X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント414KB
USBオーディオインターフェース Part73
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebdd-sG3I)
垢版 |
2023/06/11(日) 06:37:57.20ID:/fF037QJ0
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv

↑をコピペして3行で書き込んでください

USBオーディオインターフェース全般について語るスレです。
低価格機種用のスレもありますので必要に応じて使い分けしましょう。

PCオーディオシステムや生放送配信など「聴き専」とされる話題や
DTMや音源制作等が主目的ではない利用方法を中心とした話題
さらに全く関係ないプラットフォームの話題が続く場合は
DTM板ではなくピュアAU板やYouTube板等も別途ご利用ください。

DTM板には常駐の荒らしがいますのでNGにして相手をしないようにお願いします。

※次スレは>>980の方がお願いします
建たなそうなら他の方が対応してください

※前スレ
USBオーディオインターフェース Part72
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1676285571/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1dd-sG3I)
垢版 |
2023/06/11(日) 06:38:37.85ID:/fF037QJ0
Part71 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1675421309/
Part70 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1671938616/
Part69 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1670412500/
Part68 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1663765514/
Part67 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1656828644/
Part66 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1655022372/
Part65 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1643507864/
Part64 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1639321217/
Part63 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1636867239/
Part62 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1632563295/
Part61 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1629086235/
Part60 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1622857270/
Part59 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1615568965/
Part58 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1610161208/
Part57 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1598648892/
Part56 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1582127687/
Part55 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1568864940/
Part54 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1556812793/
Part53 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1554537232/
Part52 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1513603562/
0004名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/11(日) 16:15:44.61ID:ZviS5bVq0
聴き専の話は参考になりませんね。
なぜなら彼らは音に対する接し方が浅いからです。

料理を「食べるだけの人」よりも、
料理を「作る人」の方が、料理への理解度が
深いのと同じ状態です。
0005名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/11(日) 16:21:52.41ID:ZviS5bVq0
しかも、音と言う物は料理と同じで、
いくつもの食材をたくさん混ぜ合わせるよりも、
シンプルな具材で作った方が
1つ1つの品質が際立つのと同じです。

集合写真よりも、ソロ写真の方が、
人物の情報量が上がるようなものです。
0006名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/11(日) 16:23:44.30ID:ZviS5bVq0
つまり、1度に複数の楽器が一斉に音を発している状態よりも、
ギター1本、ピアノ1台のようなシンプルな状態の方が
オーディオIFの質は見極めやすいのです。

まぁ、そういう事すらも、
ここの連中は分かっていない人が殆どでしょう。
0007名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/11(日) 16:31:46.28ID:ZviS5bVq0
敢えて寄せて音作りしたので、プロと俺のサウンドは似ていますが、
重要なポイントは「こちらはアンシミュである」と言う点です。

プロ(高級ギター&高級アンプ)
https://youtu.be/S8Fjev2oKC4&t=848
俺(アンシミュ)
https://xxup.org/m4ru5.mp4
他者(アンシミュ)
https://xxup.org/vjXoG.mp3

他者は1歩2歩、音質的に見劣りしていることも分かるかと思います。
しかし、これが一般的な素人の録音クオリティーなのです。
0008名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/11(日) 16:35:34.81ID:ZviS5bVq0
実機アンプよりも、
アンシミュの方が音質的に不利であることは
プラグイン音源やアンシミュユーザーならば
理解できるかと思います。

そんな状況でありながらも、実機レベルの
録音品質を確保すると言うことが、どう言うことなのか?
お分かり頂けるかと思います。
0009名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/11(日) 16:39:31.45ID:ZviS5bVq0
アンプに限らず、実機の楽器や機材は、
黙っていてもリアルな音が出ます。
なぜなら、リアルだからです。

