トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント338KB
オーディオインターフェース (USB以外) [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 2315-waVG)
垢版 |
2017/05/27(土) 15:20:06.03ID:Ctg0Dsvy0

新規スレッドを立てるとき、本文の欄(内容)の1行目の行頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を書き込んでください


オーディオインターフェース (USB以外) な話題はこちらです
とはいえ USBとの比較な話題もどうぞ♪


※ USB規格以外では FireWire (IEEE 1394)、Thunderboltなどがあり、それぞれに特徴があります。
 (コストパフォーマンス、CPU負荷が少ない、Ethenet接続もできるなど)

 ・Firewire (IEEE 1394)
 ・Thunderbolt
 ・iOS機器用(iPhone、iPadなど)
 ・Ethenet(AVB、Danteなど)
 ・PCI など


低価格USBオーディオインターフェイス(現行スレ)
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1492692040/

USBオーディオインターフェース(現行スレ)
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1487951129/

スペックで考えるオーディオインターフェイス
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1489072854/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0140名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb71-EztJ)
垢版 |
2018/01/30(火) 21:40:31.74ID:g9vKmlzP0
>>138
Winのセキュリティーアプデあててるならストレージ速度激減するって話だからね
ASIOとかもろi/O速度の影響受けるだろからメーカーもドライバとか対策必要なのかも

今の時代、ハードの完成度はもちろんドライバ優秀でちゃんと最適化したもの出してくるとこが優良メーカーだと思ってる
そういう意味じゃRMEとかがしっかりやってる印象だけど、最近はコンシューマーレンジのメーカーも頑張ってるよね
0141名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e76-P6IN)
垢版 |
2018/01/30(火) 22:16:06.11ID:TYzOubwj0
>>139
そのZ170のマザーはTHB-Cヘッダーピンは付いてる?
GigaのTBカードの対応マザーのリストに掲載されてたら問題ないと思うけどね
それと自分はアダプタ2種類持ってるけどMOTUの場合Appleのアダプタは使えなかったから
買う前に色々情報集めたほうが良いよ
TBはケーブルとかアダプタとか何かとお金かかるのが難点だね
0142名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb71-EztJ)
垢版 |
2018/01/30(火) 22:31:20.87ID:g9vKmlzP0
>>141
THB-Cは載ってるよ、対応カード買った
そう、なんかもう1社何処だっけ?そっちのアダプターじゃないと使えないマシンもあるみたいで何とも…
MOTUはDPのWin版も作ってるからドライバちゃんとしてそうだね
0145名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb71-EztJ)
垢版 |
2018/01/31(水) 00:24:06.24ID:WVV1ggTk0
>>144
下のフォーラムはチェックしてなかったわありがと
FireWireオーディオのやつ使ってたときもそうなんだけど、Win機は相性問題出るからしんどいよ
そうそう、上のFocusriteの説明にもあるけどスターテックってとこの使うとOKなマシンもあるみたいね
gigabyteのTBカードは一応Intelチップ搭載みたいだしThunderbolt3完全対応謳ってるから大丈夫なことを祈りたい、、肝心のFocusriteの方はThunderbolt3のドライバβなんだけどね
いずれにせよ明日届くから試してみるわありがと
0146名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa0d-hlIM)
垢版 |
2018/01/31(水) 10:39:37.25ID:TrVULmKf0
universal audio arrowの動作環境読むと

【Windows】
Thunderbolt 3 (USB-C*ポート経由) を内蔵する Windows PC コンピューター
Windows 10 with Anniversary Update (64ビットエディション)
第6世代 Intel Skylake (またはそれ以上) のプロセッサ、
および USB-C ポートを介する Thunderbolt 3 (Alpine Ridge) コントローラーを内蔵している
2016年以降のコンピューターは Arrow と互換性があると見込まれます。

