X



トップページPCゲーム
1002コメント324KB

Oxygen Not Included Part64

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 (ワッチョイ c7ed-y5HG)
垢版 |
2022/10/16(日) 20:52:09.08ID:lMAwpaT60
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑スレ立て時に3行コピーしてください

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16 アルファ版開始
2017/5/19 早期アクセス開始
2019/7/30 正式リリース(Launch Update)
2020/12/8 DLC「SPACED OUT!」早期アクセス開始

【購入可能ストア】日本購入定価は2480円
http://store.steampowered.com/app/457140/
https://www.epicgames.com/store/product/oxygen-not-included/
Steamの過去最安値は60%OFFの992円
次スレは>>970が建てること

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included
【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/
【重要なFAQ】
https://oni-jp.playing.wiki/d/5ch%20Q%26A
【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com
【前スレ】
Oxygen Not Included Part63
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1661569678/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0546名無しさんの野望 (ポキッー c5ed-o+MF)
垢版 |
2022/11/11(金) 12:50:48.97ID:MW60ubml01111
そもそも公式のガスタンクが性能低すぎる
あと瓦礫が多いと重くなるのに公式格納庫が小さくてディスペンサー大正義になってるのは純粋な設計ミスだと思う
0549名無しさんの野望 (ポキッー MM39-mA/2)
垢版 |
2022/11/11(金) 12:59:30.16ID:xHdIlIPLM1111
二重液体エアロック使いたくないから横3マスの完全エアロックmod入れてるけど施工簡単な分場所も取るし通過時間もかかるし電気もいるしで丁度良く感じる
modを単に難易度低下用として使う人ならmodとグリッチ併用を厭わないだろうしどっちが邪道も何も無さそう
0552名無しさんの野望 (ポキッー c5ed-o+MF)
垢版 |
2022/11/11(金) 13:49:31.44ID:MW60ubml01111
modを使うこと自体が邪道とは全然思わないな
これ公式で取り入れればいいのにって点も結構あるし
ただ追加系modはちゃんと更新してくれないとデータをロード出来なくなることの方が問題
0553名無しさんの野望 (ポキッー Sr79-/toD)
垢版 |
2022/11/11(金) 13:54:13.20ID:RNEM1aljr1111
ゲームの基本仕様をハックするのがダメでチートMOD使うってのは本末転倒な気がする
0558名無しさんの野望 (ポキッーW 6558-oNQ8)
垢版 |
2022/11/11(金) 16:57:16.11ID:J+wh0hck01111
素人質問なんだが、苛性バイオームのスペースをガシガシ開拓したいときって塩素と水素はどうやって処理するのがよいのかな?
丁寧に吸気ポンプおいてタンクに入れてってやろうとしたんだけど時間かかりすぎて、これは違うのではと思っている
0559名無しさんの野望 (ポキッー Sdb2-GgM7)
垢版 |
2022/11/11(金) 16:59:08.60ID:5DRNmyzid1111
>>558
初心者:そのまま掘る
中級者:エアロックで封鎖して吸気ポンプを設置しタンクに格納する
上級者:そのまま掘る
0560名無しさんの野望 (ポキッーW 627f-9VbW)
垢版 |
2022/11/11(金) 17:16:31.26ID:yIlwBaYY01111
水素や塩素の上下を掘ってスペース空ければOK