当たり前ですよね。

しかし、アンシミュは偽物です。
偽物で本物らしい音を出すのは簡単なことではありせん。
リアリティーのみならず、音質的にも見劣ります。

そんな状況の中で、実機に匹敵するリアリティーや
音質を出すと言うことは、高度な耳や物事に精通していなければ
できないでしょう。プロフェッショナルな世界なのです。
0011名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/11(日) 17:30:34.25ID:ZviS5bVq0
来なきゃいいだけなのに、
何で自分の行動を変えようとせずに
文句ばかり言うんだろ…。

最近の若い世代は、自己反省がなく
何でも人のせいにすると言うけどホントだよね。
0013名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e958-iAMa)
垢版 |
2023/06/11(日) 19:11:37.06ID:rxwQDHuS0
ここがなかよし学級か
0014名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-mVGR)
垢版 |
2023/06/11(日) 20:47:33.51ID:SmrKOBHl0
ヘッドホンM50Xのままインターフェイスだけ聴き比べたんだけどさ
たしかにインターフェイスで音は劇的に変わるのよ
でも同時に、やっぱり「器を越えることは出来ない」っていうのも感じる
なんていうか、音の傾向は変わらないっていうか…すげえ音質上がるんだけどね

RME×M50Xと、UR12×DT1990PRO(当時5万)
正直これらの音質は同等くらいだった
って考えるとやっぱりコスパ良いのはヘッドホン買うほうなのかね
0015名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-mVGR)
垢版 |
2023/06/11(日) 20:48:19.08ID:SmrKOBHl0
でもインターフェイスのほうが資産的価値が高いからそっち買いたくもなるよね
0016名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/11(日) 20:51:46.26ID:ZviS5bVq0
ヘッドフォンスレで少し触れたことなんだけど、
ヘッドフォンって限界値が低いですよ?

つまり、ヘッドフォンで聴いている限り、
オーディオIFの真のポテンシャルは見えて来ないんです。
0017名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-mVGR)
垢版 |
2023/06/11(日) 20:52:05.18ID:SmrKOBHl0
たしかにさ、バカげたことはしてるんだよね、15000くらいのヘッドホンで聴き比べとか
劇的に変わるんだけど、じゃあ真のバリューを計れているのかと、そういう話になってくる

たとえば2000円のイヤホンと20000のイヤホンって全然違うじゃん
つまり5万ラインのヘッドホンにすれば音は相当変わるはずなんですよね
まあ今値上がりしちゃってその辺の価格もう8万ラインなんだけどw
0018名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-mVGR)
垢版 |
2023/06/11(日) 20:53:38.87ID:SmrKOBHl0
DT1990PROはUR12で明らか駆動不足だったとは思うんだが
それにしても綺麗な音だったよ、それは静かで澄んでいて
思えばRME×M50X より全然ピアノの和音1粒1粒聴こえたな
っつうわけでやっぱヘッドホンのほうがコスパ良いんだろうな
0019名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/11(日) 20:54:31.76ID:ZviS5bVq0
もちろん、オーディオIFの真のポテンシャルのみならず、
オーディオIFにつなげている機器の真のポテンシャルも
ヘッドフォンでは見切れません。

それはヘッドフォンの質がどうこう…ではなく、
ヘッドフォンの構造的な限界なのです。

要するに、楽器やオーディオ機器の真の能力を見極めるには
スピーカーを使わないと分からないと言うことなのです。
0020名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/11(日) 20:56:51.03ID:ZviS5bVq0
ヘッドフォンだからこそ見えやすい部分はあるにせよ、
所詮は擬似ステレオのニセモノなので、
真のサウンドを把握するには向かないのです。
0021名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/11(日) 21:01:04.03ID:ZviS5bVq0
例えば、据え置きスピーカーの場合、
右にパンを振り切った音でさえも、
左右どちらの耳にも音が入ってくるわけです。
しかしヘッドフォンは右の耳にしか音が入って来ません。

もうそういう所からして、スピーカーとヘッドフォンは違うものなのです。

声であれ、楽器であれ、自然界の音であれ、
左右の耳に独立して入ってくる音など1つもないのです!
しかしヘッドフォンでは、そんな不思議なことも起き得るわけで、
そこが「擬似ステレオ」と呼ばれる所為なのです。

つまり、ヘッドフォンの聞こえ方というのは偽物なんです。
0022名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/11(日) 21:04:12.18ID:ZviS5bVq0
それだけではありません。

例えば、生の声であれ、生の楽器であれ、
普通は前から音が発せられるわけですが、
それは据え置きスピーカーでも同じで、
やはり音の発生ポイントは前方なのです。

しかし!ヘッドフォンは違います。
前…と言う概念がないんです!

