X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント302KB
Presonus Studio One ver.23 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 8387-PZTw)
垢版 |
2017/05/22(月) 16:01:43.60ID:zoFJFu8g0

Presonus Studio Oneスレ

新規スレッドを立てるときは本文の欄(内容)の1行目の行頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れる

【公式】 (英語)
http://studioone.presonus.com/

【国内代理店】MI7 (日本語)
http://www.mi7.co.jp/products/presonus/studioone/

【フリー版】Studio One primeはこちら
http://www.mi7.co.jp/products/presonus/studioone/prime/

【日本語マニュアル】※要ユーザー登録
http://www.mi7.co.jp/products/presonus/studioone/support/

【質問スレ】
【ジャンバラヤ】Studio One質問スレ【4皿目】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1468688365/

【前スレ】Presonus Studio One ver.22 [無断転載禁止]
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1486645840/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0381名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aeec-QeqB)
垢版 |
2017/06/18(日) 08:03:24.51ID:NcnVtpEn0
S1よりCubeseが全てにおいて優っています。目を覚まして。
0384名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ba87-vafn)
垢版 |
2017/06/18(日) 11:45:40.82ID:z9+jkIfP0
>>381
って思えるくらいS1が優ってるとこ早くパクって戻れるようにしてくれ
0386名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3a63-2WTa)
垢版 |
2017/06/18(日) 21:26:22.00ID:YWCbuWHf0
kompleteインストールしたんだけどmassiveとかreaktorとかどうやったらS1から起動できる?
もしかしたらNIのスレで聞いたほうがいいのかもしれないけど初心者だから見逃して!
0389名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 56a5-0Nc5)
垢版 |
2017/06/19(月) 01:14:08.03ID:WsHZdv580
>>386
まさかprofessionalじゃなかったってオチじゃないよね?
0390名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ef5-FR3j)
垢版 |
2017/06/19(月) 06:04:31.94ID:rbBfgKeW0
Primeというタイプですが何か問題がありますか?
0401名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d663-L7I2)
垢版 |
2017/06/19(月) 13:25:20.66ID:bT7PXMpy0
>>390
Reaperに乗り換えると使えるよ。
0403名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a327-1kb2)
垢版 |
2017/06/19(月) 16:25:02.71ID:ckTYxKCZ0
DJうらけんとかいうゴミのせいで新規が逃げたわ
0406名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3a63-2WTa)
垢版 |
2017/06/19(月) 18:16:34.98ID:gimae1au0
うんprimeではないけどね
質問内容からそれくらいはわかると思ったけど
俺が思ってた以上に程度の低いスレだった
まぁ自分で解決出来たので大丈夫です。ありがとうございましたm(_ _)m
0410名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a327-1kb2)
垢版 |
2017/06/19(月) 20:42:25.45ID:ckTYxKCZ0
むしろみんな程度が低くても音楽作れちゃう
間口の広いDAWなんだよね

だから>>406はこんなとこでスレ民にケチ付けてないで
適当なS1の参考書買って熟読した方がずっと上達が早いよ

頑張って
0418名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d787-E2ci)
垢版 |
2017/06/22(木) 00:29:36.11ID:P2yfHSXK0
今更だけどオートメーションをイベントと一緒にトラックリスト画面に表示させようとすると表示/非表示切り替えただけでオートメーションが非表示になるようになってるな
これ地味に不便だわ
0420名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9b-ZUnk)
垢版 |
2017/06/25(日) 01:55:09.36ID:Mq9DjuTOa
まぁ普通
uadがやっぱりナンバーワン
ネイティヴならslateかな
0424名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1763-ar5S)
垢版 |
2017/06/27(火) 23:20:31.83ID:OLsLVb2Z0
先月から納期の絡みで見送っていましたアプデを仕事一段落ついたので先ほど3.5に上げてみました。

