SX6000 Lite シリーズ M.2 PCIe3.0×4 ASX6000LNP-256G-C
0351Socket774 (ワッチョイ d97f-6tVU)
垢版 |
2020/06/09(火) 08:42:28.90ID:xHkLiMaR0
10万円配ってるから値上がりしちゃんだろうね
みんなPCくらしか買うものないからw
0353Socket774 (ワッチョイ d97f-6tVU)
垢版 |
2020/06/09(火) 12:13:39.02ID:xHkLiMaR0
WD Black SN750と970 EVO Plusだとどちらが発熱大きいですか?
性能だと後者だと思いますが、発熱の分、ヒートシンクを考慮しても短寿命になるかなと思いますが
0355Socket774 (ワッチョイ d97f-6tVU)
垢版 |
2020/06/09(火) 12:48:46.63ID:xHkLiMaR0
MSI X570のマザボのヒートシンクだと不安なのでSN750選んだほうがいいですかね?
0356Socket774 (アウアウエー Sab2-y3JX)
垢版 |
2020/06/09(火) 13:06:18.42ID:wbbqYGRya
発熱で寿命を気にしなくてもいいと思うけどな
そのためにサーマルスロットリングがあるわけだし
0358Socket774 (ワッチョイ d97f-6tVU)
垢版 |
2020/06/09(火) 13:28:55.43ID:xHkLiMaR0
EvoPlusやばいですなぁ
PC買う時に構成の選択肢にあるからヒートシンクなしで選んだりする人多そう
0359Socket774 (ドコグロ MMa1-y3JX)
垢版 |
2020/06/09(火) 13:31:23.19ID:K6PYvgA2M
言うてベンチマークしなければそんな熱くならんけどね
ベンチマークと同じ負荷がかかるような使い方するなら気にしたほうがいいかもしれんけど
0361Socket774 (スプッッ Sdca-ax2N)
垢版 |
2020/06/09(火) 13:53:08.02ID:5gHkzUb6d
X570だったらPhison製コントローラーの
0363Socket774 (ワッチョイ d97f-6tVU)
垢版 |
2020/06/09(火) 16:34:49.95ID:xHkLiMaR0
温度のために960EvoPlusからSN750を選ぶておかしいですかね?
ヒートシンク一応X570マザボの使うとして
0365Socket774 (ワッチョイ 8962-1mbQ)
垢版 |
2020/06/09(火) 16:48:16.06ID:L+7c8tIx0
>>363
常に70度になるような使い方するなら
低発熱の方がいいけど通常利用ならevoplusで問題無い

あとSN750は価格高いのにランダム遅めでコスパ悪い
0366Socket774 (スプッッ Sdca-ax2N)
垢版 |
2020/06/09(火) 16:57:57.52ID:5gHkzUb6d
SN750ならNUCで使ってるよ。EVO Plusやfirecuda520に比べて低発熱。
0367Socket774 (ワッチョイ d97f-6tVU)
垢版 |
2020/06/09(火) 17:07:56.37ID:xHkLiMaR0
EVO Plusに比べてSN750は高負荷時に10数度温度が低くて、性能は微減(通常利用としては体感できないレベル)

これならSN750もありでは?高発熱は他のパーツにも負荷がかかる気が・・
0370Socket774 (ラクッペペ MMde-83KM)
垢版 |
2020/06/09(火) 17:46:36.64ID:poJLxqoXM
>>362
Gen4のヤツで
MBのチップセットファンの
効果もアリでこの温度
MB裏面に仕込んだGen3の速めのヤツも
同じくらいの温度だったよ
0371Socket774 (スッップ Sdea-xrcg)
垢版 |
2020/06/09(火) 18:19:44.27ID:6pjbEhPwd
SN750はQD1T1のリードとランダムがへなちょこだから発熱の分差っ引いてもあの値段払うのはためらう
0372Socket774 (ワッチョイ d97f-6tVU)
垢版 |
2020/06/09(火) 18:32:07.64ID:xHkLiMaR0
体感差わからないレベルだからぶっちゃけSATAでもよくないですか?
0375Socket774 (ワッチョイ 6d76-UIaU)
垢版 |
2020/06/09(火) 19:09:36.33ID:XZ8s9mo50
どんなことでもそうだけど、性能アップって人間の心理上感じ難い
ところが性能ダウンとなると敏感に感じ取る
元々使ってたSATAに変えるともっさり感じたりする
上を知ってしまうと元には戻れない
その辺をどう考えるかだな
0376Socket774 (ワッチョイ d97f-6tVU)
垢版 |
2020/06/09(火) 19:15:07.12ID:xHkLiMaR0
大容量ファイルを頻繁に読み書きするのでなければ、あとはアプリ程度ですが
ゲームの起動に1〜2秒程度しか変わらないようなのでこだわる必要ないのでは?

なぜ省電力、低発熱のSATAを嫌うのか理解できません・・・
0380Socket774 (ワッチョイ d67e-uikQ)
垢版 |
2020/06/09(火) 19:31:48.84ID:yq/NXAmd0
PCMark Storage Testとかの時間系列ガン無視のI/O圧縮系ベンチは
あてにならない認識が一般化したのかもしれないな
この人は実用性能とか言っちゃってるが、そんな圧縮されたI/Oが実用上発生する訳がないw

あとPlextor自体がもう下火で割高みたいな感じで人気がない
唯一ともいえるべき、Marvellコントローラ搭載品としての希少価値?
0385Socket774 (ワッチョイ 6d76-UIaU)
垢版 |
2020/06/09(火) 22:25:59.26ID:XZ8s9mo50
128GBもメモリを載せたら、PCはどこまで快適になるのか?って記事のramディスク速度見る限り
SSD性能が上がってもCPUやGPU性能がボトルネックになって体感差が感じられない気がしてきた
0386Socket774 (ワッチョイ d97f-6tVU)
垢版 |
2020/06/09(火) 23:18:01.39ID:xHkLiMaR0
BTOで構成選ぶときにM.2複数枚は動作未検証の為にお選びいただけません。と弾かれるのですが
M.2x2枚は不具合起こること多いのですか?SATAx2とかなら大丈夫なのですが
0388Socket774 (ワッチョイ 6db1-9qZI)
垢版 |
2020/06/09(火) 23:59:31.74ID:M2HbhCzu0
2台のSSDを単体で使う分には特に不具合はない。RAIDは構成できない場合などもあり話がややこしい。

IntelのX以外のチップセットの場合、m.2はチップセット側についている。RAID組めるし、トラブルも少ないが、RAID0にしてもCPUチップセットの帯域が不足するので性能が上がらない。

Ryzenの場合、CPU直結のm.2が一つだけで残りはチップセット経由の接続になる。X570チップセット以外(B450やX470)では、チップセット経由では速度が出ず、CPU直結の1箇所だけは速い。RAIDも組めない。
X570なら複数m.2を使ってもある程度性能でるが、CPU直結とチップセット経由でRAID組めないし、帯域も問題になる。

上記のような理由から、CoreXやRyzenThreadRipperのような、CPU直結レーンがいくつもあるような環境以外でm.2複数は推奨したくないんだろうね。

Z370やZ390、あるいはX570でわかってて使う分には悪くないと思うよ。
0389Socket774 (ワッチョイ 135e-EVMN)
垢版 |
2020/06/10(水) 00:00:29.11ID:fW/9g+2P0
廉価マザボだとSATA排他とかあったり速度制限かかったりするのでM2複数設置は面倒なんだ
二枚目に風当てようとするとエアフローもややこしくなるしな

btoの場合AMDCPUでメモリが遅い奴なのもocメモリで異様に相性問題が出やすいからだったりする
自作でもメモリ相性でbios立ち上がらなかったりするの多いしガチでamdは面倒なんだ
0399Socket774 (ワッチョイ 7310-9Ra7)
垢版 |
2020/06/10(水) 09:09:18.45ID:nlZzwE8v0
>>389
ゴミメモリ使わなきゃいい話
ケチりたい方はIntelの方がいい
0410Socket774 (ワッチョイ cf62-/iH3)
垢版 |
2020/06/10(水) 14:07:05.04ID:Ms8D81zc0
>>409
どこかのOEMでADATAの刻印する事はある
SX8200Proの無刻印は正規品じゃないらしい

こんにちは、ADATA Japanです。
NANDチップに刻印がないXPG SX8200 Proは、通常の流れでは出荷されない個体となります。できれば回収交換を行いたいのですが可能でしょうか。ご迷惑をおかけしまして申し訳ありません。交換が問題ないようでしたら送り先住所をお送りしますのでDMでご連絡ください。
0411Socket774 (スプッッ Sd1f-/AJP)
垢版 |
2020/06/10(水) 15:45:17.15ID:2gTKnbCpd
crucial P5マダー
0412Socket774 (スプッッ Sd1f-/AJP)
垢版 |
2020/06/10(水) 15:46:24.10ID:2gTKnbCpd
エムダットゥーのSSDは、サムスンがいいですね。
0414Socket774 (ワントンキン MM9f-fs21)
垢版 |
2020/06/10(水) 16:45:37.50ID:t3d9KKccM
あと甘いで注文したら在庫切れてたCORSAIRの CSSD-F1000GBMP600がやっと入荷連絡来た見たら値上がりしてて買っといてよかった
0416Socket774 (ワッチョイ f376-fBAy)
垢版 |
2020/06/11(木) 05:46:39.37ID:Et0Q19d/0
>CORSAIRのNVMe SSD「Force MP510」に4TBモデル、実売11万円

あらぁ?
今頃はSSDもガックンガックン値下がって4TBは2万以下で買える予想だったのに
4TBが11万とかふざけてるのか?w
TLCの4TBが11万でQLCの2TBが5万とかおかしくねーか?
0419Socket774 (スプッッ Sd1f-/AJP)
垢版 |
2020/06/11(木) 09:05:14.57ID:LrtQfR8Yd
2-bit MLCは諦めロン
3-bit MLCが現実だ。
0422Socket774 (スプッッ Sd1f-/AJP)
垢版 |
2020/06/11(木) 12:50:27.02ID:LrtQfR8Yd
Crucial P5 SSDは、エムダットゥーの新定番SSDだ!
0423Socket774 (スプッッ Sd1f-/AJP)
垢版 |
2020/06/11(木) 12:51:29.63ID:LrtQfR8Yd
吉田さんも大絶賛!
0424Socket774 (ワッチョイ b3e9-NjyN)
垢版 |
2020/06/11(木) 12:54:15.00ID:6c0x2DJn0
いらねぇ
ハイエンドもクソもオプタン以外はよほどのゴミじゃなければ全部同じやからなぁ
はやくpcie4対応の第二世代オプタン出してくれー
0425Socket774 (アウアウウー Sa67-VDtD)
垢版 |
2020/06/11(木) 12:58:46.26ID:N1mvBaFoa
P5は気になる製品ではあるんだけど一貫してランダム性能の記載が無いのが気になるよな
まあ価格は安そうなんで期待してる
0438Socket774 (アウアウウー Sa67-VDtD)
垢版 |
2020/06/11(木) 14:28:40.08ID:uop+1arLa
ずっと入荷待ちなツクモの店頭価格表では税抜きで2万切ってたからもうちょい安くなるかも
まあ遅れた分在庫少なくて高くなる可能性もあるけど21000〜24000の間には収まる価格なるんじゃないかと
0442Socket774 (JP 0Ha7-NjyN)
垢版 |
2020/06/11(木) 17:04:41.37ID:izLibQN5H
>>421
でもエボプラス以下じゃん
0445Socket774 (ワッチョイ e3c9-uCQn)
垢版 |
2020/06/11(木) 18:47:48.87ID:OrPLhYxV0
フラッシュメモリ作った人は
アメリカで営業してみて
性能そこそこでいいから安いの作ってくれ
って言われてフラッシュメモリ開発したらしいのに
安くて4TBとか作ってくれりゃいいのに
0454Socket774 (ワッチョイ 8f7e-NjyN)
垢版 |
2020/06/11(木) 23:02:06.22ID:QkNKVvsr0
フラッシュメモリ的にまた値段が上がってきてるし、厳しい所だな
そもそもが需要によって価値が上下する、水物になってしまったし
0455Socket774 (ワッチョイ 3358-BDTP)
垢版 |
2020/06/11(木) 23:04:20.09ID:VPy1WI6s0
Sabrentの4TBは出た当時は600jとかだったのにいつの間にか800jに値上がりしていた
買っとけばよかった
0456Socket774 (スフッ Sd1f-5w4F)
垢版 |
2020/06/11(木) 23:25:40.18ID:5VHSJLgAd
600ドルとか高杉w値下げ待つわw
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
0460Socket774 (JP 0Ha7-NjyN)
垢版 |
2020/06/12(金) 01:48:53.89ID:JiGl39b8H
8TBのSSDが3つ欲しいんだけどどうしたらいい?
0464Socket774 (ワッチョイ 3358-BDTP)
垢版 |
2020/06/12(金) 09:42:59.57ID:aqiVgnAr0
Epicがゲーム配りまくってたせいで1TBだと足りない
2TBでも残り500GBとで心もとなくなってきた
0466Socket774 (ワッチョイ 8f7e-NjyN)
垢版 |
2020/06/12(金) 15:23:57.24ID:qYdkSRj40
PCIe4.0世代は自社開発してないか、後々出してくるか
まぁSamsungは以前からエンタープライズ品をデグレードしたものを
民生用として提供してるから、安定性含めPCIe3.0が当たり前の現状では
自社コントローラを期待するのは、時期尚早かもしれないな

