トップページPCゲーム
1002コメント352KB
Oxygen Not Included Part31
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 (ニククエW af02-HCDf)
垢版 |
2019/12/29(日) 16:09:19.28ID:Lk7Xn4Gu0NIKU
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時に2行コピーしてください

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16アルファ版開始
2017/5/19早期アクセス開始
2019/7/30正式リリース(Launch Update)
※いずれも現地時間

【購入可能ストア】日本購入定価は2480円
http://store.steampo...ered.com/app/457140/
https://www.epicgame...oxygen-not-included/
Steamの過去最安値はローンチプロモーションで33%OFFの1661円
※Kleiの別ゲームを持っている場合さらに割引可能性あり(EA時はDon't starve所持で追加25%OFF)

【公式】
https://www.kleiente.../oxygen-not-included

【公式フォーラム】
http://forums.kleien...oxygen-not-included/
【重要なFAQ】
https://oni-jp.playi...g.wiki/d/5ch%20Q%26A
【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com
【前スレ】Oxygen Not Included Part30
http://egg.5ch.net/t...cgi/game/1575270842/

次スレは>>970が立ててください。>>970が立てられない場合は他の人を指名してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0761名無しさんの野望 (ワッチョイ efdc-OxJ8)
垢版 |
2020/02/17(月) 17:04:02.32ID:Rx6Z8n4C0
土日で作ったコロニーが寝落ちで気付いたら水素で覆われてた
オートセーブで戻れる一番古い所でも水素で再起不能だと思われるのに
こっからまだ何サイクルもプレイヤー無しで生きてるディプすごすぎ
0762名無しさんの野望 (ワッチョイ efdc-OxJ8)
垢版 |
2020/02/17(月) 17:04:30.79ID:Rx6Z8n4C0
水素じゃないわ塩素だわ…
塩素ってどうすればいいの?隔離?
0763名無しさんの野望 (ブーイモ MMdb-N50K)
垢版 |
2020/02/17(月) 17:14:56.92ID:2m/9eCjNM
無限気体詰め込みで隔離してで地道に消費…かなあ
消費先が鉱石洗浄機とパフ経由で漂白石にしてからの消毒剤くらいしかなくて辛いけど…
0764名無しさんの野望 (ワッチョイ 6212-J3a+)
垢版 |
2020/02/17(月) 17:19:20.54ID:KlgC+M3x0
>>762
消費するのは厳しいだろうから、ポンプで吸って気体タンクに入れる。
出来るなら無限貯蔵庫作るとより捗るが、別になくてもいい。

塩素は酸素より重いので、酸素の気圧を高めれば勝手にコロニーの下部に溜まっていく。
なので酸素を生産しながら下にある程度掘り進めれば今いる場所は大丈夫な筈。
0765名無しさんの野望 (ワッチョイ efdc-OxJ8)
垢版 |
2020/02/17(月) 17:33:58.00ID:Rx6Z8n4C0
>>764
なるほどやっぱタンクに入れるのね
研究ツリー睨めっこしてたけど何コレどうしようもないの?って困ってた
初期拠点から拡大するのにちゃんと壁作って変なの入らないように管理してるんだけど
寝落ちしてる間にどっから沸いたのかもうコロニーが塩素まみれwww