音は常に「横」なんです。
0023名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/11(日) 21:06:46.64ID:ZviS5bVq0
ヘッドフォンでは「音を前方から聴く」ことが
根本的に不可能なのです。

人は音の距離感を前後によって判断していますが、
ヘッドフォンではその「前後」と言う概念が存在しないので
ステレオがバーチャルなのです。
つまりニセモノなんです。

そのニセモノの状態で、本物の鳴り方を
正しく把握するのは不可能です。
0024名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/11(日) 21:08:13.98ID:ZviS5bVq0
要するに、ヘッドフォンで音を聴いている限り、
オーディオIFやオーディオ関連機器の
本来のポテンシャルを把握するのは無理なんです。

にも関わらず、
ヘッドフォンの音を信じてしまっている
アホな素人は非常に多いのが現実です。

素人はそういう所からして、
無知というか、勘違いが多いのです。
0025名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/11(日) 21:11:49.35ID:ZviS5bVq0
もう1つ、ヘッドフォンには悪い欠点があって、
それは「ドライバーユニット」が耳のすぐ近くにあるが為に、
本来なら衰退して聞こえにくくなるはずの高域が
妙にクッキリ聞こえてしまうことです。

その為に「実際以上に明瞭感」が出てしまうので、
素人は音質を「見誤ってしまう」のです。

本当は曇っていて、高域も足らない音なのに、
ヘッドフォンで聴くことで「十分な高域が出ている」と錯覚したり、
曇っている/音質が悪いことに気づきにくいのです。
0026名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/11(日) 21:13:41.76ID:ZviS5bVq0
>>25
>本来なら衰退して聞こえにくくなるはずの高域が

これがスピーカーであれば、
それほど高域が強く耳に届くことはありません。
スピーカーと耳とに適度な距離があり衰退するからです。

本来であれば、その衰退した状態に合わせて
高域バランスも取る必要があるわけですが、
ヘッドフォンだと耳と近い分、色々な音が
クッキリ聞こえすぎてしまうわけです。

そして、素人は、それが「真の音」だと錯覚しているのです。
0027名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/11(日) 21:16:32.01ID:ZviS5bVq0
この様に、ヘッドフォンというのは錯覚マシーンなので、
ヘッドフォンだけで音作りしたり、チェックしている人は
相当に「自身の音質」を見誤っていると思いますよ。

素人の音質クオリティーが低い原因は
そういう「ヘッドフォンによる勘違い」が招いていることも多いのです。
0028名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/11(日) 21:20:37.81ID:ZviS5bVq0
例えば、ある2つの音源を比較した場合、
スピーカーでチェックすれば、
2つには大きな差があることに気づけても、
ヘッドフォンで比較すると、
それほど大きな差があるようには感じなかったするのです。

とまあ、この様に、いくつかヘッドフォンの問題点を挙げましたが、
ヘッドフォンには「そういう欠点がある物」と言うことを
しっかり理解して使わないと、勘違いしたまま
盲目的になってしまいますよ。
0029名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/11(日) 21:22:50.28ID:ZviS5bVq0
と言うことは、ヘッドフォンはあくまで
スピーカーの補助として使うものであって、
メインにしてはならないのです。