intelがサーバ系で4.0に対応して大々的に売り出し始めた頃かと
0472Socket774 (ワッチョイ 7fe9-Jvly)
垢版 |
2020/06/12(金) 17:16:56.02ID:wOrkPbK60
ほーphison以外は初だっけ?
ちょっと心もとない感じだが楽しみだ
寒それでええんか まあええのか
0475Socket774 (スププ Sd1f-/ghe)
垢版 |
2020/06/12(金) 18:16:12.75ID:CqUFwUwOd
アホみたいな大容量のゲームが今後増えていくと需要が高まって
大容量SSDが増えるはず
しかしHDDみたいな値段になるのはまだ10年以上かかりそうだな
0478Socket774 (スププ Sd1f-Zyrv)
垢版 |
2020/06/12(金) 19:15:51.03ID:1pjo745Ed
今買うより少し待って
Crucial P5 SSD買うのが正解ですか?
ちなみに、b550で使うつもりです。
0479Socket774 (ワッチョイ 1376-NjyN)
垢版 |
2020/06/12(金) 20:23:58.20ID:rd1KA0QF0
>>478
正直言ってNVMeのSSDと従来のSSDでベンチは違うけど体感差が有るかと言えば微妙
だったらSATAに毛の生えた値段で購入できる、そしてハイエンドほどではないけど高速なSN550の1TBが良いと思う
発熱も少ないみたいで扱いやすいと思うよ
0481Socket774 (ワッチョイ 0302-sWtw)
垢版 |
2020/06/12(金) 21:17:49.45ID:oX/2fjZm0
hddとか大して使ってないのに職場の奴も自分の奴も壊れていいイメージ無いわ
寒、海門お前らの事だよ
0483Socket774 (ワッチョイ 0311-M+PR)
垢版 |
2020/06/12(金) 22:31:45.51ID:K5/agnwO0
>478
3GB/秒のnvmeじゃなければ普通にsataでいいと思う
早いnvmeだったらP5待ちかSN550orP1がいいと思うよ
0489Socket774 (ワッチョイ 0311-M+PR)
垢版 |
2020/06/13(土) 01:46:12.68ID:E8ZyPsNH0
483です
SN550はTLCだけどDRAMキャッシュ無くてP1はQLCだけどDRAMキャッシュ有りなのでキャッシュ有りかTLCかどっちもどっち的な物だと思っているのです。
0492Socket774 (ワッチョイ ffb1-LSMT)
垢版 |
2020/06/13(土) 03:12:12.27ID:sJ6bDFAP0
ぬおーSN550ってDRAMキャッシュなかったのか

メイン機のメインに使ってるけど不満は感じてないのでまあいっか
1TBで他にコレというものもなかったし
0497Socket774 (ワッチョイ cfcf-kG8c)
垢版 |
2020/06/13(土) 07:45:49.21ID:jAUobGJ/0
データ用に1TB増設したいけど、x2しかスロットが開いてない
VGA用の空きx4スロットいに増設したほうが良いのかな?
0498Socket774 (ワッチョイ c3b1-5Zg6)
垢版 |
2020/06/13(土) 07:48:33.26ID:rdGIEdK/0
とりあえずどちらかに挿して体験してみれば良いんじゃないかな。
0504Socket774 (スップ Sd1f-BDTP)
垢版 |
2020/06/13(土) 10:40:36.62ID:zpjZlRfad
QLCは2TB18kくらいなら検討してもいいかなってレベル
1TB以下のQLCはキャッシュも小さいし存在意義が謎
0506Socket774 (ワッチョイ 2376-Z00E)
垢版 |
2020/06/13(土) 10:48:50.12ID:BB7/m7eJ0
>>495
ないのでは?

http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1070736198.html
https://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/b/b/bb64f034.png

http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1070847230.html
https://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/8/4/84b8c960.png

http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1070968423.html
https://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/0/9/0967514a.png
https://kakaku.com/item/K0001062296/
0507Socket774 (ワッチョイ bf04-EVMN)
垢版 |
2020/06/13(土) 12:28:46.91ID:muqdcwyq0
尼のP5の予約、在庫切れで終わってたな
おまいらが予約申し込み過ぎて予定入荷分無くなったか
元々入荷量少なくて終わったのかどっちだ?w
0508Socket774 (ワッチョイ fffb-tD/8)
垢版 |
2020/06/13(土) 16:03:50.09ID:EYF/5RPs0
m.2が装着できるマザーがあるけど、エアフローが少なく心配だから
pci expressスロットで変換して使ったら認識できるものなの?
マザー的に記憶デバイスとして表示されるものなの?
0511Socket774 (ワッチョイ 4339-NjyN)
垢版 |
2020/06/13(土) 16:47:39.06ID:mhOKqzwy0
尼でSX8100の4TBが販売開始されたみたい
84999円だった
MP510と比べると、凄く安いな
amazon.co.jp/dp/B089W1Y1JH/
amazon.co.jp/dp/B089VSF1CS/
0514Socket774 (ワッチョイ 2376-+Do1)
垢版 |
2020/06/13(土) 21:07:36.77ID:a+RHMn/y0
シーケンシャルは5倍、6倍になってるけどランダムの性能が上がってこないとなあ
後は他のパーツの性能も上がってこないと体感差を感じられない
0516Socket774 (ワッチョイ bf83-/AJP)
垢版 |
2020/06/14(日) 12:37:02.60ID:EvHD4kEd0
CrucialのSSD はFirmwareに時限爆弾を抱えているかもしれない。注意が必要だ。
0518Socket774 (ワッチョイ 3373-+Do1)
垢版 |
2020/06/14(日) 14:28:57.18ID:/aP/LW1f0
M.2SSDにガンガン移行していったらタワーケースががらがらに・・・
0519Socket774 (テテンテンテン MM7f-VRMG)
垢版 |
2020/06/14(日) 14:33:40.00ID:0HMCrX8oM
地方在住で今日出かけついでにパソコン工房寄ったら
biosterのm700-256gb安いなぁと思って何も考えず買っちまった。

今飯食いながら、差す所無いのに気づいた。
0525Socket774 (ワッチョイ ff7d-NjyN)
垢版 |
2020/06/14(日) 16:13:37.92ID:HsLsNDKz0
まずM.2に差して、足りなくなったらSATA増やせばいい
どちらかを選ばなきゃならんわけでもない
0529Socket774 (スップ Sd1f-BDTP)
垢版 |
2020/06/14(日) 16:28:43.11ID:0UwEVbOLd
ハイエンドってかX570とかZ490だと16レーンをx8とx4/x4に分割するのが限界なのでHyper Quad m.2とか付けても2枚しか増やせない
そこでHEDTですよ
HEDTはいいぞ
0530このレス転載NG (オッペケ Sr87-wAci)
垢版 |
2020/06/14(日) 16:30:40.27ID:CE1Ce0bar
いいのは知ってる
ただSATAは安いのでもたくさんついてる、と言いたいんだろう
まあそもそもそんなにSSDつけるのも珍しいと思うけどな
0538Socket774 (ワッチョイ 3358-BDTP)
垢版 |
2020/06/14(日) 19:04:50.42ID:EjGyqUhr0
PS5は普通にPHISON E16のやつでしょ
PCで普通に使うぶんにはGen3に毛の生えた速度しか出ないけど、
専用機だけあってOSとソフト側が性能を最大限に発揮できるようにできるのがメリットか
0539Socket774 (ワッチョイ bf83-BpSP)
垢版 |
2020/06/14(日) 19:41:46.49ID:2VwA6LDa0
よく調べもせずに適当だな
独自チップでソフトだけじゃなくてハードもチューニングしてる
0541Socket774 (ワッチョイ ff7d-NjyN)
垢版 |
2020/06/14(日) 20:01:56.42ID:HsLsNDKz0
凄いけど、そこそんなにコストかけるとこなんだろうか
現状のPCレベルで困ることある?
0543Socket774 (アウアウウー Sa67-Xe4V)
垢版 |
2020/06/14(日) 20:35:09.77ID:XjRHQED0a
>>541
PS4が7年前のものなことから分かるように、
家庭用ゲーム機は5年後10年後まで現役で最前線にいられるよう作らないといけないからな
0544Socket774 (ワッチョイ ffe5-7RcY)
垢版 |
2020/06/14(日) 21:03:34.60ID:jcj2Ahz80
M.2に刺したSSDのCドライブが
タスクマネージャーで他ドライブの一番下に表示されるんだが
こんなもん?
0546Socket774 (アウアウカー Sac7-Xe4V)
垢版 |
2020/06/14(日) 21:18:44.67ID:covjOjTLa
今作のプレステはCPUもGPUも箱に負けてるからね
ストレージしかアピールポイントないもんな