と書いてあるね。

http://hookup.co.jp/products/universal-audio/arrow/spec
0147名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb71-EztJ)
垢版 |
2018/01/31(水) 19:16:08.38ID:WVV1ggTk0
>>141
今日Clarett届いて試してみたけど、結果から言うとダメだね
ドライバは認証してるし音も出るんだけど、CubaseでASIOドライバをFocusrite Thunderbolt ASIOに選択した途端にCPU使用率とVSTパフォーマンスが爆上がりしてしまう…構成は下のような感じです

OS: Windows 10 Pro Ver. 1709(Fall Creators Update)
CPU: i7 6770k (Skylake)
MB: Gigabyte Z170-D3H
メモリ: DDR4 8Gx4
Thunderbolt: GC-ALPINE RIDGE rev.1.0 + Apple Thunderbolt 3(USB-C)- Thunderbolt 2アダプタ MMEL2AM/A

HT切ってみたり色々やってみたけどダメみたい
怪しいのはマザボかThunderbolt変換アダプターあたりかなぁ…MOTUの場合、Appleのアダプター使えなかったって、ドライバの認識もしない感じ?それとも何か特定の不具合あったとか?
0148名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3d8-iN8q)
垢版 |
2018/01/31(水) 19:44:46.74ID:nay3aekI0
>>125
>apolloからの音質の違いはどれほどのものか..

初代のアポロと同等らしい。

>>147

だからFocusriteは止めとけとあれほど…
0150名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a8c-j39P)
垢版 |
2018/01/31(水) 20:07:07.20ID:b+BBLZ2V0
んー?
motuは確かアダプタなしでwinサンボルで動くようにしたゾってHPで謳ってなかったっけ
嬉しそうだったんで覚えてる
誰かが嬉しそうだと見てる方まで嬉しくなってくるよね(=゚ω゚=)
0152名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb71-EztJ)
垢版 |
2018/01/31(水) 20:15:57.19ID:WVV1ggTk0
Macでアダプターかまさず直繋ぎだと何の問題もないからやっぱアダプターなのかな…それともWinのドライバがダメなのか
あぁ、この不毛な相性問題でこの先も悩むのかと思うと憂鬱になるわ(´・ω・`)
0153名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3d8-iN8q)
垢版 |
2018/01/31(水) 20:19:15.45ID:nay3aekI0
だからWinは止めとけとあれほど…
0154名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb71-EztJ)
垢版 |
2018/01/31(水) 20:21:17.52ID:WVV1ggTk0
>>151
今日届いたばかりで未だ連絡してないよ
そもそも、国内代理店のハイレゾリューションはアダプター未対応謳ってるから言っても無駄かも
Focusrite本社はTB3-TB2アダプターで使える場合と使えない場合があると曖昧な感じでアダプターの種類でも動作が異なると言ってるね
0157141 (ワッチョイ ff76-WupQ)
垢版 |
2018/02/01(木) 00:30:29.48ID:PPGe4LH80
>>147
とりあえず認識してるのなら個人的にアダプタは問題ない気がする(海外フォーラムでもappleアダプタの動作例はいくつか報告されてる)
自分の場合Appleのアダプタはアダプタだけ認識してI/Fは全く認識しなかったので音が出る以前の問題だったよ
TBは色々チェックしないといけない項目が多いけど現状音は出てるのならFocusのドライバの相性問題か
CubaseならASIOGuardとの相性とか後出来ることといえばTBのカードかマザーのファームウェアチェックして更新してみるとか
他にDAW持ってるならそれで試してみるとかスタンドアロンで動くVSTiをASIOで動かしてみるとかで色々確認してみるしかないかもね

