X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント302KB
Presonus Studio One ver.23 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 8387-PZTw)
垢版 |
2017/05/22(月) 16:01:43.60ID:zoFJFu8g0

Presonus Studio Oneスレ

新規スレッドを立てるときは本文の欄(内容)の1行目の行頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れる

【公式】 (英語)
http://studioone.presonus.com/

【国内代理店】MI7 (日本語)
http://www.mi7.co.jp/products/presonus/studioone/

【フリー版】Studio One primeはこちら
http://www.mi7.co.jp/products/presonus/studioone/prime/

【日本語マニュアル】※要ユーザー登録
http://www.mi7.co.jp/products/presonus/studioone/support/

【質問スレ】
【ジャンバラヤ】Studio One質問スレ【4皿目】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1468688365/

【前スレ】Presonus Studio One ver.22 [無断転載禁止]
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1486645840/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0266名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9163-RkbP)
垢版 |
2017/06/05(月) 22:19:05.86ID:XZ4xkuWq0
質問です。
MIDIキーボードでステップ入力してます。
「戻る」ボタンは、アンドゥ+ロケーターをもとの位置に戻す、だけど、
単にステップの長さ分だけロケータをバックする機能ってある?
「休符」の「戻る」版みたいなやつ。
0270名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sad5-U8nh)
垢版 |
2017/06/06(火) 10:49:36.53ID:zC7L9A/na
Ver3.3でcpu40%位の状態で問題無くソフトシンセ弾けたのにVer3.5で同ファイルを開くとソフトシンセのレイテンシーが酷い。いちいちドロップアウト保護を設定しないといけないのは、非常に面倒だな。
0272名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sad5-U8nh)
垢版 |
2017/06/06(火) 11:19:00.52ID:zC7L9A/na
演奏録音する度にミキサー開きドロップアウト保護設定からレイテンシー設定して録音終わったら戻すを繰り返す。
戻し忘れる危険性もあるしさあ。
Studio Oneの良さがひとつ無くなったような気がする。
0273名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bd8f-IyU8)
垢版 |
2017/06/06(火) 12:06:08.36ID:DkpEVU9u0
そもそもおま環の話をユーザー全体の話にされても困るんだが
S1ユーザーはマニュアルも読まないでアレがないコレがない騒ぐし、何年経ってもMIDIのパーセント表示の話で騒ぐし、どうなってるんだ?
0275名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM7a-CBK2)
垢版 |
2017/06/06(火) 12:59:39.56ID:uMHhk7YYM
いや十分新参向けでしょ。これより簡単なのはまだないんじゃないか
やれることが少ない変わりに、やれることは少ない手数で使える
数値の表記が0-127というMIDIの都合ではなく、MIDIを知らない人でもわかる0-100になっている
0277名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a27-Vuwr)
垢版 |
2017/06/07(水) 11:33:21.46ID:PAqnLiyP0
ようつべに上げて欲しいなあ
0278名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4ac4-k7rq)
垢版 |
2017/06/07(水) 14:47:49.67ID:rX1IVMHe0
ソングの設定と異なるサンプルレートのwavを取り込んだりしてると、途中でいきなり音が鳴らなくなるバグいまだに直ってないんだな
レートが違ったり、タイムストレッチしてたりするとたまに発生するけど
0280名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8563-JBNn)
垢版 |
2017/06/08(木) 02:11:50.98ID:+u1CbKpx0
>>278
エンコードしてる間ちゃんと待ってる?
レート違い/ストレッチ系の直後〜(長くて20秒位)コンパネ左下のアイコンが動作回転してる間は変換中だから、
その間に再生するといろんなバグ発生してロクなことなかったわ。
0282名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2327-OlK+)
垢版 |
2017/06/08(木) 06:53:13.73ID:I1HlEMEG0
気が付くと曲が仕上がってるところ
0283名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2327-wVeE)
垢版 |
2017/06/08(木) 09:25:27.84ID:I1HlEMEG0
気が付くとCDの在庫が山になっているところ