これでリードタイムが箱と大差なかったら、海外では見向きもされないよ
(日本市場では強いけどな)
0555Socket774 (ブーイモ MMff-Xzqz)
垢版 |
2020/06/15(月) 00:26:47.57ID:NZEHuZ4qM
一般の日本人はサクッとゲームしたいだけだからPCでゲームなんてやらないよ
というかPCすら持ってないってコロナのお陰で解ったばかりだろ…
0556Socket774 (ワッチョイ 63d5-LZY+)
垢版 |
2020/06/15(月) 00:40:08.81ID:x2pFyQ6k0
>>554
箱もPSもある程度スペック上げてどんどんPCとオンラインプレイのクロスプラットフォーム対応してくれたら文句ないわ
0557Socket774 (ワッチョイ 3373-+Do1)
垢版 |
2020/06/15(月) 00:42:42.95ID:HW1blwhT0
>>555
PCゲーマーはCS機でもゲームすると思うけど
環境がパッドだけとかありえないからゲームを選ぶよね
右スティックでエイムまったく駄目でやってられない
ただまぁSteamの日本売り上げみると、数は少ないなぁとは思う
PCのMMOやバトロワで結構な接続数はいるんだけどね
0558Socket774 (スププ Sd1f-/ghe)
垢版 |
2020/06/15(月) 00:49:03.14ID:ATbyCvgId
ツイッターか何かでフォートナイトをマウスとキーボードでやるのは有り得ないと言ってる人がいたな
ゲーム機でやってる人はパッドが普通なんだろうけど…
0562Socket774 (スップ Sd1f-TWBv)
垢版 |
2020/06/15(月) 02:38:59.51ID:ccl6x+OAd
>>557
CSはやらないPCのみ
PS4はプレゼントしたけど、全く興味無し
けどPS4のホーム画面とか見てるとPS5は更に凄くなってそうだし欲しいかも
0563Socket774 (アウアウエー Sadf-yJ0Z)
垢版 |
2020/06/15(月) 04:35:10.48ID:yrhUneFaa
書き込み速度に速さを求めてる人って何に使っているんだろうか
高速な書き込みが必要な用途はデータベースくらいしか思いつかない
0566Socket774 (ワッチョイ 435a-7iUw)
垢版 |
2020/06/15(月) 05:05:11.63ID:6QbCn41t0
PS5やXbox Xみたいに内蔵ストレージがNVMeでがあること大前提で作られるゲームが
増えれば移植されるPCゲーム版もNVMeの恩恵を受けられると思う
次世代機はストレージの増設もNVMeのM.2 SSD Gen4でないとダメってなっているほどだし
けどPS5もXbox XもしばらくはPS4とXbox Oneの縦マルチで行くから
PS4世代が完全に廃れないと無理だから5年後くらい?
PS4世代はHDDで問題なく動くことが前提で作られているし
0571Socket774 (ワッチョイ 6fc0-/Ejk)
垢版 |
2020/06/15(月) 16:09:01.87ID:Vk85t73Y0
nvmeは発熱がすごいって聞くけどsataとまったく同じ作業してても発熱で性能低下する?それともnvmeだからって調子乗って負荷をかけまくったときだけそうなる?
0572Socket774 (オッペケ Sr87-iwiU)
垢版 |
2020/06/15(月) 17:07:32.62ID:PkuqiV6ur
>>571
長時間書き込みが続くような作業のみ。他のSSdから何十GBもコピーするときとかね。
低下してもSATAより速かったりもするので普通は何も気にしなくていい。
0582Socket774 (ワントンキン MM77-bnzF)
垢版 |
2020/06/17(水) 06:09:44.11ID:YI8BErhdM
X570にZen 3900Xにしたんで値下がりしたADATAXPGSX8200ProASX8200PNP-1TT-Cと
CORSAIR CSSD-F1000GBMP600
買って比べたけどGen3,Gen4の体感での差はなかったベンチの数字が違うだけだったわ
0583Socket774 (ワントンキン MM77-bnzF)
垢版 |
2020/06/17(水) 06:13:29.47ID:YI8BErhdM
>>581
横からだけと
CPUのメモリーバスにメモリのチップが張り付いてるだけで、DIMMのソケット無しにマザボにメモリチップが張り付いてる感じて
0584Socket774 (ワッチョイ 9afb-VNxU)
垢版 |
2020/06/17(水) 16:15:11.24ID:m9VDXzOo0
SN550来たけど、小型のヒートシンク乗せるなら
https://i.imgur.com/q3pyt74.png

記憶領域っぽい左側と
コントローラーっぽい右側(sandiskと書いてる)どっちが爆熱なの?
右下のはチップ抵抗でヒートシンクが接触できない模様。
サーマルパッドとか使うなら密着できるのかな・・・
0586Socket774 (ワッチョイ 9afb-VNxU)
垢版 |
2020/06/17(水) 17:38:59.56ID:m9VDXzOo0
>>585
URL紹介ありがとう、とても詳細な内容で勉強になりました。
実は色々ヒートシンクとか用意したけど、ちょっと控えめの性能のようで
これなら手持ちの1cm角のアルミヒートシンクをコントローラーにでも自己満足でつけるぐらいか。

先日DELLのスモールpcに工場出荷状態でNVMe SSDが入っていたけど
サーマルパッドさえついていなくて、発熱を抑えたモデルなのか、コスト削減なのかどっちだろう。
時代的にsamsungじゃなければヒートシンクは不要ってことなのかな。
0587Socket774 (ワッチョイ 7ac0-56V3)
垢版 |
2020/06/17(水) 18:05:45.56ID:Y3dKu9IK0
なんか勘違いしてるけど、別に熱かったら壊れるという訳でもないからな。
サーマルスロットリングとか起こすなら冷やすしかないけど。
0594Socket774 (ワッチョイ e3b1-2z/k)
垢版 |
2020/06/17(水) 20:50:43.21ID:7VE/zYof0
現状は最高性能求めるならOptane、ベンチマークの数字見てニヤニヤしたいだけならGen4。
0595Socket774 (スフッ Sdba-UJ/R)
垢版 |
2020/06/17(水) 22:21:22.78ID:vc2QAGLUd
B550のM2の二枚目がGen3なのはけしからんと怒ってる人が多いんだが
なんだありゃ??
0597Socket774 (ワッチョイ a773-Epcz)
垢版 |
2020/06/18(木) 00:07:41.93ID:eMSrUNI00
>>590
3枚でRAID0してシーケンシャル10000、ランダムリード2000、超えてても同じだってw
なんなんだろうな
仮想メモリにゲーム置いてもそんなかわらんから、もうすでにSSDでほぼ天上なんだろうね
0601Socket774 (ドコグロ MM77-uk1E)
垢版 |
2020/06/18(木) 00:46:31.11ID:jZ+jrtFvM
ゲームの読み込みはCPUとメモリがボトルネックになっている
圧縮されたテクスチャとポリゴンを展開するのに時間がかかるから
だからSSDをいくら速くしてもほとんど意味がない
ゲームがデータを無圧縮で用意するようになったらSSDが活きるかもしれないが
それをやるとゲームサイズが200GBを余裕で超えるくらい大きくなりそう
0603Socket774 (ワッチョイ 4e8b-hR0k)
垢版 |
2020/06/18(木) 01:54:38.58ID:FPb1r64V0
壊れたってPC貰ってきて直して遊んでるんだけど、i5 2400を2600kに変えて、余ってるWD black(read2000mb/sの方)差す為にアイネックスのm.2拡張カード買ってきたら認識せん
よくよく調べたらサンディじゃNVMe使えんとか、アイネックスの拡張カードがハズウェル以降対応とか、完全に無駄な買い物してしまった…
0604Socket774 (ワッチョイ dbe7-nt5A)
垢版 |
2020/06/18(木) 02:19:33.23ID:pbjsCurc0
今Z390マザーのM2にWDの初代BLACK1TB積んでいるのですが性能的に買い換えるならどれがお勧めですか?
0608Socket774 (ワッチョイ a773-TbJT)
垢版 |
2020/06/18(木) 03:48:15.35ID:i3IJAtc50
>>595
「3.0なのは」じゃなくて「3.0x2なのはけしからん」じゃないの?
ASRockが3.0x4じゃないって怒ってる人が数人居たけど
0609Socket774 (ワッチョイ 9afb-VNxU)
垢版 |
2020/06/18(木) 04:38:26.38ID:A4DBdBNq0
>>600
まじで?
ヒートシンクとか色々集めちゃったわ・・・
サーマルスロットがあるからヒートシンクいらないってこと?
0610Socket774 (ワッチョイ 7ac0-56V3)
垢版 |
2020/06/18(木) 05:40:38.98ID:EX+0UTlc0
サマスロなんて、よっぽどな窒息ケースと高発熱グラボ直下とかで使ってなけりゃそうそう起こらん。
MiniITXギチギチマシンでもめったなことでは起こらない

起こるとしたら馬鹿みたいにベンチマーク連続稼働させてる時とか、先にも書いたがグラボ直下とかで放熱不能マザーぐらい。 
0612Socket774 (アウアウカー Sa43-hR0k)
垢版 |
2020/06/18(木) 08:27:34.30ID:P+w2odxya
>>607
不明なデバイスとか存在しないデバイスとかアクセス出来ないとか、色々とエラー出るからデータディスクとしても使えてない
エクスプローラー、ディスク管理、cmdのdiskpartとかでは見えてんだけどな
9年前のbios入ってて去年セキュリティアップデート上がってるから今夜それ入れてみる
0614Socket774 (アウアウウー Sa47-cn9S)
垢版 |
2020/06/18(木) 12:13:23.18ID:i3yhcEdoa
>>613
確かに、ネットの記事にあるasusのは、2つともx4みたいだ
ただ、気になるのはグラボがx4接続のGT1030
これをx16接続のグラボにしても同じ結果になるのか?
0615Socket774 (ブーイモ MM67-2aeE)
垢版 |
2020/06/18(木) 12:40:42.27ID:HsUX+SgbM
>>614
自分はBIOSTARのB550GTA狙いな関係でそのマザーボードの仕様しかしらないがSATA2つ潰して3.0×4対応だったよ
0616Socket774 (ワッチョイ 83de-CHHm)
垢版 |
2020/06/18(木) 15:08:41.95ID:VLbWGbF30
ASUSのB550板はM.2をx4動作にした代償としてPCIeスロットの帯域が犠牲になってる
x1スロットに1つでもカードを差し込むと第2のx16スロットがx1動作になるぞ
0618Socket774 (スフッ Sdba-UJ/R)
垢版 |
2020/06/18(木) 19:31:34.10ID:7dEYr5zQd
>>617
わかりやすく書くとBIOSはnvmeに対応してるが
M.2スロットはSATAなので使えない
拡張ボードを使えばいいよ
0619Socket774 (ワッチョイ e376-IXeA)
垢版 |
2020/06/18(木) 23:51:49.56ID:v5tLeaiD0
Rocket Q 8TB出てたんだな
QLCなんぞどんどん大容量化すべきだしsabrentはえらいわ

なお値段…1999.99ドル+298.63ドル
0622Socket774 (ワッチョイ 13c1-ICEV)
垢版 |
2020/06/19(金) 04:12:25.68ID:BIXTa+3P0
>>618
マザーボードの仕様に
M.2 (PCIe Gen3 x4 & SATA3)
こうやって書いているのは NVMEに対応してるってこと?
0624Socket774 (ワッチョイ 3b58-g2Cb)
垢版 |
2020/06/19(金) 08:01:00.36ID:K7tssH190
>>622
古い製品だとスロットがPCIeに対応しててもBIOSがNVMeに対応してないことがある
その場合はSSDにOption ROMが載ってないと起動には使えない
0632Socket774 (ワッチョイ 36f8-TbJT)
垢版 |
2020/06/19(金) 20:15:36.65ID:aNuhdMHR0
片面2TBで探してるけど安いのはQLCの660Pで
後は970EVO Plus WD BLACKは高すぎるんだけど
片面て分かる検索方法有る?
35,000円までで探してるけど両面か片面か分からないんだよね
なんかスペックで片面て分かるワードでも無いのかな?
0633Socket774 (アウアウカー Sa43-YhGq)
垢版 |
2020/06/19(金) 21:04:26.75ID:alj1uN+Ga
>>632
マザボヒートシンクの都合だろうけど、
主に発熱するのはコントローラーなので、
裏面NANDチップは放置で良いんやで?
0635632 (ワッチョイ 36f8-TbJT)
垢版 |
2020/06/19(金) 21:34:44.98ID:aNuhdMHR0
ノートで下にWi-Fiカードが有って隙間が無いんだよね
ギリ裏面実装でもWi-Fiカードと密着するかなという感じ
ヤバくない?試してみるかなHPの2TB
0636632 (ワッチョイ 36f8-TbJT)
垢版 |
2020/06/19(金) 21:41:33.05ID:aNuhdMHR0
あーあ、買っちゃったよ
0638Socket774 (ワッチョイ 36f8-TbJT)
垢版 |
2020/06/19(金) 22:26:37.97ID:aNuhdMHR0
Wi-FiカードはWi-Fi6でルーターも対応品に買い替えてるんだよね
Wi-Fi6は今の所USBドングルが販売されてないっぽいけど
Wi-Fi6カードはアマゾンで3000円くらいだから壊れたら買い換えるわ
無難に片面の660P買っとけば良かったけどQLCの癖に3万するから冒険してみる
0639Socket774 (ワッチョイ 36f8-TbJT)
垢版 |
2020/06/19(金) 22:47:38.19ID:aNuhdMHR0
今、手持ちのHPの512GBのSSDをデスクトップから外して裏面確認したところ
厚さ的にはギリで取り付けできそうだしシャットダウン直後に外しても
全然熱は無かったから問題はWi-Fiカードの方の熱問題だと思う
SSD壊れたら嫌だけど、なんとかなるでしょ
鼻ホジホジ
0640Socket774 (ワッチョイ a77f-rZT+)
垢版 |
2020/06/20(土) 12:06:09.35ID:+5+hLc280
前にクルーシャルMX500が話題になってアイドル時ウェアレベリング異常があると指摘されましたが、
信頼できるいくつかのBTO店から回答があって何年も売ってきたがそういう不具合は報告されてないといわれました。
検索しても5ch以外にでてこないし英語だとちょろっとありますが、結局ガセだったってことかな

