X



☆★アナログシンセPart32★☆

0001名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6e-GGE9 [123.222.109.24])
垢版 |
2022/06/12(日) 02:50:01.12ID:UPxwVHuP0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512


アナログシンセのハードウェアについて語るスレです。
ハイブリッドやVAなども基本減算方式アナログアーキテクチャーであれば
良いのでないでしょうか。各自の判断に任せます。
特定のメーカーを否定したり、高額なビンテージでないと認めないという書き込みは
お断りします。
上から目線でなく和気あいあいと進行させてください。

前スレ
☆★アナログシンセPart31★☆
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1627122062/

☆★アナログシンセPart30★☆
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1614912236/
☆★アナログシンセPart29★☆
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1575714314/
☆★アナログシンセPart28★☆
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1563323137/
☆★アナログシンセPart27★☆
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1551445677/
☆★アナログシンセPart26★☆
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1535884369/l50
☆★アナログシンセPart25★☆
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1516005992/
☆★アナログシンセPart24★☆
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1499400235/

荒らしは黙ってNG!相手しないこと!
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff73-1pmT [59.129.23.27])
垢版 |
2022/06/14(火) 21:42:24.81ID:ieKOPwBV0
アナログシンセ のAudio Inの一般的な挙動についてどなたか教えてください。
鍵盤を押し続けたり、ゲート信号を供給し続けないとAudio Inの音声が鳴らない仕様が多いのか、鍵盤を押さず、ゲート信号を供給しなくてもAudio Inの音声は鳴り続け、フィルターをかけられる仕様が多いのか。アナログシンセ 兼外部音声に入れた音がそのまま流れてそれにフィルターをかけられるフィルター専用機としても使える機種を探しています。
00053 (ワッチョイ ff73-1pmT [59.129.23.27])
垢版 |
2022/06/14(火) 22:17:47.21ID:ieKOPwBV0
>>4
情報ありがとうございます。そういう仕様もあるんですね。
AUDIO INの音声がゲート信号に関係なく流れ続けそれにフィルターをかけられる仕様のシンセ は現行のアナログシンセ であるんですかね。
0007名無しサンプリング@48kHz (JP 0H93-Ohki [111.91.253.22])
垢版 |
2022/07/18(月) 20:25:15.91ID:B7jDlfEjH
初めてのアナログシンセにminibrute2
ってどうでしょうか
普通のとセミモジュラーと両方体験できそうで学習用にちょうどいいのかなとおもったりしますが
初シンセ迷ってます
0010名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM03-cnjB [49.239.64.14])
垢版 |
2022/07/19(火) 08:17:07.93ID:GLax8K+IM
初シンセでオデッセイは反対。絶対挫折する
0013名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d6e-KB2f [118.238.210.9 [上級国民]])
垢版 |
2022/07/19(火) 09:36:58.80ID:yj9Gx8YA0
>>10
オデッセイは基本セッティングからいじれば信号の流れ通りの音の変化を確認できる素直なシンセで
必要であればちょっとしたモジュラーシンセ並みのルーティングを使った音作りもできる
例えばminimoogのベースとかみたいな楽器としての音が欲しいならパラメータの少ない方が使いやすいけどシンセの音作りを学ぶには貧弱すぎる
ちなみにMS-20はモジュラーとしてはルーティングのバリエーションが少ないし入力に対する変化の癖が強すぎて音作りを学ぶにはあまりおすすめ出来ない
やっぱり素直な変化をするシンセの方がいいと思う
シンセとしては面白いけどね
0014名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 638b-wlQZ [221.113.185.110])
垢版 |
2022/07/19(火) 09:47:32.97ID:uZOOBIS70
いや〜オデもフィルタのクセはかなり強いよ。カットオフが8割くらいからいきなりギューン!とかかる。A440も出ないからチューナー必要だし
素直なシンセというのならプロワンがおススめ。ベリのなら安いし
0015名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3da5-wlQZ [222.10.11.208])
垢版 |
2022/07/19(火) 10:12:27.88ID:Z4cqbgLe0
オデはUIが小さくて最近のモニターじゃ見づらい
0017名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 638b-wlQZ [221.113.185.110])
垢版 |
2022/07/19(火) 12:56:19.57ID:uZOOBIS70
>>16
初心者におススメのシンセでモジュレーションがどうのこうも無いと思うけど、オデはフィルター発振させてオシレータ突っ込むとそのトラッキング出来ないじゃん
プロワンだと同じ事をやってもキーボードトラックが有効だからゴージャスなFMベルが出せる
0018名無しサンプリング@48kHz (エムゾネ FF03-cnjB [49.106.187.225])
垢版 |
2022/07/19(火) 15:11:38.22ID:8IMXTB4/F
質問者は初心者だってことお忘れなくね。
0022名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd73-qysg [14.101.77.46])
垢版 |
2022/07/19(火) 18:06:54.41ID:HxOusUaI0
和音の出ないモノから揃えると大変。つまみが一通り揃ったポリシンセ、いっとけ
RolandのBoutiqueとかDeepMindとか安いのでいいから