やりすぎると酸素が薄くなるから調節しながら

昔は目ゴシゴシのデバフが無くてもっと楽だったな
0562名無しさんの野望 (ポキッー Sdb2-GgM7)
垢版 |
2022/11/11(金) 17:53:50.94ID:m9qU97MHd1111
親方!上から天然ガスが!
0570名無しさんの野望 (ポキッー Sr79-/toD)
垢版 |
2022/11/11(金) 21:58:52.98ID:RNEM1aljr1111
>>557
出たw公式が意図していない(キリッ
公式が直接言ってるならわかるけどそれこそ勝手に解釈してるだけなのでは?
圧縮が嫌なら縛るのは勝手だけどそれをさも唯一正当な方法論であるかのように吹聴するのは有益な情報交換を阻害してると言う自覚を持つべき
0572名無しさんの野望 (ワッチョイ 1578-BvCT)
垢版 |
2022/11/12(土) 00:27:16.93ID:dC5qUYib0
バニララテのヘドロに天然ガス確定なのまじ?よく見かける気がすると思ってたが…
石炭発電卒業先候補にしたい思いはあるものの、流体と熱の制御、配電設計のハードルが高くてつれえわ
なので中盤移行は毎回あちこちに石炭発電置いて下層部が真っ黒になってる
中盤からは動線改善や自動化推進の必要性も高まってきて楽しいけど、経験知の不足から長考頻度が爆増して困る
0575名無しさんの野望 (ワッチョイ 954f-IBSA)
垢版 |
2022/11/12(土) 08:24:33.50ID:PqPb6i9G0
設備を一か所にまとめた発電所と変電所を作ろう
あちこちに石炭発電器置くとか、デュプが燃料補給に走り回ることになって全然効率よくないぞ
人力発電させたほうがマシ
0577名無しさんの野望 (スッププ Sd43-/lrQ)
垢版 |
2022/11/12(土) 09:10:39.42ID:00GpQBvVd
>>572
燃料ガス:パイプ繋ぐだけ
二酸化炭素:宇宙に捨てるだけ
汚染水:下に受け皿を用意して適当に消費するだけ
熱:後で水冷式の冷房を入れればいい

ねっ?簡単でしょう?
0578名無しさんの野望 (ワッチョイ 43ad-BvCT)
垢版 |
2022/11/12(土) 10:31:07.97ID:xH+eLG170
石炭発電あっちこっちにおいてるってことは熱云々以前に電力網構築が出来てないんでしょ
慣れてきたらSCPSでどうとでもなるけど、初心者なら大容量電線で一本線を引かなきゃいけないだろうし
それが出来ないってことは拠点もガタガタだったりしない?まぁ多少整っててもいざやるとなると悩むのも分かるけど
0580名無しさんの野望 (スププ Sd43-PnSp)
垢版 |
2022/11/12(土) 11:08:00.58ID:svsSLwtfd
でもまあ変に丁寧な一つ一つクリアしていく系のチュートリアル最初にあってもなんか興ざめする気もするよ
手探り感がデュプとリンクするというかなんというか
0581名無しさんの野望 (ワッチョイ a5b1-WFXv)
垢版 |
2022/11/12(土) 11:22:20.25ID:eL/bTFmk0
置いて動く装置は最低限の繋ぎ方ぐらい教えとけって思うけどな
その程度で興ざめなんてしないし、むしろ情報を求めて外部のサイトで攻略法を拾ってしまった方が興ざめだろ
このスレでも変圧器の使い方をまともに知らないのにSCPSの設置しようとしてる奴が定期的に湧くのに
0585名無しさんの野望 (ワッチョイW 23ab-T0y7)
垢版 |
2022/11/12(土) 13:29:38.84ID:TkDilVQY0
時々アニメーション変な時あるよね
何やるのも食べるモーションでする複製人間とかいるし
0587名無しさんの野望 (オッペケ Src1-T0y7)
垢版 |
2022/11/12(土) 14:41:08.12ID:lW0/pi3Wr
寧ろ本編未実装だろ
0589名無しさんの野望 (ワッチョイW 23ab-T0y7)
垢版 |
2022/11/12(土) 17:25:29.55ID:TkDilVQY0
俺も基地の評価してほしいけどまるパクリばかりだから見せられない
0593名無しさんの野望 (ドコグロ MM4b-rxCV)
垢版 |
2022/11/13(日) 00:29:56.70ID:mSu+tGDBM
4×24採用せずにぐちゃぐちゃに作るの楽しい
0594名無しさんの野望 (ワッチョイW 23ab-T0y7)
垢版 |
2022/11/13(日) 00:41:23.84ID:awb6WwXj0
>>591
DLCありで初めて見れば?
かなり新鮮にプレイできる
0603名無しさんの野望 (ワッチョイ 43ad-BvCT)
垢版 |
2022/11/13(日) 18:05:24.46ID:/2YZL9oT0
隕石のタイミング次第で隕石と一緒にロケットが帰ってくることはあるけど
一応隕石が降ってるからシェルターの大半を閉めつつ、ロケット発着場のシェルターを開ける、って事は出来る