やるたびに新しい発見が尽きない、楽しいね
0766名無しさんの野望 (ドコグロ MMb3-o12x)
垢版 |
2020/02/17(月) 17:58:25.02ID:wrCl1BooM
バッファとして大きな汚水槽を用意して10度前後に調整し、そこから必要に応じて循環させる仕組みにすれば割と楽に温度管理できてお気に入りなやり方だが…
欠点はコロニーが臭そう
0768名無しさんの野望 (アウアウカー Sa6f-EAN5)
垢版 |
2020/02/17(月) 18:36:59.45ID:TWhJ7DvZa
>>765
もしかして、「消費用鉱石」をまとめてコロニー内に保管してない?
塩素間欠泉放置→パフが漂白石作成→石炭用にしてた格納庫に漂白石をしまう→揮発してコロニーが塩素まみれ
とかありそう。
0773名無しさんの野望 (ワッチョイ efdc-OxJ8)
垢版 |
2020/02/17(月) 19:20:48.52ID:Rx6Z8n4C0
>>768
なんかそれっぽそう
漂白石用の隔離倉庫は作ったけど
元からあった格納庫のチェックいじってなかったかも
0776名無しさんの野望 (ワッチョイ 12ca-oFCC)
垢版 |
2020/02/17(月) 21:57:52.29ID:3mQ3joe10
素材別の指定ってデフォルトが畳んである上に
+-や▽みたいな「この下にも細分項目ありまっせ」みたいな表示もないし
大項目のチェックボックスが「ワイにチェック入れたら終わりやでw」みたいなイメージを強めるから
了解!消費用鉱石全部!みたいな格納してた
なんかの動画で展開しているとこを見なかったら半年以上気付かなかったと思う

今では最初期から格納庫もボトル空けもガチガチの厳密指定
0777名無しさんの野望 (ワッチョイ 7208-GUQA)
垢版 |
2020/02/17(月) 22:02:51.24ID:tIDuXWaT0
貯水槽に水を集めるときにちょろっと残ったのをモップしたので貯水槽にボトル空けを作る
→手洗い場の水入れ替え時or水栓トイレに移行で汚染水ボトルが出来る→ボトル空けが液体全部になってるので汚染水ダバー

の流れるようなトラップよ。製造ガチャで塩ボトルでも引けばしっかり設定変えるんだがたまにやらかしちゃう
0778名無しさんの野望 (ワッチョイ 46b2-OxJ8)
垢版 |
2020/02/17(月) 22:23:13.65ID:NJBJP/h30
宇宙まで進めるとろ過素材にチェック入れっぱなしのところにあっつあつの表土持ってくるようになってコロニー崩壊とかあるから困る
あと火山産の精錬金属
0785名無しさんの野望 (ワッチョイW 771f-DdPl)
垢版 |
2020/02/18(火) 07:15:40.78ID:FqAuTmty0
>>782
>>783
マジかよ
初期バイオームの近くに錆とダーシャが沢山あったから使おうと思ってけど
トラップじゃねーか
0786名無しさんの野望 (ワッチョイW d281-VXZ2)
垢版 |
2020/02/18(火) 07:24:41.33ID:I32t0TtU0
>>784
試したことないけど液体の水なら1000kgいれても大丈夫なわけだしそのくらいまでは平気なのでは?
あ、でもビスコゲルなんかは100kg超で決壊するし物質によるのか
酸素もそういう値が決められているのかな?
0789名無しさんの野望 (ワッチョイW ff36-7qCz)
垢版 |
2020/02/18(火) 08:01:07.36ID:UjfibpmC0
>>784,>>786
水圧ダメージはあるけど気圧ダメージはない
数十トン溜めても全然平気
実装されたら蒸気タービン大爆発からの蒸し風呂祭りだろうなあ

排気口に液体を垂らすタイプの無限貯蔵庫の他にも、
汚染水ボトリングの要領で不要気体をボンベ化するという手もある
仕様の悪用と思う人もいるかもしれない
0792名無しさんの野望 (アークセーT Sxc7-LiuO)
垢版 |
2020/02/18(火) 11:30:45.74ID:7HP90/gvx
液化(!?)した二酸化炭素が塩水に落ちて気化した時側面の壁が壊れた事ならある
塩水だったマスに瞬時に二酸化炭素が生成されたことによって塩水が1000kg以上に圧縮されたのが原因
0794名無しさんの野望 (ワッチョイ de73-GUQA)
垢版 |
2020/02/18(火) 12:09:05.72ID:xhQQcd640
>>785
トラップじゃないよ、そもそも錆バイオームが低温だからぬるゲーなのだ
アリディオとオアシッセは低温じゃないから冷却を先に用意する必要あるけど
そもそもこの2つは速攻で錆を発見出来ない
0797名無しさんの野望 (ワッチョイW ff36-7qCz)
垢版 |
2020/02/18(火) 12:25:40.01ID:UjfibpmC0
>>790
あれ嘘書いちゃったかな⁉と思って実験してみた
サンドボックスで二酸化炭素をドア圧縮
壁は砂岩タイルと天然砂岩