後々まで楽器として単体でも音楽を弾ける
音作りの欲が出てきてからモノシンセを追加した方が長く楽しめると思う
0030名無しサンプリング@48kHz (JP 0H93-Ohki [111.91.253.22])
垢版 |
2022/07/22(金) 00:12:21.64ID:d9iOduSXH
そうですね 目的はシンセで音を作ってみたいというところです
アナログシンセが学ぶのにいいと思ったのとマウスでポチポチやるんじゃなくて実機のつまみやスライダーをグリグリやってみたいのが一番やりたいことで正真正銘のアナログにこだわってるわけではないです
なのでソフトではなくハードが欲しいんです
あまり悩まずに適当に一つ買ってみればいいんでしょうけど
入り口にはこれいいよってのがあれば教えてもらいたくて
いくつかアドバイス頂けたのでありがたいです
0032名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd73-qysg [14.101.77.46])
垢版 |
2022/07/22(金) 05:50:43.52ID:/nDwwlg80
音作り目的のシンセなら2VCO、2ENV以上の機種を選ぶこと。でないとすぐ飽きるぞ
0033名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b81-9Cwc [58.13.31.180])
垢版 |
2022/07/23(土) 00:07:11.13ID:zEtUMVZR0
アナログシンセのスレなのでアナログシンセらしい色々な音を作れるって意味でオデッセイに一票。