自分の場合はとりあえずTB搭載機はDELLのPrecisionノート使ってるけどビジネスモデルなのか
TB他ファームウェアやドライバーの更新はマメにアップデートしてくれてるので比較的安心感がある
0159名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9787-IS3z)
垢版 |
2018/02/01(木) 02:07:10.53ID:szl44Sf70
>>157
なるほど、、詳しくありがとう
認識すらしてくれない状態だったんだね
うちのは認識はするけど、Cubase上だと実用に耐え得るレベルじゃないね
具体的には、ブァッファ128 samplesとかでOmnisphereとか比較的重めのVSTiを1つ、リバーブとか重めのエフェクト2〜3個挿すとCPU使用率40%とか行ってノイズ出まくりみたいな感じ
DAWはCubase Pro 9しか持ってないから他はわからないけど、指摘してくれたスタンドアローンのソフトシンセもASIOだとCPU使用率跳ね上がる感じでもうダメね…
早々に万策尽きて消耗戦になりそうだから切りのいいところで諦めるよ、WinでThunderbolt接続って難しいんだね、、FireWireもカードのチップがTI製じゃないとダメとかWinは色々難しいわ
0160名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9787-IS3z)
垢版 |
2018/02/01(木) 10:44:10.75ID:44XjALsz0
>>157
ぶっ壊れてたTCのFireWireオーディオが奇跡的に立ち上がったからこっちで試してみたら同じような現象を再現!
よってオーディオIFやドライバのせいじゃないことが判明!
早とちりでどうしようもないんだけど、最近8.1からWindows 10 Fall Creators Updateにアップデートして過去のプロジェクトまったく立ち上げてない&FireWireオーディオIFがぶっ壊れてたから原因がFocusriteやThunderboltだと思い込んでたわ

もしや>>133と同じような状況なのかも…変わったところと言えばWindowsのアップグレード&更新だから疑うべきはそこなのかも

Focusrite悪く言ってしまったけど出音はなかなか素晴らしいものがあるから別のアプローチで頑張ってみるわ、ありがとう
0161名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9787-IS3z)
垢版 |
2018/02/02(金) 22:27:42.96ID:0uQvwJrA0
Clarett買った者だけど、かなり快適になったから一応TBオーディオをWinで使っててトラブってる人のためにシェア

Windows10のSpectre対策無効化パッチ入れる→
BIOSからHTとTurbo Boost切ってその後CubaseのASIOガードオン→
再びBIOSからHTとTurbo Boostをオン

一応これでCPUリソース&レイテンシー激減
むちゃくちゃ快適になった

TB3-TB2変換アダプターはAppleの使ってるけど、ニーズあればスターテック製のも買って今度比較して報告する
Macでは最初から何のトラブルもなく超快適
0165名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9787-IS3z)
垢版 |
2018/02/03(土) 00:03:43.01ID:aRAkOq/c0
>>164
これは海外のフォーラムで指摘されてたことを試してみただけだから理由はよく分かんないんだよね
ASIOガードを一度CPUの定格周波数にアジャストさせたことで何かを学んでくれてるのかも、、想像の域を出ないから理由は不明だね
0171名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9787-IS3z)
垢版 |
2018/02/03(土) 09:18:42.02ID:aRAkOq/c0
>>169
ビットコは押し目かもね〜と無責任に言ってみる
俺ならマイニングのツルハシ資金に突っ込む