初期は同症状でて読み込み書き込み比が異常になるがしばらくすると正常になると報告があったので
初期状態の異常動作のみ注目されて独り歩きしたんでしょうね
価格コムでも1〜2位だし長年売られまくってるのにあっちではそういう報告ないのは確かにおかしいとおもってました
0641Socket774 (アウアウカー Sa43-YhGq)
垢版 |
2020/06/20(土) 12:48:01.40ID:Huk2pc80a
>>640
MX500って全く特価情報ないし
通常価格でWD青よりも高いし
相変わらずLPM問題抱えてるし

店員に勧められて買うのは情弱
0644Socket774 (ワッチョイ 3e7e-IXeA)
垢版 |
2020/06/20(土) 14:32:37.32ID:GARaukYW0
CrucialのR&D部門は数百人単位だが、PLDSは数十人程度とdisられててたなその頃はw
そしてPLDSというか、親株のLite-onのSSD部門はひっそりと東芝メモリに買収されたと

今は一時期の勢いとは逆に、Plextorブランドごと風前の灯
地味に水面下で続けられるSSD事業者戦争は諸行無常よ
0648Socket774 (ワッチョイ 36f8-TbJT)
垢版 |
2020/06/20(土) 17:52:45.33ID:y9xH3nE10
一般作業でSSDが高熱になるのはどんな時?
ゲームとか動画編集なんか等?
ストレージの負担を軽減させるためには注意点が有ったら教えて下さい
0650Socket774 (ワッチョイ 3e7e-IXeA)
垢版 |
2020/06/20(土) 18:14:19.61ID:GARaukYW0
>>648
フルスピードで読み書き or 書き込みしている時
書き込みしている際にモディファイライト頻度が高いとコントローラ負荷UP

ゲームや動画編集みたいにダラダラ小規模R/W行うのも発熱の要因だけど
そういった間欠状態のI/Oだと誤差の範囲、冷却弱めでも40〜50℃あたりかな?
0655Socket774 (ワッチョイ b3a1-LS63)
垢版 |
2020/06/20(土) 20:27:13.99ID:YNcYfQ5p0
去年買ったSN750 1TBは3470MB/s
最近買ったやつのパッケージには3430MB/sと書かれてた
中身に変更があったのかな
0657Socket774 (アウアウカー Sa43-YhGq)
垢版 |
2020/06/20(土) 20:44:18.65ID:Ehba7FTca
>>654
ヒートシンクを外すのを許容するのは良いね、珍しいと思う
ただ、MP600のヒートシンクは物が良さそうだから、俺ならそのまま使うかな
0659Socket774 (ワッチョイ 36f8-TbJT)
垢版 |
2020/06/20(土) 20:58:03.91ID:y9xH3nE10
SSDからヒートシンクに熱を逃してヒートシンクから空間に熱を逃がすなら
ノートパソコンは窒息設計のPCだとヒートシンクの意味はない?
元々がSSDの放熱出来る設計してるノートパソコンじゃないと駄目なんですかね?
0660Socket774 (ワッチョイ dbe7-kFf6)
垢版 |
2020/06/20(土) 22:05:26.54ID:EVjEnaeL0
>>659
筐体内にエアフローがあるなら意味はあるけどノートパソコンはSSDにヒートシンクとかスペース的に厳しそう
0661Socket774 (ワッチョイ 5f02-DLOZ)
垢版 |
2020/06/20(土) 22:53:52.28ID:hdIiXCdN0
ノートはそんなにトップパフォーマンスを期待しないし、載せ替え前提で買うならわざとSATAモデルの大容量のを選ぶのもありかもなぁ
0662Socket774 (ワッチョイ 3b58-Xnkm)
垢版 |
2020/06/20(土) 23:02:03.82ID:dyCWqZx40
温度なりの速度で動くだけだから気にしても仕方ない
そもそも配線伝いにも熱移動するし
0668Socket774 (ワッチョイ 4e02-IXeA)
垢版 |
2020/06/21(日) 05:49:00.27ID:RZO9+dcu0
>>652
MP600そのまま使ってるけど余裕で冷えてる、見た目もかっこいいのでマザボのヒートシンクは外してる
逆にステルス性求めてなら外して使う方がスッキリするので好みで
0669Socket774 (ワッチョイ a77f-rZT+)
垢版 |
2020/06/21(日) 10:22:35.36ID:jbwbqN+k0
NVMeよりSATA使いたい理由は発熱の少なさ
まあNVMeでもいいんだがEvo970とかは発熱ぱないからな
他はWDとかのは下位互換だし

そもそもNVMeの恩恵受けてるやつなんてほぼいないだろ
普通は大容量ファイル頻繁に読み書きする必要がない
0670Socket774 (ブーイモ MM67-DLOZ)
垢版 |
2020/06/21(日) 10:29:56.14ID:1MlXwGTpM
数百ギガの容量をやり取りするなら案外2.5インチSATAのほうが安定する可能性もあるな…
0672Socket774 (ワッチョイ a77f-rZT+)
垢版 |
2020/06/21(日) 10:37:16.86ID:jbwbqN+k0
俺にとってはOS立ち上げは毎日1回程度だしNVMeの恩恵はアプリ起動速度くらいだが
SATAのほうがアプリによっては起動早かったりするから
NVMeのほうが早い場合でも最新ゲームで1〜2秒早くなるだけ。
0680Socket774 (ワッチョイ b376-Wbg4)
垢版 |
2020/06/21(日) 11:25:04.52ID:5bhJ13LY0
実際効果が無いに等しいw
数%くらい速くしても意味無いわな
OS起動はSATAより、デバイス認識が増えて遅くなるという
0681このレス転載NG (オッペケ Sr3b-bvpi)
垢版 |
2020/06/21(日) 11:33:41.44ID:4FR8Il+dr
だから元からケーブルレスが利点だと言われてるんだよ
速度は初心者向けの宣伝てことにまだ気づいてないのか
MVNeを選ぶのはPCIeとの親和性と将来性、選択肢の多さなんだよ
0685Socket774 (ワッチョイ 36f8-TbJT)
垢版 |
2020/06/21(日) 12:47:04.38ID:N+m8/r960
アマゾンでHP EX950 2TB到着してビニール剥がして箱開封して見たら
プラケースの中身はメチャクチャに千切れた粘着テープとネジ1本だけで
SSD本体が入ってないんですけど
多分、返品品を未チェックで発送したんだろうけどさぁ
電話して返金処理してもらって同じ製品注文したんだが大丈夫かね?
多分現在在庫の物はどうせ訳アリの返品された物が届くんだろうし
何かしら問題が起きる可能性が有りかねないのに
再注文してから問題に気づいたんだけど、キャンセルしたほうが良いのかな
0693Socket774 (ワッチョイ 36f8-TbJT)
垢版 |
2020/06/21(日) 13:32:02.90ID:N+m8/r960
あー粘土なのかー、ショップは古物商番号載ってたから
リファービッシュ品を主に扱ってるのかも知れんが評価は星5なんだよね
代理店がプリンストンだから返品の検品をしてないのかも
箱もビニールに包まれてたし新品には見えたんだけど
0694Socket774 (ワッチョイ 36f8-TbJT)
垢版 |
2020/06/21(日) 13:37:03.24ID:N+m8/r960
アマゾンで在庫持っててアマゾンが発送だから
ショップや代理店は関係なくてアマゾンが独自で返品品をリパッケージしてるって事?
0695Socket774 (ワッチョイ 3b58-Epcz)
垢版 |
2020/06/21(日) 13:50:23.91ID:ahDnOhaq0
>>694
発送がアマゾンの商品はアマゾンがそういう管理もしてる

「A社が販売し、Amazon.co.jp が発送します。」って表記の商品で
A社の評価に苦情書いてる人いたりすると
「Amazonからのメッセージ:」とかいうので、その商品の責任はアマゾンですみたいな反論してくる
0696Socket774 (ワッチョイ 36f8-TbJT)
垢版 |
2020/06/21(日) 14:03:30.46ID:N+m8/r960
そうなんだね、だから返品せずに破棄してくれと言ってたんだ
デビットカードだから返金が40日から60日かかるらしい
次に又変なもんが届いたら計7万円が当分戻ってこないと厳しいな
0697Socket774 (アウアウクー MM7b-Lmyt)
垢版 |
2020/06/21(日) 14:05:06.58ID:7J5h3hEyM
混合在庫でググるとアマゾンの闇が見えてくるよ
アマゾン販売・発送と明記してあってもマケプレ業者が納めた偽物が届く事例があったって
0698Socket774 (スップ Sd5a-1dVX)
垢版 |
2020/06/21(日) 15:30:32.33ID:mhXxAyM6d
結構前からAmazonで時々起きてるよ
ひどい事例だと海外からRTX2080買ってネジが大量に入ってたとかあるな
しかし犯人は購入者の誰かだろうに特定できないもんなのかな

俺は怖いから高いもの買うときは開封動画撮ってるわ
0700Socket774 (ワッチョイ b376-Wbg4)
垢版 |
2020/06/21(日) 16:15:33.85ID:5bhJ13LY0
>返品せずに破棄してくれ

これが意味不明なんだよな、普通は調査で必ず返品させるだろ
5万とかするものだし
前にもそういうのがあったのかな?
0701Socket774 (ワッチョイ 36f8-TbJT)
垢版 |
2020/06/21(日) 16:51:21.93ID:N+m8/r960
Twitterに写真付きで上げたら即Amazonから返信来てもう一度説明した
最初の担当とは違う人で詳細を詳しく説明して
新品なのって聞いたら新品だと言うが、新品だったら粘土入ってるはず無いよねって言った

でショップにも調査かけるって言う割には、調査するなら返品するけど
最初の担当の人は破棄してくれと言ったがどうするの?って聞いたら
最初の担当が言ったなら破棄で処分してくれとの事
いやぁ、調査が必要なら処分しなくて返品するから連絡して下さいと言っても
連絡は来ない

ショップの評判は星5だけど
他の出品ショップは2万くらい価格が高いんだよね
同じルートから仕入れしてたらそんなに値段は変わらないと思う
古物商番号も載ってたし入手ルートに裏が有るとは思う、
0707Socket774 (ワッチョイ a758-IXeA)
垢版 |
2020/06/21(日) 17:20:46.63ID:yTNO7kNt0
マケプレが販売の場合は、マケプレ業者直送のほうが安全。
やばいのはAmazon発送で、取り扱い業者にマケプレがいっぱいいて、
混合在庫のもの。
この場合は、出荷される商品が、どの業者がAmazonの倉庫に納品したものかわからないので、
偽物が混入する可能性がある。
マケプレ業者直送品が偽物だった場合は、Amazonはマケプレ業者に厳しいので
返品・返金対応が割とスムーズ。
0709Socket774 (ワッチョイ 36f8-TbJT)
垢版 |
2020/06/21(日) 18:00:13.92ID:N+m8/r960
最初に気になったときが在庫残り5個
残り4個で俺が1個買った、粘土だったので1個再購入が明日到着予定
残り2個は別のショップ

つまり俺の前に一人同じショップで購入してる人が居るんだね
その人が粘土買ってたら既にクレームはAmazonに来てるとしたら
Amazonは承知してたことになるよね
だから事なかれで破棄してくれと言った可能性は有る
果たして明日も粘土が届くんだろうか
ちなみに
販売: レナシード
0714Socket774 (ワッチョイ 36f8-TbJT)
垢版 |
2020/06/21(日) 19:03:46.75ID:N+m8/r960
コンディション: 新品 - 【安心】
当店の商品はAmazonフルフィルメントセンターにて保管・管理され、
Amazon.co.jpが商品の受注、梱包、出荷、返品などを代行しています。