ベリなら安いし良いよ 
オシレーターシンクもスライダー1つで変化の度合分かるしフィルターも2ポール4ポールの違いも分かりやすいし自己発信正弦波にトラッキング当てるとかオシレーターのローフリケンシーモード使って古臭い効果音作ったたりノイズやらリングモジュレーターやらLFO自体のモジュレーションとか基本的な音の作り方学べる。
0037名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd73-ethY [106.165.213.221])
垢版 |
2022/08/20(土) 08:48:17.79ID:bam47ZCT0
Polybrute触ったことある人いますか?
良さそうなんですが。
0038名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d81-Q88g [58.13.31.180])
垢版 |
2022/08/23(火) 00:01:49.82ID:l/MJs8yu0
楽器屋で少し触って要らないってなりプロフェット買った
0039名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 35b1-uDB3 [126.171.190.123])
垢版 |
2022/09/06(火) 10:38:40.64ID:EayBs/Fh0
JP8000は10年ぐらい前に4万くらいで購入したが、今楽器店で9万以上で売られてた。
90年代シンセもビンテージになりつつというかもうなってるよね。
後10年後になったら20万くらいで売られてるだろ。
0040名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d81-sTvU [58.13.31.180])
垢版 |
2022/09/06(火) 18:23:02.23ID:7zP6kzPO0
古いVAでも価値有るんだな
ゴミと思ってたわ
0042名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad5a-H5Op [218.225.156.52])
垢版 |
2022/09/22(木) 18:29:31.75ID:LWkHbYzJ0
初の書き込み失礼します。スレッド違いでしたら申し訳ありません。
こちら音楽初心者で、部活でバンドを組んでキーボードパートを担当することになりました。
コピバンをする予定なのですが、今決まっているカバー予定がKinggnu、東京事変、サカナクション、Tempalayなどです。
そこで中古含め予算上限8万円程度で、オススメのキーボードもしくはシンセサイザーがあれば教えて頂きたいです。今調べている中ではroland社のjuno_dsがいいと思っているのですが、他のおすすめがあれば是非お教え頂きたいです。長文失礼しました。
0044名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd03-H5Op [1.72.1.143])
垢版 |
2022/09/22(木) 23:40:09.23ID:F4P8vVrBd
>>43
ありがとうございます!中古に抵抗がないので、メルカリでの購入を考えているのですが、問題ないですかね、、?
0046名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d58-H5Op [106.73.4.160])
垢版 |
2022/09/23(金) 00:06:16.08ID:/NUMp/Cy0
>>45
なるほど、ありがとうございます。度々質問すみません。中古が良くない理由をお教え頂きたいです。(メルカリでほぼ新品未使用、付属品全てあり)のものでも不味いでしょうか。
0049名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d58-H5Op [106.73.4.160])
垢版 |
2022/09/23(金) 00:22:52.79ID:B1G5SiEp0
>>48
なるほど!ありがとうございます!!!とりあえず楽器屋さん行ってみます
0050名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4dee-hTqB [160.237.116.48])
垢版 |
2022/09/23(金) 11:30:59.82ID:j8W2+FlK0
優しい世界
俺もJunoいい選択だと思う。
がんばれ
0052名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b73-Wd8l [36.13.169.108])
垢版 |
2022/10/14(金) 21:25:01.47ID:T65dmMca0
すみませんmoogのシンセって色々あるけど出せる音色って結構違うのでしょうか?minimoogのリードの音(丸みと艶があるような音)がほしいのですが、subsequentで出せるでしょうか?
0053名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53b1-rqSc [60.120.50.41])
垢版 |
2022/10/14(金) 22:07:35.78ID:pzB6I91d0
subsequentは逆に見た目だけの典型的ながっかりmoog
0054名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b73-qcKO [36.13.169.108])
垢版 |
2022/10/14(金) 23:02:13.39ID:T65dmMca0
そうなんですか。Voyagerほしいと思ったんですが高いからとりあえず他にいいのないかなと思って、GoundMotherも音聴いてなんか違う感じもして。
minimoogの音欲しかったらsubsequentよりべリンガーのmodel Dのほうがいいんですかね
0055名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f8b-761C [114.161.77.13])
垢版 |
2022/10/14(金) 23:40:18.16ID:+ltExh7e0
>>54
サブ系は全く音が違う。グランマはかなりミニっぽいよ。でもその中ならベリのDがダントツ。ポルタメントがちょっと違うけど
とりあえず安いからベリDを買ってそれから考えてみては?けどその時に「本家だから」とか思ってサブ系を買うと>>53の言う様に本当にがっかりする
ベリDとグランマならパッチング出来るし相性イイ
0056名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5773-0pFi [36.13.169.108])
垢版 |
2022/10/15(土) 00:18:10.67ID:Hy4F2v0M0
そうなんですね。ありがとうございます。ベリD安いしアナログ自体始めてなのでそこから試してみようと思います。ちなみにリアルアナログとVAってやっぱり出音違うものなのですかね。Nord Leadとか、あれはあれで別物でそれぞれ良さがある感じなんですかね
0057名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-ZPbQ [60.120.50.41])
垢版 |
2022/10/15(土) 01:38:05.25ID:eCc7XrVH0
>>56
roland SE-02も検討してみるといいと思う。ベリDともまた違った音ではあるんだけど。
操作性ゴミだけどプリセット組めるし、初めてのアナシンなら値段も良心的だし
場所もダントツで取らないからこの時代にあえてハードをって考えでも導入しても後悔しない。
本物手に入れるのが当然一番なのは当たり前だけど、難しいだろうしそれでも本家欲しいならグランマの方がいいと思うよ。
0059名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5773-0pFi [36.13.169.108])
垢版 |
2022/10/15(土) 05:18:24.16ID:Hy4F2v0M0
SE-02音良さそうだし小さくていいですね。ただ大きさも大事なんですが操作性も結構大事で価格もベリDの2倍近いとなるとちょっと迷います。最近はKORGとかも色々アナログシンセ出してるしどうなのかなとも思いますが、後々やっぱmoogほしいってなっちゃうような気もしてというのもあり。
Chick Coreaが好きでVoyager使ってたので同じの使ったらモチベも上がりそうとも思って、音色もminimoogっぽい感じだったし色々できそうだし名機だし長く使えそうだしいいなと思ったんですが中古で50万60万とかしてますもんね。
グランマは評判いいんですね。パッチングとかやったことないけど興味出てきたのでYouTubeで色々音聴いてみます。
0063名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5773-0pFi [36.13.169.108])
垢版 |
2022/10/16(日) 18:51:36.62ID:fGS3YL/50
>>62
SE-02やっぱり良さそうですね。グランマ良さそうだなと思ってきてたんですが、やっぱり鍵盤ついてて場所取るし音色メモリーできないのも引っかかってました。ただそもそも目的としてはずっと弾いてたい聴いてたいと思える音がほしいというところなのでYouTubeで色々聴き漁っています。音に満足できそうならNord LeadとかのVAでもいいのかもとも思ってはいるんですが、アナログ派の人は結構複数台持ってたり組み合わせて使ったり、色んな可能性とか面白しろそうだし興味もあるので入門としてとりあえずSE-02かベリDを買っておくのもいいのかなと思ってきています
0065名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-ZPbQ [60.120.50.41])
垢版 |
2022/10/17(月) 04:10:04.90ID:Rx+tKnSO0
ポリアナログの選択肢があまり魅力的ではない時代だからなあ
当然金額も張りまくるし
0067名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-ZPbQ [60.120.50.41])
垢版 |
2022/10/17(月) 19:52:28.42ID:Rx+tKnSO0
GAIAはまだしもdeepmindはほんと革命的だったよなあ、アナログシンセに何を求めてるかによるんだろうけど
自分も未だに飽きてないしまだまだ使い込めてないくらいまさにdeep、
ビンビンバキバキなアナログシンセの音よりちょっとダークな方が好きな自分にとっては音も価格関係なくピンときた。

midiminiとdeepあればもうハードシンセはいいかなあって感じ。
とかいってdeep並にただのモノマネ機じゃなく面白いのが出ればまた買っちゃうんだろうけど。
0069名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-/JKc [60.81.77.174])
垢版 |
2022/10/19(水) 16:46:09.60ID:jLGALZx+0
ベリのモデルD