ここ数年の納品済みマスターsongファイルを適当にピックアップして挙動確認してましたら
全曲明らかなAIFメータで視認できるレベルで単純なピーククリップしててノイズが鳴ります。

現在の状況です。
・もちろん完成/納品済みファイルですので、WAV/DDP含め納品済みのものはクリップしていません。
・3.5上でマスターフェーダー少し下げればクリップもレッド点等せずにノイズも鳴りません。
・書き出したものをAIF経由せずPC上でファイル再生するとクリップノイズ問題は起こりません。
・プラグインも個別トラック〜各バス〜マスターバスまで全て含めてきちんと機能しているのは確認しております。

単純な体感では3.5にしたところ、
マスターフェーダーのさらに後のソフトウェア上での最後の出力段階で1〜3dbブーストされてAIFに信号送られてしまっているような感覚です。
まず間違いなくおま環かとは思うのですが、何かみなさん当たり前に設定している3.5からの注意点や設定を忘れてる予感です。

一通りここまで全体拝読したうえで、バッファー〜低レイテンシモニター関連も全ての組み合わせを実験したのですが、
他になにか対策ありますでしょうか?
同じような経験して対処された方いましたら是非教えていただけたら幸いです。
お手数ですが何卒よろしくお願いいたしますm--m

・os:win10
・cpu:i7/7700
・メモリ:64GB
・aif:presonus/studio 192
・ソングフォーマット:24k/48bitが99%です。
0426名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fa5-NIhq)
垢版 |
2017/06/27(火) 23:49:20.01ID:doCRdjYP0
>>424
「ハードウエアモニタリングの代わりにネイティブ低レイテンシーモニタリングを使用」
のとこいじってみたり、、

あともしstudio192以外のインターフェイスを持ってるなら
一度他のつないで再生してみるとか

やってみた?
0429名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 37d9-nLBY)
垢版 |
2017/06/28(水) 00:38:01.64ID:G3T/u0sL0
s1のネイティブエフェクト使っているかいないかで切り分けたいけど
もし一切使っていないならかなりの問題だけど使っているなら、そのあたりかなあと
俺も2の環境から3に移行した時にかなり変わったから
0430名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3784-LvKX)
垢版 |
2017/06/28(水) 01:33:13.51ID:w3ov7sn60
Win10 i7 7700 メモリ16g

インターフェースのレイテンシ高め
低レイテンシモニタリング使用
ドロップアウト保護最大

このセッティングして再起動したらバッチリになった
0435名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr0b-c0Sl)
垢版 |
2017/06/28(水) 23:18:42.72ID:IQxe50M9r
俺はゴミ人間だからなるべく社会に迷惑かけないためにもうすぐ自分でドロップアウトする予定だ
0436名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd84-CicO)
垢版 |
2017/06/29(木) 00:15:33.51ID:Ay9nCCjF0
430だけど、また色々設定いじった結果
インターフェースレイテンシ最小
ドロップアウト保護:中
低レイテンシモニタリングチェック外す