結局コレだからAmazonが面倒くさい代行しなきゃいけないので
ショップの処分はどうするんだろうね
0717Socket774 (スップ Sdba-1dVX)
垢版 |
2020/06/21(日) 20:17:27.87ID:B5f9dXNTd
>>714
ショップは悪くないよ
Amazonが返品で帰ってきたやつをザルチェックでそのまま在庫に戻してるだけだから
むしろショップも被害者だよ、在庫一つだめになっちゃったんだもん
しかも詐欺師や君に送ってる送料はショップ持ちなんだぜ
0721Socket774 (ワッチョイ a758-1dVX)
垢版 |
2020/06/21(日) 21:35:10.47ID:IpjmcI4N0
尼は特に理由なく返品できるのがメリットだから気軽に返品したらいいんだよ
俺は電源買ってコイル鳴き個体だったら返品してる
0723Socket774 (ワッチョイ e3b1-r5Xw)
垢版 |
2020/06/21(日) 21:50:05.96ID:wSnygx1H0
>>721
こういう尼はいくらでも返品おkってな思考なヤツ結構見るけど
個人的にゃ基地外クレーマーと何ら変わらんわ…
0726Socket774 (ワッチョイ a758-1dVX)
垢版 |
2020/06/21(日) 22:04:57.34ID:IpjmcI4N0
>>723
んなこと言っても「性能や品質が良くない」って返品の選択項目にあるし、それで申請して一発で通ってるからな
0731Socket774 (ワッチョイ a758-1dVX)
垢版 |
2020/06/21(日) 23:23:09.63ID:IpjmcI4N0
2020年現在の外国人実習生の農家での扱いとか見てると蟹工船くらいのことはやってるだろって感じがする
0735Socket774 (ワッチョイ 4e8b-hR0k)
垢版 |
2020/06/22(月) 00:33:42.83ID:GCg/XdS60
外国人留学生の扱い見てるとほんと胸糞悪くなるからな
白人黒人以外の外人は人間だと思ってないよ日本人は
0736Socket774 (ワッチョイ a758-1dVX)
垢版 |
2020/06/22(月) 00:44:34.96ID:ZaN1JLle0
日本人はそもそも日本語通じない相手のこと人間だと思ってないでしょ
白人黒人もなんか面白い生き物くらいに思ってる
0737Socket774 (ワッチョイ 36f8-TbJT)
垢版 |
2020/06/22(月) 08:48:08.83ID:V46fk3tx0
粘土被害者で同じものを再注文したバカですが
本日、品物が到着すると思われます
今回は開封動画を撮ろうと思ってます。
今回も粘土が届いたらTwitterに投稿します
0738Socket774 (ワッチョイ e376-J65c)
垢版 |
2020/06/22(月) 08:57:58.17ID:OItaI0Ki0
>>737
報告を心待ちにしています
0742Socket774 (アウアウカー Sa43-YhGq)
垢版 |
2020/06/22(月) 09:36:28.36ID:CXI24BD5a
>>736
日本語は通じなくても翻訳すれば良いだけだが、
会話が成立しないのはどうしようもないよなw

レーザー照射とか
0743Socket774 (ワッチョイ 36f8-TbJT)
垢版 |
2020/06/22(月) 09:47:22.28ID:V46fk3tx0
NANDかNENDの2択かー
0746Socket774 (アウアウクー MM7b-Lmyt)
垢版 |
2020/06/22(月) 11:00:13.79ID:G4UfUm8kM
アップデートしなくてもいいレベルで作り込まれてるんでしょ
頻繁にアップデートさせる方が地雷
0752Socket774 (スップ Sdba-1dVX)
垢版 |
2020/06/22(月) 11:56:26.50ID:5BPwPpaBd
パッケージシュリンクし直して返品されてるのかこれ
だからAmazonもチェックできないと

てか部屋汚えなw
0757Socket774 (ワッチョイ 36f8-TbJT)
垢版 |
2020/06/22(月) 12:13:39.89ID:V46fk3tx0
3D TLC NENDでした
部屋汚いとかパチンカスとかは大目に見てよww
そもそもパチンコで勝ってないと買い物してないよ
0759Socket774 (ワッチョイ e376-J65c)
垢版 |
2020/06/22(月) 12:16:09.28ID:OItaI0Ki0
>>747
報告乙
0763Socket774 (ワッチョイ 3b58-Epcz)
垢版 |
2020/06/22(月) 12:27:16.08ID:RAYORSxT0
もうこれアマゾンは粘土返品した人特定して、警察に被害届出すくらいはしてほしいな
こんなの放置じゃ模倣犯がどんどん出てくるよ
0764Socket774 (ワッチョイ 5fa1-LS63)
垢版 |
2020/06/22(月) 12:27:40.13ID:6IrsR6Mh0
アマゾン怖いな
これからは証拠として荷物受け取りから開封まで動画とっとかないと駄目だな
0770Socket774 (スップ Sdba-1dVX)
垢版 |
2020/06/22(月) 12:44:25.09ID:5BPwPpaBd
EX950は箱にシリアル書いてあるからこれ買った人とシリアル照合すればわかるはずなんだが
0771Socket774 (ワッチョイ 36f8-TbJT)
垢版 |
2020/06/22(月) 12:58:16.94ID:V46fk3tx0
警察にも連絡したけどAmazonが返金するなら
Amazonからの被害届は受理するらしい
当然Amazonは表沙汰にする気は無いよね
ショップ自体の評価は全く傷も無い
だが残り2個の在庫が有るショップは2万円以上値段が高い
同じ正規ルートで仕入れしてたら
俺が買った値段で売ればショップは儲けが無いよね
マケプレで1店だけ爆安な事に気づいていれば最初から買わなかった
0772Socket774 (ワッチョイ 5f76-xbff)
垢版 |
2020/06/22(月) 12:59:09.24ID:SxvWWGKU0
怪しいな、過去の取引が全部バルクで新規IDに近い、そのうえ高額商品ばかり

456月で85万 一件平均 75000円 x 11件 の売り上げは異常すぎ


まず、その尼から届いたSSDの箱のシリアルは画像で残しといたほうがいいな
0773Socket774 (ワッチョイ 5ab1-p5ss)
垢版 |
2020/06/22(月) 13:05:01.43ID:4Svu7THu0
安すぎる店の詐欺まがい行為に引っかかった浅薄さは否定しないが、
そんな店が大手を振って罷り通ることは問題のレベルが段違いだからな
容赦するなよ
0774Socket774 (ワッチョイ 5f76-xbff)
垢版 |
2020/06/22(月) 13:05:10.67ID:SxvWWGKU0
アメリカから買えば3万だから、値段は関係ないかな
ありえない値段でもない
負けプレは絶対に利用しないがw (時間の無駄w)

ダメもとで、上の出品されたヤフオクのSSD、この落札者のYIDはわかるから、YID+YAHOOCOJPにダメもと捜査協力のメールするのも手
箱のシリアルと一致すれば面白いことになるけどw
0775Socket774 (ワッチョイ 36f8-TbJT)
垢版 |
2020/06/22(月) 13:15:56.89ID:V46fk3tx0
警察はAmazonが返金対応するならAmazonが被害届出さないと受け付けないとのこと
ネット決済は怖いのでクレジットカード使わずにデビットカード使ってる
Amazonが調査すると言っても公にするはずもないんだよね
一応、責任の所在ははっきりさせろと言ったけど、はぐらかされて終わりだろうし
0776Socket774 (ワッチョイ a758-hO6o)
垢版 |
2020/06/22(月) 13:19:23.48ID:ZaN1JLle0
まあ今回詐欺の被害者はAmazonとマケプレショップだからな
できることと言えばAmazonに件のヤフオクIDを連携することくらい
過去の出品物とAmazonの購入履歴が一致すれば被害届出せるかもしれんがそれは我々からは最早預かり知れないな
0777Socket774 (ワッチョイ 7ac0-56V3)
垢版 |
2020/06/22(月) 15:10:11.18ID:E7hBInvJ0
さすがに見た瞬間におかしいと思うやろうが、はたらいてるやつはZ80の方が高性能なレベルの脳のやつしかはたらいてないだろうから、いかんともしがたい。

返金はクレカでもアマギフで速攻戻してもらった方がいい。相手都合なら簡単にできる。
0778Socket774 (ワッチョイ 36f8-TbJT)
垢版 |
2020/06/22(月) 15:11:12.37ID:V46fk3tx0
AMAZONがポイント300円付けますだとさ
いや、そこじゃないから、犯人は必ず特定してくれよとね
0779Socket774 (スププ Sdba-f3e5)
垢版 |
2020/06/22(月) 16:50:01.19ID:50Z2NR63d
Amazonは返品オッケーだから似たような重さのやつとか中古にすり替えて返品する万引き犯が居る 
それも報告して返品すれば良い
0781Socket774 (ワッチョイ a758-1dVX)
垢版 |
2020/06/22(月) 16:59:47.29ID:ZaN1JLle0
今回のやつ、開けて粘土詰めたあとにパッケージのシュリンクやり直してるしかなり悪質なんだよな
組織的犯行では
0783Socket774 (ワッチョイ 0e76-xbff)
垢版 |
2020/06/22(月) 17:20:28.43ID:W7pZWyZP0
2回連続はありえんよな・・・
マケプレのショップ自体の評価はいいんだろ?評価数千で?
そのマケプレに卸してるところが犯人だろうな
「新品シュリンク粘土SSD」を見抜けなかったんだろうな
ということはかなりの「新品カラ商品」があるはずだよなw
0785Socket774 (スッップ Sdba-wenS)
垢版 |
2020/06/22(月) 17:25:56.37ID:X+WSyNa2d
2回以上同じ製品で同じ問題点の現象が発生すると調査はされる
カートに入れられなくなったら調査は始まってる
マケプレだとか詐欺だとかそういう視点があるかは知らんけど
商品ページと違うものが送られてしまう事に対しては確実に対策される
0786Socket774 (ワッチョイ 36f8-TbJT)
垢版 |
2020/06/22(月) 18:04:47.07ID:V46fk3tx0
https://www.あまぞん.co.jp/sp?_encoding=UTF8&asin=&isAmazonFulfilled=1&isCBA=&marketplaceID=A1VC38T7YXB528&orderID=249-5465097-9896603&seller=A3K4WQPIQFWEPF&tab=&vasStoreID=
0787Socket774 (ワッチョイ 36f8-TbJT)
垢版 |
2020/06/22(月) 18:07:05.19ID:V46fk3tx0
上記、レナシードってショップ
489件の取引で評価の傷は一つもなし
ショップもハメられてるんだろうね
0790Socket774 (テテンテンテン MMb6-CGEH)
垢版 |
2020/06/22(月) 18:47:09.38ID:RC5jxGcfM
てかシュリンクまでちゃんとされてるとか完全に常習犯やろw
詐欺するためにシュリンクパッケージする機材買ったんかな?
0791Socket774 (ワッチョイ 36f8-TbJT)
垢版 |
2020/06/22(月) 19:07:18.29ID:V46fk3tx0
Amazonサポートのバカな所がコンディションは新品なんだけど
じゃ、ショップ、代理店、メーカーまで辿って調査出来るのかって聞いたら
はい、そうですと言ってたんだけど
代理店はプリンストン、メーカーはHPだよ
そんな大手の新品に粘土が入ってるわけ無いよね
0792Socket774 (ワッチョイ 3b58-G+Zz)
垢版 |
2020/06/22(月) 19:16:21.22ID:44OUxnY30
最近の尼はセラーのおかげで自分が在庫持たなくて済むので、儲けてるとニュースで聞いたんだが、
まさか尼出品のものも仕入れ怪しいのか...
0793Socket774 (ワッチョイ 3b58-CGEH)
垢版 |
2020/06/22(月) 19:35:07.44ID:OVybW+LO0
>>791
尼は返品されたものはろくに確認せずにそのまま新品として売りよるからな
こういうリスク込でもサポートの対応がまともで返金してくれるから問題ないといえば問題なけど
どうせ詐欺師のアカウントも捨て垢だろうし打つ手ないって諦めてるな
0794Socket774 (ワッチョイ 1a1d-iiYC)
垢版 |
2020/06/22(月) 19:37:29.44ID:7IuRh5wI0
発想と実行がやべーわ
少なくとも粘土詰めてる奴自身は逃げられる咎められない自負があるってことでしょ
0796Socket774 (スップ Sd5a-1dVX)
垢版 |
2020/06/22(月) 20:00:51.65ID:9W1y0X2Pd
EX950なんて比較的マイナーなやつがやられてるんだからWDとかメジャーどこもやられてんじゃないのこれ
0798Socket774 (JP 0H2b-cn9S)
垢版 |
2020/06/22(月) 20:33:32.02ID:YqJ/nwRZH
>>790
機材を買わなくてもSSDが入る位の小分けされシュリンクフィルムなら
100枚で千円しないでAmazonで買えるぞ
0799Socket774 (ワッチョイ 36f8-TbJT)
垢版 |
2020/06/22(月) 20:37:31.87ID:V46fk3tx0
詐欺は被害者もスキが有るから詐欺に合うと言うのが
被害に有って確かになとは思いましたね
マケプレで詳しく見れば他の2店より2万円安いんだから、そりゃ怪しいなと
0800Socket774 (ワッチョイ 2303-LS63)
垢版 |
2020/06/22(月) 20:37:44.52ID:z7jDDodH0
>>797
安物にシールだけ本物を張り替えたのとかもあるよな
並行輸入品なんかだと未開封にみえても中身はインチキな品の可能性があるから
購入後しばらく開封せずに放置とかシールだけ確認して放置は危険だな
0801Socket774 (ワッチョイ e376-+NcD)
垢版 |
2020/06/22(月) 22:27:49.24ID:0y9xNjhK0
粘土とかより、こいつの汚部屋とか体型とかの方が気になる。
何万もするSSDとか買わんと生活環境変えるために金使えばいいのに
0802Socket774 (ワッチョイ 36f8-TbJT)
垢版 |
2020/06/22(月) 23:36:32.05ID:V46fk3tx0
俺の金の使用用途は貴方には関係ないと思うけどね
生活指導の方ですか?
0804Socket774 (ワッチョイ a758-hO6o)
垢版 |
2020/06/23(火) 00:09:28.30ID:ufmJDJbf0
いい年こいてガムみたいなパーツ買って喜んでるやつに他人の家のこととやかく言えるやつが何人いるのか
0806Socket774 (ワッチョイ 36f8-TbJT)
垢版 |
2020/06/23(火) 00:19:00.71ID:zW1kpaw30
逆ギレでは無いけど何?その言いがかりはとは思うんですよね
自分に必要なものを自分の金で購入してるのに
SSD買わずに生活環境整えろって意味不明な生活指導されても困るし
0808Socket774 (ワッチョイ 83f0-sER3)
垢版 |
2020/06/23(火) 00:23:55.18ID:MpKSBEDU0
Amazon=世界トップクラスの儲けてる企業=世界トップクラスのコスト削減をしている
それは労働者の人権無視か、脱税か、あるいは今回みたいな納入先に対する甘さか・・・
・・・おまえらこんな企業からよく購入できるね
0809Socket774 (ワッチョイ 83f0-sER3)
垢版 |
2020/06/23(火) 00:25:53.32ID:MpKSBEDU0
>>735
表向きは多様性だの共存だの言いながら実態は最低賃金未満の奴隷労働だからね
外国人実習生使ってる奴らからは日本国籍剥奪するべき
あんな連中日本の恥、人間のクズだよ
0810Socket774 (ワッチョイ 83f0-sER3)
垢版 |
2020/06/23(火) 00:29:08.98ID:MpKSBEDU0
そもそも外国人と共生したいなら外国人の最低時給を1時間5000円にすればいい
そうすれば外国人が大勢日本にやってきて思う存分共生できるでしょう?
クズ経営者共がこの点に一切言及しない時点で単なる奴隷が欲しいのは明らか
その未来は今のアメリカ。得するのは奴隷商人とその末裔のアッパークラスだけ
一般庶民が怨念返しされる地獄のような未来が待ってる
0811Socket774 (ワッチョイ 83f0-sER3)
垢版 |
2020/06/23(火) 00:32:58.10ID:MpKSBEDU0
そもそも出生率の高い移民と出生率の低い日本人が共生したら数百年後はどうなるか?
移民の子孫が多数を占める社会になり日本人は少数派に転落する
そうなると全ての寺社はモスクが中国共産党支部に置き換えられることになる・・・