>>170
WinでTBオーディオは未だ早かったのかと半分心折れてたけどまったく関係なかったというねwなんとか産廃避けられたよ、、ありがとう!
0174名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMfb-IS3z)
垢版 |
2018/02/05(月) 13:22:28.38ID:p3TNg73qM
>>161だけど、スターテックのアダプターも試してみたけど認識すらしなくてアウトだった
チップとかの相性なんだろうけど、うちの環境だと今のところAppleのTB3 to TB1&2アダプターが第一選択になったので一応シェア
0176名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9787-IS3z)
垢版 |
2018/02/07(水) 00:54:56.05ID:sZX4fCKy0
初Thunderboltで出鼻挫かれた感じだったからね〜Winでトラブってる人のなんかの参考になれば嬉しいよ
ちなみにFocusrite本社のサポセンにメールしたら先ずマザボを訊かれたから、そこら辺の相性はけっこう重要なんだと思う
0177名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f79e-T3WU)
垢版 |
2018/02/16(金) 15:32:05.07ID:hVjxlyx40
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
―――♪
0178名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f5a-glXT)
垢版 |
2018/02/16(金) 22:39:15.39ID:iXg9eHAK0
2/3超えてるならほっときゃ改憲するんじゃね?w
0181名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfa2-FvtI)
垢版 |
2018/02/17(土) 14:43:09.43ID:dOUd6gGT0
Quantumまだ出てそんな経ってないのに後継機はないだろ?普通に考えて。
0183名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d787-MvV8)
垢版 |
2018/02/17(土) 18:45:57.75ID:BuI0kDSD0
他の機材とか新製品出て色々思うところあるってことは今使ってるオーディオIFで満足できてないってこと?
俺なんか現状自分にはもったいないくらい良い音してるし使い勝手も良いから壊れない限り買い替えようとか思わないけどね
0184名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1734-54rR)
垢版 |
2018/02/17(土) 19:53:46.36ID:pAjwhH9o0
ことに今は微妙だなぁ
接続規格もチップの世代も切り替わりどきなんだが音が更新されないというか
録りかた変えなきゃならんぞ
売り物の形も更新しなきゃならん
でなきゃ今のフローのまま一昔前の機材で何も困らない状態が続いてしまうま
0188名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ce87-GG4A)
垢版 |
2018/02/23(金) 04:30:47.65ID:htiJEK4J0
WinのTBはまだまだ黎明期よね〜先日Clarett買ってFocusrite本社のサポートと何度かやり取りしてるけどドライバもまだまだ苦戦してそう
マザボや拡張ボードのチップ、アダプター1つまずいだけで使えないとかハードル高すぎだわ
0189名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15cd-wYJL)
垢版 |
2018/02/23(金) 16:51:52.33ID:zH4MBQnZ0
去年TBのノートPC買った時に色々調べた時の記憶だけどTBは実装時にメーカーが用意するプログラムが色々有るらしく
それが原因で互換の問題が色々出てるんじゃないかと思う
0191名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f1d8-Qmb+)
垢版 |
2018/02/23(金) 20:05:08.16ID:pd7fAs9w0
>>188

だからウィンドウズは止めとけとあれほど…
0193名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f6ec-x4Or)
垢版 |
2018/02/24(土) 07:57:01.09ID:K9zyNl6Y0
ガレージバンドじゃダメなの?
0196名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e617-x4Or)
垢版 |
2018/02/24(土) 20:52:14.88ID:1XV6NbU80
マザボ逝って交換する頃にはもうCPUやメモリの新規格が主流になってたりして結局新たに自作することになったりするからなあ
パーツ自体も高値安定しちゃってるから自作が安上がりって感覚自体もう無いわ
0200名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr5f-V7Yg)
垢版 |
2018/02/25(日) 18:51:23.98ID:iR05fKNRr
其のつもりです
妥協は許しません
私が金持ちなのをジェラってんのなら謝ります
もう一度云うんで
一番いいやつ教えてください
知らない香具師はお口にチャック
0201名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f1d8-Qmb+)
垢版 |
2018/02/25(日) 19:26:51.70ID:s0FQi5jn0
>>198
>winで一番いいやつ教えてください

金持ちならケチらずにちゃんとMac買って下さい。
0203名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f1d8-Qmb+)
垢版 |
2018/02/25(日) 21:57:13.48ID:s0FQi5jn0
>>202
>やはり192Hzで廻したいのでロースペックのマックじゃ満足出来ません

(´ー`)つ iMac Pro
https://www.apple.com/jp/imac-pro/
0204名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f1d8-Qmb+)
垢版 |
2018/02/25(日) 21:58:58.59ID:s0FQi5jn0
あなたに1つお宝情報を授けてあげましょう。