あくまでスピーカーこそが本物であって、
ヘッドフォンはバーチャルなのです。
0031名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/11(日) 21:36:37.96ID:ZviS5bVq0
俺には仲良しさんはいないので
俺の行くべきスレではなさそうです。
0032名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sae3-3l6C)
垢版 |
2023/06/11(日) 21:39:57.66ID:bcI8ngwva
https://imgur.com/xOb0F7d.jpg

要はこういうことなんですよね
愚か者は「自分がとてつもない発見をしてしまった」と思い込んで、誰でも知っていることを自慢げに演説します
まわりの皆は呆れています
人が文句を言うと、「俺のおかげで真実を知ったくせに」などと言って怒り出します
愚か者につける薬はないです
0033名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/11(日) 21:42:13.68ID:ZviS5bVq0
後出しジャンケンで
そんなこと知ってた…と言う輩がよく現れますが、
その手の輩が率先してこういう話をしている所を
見かけたことがありません。
0035名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMd3-uSXV)
垢版 |
2023/06/11(日) 21:58:21.35ID:w6qcOI21M
次スレ立ててから埋めろバカセ!!
0036名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-mVGR)
垢版 |
2023/06/11(日) 22:42:56.10ID:SmrKOBHl0
調べてたらこの動画のコメントでもやっぱ自分と同じこと感じてた人がいたわ
https://www.youtube.com/watch?v=za5HRouV7ag

>>PC内部の音を最大にするとリミッターがかかったような音になる
0037名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sadd-LwiI)
垢版 |
2023/06/11(日) 22:45:31.71ID:VPEU6cOYa
>>33
匿名の相手が「後出しジャンケンか」「ほんとに知ってたのか」それをあなたが知る術などありません
後出しだと言い切るなら先ずそれを証明しなければなりません

と言っても証明など出来ませんよね?
そうです、匿名の人物が後出しなのかほんとに知ってたのか…その可能性は50:50です
あなたがそれを勝手に100:0にしてるだけです

「自分に都合の良い様に相手を設定する」
匿名掲示板では愚かな人間がよくやる行為です
0038名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sadd-LwiI)
垢版 |
2023/06/11(日) 23:04:16.31ID:VPEU6cOYa
>>18
要するに「末端の音質」はそこまでの経路の音質を無駄にしてしまいかねないからね
だからPC<IF<ヘッドフォン(スピーカー)とボトルネックが発生しない様に揃えて行くのがベストだろうね

それは入力側にも言える事で高級マイク>中級プリ>低価格IFとしてしまっては台無しなのと同じよね
もちろんそれでも低価格マイク>低価格プリ>低価格IFより全然マシではあるけど

>>36
"機材に入力する音量"ってのは変化させると変質するモノだと思っておいて良いと思うよ
だから音質変化させる事なく音量調節したいなら出来るだけ最終アウトの音量を変化させるべきだろうね
それでもスピーカー(ヘッドフォン)への入力レベルによる変化は発生するけど、まあそれはどうしようも無いやね
0039名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-mVGR)
垢版 |
2023/06/11(日) 23:21:14.28ID:SmrKOBHl0
id4mk2のミキサーのメーター見てるんですけど、
youtubeだと音量Maxでも-3を超えて行かない
ところがamazon musicとかメディアプレイヤーだと当たり前に0を突き破っていくんでやっぱりこれなのかなあ
youtube音源のほうがいいじゃんと思ってすらいたのはこれだったのかもしれない
やっぱピークして音がパッツンパッツンになってたのかね
明らかに低音がぼけなくなる
0041名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-mVGR)
垢版 |
2023/06/11(日) 23:36:51.99ID:SmrKOBHl0
うん、やっぱこれですね
前スレでグールドのピアノ音源が酷いって話をしたんですけど、‐3超えない設定にしたら今までのイメージ通りの音で聴こえてきました
0を容易に超えていくようなボリュームにするとあんなコンプとリミッターでパンパンにしたような醜い音になるんですね…
ピアノが一番分かりやすかったとは
0042名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-mVGR)
垢版 |
2023/06/11(日) 23:38:56.52ID:SmrKOBHl0
ただこれの落とし穴って、id4のアプリからミキサー開かないと気付かないんですよね
自分で開こうとしないと開けないソフトなのでかなり見落としがちな場所になってます
0043名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-mVGR)
垢版 |
2023/06/11(日) 23:40:51.11ID:SmrKOBHl0
もしもただの最終的なボリューム差だったらアレなので、今id4側の音量を最大近くにしてみましたが、音の印象は変わらず美しいピアノの音のままでした
気のせいや勘違いじゃないですね、これは
0044名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-mVGR)
垢版 |
2023/06/11(日) 23:47:45.53ID:SmrKOBHl0
EDMのいくつかの曲のキックが酷いということも書きましたが、悉く改善されていました
原因が分かって良かった
0052名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-1mMG)
垢版 |
2023/06/12(月) 14:23:39.20ID:NvsBUfdA0
普段打ち込みでDTMやっててミックスするときオーディオインターフェース無しでパソコン直でヘッドホン突っ込んでやってるって言ったら非難轟々だったんだが
普通にミックスで使ってるって言っても受け入れられるやつ?
0055名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sadd-ydOm)
垢版 |
2023/06/12(月) 14:45:52.70ID:bMd77i5wa
おれ、HPH-150B。