ここまで自分でできるからね
即発注即CDの在庫の山
0287名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b70-/cca)
垢版 |
2017/06/08(木) 16:12:58.79ID:x/r3y4lB0
1回目のコピペが失敗する謎仕様、なんとかしてもらいたいよな。
0289名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bf5-ku+t)
垢版 |
2017/06/09(金) 07:09:55.05ID:EvJ8vXse0
studio one友の会の会合に出たいぜ…
0295名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9587-K3wN)
垢版 |
2017/06/10(土) 13:00:02.72ID:s9fyeYss0
2年くらい前に買って放置してた1.6使ってるけど3にアップグレードする価値ある?
DTM自体は超初心者で1.6で困ってることはない けど1.6購入時メール問い合わせした時の印象が良くてお布施したい気もしてる
0300名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9587-K3wN)
垢版 |
2017/06/10(土) 19:18:20.49ID:s9fyeYss0
3はだいぶ変わってるのか
評判もいいみたいだし検討する ありがと
0301名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e587-RmrU)
垢版 |
2017/06/10(土) 20:45:33.85ID:36mRLUa00
3からついたスマートツールでProtoolsとオーディオ編集の快適さが変わらなくなった。あとはバグと不安定さが解消されたらええなぁ。
0302名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9587-K3wN)
垢版 |
2017/06/10(土) 21:00:41.23ID:s9fyeYss0
そう言えば1.6で唯一不満というかなんだけど
別トラックのピアノロール重ねて表示できないのは3でもそのまま?
どちらかと言うとオーディオ方面のDAWなことは理解してるんだけど
0304名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9587-K3wN)
垢版 |
2017/06/10(土) 21:14:07.22ID:s9fyeYss0
まじか
さすが痒いところに手が届くな……アプグレするかぁ
0306名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b70-/cca)
垢版 |
2017/06/10(土) 23:45:23.09ID:uOhuLOG40
確かに。1から2は普通の進化だったが、2から3は大幅な進化だった。
3に比べたら2は開発中の段階だよ。
0308名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bf5-ku+t)
垢版 |
2017/06/11(日) 00:25:20.24ID:XMTxEwP30
3にアプグレしたら その日の内に彼女が出来ました!
0311名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b70-/cca)
垢版 |
2017/06/11(日) 01:47:43.04ID:MyoCITeT0
3で一番使うのは、たぶんマルチインスト機能だな。
1つのトラックに複数の楽器を放り込めるから、選ぶ時に複数の候補をストックしておける。
これがあるとないじゃ大違い。2までは候補になる楽器の数だけトラックつくって
聴き比べてたからたから大変だった。

ただこの機能欠点もあって、ノーマルトラックにポンと戻せない。
最終的にマルチトラック化したまま、なっている音は1つだったりする。
0313名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4571-D9zB)
垢版 |
2017/06/11(日) 03:06:17.45ID:T/16vDjh0
>>311
もともとトラックを作る必要はなかったよ

ミキサーのところにインストが並んでると思うけど、シンセはそこに立ち上げられてる
インストトラックは並んでるシンセのどれかにつなげられてるだけ
インストトラックのOut先を変更すればどのシンセを鳴らすか簡単に変更できる
(なので、複数のインストトラックから同じシンセを鳴らすこともできる)

で、
マルチインストに入れてあるシンセのひとつを単に取り出したいだけなら
マルチインストからインストのところにドラッグすれば単独のシンセが複製されて立ち上がるから
インストトラックのOut先をそれに変更すればいい