スレ違いではあるが経団連と自民党が進める移民政策にあまりにも無頓着な人が多いので書かせてもらった
あなたが考える日本とはどんな国ですか?
0813Socket774 (ワッチョイ 83f0-sER3)
垢版 |
2020/06/23(火) 00:38:18.03ID:MpKSBEDU0
●新しい生活様式はオウム真理教の洗脳手法と同じ●
1、既存の価値観を上から目線で否定する(首長の発言、それを拡散するマスコミ)
2、既存の関係を破壊する(会話、会食、集会、寺社の祭りを制限)
3、相互監視させる(自粛警察)

4、これをされた人間の脳は真っ白になる
5、そこに行政が新しい価値観(新しい生活様式)を植えつける
6、行政の意のままに動く洗脳された人間の完成
0817Socket774 (ワッチョイ 9a73-1/Nl)
垢版 |
2020/06/23(火) 06:25:19.15ID:abgCSFXR0
上新とかで安くなってる( 過去最安値という訳ではありません )
BIOSTARのM700って3年保証はいいけど、TBWが判らないんですが、
どなたかお解りになられる方いらっしゃいますか?

あと、スレタイの『 PCIeAIC 』の"AIC"って何ですか?
( PCIeAICでぐぐると、ここの過去スレくらいしか引っかからないんですが… )
0826Socket774 (ワッチョイ 17f0-sER3)
垢版 |
2020/06/23(火) 09:55:47.39ID:wKGRM1nG0
電通は20年前から2chで工作書き込みをしてる
Amazon擁護の工作員が常駐している可能性も十分ありうる
被害者叩きなんてその典型なのでは?

AmazonがAmazonのサイトにおいて偽物を販売したのは否定しようの無い事実
0827Socket774 (ワッチョイ db41-OSi0)
垢版 |
2020/06/23(火) 10:15:54.18ID:H/wwgt7N0
Nendヤバ
0828Socket774 (ワッチョイ 4ed5-9mtI)
垢版 |
2020/06/23(火) 10:41:18.47ID:HgFGLLpJ0
>>826
そもそも何年も前に信用失ったジャンルなのに今でも買う神経が分からんわ
自ら地雷原入って被害あっても被害者じゃねーんだわ
ただの馬鹿でお終い
0832Socket774 (ワッチョイ 5ab1-p5ss)
垢版 |
2020/06/23(火) 10:57:17.52ID:/aG615Oj0
人格批判でお茶を濁して発生した問題自体を無かったことにしようとするのは良くある事
0833Socket774 (ワッチョイ fada-hKzU)
垢版 |
2020/06/23(火) 11:10:17.22ID:+kZet4iQ0
被害者に非は無いけど、
承認欲求こじらせたモンスターが、あっちこっちで
「私は被害者ーだー、みんな私をかわいそうだとおもってくれー」
って暴れまくるは、関係ない人間からしたら邪魔なだけ

注意喚起目的なら、もう目的達成してるでしょ
0835Socket774 (ワッチョイ 17f0-sER3)
垢版 |
2020/06/23(火) 11:51:07.37ID:wKGRM1nG0
>>834
裁判チラつかせは恫喝企業のお得意技だね
一般ユーザーはこんな事書かないよ
こうやって工作員ワッチョイがあぶりだされていく
0836Socket774 (ワッチョイ 17f0-sER3)
垢版 |
2020/06/23(火) 11:54:44.95ID:wKGRM1nG0
>>831
被害者への個人攻撃は企業工作員のお得意技だよね
被害者の属性(この場合はパチンコ、部屋の様子)を叩き話題を逸らせば
加害者であるAmazonへの風当たりは相対的に弱くなる

>>832
ほんとそれ
もうテンプレすぎてバレバレなのにまだやってるのかよという話
まあそれに引っ掛かるバカがいるからやってるんだろうけどさ
0837Socket774 (ワッチョイ 17f0-sER3)
垢版 |
2020/06/23(火) 11:57:26.25ID:wKGRM1nG0
被害者への個人攻撃(属性攻撃)をすればするほどAmazonという企業の評判を落とすことになるんだが
企業工作員はこのへんの事を分かってないよね
0839Socket774 (ワッチョイ 5f76-KAsI)
垢版 |
2020/06/23(火) 12:17:53.05ID:A2zodzr50
>>816
やっとこれの意味が分かった
amazonも被害者なのに恫喝企業というイメージがつけられてる
そうなって嬉しいのはどこかって話か
0842Socket774 (ワッチョイ fada-hKzU)
垢版 |
2020/06/23(火) 13:10:51.87ID:+kZet4iQ0
>>838
もはや注意喚起が目的とは到底思えないよね
引き際がわからないのはアスペっぽい
私怨を晴らす目的なら別でやってほしい
このスレもMicron SSDスレ化しそうだな〜
0843Socket774 (ワッチョイ 17f0-sER3)
垢版 |
2020/06/23(火) 13:19:37.93ID:wKGRM1nG0
別スレでやる→NENDの件を知らない人がAmazonで購入する→同じ被害にあう

別スレでやって得するのは誰なのかと考えたら、誰が別スレ云々喚いてるのか一目瞭然
こういう事態を少しでも防ぐ為にはこのスレでやるべきだな
それよりもツイでもどんどん拡散するべき
0844Socket774 (ワッチョイ 3b58-LsRu)
垢版 |
2020/06/23(火) 13:22:54.32ID:Okgk96yN0
もう充分伝わったよ
俺たちもそういう悪質そうなのに気をつける
はいおしまいおしまい
0845Socket774 (ワッチョイ 3e7e-IXeA)
垢版 |
2020/06/23(火) 13:25:22.03ID:OEiAiyA70
>>843
次スレ、そして今後ずっと続けるおつもりですか?^^
それでないと貴方の目的は果たせないみたいですがw
0847Socket774 (ワッチョイ 17f0-sER3)
垢版 |
2020/06/23(火) 13:27:58.29ID:wKGRM1nG0
被害者叩き、別スレ連呼=詐欺業者

消費者にとっては大問題なんだからもっと拡散するべき
0849Socket774 (ワッチョイ 3e7e-IXeA)
垢版 |
2020/06/23(火) 13:34:21.98ID:OEiAiyA70
>>847
いや、お前さんが今後注意喚起を続けるかどうか聞いてるんだよ
文章の意味が読めてないところがこれまた、優しく書き直してあげたからどうぞw

別にCrucialスレの奴で慣れてるし、有言実行か流行りに乗るだけのビッグマウスなのか知りたいだけだしね
0851Socket774 (ワッチョイ 3b58-LsRu)
垢版 |
2020/06/23(火) 13:49:06.38ID:Okgk96yN0
>>847
火消しとかじゃなくていつまでも話題引っ張ってただただうぜえだけ
だいたいここのみんなは自分が被害にあったとしたらサポートに連絡して返品・返金処理するかーぐらいにしか受け取ってないよ

そもそも相場よりずいぶん安いやつをポチッて失敗してぎゃあぎゃあ騒いで恥ずかしくないのか?
ネット通販むいてないよ
0852Socket774 (ワッチョイ 36f8-TbJT)
垢版 |
2020/06/23(火) 13:53:00.02ID:zW1kpaw30
被害者ですが深夜の806以降は自分は書き込んでませんが
更にAmazonが返金対応してくれるんで、どうでも良いんですけどね
0853Socket774 (ワッチョイ 17f0-sER3)
垢版 |
2020/06/23(火) 13:56:07.93ID:wKGRM1nG0
NENDの件だが