ヤマハ派はピッチが肝な曲が気持ちいいねー。

個人的に、スピーカーは、PM0.4cが良かった。
c無し無印より、さらに30倍よき。
0056名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sadd-ydOm)
垢版 |
2023/06/12(月) 14:50:22.32ID:bMd77i5wa
綺麗に汚すのを好まないなら、ヤマハさんのミキサー良いと思います。

マッキーは、VLZ4以上欲しくなるように、グレードで棲み分けされてるから、、、
コスパで言ってもヤマハが良いかと。

EQとうなりが欲しいから使ってるけどね。
マッキー。
どっちかといえば、エレキギターの人がこのむ歪み方しますね。マッキー。

マッキー!!以上。ふう
0058名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sadd-ydOm)
垢版 |
2023/06/12(月) 15:58:18.58ID:MeNzHV80a
AG03、、より、、、AG06にしたほうがいいかも?
マイク、デジピ、アイホンorPCを
一気にスピーカーで楽しめるで、、
0062名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-mVGR)
垢版 |
2023/06/12(月) 19:56:58.33ID:vlAbfsTy0
すみません、最終的な判断
「id4mk2で聴くくらいなら、別にオンボードでいい…3万のバリューはない」という結論に至りました
RMEを知ってしまったら、変えるならもうこれしかないという耳になってしまった…
ほんと、RME以外のものは、オンボードがちょっぴり進化した程度の違いしかないんですよ…
低音ちょっと出たとか、立体感でたとか…
ゆえにこれまでの曲の印象って悪い意味で全く変わらなくて…
RMEってもう、次元が違うんですよね
良い意味で別の世界を見ることが出来る
恋になりたいアクアリウムのサビのコーラスの美しさ、アマカミサマのBメロの低音の心地よさ
あれを思い出すたびに……

「歌とバックトラック」じゃなくて、「全て一体」となっているところにRMEの凄さがある…
前者であれば、別にオンボードでもいいんですよね…だって歌が聴こえれば後ろなんてなんでもいいんだし…
RMEじゃなきゃ、後ろの美しさは味わえない…
さようなら、私は月に帰ります
0063名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/12(月) 20:19:14.26ID:91oDWZVl0
>>62