すっげー面倒くさいけど
0608名無しさんの野望 (オッペケ Src1-T0y7)
垢版 |
2022/11/13(日) 23:54:29.96ID:QA5CJiNqr
真空だから発電所とか作る時ついつい宇宙に作ってしまうわ
ドアで埋めたりしなくても真空化できる掃除機とか実装してくれ
0610名無しさんの野望 (オッペケ Src1-T0y7)
垢版 |
2022/11/14(月) 01:49:42.70ID:8SSSj1NXr
奴は仕事が遅すぎる
0615名無しさんの野望 (オッペケ Src1-CDr9)
垢版 |
2022/11/14(月) 08:08:59.33ID:7KiMnky7r
でもこれだけの水量があればマグマ冷やし切れる気がする
0617名無しさんの野望 (ワッチョイ 4bc0-tB0a)
垢版 |
2022/11/14(月) 09:02:19.70ID:s9bge0T+0
蒸気部屋の温度を安定させるため、石油をたっぷり入れたり熱交換プレート置いて熱容量増やせばいけるはず
0618名無しさんの野望 (アウアウウー Saa9-CJTx)
垢版 |
2022/11/14(月) 09:21:13.53ID:g0ytMoTna
強引に冷やして液体の水を得るだけならどうにかできそう
ただ僅かな水のために膨大な電力と設備を作るとなると…
水も熱も電気も奪い尽くしてやらんと負けた気がする
0619名無しさんの野望 (ワッチョイ 954f-IBSA)
垢版 |
2022/11/14(月) 09:48:06.21ID:4VitC1df0
電力が欲しいんですよね今回は超・持続可能でやってるから、あわよくば使えないかなあと
ちょっとセーブしてからやってみるかな崩壊したらパラレルワールドに逃げる
0622名無しさんの野望 (ワッチョイ d578-BvCT)
垢版 |
2022/11/14(月) 15:17:32.87ID:ydTLLJP80
上位発電機運用童貞卒業に向けてがんばって調べた結果どうにか配線は理解できた気がする
https://i.imgur.com/SaOo52y.png
大容量で幹作って、変圧器から枝を伸ばす感じなのだと理解できた、と思われる

天然ガス発電機もがんばって考えてみたけど発電機と間欠泉の熱対策が全然思いつかない
https://i.imgur.com/b19SiEh.png
青いヤツと水素でなんとかなるのか?

設計はまとまりつつある気がするも鋼鉄を全然用意できていないという致命的な致命傷の問題が残されていた
化石ホリにいかなきゃ…
0623名無しさんの野望 (ワッチョイW 9b83-CJTx)
垢版 |
2022/11/14(月) 15:44:06.44ID:qxETof8C0
電気系統図はわかりやすいとおもった(こなみ

冷却というか熱破壊はタービン回すのが手っ取り早い気はする

ガスタンクで天然ガス間欠泉の休眠期をやり過ごそうとすると、思った以上にやべえ量のタンクが必要って計算が出てびっくりした記憶
0625名無しさんの野望 (ワッチョイ 4bc0-tB0a)
垢版 |
2022/11/14(月) 15:47:31.80ID:s9bge0T+0
天然ガスは冷やす必要ないのでは?
鋼鉄ポンプで吸ってあついまま発電機に入れればよいかと
0626名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM71-IRUM)
垢版 |
2022/11/14(月) 15:57:00.61ID:WKsxQED6M
真空部屋の作り方覚えたときにコレで発電室冷やしてやろうと水素で満たした部屋にガス発電機設置したの思い出した
すぐに垂れ流される汚染水から気化した汚染酸素に押し込められてたわ
0627名無しさんの野望 (ワッチョイ 954f-IBSA)
垢版 |
2022/11/14(月) 15:57:00.63ID:4VitC1df0
>>620
これすごいなあ…
色々ごちゃごちゃ考えてたけどそれ全部まとめてぎゅっと圧縮しましたって感じだ
単純化されてるのがなによりすごいわ