44kHz→48kHz→96kHz→192Hzと
上がれば上がるほど音質が良くなるわけではありません。

実際は逆転もします。
0208名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f1d8-Qmb+)
垢版 |
2018/02/25(日) 23:24:49.02ID:s0FQi5jn0
つまりコストを惜しまず
最初からMac買えってことえすね。
0210名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f1d8-Qmb+)
垢版 |
2018/02/25(日) 23:33:29.69ID:s0FQi5jn0
MacはWinOS/MacOS両対応しているので
Mac買っておけばどちらも使えますしね。
0219213 (ワッチョイ df0d-Ud0q)
垢版 |
2018/03/05(月) 18:23:57.88ID:b94Km4Tg0
>>214-216
まあそうだけど
>>211が言ってるような「糞だから全部潰れていいよ」って言っちゃったらおしまいじゃん、てことよ。
お前らがそれを望んでるんならしょうがねえけどな。
0221名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfa2-FQpJ)
垢版 |
2018/03/07(水) 00:37:24.06ID:HS6zSdZf0
>>219
まあその結果、日本は韓国よりも最低時給が低く、せっかくの技術は海外に流出、台湾のような先進プロセッサを作る技術も失われてる。
中華端末wといってたのはしばらく前、今は中国製スマホが最新スペックだし。
自動車と重工業、素材産業がもはや最後の砦になりつつある。
終わるよ日本。
自暴自棄になって潰れろとか叫ぶ奴が出てくるのも仕方ないよ。
0222名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 67d8-A4HH)
垢版 |
2018/03/07(水) 00:39:46.45ID:iL6R9rc/0
世代交代が進むにつれ
どんどん無能が増えているからね。
日本はバカだらけになってしまった。
0224名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df0d-Ud0q)
垢版 |
2018/03/07(水) 11:37:13.88ID:XhEWzu3k0
>>214
その謙虚さが仇となって、中国や韓国に技術全部盗まれたのが現実。
カーリング女子で話題になった韓国のいちごも、元々は日本の農家が作っていたものを韓国が勝手に自国ブランド化して量産したものだしな。その経済損失22億円とか言われてるし。
0227名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fbff-OUPx)
垢版 |
2018/03/08(木) 05:33:36.48ID:SMD3P7jv0
なんで中韓の話題が出てくんだよここν速じゃねーし
アメリカ様と英独様が立派なオーディオインターフェイス作ってらっしゃるのに日本に出番なんかないだろ?って話

あえて家電の話したいならゲーム機くらいだわ
去年サンフランシスコのターゲットっていうAEONみたいなスーパーの家電売り場行ったらまさにそれ、ゲーム機以外日本製ほぼ皆無

オーディオの話に戻るとYAMAHAとかSONYが業界標準な時代はとうに終わってんだよ、残念無念だけど
コンシューマー寄りに傾き過ぎて目先の利益追った結果だから自業自得
自浄作用としてさっさと潰れろと本気で思うわ
0232名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fbff-OUPx)
垢版 |
2018/03/10(土) 10:36:55.07ID:obeJazJc0
いやいや、そもそも現状44.1kHz16bitでマスタリングされてる音源が市場で圧倒的多数なのに一部のよく分かってない俄かオーオタおっさんをターゲットにしてる時点でSONYとかかつての名手として情けなくね?って意味だろ
0233名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e6af-W+Rr)
垢版 |
2018/03/10(土) 13:13:55.16ID:FA5Utqid0
DJを長年やっていて、2000以降、PCプレイに少しづつ移っていった。
当初はレコーディング用のインターフェイスでプレイしていたが、現在は

AUDIO 8 DJ
DJM-750の内臓インターフェイス
MAYA44 XTe(PCI-E)

で使用中。
USB接続はノイズもなくクリアーな音質で、どちらも音の違いはほぼ無い。
MAYA44 XTeはノイズを拾っていてダメダメなんだが、このカードが一番音楽的で素晴らしい。
市場に有ればまだ欲しい所だが、入手は出来ない。
手放せない一枚である。
0239名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6aab-HR89)
垢版 |
2018/03/11(日) 16:42:21.85ID:KOjoXcuV0
録音系ラインは歪んでもいいけど、モニター系が歪んでたら困るな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況