X



トップページPCゲーム
1002コメント297KB

【WF&S】Mount&Blade 119馬力【Warband】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 (ワッチョイ df6c-CMgc)
垢版 |
2018/03/31(土) 10:33:58.00ID:OD952gUo0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
このゲーム最大の売りは、馬、剣、槍、弓の世界で、両軍数百以上の兵がぶつかり合う迫力のある戦闘!
野戦では騎兵が駆け巡り、攻城戦では敵城から矢の雨が降り注ぐ。
プレイヤーは自ら先陣に立って突撃してもよし、軍師のように後方で指揮してもよし。
さらにはユーザーによるMODの開発も盛んで末永く遊べるスルメゲーです。

単体で起動しオンラインマルチプレイ対応の続編 Mount&Blade Warband とさらに続編の With Fire & Sword が発売中。
SteamのDL販売やアマゾンより輸入パッケージ版が購入でき、Warbandは有志による日本語化がされています。
また、サイバーフロントより Mount&Blade Warband 完全日本語版 が発売中。
体験版は公式サイトやSteam等で入手でき、体験版も日本語化等のMODを入れてプレイヤーレベルが7、
または、ゲーム内日数が30日に達するまで製品版同等のプレイが可能。

■前スレ
【WF&S】Mount&Blade 118馬力【Warband】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1516267497/
Mount & Blade Warband/WFaS マルチスレ Part13
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1348504844/
【MOD総合】Mount&Blade 50馬力 【Warband】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1518792012/
■関連リンク
Mount&Blade公式サイト: http://www.taleworlds.com/
体験版: http://www.taleworlds.com/mb_download.html
4Gamer レビュー: http://www.4gamer.net/games/088/G008834/20100809048/
日本語Wiki(無印): http://www5.atwiki.jp/mountandblade/
日本語Wiki(Warband): http://www21.atwiki.jp/warband/
日本語Wiki(With Fire & Sword): http://www47.atwiki.jp/wfas/
日本語化Wiki: http://www.mb-jp.net/
Steamコミュ: http://steamcommunity.com/groups/MaBWbJP
Mount&Blade したらば板(避難所): http://jbbs.livedoor.jp/game/45538/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0045名無しさんの野望 (ワッチョイ 1a7f-vJpg)
垢版 |
2018/04/05(木) 23:09:37.18ID:NwWRYD4f0
Kenshiは公式日本語化も控えてるし、まだまだ遊べるな
0046名無しさんの野望
垢版 |
2018/04/06(金) 00:12:52.62
城を2段階アップグレードできるのいいな
0053名無しさんの野望 (ワッチョイ 56ad-lfby)
垢版 |
2018/04/06(金) 13:43:56.52ID:Hq4uZHpS0
「いつまででも待ってますから、焦らず満足いくもの作ってくださいね!」
この言葉は絶対言ってはいけない…
作家が真に受けて、本当に何年何十年も出さないし
やっと出してもかつての面白さが微塵もなくなってるからね
熱い気持ちは継続しないんだから焦って出させるくらいでなくては駄目
0054名無しさんの野望 (ワッチョイ 6d87-ZLoX)
垢版 |
2018/04/06(金) 14:21:09.17ID:OcLG313C0
焦って出させた結果碌なものが出来ずコケましたって例も幾らでもあるけど
特にゲーム業界では完成してないのに決算前だから延期せず出してぼろクソに叩かれるってそれなりに聞く話
0060名無しさんの野望 (ワッチョイ d68b-/wgL)
垢版 |
2018/04/06(金) 20:10:48.40ID:u8kL7FXl0
M&B1は夫婦で製作始めた後にTW作って3年後にMB出したから4年くらいは開発にかかってるはず
2の6年目はそう考えるとそこまで変な話でもない…のか?
0061名無しさんの野望 (ワッチョイ 1534-aVXc)
垢版 |
2018/04/06(金) 20:22:24.28ID:V3c8O1lC0
System Shockリメイクのキックスターター参加したら開発中断(やめるとは言っていない)になって
Bannerlordはお金取ってないだけマシだと思えるようになった
0062名無しさんの野望 (ワッチョイ 6d87-6Vn5)
垢版 |
2018/04/06(金) 21:02:36.70ID:jRLpxF6W0
まあ開発陣がかなり凝り性なんだろうなってのは伝わってくるよね
歴史考察とか滅茶苦茶してるしカルラディアっていう世界のバックグラウンドの作りこみも見事だし