これ真ん中の金属タイルの中にクーラーからの輻射パイプ這わせてるのかな
でもそうすると右の部屋からも熱奪っちゃうから駄目か
クーラーで蒸気冷却しちゃったら電力効率よくならないもんな熱はタービンで吸わないと
自動化がクーラーの温度センサーだけっていうのが素晴らしい設計だわこれ
0628名無しさんの野望 (ワッチョイ 4d0c-H0Ic)
垢版 |
2022/11/14(月) 16:39:38.84ID:cYqAkn8n0
・4つ目の星まで来てタングステンやテルミウムの火山まで発見したのに未だ鉄火山が無くて鋼鉄が貯まらないんだが元々こういうバランスなの?
・宇宙船が何の指定もなく着陸するんだが、空いてる発射台が複数ある場合どれに着陸するかちゃんと指定できる?
0629名無しさんの野望 (ワッチョイW 1b76-ZAcB)
垢版 |
2022/11/14(月) 16:49:58.75ID:74tpKsTd0
このゲーム難しすぎんか?
昔はもっと難しかったんだろうけど熱水食料石炭病原菌士気とか管理するもの多すぎる
wikiも見るけど見たことない施設使ってたり何マス水に沈めるのはなんで?とか配置は分かったけどなんでそうしているのかは分からないとか逆に疑問増える(テラリウムを半マス沈めてるのとか何でなん?)
自動化とかも何から覚えていけばよいのかわからないし蒸気とか間欠泉とかそもそも近づけない
200サイクル生存はできるけど絶滅が見えてるしスリックスターは勝手に死ぬしヘドロバイオーム浄化しようにも気圧が高過ぎて酸素送れないし
マジなんなのこの神ゲー
0630名無しさんの野望 (ワッチョイW 2376-0PWy)
垢版 |
2022/11/14(月) 17:03:23.89ID:IQvuJ24f0
一番面白い時期だな
最初からwiki丸々コピペしても楽しくないし試行錯誤してみるといいよ
一回失敗してみれば何でそうなってるのか分かるようになる
0631名無しさんの野望 (ワッチョイ cd81-BvCT)
垢版 |
2022/11/14(月) 17:22:34.43ID:0u6q5MsH0
>>628
わざわざ鉄火山オンリーの凍結惑星が用意されてる辺り、
救済要素はあるからそこまでに引けなかったら不運だったね、ってバランスのような気はする

宇宙船の着陸は発射台の方から指定できなかったっけ
0632名無しさんの野望 (ワッチョイ 4bc0-tB0a)
垢版 |
2022/11/14(月) 17:35:16.22ID:s9bge0T+0
ニオブ火山攻略できたら隕石対策以外もう鋼鉄いらん気がする
0634名無しさんの野望 (ワッチョイ 4d0c-H0Ic)
垢版 |
2022/11/14(月) 17:42:54.72ID:cYqAkn8n0
てことは運次第では2つ目の星の金属域に鉄火山がある場合もあったのかついてないな
発射台は確かに言うとおりだったありがとう
0635名無しさんの野望 (ワッチョイW 23ab-T0y7)
垢版 |
2022/11/14(月) 18:05:06.25ID:N1gyputt0
面白いけど高難易度の実績追加してほしいわ
目的がない
0637名無しさんの野望 (ワッチョイW f573-OAfI)
垢版 |
2022/11/14(月) 18:15:26.65ID:QziMKKVv0
設定によるけど、DLCのデフォの惑星群だと鉄火山確定の惑星は中央から3マス以上離れてるはず
だいたい4番目ぐらいだけど探索の方向によっては発見遅れるときもあるね
0638名無しさんの野望 (ワッチョイ cd81-BvCT)
垢版 |
2022/11/14(月) 18:33:00.12ID:0u6q5MsH0
>>636
初期惑星にあれば当座の電力も鋼鉄も色々融通がきくようになるから悪くはないよ
ニオブ火山攻略後は…輸送レール敷き詰めるなら鋼鉄使ったほうが最終的にはってぐらい?
0639名無しさんの野望 (ワッチョイ 2374-IBSA)
垢版 |
2022/11/14(月) 18:35:35.66ID:WszYmzwB0
wiki見たって動画見たっていいよ
このゲーム情報完全シャットアウトしてクリアできる人いないでしょ
完成形見たところでなんでそうやってるのか理解しないと作る工程で詰まったり、使い方間違えて無意味になったりするから
別に学んだり考えたりする楽しさは奪われないよ
むしろwikiが説明書ってタイプのゲーム
0646名無しさんの野望 (ワッチョイ d578-BvCT)
垢版 |
2022/11/14(月) 22:14:43.61ID:ydTLLJP80
蒸気口の下に発電所とスーツ区画建てようと、
設計してここまで来るのに3~4時間も掛かってしまい尻から天然ガス出そう
https://i.imgur.com/yRrwwK2.png
これくらいの規模は熟練者だと1時間も掛からないのだろうか?
「配管・配線コレジャナイ」で中々進まない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況