で今度こそ落ち着いた感じある
win10でうまくいかない人試してみたらいいと思います
あとは自動保存切った
0438名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c1d6-ahFv)
垢版 |
2017/06/29(木) 00:46:46.88ID:IN589Td/0
むかし 泣き虫かみさまが
朝やけ見て 泣いて
夕やけ見て 泣いて
真っ赤な涙が ポロン ポロン
黄色い涙が ポロン ポロン
それが世界中に 散らばって
今では ドロップス
0439名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 46a5-+k/C)
垢版 |
2017/06/29(木) 01:22:44.78ID:9LyhLZVD0
>>436
低レイテンシーモニタリング切るのって普通にバッファサイズ大きくするのと同じじゃないの?
0440名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2a5-nP2k)
垢版 |
2017/06/29(木) 11:51:31.38ID:PEfWFYNT0
「インストルメントの低レイテンシーモニタリングを有効化」のチェックボックスのこと?
曲を再生するだけならチェック外せばいいんじゃないの?
別に必要ないでしょ
チェックいれようといれまいと上のドロップアウト保護の設定は有効なんだし
インストルメントをmidiキーボードなどで入力するときはチェックいれればいいんでは?
入力の際のレイテンシーを軽減できるってゆう機能でしょ?
0448名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0627-nP2k)
垢版 |
2017/06/30(金) 01:11:20.41ID:WFBymVeF0
デュフ
0452名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0627-nP2k)
垢版 |
2017/06/30(金) 10:50:32.45ID:WFBymVeF0
我々ものすごくオタクっぽいですゾw
0453名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4667-8Mqr)
垢版 |
2017/06/30(金) 11:07:22.59ID:h0dAaFhB0
Fは何だよ
0463名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d35-CicO)
垢版 |
2017/07/02(日) 01:28:35.28ID:fxii2GPO0
ファイルが破損しているか開けない〜 と出るんだが、これって解決法どーするの?
0465名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d35-CicO)
垢版 |
2017/07/02(日) 13:11:11.22ID:fxii2GPO0
ファイルってのはexeファイルじゃなくって、songファイルなんですよ。
0468名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d35-CicO)
垢版 |
2017/07/02(日) 18:32:16.68ID:fxii2GPO0
7/1と7/2のAutosaveのsong 全滅。
6/30 のは夕方全部&夜の1部ファイルは開ける。

7/1に時間忘れたけどS1アプデしたと思う。なんか関係あるのかな。
でも、別の曲は開けるんだけどな。

試しにアプデ戻してみるかな。
0469名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d35-CicO)
垢版 |
2017/07/02(日) 18:34:47.06ID:fxii2GPO0
SONARだと開けないファイルはセーフモードというプラグイン除去して必要最低限で開く機能があるんだけど、
S1は、その手の機能ないのかしら。
0470名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d35-CicO)
垢版 |
2017/07/02(日) 18:41:56.71ID:fxii2GPO0
アプデ戻したけど無理だった。
0472名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c963-603N)
垢版 |
2017/07/02(日) 19:48:19.59ID:WzQ5L5Ye0
いつからかわからんけどPresonusがこっそり仕様変えてきてたぽい

ちょっとAIFトラブルあっていろいろ機器の設定や信号の精査してたら、
最近やっと表にも出てきたラウドネス基準をこっそり盛り込んであるぽい。

具体的にはマスターフェーダーを-0.5以上下げるか、もしくはリミッター等で同等の処置を直前にしてやらないと
厳密には割れた信号が出力されているかもです。それがコンパチのPresonusのUCってソフトでは視認確認できた。
0db〜-0.4dbはアウトやった。-0.5db以上に確実に設定されてる。

とはいえ聴感上/書き出しファイル/DDP納品の際にも今まで通りでも全く問題ないんだろうけど、
true peak関連の処理を初心者用にデフォ仕様にしてきたのかな?
ありがたいやら面倒くさいやら

視覚上はリミッターで-0.5仕込んで、マスタフェーダーは0dbユニティで使用したいけど、
どうにもリミッターによる質感変化のデメリットが大きく感じるので、諦めてしばらくマスターフェーダー-0.5のテンプレ仕込んで仕事するわ。

みんなも過去納品曲等のソングデータ数曲読み込んでテスト結果レビューください
おま環やったらすんません。
0473名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c963-603N)
垢版 |
2017/07/02(日) 19:57:32.26ID:WzQ5L5Ye0
追記:true peakじゃなくて新ラウドネス基準関連のデフォ盛り込みかもしれんです。
0476名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2a5-nP2k)
垢版 |
2017/07/02(日) 20:55:23.79ID:GjSg6SIP0
>>472
>諦めてしばらくマスターフェーダー-0.5のテンプレ仕込んで仕事するわ。

は?過去データの話じゃなくて?
3.5で新たに曲作るときもそうしないとダメってこと?
ありえないでしょそんなDAW
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況