X



RADEON RX VEGA part24

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (ワッチョイ d7b4-YD/Q)
垢版 |
2018/10/20(土) 16:20:58.18ID:JgcKfKVM0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ
RADEON RX VEGA part23
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1538561665/

関連スレ
将来の話はこちらでどぞ
RADEON Vega 20を楽しく待つ♪
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1499435479/
AMDの次世代GPUについて語ろう 2世代
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1529856120/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0952Socket774 (ワッチョイ 9394-SoVu)
垢版 |
2018/11/11(日) 22:23:50.20ID:EimgLchP0
昨日ROGの64買ったと書いた者だけど、起動後しばらくすると画面が消えて復帰しない
不定期な落ち方なんで、どうも停止していたファンが回るタイミングで発生する
画面が消えてもOSは起動しているみたい。消えるとグラボのファンがフル運転

スレの上でもあったけど、ファン回るタイミングで電源足りなくてグラボがリセットされて、OSがグラボを見失っとるんかなぁ
0953Socket774 (ワッチョイ 41ec-ki2E)
垢版 |
2018/11/11(日) 23:17:22.92ID:87wb1jL80
Vegaの功績の1つがRaven Ridgeだけど、
やはりDRAMではOCしていようとHBM2と比べ大幅に見劣りすることだよなぁ
Vega 11の方でもGPUクロック1200MHzだけどRAMが足枷になってしまって
これ以上上げても意味ないだろうね

>>951
どの動画サイトとコーデック?

>>952
どういう電源使用しているかとハードウェア構成聞いてもいい?
0955Socket774 (ワッチョイ b3b9-YP9l)
垢版 |
2018/11/11(日) 23:30:26.31ID:ZIv+jGgH0
>>952
セミファンレスのファンが回り始めるのは高負荷が掛かった時だから
まず電源を疑った方がいいかも

前にも290Xで大丈夫だった電源が56では落ちて
電源をもっと大きな容量に変えたら安定したという報告がスレにあったよ

どうも290X辺りよりも「瞬間のピーク電流」が高いらしいです
0956Socket774 (ワッチョイ 9394-SoVu)
垢版 |
2018/11/12(月) 00:42:51.43ID:0T1NXEps0
電源は古めのシーソニック680Wなんで、ギリギリ足りる予定だったんだけど、、、買い替えかな〜
明日にでも省電力スイッチ変えてみたり、ドライバー入れ替えてみます
0960Socket774 (ワッチョイ f1b4-3392)
垢版 |
2018/11/12(月) 05:55:25.92ID:eOM3u6bu0
自分で設計してみりゃわかるが
この手の電源装置はキャパシタがキモ
実際ヘタる部品はそれくらい
特に2次の高圧液コンがヤバい、アレ次第でまるで性能が変わる
0965Socket774 (ブーイモ MMb5-SoVu)
垢版 |
2018/11/12(月) 07:36:21.41ID:3dAAHNMdM
>>962
落ちた後のグラボの動きってどんな感じでしたかね?
画面消えた際のROGvega64は、ファンがフル回転、LEDはマザボ連動できている、ディスプレイのコネクタ4つは全て信号無し。こんな感じだったんですが
0966Socket774 (ブーイモ MMb5-SoVu)
垢版 |
2018/11/12(月) 07:57:58.46ID:3dAAHNMdM
>>964
多分シーソニックは突入電流に対して、電圧の落ち込みが激しくて、グラボが基板保護するための電圧値を一瞬下回るんでしょうな
シーソニックはマザボ保護機能満載なんで、大電流流れて壊れる前に停止させたい、イコール、2次側キャパシタを減らして電圧低下を早く検知させたいって設計思想なのかな?
あとは、割と新しいHBMメモリ搭載だからグラボがリセットかかる電圧値が安全のために高めにセッティングされてるとかかなぁ
0967Socket774 (ワッチョイ 41ec-ki2E)
垢版 |
2018/11/12(月) 08:23:04.84ID:LTu/IQP60
>>966
HBM2の電圧は56が1.25V、64が1.35V固定なのを考えると後者あるかもね
俺はRyzen7 1700X+X370+Vega56(Pulse,PT+50%&OC)+Seasonic850Wでド安定