1マスあたり5500トンまで圧縮したけどやっぱり気圧ダメージないぞ…
多分それ二酸化炭素が液化したときの水圧ダメージ
0799名無しさんの野望 (ワッチョイ 12ca-oFCC)
垢版 |
2020/02/18(火) 12:39:28.01ID:Q6LWkSpJ0
圧力といえば
開封せずに何サイクルも経過した埋没間欠泉って
開封した瞬間にそこまでの累積分が全部出てくるの?
それとも開封などで圧力が問題なくなってから物質の製造が開始?
0803名無しさんの野望 (ワッチョイ 027e-7Xnt)
垢版 |
2020/02/18(火) 14:40:32.19ID:IEdBhmVi0
見様見真似で蒸気エンジン頑張って組んでみたけど
熱が100℃から一向に上がらなくて
蒸気で圧力超過して間欠泉から水が出なくなって詰みました…。
どう変えればいいかアドバイスください…。

http://get.secret.jp/pt/file/1582004195.jpg
http://get.secret.jp/pt/file/1582004277.jpg
0807804 (ワッチョイ 027e-7Xnt)
垢版 |
2020/02/18(火) 15:04:42.51ID:IEdBhmVi0
はじめて組んでみたので作り方わかってません
いっつも蒸気タービンが作れなくて熱で詰んでマップを放棄する
というくりかえしだったので思い切って挑戦してみたのですが……。

冷却どころか熱持つ機械持ってきても温度が100℃から上がらないです
蒸気タービンで検索しても古い仕様のブログしか出てこなくてわからないので
参考画像いくつかいただけませんか?
0808名無しさんの野望 (ワッチョイ 6212-J3a+)
垢版 |
2020/02/18(火) 15:08:10.13ID:qD6pXri50
致命的な点だけとりあえず挙げる。

まず蒸気タービンは125℃の蒸気を吸って動くけど、自身が100℃で過熱停止する。
だから足元が網状タイルなら当然動かない。断熱タイルにして冷却する必要がある。

あと絶対的な熱量不足。
その構造だとタービンを動かさないと十分な熱を出す液体クーラーは動かないが、
液体クーラーが動かないとタービンが動かない。
更に液体クーラーに2kg/sしか入らないので液体クーラーの発熱が少ない。
めんどくさくても出力はどこかに貯めて冷却液を回して冷却する方式がいい。

もう一つはタービンの台数不足。
間欠泉の最低平均出力量が2kg/sでタービンが2kg/s。
最低値の間欠泉なんてまず存在しないのでいつかは必ず詰まる上に、
あくまで平均、活動期間と休眠期間があって、活動期間は10kg/sとか出す。
そのスパイクを受け止められるだけの広さの猶予かタービンの台数が必要。

真空ロックが水で作られてる部分がある。蒸気室の温度が上がれば崩壊する。
0810804 (ワッチョイ 027e-7Xnt)
垢版 |
2020/02/18(火) 15:26:01.44ID:IEdBhmVi0
丁寧な返信本当にありがとうございます。

一応液体クーラーは熱上げるために
別電源から繋げて4台動かしてたのですが、
液体クーラーではなくタービンの台数が足りなかったんですね。
頂いた返信の内容を諸々参考にさせて頂いてやってみます。

温度なんて項目のwikiあったんですね、
蒸気タービンと熱関係の項目しか見てなかったので不勉強でした。

愛着のあるワールドを毎回放棄するのが辛いので
頑張ってできるようになりたいです…。
馬鹿にしないでくださった方、ありがとうございました。
0812名無しさんの野望 (ワッチョイ 6212-J3a+)
垢版 |
2020/02/18(火) 15:31:05.89ID:qD6pXri50
>>810
あくまで直接間欠泉の水を蒸発させてやるなら、の話ね。