WinOSは根本的に音の再生能力が低いので
オーディオIFの質が、ハードウェア以上に
ドライバーの質に左右されやすいんだと思います。

RMEはドライバーの作りを高めることで
クソWinOSでもそれなりの性能が出るように対処できているけど、
他のメーカーのドライバーはそこまでの完成度がないので
そのままWinOSの酷さが強く出てきてしまう…。
そう言う事だと思いますよ。
0064名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/12(月) 20:19:55.31ID:91oDWZVl0
なので貴方が失望しているid4mk2も
Macで使えばもっといい音が出ると思います。
0065名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-mVGR)
垢版 |
2023/06/12(月) 20:34:22.77ID:vlAbfsTy0
たしかに高評価してる人macだった気がしなくもないですねえ…
RME以外って、たしかに「windowsの音」なのかもしれない
なんか耳障りなコンプ感リミッター感があるんだよね…
RMEだけはそれが見事に消えていた
価格が違うんだから音が違って当然と思うかもしれないけど、なんかそういうレベルじゃないんだよね
RMEはこれじゃなきゃスタートラインに立ってすらないとまで言える音質してる
RME>>>>>>>>>>>その他>オンボード(PRIMEH670)やipad
くらいの差がある
0066名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-mVGR)
垢版 |
2023/06/12(月) 20:36:36.37ID:vlAbfsTy0
そういえば、確かにRMEのドライバって特殊で、完全にwindowsを排他するんですよね
具体的には右下の「スピーカーリアルテック」の選択肢が無くなる
id4は残ってましたね
そこがRMEの一番の違いと言われたらそうなのかもしれない
0067名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-mVGR)
垢版 |
2023/06/12(月) 20:49:24.66ID:vlAbfsTy0
RMEは聴いた瞬間に「あ、これならミックスできる」って確信めいたものを感じる
id4mk2やM2はオンボードと変わらない
これじゃ自信は持てない
0068名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-mVGR)
垢版 |
2023/06/12(月) 21:20:55.33ID:vlAbfsTy0
実際のとこ、macbookproの音は直差しでも良いと思ったんだよな…
無印じゃなくてPROチップ積んでるやつね
あれならオーディオインターフェイスとか別にいらんなとすら思った
0069名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-mVGR)
垢版 |
2023/06/12(月) 21:25:45.05ID:vlAbfsTy0
【悲報】衝撃の事実、ゲームするならid4mk2よりオンボ直差しの方が足音聴こえる
オンボは足音聴こえる音までボリュームを上げても中高域が痛くならない、デカくならない
id4mk2は足音を聴こえるように十分音量を取ると銃声がクソうるさくてゲームどころじゃない

ゲーム用途 RME>>>オンボ>>>>>>>>>id4mk2
ASMR RME>>>>>>>id4mk2>>>オンボ
音楽RME>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他>>>オンボ
0071名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/12(月) 22:50:45.03ID:91oDWZVl0
WindowsではオーディオIFの本領は発揮できない。
0073名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/13(火) 20:42:18.36ID:ffeGmgZc0
Windowsは事務用OSから進化したものなので
根本的にマルティメディア機能が弱いのです。

サードパーティーが苦労して対処してそれなりに動いているだけで、
OSとしての基本性能は低いのです。
音に関しても、そのままでは音質が悪いので、
Windowsは特別なアプリやドライバーや設定で聴かなければ原音が出ません。
0074名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/13(火) 20:43:24.64ID:ffeGmgZc0
つまり、何もせずに、そのまま、WEBサイトで音を聞いたり、
プレイヤーで音源を再生したりYouTubeを再生しても
本来の音は出ないのです。

しかもWindowsは何をするにも、とにかく設定項目が多い!
なので最善の結果を出すにもかなり苦労する。

そういう部分が、そのままでいい音が出るMacとは
根本的に違う所なのです。
0075名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/13(火) 20:57:16.61ID:ffeGmgZc0
よく、〇〇のAD/DAチップが搭載されている…と言って、
ハードウェア目線だけでオーディオIFを評価しようとする
アホな連中がいますが、どんな車もドライバー次第で能力が変わるように、
ハードウェアもドライバーの能力が重要なのです。