ただHWiNFO起動してるとマシン自体が落ちる(一度電源切らないとダメ)のだけが不可解
どのグラフィックドライバでもチップセットドライバでもHWiNFOのver違いでも同じ
0970Socket774 (ワッチョイ 796c-hiLZ)
垢版 |
2018/11/12(月) 10:28:06.59ID:RQ/J812O0
>>948
ウチそれのなれの果てのnForcePro3600がまだ現役ですわ。istanbul 2439(2.8GHzx6の2CPU)
ATIのIGP ES1000(32MBのVRAM内蔵)付きという地獄の協業モデルなのですが、
主用途がDTMという省電力機能を忌避したい用途なので生き残ってます。
OSがXPx64時代に構築したソフト環境をなんとかwin8.1で同じ事出来るようにしたので、
win10移行可能なのかも、という所で放置したまま早幾年。
主用途外だとTMPGEncの2ジョブ同時処理位しか取り柄は無いな。現GPUはXPx64も動くR9270X。
多分作業用PCに空冷vegaFE載せたスリッパが降りて来たら引退。(スリッパはまだ不所持なので数年先)
0971Socket774 (ワッチョイ 89f7-+kmx)
垢版 |
2018/11/12(月) 10:42:53.93ID:nUfsrCWZ0
うろ覚えですまないが5Vとか3.3Vとかってグラボに関係なかったっけ?紫蘇とかエンハンス(クロシコ)とかって100Wなんだよね
コルセアとかはそれより出るのに
0976Socket774 (ワッチョイ f90a-t7Qx)
垢版 |
2018/11/12(月) 11:03:07.86ID:xETeT3Y20
>GLOBALFOUNDRIESの14nm LPP FinFETプロセス技術を用いて製造されるVega 7nm

?(^o^)
0981Socket774 (ラクッペ MM6d-AMMy)
垢版 |
2018/11/12(月) 17:38:04.87ID:4+z9zHyrM
ドメイン特化コアを作る方向性では(少なくともVega世代までは)無いのは
最初から自明だったことだろうに。

少なくともベンチでは整数から倍精度浮動小数点数まで競合以上は回るのだから、
後はライブラリやエコシステムの成熟で盛り返せる…というのがAMDの認識じゃないのか。

その最後のが一番難しいわけだが…
0982Socket774 (アウアウクー MM4d-1/C5)
垢版 |
2018/11/12(月) 17:40:20.90ID:iWlXQh3GM
RTXはエクストリーム自殺してしまい、最新ドライバーでは性能絞って対処してるみたいだから
これはチャンスではなかろうか

Naviが次世代ゲーム機で採用ってのも話題になれば流れは良さそう
0983Socket774 (アウアウカー Sa9d-cygu)
垢版 |
2018/11/12(月) 18:54:31.79ID:DVPrPnjua
VEGAN56で、ディスプレーポートの変換コネクター買うときAMD Eyefinity対応の奴買わないと駄目なの?
0984Socket774 (ワッチョイ f90a-YP9l)
垢版 |
2018/11/12(月) 18:58:55.25ID:xETeT3Y20
たぶんアクティブ変換コネクタのことだと思うけど、モニタをたくさんつなげる場合は対応品じゃないとできんよ
1台を変換するだけなら一番やすいので問題ねえ
0987Socket774 (ラクッペ MM6d-AMMy)
垢版 |
2018/11/12(月) 19:43:27.67ID:4+z9zHyrM
流石にVegaクラスになるとパッシブポートの制限は無いんじゃあ無いかな…

>>986
今時NVもDPとHDMIだけだろ…と言いたいとこだが、変換コネクタとUSB-Cの事を
言いたいのか
0988Socket774 (アウアウカー Sa9d-cygu)
垢版 |
2018/11/12(月) 19:51:25.01ID:tsE3+UeEa
>>987
HD7870から変える予定だからミニディスプレイポートのパッシブコネクタ使えなくなるから、新たに買わないと駄目なのか気になって
0990Socket774 (ワッチョイ 21ef-xnEN)
垢版 |
2018/11/12(月) 20:52:01.07ID:y5rwr5Wo0
むしろhdmiのライセンス費用を削ってでもdpポートだけにしたら安くなりそう
でパッシブDP-HDMI変換ケーブルで各自変換してねって方針とか
0991Socket774 (ワッチョイ f90a-W8s6)
垢版 |
2018/11/12(月) 20:54:36.53ID:xETeT3Y20
ゲフォだけどZOTACのインタビューで、DPはライセンス料が無料と思いきや実装にHDMIのライセンス料の何倍も金かかるんで死ね言ってたのを思い出した
0993Socket774 (アウアウカー Sa9d-cygu)
垢版 |
2018/11/12(月) 21:15:29.30ID:EJUlLdJ1a
>>989
ありがとうvega56買うよ!背中を押してくれてありがとう
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 8時間 55分 23秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況