誰かがNANDを抜き取る→代わりにNENDを詰める→シュリンク包装を行なう
→Amazonに返品→(見かけ上は)未開封なので新品として販売

という事なのかな?
0854Socket774 (ワッチョイ 8ade-l9rv)
垢版 |
2020/06/23(火) 14:17:47.31ID:821qrAi50
重さ測っただけで返品処理が終わるんならそうだけど、再出荷時に気づかんもんかな
マケプレなら詐欺る気満々の業者が自分でやってんだけど損を被るのはアマか返品処理を怠るのんびりな人だけど意外と後者が多いから続くんじゃないかな
自分もSSDじゃないけど200円のもん頼んだら送料10000円とかはあった。
即クレームレビューあげて返金迫ったら返っては来たけどいつまでも開封しないで詰んどく人はダメだろうと思う
0855Socket774 (テテンテンテン MMb6-CGEH)
垢版 |
2020/06/23(火) 14:22:43.84ID:JLOsQcZ3M
>>853
Amazonが倉庫から代理で発送してる時はだいたいそれが多いはず
もちろんマケプレのショップ自身が詐欺してる可能性もある
ただマケプレで販売するための垢登録には身分証とか必要だし身元がすぐにバレるからあんまりそこまで無茶する人はいないと思われる
適当な捨て垢で中身すり替えて返品した方が簡単だし初犯なら尼もほぼスルーでリスク低い
0856Socket774 (ワッチョイ 4ed5-9mtI)
垢版 |
2020/06/23(火) 14:22:54.41ID:HgFGLLpJ0
>>848
何年も前から言われてること
素ならただの情弱馬鹿だし、炎上ネタとしても使えないレベル
キャンキャン吠えてるのは学習効果の無い甘ったれの大馬鹿
0857Socket774 (ワッチョイ ff93-IXeA)
垢版 |
2020/06/23(火) 14:23:25.45ID:yoIh/efD0
>>854
包装をシュリンクしなおして、外装フィルムに貼られてるラベルも使いまわすか偽造するかして
未開封品に見せかけてるっぽいから普通のチェックじゃ気付けないと思うぞ
未開封品に見えるものを開けてチェックしたりしないでしょ?
0858Socket774 (ワッチョイ 8ade-l9rv)
垢版 |
2020/06/23(火) 14:35:08.58ID:821qrAi50
>>857
ブリパだと中身丸見えでNENDも当然見える気がするけどどうだろうな
と思ったけど>>747とか化粧箱があるのかなるほど

米アマで初めて買い物した時は10マン超えるのは初回じゃ弾かれると聞いて細かい買い物したのを思い出したよ
適当に信用ついたらなるべく高いもん買って逃げるのかね
2TのSSDなら何十個とか買うわけか
そりゃ返品しても粘土だわね…
0859Socket774 (ワッチョイ 8ade-l9rv)
垢版 |
2020/06/23(火) 14:39:55.75ID:821qrAi50
連投すまん
コストコとか行くようになって何でも馬鹿でかいブリパばっかり
子供の玩具かよwwwって最初は思ったんだけど万引き対策抜き取り対策なんだなって後から気づいたっけ
通販でもブリパが安全…ってなっていくのかな

ここまで来るとプチプチ封筒にダイレクトインされる中華通販のが安全まであと少しだろうか…
0860Socket774 (ワッチョイ ff93-IXeA)
垢版 |
2020/06/23(火) 14:48:44.32ID:yoIh/efD0
>>858
そそ。調べた限り、HPのM.2 EX950シリーズは化粧箱があって
その外からは中身が見えない作りになってる。そこを狙われたようだ
俺の持ってるM.2だとKingstonは簡易包装、ApacerやWDBlueは箱の外から中身見える造りになってる
0861Socket774 (ワッチョイ 5776-GjTV)
垢版 |
2020/06/23(火) 14:52:15.69ID:a+863MKD0
消費者センターへの通報は当然してるよな
こんなの2回も続くとか悪質な詐欺行為だよ
もしかしたら他の人も被害にあってるかもしれないし、情報を送る意味で通報しといたほうがいい
0862Socket774 (ワッチョイ 2303-LS63)
垢版 |
2020/06/23(火) 14:57:07.25ID:JYhd2GdD0
HPのSSDの箱はfactory sealで封されてない?動画ではよくわからなかった
されてないなら未開封はどうやって判別するんだろう
0864Socket774 (ワッチョイ 5f76-obMk)
垢版 |
2020/06/23(火) 15:04:12.37ID:zcuj3RZE0
発熱大きいからふつうのsata接続でいい
0866Socket774 (ワッチョイ 8ade-l9rv)
垢版 |
2020/06/23(火) 16:10:48.92ID:821qrAi50
>>863
その3枚目だと化粧箱の合わせ目が下側の辺に見えるからそこから剥がすかな
こりゃブリスタパックを選んで買うんじゃないと消費者としては防衛できないな
0869Socket774 (ワッチョイ 5f76-KAsI)
垢版 |
2020/06/23(火) 17:35:11.60ID:A2zodzr50
チンコ丸出しにしたら綺麗なお姉さんが童貞盗んでくれないかな
と全国の中学生は思ってるに違いない
0873Socket774 (ワッチョイ 9a9f-Ulz2)
垢版 |
2020/06/23(火) 20:54:38.20ID:JLSC3h/20
尼は返品された品の重さしか見てないってことだよな
目視で中身がちゃんとしてるか調べるのもコストだから端折ってるんだろ
0874Socket774 (ワッチョイ 176e-IXeA)
垢版 |
2020/06/23(火) 21:45:25.82ID:MLsiv8gE0
尼のバルクこえーー
前にmSATA SSDこわごわ買ったけどまともなのがきて良かったわ
もう尼でバルクは絶対買わんぞ
0875Socket774 (ワッチョイ b3a1-LS63)
垢版 |
2020/06/23(火) 21:54:36.03ID:9UV1S01W0
今回は粘土だからすぐわかったけど
精巧に作られた模造品だったら
ベンチ回したりしないと気付かないだろうなあ
0881Socket774 (アウアウカー Sac3-DVJW)
垢版 |
2020/06/24(水) 07:02:20.85ID:J9YHd8wsa
>>875
これ、パッキングした奴も気が付いてるけどスルーしてるよな
まぁ、そう言う組織なんだから末端の人間に文句言うのは違うとは思うが
0882Socket774 (ワッチョイ 4f58-4EDX)
垢版 |
2020/06/24(水) 07:12:38.15ID:dd/S0fMR0
粘土詰めて返品したやつが悪いのに、バルクは怖いとかマケプレは怖いとかショップのせいにしたくて必死なやつがいるな
犯人かな
0883Socket774 (ワッチョイ 0f76-7I9b)
垢版 |
2020/06/24(水) 07:26:47.10ID:LvLYyTNK0
>>882
・粘土を詰めて返品した奴がいる説
・粘土が詰まっているものを仕入れて売ってた説
どちらが本当か判断できるんですか?
0887Socket774 (ワッチョイ 8f76-9Lnn)
垢版 |
2020/06/24(水) 07:46:27.57ID:N9h80LE90
粘土SSDとか粘土モノをかなりの数を持ち込んで売ったんだろうな
マケプレの会社も被害者だろう
0889Socket774 (ワッチョイ 3fb1-pYq6)
垢版 |
2020/06/24(水) 07:53:25.10ID:mH6kAV3h0
詐欺師からゴミを仕入れて販売しても「私被害者です」で話が終わるなら、子供でも経営ができそうだなw
0890Socket774 (ワッチョイ 8f76-9Lnn)
垢版 |
2020/06/24(水) 08:08:18.53ID:uojuBHBq0
HPなんて自社工場内だろうから、委託先で生産段階でやられた可能性もあるな大量にw
海外でそういう話題ないのかな?
0895Socket774 (ワッチョイ 0f76-7I9b)
垢版 |
2020/06/24(水) 08:56:45.88ID:LvLYyTNK0
>>892
・Western Digital WD Blue SN550
・Western Digital WD Black SN750
・Samsung 970 EVO Plus
0898Socket774 (ワッチョイ ff1f-nmuj)
垢版 |
2020/06/24(水) 09:12:44.12ID:+O47GwaJ0
3700X使ってるからgen4使える環境ではあるけど、体感差無いらしいじゃん
何よりタカスギなのがネック
0902Socket774 (アウアウカー Sac3-DVJW)
垢版 |
2020/06/24(水) 10:24:33.44ID:gwbqaRhla
>>901
サンクス
gen4 登場時のご祝儀価格(1T 4マソ)がブッ飛んでてノーマークだったけど、今の価格ならgen3環境でもありだな
0903Socket774 (ワッチョイ 4ff0-xLT9)
垢版 |
2020/06/24(水) 10:25:12.31ID:Yr5px14D0
NAND抜き取ってNENDつめた奴は誰なのかAmazonは明らかにするべき
・生産段階
・販売店
・購入後→包装し直して返品
0906Socket774 (スップ Sd5f-Pj1i)
垢版 |
2020/06/24(水) 10:40:01.60ID:W8+E79x0d
今のGen4はPhisonがAMDに頼まれて無理くりリリースしたE16しかないから微妙
発熱と価格大幅増に対してQ1T1の実効性能は微増に留まっていて釣り合わない
ベンチの最高速度見て楽しむ盆栽用途でなければ枯れたGen3の定番品選んどくのが吉
0910Socket774 (アウアウウー Sad3-DVJW)
垢版 |
2020/06/24(水) 11:06:58.12ID:7S1eV4SSa
>>909
Q1T1の性能が欲しいならオプタンに行くしかないよな
Q1T1酷使するアプリあったらHDDだとマトモに動かないと思うけどな
0911Socket774 (スップ Sd5f-Pj1i)
垢版 |
2020/06/24(水) 11:20:16.30ID:W8+E79x0d
>>910
Q1T1のランダムだけじゃなくシーケンシャルも重視しないとあかんのだわ
あとシーケンシャル128KBか1MBかでも結構変わってくる
0912Socket774 (ワッチョイ 4ff0-xLT9)
垢版 |
2020/06/24(水) 11:50:44.87ID:Yr5px14D0
NENDつめた奴は誰なのか?
・生産段階でNADN抜き取り→NENDつめて出荷
・販売店がNADN抜き取り→NENDつめて出荷
・正規品を購入後NADN抜き取り→NENDつめて包装し直して返品→それが正規品として販売される
0914Socket774 (ワッチョイ ff73-NJGG)
垢版 |
2020/06/24(水) 12:36:34.99ID:Co7qzIt/0
970evo plusの1TBを買うか
SX8200 proの2TBを買うか悩むわ…
NANDおみくじとか書かれてるとこわい
0915Socket774 (スップ Sd5f-Pj1i)
垢版 |
2020/06/24(水) 12:43:14.42ID:W8+E79x0d
>>912
販売したあとにNENDバレるしAmazon倉庫だったら確実に返品されるからやる意味ないでしょ
可能性としてはショップの仕入れ時(代理店からでなく米尼から並行輸入した)か販売後返品時しかない
0916Socket774 (ワッチョイ 3fc0-vvkU)
垢版 |
2020/06/24(水) 12:52:27.02ID:MEB3YGrr0
あの粘土にみえるNEND、じつは未来から異星の超技術でどこに塗ったくっても超高速ストレージになるナノ物質なんだ、とか夢に見た。
0917Socket774 (ワッチョイ 8f02-XFsi)
垢版 |
2020/06/24(水) 13:01:31.22ID:V0A3+GrS0
>>914
俺なら970EVOだな
容量は後からどうにでもなるがNANDは後からどうにもならん
気持ち悪いまま使いたくないだろ?
0918Socket774 (ワッチョイ 0f03-x+MM)
垢版 |
2020/06/24(水) 13:38:49.40ID:RxJurfiR0
>>863
やっぱりfactory sealあるんだな
それなら>>693あたりの説明でビニールに包まれてたからじゃなくて
箱もシールで封してあるからどう見ても新品に見えたになるかと思ったんだ
0922Socket774 (スップ Sd5f-jINw)
垢版 |
2020/06/24(水) 17:51:16.40ID:DWxDPMqUd
マケプレだったらセラーへの入金は90日後だろ。
アマが返金して損をするのは商品をすり替えられたセラーということになる。