本家minimoogと比べて大差無いとか言ってるキチガイ
音楽やらなくて良いと思う

お前はソコら辺のホームセンターで売ってるインターホンでも鳴らしてろよカス
0071名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b78b-qfmZ [114.161.77.13])
垢版 |
2022/10/19(水) 19:03:57.56ID:DiNZgOpb0
>>69
全世界でインターホンが鳴りまくる
0072名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9d73-e8wr [36.13.169.108])
垢版 |
2022/10/26(水) 06:27:29.41ID:QOWYqSYO0
ベリのモデルD、本家とは別物として、それぞれ別の良さがあるんでしょうか。もしくは本家持ってたらベリDはいらなくなりますか
0073名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1db1-OetK [126.171.190.123])
垢版 |
2022/10/27(木) 19:29:50.74ID:9Dj4hdiS0
ベリDの音色リード弾いてから違うシンセのリード音色弾くと、
違うシンセのリードはペラペラに聞こえてしまう。
まぁそのくらいベリDの音色の存在感、太さ、艶素晴らしいよね。
0082名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d76-ZQH7 [222.150.1.30])
垢版 |
2022/10/28(金) 10:27:12.26ID:l01VQu+50
>>80
本当に電気使った音楽やめるのか?
それともガン治療費捻出?
0085名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a58b-RUOK [114.161.77.13])
垢版 |
2022/10/28(金) 10:36:10.91ID:6CbuSe480
>>82
https://natalie.mu/music/news/498831

だそうで。ひょっとすると終活で、という話もあながち無きにしもあらず
0087名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a58b-RUOK [114.161.77.13])
垢版 |
2022/10/28(金) 10:42:19.92ID:6CbuSe480
>>84
本人はお金持ってるし、何よりあの世にはお金持って行けない
昔、「楽器は絶対に売るな。後々役に立つから」と本人言ってたし、儲けとかそう言うのでは無くて次の人への引き継ぎと考えると
斜に構えるのが好きそうな本人がからんでいるとすれば「普通の額でいいよ。おもわせぶりにして。フフフ」みたいに言ってもおかしくないとは言えると思う
0088名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a58b-RUOK [114.161.77.13])
垢版 |
2022/10/28(金) 10:44:57.00ID:6CbuSe480
あと「シリアルは落札者に教えます」と書いてあるけど写真にはキッチリ写ってんだよな。3559だって
0089名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a58b-RUOK [114.161.77.13])
垢版 |
2022/10/28(金) 10:51:23.91ID:6CbuSe480
まぁでもどっちでもイイんじゃない?即決100万も今の相場ではそれほど高くは無いし
0091名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a58b-RUOK [114.161.77.13])
垢版 |
2022/10/28(金) 20:18:36.69ID:6CbuSe480
さすがに昔過ぎてこの個体では無いな。シリアルプレートが2枚無い
https://youtu.be/nIKakL4-CLI?t=169
0092名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d76-ZQH7 [222.150.1.30])
垢版 |
2022/10/28(金) 21:30:25.87ID:l01VQu+50
電気使った音楽やめる気になって売り飛ばすのかな
0096名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c773-fVsE [36.13.169.108])
垢版 |
2022/10/29(土) 10:11:20.70ID:RiiV3SeO0
>>74
なるほどそこに関してはベリDの方がいいんですね。ベリD安いしアナログシンセの入門として買っても後悔はしないと思い買っちゃいました。思ったより小さくて場所取らないし質感も良くて気にいりました。音いいしやっぱりアナログはピッチとか音の変化が滑らかでいいですね。色々弄って遊んでみます。
0099名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr27-+Ez+ [126.254.142.98])
垢版 |
2022/10/29(土) 18:41:37.65ID:jse5ey2Nr
>>97
本職は神社の神職の人じゃないかな
世代ではないがYMOオタクらしい
で「天地雅楽」(てんちがらく)というグループされてる
出品者の名前もそうですね
天地雅楽の曲はテレビ番組とかでBGMとして聴くこともあると思う
坂本龍一とも共演してたよ ここで篳篥を吹いている人がこの人じゃないかな?
https://youtu.be/ROlkrcCuFRw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況