本当にやるべきは間欠泉の水はどこかに貯めて、それを冷却する為に液体クーラーを使用し、
その液体クーラーの熱を利用するためにタービンを作るという工程が必要なの。
0813名無しさんの野望 (アークセーT Sxc7-LiuO)
垢版 |
2020/02/18(火) 15:31:57.64ID:7HP90/gvx
いろいろ改善して仮にタービンが動いて水が循環するようになっても
今度は凍結で配管が壊れると思うので、温度制御で「次クーラーに流したら凍結する場合は迂回する」構造を考える必要がある
自動化も必須なのでネタバレが構わないならwiki等を見よう
0816名無しさんの野望 (ワッチョイW ef73-hGUs)
垢版 |
2020/02/18(火) 17:07:30.69ID:lwVotqmW0
複製人間モーションセンサーが誰も居ないのになんか反応してるなーと思ったら死体に反応してた
0818名無しさんの野望 (ササクッテロラ Spc7-aHro)
垢版 |
2020/02/18(火) 20:59:53.40ID:VWX/GLFcp
>>810
タービンクーラー周りはサンドボックスで実験しながら情報を集めるのが1番近道だと思う
サンドボックスで構築したタービンクーラーを見せてくれれば誰か指摘してくれるかもしれない

必須な情報としてあげられるのは
・液体クーラーは通した液体の温度を14度下げて、その分クーラー自身が発熱する
・タービンは125度以上の蒸気を95度の水にする。この温度差分だけ熱が消える
・タービンクーラーは、液体クーラーを通した冷たい液体を使って冷やしたいものを冷やし、クーラーの発熱で蒸気を温めて、タービンで蒸気を水に変えることで、最終的に熱を消すための施設

・液体クーラーに通す液体は汚染水がおすすめ。通して14度下がった結果、液体が凍るとパイプが壊れるので水温制御と分岐を入れる
・タービンはタービン自体が100度を超えると機能しなくなるので、冷やす必要がある
0821名無しさんの野望 (ワッチョイ 1274-OxJ8)
垢版 |
2020/02/18(火) 22:41:02.19ID:YdcT8Alf0
>809
そのページの「反エントロピー型熱無効化装置の利用」の画像と説明が
なんの価値もなくて糞すぎると思いますた。
農場や居住区を原油で冷やす配管程度の説明で、
反エントロ関係ないし、どう利用しとんねんと。
0823名無しさんの野望 (ワッチョイ 7710-Ek3S)
垢版 |
2020/02/18(火) 23:34:30.88ID:sgfRQsjz0
リムワ1.1で大幅に変わったみたいだからインスコしてみようかな
0824名無しさんの野望 (ワッチョイ c2f4-OxJ8)
垢版 |
2020/02/18(火) 23:36:49.97ID:VN+ziwbe0
いつものように断熱空間を2つに仕切ってタービンとクーラー動かそうとしてたんだけど、
上の空間が熱すぎたから先に冷やそうと液体クーラーだけ回してたら、
なぜか下の空間の温度が下がって上の空間の温度が上がり続けるんだけどこれはなぜだろう・・・・
0825名無しさんの野望 (ワッチョイ 831f-IPX/)
垢版 |
2020/02/19(水) 02:29:07.14ID:tK1Kby450
惑星の広さもランダムなの?
新しい惑星ではじめたらすぐにマップ左端に到着したから拍子抜けした
横は狭いけど縦長とかそういうのもあるのかね
0829名無しさんの野望 (ワッチョイW 3303-1XAu)
垢版 |
2020/02/19(水) 08:45:45.96ID:S7fwVkMe0
最近はテラよりボルカニアの方が楽になってしまった
熱い小惑星設定なのにアビサ仕切りがしっかりしてて
全然熱くないし寒冷地もある
タービンのせるだけで電力の心配ないし
原油そのものが少なくタービン分のプラスチックを作ること自体の難易度が高いが

予習シードで走るには楽しい
0832名無しさんの野望 (スプッッ Sd1f-Dyl1)
垢版 |
2020/02/19(水) 11:09:47.08ID:PaFWljPHd
>>376のやつって、もしかして最初に3つのタンクに貯める液体は無菌の液体?