しかし、オーディオIFメーカーによって
そのドライバーの不出来が出てくるので、
たとえ同じようなハード仕様であったとしても
同じ結果にはならないのです。

特にWindowsは基本性能が低いので、
なおさらドライバーによって差が出やすいのです。
0076名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/13(火) 21:00:08.85ID:ffeGmgZc0
逆に言うと、MacはOSの基本性能が高いので、
オーディオIFについても、別段メーカーのドライバーを
インストールせずとも、MacOSの基本ドライバーだけで
相当にクオリティーの高い音が出ます。

そのためにドライバーのインストールを
必要としないオーディオIFもあるほどで、
入れても入れなくても音質的に差が出にくいのです。
0077名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/13(火) 21:03:16.19ID:ffeGmgZc0
WinOSとMacOSとの根本的な差は他にもあり、
WinOSは排他モードで仕様しなければ
まともな音で再生されませんが、
MacOSは排他モードという概念そのものが基本的にないのです。

なぜなら、そんな事をせずとも、クオリティーの高い
音で再生されるからです。
0078名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/13(火) 21:05:37.04ID:ffeGmgZc0
今では様々なアプリが音を扱いますが、
排他モードと言うのは、
サウンド機能をそのアプリだけで独占することです。
その事で音質を確保するモードなのです。

WinOSは基本がクソなので、
排他モードで仕様しなければ正常な音質は得られませんが、
MacOSは基本クオリティーが高いのでそんな必要性はないのです。
0079名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/13(火) 21:08:08.16ID:ffeGmgZc0
この様に、一概にOSと言っても
WinとMacとではクオリティーの差があるので、
同じに考えてはいけません。

Win環境で音を扱うのには、
3手間…、4手間かけなければならず、
情弱では本来クオリティーで音を聴くこともできないのです。

なので、Winユーザーたちの多くは
知らず知らずにクオリティーの低い状態で
音を聴いてしまっているのです。
0080名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/13(火) 21:13:29.15ID:ffeGmgZc0
排他モードと言うのは、
サウンド機能をそのアプリだけで独占することになるので
OSが発する警告音すら鳴らなくなります。
今では様々なアプリが音を扱うので非常に不便になるわけです。

しかし、そうでもしなければWinOSの場合は
音質を確保できないのです。

そんな部分からしてWinOSは
MacOSのような性能を要していないのです。
0081名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/13(火) 21:15:36.00ID:ffeGmgZc0
なぜMacはシェアが低くとも
ここまで生き残って来たのか?は
OSとしてのポテンシャルの高さゆえなのです。

逆に言うとWinOSは、基本性能が低くとも
シェアが高いからこそ生き残れているだけなのです。
0082名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/13(火) 21:18:36.18ID:ffeGmgZc0
いくら他のメーカーが
MacOS搭載のパソコンを作りたいと思っても
それは許されていないことなので
否が応でもWinOSマシンとして作るしかないのです。

MacとWinの関係は「1 対 他」であり、
Macは圧倒的に不利な状況でここまで生き残って来たのは
それだけのクオリティーを持ったOSであり
パソコンメーカーだからです。
0083名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/13(火) 21:33:05.29ID:ffeGmgZc0
【Mac VS モバイル端末】

https://i.imgur.com/8jHIqVU.jpg
0084名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/13(火) 21:39:40.49ID:ffeGmgZc0
Win、Mac、モバイルなど、
使うOSやハード&アプリが違えば、同じオーディオIFを使っても
同じ音質にはならない…のです。

と言うことは、オーディオIFのハード的な仕様など見ても
音質は見極められません。

実に様々な部分の影響を受けて、最終的な音質が決まるからです。
0085名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bf4-mVGR)
垢版 |
2023/06/13(火) 22:02:15.85ID:9fiqQ0Bm0
(・∀・)「頭が16ビットのおじいちゃん」
0086名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1362-9Qt2)
垢版 |
2023/06/13(火) 22:07:43.14ID:ZA+24gTG0
ぶっちゃけ、お前らが録った音源って
16bitも出てないんじゃない?
0089名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1362-9Qt2)
垢版 |
2023/06/13(火) 22:49:26.19ID:ZA+24gTG0
実際、お前らが録音した音源クオリティーなんて
比較にならないほど低音質なんだから
なんの説得力もないよな。
0091名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sadd-LwiI)
垢版 |
2023/06/14(水) 02:16:17.82ID:IAyDN9kea
>>61
こんな風にASIOを使ってない場合の例を上げたり、MacのCoreAudioの優越性を語るならそれに相当するASIOを比較対象にしなきゃならんのにバカセは一言もASIOには触れてないでWinがWinが言ってんのな