おまけに株主にせっつかれることもない環境が加わったらそりゃ満足するまで作りこむだろうよ
べセスダとかもそうだがこういう集団は開発期間とんでもなく長いけど良いもの作る
0064名無しさんの野望 (ワッチョイ a176-U1J9)
垢版 |
2018/04/06(金) 21:34:15.77ID:XVkC2IJZ0
開発期間が伸びすぎると当初のデザインが陳腐化して世代的に見劣りするようになっちゃう危険が高いんだよな
で、それに対応しようとデザインのグレードアップを図るとさらに開発期間が伸びるという負のスパイラル
Skyrimは色んな要素をガンガン切り捨てて発売予定を守ったけど、あれが開発が満足するまでこねくり回してたら発売する頃には時代遅れと呼ばれてた可能性もある
0066名無しさんの野望 (ワッチョイ 6d87-6Vn5)
垢版 |
2018/04/07(土) 07:57:15.63ID:taYl7CSp0
>>64
warbandが今でもプレイされてること考えれば
M&Bみたいなゲームが陳腐化とは無縁だって分かるやろ

RPGやアクションゲームみたいに派手な技術を押しにするゲームはそれが当てはまるけど
ストラテジーメインのゲームに関してはそういう心配はあまりしなくて良いと思う
0067名無しさんの野望 (ワッチョイ 86ec-6Vn5)
垢版 |
2018/04/07(土) 08:24:32.74ID:bdcJZdXF0
Mount&Bladeは1対1の戦闘に焦点をあててないみたいだけど、
Kingdom Comeみたいにマウスでコンボ繋げて技を繰り出すみたいにしたらおもしろそう
0070名無しさんの野望 (ワッチョイ 4a3b-lfby)
垢版 |
2018/04/07(土) 09:04:19.21ID:EZ6rBTWV0
>>67
コンボは今でも存在してるよ
特定の順番なら(速度にもよるけど)攻撃つながるし
間に蹴り挟んでつなぐ事もできる
後の先で相手の攻撃払いつつ斬るのが一番楽だけど
0071名無しさんの野望 (ワッチョイ 86ec-6Vn5)
垢版 |
2018/04/07(土) 11:27:50.04ID:bdcJZdXF0
Kingdom Come馬に乗ったまま戦闘できないゲームだから、Mount&Bladeの徒歩戦闘を複雑にしたら完璧じゃねと思ったけど、ターゲットロックができないから無理か
0074428 (スッップ Sdea-T/hf)
垢版 |
2018/04/07(土) 14:08:42.14ID:8TvJZHJsd
modスレで聞いたら?
0078名無しさんの野望 (ワッチョイ 1501-vJpg)
垢版 |
2018/04/07(土) 22:05:03.29ID:Q954QP5C0
>>76
ダァーイ
0082名無しさんの野望 (ワッチョイ 86ec-6Vn5)
垢版 |
2018/04/08(日) 10:53:33.36ID:WM6debOU0
Mount&Blade2が出るより先にあの戦闘エンジンを搭載したゲームが出る方が現実的
戦士が馬に乗るゲームはたくさんある
0083名無しさんの野望 (ワッチョイ d93e-xkyA)
垢版 |
2018/04/08(日) 11:01:18.90ID:Tb10daU20
別にそれでも構わんよ。このゲームに忠誠誓ってるわけじゃない。で、それが出来そうなゲームはあるのか?コンボがどうとかそんなのはいらないけど
0086名無しさんの野望 (ワッチョイ 2d8b-lfby)
垢版 |
2018/04/08(日) 11:35:12.06ID:sLJHNp310
まだアルファだけどソマリア版みたいなのあったな
銃装備で戦うみたいなやつで現代版M&Bとか言われてた
馬乗ってるのとは違うけど似てるのでひそかに期待してる
0088名無しさんの野望 (ワッチョイ 6d87-ZLoX)
垢版 |
2018/04/08(日) 13:52:44.47ID:TH0xhMhv0
ゲームなんて一つ大ヒットした目新しい作品があったら雨後の竹の子の如くパクリ作品が出るのが当たり前なのに出てこないんだから
大手がやって採算が取れる目処が立たないんだろ
インディーズとしちゃハードルは高いだろうしな
0089名無しさんの野望 (ワッチョイ a103-bXUZ)
垢版 |
2018/04/08(日) 16:33:39.61ID:EAN+mhSL0
インディーズゲームの名作に、Cuphead、Banished、Stardew Valley、Kenshiなど一人や少数クリエイターの狂気の沙汰しか思えない執念無しで作れない物が多い、大手会社は経営上の理由で参入しにくい。