最初に粘土にすり替えた奴は、アマから返金してもらって、仕入れ代金ゼロ。オクで売り捌いて数万円の儲け。
0925Socket774 (ワッチョイ 3fd4-Yn/o)
垢版 |
2020/06/24(水) 21:24:02.16ID:9Xjaj+MJ0
同じ製造ラインで粘土も製造しててそれが混入しただけだろ
アレルギー表記せなアカンな
0926Socket774 (アウアウウー Sad3-MGPE)
垢版 |
2020/06/25(木) 12:31:26.95ID:lAqm2csUa
CorsairのファンとかLED制御するCommander Proを買ったついでに付属の温度センサーをM.2 SSDのコントローラーとマザボのヒートシンクの間に挟み込んでみたんだがなかなか便利だわ
温度参照してフロントファン制御して風強めてやれば970evo+も夏場ゲームやエンコ時にHWmonitorで60度近くまで上がってたのに50度付近でおさまるようになった
0932Socket774 (ワッチョイ cf76-x+MM)
垢版 |
2020/06/25(木) 22:13:19.79ID:hA8vLq1J0
>>929
尼で予約受付てるけど高すぎる
500GB = \13980
1TB = \27080
2TB = \52280
そもそもこれコントローラーどこ製?パイソンE12S?
0933Socket774 (ワッチョイ 4ff0-xLT9)
垢版 |
2020/06/25(木) 22:15:50.16ID:6GBfP4SV0
>>928

でもそう言われれば確かにそうだわ
0935Socket774 (ワッチョイ 7f73-pPzt)
垢版 |
2020/06/25(木) 23:54:42.20ID:MI8J7L7l0
最大1TBの、PLUSじゃない遅い方はSN550と値段的にはどっこいか
こっちはこっちで妙に安いから不安になるな
0937Socket774 (アウアウウー Sad3-DVJW)
垢版 |
2020/06/26(金) 00:23:01.04ID:c7MoWXwCa
>>936
そりゃ粉飾決済ばれてNAND事業と医療事業を切り売りしないといけない事態だもんな
法的責任の追求が無いのが不思議だね
0939Socket774 (ワッチョイ 7f73-pPzt)
垢版 |
2020/06/26(金) 01:00:45.32ID:5NpQLxJM0
KIOXIAはこうして民間向けのSSDを売るだいぶ前からNANDをメーカーに売ってきてたたしSSDも企業向けには販売をしてたでしょ
NENDをつかまされた挙句に唐突な部屋disを食らったかわいそうなやつの次は政治マン?

値段と性能の話もしてくれよ
0941Socket774 (ワッチョイ 7f73-pPzt)
垢版 |
2020/06/26(金) 01:26:38.30ID:5NpQLxJM0
俺は少なくとも遅い方の2TBが欲しい
なぜか発売されない34A60Pも2TBでも良いし仮にSN550の2TBが出てくれたらもっと嬉しい
0949Socket774 (ワッチョイ 0f76-9Lnn)
垢版 |
2020/06/26(金) 07:49:40.70ID:7n1X/xwm0
最低でも、温度・書き込み量などがわからないとな
キャッシュなしはあり得ないし、専用ソフトもほしい

となると、中国メーカーはあり得ないし
0956Socket774 (ワッチョイ 4fd3-5fXH)
垢版 |
2020/06/26(金) 11:31:37.97ID:veHR7FBM0
P5もEXCERIAもコントローラーチップが分からないとなあ
独自とか言っても作ってるとこは限られるが・・・
0957Socket774 (ワッチョイ 4ff0-xLT9)
垢版 |
2020/06/26(金) 12:29:50.13ID:7/2jOt6/0
KIOXIAってmade in Japanなの?
それなら高価なのも納得できるが
0959Socket774 (ワッチョイ 4ff0-xLT9)
垢版 |
2020/06/26(金) 12:49:35.22ID:7/2jOt6/0
>>936
原発ルネッサンスという国策に協力したのも落ちぶれる一因だね
それを主導した東大官僚は知らん振り、その結果が日米「韓」連合・・・
最初から仕組んでたんじゃないかと疑うわ
0963Socket774 (ワッチョイ 4ff0-xLT9)
垢版 |
2020/06/26(金) 13:39:32.84ID:7/2jOt6/0
>>961
そんなことは誰でも知ってる
「made in Japan」の表記があるのか否かを聞いてるのだ
知らないなら無理しなくていい
0964Socket774 (ワッチョイ ff1f-nmuj)
垢版 |
2020/06/26(金) 14:19:00.26ID:oFBRE4Tq0
コントローラーの性能にこだわるならともかく、madeinjapanにこだわる奴バカなん?
お前の使ってるマザボもグラボもサムスンパーツてんこ盛りやぞ
0966Socket774 (ワッチョイ 0fa1-x+MM)
垢版 |
2020/06/26(金) 14:53:23.64ID:1r3BcE5j0
性能なんてどこも大して変わらん
Made in Japanがあるだけで’信頼性、所有欲を満たしてくれる
0967Socket774 (ワッチョイ 0f78-HP8g)
垢版 |
2020/06/26(金) 14:58:21.26ID:iSw4tNkD0
今後東芝は、キオクシア株を売り払って株主(元村上ファンド含むハゲタカ)に還元する予定

キオクシアの株主構成は、独立日系(銭ゲバHOYA9.9%+東芝40.2%)50.1%
Pangea、米(弱ハゲタカベイン)+韓(議決権すら放棄、お情け出資をしたSK hynix)等、49.9%

という訳で日系が譲り受けない限り、Pangeaのベインが主導権握るって事になりそうだな
にしても議決権持たずによく出資してくれたな、当時は日本企業が助太刀するもんだと思ったが

Kioxia Exceria NGFFは、Exceria/Exceria plus両方とも

Assembled in China
Made in China
https://www.igorslab.de/wp-content/uploads/2020/06/PCB-Back.jpg
https://wx4.sinaimg.cn/large/005Tv6Tily4gf7edzdehfj30hs0bv75c.jpg
0969Socket774 (ワッチョイ 0f59-HP8g)
垢版 |
2020/06/26(金) 15:44:33.73ID:hS6kQ+lo0
ちなみにキオクシアもNANDフラッシュメモリの後工程を行うのは中国工場
SamsungのDRAMも使われているし

純粋にそれなりの性能のSSDをMade in Japanを作ることは、割高パーツを寄せ集めた上で
FlashもDRAMも、国内FABで内製した試作品とかの信頼性の無いものを
手作業で実装するような失敗したキメラ的なモノにw

コントローラもシグリードがFOXCONN傘下に入って絶滅したし
TDKのGBDiverはSATAしか無いし、性能を求めるものでもない
0971Socket774 (ワッチョイ cf76-x+MM)
垢版 |
2020/06/26(金) 16:12:17.05ID:PMgxHenW0
元東芝のKioxiaが尖閣諸島武力実効支配のチャンス狙ってるレッドチャイニーズ製とか草
平和ボケの頭ハッピーセットがKIOXIAはMade in Japanと夢見てて唖然
0979Socket774 (ワッチョイ cf76-7lMr)
垢版 |
2020/06/26(金) 20:53:20.81ID:WJlfFlBu0
電通はそれでも仕事はしてる感じがあって、
その意味ではパソナの方があくどい気がするんだけど、
うまく電通の影に隠れてるよなあ

こりゃ電通は安倍ちゃんを会長にいただかないと、
この先ヤバいんじゃないの?
0980Socket774 (ワッチョイ 4ff0-xLT9)
垢版 |
2020/06/26(金) 22:28:07.31ID:jXoiyHaB0
ほぼ100%日本製のトイレットペーパー、米に依存してる奴らがmade in Japan をバカにする
外国製だらけのN95マスクは未だ使いまわし
この意味が分からないマヌケ日本人共
0981Socket774 (ワッチョイ 4ff0-xLT9)
垢版 |
2020/06/26(金) 22:30:01.24ID:jXoiyHaB0
>>971
その体制作りを主導したのは東大官僚
それを追認したのは民主党政権と自民党政権
その遠因は原発ルネッサンス
まさにこいつらこそ平和ボケの頭ハッピーセットという称号がふさわしい
0985Socket774 (ワッチョイ 7f7e-NJGG)
垢版 |
2020/06/26(金) 23:37:40.66ID:qFRnZpk30
半島のSSD等は上流工程は国内、アセンブルは中国とか
まぁ最先端プロセス以外のフラッシュメモリは中国FABで作ってるみたいだが
0986Socket774 (スププ Sd5f-sG85)
垢版 |
2020/06/26(金) 23:38:37.45ID:QPzAEDgzd
あったよ
DDR2時代のhynixのメモリはmade in koreaだった
相殺関税が発動してからは中国や台湾の委託先で製造するようになった
これには相殺関税が適用されない
0987Socket774 (ワッチョイ 0f81-I434)
垢版 |
2020/06/27(土) 00:43:02.26ID:zYu95iPJ0
最近中国の業者が日本に工場作って劣悪な"Made in Japan"を海外に輸出してるけど
"Made in Japan"にこだわる奴って中国人が作ったそんな"Made in Japan"もありがたがるの?
0988Socket774 (ワッチョイ cf88-aO9a)
垢版 |
2020/06/27(土) 01:37:31.14ID:gNmzFpQA0
日本で生産すると請負会社に丸投げで低賃金の人が作ってるからな。
生産も自動化が進んでないから手作業で不良品も出るし。
半導体の製造は自動化が基本だから電力が安定してるところであれば
同じ材料ならどこで生産しようが品質は変わらないからな。
0990Socket774 (ワッチョイ 7fbf-6FpI)
垢版 |
2020/06/27(土) 09:42:17.50ID:Dx8QBT3p0
前いた会社は品質管理から製造までクレヨン工場並だったが、それでも中国で作ると品質が下がるらしい
周4でクレーム来るのに仕事切られないからね
独占は恐ろしいわ
0991Socket774 (ワッチョイ 0f76-1R+Z)
垢版 |
2020/06/27(土) 10:04:07.77ID:e4f+D3iX0
クレヨン工場のほうが品質が高いとか?なんてね。
漢字変換にも品質が出るというわけですね。わかりますよ。
0994Socket774 (ワッチョイ 7f7e-NJGG)
垢版 |
2020/06/27(土) 14:23:52.66ID:stCNTWSL0
>>992
半島某SA社は独自開発の洗浄装置、これがあるから3D NAND製造をリード出来ている
(他社がいまだ到達できてない128層シングルスタック製造できるのはこれのお陰)

あと日本も半島も中国も、露光装置はオランダASML、ガス補助装置は米Applied
東芝が独自でガス配合したが、製造できず初期開発競争から脱落したのはそれなりに有名な話
ちなみにその後、Applied企業秘密のガスを使うと、一発で製造できたお粗末な結果になったとも
0995Socket774 (ワッチョイ 0fcf-DVJW)
垢版 |
2020/06/27(土) 16:50:20.24ID:irpXAgHB0
Made in Japan に拘るとチョイノリしか作れない場合もあるしな
人件費が高いのはどうしようもない
0997Socket774 (ワッチョイ 0f76-7I9b)
垢版 |
2020/06/27(土) 17:35:00.11ID:SFsNP5by0
次スレ誰かよろしく

!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
↑の行をもう1行加えてから立てて下さい(この行が4行目になる)

M.2、U.2、PCIeAICのSSDを扱います
M.2のSATA接続かPCIe接続かは問いません

■前スレ
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part39
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1589780053/

■関連スレ
【Flash】SSD Part204【SLC/MLC/TLC/QLC】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1584348566/
【miniPCI】無線LANすげかえ手術Part10【M.2】(M.2無線カードはこっち)
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1488165108/

■M.2接続のSSDのバスまとめ
・PCIe-NVMe(現在の主流で高速品は発熱が大きめ)
・SATA-AHCI(SATA端子のSSDと同じ速度)
・PCIe-AHCI(過渡期の代物で既に新製品無し)

■U.2の呼称まとめ
U.2はSSD側の端子の呼称であり、マザボ側の端子の呼称ではない
「SFF-8639」=「U.2」

マザボ側の端子の呼称はSFF-8643
「SFF-8643」=「MiniSAS HD 内部端子」
Mini SASの一種としてMiniSAS HDが存在する
MiniSAS HDにはSFF-8643(内部端子)とSFF-8644(外部端子)が存在する
SFF-8644は自作パーツでは殆ど見かけない為無視してOK

■SSD一覧リスト
http://a3z.starfree.jp/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 40日 3時間 38分 5秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況