多分バカセはWinのIFにはASIOが必要動作条件な事も知らないんじゃねえのかw
0092名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a982-9Qt2)
垢版 |
2023/06/14(水) 12:48:50.81ID:aiNJtpeM0
根拠となる事実はひたすら隠し、自分に都合の悪い事実は見えないか徹底して無視する
それがバカセの論法

個々の根拠となる事実を持ち出すと、突っ込まれたり負けることがわかっているので
そこは徹底してぼかして、こんな音作れる俺はすごいんだから俺の言うことは全て正しい、
だから俺を信じろ、と権威でもって信じさせようとする
カルト宗教や詐欺の手法なんだよ

論理の飛躍やすり替えも非常に多いが、わかってやってるのか本当に馬鹿だから
破綻に気づかず得意になってるだけなのか…
0093名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sadd-LwiI)
垢版 |
2023/06/14(水) 16:34:48.99ID:DeSEIKDSa
流石にこれだけ言われりゃクリップしてる事とかそれが聴こえていない事とか何となく本人も把握はしてると思うんだけど、絶対それを認めたくないという現実逃避の意志がそれに勝ってるんだろうなあ
自分が優れていて他者が劣っているという理想の仮想空間を死んでも失いたくないという
0094名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-APG/)
垢版 |
2023/06/14(水) 18:58:14.09ID:1MByuxql0
ADAMのスピーカーの画像見ると、使われてるのはフォーカスライトのしょうもないインターフェイス
まあ、つまりそういうことよね
スピーカーに金かけてください
RMEがどうのヘッドホンがどうの
馬鹿ですかあなたは
ADAM10万で全部かいけつしますよ
0096名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/14(水) 19:56:51.95ID:zZ3QE9Lp0
>>91

CoreAudioはMacの標準機能であり、
ユーザーは何もしなくても享受できるけどASIOは違うでしょ?
MacOSの標準ドライバーと、WinOSの標準ではない
他社製のドライバーとを何で同列に語っているんだ?
0098名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/14(水) 20:36:50.17ID:zZ3QE9Lp0
>>92

しかも、CoreAudioは排他ではなくとも
クオリティーの高い音質を実現しているが、
WASAPIにしろASIOにしろ排他でなければ音質を確保できない。

そう言うことを無視して、都合のいい事を書いているのが
お前である!
0099名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMeb-2rqm)
垢版 |
2023/06/14(水) 20:44:06.52ID:aAqLiD/QM
>>91
バカセは馬鹿だからCoreAudioが14kHzでローパスかかってるのも知らないだろうし
それ以前に中域でノイズバリバリの下手くそギターをうpし続けてる時点で
説得力ゼロなんだよなー あと10年早くと耳鼻咽喉科に行っておけば・・・

ていうかバカセはWindows環境どころかオーディオインターフェースもモニターヘッドフォンも買えない
フリーのギターアンシミュ愛用の貧乏爺さんなので
カーネルやワサピの概念すら把握してないと思われ
レイテンシ詰める具体的な話になってくると毎回逃げ出すバカセw
0100名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/14(水) 21:38:41.53ID:zZ3QE9Lp0
>>99
>それ以前に

お前らが口先だけで
何1つ結果を見せられない時点で
口だけ番長であることはバレバレである。
0101名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/14(水) 21:40:20.05ID:zZ3QE9Lp0
>>99
>CoreAudioが14kHzでローパスかかってるのも知らないだろうし

そんなホラ話を知ってるのはお前さんだけだろな(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況