稼ぎだけが目的なら大抵の人材は集金しやすいソーシャルゲームや対戦ゲーム会社に流れる。
https://pbs.twimg.com/media/DYDWAugVoAAh9lh.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DClWz8OVwAEBY_J.jpg
0092名無しさんの野望 (ワッチョイ a956-l38M)
垢版 |
2018/04/08(日) 19:09:17.29ID:SluqnB5X0
ボードゲームの原価率はどうあるべきか?
http://yaplog.jp/drosselmeyers/archive/115
ゲームクリエーターの新作・創作ゲームを製品化するプロジェクト
http://www.logygames.com/creators/index.html
アナログゲーム市場が「クラウドファンディング」で盛り上がるワケ
https://www.sbbit.jp/article/cont1/34394
自作カードゲームの印刷価格を調べてみた
https://kdsn.xyz/original_card_print_price/
知育に最適、自作教材!かんたんオリジナルカードゲームで数字の勉強!
http://yuu73.xsrv.jp/jisaku-kyouzai
ゼロから始めるボードゲーム制作
https://trap.jp/post/450/
世界観、システム、感情。ボードゲームの企画発想法3パターン
https://note.mu/zkmymkz/n/n35bb134e040e
フツーの人から見たボードゲームシーンの「閉鎖性」
https://sites.google.com/site/jun1sboardgames/blog/closedboardgamers
0095名無しさんの野望 (ワッチョイ 1501-vJpg)
垢版 |
2018/04/08(日) 20:56:48.98ID:tVgMJ9pW0
>>89
日本の大手だけじゃん
0096名無しさんの野望 (ワッチョイ a103-bXUZ)
垢版 |
2018/04/08(日) 21:50:03.91ID:EAN+mhSL0
>>95
欧米の大手界隈でオンライン対戦やCOOPゲームが稼ぎ頭だ、やはり大抵ゲームの中に装備の開発や素材集めに、時間やリアルマネーの二択を仕掛けて集金する。
一応金さえ出せば確実に買えるところはガチャよりマシだ。

今の時代でMBのようなMODが多いインディーズゲームは凄く良心的商売と言える。
0100名無しさんの野望 (ワッチョイ 4a0f-lfby)
垢版 |
2018/04/09(月) 09:35:43.13ID:Nfy1FipR0
というかグラフィックに時間使うのやめて欲しいわ
グラなんてローポリでもいいから面白いゲーム出して欲しい
誰もインディーズゲームにグラフィックなんか期待してないだろ
0101名無しさんの野望 (ワッチョイ 6d87-ZLoX)
垢版 |
2018/04/09(月) 10:14:59.28ID:c9lDQ4+20
って言う類の人間は必ず沸くけど現実に売れるゲームのほとんどは程度の差はあれどグラに力を入れてるわけで
ゲームって言う範囲では選択肢なんて溢れてる以上まず見た目で惹きつけないと選択肢の中にすら入れててもらえない
外見だけのものは当然論外としても、インディーズだからと言ってその頚木からは逃れられない
0102名無しさんの野望 (ワッチョイ 4a0f-lfby)
垢版 |
2018/04/09(月) 11:31:52.25ID:Nfy1FipR0
選択肢にすら入らないのってローグみたいなCUIゲーかファミコン並みのグラフィックかどっちかでしょ
まずwarband自体今でも数万人のプレイヤー抱えてる一方グラフィックはPS2並みじゃん
そもそもこの手の自由度とプレイ時間の長さウリにしてるゲームはグラが綺麗かどうかで勝負してないしする必要もない
Minecraftなんて売れてる廃人ゲーの筆頭だけどグラフィックはお世辞にも良くは無いでしょ
0103名無しさんの野望 (スフッ Sdea-BD4U)
垢版 |
2018/04/09(月) 11:46:24.34ID:FcScDiRed
mb2はmod拡張性を散々アピールしてるんだからこのゲームはグラそこまで凝らないだろ
映画並みにしたらmod作るのにプロ用の設備と多額の予算と年単位の期間かかるようになる
0106名無しさんの野望 (ワッチョイ 86ec-6Vn5)
垢版 |
2018/04/09(月) 15:08:35.85ID:UxIkvOeL0
>>100
開発側もマイナーのままでいようなんて思ってないだろ
グラの向上はゲームを広めるためにやってること
0114名無しさんの野望 (ササクッテロロ Sped-xe21)
垢版 |
2018/04/10(火) 13:10:32.55ID:J/DCTWtpp
俺は2が出るまであと何回世界を滅ぼせば良いんだ!
0115名無しさんの野望 (ワッチョイ 6d87-6Vn5)
垢版 |
2018/04/10(火) 20:53:21.70ID:bQa7xUfD0
2は全ての城がレベルごとで環境変化するんだってなあ
無限に遊べそうだなあ
0128名無しさんの野望 (ワッチョイ ca7f-lfby)
垢版 |
2018/04/11(水) 17:26:07.70ID:RT9KZmap0
SteamでF&Sが日本語に対応していると書いてあるので買ったのですが、どうやったら日本語でプレイできるのでしょうか?
ライブラリのリストからプロパティを選んでも出来ませんし、起動して言語を変えようとしても出来ません
オマケにSteamのサポートはメーカーに聞いてくれと言うのに、メーカーのサポートページはキャプチャがおかしな事になっていて、メッセージが送れません
どなたか助けてください。お願いします
0129名無しさんの野望 (ワッチョイ 2aa1-RaH4)
垢版 |
2018/04/11(水) 19:10:03.95ID:EODRrYOx0
今日steamでCompleteEdition買ったぜ。日本語も入れた
大切に育て上げた部下が次々に死んでいく様は凄いな
今夜はマルチに入ってみようと思う
0131名無しさんの野望 (ワッチョイ a968-vzrB)
垢版 |
2018/04/11(水) 23:02:40.60ID:pmLjbO600
>>128
日本語化wikiがお亡くなりになっててwikiからたどれないっぽいので
"With Fire & Sword日本語化MOD導入法"で検索して上位にある"FC2USER643289FGI"さんのサイトを参考にする
"■Mount & Blade: With Fire & Sword日本語化MODをダウンロード"のリンクが切れてるけど
"日本語化20120216暫定版.zip"で検索すればMount and Bladeアップローダの同名ファイルがあるのでこれを使用
何故か規制されてるので面倒だろうけど検索して下さい
0132名無しさんの野望 (ワッチョイ 15ec-vJpg)
垢版 |
2018/04/11(水) 23:20:47.12ID:Pn3bCvkY0
>>127
いるけどピーク時がヨーロッパにあわせてあるからこっちでは4時とか朝方以降になるよ