または、
マルチインストからシンセをインストトラックのヘッダーにドラッグ&ドロップすれば、ブラウザからのときと同じようになるから
置き換えればマルチインストは消されてそのシンセだけになるし、キープにすればマルチインストを残しておくこともできる
0315名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr71-F/8M)
垢版 |
2017/06/11(日) 13:41:48.26ID:r3tq9cakr
S1がわかりづらいのがいけないんだ!わかりやすさがウリのDAWなのに!マンが来るぞー
0316名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9587-K3wN)
垢版 |
2017/06/11(日) 13:43:31.99ID:JH2+2rmo0
1.6使用者だけど楽器の入れ替え>>313は分かりやすいしよく使ってます
0319名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8556-QQCI)
垢版 |
2017/06/11(日) 18:13:35.15ID:n2PtW7VS0
アップデートしたらctrl押しながら他のツールに切り替わって離れたノートを
選択したりが出来なくなったぞ。
これ解除できないの?
0320名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e387-urMF)
垢版 |
2017/06/11(日) 18:41:31.35ID:xqz9jyUO0
アナライザの波形表示の仕様変更とかアレ誰得なんだろう
波形下がるのが遅くなりすぎて音の減衰の残り具合とか見られなくなっちゃった
それに関してはそこらのフリーVSTでとりあえず代用は効いたけど
ミックス画面の各トラックのインサートにアナライザさして
DAW標準プラグインならではのミニ窓ズラッと並べて各トラックの波形表示させて作業するの好きだったんだけどなぁ
(表示自体はできるけどあんなもにょぉんもにょおん…としか動かないの並べても…)

かといってそれだけのために前バージョンに戻すのもなぁ…
0324名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr71-VH4l)
垢版 |
2017/06/11(日) 20:53:35.00ID:aH/SSPY/r
>>320
>各トラックの波形表示させて作業

これをきっかけに初心者みたいな事をやるの卒業したらどうだ?
せめてマスターに一ヶ所だ
無いとは思うがエンジニアがそんなことやってたら失笑もんで仕事失うレベル
0330名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sx71-LnFi)
垢版 |
2017/06/11(日) 23:55:39.00ID:zHV6qyvcx
S1のスレって他のスレと比べてもすぐ馬鹿にしたがるというか性格ひん曲がった人多いよね
そこまでイライラしたり貶すようなことか?
ワッチョイ有りで少しは改善されるかと思ったのに

誰かを馬鹿にしないと気が済まないくらい
すさんだ生活送ってるのか
0334名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bf5-ku+t)
垢版 |
2017/06/12(月) 06:45:05.67ID:+q3F+RNC0
割れてるからアプグレできません。
0335名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2327-OlK+)
垢版 |
2017/06/12(月) 07:39:46.89ID:HurlgEiK0
Cuなんちゃらからお客さんが荒らしに来てるのでは
0338名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-DEJT)
垢版 |
2017/06/12(月) 10:33:32.54ID:nIkG8+Kxd
悪いことは言わんからCubese Pro9にしておきな。ド安定だし、あとから足りない部分とか出てこないから。
S1のすっきりした操作性がー、って言うけど自分でマクロ組めば、S1より快適な操作性になるよ。
0339名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-DEJT)
垢版 |
2017/06/12(月) 10:35:58.32ID:nIkG8+Kxd
S1 v3からCubeseに乗り換えたオレは、もうS1に戻りたいとは思わないな。マスタリング用には使うかもしれない。
0346名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2387-F9LM)
垢版 |
2017/06/12(月) 12:05:35.24ID:b1ef5Gbr0
フリーズ機能の柔軟性とライセンスPC紐付け可ならCubaseに戻りたい気もあるが共に無理そう
0347名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3e5-m0Mh)
垢版 |
2017/06/12(月) 12:17:25.75ID:TzhOFgfV0
StudioOneとCubeseの2刀流が正解
0351名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b63-gW1m)
垢版 |
2017/06/12(月) 14:43:22.12ID:kgpw2l7f0
>>350
同じく
0354名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bf5-ku+t)
垢版 |
2017/06/12(月) 16:05:22.80ID:+q3F+RNC0
と自称中級者が言っています
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況