循環トイレ作って汚染水3タンク分集めたけど、出てくる汚染水の食中毒菌消えないんだよね
0840名無しさんの野望 (ワッチョイ 8334-TZhh)
垢版 |
2020/02/19(水) 17:27:37.19ID:ySczm1OA0
このゲーム、ストローで飲み物飲めないのではないか
となりが真空でも微動だにしない水だまり
大助かりだけども。
0846名無しさんの野望 (ワッチョイ 1349-IdAT)
垢版 |
2020/02/19(水) 19:03:55.03ID:gIq4tBpd0
蟹→木→エタノール+発電の流れで
予想以上に二酸化炭素が増えてしまったんだけど
炭素スキマー以外に妙手はないですよね?

やっぱり電力はトントンが
下手するとマイナスになりそう。
0847名無しさんの野望 (ワッチョイ 43b1-IPX/)
垢版 |
2020/02/19(水) 19:10:31.65ID:6OIdUfY90
テスト版の新機能、全部一通り見た感想

ハンマーが打楽器として実装されてるけど、これは演奏器具を意図してるのだろうか・・・
であれば音程を操作できる装置もほしいところ

自動化周りはタイマーとかシグナルカウンターとか今まで論理回路組み合わせて作ってたものが設備として実装された感じ
4本ケーブルの束は、専用コネクタを通して通常ワイヤーと接続
コネクタなしで直接つなぐこともできるが、それだとケーブルの束の1番としか繋がらないし、直接つないだ状態でケーブル束の2〜4番に信号を入れると通常ケーブル側が損傷するのでNG

あと自分で警告メッセージを作れる装置は結構便利かも
警告ついでに一時停止もできればなおよかった

Signal Selector と Signal Distributor は仕組みは理解できるがちょっと利用方法がすぐには思いつかない

>>846
エタノール精製+石油発電の施設を地表付近に作って、二酸化炭素が勝手に宇宙へ消えてくようにする
0853名無しさんの野望 (ワッチョイ 3f12-icXw)
垢版 |
2020/02/19(水) 19:44:35.36ID:mlRpwtbB0
液体タンクと気体タンクがスマートバッテリーみたいになってる。
出力とかも操作できればなお良かったんだけどな。

消費電力センサーとか、コンベア用フィルターは単純に便利そう。
排水口とか通風口が自動化対応になったのもいいね。
0856名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f73-IdAT)
垢版 |
2020/02/19(水) 20:01:55.33ID:oV4+OsIy0
冷やせればなんでもいいよ
あと電解に使う水が70度未満なら
電解に使う水で電解から出る熱を冷ますように輻射パイプか熱交換プレート置いとくと良い
0857名無しさんの野望 (ワッチョイ fff3-f35f)
垢版 |
2020/02/19(水) 20:16:10.51ID:mwuoAtPA0
ミープの必須レクリエーションパック
 ↓
バンヒの自動化イノベーションパック

ローンチ後のアプデ追加コンテンツには「(デフォルトキャラネーム)の〜パック」って
名前を付けていくみたいだな

次に来るのは誰なのか…
スティンキーはMODでやべーやつがあるからまあ…
0859名無しさんの野望 (アウアウカー Sa47-K/mr)
垢版 |
2020/02/19(水) 20:34:14.90ID:J9z0kBNKa
電解してできた酸素は汚染水の中にぶっ込んで冷やしてる。

汚染水ってわりとあっためたい事が多いと思うんだがそうでもないかな?
シンプルリードはそこまで必要に思えないし
0861名無しさんの野望 (スププ Sd1f-1XAu)
垢版 |
2020/02/19(水) 21:52:54.92ID:eH3Ygcw7d
>>844
ボルカニアやったことがないのか?
ボルカニアは火成岩溶岩でなく
熱がよくとおる1300度の黒曜石のかたまりがアビサに囲まれてる
アビサ囲のてっぺん均してタービンくっつけて水入れるだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況