ナポ肉といえばHoldfastのセールやってるけど人いるのかな
レビューによると同じような状況らしいけど
0133名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f55-Mqc2)
垢版 |
2018/04/12(木) 02:42:44.56ID:jWCuZNmG0
自分もwarbandだけだったからさっきコレクション買ってきたんだけどさ、
wikiにある日本語化いれたらwarbandとVCはしっかり日本語化されるんだけど、Napoleonic Warsのメニュー画面が表示されなくなっちゃうのはデフォかな?
0135名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f55-Mqc2)
垢版 |
2018/04/12(木) 12:43:44.71ID:jWCuZNmG0
ありがとー!
ちょっと試してみる。

ナポ肉やってみたけどping差もあって気づいたら死んでるなw
戦列歩兵いいなぁと思ったけど、海外の大手Clanに潜り込まないといけないのがちとハードル高い
0137名無しさんの野望 (ワッチョイ 736e-eQQ9)
垢版 |
2018/04/12(木) 16:05:19.61ID:s4GoeiB20
初めまして、最近steamでm&b:warbandを購入しMacでプレイしています
PCアクションのスレにレスしたところこちらが本スレだということで誘導して頂き移動してきました
NPCの顔を変更したくやり方を検索したんですが、cofigureにenable edit modeというチェックボックスが見当たりません
画像のように表示されます
steam版では不可能なのでしょうか
因みにmodは日本語化のみ適用しています
アドバイス頂ければ幸いです

https://i.imgur.com/Fh0qaam.png
0138名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f53-LJHW)
垢版 |
2018/04/12(木) 19:12:58.21ID:8R3dsXF90
いまWarsword Conquestやってるんだけど
AD1257の戦闘中に拾った武器を戦闘後に確実にもらえるシステムを移植する方法わかる人いたら教えてほしい
あのシステムは全MODにあってもいいと思う
0140名無しさんの野望 (ワッチョイ e367-YGzD)
垢版 |
2018/04/12(木) 20:40:53.32ID:Bym36Ojj0
>>137
Mac版はEdit modeないらしく、rgl_config.txtで強制的に設定しても出ないとかなんとか、
だからどうしても使いたければWine上でやれとかなんとか
https://forums.taleworlds.com/index.php?topic=344893.0

>>138
元スクリプトが移植元と移植先と公開されている場合はできるだろうが、
そうでなければ事実上無理だと思う
前にcave系の勝鬨をtxtベースで移植してる人いたから、まったくできないとは思わないけど
0145名無しさんの野望 (ワッチョイ cf17-eTet)
垢版 |
2018/04/13(金) 02:19:43.47ID:oHnA+apQ0
ミスった連レススマソ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています