X



【コロナ越え】札幌圏のまちづくり76【経済航海図】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/06(月) 23:06:11.79ID:pltV9yYV
今回は、以下の内容について論じていこう。
@ アフターコロナ・北海道新幹線札幌延伸に向けての更新都市開発の方向性
 ア)札幌駅周辺再開発
 イ)都心部(大通、すすきの、中島公園)
 ウ)都心周辺部(苗穂駅周辺、桑園駅周辺など)
 エ)副都心部(新さっぽろ駅周辺中心)
 オ)郊外駅周辺部(真駒内、篠路駅周辺など)
 カ)周辺市(石狩管内、小樽、岩見沢、苫小牧など)

A 感染状況、気候、物価動向による景気・人流・市民生活動向
 ア)通行量変化(人出・交通機関) 
 イ)観光・帰省・雪まつり動向
 ウ)「どうみん割」とワクチン接種証明
 エ)生活や産業・雇用への影響・対策(暫定・恒久) 

B 21―22シーズン冬季傾向
 ア)21―22シーズンにおける冬型気圧配置と気温・積雪への影響
 イ)原油価格や感染動向、気温・積雪の生の影響
 ウ)感染状況、気候による業種の動向

C 地域の将来に与える影響の分析・考察(教育、経済、医療・介護、税収、災害)
 ア)「人口構造の変化」(人口減少・高齢化、東京圏への人口集中、単独世帯の増加)
 イ)「老朽化インフラの増加」(点検の効率化やデータの整備)
 ウ)「技術革新の進展」(移動、社会インフラ)
-------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------
まちづくりスレ【基本議論対象フィールド】
A 基礎情報、
◆過去・関連スレ一覧 >>2
◆【とびっくす】>>8-10
◆【コロナウイルス】関連<各種基礎資料>>>3
◆【各種資料】>>4-7
 @生活基礎情報
 A行政情報(都市計画・災害など)
 B人口・人流情報
 C産業・経済情報
-------------------------------------------------------------------
B 地域・都市特性関連、C 人口動態関連、D 交通・人流関連
E 都市開発関連、F インフラ関連、
G IT関連、H ビジネス関連、I スポーツ・レジャー関連
J 環境・気象関連、K 災害関連、L 防犯・安全関連
M SDGs関連、N 教育・研究関連 O 医療・福祉関連
P 時候関連、Q コロナ関連
------------------------------------------------------------------------
【Short Ver.】<各種項目概要編>
※データや時事ネタの情報共有メーンとしたい。〜100±10レス
------------------------------------------------------------------------
【議論対象フィールド詳細】2019.1.1改版
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1546305889/2-9
-------------------------------------------------------------------
0002名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/09(木) 01:47:24.60ID:ku4kaQBo
---------------------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------------------
★☆・゜過去スレ一覧☆★・゜
---------------------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------------------
◇前スレ◇
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1636173215/l50
---------------------------------------------------------------------------------
【スレナン70〜74】※<>は【Short Ver.】後の期間
<10/24〜12/3>【環境再構築】札幌圏のまちづくり74【リポジトリ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1634124483/
<10/1〜11/6>【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1631101857/
<8/26〜10/10>【感染vs観戦】札幌圏のまちづくり72【札幌も猛暑】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1626957913/
<7/12〜8/30>【禁酒令解禁】札幌圏のまちづくり71【事熊宣言も】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1624073349/
<6/6〜7/20>【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/
---------------------------------------------------------------------------------
【スレナン1〜69】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/8
---------------------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------------------
★☆・゜関連スレ一覧☆★・゜
---------------------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------------------
◆【コロナウイルス】関連 (2021/12/9現在)◆
<現行スレ>
【北海道】感染症対策20〜校内感染とワクチン接種〜
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1630604665/l50
<過去スレ> 
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1630604665/2
---------------------------------------------------------------------------------
◆【北海道】の<災害⇒危機管理関連総合スレ>◆
◇総論的な話題はコチラへ
【震災1年】北海道防災計画 〜防災のいろは〜
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1576154248/
---------------------------------------------------------------------------------
◆「平成30年北海道胆振東部地震」関連内容◆
※【スレナン:27,28,45】
【20%節電】札幌圏のまちづくり28【食料安定化】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1536682819/
【全道で停電】札幌圏のまちづくり27【直下型地震】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1536241650/
【震災1年】札幌圏のまちづくり45【電力震災対策】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1567086078/
---------------------------------------------------------------------------------
◆【北海道】の<経済現状・課題>関連◆
【北海道】経済を考える24〜感染拡大と経済損失〜
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1609520297/l50
---------------------------------------------------------------------------------
◆【北海道】の<社会現状・課題>関連◆
【人口急減】北海道の将来展望を語り尽くせ!part4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1576154795/l50
0003名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/09(木) 01:56:52.84ID:ku4kaQBo
★☆・゜【Short Ver.】【A.基礎情報A】関連【コロナウイルス】<各種基礎資料>【全国・北海道分】★☆・゜

◆地域ごとの感染状況等の公表について(厚労省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00016.html
1.確定患者数(報告日ベース)の推移(都道府県別・各日)
2.リンクが不明な患者数(都道府県別)
3.帰国者・接触者相談センターへの相談件数の推移(都道府県別・各日)
 ・帰国者・接触者外来の受診者数の推移 (別添)
4.PCR検査等の検査実施人数の推移(都道府県別・各日)

【北海道・札幌】人口あたりの新型コロナウイルス感染者数の推移
https://web.sapmed.ac.jp/canmol/coronavirus/hokkaido.html

<北海道>
◆令和3年12月8日 北海道におけるレベル分類 
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/8/0/6/9/9/7/_/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB%E5%88%86%E9%A1%9E(%E5%85%A8%E4%BD%93%E7%89%88).pdf
◆新型コロナウイルス感染症の道内の発生状況
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijoukyou.htm
◆北海道 新型コロナウイルスまとめサイト: Latest updates
http://stopcovid19.hokkaido.dev/

<札幌市>
◆新型コロナウイルス感染症の市内発生状況
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-covhassei.html
◆札幌市内の新型コロナウイルス(COVID-19)陽性患者発生状況
https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/covid_19_patients

<ワクチン>
◆【北海道】新型コロナワクチンについて
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kst/covid/wakuchin_2.html
◆【札幌市】新型コロナウイルスワクチン接種について
https://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/vaccine/index.html

<事例集>
◆集団感染事例集について 
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/ssa/shudankansenjirei_corona.htm
◆新型コロナウイルス感染症体験集
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/ssa/taikensyuu_corona.htm

<感染防止対策マニュアル>※すすきの観光協会HPより
◆新型コロナウイルス感染防止対策マニュアル
http://www.susukino-ta.jp/stopcovid19/
◆接待を伴う飲食店における新型コロナウイルス感染症対策マニュアル
http://www.susukino-ta.jp/stopcovid19_2021/
0004名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/09(木) 02:18:15.87ID:ku4kaQBo
★☆・゜【Short Ver.】【A.基礎情報B】関連【各種資料@】生活基礎情報【北海道・札幌市】★☆・゜

【北海道】HP http://www.pref.hokkaido.lg.jp/
【札幌市】HP https://www.city.sapporo.jp/

<札幌市のデータ>
◆DATA-SMART CITY SAPPORO HP https://data.pf-sapporo.jp

<北海道の最新情報>
◆NHK北海道 https://www.nhk.or.jp/sapporo/bousai/index.html
◆在札5局
【HBC】(TBS系) https://www.hbc.co.jp/
【STV】(日テレ系) https://www.stv.jp/
【HTB】(テレ朝系) https://www.htb.co.jp/news/coronavirus/
【UHB】(フジ系) https://uhb.jp/
【TVH】(テレ東系) https://www.tv-hokkaido.co.jp/
◆北海道新聞 https://www.hokkaido-np.co.jp/news/n_hokkaido/
◆リアルエコノミー http://hre-net.com
◆e-kensin https://e-kensin.net
◆北海道庁インターネット放送局『Hokkai・Do・画』https://sites.google.com/site/hokkaidouchotv/

<交通機関>
◆JR北海道 http://mobile.jrhokkaido.co.jp/webunkou/
◆札幌市交通局 https://www.city.sapporo.jp/st/
◆札幌市交通事業振興公社 https://www.stsp.or.jp/
◆中央バス https://www.chuo-bus.co.jp/
◆JRバス https://www.jrhokkaidobus.com/
◆じょうてつバス http://www.jotetsu.co.jp/bus/

<ライフライン>
◆北海道防災情報 https://www.bousai-hokkaido.jp/
◆ほくでん https://www.hepco.co.jp/
◆北ガス https://www.hokkaido-gas.co.jp/
◆札幌市水道局 https://www.city.sapporo.jp/suido/
◆その他 でんき https://power-hikaku.info/choice/area/hokkaido.php

<北海道情報サイト>
◆北海道ファンマガジン https://hokkaidofan.com/
◆北海道ラボ https://hokkaido-labo.com/purpose/tour/sapporo-sightseeings
◆北海道Likers https://hokkaidolikers.com/
◆CityDO!http://www.citydo.com/prf/hokkaido/
◆北海道人 http://www.hokkaido-jin.jp/index.php
◆GoodDay北海道 https://www.visit-hokkaido.jp/
◆悠悠北海道 https://uu-hokkaido.jp/town/8spot.shtml
◆DRIVE HOKKAIDO!(国土交通省 北海道開発局)https://hokkaido.japandrive.com/ja

<札幌地域情報サイト>
◆サツイベ https://sapporo.magazine.events/
◆サツッター http://satsutter.com/
◆SAPPORO LIFE http://www.sapporolife.com/
◆まいぶれ https://sapporo.mypl.net/
◆カイワイ札幌 https://www.kai-wai.com/
◆poroco https://www.poroco.co.jp/
◆ふりっぱー https://www.fripper.jp/contents/about_fripper201906/
◆おしゃべり広場 http://osyaberihiroba.com/
◆ママチャ https://www.mamacha.jp/about/
◆とくナビSapporo https://tokunavi.net/sapporo/
◆びもーる https://bemall.jp/
0005名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/10(金) 00:24:53.42ID:fobeI74K
★☆・゜【Short Ver.】【A.基礎情報C】【各種資料A】行政情報(都市計画・災害など)【北海道・札幌市・在札局 etc】★☆・゜

<震災関連>
■自然災害と教訓 データベース http://kyouiku.bousai-hokkaido.jp/wordpress/ndl/
■ほっかいどうの防災教育 データベース http://kyouiku.bousai-hokkaido.jp/wordpress/library/
■札幌市 災害に備える https://www.city.sapporo.jp/kikikanri/
■札幌市 災害危険箇所図(ハザードマップ) https://www.city.sapporo.jp/kikikanri/higoro/hazardmap/hazardmap_index.html
■札幌市強靱化計画(2019年度〜2023年度) https://www.city.sapporo.jp/kikaku/kyoujinka/kyoujinka.html

<気象関連>
◆札幌管区気象台 https://www.jma-net.go.jp/sapporo/
◆さっぽろお天気ネット https://www.sapporotenki.jp/
◆ウエザーニュース https://weathernews.jp/onebox/tenki/douou/
◆NHK https://www.nhk.or.jp/kishou-saigai/pref/weather/ishikari/
◆在札局
【HBC】(TBS系) https://www.hbc.co.jp/weather/index.html
【STV】(日テレ系) https://www.stv.jp/weather/index.html
【HTB】(テレ朝系) https://www.htb.co.jp/weather/
【UHB】(フジ系) https://www.uhb.jp/weather/

<再開発情報>
◆札幌再開発マップ:北海道新聞 https://www.hokkaido-np.co.jp/redevelopment_map
◆再開発マップ(札幌版) - 北海道建設新聞社 https://e-kensin.net/redevelopment

【札幌市】
<行政情報>
◆札幌市政概要 https://www.city.sapporo.jp/toukei/kanko/shiseigaiyou.html
◆政策・企画・行政運営 https://www.city.sapporo.jp/shisei/seisaku/index.html
◆条例・規則・告示 https://www.city.sapporo.jp/reiki/index.html
◆札幌市議会 https://www.city.sapporo.jp/gikai/index.html
◆財政・市債・IR・出納 https://www.city.sapporo.jp/shisei/zaisei/index.html

<都市計画>
◆都市計画の体系 https://www.city.sapporo.jp/keikaku/toshikei/taikei.html
◆都市計画区域、市街化区域・調整区域 https://www.city.sapporo.jp/keikaku/toshikei/01sembiki.html
◆用途地域 https://www.city.sapporo.jp/keikaku/toshikei/02youto.html

◆都市計画・再開発 https://www.city.sapporo.jp/shisei/kaihatsu/index.html
◆都心のまちづくり https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/index.html

◆都市施設、市街地開発事業等 https://www.city.sapporo.jp/keikaku/toshikei/06toshi_shisetsu.html
◆都市計画決定手続き https://www.city.sapporo.jp/keikaku/info/tetsuzuki/index.html
◆都市再開発方針 https://www.city.sapporo.jp/toshi/saikaihatsu/hoshin.html
0006名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/10(金) 00:26:36.94ID:fobeI74K
★☆・゜【Short Ver.】【A.基礎情報D】【各種資料B】人口・人流情報【北海道・札幌市】★☆・゜

<人口統計>
【北海道】
◆住民基本台帳人口 https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tuk/900brr/index2.html
【札幌市】
◆推計人口 https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/suikei-jinko/suikei-jinko.html
◆住基人口 https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/juuki/juuki.html
◆人口動態 https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/jinko-dotai/jinko-dotai.html

◆札幌市の5歳年齢階級別人口の推移 https://ecitizen.jp/Population/City/01100
◆札幌市の人口動態(住民基本台帳による)https://www.city.sapporo.jp/toukei/tokusyu/jinkodotai.html
◆札幌市の地域構造-平成31年地域統計報告書 https://www.city.sapporo.jp/toukei/kanko/chiiki31.html
◆札幌市人口移動実態調査 https://www.city.sapporo.jp/toukei/tokusyu/jinkoido.html

<流動人口データ>
◆NTTドコモ モバイル空間統計 https://mobaku.jp/
◆Agoop https://www.agoop.co.jp/
◆RESAS https://resas.go.jp
◆V-RESAS https://v-resas.go.jp/
◆全国の人流オープンデータ https://www.geospatial.jp/ckan/dataset/mlit-1km-fromto
◆G空間情報センター https://www.geospatial.jp/gp_front/

【札幌都心】 
◆札幌駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ)人流データ https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/chikaho-jinryu
◆さっぽろ地下街人流データ https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/sapporotikagaijinryuude-ta

<交通量流動データ>
【地下鉄】 
◆朝ラッシュ時間帯の車内混雑状況について http://www.city.sapporo.jp/st/konzatsu_jokyo2020.html
◆地下鉄改札による乗車人員データ https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/tikatetu_jyousyajinnin

【その他札幌市内】 
◆JR北海道市内駅別乗車人員 https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/toukeisapporo_jrjyousya
◆民営バス運輸状況 https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/toukeisapporo_bus
◆主要地点の交通量と混雑度の経年変化 https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/koutsuu_keinen
◆札幌市認定路線網図 https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/sapporo_authorized_road
◆主要地点の交通量と混雑度の経年変化 https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/koutsuu_keinen

<運行状況>
◆路面電車 https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/streetcars
◆地下鉄 https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/subways

<観光統計データ>
【札幌市】https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/statistics_sapporo
【北海道】http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kkd/kankoutoukei_updated.htm
0007名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/10(金) 00:28:14.15ID:fobeI74K
★☆・゜【Short Ver.】【A.基礎情報E】【各種資料C】産業・経済情報【北海道・札幌市】★☆・゜

<北海道の金融機関> 
◆銀行金融機関HP一覧 https://hokkaido.100ginkou.jp/bank/
◆北洋銀 https://www.hokuyobank.co.jp/
◆道銀 https://www.hokkaidobank.co.jp/
◆中小・地域金融機関情報一覧 https://www.fsa.go.jp/policy/chusho/shihyou/hokkaido/hokkaido.html

<経済・産業リンク>
【北海道】https://www.sec.jp/links/hokkaido.php
【札幌市】https://www.city.sapporo.jp/business/keizai/index.html

<官公庁/各種機関>
◆北海道経済部 http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kks/index.htm
◆北海道企業局 http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kg/kgs/
◆北海道経済産業局 http://www.hkd.meti.go.jp/
◆厚生労働省 北海道労働局 http://hokkaido-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/
◆(株)北海道ソフトウェア技術開発機構 http://www.deos.co.jp/
◆(独)中小企業基盤整備機構 北海道支部 http://www.smrj.go.jp/hokkaido/
◆(公財)北海道中小企業総合支援センター http://www.hsc.or.jp/index.cgi
◆北海道信用保証協会 http://www.cgc-hokkaido.or.jp/

<産業関連サイト>
◆札幌商工会議所 http://www.sapporo-cci.or.jp/
◆地域振興情報 http://www.jcci.or.jp/region/
◆さっぽろ産業ポータル https://www.sec.jp/
◆まちナビ http://www.jcci.or.jp/region/town/
◆中小企業関連情報 http://www.jcci.or.jp/sme/
◆ものづくりデータベース - 札幌商工会議所 https://www.sapporo-cci.or.jp/web/manufacturing_db/index.html

<札幌の産業統計>
★さっぽろ統計情報(札幌市)http://www.city.sapporo.jp/toukei/
★札幌市民経済計算・産業連関表(札幌市)http://www.city.sapporo.jp/toukei/sna/sna.html
★経済センサス(札幌市)http://www.city.sapporo.jp/toukei/tokusyu/keizaisensasu.html
★事業所・企業統計調査(札幌市)http://www.city.sapporo.jp/toukei/tokusyu/jigyosyo.html
★工業統計調査(札幌市)http://www.city.sapporo.jp/toukei/tokusyu/kogyo.html
★商業統計調査(札幌市)http://www.city.sapporo.jp/toukei/tokusyu/syogyo.html
★サービス業基本調査(札幌市)http://www.city.sapporo.jp/toukei/tokusyu/sabisu.html

<産業概要>
◆道内総生産の見通し
【道銀】 https://www.hokkaidobank.co.jp/business/management/report/
【北洋銀】 https://www.hokuyobank.co.jp/company/report/
★北海道の統計情報(企画振興部地域振興・計画局統計課)http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tuk/
◆北海道の産業概観と地域分析 http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&;;;;;;;;;;;no=2622
◆全国市区町村 所得(年収)ランキング https://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/in_shotoku_city.php
★RESAS 地域経済分析システム https://resas.go.jp/#/13/13101
★北海道住宅通信 https://juu-tsuu.net/juutsuu/
0008名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/12/12(日) 02:27:44.17ID:qHOrunuL
【Short Ver.】【A.基礎情報F】
★☆・゜【とぴっくす@】運転免許更新の講習オンラインで【北海道】★☆・゜

運転免許更新の講習オンラインで 北海道警、来年2月から 警察庁のモデル地域に
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f22795f6dfddaf3a008fd0db5faffd60adb93cd

◆優良運転者 スマートフォンで受講可能に◆
道警は来年2月から、違反歴がないなどの「優良運転者」が運転免許証を更新する際の講習を
試験的にオンライン化し、自宅でスマートフォンなどを使って受講できるようにする。
新型コロナウイルス対策や政府が進めるデジタル化事業の一環で、警察庁のモデル地域に選ばれた。

◆マイナンバーカード所有が条件◆
来年2月1日以降に誕生日を迎える道民が対象で、道内に住所があるマイナンバーカードを
持っていることなどが必要。
スマホやパソコンで道警のホームページから専用ページにアクセスし、同カードの暗証番号、
免許証番号を入力するなど本人確認を行い、動画を視聴する。
0009名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/12/12(日) 02:38:41.43ID:qHOrunuL
【Short Ver.】【A.基礎情報G】
★☆・゜【とぴっくすA】「2030札幌五輪」招致【札幌市】★☆・゜

◆バッハ会長、30年招致の札幌市を評価「東京とは出発点が大きく異なる」
https://www.nikkansports.com/sports/news/202112090000049.html

国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長は8日、2030年冬季五輪招致を目指す札幌市について
「30年には東京五輪のような新型コロナウイルス対策は必要なく、協賛社や観客、参加者への制限も
なくなると確信している。既存施設を活用する点も東京の計画とは違う。
8年前の東京とは出発点が大きく異なる」と前向きに評価した。

今夏の五輪開催には異論が絶えず、開催費用の膨張も影を落とした。
協賛社も期待したメリットが得られなかったとの指摘もあり、再び日本に巨大イベントを招致することへの
懸念打ち消しに努めた形だ。
札幌市は、経費削減を盛り込んだ開催概要計画の修正案を11月に公表した。

◆札幌五輪招致、施設関連の市負担459億円想定 市外施設は調整中
https://www.asahi.com/articles/ASPD402Y4PD3IIPE00R.html?iref=pc_extlink
11月29日に市が公表した開催概要案では、施設整備費が800億円、大会運営費のうち観客席などの仮設費が600億円とされた。
この計1400億円から市外の施設を除いた分は950億円で、市の負担は459億円という。

競技場や選手村など9施設のうちもっとも費用が多いのは、アイスホッケー会場となる新月寒体育館。
市は月寒体育館の建て替えだとし、「新設ではない」とする。

スキージャンプ会場で、今後ノーマルヒルを併設する大倉山ジャンプ競技場には100億円かかり、市負担は78億円。
選手村に使う市営月寒団地の建て替えは240億円かかり、市負担は123億円。

札幌市外では、帯広市でスピードスケート、長野市では1998年五輪で使った「スパイラル」でボブスレーなどを行う。
これらの会場費用の負担は調整中という。
0010名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/12(日) 15:08:17.40ID:NTapm+Mz
【Short Ver.】【A.基礎情報H】
★☆・゜【とぴっくすB】新たな再開発ビルが続々と誕生【札幌駅前通】★☆・゜

札幌市にまた新たなビル 目玉は"降り注ぐ陽光"
地下道直結の吹き抜けイベントスペース 変わる中心部
https://www.youtube.com/watch?v=_SB3-0Qn5MU

◆札幌駅前通りで新たな再開発ビルが続々と誕生。札幌のマチがまた変わります。

12月6日に着工したのは札幌第一生命ビルの建て替え工事です。
65年前に建てられ2020年11月に閉館したオフィスビルが新しく生まれ変わります。完成は、2023年5月です。
https://i.imgur.com/pAoMvZl.png

地下と1階が店舗となるほかはオフィスが入居します。

目玉は…チカホ直結のイベントスペースが誕生
チカホに面した地下1階には、コンサートなどもできるイベントスペースが作られます」
イベントスペースは、アートの展示やコンサートを想定していて、1階までの吹き抜け構造となっています。
駅前通りからも中の様子を見ることができ、自然の光を取り入れる明るい空間となります。

◆札幌中心部では他にも再開発が急速に進んでいて、その数20か所以上。
主なものでは…
https://i.imgur.com/t3yaG1A.png
 ■北5西1のエスタ周辺跡地…約250メートルの高さの超高層ビルが2029年に完成する予定。ホテルや商業施設が入ります。
 ■北4西3の旧西武跡地…家電量販店のヨドバシカメラやホテルが入る高さ約220メートルのビルが2028年に完成する予定です。
 ■狸小路周辺・南2西3のドン・キホーテ跡地…水族館やタワーマンションが入った高層ビルが2023年に完成する予定です。
 ■ススキノ・南4西4のラフィラ跡地…映画館やホテルが入ったビルが2023年に完成する予定です。

◆新幹線札幌延伸に向けて工事が進む札幌駅
https://i.imgur.com/qZKfNpH.png
 JR札幌駅では北海道新幹線・札幌延伸にともない在来線ホームの増設工事が真っ盛り。
 南側に新幹線ホームができるため、北側に新しく11番ホームをつくっているのです。
0011名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/12(日) 21:25:25.77ID:NTapm+Mz
【Short Ver.】★☆・゜【P 時候関連@】冬季動画集(生活・レジャー・観光)【北海道】★☆・゜

<生活>
◆北海道に移住するならどこが良い?比較的過ごしやすく仕事も見つけやすい道産子おすすめの地域5選
https://www.youtube.com/watch?v=T3kKimIkqts
◆【意外過ぎる】北海道民の冬の過ごし方!
https://www.youtube.com/watch?v=CihOsdoQ_l4
◆北海道の家の特徴 本州の家とはちょっと違う部分を7つ紹介します(比較的新しい戸建ての場合
https://www.youtube.com/watch?v=c8rNhWUcs5M
◆北海道の冬の光熱費は高い?わが家の暖房代と光熱費
https://www.youtube.com/watch?v=Mp5uOLyN8QM
◆最強のポータブル電源【EcoFlow DELTA Pro】災害対策にベストなポータブル電源
https://www.youtube.com/watch?v=eowN2ctRu0A
◆冬のボーナスでコロナの影響が… 師走商戦で家電量販店ではある「変化」が起きていた
https://www.youtube.com/watch?v=WZIF8rd2BTk

<レジャー>
◆北海道開拓の村「冬の生活体験」で昔の防寒着を着て散策してみた!@北海道札幌市
https://www.youtube.com/watch?v=jC1ytrhrRPE
◆冬の北海道アドベンチャートラベル(札幌近郊編)
https://www.youtube.com/watch?v=a8JvzKxymSM
◆街と市民とウィンタースポーツ【オンラインさっぽろ雪まつり2021】
https://www.youtube.com/watch?v=fKisxmW-jwU
◆【札幌近郊温泉】札幌の近くに名湯あり
https://www.youtube.com/watch?v=6g0ixz7FYH4

<観光>
◆旅行前にチェック!北海道で行くべき至極の絶景スポット10選
https://www.youtube.com/watch?v=xzWZolEw2kU
◆[ 冬の北海道ドライブ旅 総集編 ] 真冬の北海道は絶景の宝庫でした♪
https://www.youtube.com/watch?v=1Lo8c5w0pXo
◆札幌/すすきの旅行グルメ12店&#12316;ご当地名物食べ歩きひとり旅&#12316;
https://www.youtube.com/watch?v=fyWP3aVuftU
◆【二人旅part1】EXITが札幌の絶品グルメを食べ尽くす!美味すぎ飯テロ注意!
https://www.youtube.com/watch?v=b4MfghqUY6k
◆鉄道だけで真冬の北海道を一周したら楽しすぎた
https://www.youtube.com/watch?v=XJgKQ868Xxo
◆北海道冬キャンプの怖さと楽しさ【今季一の大雪でテント倒壊】
https://www.youtube.com/watch?v=DAT-XjOB0fA
◆【冬の北海道】防寒アイテム・カメラ機材など旅の持ち物30!
https://www.youtube.com/watch?v=bfVMADsHapY
0012名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/12(日) 21:59:03.67ID:NTapm+Mz
★☆・゜【【P 時候関連A】<冬のイルミネーション関連基本情報>【札幌市】★☆・゜

<2021 Sapporoホワイトイルミネーション>
https://www.youtube.com/watch?v=Zm1e8_lCupU

札幌のイルミネーションを代表する「さっぽろホワイトイルミネーション」
札幌大通会場を始め、札幌駅や札幌中心部で素敵なイルミネーションを楽しむことができます。
https://i.imgur.com/eE7IIZU.jpg
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆大通会場 2021.11.19 Fri. − 12.25 Sat.16:30~22:00
https://white-illumination.jp/map/#1chome
◆駅前通会場 2021.11.19 Fri. − 2022 2.12 Sat.16:30~22:00
https://white-illumination.jp/map/#ekimaedori
◆南一条通会場 2021.11.19 Fri. − 2022 3.14 Mon.16:30~22:00
https://white-illumination.jp/map/#minami1jodori
◆札幌市北3条広場[アカプラ]会場 2021.11.19 Fri. − 2022 3.14 Mon.16:30~22:00
https://white-illumination.jp/map/#akapla
◆札幌駅南口駅前広場会場 2021.11.19 Fri. − 2022 3.14 Mon.16:30~24:00
https://white-illumination.jp/map/#ekimaehiroba
【過去のホワイトイルミネーション】
【2019年】https://www.youtube.com/watch?v=L5bldeMvHh0
【2018年】https://www.youtube.com/watch?v=qTwfWdvTGY4
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo 【オンライン開催】
2021.11.19 Fri. 〜2021.12 .25 Sat.
https://munich.white-illumination.jp/

<オンライン開催・予定企画>
@ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporoの過去の出店店舗紹介
A世界のクリスマスマーケットオンラインツアー動画の配信
https://www.youtube.com/watch?v=pZiPXWkLOKw
Bオンラインスペシャルステージの配信
Cオンラインワークショップの実施
D札幌市内のイルミネーション紹介
Eオリジナルマグカップの販売

<2019年ミュンヘンクリスマス市の様子>
https://www.youtube.com/watch?v=JaCHgd36Gus
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【その他イルミネーション】
◆白い恋人パーク イルミネーション
https://hokkaido.press/sapocan/nishi-area/park-illumination/
<2019-2020> https://www.youtube.com/watch?v=2z4PKKB0-O8
◆サッポロファクトリー恒例 聖夜へ彩り 5万個の光 ツリー点灯
https://www.youtube.com/watch?v=IDubrHLgDnQ
0013名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/13(月) 21:46:34.15ID:yvsPJx5P
★☆・゜【P 時候関連B】<2022年さっぽろ雪まつり、ハイブリッド開催に>【札幌市】★☆・゜

COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の感染状況が落ち着く中、主催団体と実行委員会役員で協議を行い決定。
感染対策を実施した上で、大通公園での縮小開催と、市民参加型コンテンツなどを実施するオンライン開催を
組み合わせて開催するとしています。

◆令和3年度第72回さっぽろ雪まつりの実施内容について
https://www.snowfes.com/assets/uploads/2022-snowfes_20211124.pdf

◆リアル会場の開催内容
【大通会場】
日程:2022年2月5日(土)〜12日(土)
時間:ライトアップは22:00まで
場所:札幌市中央区大通西1〜7丁目
※すすきの会場、つどーむ会場の開催は中止となっております。

[内容]
・西1丁目から西3丁目はイルミネーション装飾のみ
・西4丁目から6丁目はイルミネーションおよび中雪像
・西7丁目は中雪像・メイン雪像
・オンライン開催(2/5(土)〜28(月))
※大通会場での、露店などの出店、ステージイベント、大雪像・プロジェクションマッピング、
市民雪像・国際雪像コンクールなどは中止となっております。

 会期は2022年2月5日から12日の8日間。大雪像は設置せず、イルミネーションや中小雪像を歩いて見て回る
「通過鑑賞型」の会場構成で開催します。例年11月〜12月に開催の「さっぽろホワイトイルミネーション」大通会場
のLED装飾を雪まつり大通会場の会期まで延長。

 会場は札幌市中央区大通西1〜7丁目(例年は1〜12丁目)で、西4〜7丁目に中小雪像を設置し、
西1〜3丁目まではイルミネーションの装飾のみを予定。
オンラインでは、大通会場の雪像公開や、市民参加型のフォトコンテストなどの企画を実施するとしています。

 感染予防として、大通会場での飲食・物販、ステージイベントなどは行わず、通路の一方通行化の徹底や
混雑状況のオンライン公開などを行うとしています。
なお感染状況によっては、大通会場での開催中止を検討するとのこと。

<過去リアル会場の開催内容>
◆【4K動画】第71回さっぽろ雪まつり Sapporo Snow Festival 2020
https://www.youtube.com/watch?v=eUrKQkg_rO8
◆3分でわかるさっぽろ雪まつり 2019 Sappro Snow Fest 3min.digest -Odori-
https://www.youtube.com/watch?v=WGPO6PxPC8I
◆第70回さっぽろ雪まつり「つどーむ会場 子どもたちは大満足!(2019.02.01)」
https://www.youtube.com/watch?v=RapiFr7yGw0
0014名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/13(月) 23:43:15.91ID:yvsPJx5P
★☆・゜【P 時候関連C】 <冬の北海道の暮らしは??北海道あるある>【道内全域】★☆・゜

冬の北海道の暮らしはちょっと違う??北海道あるある話・冬編
https://hokkaido-labo.com/area/all/hokkaido-aruaru-story-winter
1 冬の訪れを雪虫で知る
2 「衣」
 2-1 家に帰ると夏服に?
 2-2 オフィスも常夏
 2-3 屋外ではしっかり防寒
 2-4 北海道ファッションは足元から
3 「食」
 3-1 冬、野菜やビールは玄関で保管?
 3-2 ホット飲料が少ない自動販売機、冬でも飛ぶように売れる冷たいドリンク
 3-3 真冬に食べるアイスクリームは最高!
 3-4 冬の郷土料理
4 「住」
 4-1 ストーブは止められない、止めてはいけない!
 4-2 道民の朝は除雪の音からはじまる?
 4-3 冬のカーライフは修行?
-------------------------------------------------------------------------------------------
◆内地の人間が解説!冬の北海道の寒さ・服装・暖房・生活全般について
https://www.sasu-rider.com/winter-hokkaido/fuyu-seikatsu
◆北海道への移住計画は、冬の暮らしのリアルから。雪も寒さも「いいっしょ」と楽しむには
https://www.homes.co.jp/cont/press/rent/rent_00887/
◆北海道では必要!滑らない!暖かい!おしゃれなスノーブーツ・冬靴
https://www.kitalog634.com/entry/snowboots
◆北海道の住宅事情[前編] 部屋の暖かさが日本一ってホント!?
https://suumo.jp/journal/2017/01/12/123803/
◆北海道の住宅事情[後編] 東京と変わらない!? 冬の暖房費
https://suumo.jp/journal/2017/01/13/123902/
◆冬の暮らし・除雪
https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/index.html
◆備えよう!〜冬のカーライフ
https://www.hokkaidoturns.com/2013/12/drive.html
0015名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/14(火) 00:47:54.74ID:zlA1p+22
★☆・゜【P 時候関連D】<大晦日におせちとお寿司を食べる!? >【北海道】★☆・゜

おせちと言えば1月1日の元旦に食べるお正月料理。

しかし、北海道では大晦日の夜からおせち料理を食べ始める習わしがあります。
北海道以外でも東北地方の一部で同様に大晦日の夜からおせちを食べる習慣があるようです。
現在も北海道では、半分近くの家庭でこの風習が残っています。

大晦日の夜からおせちを食べるという北海道の習慣は「年取り膳」という風習が元になっています。

年取り膳の意味は2つの説があります。
・新しい年を迎えるために大晦日から食べる料理
・旧暦では日没から1日が始まるため、旧暦では12月31日の夜から新年だった。
 新しい年が始まったのを祝って12月31日の夜に食べる料理。

いずれにしても北海道ではこの年取り膳の風習が残り、大晦日におせちを食べていると言われています。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
おせち料理やお正月料理には北海道ならではの風習のものも!
おせち料理のメニューや素材などにも北海道独特のものがあります。

・昆布巻きの中身は鮭ではなくニシン
・なますには氷頭(ひず)という鮭の軟骨の酢漬けが入っている
・煮物は「煮しめ」ではなく「うま煮」(煮物であることには変わりませんが…)
・茶碗蒸しは甘く、中には銀杏ではなく栗が入っている

このほかおせち料理の後、お正月にいただく「口取り菓子」もそのひとつ。
口取り菓子とは、鯛やエビ、松竹梅などのお正月の縁起物をかたどった和菓子です。
おせち料理に詰めたり、お正月料理と一緒にテーブルに並べたりしてお正月にいただきます。

北海道は土地柄から鯛やエビなどの食材が手に入らなかったことも多く、
その代わりにお菓子で表現をしておせち料理を作ったと言われています。

カラフルで可愛らしくおめでたい気分になりますし、甘い和菓子を食べて幸せな新年の始まりになりますね!

北海道は広いので、
同じ北海道でもエリアによって、おせち料理や正月にいただく料理の習わしがガラッと異なることもあります。
地元とは別の土地で年越しをすると新たな発見があるかもしれませんね。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆大晦日の夕食は何を食べる?ランキング1位は年越しそば!地域ごとの違いも紹介!
https://www.jalan.net/news/article/518734/
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆【ゆっくり解説】北海道民は大晦日におせちを食べる!?晩御飯が超豪華!お寿司にお刺身!オードブル!北海道グルメ大晦日編!
https://www.youtube.com/watch?v=CRaSUs_zFJU
◆北海道の大みそかは、握り寿司とおせち!?31日の寿司店は大混雑
https://tenki.jp/suppl/romisan/2017/12/30/27591.html
◆北海道のおせちは大晦日、では正月は?
https://es.aeon-hokkaido.jp/eshop/hanyou?hcd=2019111402
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆【北海道民が教える】塩漬け数の子の"時短"塩抜きと美味しい食べ方!
https://www.youtube.com/watch?v=1fQ78qNSQvo
◆正月料理で人気の「キンキのいずし」作りがピーク 伊達市
https://www.youtube.com/watch?v=UJxWtgj-NJ0
0016名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/17(金) 01:36:56.23ID:S09FQgJ5
★☆・゜【P 時候関連E】<タカアンドトシ&EXITが観光魅力発信「対決!札幌王」 >【札幌市】★☆・゜
https://www.city.sapporo.jp/keizai/kanko/news2/2021-11sapporoou.html

■事業概要
【事業名】対決!札幌王!
【実施期間】令和3年11月1日〜令和4年2月20日まで開催中
※対決動画及びイチオシスポットについては令和5年3月末まで公開予定。
【公式HP】https://www.sapporooh.com/
【リリース資料】https://prtimes.jp/a/?f=d91633-20211214-7f4696f1b30202a6ff31c90818679351.pdf

■札幌王とは?
@『タカアンドトシ×EXIT』が札幌の魅力を動画で対決
 2組が札幌の見どころを対決形式で紹介する、スペシャルムービーを公開中。
 インタラクティブ動画という仕組みを使い、視聴者自らがタカアンドトシor EXITの動画
 を選択することにより勝敗が決まる、新感覚の視聴者参加型の動画を配信しています。
 <5番勝負>
 ●ランチ対決●見どころ対決●ディナー対決●〆対決●ステイ対決
 ※各動画2種類ずつ公開。(タカアンドトシ編・EXIT編) サイト内にて個別各動画も視聴可能。

A2組を巡る『札幌王スタンプラリー』で札幌土産をゲット!
 市内の観光スポット20カ所に設置したパネルの内、5カ所を巡ると抽選で、2組が選んだ札幌土産などが当たります。
 それぞれの場所にちなんだ、20通りのネタ風メッセージでクスッとした後は、
 2組と一緒に写真が撮れるこの時期だけの必見スポットです。
 【豪華景品】
 ・2組が選んだお土産や直筆サインが入ったスペシャルセット(50名)
 ・Wチャンス タクシークーポン4,000円分(1,000名)
 ★2組が実際に選んだお土産動画も公開中!
 EXIT編:https://www.youtube.com/watch?v=QlMm755aTTw&;feature=youtu.be
 タカアンドトシ編 :https://www.youtube.com/watch?v=YFBHDv0mbh0

B『札幌王マル得クーポン』で札幌をお得に、周遊!
 『LINEお友達登録』で、観光スポットの紹介やお得なクーポンもGETできます!
 <札幌王LINE公式アカウント登録はこちらから!>
 https://www.sapporooh.com/coupon/
 ●観光スポット、●夜景スポット、●アクティビティ ●日帰り温泉 など
 市内のスポットをお得に巡ることができます。

さらに、EXIT、タカアンドトシの2組が自身のSNSアカウントで札幌王を応援してくれています!詳細はSNSをチェック!
0017名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/17(金) 01:41:24.24ID:S09FQgJ5
【Short Ver.】★☆・゜☆【J 環境・気象関連@】<気象関連データ>【北海道】★☆・゜☆ 

■気象関連 http://www.ne.jp/asahi/endless/trip/get.htm
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<天気予報>
◆札幌管区気象台 https://www.jma.go.jp/jp/yoho/306.html
◆ウエザーニュース https://weathernews.jp/onebox/tenki/douou/
◆NHK https://www.nhk.or.jp/kishou-saigai/pref/weather/ishikari/
◆在札局
【HBC】(TBS系) https://www.hbc.co.jp/weather/index.html
【STV】(日テレ系) https://www.stv.jp/weather/index.html
【HTB】(テレ朝系) https://www.htb.co.jp/weather/
【UHB】(フジ系) https://www.uhb.jp/weather/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【札幌近郊アメダス】
◆札幌市中央区北2条西 札幌管区気象台 (標高:17.0m) https://tenki.jp/amedas/1/2/14163.html
◆札幌市手稲区手稲山口 (標高:5.0m) https://tenki.jp/amedas/1/2/14116.html
◆小樽市勝納町 小樽特別地域気象観測所 (標高:25.0m) https://tenki.jp/amedas/1/2/16091.html
◆余市郡余市町豊丘町 (標高:20.0m) https://tenki.jp/amedas/1/2/16076.html
◆石狩市生振 (標高:5.0m) https://tenki.jp/amedas/1/2/14121.html
◆江別市江別太 (標高:8.0m) https://tenki.jp/amedas/1/2/14136.html
◆岩見沢市5条東 岩見沢特別地域気象観測所 (標高:42.0m) https://tenki.jp/amedas/1/2/15356.html
◆恵庭市下島松 (標高:30.0m) https://tenki.jp/amedas/1/2/14206.html
◆千歳市美々 新千歳航空測候所 (標高:22.0m) https://tenki.jp/amedas/1/2/14296.html
◆苫小牧市しらかば町 苫小牧特別地域気象観測所 (標高:6.0m) https://tenki.jp/amedas/1/4/21187.html
<アメダス地点を地図から探す>
https://tenki.jp/amedas/map/?amedas_code=14163&;;;;ll=43.06,141.3283
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【札幌観測記録】
◆札幌の気温、降水量情報(管区気象台観測値)https://weather.time-j.net/Stations/JP/Sapporo
◆札幌の過去の天気(管区気象台観測値)https://kishojin.weathermap.jp/diary.php?ame=14163
◆札幌の気温と天気:過去1〜2週間の記録 http://www.hoku-iryo-u.ac.jp/~wadakg/weeksap.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【道内各地の気温グラフ】
◆札幌 https://weather.time-j.net/Stations/JP/sapporo
◆旭川 https://weather.time-j.net/Stations/JP/asahikawa
◆稚内 https://weather.time-j.net/Stations/JP/wakkanai
◆網走 https://weather.time-j.net/Stations/JP/abashiri
◆釧路 https://weather.time-j.net/Stations/JP/kushiro
◆帯広 https://weather.time-j.net/Stations/JP/obihiro
◆室蘭 https://weather.time-j.net/Stations/JP/muroran
◆函館 https://weather.time-j.net/Stations/JP/hakodate
・濃い色の線は、2021年の最高気温、最低気温の推移
・薄い色の線は、2014〜2020年の最高気温、最低気温の推移
・細い線は、平年値。統計期間 1981~2010年
0018名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/17(金) 02:05:05.25ID:S09FQgJ5
【Short Ver.】★☆・゜☆【J 環境・気象関連A】 <札幌市内各地の累計降雪量・除雪情報概要>【札幌市】★☆・゜☆ 

<札幌市内の累計降雪量>
https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/ac_snow.html
◆グラフ内容の説明
累計降雪量とは日々の降雪量を11月1日から合計したものです。
日々の降雪量は朝9時から翌朝9時までの24時間に降った雪の量です。
積雪深は朝9時の積もっている雪の地面からの高さです。
平均値は統計期間平成28年度から令和2年度までの5年間の平均値とし、札幌市が毎年更新しています。

<降雪量・積雪深>
◆札幌管区気象台◆ 北2条西18丁目
https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/ac_snow/80.html
◆中央区◆ 北12条西23丁目 中央区土木センター
https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/ac_snow/01.html
◆北区(太平)◆ 太平12条2丁目 北区土木センター
https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/ac_snow/02.html
◆北区(あいの里)◆ あいの里4条10丁目 拓北水再生プラザ
https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/ac_snow/16.html
◆東区◆ 北33条東18丁目 東区土木センター
https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/ac_snow/03.html
◆白石区◆ 本通14丁目南 白石区土木センター
https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/ac_snow/04.html
◆厚別区◆ 厚別町下野幌45 厚別区土木センター
https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/ac_snow/05.html
◆豊平区◆ 西岡3条1丁目 豊平区土木センター
https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/ac_snow/06.html
◆清田区◆ 平岡2条4丁目 清田区土木センター
https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/ac_snow/25.html
◆南区(南31西8)◆ 南31条西8丁目 南区土木センター
https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/ac_snow/07.html
◆南区(定山渓)◆ 定山渓温泉東1丁目 定山渓水再生プラザ
https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/ac_snow/31.html
◆西区(平和)◆ 西野290 西区土木センター
https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/ac_snow/08.html
◆西区(西野)◆ 平和387 平和霊園
https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/ac_snow/34.html
◆手稲区◆ 曙5条5丁目 手稲区土木センター
https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/ac_snow/09.html
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆生活道路の新雪除雪の出動情報 
https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/josetsu_info.html
◆中央区◆ http://www2.city.sapporo.jp/cgi-bin/kensetsu/yuki/jyosetsu.cgi?pos=1
◆北区◆ http://www2.city.sapporo.jp/cgi-bin/kensetsu/yuki/jyosetsu.cgi?pos=2
◆東区◆ http://www2.city.sapporo.jp/cgi-bin/kensetsu/yuki/jyosetsu.cgi?pos=3
◆白石区◆ http://www2.city.sapporo.jp/cgi-bin/kensetsu/yuki/jyosetsu.cgi?pos=4
◆厚別区◆ http://www2.city.sapporo.jp/cgi-bin/kensetsu/yuki/jyosetsu.cgi?pos=5
◆豊平区◆ http://www2.city.sapporo.jp/cgi-bin/kensetsu/yuki/jyosetsu.cgi?pos=6
◆清田区◆ http://www2.city.sapporo.jp/cgi-bin/kensetsu/yuki/jyosetsu.cgi?pos=7
◆南区◆ http://www2.city.sapporo.jp/cgi-bin/kensetsu/yuki/jyosetsu.cgi?pos=8
◆西区◆ http://www2.city.sapporo.jp/cgi-bin/kensetsu/yuki/jyosetsu.cgi?pos=9
◆手稲区◆ http://www2.city.sapporo.jp/cgi-bin/kensetsu/yuki/jyosetsu.cgi?pos=10
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆明日朝の雪かき指数 https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/yukikaki.html
◆つるつる予報 http://tsurutsuru.jp/
 冬みちでの歩行者の転倒事故を防止することを目的として、
 地域 の方々や観光客の皆様に、転倒防止につながる情報提供を行っています。
◆雪堆積場情報 https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/taisekijou/index.html
0019名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/17(金) 02:33:37.41ID:S09FQgJ5
【Short Ver.】★☆・゜☆【J 環境・気象関連B】 <札幌市内の「雪」を「地域ごと」に考える>【札幌市】★☆・゜☆ 
https://sapporoshi.jp/yuki-chiiki/

日本国内の都道府県庁所在地の中では、青森市に次いで(ほぼ同じ)雪の多い都市である札幌市。
市内では、どの地域であっても冬場は毎年比較的多くの雪に覆われ続けますが、
毎年の降雪量や、あるタイミングで降る雪の量を見て行くと、地域ごとに一定の違いも見て取ることが可能です。

<札幌市内で「雪が多い」所は?>【山地・市内北部】
<札幌市内で「雪が少ない」所は?>【白石方面など】
https://i.imgur.com/Dc5R1Vq.png

多くの日本海側の地域では、まちの中心または海沿いへ行くほど雪が減る。
というイメージで語られる(例:金沢市や新潟市など)ことが多いですが、気温が十分に低く、
海沿いほど雪が降りやすい札幌については、必ずしもそういったイメージは通用しません。

札幌の都心部は、市街地全体で見た場合「海からの距離」がちょうど中間的な距離であり、
白石区や豊平区・清田区のように遠いとも、北区のように近いとも言えない地域です。
都心部である中央区一帯・厚別区・西区の標高の低い市街地・手稲区・東区の南側・南区の都心側に近い
市街地などは、状況に応じ一定の差はありますが、平均すればさほど大きな積雪量の差は見られない場合が多くなっています。

◆地域ごとの「雪が降りやすい条件」は◆
札幌市内で降る雪は、その大半は「冬型の気圧配置」に関するもので、シベリアからの強い寒気の流れ込みによって、
日本海で雪雲が発生し雪を降らせるパターンがほとんどです。

但し、「冬型の気圧配置による雪」といっても、雪雲が流れて来る向き(風向き)の状況次第で
「どこで雪が降りやすいか」は全く異なる場合があります。

◆風向きと雪の傾向
https://i.imgur.com/31kLSom.png

札幌では、年による差はありますが「西北西」の風となることが近年特に多く、市内に雪雲が流れ込みにくい状況も目立ちます。
このような場合、市内では北区の一部では雪が比較的降りやすくなることがある一方、それ以外は晴れ渡ることが多く、天候の差は際立ちます。

なお、「冬型の気圧配置」による雪は、冬型が緩みかけた場合に発生することが多い
「石狩湾小低気圧」という渦を巻く強い雪雲が発生した場合や、海上で異なる風向きの風がぶつかって
雪雲が発達した際(西岸収束帯)に、特に強く降ることがあります。

また、強い冬型の気圧配置であれば、風に乗って内陸部まで雪雲が流れ込みやすい一方、
冬型の気圧配置が緩みかけて風が弱くなっている場合は、沿岸部に近い手稲区・北区・都心一帯だけ
で雪が増えることもあるなど、風の強弱にも応じてそのパターンは非常に多岐に渡ります。

札幌市内の雪事情は、風向きが最も基本的な決定要因で、それに加えて上記のような各種のパターンが加わることで、
地域ごとに・各年ごとに様々な積雪・降雪の状況を作り出しているのです。
0020名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/17(金) 02:49:25.17ID:S09FQgJ5
【Short Ver.】★☆・゜☆【J 環境・気象関連C】 <つるつる路面発生条件>【札幌市】★☆・゜☆ 

冬、雪国ではスケートリンクのように滑りやすい「つるつる路面」ができることがあります。
転んでけがをしないために、「転ばないコツ」をつかんで気をつけて歩きましょう!

■こんな場所は要注意!
http://tsurutsuru.jp/kotsu1.html
https://i.imgur.com/1LfNqad.png
・横断歩道
・ロードヒーティングの切れ目
・地下鉄駅や地下街からの出入口付近
・車の出入のある歩道
・バスやタクシーの乗降場所
・タイル張りの地下街や店内の出入口

■滑りやすいのはいつ?
雪道での転倒によるケガ人は、毎日同じように発生しているわけではありません。
冬を通じてみると、札幌では12月が最も多い傾向があります。
気温0℃前後の日が多く、凍ったり凍っていなかったりの判断が難しいことや、
冬の初めということで市民がまだ凍結路面に慣れていないことも影響していると思われます。

さらに、救急搬送者数のグラフを細かく見てみると、救急搬送者の非常に多い日がひと冬に数回発生しています。
このような日に注意することが大切です。

■特に転倒者の多い日は?
・積雪が十分ある状況で気温が上昇してプラスになり、 その後気温がマイナスに低下した場合
https://i.imgur.com/h22lzf5.png
・真冬に雨が降り、その後、気温がマイナスに低下した場合
https://i.imgur.com/JNiI4r8.png

<つるつる路面の発生条件>
■雪や氷が溶けて一度に水になり、それが再び凍る場合
https://i.imgur.com/gsD89g1.png
■雨が凍って、つるつる路面になる場合
https://i.imgur.com/bBG6k3F.png
0021名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/18(土) 12:40:17.03ID:L+OkML4H
【Short Ver.】★☆・゜☆【J 環境・気象関連D】 <21-22シーズン市内積雪【〜12/17】>【札幌市】★☆・゜☆ 

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
【2021年12月】札幌(北海道)の過去の天気
https://kishojin.weathermap.jp/diary.php?ame=14163
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

【12/17】降雪50cm 最深積雪49cm (24時00分)
◆道内、日本海側大雪 札幌と小樽、24時間降雪量が観測史上最多
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c4f688defcd968ae0553036116142224b3c6842
強い冬型の気圧配置となった影響で、道内は18日午前、日本海側を中心にまとまった雪が降った。
札幌市と小樽市では24時間降雪量が観測史上最多を記録。雪の影響でJR北海道の列車が運休するなど交通も乱れた。
札幌管区気象台によると、24時間降雪量は札幌市で午前5時に55センチ、小樽市で同2時に53センチを記録。
いずれも1999年の統計開始以降最多だった。
<天気図>
https://kishojin.weathermap.jp/diary/products/wm/chart00_P3-800/chart00_P3-800m_20211218_09.png
<雪雲レーダ>
https://i.imgur.com/ztrbWIi.png
<アメダス値>
https://i.imgur.com/K28ot4k.png
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【12/13】降雪6cm 最深積雪7cm(8時00分)
◆少雪一転、雪景色に 石狩管内
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/622316?rct=n_weather
<天気図>
https://kishojin.weathermap.jp/diary/products/wm/chart00_P3-800/chart00_P3-800m_20211213_09.png
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【12/2】降雪14cm 最深積雪14cm(13時00分)
◆札幌市電 ササラ電車初出動 過去2番目に遅く
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/618152?rct=n_weather
<参考>道内大荒れ 十勝で強風 電柱47本折れ、停電4千戸続く
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/618151?rct=n_weather
<参考>十勝強風 農業関連被害840件超 5市町村でハウスや倉庫損壊
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/618933?rct=n_weather
<天気図>
https://kishojin.weathermap.jp/diary/products/wm/chart00_P3-800/chart00_P3-800m_20211202_09.png
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【11/27】【札幌初積雪】降雪4cm 最深積雪2cm(12時00分)【札幌初積雪】
<参考>道北中心に大雪 幌加内町朱鞠内で積雪98センチ 平年の2・6倍
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/616225?rct=n_weather
0022名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/18(土) 14:33:39.88ID:L+OkML4H
【Short Ver.】★☆・゜【T.スポーツ・レジャー関連@】 <スキースノボ>【北海道内】★☆・゜

「パウダーパラダイス」とも呼ばれるほど、素晴らしいパウダースノーが存分に楽しめる、冬の北海道。
本州と全く違う雪質で最高の浮遊感を味わえます。スノーアクティビティやアフタースキーの充実度も高く、
ウインターリゾート気分を満喫できるのも魅力です。

パウダースノーは、水分の多い雪に比べてスキー板のエッジがききやすいためターンもしやすく、初心者が練習しながら滑るのに最適。
もちろん、中〜上級者にとってもキレのよい滑りが味わえるため、ぜひおすすめです。
標高の高い場所にあるコースであれば、麓に比べて積雪量が多いためふかふかな雪を堪能できます。
体が宙に浮くような浮遊感を味わいながら、極上のパウダースノーを楽しみましょう。

◆北海道のおすすめスキー場!人気のスキー場24カ所ご紹介します。https://www.ski-ichiba.jp/navi/article/501/
◆今滑れる 北海道地方のスキー場・天気積雪情報 https://tenki.jp/season/ski/category/1/sliding/
◆スキー場一覧 | 北海道索道協会 https://h-sakudo.jp/members_list/ski-resort/
◆便利なアクセスが嬉しいね♪札幌周辺お手軽スキー場5ゲレンデ https://hokkaido-labo.com/area/sapporo/sapporo-ski-ground

<北海道でパウダースノーを狙うならココ!>
◆北海道を代表するスキーの聖地「ニセコマウンテンリゾート グラン・ヒラフ」
https://jp.wamazing.com/snow/resorts/niseko-grand-hirafu
◆上級者用コースが豊富な「ニセコビレッジスキーリゾート」
https://jp.wamazing.com/snow/resorts/niseko-village
◆最大1メートル70センチもの雪が降り積もる「キロロスノーワールド」
https://jp.wamazing.com/snow/resorts/kiroro
◆道内最大の広さを誇る「ルスツリゾート」
https://jp.wamazing.com/snow/resorts/rusutsu
◆1,000メートルを超えるロングコースが充実「富良野スキー場」
https://jp.wamazing.com/snow/resorts/furano
◆札幌駅からのアクセスが良好「札幌国際スキー場」
https://www.sapporo-kokusai.jp/
◆札幌市民に人気のファミリーゲレンデ「滝野スノーワールド」
https://jp.wamazing.com/snow/resorts/takino-snow-world

<北海道でスノボをするならココ!>
◆ルスツリゾート◆ http://rusutsu.com/
 ボーダーから選ばれる条件が全て揃ったスキー場でもあり、さらにお子様がいる家庭でなかなか思うように
 滑りに行けない方にも、充実した施設で息抜きができる、万人におすすめできるスキー場です!
◆ニセコユナイテッド◆ http://niseko.ne.jp/ja/niseko/index.html
 ビギナーや、ビギナーを卒業してもっと腕を上げたいと伸び悩んでいる方にとって最高のゲレンデです。
◆札幌国際スキー場◆ http://www.sapporo-kokusai.jp/
 札幌からのアクセスが良好なので観光や食事も楽しみたい方に大人気のスキー場です。
 ジャンプ台とバリエーションが豊富なので飽きがきません。
◆大雪山旭岳ロープーウェイ◆ http://wakasaresort.com/asahidakeropeway/
 完全中上級者向けのゲレンデですが、マニアにとっては文句がつけようのないゲレンデです。
 ただし、コース外滑走の危険性などを理解していないと難しいゲレンデになる。
◆キロロリゾート◆ https://www.kiroro.co.jp/jp/winter/
 イベントが満載で、ライブコンサートやパウダー王者決定戦などゲレンデ以外も楽しめるデートにも大人気のゲレンデです。

<すべてマスターできる?基本的なスキーの滑り方>
◆滑り方(基本1) inlineski【インラインスキー】講座
 https://www.youtube.com/watch?v=3csnqq6GjLk
◆初心者のためのスキー入門〜プルークからパラレルターンが出来るまで〜
 https://www.youtube.com/watch?v=F-CSu1IO2YE

<ウェア・板の選び方>
◆スキーウェアの選び方からおすすめブランドまで!おしゃれな着こなし方は?
https://www.descente.co.jp/media/sports/skiing/ski-wear/
◆スキー板のおすすめ22選。初心者や中級者の参考となる選び方についても解説
https://sakidori.co/article/254963
◆自分に合ったスノーボード板を探す3つの要点と有名ボードブランド
https://giver.jp/archives/4839
0023名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/18(土) 15:00:57.85ID:L+OkML4H
【Short Ver.】★☆・゜【T.スポーツ・レジャー関連A】 <ウィンタースポーツ>【北海道内】★☆・゜

北海道はウィンタースポーツのメッカと言われ、スキーやスノーボード、カーリングなど、
さまざまなスポーツを楽しむことができます。
なかでもパウダースノーを目当てに、海外からスキーヤーや多くの観光客が集まり、
ゲレンデや周辺施設などが賑わいを見せています。

◆スケート
https://www.visit-hokkaido.jp/info/detail/252
・明治時代に初上陸してから北海道の定番スポーツに
・イベントでもスケートの体験ができる
 ☆日本スケート連盟 http://skatingjapan.or.jp/rink/
 ☆さっぽろ健康スポーツ財団 http://www.shsf.jp/

◆アイスホッケー
☆競技ルール&楽しみ方 https://www.challeath.com/sports/ice-sledge-hockey/rule.php
☆北海道アイスホッケー連盟 http://hihf.jp/
☆日本アイスホッケー連盟 https://www.jihf.or.jp/
 ☆歴史 https://www.jihf.or.jp/knowledge/history.php
 ☆用具 https://www.jihf.or.jp/knowledge/tools.php
 ☆ルールの説明 https://www.jihf.or.jp/knowledge/rule.php
 ☆観戦ガイド https://www.jihf.or.jp/knowledge/guide.php
☆全国高校選抜大会における新型コロナウイルス感染症事例報告について
https://www.niid.go.jp/niid/ja/2019-ncov/2488-idsc/iasr-news/10667-500p02.html

◆カーリング
https://www.visit-hokkaido.jp/info/detail/253
・常呂町で親しまれたスポーツが広がり五輪で正式種目に
・専用リンクでカーリングの魅力に触れる
 ☆札幌カーリング協会 http://www.sapporo-curling.org/
 ☆どうぎんカーリングスタジアム http://www.shsf.jp/curling/
 ☆さっぽろ健康スポーツ財団 http://www.shsf.jp/

◆スノーモービル
https://www.visit-hokkaido.jp/info/detail/254
・真っ白な雪原で出会う冬ならではの風景
・お手軽な体験運転から1日たっぷりフリーライドまで
 ☆旅して体験!ほっかいどう http://www.hokkaido-taiken.jp/
 ☆スノーモビルランドサッポロ https://www.wonderlandsapporo.com/

<その他>
◆スノーシュー(スノートレッキング)https://www.visit-hokkaido.jp/info/detail/214
◆エアーボード https://sotoasobi.net/activity/air-board/blog/air-board-ski-resort
◆犬ぞり https://www.visit-hokkaido.jp/info/detail/225
◆アイスクライミング https://www.youtube.com/watch?v=cS9fZBv4hcA
◆雪合戦 http://www.yukigassen.jp/

【初心者から上級者まで!】札幌市内でスキー用品が充実してるお店・ショップ6選!!
https://spinning.jp/sapporo-ski/
0024名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/19(日) 06:22:20.50ID:gN1MRST8
【Short Ver.】★☆・゜【T.スポーツ・レジャー関連B】 <2030札幌オリパラ冬季競技大会概要(案)>★☆・゜【札幌市】
※ 概要 >>9
◆2030北海道・札幌オリンピック・パラリンピック冬季競技大会概要(案)◆
https://www.city.sapporo.jp/sports/olympic/taikaigaiyouann.html
札幌市では、オリンピック・パラリンピック冬季競技大会の開催に向けた計画について、
2026年大会招致プロセスにおける国際オリンピック委員会(IOC)との対話や、
2019年に実施した市民対話事業を経て、随時更新を行ってまいりました。
その後の新型コロナウイルスの影響や、東京2020大会の実施状況を踏まえて見直した、
現時点の計画の要点をまとめたものを大会概要(案)として公表いたします。

今後、シンポジウムやワークショップなどをはじめとしたさまざまな機会や手法を活用することで、
冬季オリンピック・パラリンピックに対する皆さまの期待や懸念の声を把握し、計画検討に反映してまいります。

また今年度内には、これからの招致活動の進め方の参考とするため、
札幌市民、北海道民を対象とした意向調査を実施する予定です。

◆冬季オリンピック・パラリンピック招致
https://www.city.sapporo.jp/sports/olympic/menu.html
◆札幌オリンピック(第11回冬季オリンピック大会)と札幌のまちづくり
https://www.city.sapporo.jp/sports/olympic/50anniversary/1972games.html
◆冬季オリンピック・パラリンピック競技団体連絡会議
https://www.city.sapporo.jp/sports/olympic/kyogidantairenrakukaigi.html
◆市民対話の概要及び意向調査について
https://www.city.sapporo.jp/gikai/html/documents/03_031129_siryou2.pdf

◆◆大会概要(案)◆◆
<一括ダウンロード>
◆本書(PDF:3,827KB)https://www.city.sapporo.jp/sports/olympic/documents/honsho5.pdf
<分割ダウンロード>
表紙、目次、市長あいさつ(PDF:970KB)https://www.city.sapporo.jp/sports/olympic/documents/00hyosi.pdf
◆01 招致にあたって(PDF:633KB)https://www.city.sapporo.jp/sports/olympic/documents/01syoutiniatatte.pdf
◆02 大会がもたらすまちの未来(PDF:5,578KB)https://www.city.sapporo.jp/sports/olympic/documents/02matinomirai3.pdf
◆03 大会概要(案)のポイント(PDF:739KB)https://www.city.sapporo.jp/sports/olympic/documents/03point.pdf
◆04 競技(PDF:3,991KB)https://www.city.sapporo.jp/sports/olympic/documents/04kyogi1.pdf
◆05 宿泊・輸送等(PDF:335KB)https://www.city.sapporo.jp/sports/olympic/documents/05syukuhakuyusou2.pdf
◆06 施設整備費(本設費用)の試算(PDF:270KB)https://www.city.sapporo.jp/sports/olympic/documents/06sisetuseibihi.pdf
◆07 大会運営費(組織委員会予算)の試算(PDF:225KB)https://www.city.sapporo.jp/sports/olympic/documents/07taikaiunneihi.pdf
◆08 招致に向けた取組(PDF:285KB)https://www.city.sapporo.jp/sports/olympic/documents/08torikumi.pdf
◆応援メッセージ、裏表紙(PDF:600KB)https://www.city.sapporo.jp/sports/olympic/documents/09message2.pdf
0025名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/19(日) 06:25:45.30ID:gN1MRST8
【Short Ver.】★☆・゜【T.スポーツ・レジャー関連C】<各種記事一覧>【道新・各紙】★☆・゜

<スポーツニュース速報>
・Yahoo!スポーツ https://sports.yahoo.co.jp/
・MSNスポーツニュース速報 https://topics.jp.msn.com/sports/default.aspx
・Fresheyeスポーツニュース速報 https://news.fresheye.com/clip/1100002/

<スポーツ新聞>
・日刊スポーツ https://www.nikkansports.com/
・スポーツニッポン https://www.sponichi.co.jp/
・東京スポーツ https://www.tokyo-sports.co.jp/
・中日スポーツ・東京中日スポーツ https://www.chunichi.co.jp/chuspo
・サンケイスポーツ https://www.sanspo.com/
・スポーツ報知 https://hochi.news/
・デイリースポーツ https://www.daily.co.jp/

<道新>
【一般】https://www.hokkaido-np.co.jp/sports/s_general

【各種競技】
・陸上 https://www.hokkaido-np.co.jp/sports/s_general/s_athletics/
・バドミントン https://www.hokkaido-np.co.jp/sports/s_general/s_badminton/
・卓球 https://www.hokkaido-np.co.jp/sports/s_general/s_table-tennis/
・水泳 https://www.hokkaido-np.co.jp/sports/s_general/s_swimming/
・柔道 https://www.hokkaido-np.co.jp/sports/s_general/s_judo/
・相撲 https://www.hokkaido-np.co.jp/sports/s_general/s_sumo/
・ラグビー https://www.hokkaido-np.co.jp/sports/s_general/s_rugby/
・ゴルフ https://www.hokkaido-np.co.jp/sports/s_general/s_golf/

【バレーボール】
・ヴォレアス北海道 https://www.hokkaido-np.co.jp/sports/s_general/s_voreas/
・サフィルヴァ北海道 https://www.hokkaido-np.co.jp/sports/s_general/s_safilva/

【各種大会等】
・国体 https://www.hokkaido-np.co.jp/sports/s_general/s_kokutai/
・中学スポーツ https://www.hokkaido-np.co.jp/sports/s_general/s_juniorhighschool/
・高校スポーツ https://www.hokkaido-np.co.jp/sports/s_general/s_highschool/
・パラスポーツ https://www.hokkaido-np.co.jp/sports/s_general/s_parasports/
0026名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/20(月) 01:06:37.86ID:EebkhxtY
【Short Ver.】★☆・゜【T.スポーツ・レジャー関連D】 <プロスポーツ情報>【北海道】★☆・゜

◆◆野球◆◆
<<北海道日本ハムファイターズ>>
https://sp.fighters.co.jp/
◆試合日程・結果 https://www.fighters.co.jp/game/schedule/index.html
◆チーム・選手 https://www.fighters.co.jp/team/index.html
◆パ・リーグ
 個人打撃成績 https://npb.jp/bis/2021/stats/idb1_f.html
 個人投手成績 https://npb.jp/bis/2021/stats/idp1_f.html
 個人守備成績 https://npb.jp/bis/2021/stats/idf1_f.html
◆イースタン・リーグ
 個人打撃成績 https://npb.jp/bis/2021/stats/idb2_f.html
 個人投手成績 https://npb.jp/bis/2021/stats/idp2_f.html
 個人守備成績 https://npb.jp/bis/2021/stats/idf2_f.html
◆ドラフト情報 https://www.fighters.co.jp/team/draft/2021/
◆ファンクラブ https://fanclub.fighters.co.jp/fanclub/
◆試合日程・結果カレンダー https://www.fighters.co.jp/game/calendar/
◆シリーズイベント https://www.fighters.co.jp/event/special/
◆道新記事 https://www.hokkaido-np.co.jp/sports/s_fighters

◆◆サッカー◆◆
<<北海道コンサドーレ札幌>>
◆試合日程・結果 https://www.consadole-sapporo.jp/game/
◆チーム・選手 https://www.consadole-sapporo.jp/team/
◆観戦ガイド https://www.consadole-sapporo.jp/guide/
◆チケット https://www.consadole-sapporo.jp/ticket/
◆ファンクラブ https://club.consadole-sapporo.jp/
◆道新記事 https://www.hokkaido-np.co.jp/sports/s_consadole
◆スポーツクラブ https://chsc.jp/

◆◆バスケットボール◆◆
<<レバンガ北海道>>
https://www.levanga.com/
◆チーム情報 https://www.levanga.com/team/
◆試合日程・結果カレンダー https://www.levanga.com/schedule/list/
◆チケット https://www.levanga.com/ticket/portal
◆ファンクラブ https://levanga.jp/2021fc/
◆道新記事 https://www.hokkaido-np.co.jp/sports/s_levanga

◆◆Fリーグ フットサル◆◆
<<エスポラーダ北海道>>http://www.espolada.com/

◆◆女子サッカー◆◆
<<ノルディーア北海道>>https://www.norddea.jp/

◆◆アイスホッケー◆◆
<<レッドイーグルス北海道>> https://redeagles.co.jp/
<<ひがし北海道クレインズ>> https://cranes.team/
0027名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/20(月) 01:28:38.11ID:EebkhxtY
【Short Ver.】★☆・゜【G.IT関連@】 <IoTとは?>★☆・゜

◆IoTとは?
・日本語では「モノのインターネット」と訳される
・「モノ」をインターネットに接続することで、離れた場所から対象物を計測・制御したり、
 モノ同士の通信を可能にする技術
・既存商品に異なる観点の付加価値を付与することができる
・2020年代には約450億台のIoT機器がインターネットに接続されると予測されている

◆IoTの4つの機能
@モノを操作する(ex. 外出先から家のエアコンをONにする)
https://monstar-lab.com/dx/wp-content/uploads/sites/19/2019/12/IoT02.jpg
Aモノの状態を知る(ex. 電子機器の電池残量を遠隔地から把握する)
https://monstar-lab.com/dx/wp-content/uploads/sites/19/2019/12/IoT03.jpg
Bモノの動きを検知する(ex. バスのリアルタイムの運行状況を把握する)
https://monstar-lab.com/dx/wp-content/uploads/sites/19/2019/12/IoT03.jpg
Cモノ同士で通信する(ex. 室内に人が立ち入ったら照明を明るくする)
https://monstar-lab.com/dx/wp-content/uploads/sites/19/2019/12/IoT05.jpg

◆IoTの活用事例
https://monstar-lab.com/dx/wp-content/uploads/sites/19/2019/12/IoT06.jpg
https://i.imgur.com/Ehrh7Jv.png
・医療分野 https://www.paramount.co.jp/sbs/index.html
・物流分野 https://jpn.nec.com/logistics_service/logistics/iot/index.html
・製造分野 https://www.chubu.meti.go.jp/b21jisedai/report/smart_factory_roadmap/roadmap.pdf
・農業分野 https://www.kubota.co.jp/rd/smartagri/index.html
・交通分野 https://ascii.jp/elem/000/001/647/1647269/

★IoTとAIが生み出す相乗効果
@ IoT化の加速により、さまざまなIoT機器が普及し、情報収集する

A IoT機器が収集したビッグデータをAIが解析し、結果をもとに新たなAIモデルが誕生

B 新たなAIモデルを搭載したIoT機器が普及し、情報収集を継続する

◆日本国内・海外のIoT活用事例を紹介
近年、多くの企業が課題としているDX推進においても、IoTの活用が期待されています。
ここではIoTの導入によりビジネスに変革をもたらした日本国内・海外の事例を紹介します。
●電動ブラインドと連動したIoTソリューションで新たなユーザー体験を提供
 https://www.youtube.com/watch?v=5aUET0y3Vwk
●IoTを活用した単身高齢者向け見守りサービスを提供
 https://www.youtube.com/watch?v=4DEPP_zWHbo
●スマホの音声認識機能で玄関ドアの開閉を自動化できるIoTアプリ
 https://www.youtube.com/watch?v=VfUtrKR79NA
0028名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/20(月) 01:44:19.05ID:EebkhxtY
【Short Ver.】★☆・゜【G.IT関連A】<ICT施策・地域情報化推進>【北海道・札幌市】★☆・゜

◆【北海道】デジタルトランスフォーメーション推進課◆
◆北海道Society5.0の推進 https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/dtf/society5/society5_top.html
◆IoTの実装推進 https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/dtf/iot/hokkaidoiot.html
◆オープンデータの推進 https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/dtf/opendata/opendata.html
◆市町村のデジタル化の支援 https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/dtf/dejitarukasien.html
◆情報通信基盤の整備促進 https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/dtf/jouhoutuusinkiban.html

◆【北海道札幌市】ICT活用戦略◆
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/ictplan/yushikishakaigi/documents/ictplan_soan.pdf

<オープンデータ>
◆取組 https://www.city.sapporo.jp/kikaku/ictplan/opendata/opendata_action.html
◆推進方針 https://www.city.sapporo.jp/kikaku/ictplan/opendata/documents/sapporo_opendata_policy_20171110.pdf
◆ガイドライン https://www.city.sapporo.jp/kikaku/ictplan/opendata/documents/sapporo_opendata_guideline.pdf

<札幌市ICT活用プラットフォーム検討会>
・「札幌市ICT活用プラットフォーム検討会」https://www.city.sapporo.jp/kikaku/ictplan/platform/kentoukaigi.html
・「スポーツ・観光ICT推進部会」https://www.city.sapporo.jp/kikaku/ictplan/platform/sportskankobukai.html
・「交通・雪対策ICT推進部会」https://www.city.sapporo.jp/kikaku/ictplan/platform/kotuyukitaisakubukai.html
・「健康ICT推進部会」https://www.city.sapporo.jp/kikaku/ictplan/platform/kenkoubukai.html

◆Smart AI City Sapporo https://www.city.sapporo.jp/keizai/top/topics/it/documents/smartaicitysapporo-jp.pdf
◆AI研究部会(Sapporo AI Lab) https://www.s-ail.org/
◆BI研究部会(Sapporo BI Lab) https://www.sapporo-bilab.com/

<関係団体へのリンク>
◆総務省 https://www.soumu.go.jp/denshijiti/index.html
◆内閣府 https://www.cao.go.jp/bangouseido/
◆経済産業省 https://www.meti.go.jp/policy/digital_transformation/index.html

<その他機関>
◆一般社団法人 さっぽろイノベーションラボ https://sapporo-innovation-lab.jp/
◆札幌市立大学 AIラボ https://ai-lab.scu.ac.jp/
◆STARTUP CITY SAPPORO https://startup-city-sapporo.com/
◆(株)北海道ソフトウェア技術開発機構 https://www.deos.co.jp/
◆北海道IT推進協会 https://www.hicta.or.jp/recruit/
◆北海道モバイルコンテンツ・ビジネス協議会 https://www.hmcc.jp/
◆IoTビジネス共創ラボ https://iotbizlabo.connpass.com/
◆北海道IoTビジネス共創ラボ https://www.ecomott.co.jp/press/1439/
◆北海道ITS推進フォーラム http://www.hokkaido-its.jp/
◆北海道衛星データ利用ビジネス創出協議会 https://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kgs/sangaku/uchu/kyogikai.html
◆産学官CIM・GIS研究会 https://sangaku.tank.jp/wp2/
◆北海道MaaS推進研究会 https://maas.h-sangakukan.jp/
0029名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/20(月) 02:09:53.88ID:EebkhxtY
【Short Ver.】★☆・゜【G.IT関連B】 <都道府県別デジタル度ランキング>【NRI】★☆・゜

NRIは、日本の都道府県別のデジタル度を可視化するために、
DCI(デジタル・ケイパビリティ・インデックス)という指数を2019年に開発した。
国や地方自治体がデジタル政策を立案しその結果を評価するにあたっては、
日本がどのくらいデジタル化されているのか、何が進んでいて何が遅れているのか、
大都市圏と地方部ではデジタル化にどのくらいの差があるのかなどを可視化することが極めて重要だからだ。

アンケート調査は、2021年7月に全国の15歳〜69歳までを対象にオンラインで実施、
各都道府県について性年齢別割り付けを行ったうえで400サンプルずつを集め、日本全国で18,800サンプルとなった。

【参考資料1:DCIの構成要素】https://i.imgur.com/NXE8A67.png
◆ネット利用 https://i.imgur.com/3vnzHZS.png
◆デジタル公共サービス https://i.imgur.com/ARcOeOD.png
◆コネクティビティ https://i.imgur.com/Rfk9e8T.png
◆人的資本 https://i.imgur.com/XjilLQp.png

【参考資料2:都道府県別DCI(2021年7月)】
https://i.imgur.com/SJIhvLY.png
https://i.imgur.com/G6yQHHk.png
https://i.imgur.com/qznVDzZ.png

【参考資料3:DCI4区分地域分布(2021年7月)】
https://i.imgur.com/fT37AAF.png

【参考資料4:構成要素別 都道府県TOP10(2021年7月)】
https://i.imgur.com/GIUhDPG.png

【参考資料5:DCI変化率とデジタル格差(2020年→2021年)】
https://i.imgur.com/OKXxQNf.png
https://i.imgur.com/TNSqB8P.png

【参考資料5:DCI変化率とデジタル格差(2020年→2021年)】
https://i.imgur.com/3CfYipt.png

◆DCI4区分地域分布◆
デジタル度が最も高い第1グループは、首都圏から中京圏、京都、大阪と地理的にもつながっていて、
その周辺に第2グループが存在する。第3グループはさらにその周辺にひろがり、
第4グループは北海道・東北(宮城県を除く)と山口県、および九州の3県(大分県、熊本県、鹿児島県)が該当している。
そして第1グループと第4グループの差が最も大きいのは「コネクティビティ」である。
コネクティビティには、有線・無線通信インフラの整備度に加えて、
市民がPC、スマホ、タブレットなどの情報端末をどのくらい保有しているか(アンケート調査より把握)
が反映されているのだが、2021年7月時点において、日本国内のデジタル格差が最も大きい領域は、コネクティビティということになる。

◆2021年はほとんどの県でDCIスコアが上昇◆
次に1年前(2020年7月)から今回(2021年7月)へのスコア変化を見てみよう。
ご覧いただくとわかるように、ほとんどの県でDCIはこの1年間に上昇している(縦軸でプラスの領域)。
DCIが下がっているのは東京都、広島県、千葉県、熊本県の1都3県だけである。

今回のDCIランクで上位に入っている神奈川県、埼玉県、愛知県はこの1年間のデジタル化の進展が大きかった。
そしてこの1年間で最もデジタル化が進んだのが宮城県であり、前回の46位から今回は24位へと順位を大きく上げている。
さきほど広島県のDCIが中国地方の他県と比べて低いことを指摘したが、に広島県以外の中国地方のDCIはこの1年間で
上昇しているのに対して、広島県のスコアが停滞したことがその理由として挙げられる。

このようなダイナミクスについても可視化できることがDCIの特徴である。
DCIによって、ある時点における自県の相対的なポジショニングだけでなく、他県との相対的な変化スピードの比較も可能になる。
0030名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/21(火) 00:13:37.83ID:IKqq59DF
【Short Ver.】★☆・゜【G.IT関連C】 <SNSの年代別、利用数・利用率や目的を徹底比較!>【令和元年度】★☆・゜

2010年以降、スマートフォンが普及してからSNSもどんどんサービスの開発が進みました。
スマートフォンを日常的に持ち歩くライフスタイルが一般的になり、それによって人々がSNSに
費やす時間も多くなっていきました。
SNSはもはやプライベートのコミュニケーションツールに留まらず、ビジネスの場にも多く用いられています。
そんな世代性別問わず発展しているSNSにも様々な種類があります。
今回は、主なSNSの各年代の利用数や目的についてご紹介します。
(データ元:総務省「令和元年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書概要」より)

◆◆メディアの重要度◆◆
https://i.imgur.com/nEn2oc2.png
◆◆【令和元年度】モバイル機器等の利用率◆◆
https://i.imgur.com/kajxsDB.png
◆◆【経年】主なソーシャルメディア系サービス/アプリ等の利用率(全年代◆◆
https://i.imgur.com/dXVhmh9.png
◆◆【令和元年度】主なソーシャルメディア系サービス/アプリ等の利用率(全年代・年代別)◆◆
https://i.imgur.com/OpW11aU.png

◆◆SNS毎の利用数・利用率(n=1500)◆◆
https://grove.tokyo/media/wp-content/uploads/2021/06/SNS.png

◆Twitter:リアルタイム性と拡散力が魅力!
https://grove.tokyo/media/wp-content/uploads/2021/06/twitter.png
 ・日本の全世代利用率:38.7%、利用率1位のLINEに次いで2番目に多い、20代が最も多く69.7%
 ・主な目的:最新情報、リアルタイムでの情報収集(49.3%)
◆Instagram:フィードとストーリーズの使い分けがカギ
https://grove.tokyo/media/wp-content/uploads/2021/06/Insta.png
 ・全世代利用率:37.8%で、20代が最も多く64%
 ・主な目的:有名人・著名人などの投稿の閲覧
◆Facebook:全世界MAUを誇る巨大プラットフォーム
https://grove.tokyo/media/wp-content/uploads/2021/06/Facebook.png
 ・全世代利用率:32.7%、30代が最も多く48.2%
 ・主な目的:有益な情報の閲覧
◆LINE:国内メッセージインフラとして定着
https://grove.tokyo/media/wp-content/uploads/2021/06/LINE.png
 ・全世代利用率:86.9%、利用率1位、20代が最も多く95.7%
 ・主な目的:連絡手段
◆TikTok:20億ダウンロード突破!盛り上がりが加速する急成長アプリ
https://grove.tokyo/media/wp-content/uploads/2021/06/tiktok.png
 ・全世代利用率:12.5%、10代が最も多く47.9%
 ・主な目的:「人気になりたいから」「面白い動画が見れるから」
◆Youtube:拡散力と費用対効果
https://grove.tokyo/media/wp-content/uploads/2021/06/Youtube.png
 ・全世代利用率:76.4%で、10代が最も多く93.7%
 ・主な目的:暇つぶし
◆LinkedIn:海外を中心に利用されているビジネス特化型SNS
◆その他:note、Pinterest、Snapchat、LIPS
0031名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/21(火) 00:52:17.06ID:IKqq59DF
【Short Ver.】★☆・゜【G.IT関連D】 <深刻な「半導体不足」がなぜ世界中で起きているのか?>【2021年】★☆・゜

産業のコメとも呼ばれる半導体は、家電や自動車、飛行機など、大小さまざまなモノに使われており、
私たちの生活に欠かせない存在だ。今回は、世界で半導体が不足している要因と、
デジタル化が進む中で期待される、半導体業界のニーズを考えていこう。

コロナ禍の影響で、工場の操業停止や物流の停滞で入手困難な部材が出るなど、サプライチェーンが混乱した。
半導体市場も同様にサプライチェーンが混乱し、それに加え、テレワークの急速な普及と巣ごもり需要の拡大で、
はじめにパソコンなどに搭載されるPMIC(パワーマネジメントIC)が2020年の春頃から不足し始めた。
PMICは、5Gスマホへのシフトでコロナ以前からひっ迫していたが、コロナ禍による需要の急拡大で製品不足に拍車がかかった。

◆◆半導体の需要爆発はもう目の前◆◆
https://i.imgur.com/kF8Cy0A.png
IOT・テレワーク機材・PC・スマホ・車の自動運転に欠かせない半導体。
その需要の爆発はこれから始まるといわれている。
半導体を使ったビジネスは本格的に始まるとみられており、各企業が半導体の在庫確保に走っている

◆◆新型コロナで、東南アジアの工場停止リスクが増大◆◆
ここにきて、新型コロナウィルスの『オミクロン株』が登場し、東南アジアでは感染爆発手前の状況。
東南アジアは半導体の前工程をつかさどる工場が乱立している為、世界は多大なリスクを抱えている状況に陥いる。
もちろん大企業はその情報を入手している為、更なる争奪合戦が始まるとみられている

◆◆半導体不足に陥った出来事を、時系列で整理◆◆
20年4月 新型コロナで需要が減少。半導体製造ワーカーが流出
21年2月 新型コロナで需要増加。ワーカー不足で作りたくても作れない状況に
21年2月 米 寒波で大規模停電。半導体関連工場の操業が停止
21年2月頃 船のコンテナとワーカー不足し、世界の物流が混乱し始める
21年2月頃 大手の材料囲い込みが本格化、半導体納期が1年を超え始める
21年3月 半導体製造工場(那珂工場)の火災発生。さらに足らない状況に陥る
21年9月 中国の大規模停電で半導体関連工場が稼働停止状態に

半導体市場は、2030年までに約100兆円規模に到達すると見込まれている成長産業である。
https://i.imgur.com/fTb4bWu.png
自動車関連では、EVの普及と自動運転技術の進展で、半導体の重要性は一層高まっていく。
また、さまざまなモノがインターネットに接続するIoT社会の実現も、今後本格化していくはずだ。
こうした社会の変化に伴い、全体の消費電力も増大することが見込まれる。
今後は半導体業界でも脱炭素社会へ向け、省エネを実現する部品などの新たなニーズも生まれるだろう。
0032名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/21(火) 23:44:47.18ID:Xp0OJ0OB
【Short Ver.】★☆・゜【G.IT関連E】 <登録制度施行の背景>【2021年】★☆・゜

近年、無人航空機(ドローン・ラジコン機など)の利活用が急増している一方、
事故や、無許可で飛行させる事案が頻発しています。
このような状況を踏まえ、航空法改正に基づき登録制度が施行されます。
この法改正によって、2022年6月以降、無人航空機の登録が義務化され、
登録されていない無人航空機を飛行させることはできなくなります。

◆無人航空機登録制度施行の背景
https://www.youtube.com/watch?v=JYyiuSpV-10

◆ドローン登録システム
https://www.dips-reg.mlit.go.jp/drs/top/init
◆登録手続の詳細
https://www.dips-reg.mlit.go.jp/drs/applicationFlow.html

無人航空機(ドローン・ラジコン機等)の飛行ルール
【飛行ルール・ガイドライン・審査要領等】
◆無人航空機の飛行ルール(日本語版)(PDF形式)https://www.mlit.go.jp/koku/content/001414567.pdf
◆小型無人機等飛行禁止法関係 https://www.mlit.go.jp/koku/koku_tk2_000023.html
◆航空法令の解釈等(R3.12月)New!! https://www.mlit.go.jp/koku/koku_fr10_000043.html
◆安全な飛行のためのガイドライン(R3.12月)(PDF形式)New!! https://www.mlit.go.jp/common/001303818.pdf
◆許可承認の審査要領(R3.12月)(PDF形式)New!! https://www.mlit.go.jp/common/001254115.pdf

【空域関係機関との事前調整・DIPS申請手続き・FISS飛行前登録】
◆高度150m以上飛行の事前調整方法(R3.11月更新)(PDF形式)https://www.mlit.go.jp/koku/content/001427373.pdf
◆DIPS申請のご案内(PDF形式)https://www.mlit.go.jp/common/001417690.pdf
◆DIPS申請の手引き(R3.6月更新)(PDF形式)https://www.mlit.go.jp/common/001385300.pdf
◆DIPS操作マニュアル(R3.12月更新)(PDF形式)New!! https://www.mlit.go.jp/common/001441286.pdf
◆飛行申請手続オンラインサービス「DIPS」https://www.dips.mlit.go.jp/
◆飛行情報共有オンラインサービス「FISS」https://www.fiss.mlit.go.jp/
0033名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/21(火) 23:52:24.59ID:Xp0OJ0OB
【Short Ver.】★☆・゜【G.IT関連F】 <ダイイチが「カート式セルフレジ」、札幌圏スーパーで初導入>【平岸店】★☆・゜

★東芝テックがカート型セルフレジ「ピピットカート」の発売、レジ待ち時間短縮と快適な買物を実現
https://diamond-rm.net/retail_technology/27600/

東芝テックは、食品スーパーマーケットなどの量販店向けに、バーコードスキャナとタブレットを
搭載したカートで、買い物をしながら商品の登録を行い、会計機で支払いができる
カート型セルフレジ「ピピットカート」を発売した。

本カート型セルフレジは、人手不足の課題に対応すると同時に新しい買物スタイルを提供する。
お客は、店内をカートで移動しながら付属のスキャナで商品のバーコードを読み取り、
カゴの中へ入れる。読み取った商品情報は、商品明細と合計金額としてタブレット上に表示されるため、
リアルタイムで買上情報の確認ができる。
さらに、画面上には、チラシやお得な商品情報が表示されるので、便利でお得な買い物ができる。

★ダイイチが「カート式セルフレジ」、札幌圏スーパーで初導入
https://hre-net.com/keizai/ryutu/56557/
ダイイチ(本社・帯広市)は、12月13日から札幌市内の「平岸店」(豊平区平岸1条12丁目1-35)に
カート式セルフレジ「ピピットカート」を10台導入した。
カートに商品を入れる際にお客が自ら商品のバーコードをスキャン、専用支払機で精算するもので、
レジ待ち時間が大幅に短縮できる。札幌市内のスーパーマーケットでは、初導入となる。

ダイイチは、レジ担当者が商品バーコードをスキャンするセミセルフレジに加えて、
お客がスキャンするフルセルフレジを「白樺店」(帯広市)と「花咲店」(旭川市)、11月6日にオープンした「平岸店」に導入している。
フルセルフレジの利用率は、「白樺店」と「花咲店」はあまり高くないが、「平岸店」の利用率は30%台と比較的高く、
新たに4台導入して10台にしたところ、利用率は40%に高まった。
札幌市内ではフルセルフレジに抵抗感がないと判断、更に利便性が高まるカート式セルフレジの試験導入に踏み切った。

タブレット端末にダイイチの電子マネー付きポイントカード「フレカプラスカード」でログインした後、
ハンディスキャナーで商品のバーコードをスキャン、専用会計機で支払いをするもので、各種カードや現金が利用できる
0034名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/22(水) 00:40:39.40ID:B19RMjIK
★☆・゜【M SDGs関連@】 <SDGs達成度ランキング>【日本の課題は?】★☆・゜

<参考>
◆SDGsを理解しよう part.1
https://www.youtube.com/watch?v=aHLQcCICgQY
◆【知らないとダマされる】SDGsの不都合な真実を暴露します
https://www.youtube.com/watch?v=rQe1XheB61o
◆東成区住みます芸人「相乗効果」の抜き打ちSDGsテスト
https://www.youtube.com/watch?v=Kv4kqwAtXx0
----------------------------------------------------------------------------------------------
◆2021年版世界のSDGsランキングで日本は18位
https://i.imgur.com/t9GIgKr.png
2016年:18位(75点)
2017年:11位(80.2点)
2018年:15位(78.5点)
2019年:15位(78.9点)
2020年:17位(79.1点)
2021年:18位(79.8点)

◆SDGs17目標別 日本の達成度の推移
https://i.imgur.com/qkeOCLb.png
2021年:https://i.imgur.com/yY9r4e8.png

【2021年までの日本の目標別達成度(進捗度)の特徴】
◆緑矢印が続き取り組みが順調に進んでいる目標は、
 目標4(教育)・目標6(安全な水とトイレ)・目標8(働きがいと経済成長)・目標9(産業・技術革新)
◆達成度(各年の4色の結果)と進捗度(各年の矢印)が低く取り組みの強化が必要な目標は、
 目標5(ジェンダー平等)・目標10(不平等をなくす)・目標13(気候変動対策)・目標14(海の豊かさ)
◆達成度(各年の4色の結果)は低いが進捗度(各年の矢印)が順調な目標は、
 目標2(飢餓)・目標7(エネルギー)・目標17(パートナーシップ)

【国際レポートでわかった日本の取り組みが遅れている指標】
◆Sustainable Development Report 2020
https://www.sdgindex.org/reports/sustainable-development-report-2020/
目標の達成度を計るために指標(インジケーターIndicators)が各目標に設けられてます。
目標ごとの指標数は異なり、最少で3つ最大で17個の指標が割り当てられていて、17の目標で全119個あります。
指標は、目標と同じく4色(緑は目標達成、黄は課題が残っている、オレンジは重要な課題が残っている、
赤は主要な課題が残っている)でその達成度が示されています。

◆同レポートで日本が記録した赤色の指標は119個中20個でした。評価が赤色の指標は以下のとおりです。
https://i.imgur.com/9w6hUxa.png
0035名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/22(水) 00:55:10.23ID:B19RMjIK
★☆・゜【M SDGs関連A】 <日本政府の取組>【外務省他】★☆・゜

【新着情報】 https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/index.html
 
◆持続可能な開発目標(SDGs)推進本部
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/effort/index.html
2015年にSDGsが採択された後、その実施に向け政府はまず国内の基盤整備に取り組みました。
2016年5月に総理大臣を本部長、官房長官、外務大臣を副本部長とし、全閣僚を構成員とする
「SDGs推進本部」を設置し、国内実施と国際協力の両面で率先して取り組む体制を整えました。
さらに、この本部の下で、行政、民間セクター、NGO・NPO、有識者、国際機関、
各種団体等を含む幅広いステークホルダーによって構成される「SDGs推進円卓会議」における対話を経て、
同年12月、今後の日本の取組の指針となる「SDGs実施指針」を決定しました。

また、2021年6月の第10回推進本部会合では、2017年以来、2回目となる自発的国家レビュー
(VNR: Voluntary National Review)を決定しました。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ic/gic/page6_000566.html
◆持続可能な開発目標(SDGs)推進本部(首相官邸ホームページ)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sdgs/
◆持続可能な開発目標(SDGs)に関する自発的国家レビュー(VNR2021) https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/vnr/
◆SDGsアクションプラン https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/pdf/SDGs_Action_Plan_2021.pdf
◆SDGs実施指針改定版(2019年12月決定)https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/pdf/kaitei_2019.pdf
◆SDGs実施指針(2016年12月決定)https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/pdf/000252818.pdf

【取組事例】 ※本ページは、令和4年3月末をもって掲載を終了いたします。
◆企業 https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/case/org1.html
◆自治体 https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/case/org2.html
◆NGO/NPO https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/case/org3.html
◆教育・研究機関 https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/case/org4.html
◆STI https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/case/org5.html
◆メディア https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/case/org6.html
◆その他 https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/case/org7.html
0036名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/22(水) 01:09:24.55ID:B19RMjIK
★☆・゜【M SDGs関連B】 <国連「持続可能な開発目標(SDGs)」の推進>【札幌市】★☆・゜

【第2次札幌市環境基本計画におけるSDGsの位置づけ】
https://www.city.sapporo.jp/kankyo/keikaku/newkeikaku/newindex.html

【SDGs未来都市計画】
「SDGs未来都市」に選定された都市は、選定の際の提案に基づき、「SDGs未来都市計画」を策定し、
取組を推進していくこととなります。札幌市における「SDGs未来都市計画」については以下をご覧ください。
◆札幌市SDGs未来都市計画(第2期計画 2021〜2023)(PDF:2,076KB)
https://www.city.sapporo.jp/kankyo/sdgs/documents/sdgs_plan2.pdf
◆札幌市SDGs未来都市計画(第1期計画 2018〜2020)(PDF:2,305KB)
https://www.city.sapporo.jp/kankyo/sdgs/documents/sdgs_plan.pdf

【札幌市SDGsリーフレット】 
https://www.city.sapporo.jp/kankyo/sdgs/documents/sdgs_leaflet.pdf

【次世代の子どもたちに向けたSDGsの推進】
https://www.city.sapporo.jp/kankyo/sdgs/children/index.html

【SDGsクリエイティブアワード】
◆第1回 https://www.city.sapporo.jp/kankyo/sdgs/creative_award/01st/index.html
◆第2回 https://www.city.sapporo.jp/kankyo/sdgs/creative_award/02nd/index.html

【気候変動やSDGsに関するワークショップ】
◆みんなの気候変動SDGsゼミ・ワークショップ(2020年9月8日から2021年2月末まで開催)
https://www.city.sapporo.jp/kankyo/sdgs/workshop/2020/index.html
◆みんなの気候変動ゼミ・ワークショップ(2019年10月17日から2020年2月8日まで開催)
https://www.city.sapporo.jp/kankyo/sdgs/workshop/2019/index.html
◆企業×ユースによるSDGs協働ワークショップ「SDコン」NEW!!
https://www.city.sapporo.jp/kankyo/sdgs/workshop/sdcon2021/index.html
◆企画実践プログラム「気候変動・SDGsアクションLabo」NEW!!
https://www.city.sapporo.jp/kankyo/sdgs/workshop/actionlabo2021/index.html

【情報誌「poroco」とのSDGsタイアップ記事の掲載 NEW!!】
◆テーマ:食べること(2021年9月号掲載)https://www.city.sapporo.jp/kankyo/sdgs/documents/2109_sdgs.pdf
◆テーマ:お出かけ(2021年10月号掲載)https://www.city.sapporo.jp/kankyo/sdgs/documents/2110_sdgs.pdf
◆テーマ:買いもの(2021年11月号掲載)https://www.city.sapporo.jp/kankyo/sdgs/documents/2111_sdgs.pdf
◆テーマ:おうち時間(2021年12月号掲載)https://www.city.sapporo.jp/kankyo/sdgs/documents/2112_sdgs.pdf
◆テーマ:オシャレをする(2022年1月号掲載)https://www.city.sapporo.jp/kankyo/sdgs/documents/2201_sdgs.pdf

【SDGsウォーク】
国連「持続可能な開発目標(SDGs)」を楽しみながら触れていただくため、吉本興業の芸人さんや
スポーツアスリートたちとウォーキングを行いながらSDGsについて学べるイベントを2018年度から開催しています。
https://www.city.sapporo.jp/kankyo/sdgs/walk/2018/index.html

【環境広場さっぽろ】
◆Think Future SDGs Project in 環境広場さっぽろ2018
https://www.city.sapporo.jp/kankyo/sdgs/hiroba/2018/index.html
◆SDGs未来都市から学ぶ!〜SDGsの取り組み方を見つけよう!〜(環境広場さっぽろ2019内企画)
https://www.city.sapporo.jp/kankyo/sdgs/hiroba/2019/index.html

【様々な主体との連携】
◆「北海道SDGs推進プラットフォーム」への参画
https://www.city.sapporo.jp/kankyo/sdgs/cooperation/coop/index.html
◆SDGs達成に向けた教育機関との連携
https://www.city.sapporo.jp/kankyo/sdgs/cooperation/univercity/index.html
0037名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/22(水) 02:59:35.46ID:B19RMjIK
★☆・゜【M SDGs関連C】 <食品産業とSDGsのつながり>【農水省】★☆・゜

【SDGsセミナー】食品産業とSDGsのつながり
https://www.youtube.com/watch?v=pJBGVOBUpjw
【SDGsセミナー】ニッスイグループにおけるSDGsの取り組み
https://www.youtube.com/watch?v=IWG4jlqrmTU
「SDGs×食品産業」セミナーのご報告
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/sdgs/seminar/index.html#seminar_top

〜なぜ食品産業がSDGsに取り組むのか?〜
1.事業を通してSDGsの達成に近づくことができる(ビジネスの発展)
2.SDGsが達成されないと事業の将来が危ない(リスクの回避)
3.SDGsの達成に貢献できる企業であるか問われている(企業の社会的価値)

【農林水産省】「SDGs×食品産業」https://www.maff.go.jp/j/shokusan/sdgs/#
◆最新情報
◆始まった食品事業者の取組
SDGsに取り組む食品事業者にインタビューを行い、順次ご紹介しています。
取組の発信を御希望される方は、当サイト末尾の新事業・食品産業政策課まで御連絡下さい。
◆「17の目標と食品産業とのつながり」で紹介した企業一覧

【農林水産省(食品産業・農林水産業に関するSDGsの取組)】
◆食品産業の「働き方改革」
 https://www.maff.go.jp/j/shokusan/kikaku/hatarakikata_shokusan/index.html
 食品産業の「働き方改革」に向けたハンドブックなどの応援ツールやセミナー等を紹介。
◆食品企業の安全・信頼対策、標準化
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/koudou/koudou_top.html
 食品業界、食品事業者がコンプライアンスや消費者の信頼確保と向上に取り組むための「道しるべ」として、
 農林水産省が作成した「食品事業者の5つの基本原則」等を紹介。
◆食品リサイクル・食品ロス
 https://www.maff.go.jp/j/shokusan/recycle/syoku_loss/
 食品リサイクル・食品ロスに関する主要施策を紹介。
◆プラスチック資源循環
 http://www.maff.go.jp/j/plastic/index.html
 農林水産・食品産業の業界団体・企業による「プラスチック資源循環アクション宣言」等を紹介。
◆農林水産業 × 環境・技術 × SDGs
 https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/main.html
 農林漁業と環境・技術の分野でSDGsに貢献する取組について広く発信するためのポータルサイト。
◆農業女子が取り組むSDGs
 https://nougyoujoshi.maff.go.jp/sdgs-home/[外部リンク]
 農業女子プロジェクトメンバーが取り組むSDGsを写真付きコラムで紹介。
◆「SDGs×食品産業」よくある質問(FAQ)
 https://www.maff.go.jp/j/shokusan/sdgs/sdgs_faq.html#faq
0038名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/23(木) 23:31:44.25ID:6jpEhLYu
【Short Ver.】★☆・゜【N 教育・研究関連@】 <札幌らしい特色ある学校教育>【札幌市】★☆・゜

札幌市の教育が目指す人間像「自立した札幌人」には、ふるさと札幌への思いを心にもつとともに、
国際的な視野をもって、札幌をはじめ様々な地域や国で活躍できる人になってほしいという思いが込められています。

こうした思いを実現する一つとして、札幌の子どもにふるさと札幌に立脚した「学ぶ力」「豊かな心」「健やかな体」
などの生きる力を培うため、平成21年度から「札幌らしい特色ある学校教育」を推進しています。

「札幌らしい特色ある学校教育」は、【雪】【環境】【読書】を中核をなす三つのテーマとして、
全ての園・学校が共通に取り組むものです。札幌の素晴らしい自然環境・人的環境・文化的環境など
を生かしながら、体験的な活動や、生涯にわたり学び・向上し続けようとする意欲を培うための基盤となる
学習活動を教育課程に明確に位置付け、知・徳・体の調和のとれた学びを推進しています。

※取組概要に関する資料 
◆札幌らしい特色ある学校教育の概要(JPG:508KB)
 https://www.city.sapporo.jp/kyoiku/shido/documents/gaiyou_2.jpg
◆札幌らしい特色ある学校教育イメージ図(PDF:455KB)
 https://www.city.sapporo.jp/kyoiku/shido/documents/kouzouzu_2.pdf
※これまでの取組成果と今後の取組に関する資料
◆札幌らしい特色ある学校教育の推進について「報告書」(平成31年2月)(PDF:3,111KB) (PDF:3,141KB)
 https://www.city.sapporo.jp/kyoiku/shido/documents/zentai_3.pdf
◆札幌らしい特色ある学校教育の推進について「報告書(概要版)」(平成31年2月)(PDF:486KB)
 https://www.city.sapporo.jp/kyoiku/shido/documents/gaiyouban_3.pdf
◆札幌らしい特色ある学校教育の推進について「報告書(資料:事例集)」(平成31年2月)(PDF:733KB)
 https://www.city.sapporo.jp/kyoiku/shido/documents/siryou_4.pdf

札幌らしい特色ある学校教育実践資料集の発行
◆巻頭言・目次・ねらい 実践資料集の発行に当たって(PDF:1,947KB)
https://www.city.sapporo.jp/kyoiku/shido/documents/00kantogen.pdf
◆第1章 札幌らしい特色ある学校教育(PDF:3,389KB)
https://www.city.sapporo.jp/kyoiku/shido/documents/01rashisa.pdf
◆第2章 雪(PDF:8,170KB)https://www.city.sapporo.jp/kyoiku/shido/documents/02-1yuki.pdf
◆第3章 環境(PDF:6,312KB)https://www.city.sapporo.jp/kyoiku/shido/documents/03kankyo-2.pdf
◆第4章 読書(PDF:8,200KB)https://www.city.sapporo.jp/kyoiku/shido/documents/03dokusyo-2.pdf
◆第5章 モデル校の取組(PDF:5,364KB)https://www.city.sapporo.jp/kyoiku/shido/documents/moderukou.pdf

<教育課程研究実践校事業>
◆雪国札幌を考える【雪】https://www.city.sapporo.jp/kyoiku/shido/rashisa_yuki.html
◆未来の札幌を考える【環境】https://www.city.sapporo.jp/kyoiku/sidou/sappororashiisuishinzigyou.html
◆学びの基盤となる【読書】https://www.city.sapporo.jp/kyoiku/shido/rashisa_dokusyo_280215.html
0039名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/23(木) 23:46:56.35ID:6jpEhLYu
【Short Ver.】★☆・゜【N 教育・研究関連A】 <札幌圏の大学>【北海道・札幌圏】★☆・゜

<国立大学法人・公立>
◆北海道大学 http://www.hokudai.ac.jp/
 北海道を代表する基幹総合大学。1876年に設立した札幌農学校が前身。
 大学院工学研究学科・工学部、大学院情報科学研究科、大学院農学院・農学部、先端生命科学研究院など産業分野に幅広い関連をもつ。
 産学官が連携した共同研究・開発も盛んに行われている。
◆北海道大学創成科学共同研究機構 http://www.hokudai.ac.jp/bureau/cris/
 既存の研究分野を超えて新しい学問領域を創成し、研究成果を広く発信するため北大内に設立された機関。オープンラボなどを持つ。
◆北海道大学産学・地域協働推進機構 http://www.mcip.hokudai.ac.jp/
 北大の知的財産の創出・保護と効果的な活用などの推進に、主体的、組織的に取り組む。2002年設立。
◆北海道教育大学  http://www.hokkyodai.ac.jp/
 札幌校、函館校、旭川校、釧路校、岩見沢校の5つからなり、教員養成課程を中心に人間地域科学、芸術、スポーツ教育課程がある。
◆小樽商科大学 http://www.otaru-uc.ac.jp/
 商学部と大学院からなる商科大学で、ビジネス創造センター(CBC)も創設、地域の戦略的産学官連携の拠点として用いられる。
 「札幌サテライト」も開設。
◆札幌市立大学 http://www.scu.ac.jp/
 デザイン学部と看護学部にて2006年に開校。企業や地域との連携の拠点としてサテライトキャンパスを開設。
 前身は札幌市立高等専門学校・高等看護学院。

<私立>
◆北海道科学大学 http://www.hit.ac.jp/
 工学技術を中心に、デザイン・福祉・建築・社会基盤・機械・電気電子学科などの工学部と大学院等からなる。
 北海道の地域性を活かした寒地技術と先端技術の基礎・応用研究を行う「寒地総合技術センター」を開設し、産学官の共同研究を実施。
◆東海大学 http://www.u-tokai.ac.jp/
 1972年、地元産業の木工芸を中心とした教育研究機関をめざし東海大学工芸短期大学として設立。現在は東海大学札幌キャンパス。
◆千歳科学技術大学 http://www.chitose.ac.jp/
 日本で初めて「光サイエンス」をキーワードに1998年設立。光科学部(物質光科学科、光応用システム学科)と、大学院(光科学研究科)で構成。
◆北海道情報大学 http://www.do-johodai.ac.jp/
 経営情報・情報メディア学部、大学院からなり、情報・通信分野を中心に専門的なエンジニアの養成を行う。
◆北海学園大学 http://hgu.jp/
 北海道で最大規模の私立総合大学。工学部は社会環境工学科、建築学科、電子情報工学科からなり専門的なエンジニアの養成を行う。
◆北海商科大学 http://www.hokkai.ac.jp/
 商学部商学科・観光産業科からなる単科大学。2006年4月に、北海学園の新しい商科大学として札幌に移転。
◆札幌大学 http://www.sapporo-u.ac.jp/
 経済・外国語・経営・法・文化学部、女子短期大学部、大学院からなる。1960年設立。
◆札幌学院大学 http://www.sgu.ac.jp/
 商・人文・法・経済・社会情報学部と、大学院からなり、1946年に設立した札幌文科専門学院が前身。
◆北星学園大学 http://www.hokusei.ac.jp/
 文学・経済・社会福祉学部、短期大学部、大学院からなり、1951年に設立した北星学園女子短期大学が前身。
◆酪農学園大学 http://www.rakuno.ac.jp/
 酪農・獣医・環境システム学部、短期大学部、大学院のほか、エクステンションセンターを開設し民間企業などからの受託・共同研究も行う。
◆北翔大学(旧浅井学園大学) http://www.hokusho-u.ac.jp/
 2007年に北海道浅井学園から名称変更、人間福祉・生涯学習システム学部、短期大学部、大学院からなる。
◆道都大学 http://www.dohto.ac.jp/
 社会福祉・経営・美術・共通教育学部からなり、1964年設立の北海道産業学園が前身。
◆札幌国際大学 http://www.siu.ac.jp/
 観光・人文・現代社会学部、短期大学部、大学院からなり、1969年設立の札幌清修短期大学が前身。
0040名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/24(金) 00:26:14.04ID:c5qp5OKj
【Short Ver.】★☆・゜【N 教育・研究関連B】 <国立大受験「情報」追加へ 25年以降の共通テスト>★☆・゜
https://news.yahoo.co.jp/articles/80afc3cb2544afd47a89ea66947e973e41b2e881

2025年以降の国立大入試で課す大学入学共通テストの教科・科目について、
国立大学協会が新教科「情報」を加えた「6教科8科目」の受験を原則とする方針を決めたことが23日、分かった。
22日の理事会で了承された。来年1月の総会で正式決定する。

22年度から実施の高校の新学習指導要領でプログラミングなどを学ぶ「情報1」が必修化されるのに伴い、
25年以降の共通テストでは出題教科・科目を再編し、情報が新たに設けられる。

このため国大協は従来の「5教科7科目」に情報を加える案を検討。当初、11月の総会で決定する予定だった。

◆教科「情報」の大学入試に関連する動き(出所:河合塾の発表資料)
https://i.imgur.com/71keEvW.jpg
◆大学入学共通テストで6教科8科目が課された場合の配点方式を予想した(出所:河合塾の発表資料)
https://i.imgur.com/MQ9V2ta.jpg
◆大学入学共通テスト「情報」サンプル問題概要(出所:河合塾の発表資料)
https://i.imgur.com/5OUWyFd.jpg
◆教科「情報」が入試の科目になると、これまでとは異なる課題が出てくる(出所:河合塾の発表資料)
https://i.imgur.com/M66mDf5.jpg

◆大学入学共通テスト【高校情報1】サンプル問題
【総集編】 https://www.youtube.com/watch?v=dve8dOoMyF0
 第1問 https://www.youtube.com/watch?v=gQcduAtqdXs
 第2問 https://www.youtube.com/watch?v=NOcHGc03x-Y
◆新学習指導要領に対応した令和6年度に実施する大学入学共通テストの出題教科・科目について
 https://www.mext.go.jp/content/20210621-mxt_daigakuc02-000016052_9.pdf
◆令和7年度以降の試験に向けた検討について
 https://www.dnc.ac.jp/kyotsu/shiken_jouhou/r7ikou.html
・令和7年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テストに関する検討状況について(令和3年12月17日更新)
・サンプル問題(『地理総合』,『歴史総合』,『公共』,『情報』)(令和3年3月24日)
・平成30年告示高等学校学習指導要領に対応した令和7年度大学入学共通テストからの出題教科・科目について(令和3年3月24日)

◆高等学校学習指導要領(平成30年告示) (PDF)PDF
 https://www.mext.go.jp/content/1384661_6_1_3.pdf
◆情報編 高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説 (PDF)
 https://www.mext.go.jp/content/1407073_11_1_2.pdf
◆高等学校情報科 教員研修用教材(本編)
 「情報T」https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/1416756.htm
 「情報U」https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/mext_00742.html
 高等学校「情報」実践事例集 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/mext_01342.html
◆情報処理学会 公開教材 https://sites.google.com/view/ipsjmooc/
0041名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/24(金) 01:07:29.26ID:c5qp5OKj
【Short Ver.】★☆・゜【N 教育・研究関連C】 <令和3年度全国学力・学習状況調査結果報告書>★☆・゜【道教委】
https://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/gky/gks/gakuryoku03top.html

T 北海道の学力向上の取組に関する改善の方向性
 本道の状況と改善の方向性 http://www.curricen2.hokkaido-c.ed.jp/dokyoi/houkoku/r3/01_kaizennnohoukousei.pdf
 各取組における改善の具体 
 (1)検証改善サイクルの確立 http://www.curricen2.hokkaido-c.ed.jp/dokyoi/houkoku/r3/02_01_kennsyoukaizennsaikuru.pdf
 (2)授業改善
 @ 「国語」及び「算数・数学」の状況と授業アイディア例
 http://www.curricen2.hokkaido-c.ed.jp/dokyoi/houkoku/r3/03_01_jugyouaidhiarei.pdf
 A すべての教科等における主体的・対話的で深い学びの実現と言語活動の充実
 http://www.curricen2.hokkaido-c.ed.jp/dokyoi/houkoku/r3/03_02_syutaitekitaiwateki.pdf
 (3)小学校と中学校の連携した取組の充実
 http://www.curricen2.hokkaido-c.ed.jp/dokyoi/houkoku/r3/03_03_syoutyuurennkei.pdf
 (4)望ましい学習習慣の確立
 http://www.curricen2.hokkaido-c.ed.jp/dokyoi/houkoku/r3/03_04_gakusyuusyuukann.pdf
 3 放課後等の学びを支える市町村の特色ある取組
 http://www.curricen2.hokkaido-c.ed.jp/dokyoi/houkoku/r3/04_sityousonnnotokusyokuarutorikumi.pdf
 4 令和3年度(2021年度)の道教委の取組と成果
  http://www.curricen2.hokkaido-c.ed.jp/dokyoi/houkoku/r3/05_dokyoinotorikumi.pdf
  有識者・関係団体等の声 http://www.curricen2.hokkaido-c.ed.jp/dokyoi/houkoku/r3/06_yuusikisyakomennto.pdf

U 全道の状況
 1 平均正答率の推移 http://www.curricen2.hokkaido-c.ed.jp/dokyoi/houkoku/r3/07_heikinnseitouritu.pdf
 2 調査結果のレーダーチャート図 http://www.curricen2.hokkaido-c.ed.jp/dokyoi/houkoku/r3/08_re-da-tyaatozu.pdf
 3 正答数の状況 http://www.curricen2.hokkaido-c.ed.jp/dokyoi/houkoku/r3/09_seitousuunojoukyou.pdf
 4 質問紙調査結果と教科に関する調査結果のクロス分析による改善のポイント 
 http://www.curricen2.hokkaido-c.ed.jp/dokyoi/houkoku/r3/10_kurosubunnseki.pdf
 5 経年比較による改善状況 http://www.curricen2.hokkaido-c.ed.jp/dokyoi/houkoku/r3/11_keinennhikaku.pdf
 6 札幌市を除く北海道の調査結果 http://www.curricen2.hokkaido-c.ed.jp/dokyoi/houkoku/r3/12_sapporoshinozoku.pdf

V 各管内の状況(道央)
 1 管内の平均正答率
 2 管内の状況、分析及び学力向上策
 ◆空 知 http://www.curricen2.hokkaido-c.ed.jp/dokyoi/houkoku/r3/14_sorachi_kannnai.pdf
 ◆石 狩 http://www.curricen2.hokkaido-c.ed.jp/dokyoi/houkoku/r3/15_ishikari_kannnai.pdf
 ◆後 志 http://www.curricen2.hokkaido-c.ed.jp/dokyoi/houkoku/r3/16_shiribeshi_kannnai.pdf
 ◆胆 振 http://www.curricen2.hokkaido-c.ed.jp/dokyoi/houkoku/r3/17_iburi_kannnai.pdf
 ◆日 高 http://www.curricen2.hokkaido-c.ed.jp/dokyoi/houkoku/r3/18_hidaka_kannnai.pdf

W 各市町村の状況(道央)
 1 管内の平均正答率
 2 管内の状況、分析及び学力向上策
 ◆空 知 http://www.curricen2.hokkaido-c.ed.jp/dokyoi/houkoku/r3/30_sorachi_sityousonn.pdf
 ◆石 狩 http://www.curricen2.hokkaido-c.ed.jp/dokyoi/houkoku/r3/31_ishikari_sityousonn.pdf
 ◆後 志 http://www.curricen2.hokkaido-c.ed.jp/dokyoi/houkoku/r3/32_shiribeshi_sityousonn.pdf
 ◆胆 振 http://www.curricen2.hokkaido-c.ed.jp/dokyoi/houkoku/r3/33_iburi_sityousonn.pdf
 ◆日 高 http://www.curricen2.hokkaido-c.ed.jp/dokyoi/houkoku/r3/34_hidaka_sityousonn.pdf

◆【札幌市】分はまちスレ74【札教委】札幌市分全国学力・学習状況調査 実施報告 >39
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1634124483/39
◆令和3年度全国学力・学習状況調査の調査問題・正答例・解説資料◆
https://www.nier.go.jp/21chousa/21chousa.htm
0042名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/25(土) 13:47:41.87ID:idekAPwC
【Short Ver.】★☆・゜【N 教育・研究関連D】 <令和3年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査>★☆・゜【スポーツ庁・道教委】

◆急落する小中学生の「全国体力テスト」結果
https://www.fnn.jp/articles/-/620
・小中学生の体力テスト「残念な結果」に…
・短距離も持久走も走る運動能力が著しく低下
・背景に「スクリーンタイム」の長時間化

◆小中生の体力さらに低下 運動時間減、コロナで拍車―スポーツ庁
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021122400878&;g=soc
スポーツ庁は24日、小学5年と中学2年を対象とした2021年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」
(全国体力テスト)の結果を公表した。全8種目の成績を点数化した体力合計点は小中男女とも前回より下がり、
特に男子は08年度の調査開始以来、最も低くなった。

新型コロナウイルスの影響で昨年度は中止され、調査は2年ぶり。運動時間減少などを背景に、
合計点は前回から下落に転じており、スポーツ庁はコロナが拍車を掛けたとみている。

◆全国体力テスト 道内、全国平均届かず 専門家「校外で運動の機会を」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/627415?rct=n_hokkaido
スポーツ庁が24日公表した2021年度の全国体力テストの結果によると、
道内では8種目の記録を点数化した体力合計点で、小学5年の男女が全国平均との差を縮めたが、
小中男女すべてで例年と同様、全国平均に届かない状況が続く。
コロナ禍による一斉休校などで、運動時間が減ったと答えた児童生徒は約4割に上り、
専門家は学校以外で体を動かす機会の必要性を訴える。

種目別では、小5男女の握力とボール投げ、中学2年男子の握力が全国平均より高かった。
両種目は体格が影響するとされ、小中男女の身長と体重の平均は全国平均を上回った。

【北海道】<調査結果のポイント>
1 調査の概要 (PDF 130KB)
https://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/9/0/5/5/3/4/_/1%20%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81.pdf
2 結果の概要 (PDF 266KB)
https://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/9/0/5/5/3/5/_/2%20%E7%B5%90%E6%9E%9C%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81.pdf
3 実技に関する調査 (PDF 540KB)
https://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/9/0/5/5/3/7/_/3%20%E5%AE%9F%E6%8A%80%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E8%AA%BF%E6%9F%BB.pdf
4 体格と肥満度に関する調査 (PDF 107KB)
https://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/9/0/5/5/4/0/_/4%20%E4%BD%93%E6%A0%BC%E3%81%A8%E8%82%A5%E6%BA%80%E5%BA%A6%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E8%AA%BF%E6%9F%BB.pdf
5 児童生徒質問紙調査 (PDF 404KB)
https://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/9/0/5/5/4/8/_/5%20%E5%85%90%E7%AB%A5%E7%94%9F%E5%BE%92%E8%B3%AA%E5%95%8F%E7%B4%99%E8%AA%BF%E6%9F%BB.pdf
6 学校質問紙調査 (PDF 453KB)
https://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/9/0/5/5/6/3/_/6%20%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E8%B3%AA%E5%95%8F%E7%B4%99%E8%AA%BF%E6%9F%BB.pdf
参考資料 (PDF 887KB)
https://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/9/0/5/5/6/4/_/%E5%8F%82%E8%80%83%E8%B3%87%E6%96%99.pdf
0043名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/25(土) 15:02:41.17ID:idekAPwC
【Short Ver.】★☆・゜【B 地域・都市特性関連@】 <農業が抱える課題とは?>★☆・゜【北海道】

地域の特徴と、問題解決へ向けた取り組み例 https://minorasu.basf.co.jp/80293

■@ どんな特徴がある? データで読み解く、北海道の農業■
◆北海道農政部農政課による
「北海道農業・農村の動向 令和2年度(2020年度)」https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ns/nsi/seisakug/doukou/R2.html
◆農林水産省北海道農政事務所による
「グラフでみる平成30年間の北海道農業」https://www.maff.go.jp/hokkaido/toukei/kikaku/gurafu_gaiyou/30nenkan/30nenkan.html
「令和2年度 北海道農業をめぐる事情」https://www.maff.go.jp/hokkaido/policy/jyousei/meguruzizyou_2020.html

 ◆農業産出額は日本一! さまざまな作物でシェアNo.1を誇る北海道
 ・北海道は国内耕地面積の4分の1を有する大規模な農業地帯であり、https://i.imgur.com/vRY7Sc1.jpg
 ・農業の産出額も全国1位の実績を誇ります。https://i.imgur.com/CP0HkAK.jpg
 ◆北海道農業産出額上位の品目
 ・畜産 https://i.imgur.com/f6C36lD.jpg
 ・耕種 https://i.imgur.com/CgGcAvW.jpg
 ◆都道府県別食料自給率 https://i.imgur.com/sHKJd7Y.jpg

地形的に大きな広がりを持つ北海道は、気象や立地条件などの変化によって地域別に農業の特色があります。
 ◆道央地帯:稲作を中心に、野菜の栽培や種馬、肉用牛の飼育
 ◆道東(畑作)地帯:麦類、豆類、てん菜、ジャガイモ(馬鈴薯)を機械化された大規模な土地で栽培
 ◆道東(酪農)地帯:冷涼な気候を活かした大規模な草地型の酪農
 ◆道南地帯:稲作や施設園芸、畑作、果樹など集約的な農業

■A 大規模化・法人化が進む北海道の農業■
 ◆北海道の1経営体当たりの経営耕地面積 https://i.imgur.com/uOY9apC.jpg
 ◆農家数(農業経営体数)https://i.imgur.com/I1tZVfM.jpg
 ◆農地所有適格法人数 https://i.imgur.com/mV9LBS0.jpg
 ◆法人当たり経営耕地面積 https://i.imgur.com/PoBKXK3.jpg

■B 北海道も例外ではない!? 農業における「担い手不足」の大きな課題■
 ◆基幹的農業従事者数 https://i.imgur.com/qHQtUUm.jpg
 ◆新規の就農者数の推移 https://i.imgur.com/kEMSaFZ.jpg

■C ICTやロボット技術で担い手不足の課題を解決! 北海道における「スマート農業」導入事例■
 農林水産省が中心になって自治体やメーカーと連携してスマート農業の推進を図っていますが、
 北海道以外の地域では、ほ場の分散や入り組んだ形状がロボット農機の導入ハードルになることがあります。
 しかし、北海道は、1経営体当たりの規模がほかの都府県より大きく、ほ場もまとまっており、
 ロボット農機などスマート農業の導入ハードルは低いといえます。得られる省力化メリットもほかの地域より大きいといえるでしょう。

 ◆GPSガイダンスシステムの導入により、防除作業等の省力化を実現した事例
 ※北海道農政部「スマート農業の推進」https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ns/gjf/smart.html
 ◆ドローン散布機の導入により、ミネラル資材の葉面散布や防除作業を省力化した事例
 ※出典:農林水産省「農業新技術活用事例(令和元年度調査)」所収の「ドローン散布機の導入による水稲管理作業の省力化」
 https://www.maff.go.jp/j/kanbo/smart/jirei/smajirei_2019.html
 ◆大学と民間企業・地方自治体が連携してスマート農業を推進
 ※北海道大学の農学研究院ビークルロボティクス研究室 https://vebots.bpe.agr.hokudai.ac.jp/
0044名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/26(日) 02:52:32.44ID:uUsgMFir
【Short Ver.】★☆・゜【B 地域・都市特性関連A】 <ヒグマ個体群動態の解明>★☆・゜【北海道】

■ヒグマ(学名:Ursus arctos yesoensis )
ひとつめは、北海道にすんでいる「ヒグマ」。国内の生息数は、2,000〜3,000頭といわれていて、
とくに観光地として有名な知床半島は生息密度が高いことで知られています。

オスは体長約2メートル、体重120〜400kg、メスで50〜200kgにもなる大型哺乳類です。
ヒトよりも大きい野生生物は、日本ではそうそうお目にかかれません。森の豊かさのシンボルといえる、貴重な存在です。
北海道の先住民族であるアイヌの人々は、ヒグマを神様として敬い、祈りと感謝を捧げてからクマ狩りをして、
肉や毛皮などを利用させてもらっていました。

■ヒグマ捕殺最多930頭 20年度道内 生息数回復、農業被害額も最多■
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/627595?rct=n_hokkaido
道内で2020年度、有害駆除や狩猟で捕殺したヒグマは計930頭となり、1962年の統計開始以来、最多となった。
積雪期にクマ撃ちを奨励した「春グマ駆除」の影響で一時は絶滅が危ぶまれるまで数を減らしたが、
90年度の廃止以降、生息数が回復。ここ数年は毎年700〜900頭を捕殺しているが、数は減っておらず、
頭数増加を裏付ける結果となった。農業被害額も2億4900万円で過去最多を更新した。

道が鳥獣関係統計で発表した。内訳は、「有害駆除など」が過去最多の891頭(ハンターの後継者を育成するために
捕獲した8頭を含む)で、「狩猟」が39頭。駆除が96%を占めており、畑など人里への出没が増えたことがうかがえる。
これまでの最多は18年度の918頭で、駆除などが879頭、狩猟39頭だった。

■学生モニタリング調査によるヒグマ個体群動態の解明
〜40年間の長期変動と春グマ駆除制度の影響が明らかになる〜
https://www.nies.go.jp/whatsnew/20210827/20210827.html

■北海道東部で分布拡大するヒグマ 生息数増え、耕作放棄も影響
https://www.asahi.com/articles/ASPCK6T57PCKIIPE001.html

■史上最多ヒグマ被害"都市出没”の謎を追う
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4587/

■連続犬食い事件のヒグマが再び 理由はまさかのコロナ禍
https://www.asahi.com/articles/ASP722VCZP71IIPE031.html

■クマ類の捕獲数(許可捕獲数)について [速報値]【都道府県(知事許可等)】【地方環境事務所等(大臣許可)】
https://www.env.go.jp/nature/choju/effort/effort12/capture-qe.pdf

■ヒグマ管理の計画・方針等
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/skn/higuma/higuma.html
0045名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/26(日) 03:09:31.65ID:uUsgMFir
【Short Ver.】★☆・゜【B 地域・都市特性関連B】 <北海道酪農と「生乳大量廃棄」の危機>★☆・゜【北海道他】

◆安定生産される北海道酪農の重要性
日本人の主食であるお米と並んで日本で生産される割合が高い牛乳・乳製品。
国内の生乳生産量を見ると、北海道の生乳生産量は2002年からほぼ3,800〜3,900千トンの間で生産されています。
一方で、全国の生乳生産量は減少しており、北海道酪農が日本の牛乳・乳製品、さらには食糧を支える側面が
大きくなっているといえます。
北海道の生乳生産量は比較的安定しているため、都府県における生乳生産量の減少を考えると北海道のシェアは、
今後さらに増していくことになるでしょう。

◆北海道の酪農にかかる期待は大きい
 日本の酪農は世界情勢を考慮すると、今後さらに日本にとって必要不可欠な産業となっていくでしょう。
特に、北海道の酪農が果たす役割は大きいといえます。
 例えば、都府県の牛乳は、夏場とそれ以外では供給元が変わっています。それは乳牛が暑さに弱く、
夏場の都府県では乳量が低下し供給が不足しがちになり、それを北海道からの供給によってまかなわれるからです。
さらに、「日本における北海道酪農の資産価値」にも記述したように、北海道産生乳は乳製品向けが大半を占め、
そのシェアは日本の乳製品の約80%にあたります。
牛乳・乳製品ともに需要と供給の調整に北海道の酪農が重要な役割を担っているのです。
仮に北海道の酪農が衰退した場合、牛乳・乳製品の需要を満たすことができず、価格が大きく上昇し、
日本人の健康にも影響してくることがあるかもしれません。

◆それだけは避けたい「生乳大量廃棄」の危機 コロナの需要減を取り戻せ 始まった工夫と心意気
https://news.yahoo.co.jp/articles/00d8dc65b965917036250606bd206bc7c8725e66
酪農王国・北海道。
しかし長引くコロナ禍の影響で需要が減少し、生乳の大量廃棄の懸念が強まっています。
北海道では牛乳の消費を増やそうと、さまざまな取り組みが始まっています。

酪農や乳業の業界団体によりますと、生乳の生産が好調な一方で、コロナ禍で飲食店などでの
牛乳の消費が落ち込んだことで、約5000トンの生乳が廃棄される懸念が強まっています。

◆クリスマスが終われば、さらに状況が厳しく…迫る生乳大量廃棄の危機に、牧場経営者が訴え
https://news.yahoo.co.jp/articles/7939cabe386f5436014f34c4f5b44cee19373472
◆ひろゆき、生乳は値下げより「捨てたほうが儲かる」「大量廃棄の可能性」に持論...農協の見解は
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1c07979bdf3db64de24cf4b904e20b4c476078d
◆岸田首相「年末年始は牛乳を多く飲んで」異例の呼びかけ
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d35331be6a30df74758e3226726993eaf45c8e9
◆日本のミルクサプライチェーン2021
https://www.j-milk.jp/news/m_supplychain2021.html
https://www.milkland-hokkaido.com/distribution/#top
◆#大切なお願い −緊急牛乳消費促進に向けて−
https://www.j-milk.jp/news/kinkyu2021.html

<レシピ>
◆牛乳でつくる https://www.milkland-hokkaido.com/recipe/index.html
◆チーズでつくる https://www.milkland-hokkaido.com/recipe/index_cheese.html
◆ヨーグルトでつくる https://www.milkland-hokkaido.com/recipe/index_yogurt.html
◆パーティーメニュー https://www.milkland-hokkaido.com/recipe/index_party.html
0046名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/26(日) 03:29:55.29ID:uUsgMFir
【Short Ver.】★☆・゜【B 地域・都市特性関連C】 <さっぽろのおサイフ事情>★☆・゜【札幌市】

◆データで見る地方財政−財政力がないから協力金が払えないって?・・・そもそも財政力って?の巻−
https://www.youtube.com/watch?v=si78GwS3Om0
◆都道府県庁所在地の財政力指数ランキング(最新2019データ版)
https://www.youtube.com/watch?v=OU2gDvdOi4k

◆さっぽろのおサイフ https://www.city.sapporo.jp/zaisei/kohyo/pamph/osaifu/index.html#R2.7
◆なまらわかる!財政のあらまし https://www.city.sapporo.jp/zaisei/kohyo/pamph/aramashi/index.html
◆広報さっぽろの掲載記事 https://www.city.sapporo.jp/zaisei/kohyo/pamph/koho/index.html

◆予算・決算 https://www.city.sapporo.jp/zaisei/kohyo/yosan-kessan/index.html
◆財務情報 https://www.city.sapporo.jp/zaisei/kohyo/zaimu/index.html
◆今後の財政運営 https://www.city.sapporo.jp/zaisei/kohyo/plan/index.html
◆国への意見・提言 https://www.city.sapporo.jp/zaisei/kohyo/iken/index.html
◆ペイオフ https://www.city.sapporo.jp/zaisei/kohyo/payoff/index.html
◆公共施設等総合管理計画 https://www.city.sapporo.jp/zaisei/sougoukannrikeikaku.html
◆市民活動団体に対する業務委託について https://www.city.sapporo.jp/zaisei/kannrennsiryou/index.html
◆関連リンク https://www.city.sapporo.jp/zaisei/kohyo/link/index.html
◆札幌市の会計・出納 https://www.city.sapporo.jp/kaikei/index.html

◆令和4年度予算要求の概要(令和3年12月7日公表)
https://www.city.sapporo.jp/zaisei/kohyo/yosan-kessan/r4/documents/reiwa4nendoyosannyoukyuunogaiyou.pdf
◆令和4年度予算編成方針(令和3年10月7日公表)
・概要(PDF:194KB)https://www.city.sapporo.jp/zaisei/kohyo/yosan-kessan/r4/documents/r4yosan_henseihoushin_gaiyou.pdf
・本文(PDF:202KB)https://www.city.sapporo.jp/zaisei/kohyo/yosan-kessan/r4/documents/r4yosan_henseihoushin.pdf

<令和3年9月版札幌市財政統計>
◆表紙・はじめに(PDF:20KB)https://www.city.sapporo.jp/zaisei/kohyo/zaimu/tokei/documents/zaiseitoukeihyousi9tuki.pdf
◆1各会計当初予算総括表(PDF:26KB)https://www.city.sapporo.jp/zaisei/kohyo/zaimu/tokei/documents/1zaiseitoukei9tuki.pdf
◆2各会計決算総括表(PDF:32KB)https://www.city.sapporo.jp/zaisei/kohyo/zaimu/tokei/documents/2zaiseitoukei9tuki.pdf
◆3一般会計当初予算(PDF:67KB)https://www.city.sapporo.jp/zaisei/kohyo/zaimu/tokei/documents/3zaiseitoukei9tuki.pdf
◆4一般会計決算(PDF:72KB)https://www.city.sapporo.jp/zaisei/kohyo/zaimu/tokei/documents/4zaiseitoukei9tuki.pdf
◆5特別会計決算(PDF:41KB)https://www.city.sapporo.jp/zaisei/kohyo/zaimu/tokei/documents/5zaiseitoukei9tuki.pdf
◆6企業会計決算(PDF:35KB)https://www.city.sapporo.jp/zaisei/kohyo/zaimu/tokei/documents/6zaiseitoukei9tuki.pdf
◆7普通会計予算(PDF:46KB)https://www.city.sapporo.jp/zaisei/kohyo/zaimu/tokei/documents/7zaiseitoukei9tuki.pdf
◆8普通会計決算(PDF:78KB)https://www.city.sapporo.jp/zaisei/kohyo/zaimu/tokei/documents/8zaiseitoukei9tuki.pdf
◆9参考資料(PDF:183KB)https://www.city.sapporo.jp/zaisei/kohyo/zaimu/tokei/documents/r3_9_sankoushiryou.pdf
※参考資料には使用料・手数料等の改定状況、他会計への繰出金の状況、基金現在高、市債現在高、資金別市債発行額などを掲載しています。
0047名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/26(日) 04:08:21.59ID:uUsgMFir
【Short Ver.】★☆・゜【B 地域・都市特性関連D】 <冬の暮らし・除雪事情>★☆・゜【札幌市】

雪対策ライブラリー https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/library/index.html

<除雪作業について>
・除雪作業に関する問い合わせはどこにすればいいの?https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/question/07/index.html
・どのような道路に除雪が入るの?https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/question/01/index.html
・どうして家の前に雪が残るの?https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/question/02/index.html
・ときどき硬い雪が残るのはなぜ?https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/question/03/index.html
<排雪について>
・ウチの前の雪は運んでくれないの?https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/question/04/index.html
<自宅前の雪の処理について>
・自宅の雪の処理を教えて?https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/question/05/index.html
<凍結(つるつる)路面について>
・道路がつるつるで危ないけど、どうにかならないの?https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/question/qa06.html

<雪対策施設>
◆雪堆積場 https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/yukishisetsu/01.html
◆融雪槽 https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/yukishisetsu/02.html
◆流雪溝 https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/yukishisetsu/03.html
◆地域密着型雪処理施設 https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/yukishisetsu/04.html
◆ロードヒーティング https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/yukishisetsu/05.html
◆冬季道路交通情報システム https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/yukishisetsu/06.html

<除排雪の作業水準・作業内容について>
◆除排雪作業の種類 https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/sagyou/type/index.html
◆除排雪機械の種類 https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/sagyou/kikai.html
◆計画除雪 https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/sagyou/keikaku.html
◆マルチゾーン除雪・除雪センター https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/sagyou/multi.html

<雪対策で進めている新たな取組>
◆「生活道路の新たな除雪方法」を試行します。https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/new/torikumi01.html
◆除雪機械の1人乗り化 https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/new/torikumi02.html

<市民の皆様に活用していただきたい制度>
◆パートナーシップ排雪制度 https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/haisetsu/partner.html
◆市民助成トラック制度 https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/haisetsu/truck.html
◆地域除雪ボランティア活動への除雪用具の貸出 https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/seido/yougu.html
◆令和3年度小型除雪機貸出制度のお知らせ https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/seido/kogata_kashidashi.html
◆融雪施設設置資金融資あっせん制度 https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/yuusetsu.html
◆小型除雪機購入費の補助 https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/kogata_kounyuu.html
◆公園の雪置き場としての利用について https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/kouen.html

<札幌市の除雪事業者向けの支援制度> https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/jigyousha_shien.html

<雪堆積場情報> https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/taisekijou/index.html

<除雪ボランティア活動の紹介> https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/vo_shoukai.html
0048名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/26(日) 04:22:05.23ID:uUsgMFir
【Short Ver.】★☆・゜【B 地域・都市特性関連E】 <【2021年最新】「札幌市の住みやすい街は?」>【アットホーム】

アットホーム人気の駅総合ランキングを発表!
https://www.athome.co.jp/town-library/article/122763/

駅周辺に買い物ができるお店が充実していることや、交通利便性の高い駅がランクインする結果となりました。
札幌の地下鉄には東西線、南北線以外にも東豊線(とうほうせん)が通っており、
札幌中心地のさっぽろ駅や大通駅まで乗り換えなしで行ける便利な沿線となっています。

【人気の駅総合ランキング(札幌市編)】
第1位:北24条駅(札幌市南北線)/北区
 https://www.athome.co.jp/town-library/hokkaido/kitanijuyojo-st/
第2位:麻生駅(札幌市南北線)/北区
 https://www.athome.co.jp/town-library/hokkaido/asabu-st/
第3位:琴似駅(JR函館本線・札幌市東西線)/西区
 https://www.athome.co.jp/town-library/hokkaido/kotoni-st/
第4位:新札幌駅(JR新千歳線)/厚別区
 https://www.athome.co.jp/town-library/hokkaido/shinsapporo-st/
第5位:札幌駅(JR函館本線・千歳線・札沼線)、さっぽろ駅(札幌市南北線・東豊線)/北区 、中央区
 https://www.athome.co.jp/town-library/hokkaido/sapporo-st/

【最新】札幌市での一人暮らしで住みやすい街TOP3は?アットホーム人気の駅ランキングを発表!
https://www.athome.co.jp/town-library/article/122771/
一人暮らし向け賃貸物件(ワンルーム〜1DKの間取り)を探している人
第1位:北24条駅(札幌市南北線)/北区
第2位:北18条駅(札幌市南北線)/北区
第3位:札幌駅(JR函館本線・千歳線・札沼線)、さっぽろ駅(札幌市南北線・東豊線)/北区、中央区

【最新】札幌市のカップルが住みやすい街TOP3は?アットホーム人気の駅ランキングを発表!
https://www.athome.co.jp/town-library/article/122774/
二人暮らし(同棲・新婚・カップル・ルームシェア)向け物件(1LDK〜2DKの物件)を探している人
第1位:麻生駅(札幌市南北線)/北区
第2位:琴似駅(JR函館本線・札幌市東西線)/西区
第3位:北24条駅(札幌市南北線)/北区

【最新】札幌市のファミリーが住みやすい街TOP3は?アットホーム人気の駅ランキングを発表!
https://www.athome.co.jp/town-library/article/122773/
ファミリー向けの賃貸物件(2LDK以上の間取り)を探している人
第1位:新札幌駅(JR新千歳線)/厚別区
第2位:麻生駅(札幌市南北線)/北区
第3位:宮の沢駅(札幌市東西線)/西区
0049名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/26(日) 04:29:35.99ID:uUsgMFir
【Short Ver.】★☆・゜【B 地域・都市特性関連F】 <シリーズ「建設新聞で読み解く あのときの札幌」>【e-kensin】
https://e-kensin.net/news/rensai/sapporo-that-time-to-read-through-construction-newspaper

1960、70年代の札幌では、ダイナミックな建設投資が行われ、
今日の発展を支える多くの都市施設が整備されました。このシリーズは、
当時の様子を北海道建設新聞の記事とともに振り返える「e-kensin」限定の連載です。

第1回「街並みつくった防災建築街区造成」https://e-kensin.net/news/106983.html
第2回「曲折あった防災街区の再開発」https://e-kensin.net/news/107976.html
第3回「再開発ビル巡るゼネコンの受注戦」https://e-kensin.net/news/107998.html
第4回「札幌駅前通北街区のビル建設〈西3丁目側〉」https://e-kensin.net/news/108844.html
第5回「札幌駅前通北街区のビル建設〈西4丁目@〉」https://e-kensin.net/news/109034.html
第6回「札幌駅前通北街区のビル建設〈西4丁目A〉」https://e-kensin.net/news/109393.html
第7回「1960〜70年代とはどんな時代」https://e-kensin.net/news/111502.html
第8回「1972年冬季五輪〈招致と競技施設〉」https://e-kensin.net/news/111891.html
第9回「1972年冬季五輪〈3大競技場〉」https://e-kensin.net/news/112139.html
第10回「1972年冬季五輪〈札幌市と組織委による競技場建設〉」https://e-kensin.net/news/112688.html
第11回「1972年冬季五輪〈オリンピック村の建設〉」https://e-kensin.net/news/112970.html
第12回「1972年冬季五輪〈プレスセンターなど関連施設〉」https://e-kensin.net/news/113110.html
第13回「五輪を支えた都市施設〈地下鉄(高速軌道)@〉」https://e-kensin.net/news/114217.html
第14回「五輪を支えた都市施設〈地下鉄(高速軌道)A〉」https://e-kensin.net/news/114604.html
第15回「五輪を支えた都市施設〈地下鉄(高速軌道)B〉」https://e-kensin.net/news/114992.html
第16回「五輪を支えた都市施設〈地下街@〉」https://e-kensin.net/news/115729.html
第17回「五輪を支えた都市施設〈地下街A〉」https://e-kensin.net/news/116554.html
第18回「五輪を支えた都市施設〈道路@〉」https://e-kensin.net/news/117640.html
第19回「五輪を支えた都市施設〈道路A〉」https://e-kensin.net/news/119475.html
0050名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/26(日) 04:43:23.33ID:uUsgMFir
【Short Ver.】★☆・゜【B 地域・都市特性関連G】 <シリーズ「移住者たちの選択」>【道新】

◆データで見るコロナ禍のヒトの動き https://www.hokkaido-np.co.jp/article/488415?rct=s_ijusha_sentaku

<ニセコ編>
◆移住者の選択、ストーリーを紹介 新規就農、海外経験、リモートワーク…、働き方と生活スタイルが変化
 https://www.hokkaido-np.co.jp/article/488422?rct=s_ijusha_sentaku
◆1 名門・東レを辞して、「協力隊」へ https://www.hokkaido-np.co.jp/article/488433?rct=s_ijusha_sentaku
◆2 転職で挫折、夫婦で挑むリスタート https://www.hokkaido-np.co.jp/article/491516?rct=s_ijusha_sentaku
◆3 新天地探し、コロナきっかけに https://www.hokkaido-np.co.jp/article/494109?rct=s_ijusha_sentaku
◆4 ニセコの隣町、伸び代にかけた元国家公務員 https://www.hokkaido-np.co.jp/article/496460?rct=s_ijusha_sentaku
◆5 本社移転で異動、「思っていた以上」の日常 https://www.hokkaido-np.co.jp/article/497814?rct=s_ijusha_sentaku
◆6 理想の働き方を求めて、再び倶知安へ https://www.hokkaido-np.co.jp/article/502183?rct=s_ijusha_sentaku
◆7 愛知発祥「モーニング」が売りのカフェ開店 3世代で切り開く新生活 https://www.hokkaido-np.co.jp/article/507048?rct=s_ijusha_sentaku
◆8 脱サラ移住目指すも、会社から想定外の慰留 https://www.hokkaido-np.co.jp/article/511586?rct=s_ijusha_sentaku
◆9 震災で帰国、医療現場で疲弊―たどり着いた「ニセコの薫り」https://www.hokkaido-np.co.jp/article/516547?rct=s_ijusha_sentaku
◆10 拠点をニセコに 新たな会社のあり方を模索 https://www.hokkaido-np.co.jp/article/521766?rct=s_ijusha_sentaku
◆11 復活を信じて、台湾には帰らない https://www.hokkaido-np.co.jp/article/527078?rct=s_ijusha_sentaku
◆12 元看護師、夢の乗馬クラブを創る https://www.hokkaido-np.co.jp/article/532093?rct=s_ijusha_sentaku
◆総集編記者座談会 リモートワーク普及と新幹線、移住者増の契機に https://www.hokkaido-np.co.jp/article/533927?rct=s_ijusha_sentaku
◆総集編 ヨソモノが支える「ニセコの活力」https://www.hokkaido-np.co.jp/article/533943?rct=s_ijusha_sentaku

<十勝東北部編>
◆プロローグ 3町広域連携で「それぞれの魅力」発信 https://www.hokkaido-np.co.jp/article/536625?rct=s_ijusha_sentaku
◆児童教育の夢に異国で挑む 豪州人英語講師 https://www.hokkaido-np.co.jp/article/537642?rct=s_ijusha_sentaku
◆「人気者」 小集落の希望 https://www.hokkaido-np.co.jp/article/542062?rct=s_ijusha_sentaku
◆食を通じ まちの魅力発信 https://www.hokkaido-np.co.jp/article/547335?rct=s_ijusha_sentaku
◆外科医から畑作農家へ 異色の転身 https://www.hokkaido-np.co.jp/article/552649?rct=s_ijusha_sentaku
◆人と人つなぐ癒やしのカフェつくる https://www.hokkaido-np.co.jp/article/586230?rct=s_ijusha_sentaku
◆ゲストハウス経営 エゾシカ6次化ビジネス展開 https://www.hokkaido-np.co.jp/article/596289?rct=s_ijusha_sentaku
◆牛は増やさず幸せ増やす 家族で紡ぐ「小さな酪農」https://www.hokkaido-np.co.jp/article/605792?rct=s_ijusha_sentaku
◆薬膳を身近な存在に 研究者夫妻の挑戦 https://www.hokkaido-np.co.jp/article/619694?rct=s_ijusha_sentaku
0051名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/12/27(月) 01:34:22.78ID:2E6wBYnI
【Short Ver.】★☆・゜【C 人口動態関連@】<基本統計データ>【札幌市】★☆・゜

◆札幌市の人口の推移をグラフ化してみた!(1871〜2020年)
https://www.youtube.com/watch?v=GWlSVsNfuAY
◆札幌市10区別・人口ランキングの推移【1972〜2019】
https://www.youtube.com/watch?v=avMXN52YXGw
◆札幌市 再開発 市域面積は広いが人口密度は高い?人口集中地区を考察してみよう!
https://www.youtube.com/watch?v=Ho30WcgmFhI

【札幌市】11月中人口動態【2021年】※年間:令和2年12月〜令和3年11月中
※人口:【12/15発表】令和3年12月1日現在 ※人口動態:【12/15発表】令和3年11月中

●人口等(月間増加数等、年間増加数等)▲は減少
推計人口 1,972,586(▲373、▲659)
推計世帯数 977,983(89、8,171)

◆推計人口 年間:令和2年12月〜令和3年11月中
https://i.imgur.com/1h9Ra8e.png
◆自然動態 2015年〜2021年11月中
https://i.imgur.com/2inAe9o.png
◆社会動態 2015年〜2021年11月中
 転入者 https://i.imgur.com/VBu2aVI.png
 転出者 https://i.imgur.com/k6mlVkD.png
※令和2年国勢調査の結果を基にして、その後の人口の増減(出生、死亡、転入、転出など)を加えて算出
※公表人口の修正について
令和2年国勢調査の確報結果が公表されたことに伴い、
平成27年11月から令和3年11月の推計人口・世帯数(国勢調査ベース)を修正しました。(令和3年12月1日)

<人口データセット>
◆人口動態(住民基本台帳人口)令和3年中(2021年中)
https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/2021_jinkoudotai
◆町名・条丁目別世帯数及び男女別人口(住民基本台帳人口)
https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/juuki_8
【行政区】
◆年齢(各歳)、男女別人口(住民基本台帳人口)https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/juuki_1
◆男女別人口及び世帯数(住民基本台帳人口)https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/juuki
◆男女別人口及び世帯数(推計人口)https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/suikei_jinkou
【まちづくりセンター】
◆男女別人口及び世帯数(住民基本台帳人口)https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/juuki_3
◆年齢(5歳階級)別人口(住民基本台帳人口)https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/juuki_5
【統計区】
◆帯数及び男女別人口(住民基本台帳人口)https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/juuki_6
◆年齢(5歳階級)別人口(住民基本台帳人口)https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/juuki_7
【外国人住民登録者数】
◆国籍・地域別 https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/kokuseki_chiiki_gaikokujin
◆在留資格別 https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/zairyushikaku_gaikokujin
0052名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2021/12/27(月) 02:15:52.28ID:2E6wBYnI
【Short Ver.】★☆・゜【C 人口動態関連A】<住民基本台帳人口・世帯数>【北海道】★☆・゜
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tuk/900brr/index2.html

住民基本台帳人口・世帯数【地域行政局市町村課調べ】
令和3年new! https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/8/5/6/8/0/9/_/901brr2101n.xls
令和2年(53KB)https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/8/5/6/7/8/6/_/2001n.xlsx
平成29年(50KB)https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/8/5/6/7/3/6/_/1701.xlsx
平成24年(50KB)https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/8/5/6/6/9/3/_/1203.xls
平成19年(52KB)https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/8/5/6/6/7/2/_/0703.xls
昭和52年〜平成17年(592KB)https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/8/5/6/6/6/4/_/05-77.xls

振興局市区町村別人口、人口動態及び世帯数【地域行政局市町村課調べ】
令和 2年(238KB)https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/8/5/6/8/2/0/_/902brr21_t01.xls
令和元年(128KB)https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/8/5/6/8/0/0/_/20_t01.xlsx
平成29年(124KB)https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/8/5/6/7/6/5/_/18_t01.xlsx
平成24年( 91KB)https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/8/5/6/7/0/6/_/13_t01.xls
平成17〜21年(201KB)https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/8/5/6/7/9/1/_/2005-2009.xls
平成13〜16年(177KB)https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/8/5/6/7/8/9/_/2004-2001.xls

振興局市区町村別年齢5歳階級別人口【地域行政局市町村課調べ】
令和3年new! https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/8/5/6/8/2/2/_/903brr21%20t01.xls
令和 2年(238KB)https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/8/5/6/8/0/1/_/20_t01_2.xlsx
平成29年(468KB)https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/8/5/6/7/4/7/_/17_t01.xls
平成24年(138KB)https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/8/5/6/6/9/8/_/12_t01.xls
平成19年(221KB)https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/8/5/6/6/7/3/_/07_t01.xls
平成14年(127KB)https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/8/5/6/6/5/5/_/02_t01.xls

振興局市区別道外転入転出者数
令和3年(194KB)new! https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/8/5/6/8/2/4/_/904brr21q3_t01.xls
令和2年 (321KB)https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/8/5/6/8/0/2/_/20q4_t01.xls
平成29年(298KB)https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/8/5/6/7/4/9/_/17q4_t01.xls
平成24年(473KB)https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/8/5/6/6/9/9/_/12q4_t01.xls
平成19年(302KB)https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/8/5/6/6/7/4/_/07q4_t01.xls

【参考データ】(月報)
住基ネットにおける人口【参考値】
令和2年11月〜令和3年11月
令和2年11月(31KB) https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/8/5/6/7/9/8/_/2011.xlsx
12月(31KB)https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/8/5/6/7/9/9/_/2012.xlsx
令和3年1月(33KB)https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/8/5/6/8/0/4/_/2101.xlsx
2月(31KB)https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/8/5/6/8/0/5/_/2102.xlsx
3月(31KB)https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/8/5/6/8/0/6/_/2103.xlsx
4月(31KB)https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/8/5/6/8/0/7/_/2104.xlsx
5月(31KB)https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/8/5/6/8/0/8/_/2105.xlsx
6月 (31KB)https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/8/5/6/8/1/2/_/901brr2106.xlsx
7月(31KB)https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/8/5/6/8/1/3/_/901brr2107.xlsx
8月(31KB)https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/8/5/6/8/1/4/_/901brr2108.xlsx
9月(31KB)https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/8/5/6/8/1/5/_/901brr2109.xlsx
10月(31KB)https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/8/5/6/8/1/6/_/901brr2110.xlsx
11月(31KB)https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/8/5/6/8/1/7/_/901brr2111.xlsx
0053名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/27(月) 20:37:52.47ID:gy1aQkLM
【Short Ver.】★☆・゜【C 人口動態関連B】<令和2年国勢調査 人口等基本集計>【総務省統計局】★☆・゜

令和2年国勢調査の概要
https://www.stat.go.jp/data/kokusei/2020/gaiyou.html

結果の要約(PDF:1,282KB)https://www.stat.go.jp/data/kokusei/2020/kekka/pdf/summary_01.pdf
結果の概要(PDF:7,834KB)https://www.stat.go.jp/data/kokusei/2020/kekka/pdf/outline_01.pdf

・我が国の人口は1億 2614 万6千人(2020 年(令和2年)10 月1日現在)
 2015 年に引き続き減少(2015 年から 0.7%減,年平均 0.15%減)
 〇日本人人口は1億 2339 万9千人(2015 年から 1.4%減,年平均 0.29%減)
 〇外国人人口は 274 万7千人(2015 年から 43.6%増,年平均 7.51%増)

・東京都,神奈川県,埼玉県など8都県で人口増加,39 道府県で減少
 〇 東京圏(東京都,神奈川県,埼玉県,千葉県)の人口は 3691 万4千人で,全国の約3割(29.3%)を占める。
 〇 都道府県別の人口増加率が最も高いのは東京都(3.9%),次いで沖縄県(2.4%),神奈川県(1.2%)
 など8都県で人口増加。一方,39 道府県で人口減少。また,33道府県で減少幅が拡大

・総人口に占める 65 歳以上人口の割合は 26.6%から 28.6%に上昇
 〇 総人口に占める 15 歳未満人口の割合を諸外国と比べると,我が国(11.9%)は
 韓国(12.5%)及びイタリア(13.0%)よりも低く,世界で最も低い水準
 〇 総人口に占める 65 歳以上人口の割合を諸外国と比べると,我が国(28.6%)は
 イタリア(23.3%)及びドイツ(21.7%)よりも高く,世界で最も高い水準

<データセット一覧>「令和2年国勢調査結果」(総務省統計局)
人口,世帯,住居に関する結果及び外国人,高齢者世帯,母子・父子世帯,親子の同居等に関する結果
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&;layout=datalist&toukei=00200521&tstat=000001136464&cycle=0&year=20200&month=24101210&tclass1=000001136466

<都道府県・市区町村別特性図>
◆人口増減率(昭和35年〜平成27年)https://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/zogen/index.html
◆年齢構成(平成12年〜27年)https://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/nenrei/index.html
◆世帯構成(平成12年〜27年)https://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/setai/index.html
◆住宅(平成12年〜27年)https://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/jyutaku/index.html
◆外国人人口の割合(平成17年〜27年)https://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/gaikoku/index.html
◆短大・大学卒業者の割合(平成12年・22年)https://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/sotsugyo/index.html
◆通勤・通学者割合(平成12年・22年)https://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/tsukin/index.html
◆転入・転出率(平成12年〜27年)https://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/tennyu/index.html
◆未婚率(平成17年〜27年)https://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/mikon/index.html
◆就業状況(平成12年〜27年)https://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/syugyo/index.html
◆昼夜間人口比率(平成12年〜27年)https://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/tyuhiri/index.html

<大都市圏特性図>
◆市区町村別昼間・夜間人口密度(平成12年〜27年)https://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/t-mitsu/index.html
◆大都市圏・都市圏全国図(平成17年〜27年)https://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/daitoshi/index.html
0054名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/28(火) 19:23:08.28ID:6TQY2Ju1
【Short Ver.】★☆・゜【C 人口動態関連C】<令和2年国勢調査 人口等基本集計>【北海道・札幌市分】★☆・゜

【北海道】令和2年国勢調査 北海道の人口・世帯数等の概要(確定値)
人口(表紙・P1~9)(2.49MB) https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/8/5/1/3/4/8/_/2020kekkanogaiyou1.pdf
人口(P10~13)(2.02MB) https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/8/5/1/3/4/9/_/2020kekkanogaiyou2.pdf
世帯数(P14~18)(1.87MB) https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/8/5/1/3/5/0/_/2020kekkanogaiyou3.pdf

【北海道】令和2年国勢調査結果 統計表
【人口等基本集計結果】
第1表 男女別人口、面積、人口密度及び世帯数 −道、市部、町村部、振興局、市区町村(100KB)
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/8/1/8/2/3/4/_/%E7%AC%AC1%E8%A1%A8.xls
第2表 年齢(3区分)別人口及び世帯数−道、市部、町村部、振興局、市区町村(130KB)
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/8/1/8/2/3/5/_/%E7%AC%AC2%E8%A1%A8.xls
第3表 年齢(5歳階級)、男女別人口−道、市部、町村部、振興局、市区町村(245KB)
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/8/1/8/2/3/6/_/%E7%AC%AC3%E8%A1%A8.xls
第4表 年齢(各歳)、男女別人口−道、市部、町村部、振興局、市区町村(485KB)
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/8/1/8/2/3/7/_/%E7%AC%AC4%E8%A1%A8.xls

【札幌市】<令和2年国勢調査>
令和2年「国勢調査」人口等基本集計結果の概要(詳細版)(PDF:432KB)
https://www.city.sapporo.jp/toukei/tokusyu/documents/r02kokutyoujinkougaiyou.pdf
統計表(PDF:580KB)
https://www.city.sapporo.jp/toukei/tokusyu/documents/r02kokutyoujinkotoukeihyo.pdf
※令和2年及び平成27年国勢調査に関する不詳補完結果(参考表)(PDF:242KB)
https://www.city.sapporo.jp/toukei/tokusyu/documents/r02kokutyoujinkosankohyo.pdf

令和2年「国勢調査」人口等基本集計結果の概要(PDF:367KB)
https://www.city.sapporo.jp/toukei/tokusyu/documents/r02youkeihyou.pdf
0055名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/28(火) 19:31:57.84ID:6TQY2Ju1
【Short Ver.】★☆・゜【C 人口動態関連D】<将来推計人口に基づく地域分析>【札幌市】★☆・゜

※ 関連【医療・健康】【ビジネス】【教育・研究】

◆将来推計人口に基づく地域分析調書〜戦略的地域カルテ・マップ〜
https://www.city.sapporo.jp/shimin/jichi/karute/senryakukarute.html

戦略的地域カルテ・マップは、まちづくりセンター87か所ごとに、
地域の将来人口や統計情報などを基にグラフなどで現状を分析し、
市民が将来を見据えた地域のまちづくりを検討し、推進できることを目的として作成したものです。

◆中央区(PDF:3,115KB)https://www.city.sapporo.jp/shimin/jichi/karute/documents/2610tyuo-jokan.pdf
◆北区(PDF:2,501KB)https://www.city.sapporo.jp/shimin/jichi/karute/documents/2610kita-jokan.pdf
◆東区(PDF:2,377KB)https://www.city.sapporo.jp/shimin/jichi/karute/documents/2610higashi-jokan.pdf
◆白石区(PDF:1,901KB)https://www.city.sapporo.jp/shimin/jichi/karute/documents/2610shiroishi-jokan.pdf
◆厚別区(PDF:1,844KB)https://www.city.sapporo.jp/shimin/jichi/karute/documents/2610atsubetsu-jokan.pdf
◆豊平区(PDF:2,323KB)https://www.city.sapporo.jp/shimin/jichi/karute/documents/2610toyohira-gekan.pdf
◆清田区(PDF:1,472KB)https://www.city.sapporo.jp/shimin/jichi/karute/documents/2610kiyota-gekan.pdf
◆南区(PDF:1,788KB)https://www.city.sapporo.jp/shimin/jichi/karute/documents/2610minami-gekan.pdf
◆西区(PDF:1,963KB)https://www.city.sapporo.jp/shimin/jichi/karute/documents/2610nishi-gekan.pdf
◆手稲区(PDF:1,783KB)https://www.city.sapporo.jp/shimin/jichi/karute/documents/2610teine-gekan.pdf

<年齢階層、将来推計人口、地域医療資源>
地域医療情報システム(日本医師会)https://jmap.jp/
各都道府県医師会、郡市区医師会や会員が、自地域の将来の医療や介護の提供体制に
ついて検討を行う際の参考、ツールとして活用していただくことを目的としています。
◆中央区 https://jmap.jp/cities/detail/city/1101
◆北区 https://jmap.jp/cities/detail/city/1102
◆東区 https://jmap.jp/cities/detail/city/1103
◆白石区 https://jmap.jp/cities/detail/city/1104
◆豊平区 https://jmap.jp/cities/detail/city/1105
◆南区 https://jmap.jp/cities/detail/city/1106
◆西区 https://jmap.jp/cities/detail/city/1107
◆厚別区 https://jmap.jp/cities/detail/city/1108
◆手稲区 https://jmap.jp/cities/detail/city/1109
◆清田区 https://jmap.jp/cities/detail/city/1110
0056名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/28(火) 22:08:08.08ID:6TQY2Ju1
【Short Ver.】★☆・゜【D 交通・人流関連@】<人流変化基礎データ>【札幌市】★☆・゜

◆◆ソフトバンク, ドコモ, auなど人流変化をどうやって分析しているのか?
https://www.youtube.com/watch?v=5LiUod2UtGw
代表的なソフトバンク子会社のAgoopの分析方法について徹底解説!
キャリアによって違うの?個人情報は抜かれてしまうの?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆Agoop◆◆
◆新型コロナウイルス拡散における人流変化の解析 https://www.agoop.co.jp/coronavirus/
 <駅> 日平均グラフ(エリア35カ所)https://corporate-web.agoop.net/pdf/covid-19/agoop_analysis_coronavirus.pdf
 <繁華街> 20時台グラフ(エリア21カ所)https://corporate-web.agoop.net/pdf/covid-19/agoop_analysis_downtown.pdf
 <観光・行楽地> 13時台グラフ(エリア20カ所)https://corporate-web.agoop.net/pdf/covid-19/agoop_analysis_sightseeing.pdf
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆NTTドコモ モバイル空間統計◆◆
◆【公式】モバイル空間統計とは https://www.youtube.com/watch?v=W01YYNYv3bI
◆新型コロナウイルス感染症対策特設サイト https://mobaku.jp/covid-19/
◆緊急事態宣言前後の人口変動分析 https://mobaku.jp/covid-19/report/
◆主要エリアの人口増減率 https://mobaku.jp/covid-19/
◆人流マップ https://mobakumap.jp/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆V-RESAS◆◆
◆北海道のサマリー https://v-resas.go.jp/prefectures/01
◆「閲覧数」でみる飲食店の予約数・来店数への影響 https://v-resas.go.jp/articles/23
◆比較基準年の変更で生じるデータのバイアス https://v-resas.go.jp/articles/24
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆V-RESAS◆◆
◆全国業種業態・主要都市人流グラフ https://www.x-locations.com/peopleflow-map/
 ★各地人出エリアの人流変化
 ★業種別人流
 ★全国主要60都市の人流変化
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆札幌地下通行量統計◆◆
◆札幌駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ)
https://www.sapporo-chikamichi.jp/
『通行量(チカホ)』https://data.pf-sapporo.jp/toshinbuchikakuukan_tuukouryou_01_view
『通行量(時間別)』https://data.pf-sapporo.jp/toshinbuchikakuukan_tuukouryou_02_view
『通行量(過去)』https://data.pf-sapporo.jp/toshinbuchikakuukan_tuukouryou_03_view

◆さっぽろ地下街
https://www.sapporo-chikagai.jp/
『通行量(地下街)』https://data.pf-sapporo.jp/toshinbuchikakuukan_tuukouryou_04_view
『通行量(時間別)』https://data.pf-sapporo.jp/toshinbuchikakuukan_tuukouryou_05_view
『通行量(過去)』https://data.pf-sapporo.jp/toshinbuchikakuukan_tuukouryou_06_view
0057名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/28(火) 22:23:59.93ID:6TQY2Ju1
【Short Ver.】★☆・゜【D 交通・人流関連A】<東京のオフィス出社率指数の動向>【東京ビジネス地区】★☆・゜
https://www.nli-research.co.jp/files/topics/67877_ext_15_1.jpg?site=nli

【要旨】 緊急事態宣言の解除後もオフィス回帰の動きは緩やか
・ニッセイ基礎研究所とクロスロケーションズがスマートフォンの位置情報データをもとに
 共同で開発したオフィス出社率指数をもとに、東京のオフィス出社の動向を確認する。
・オフィス出社率指数は、感染拡大の第1波に2020年4月22日に34%まで落ち込んだ。
 第2波以降は、政府の感染拡大防止策や感染動向を睨みながら、オフィス出社率指数は45%〜65%の範囲で推移した。
・2021年9月30日に緊急事態宣言が解除されると、10月以降のオフィス出社率指数は55%〜60%程度で推移し
 10月末時点(10月29日)で60%となっている。

◆図表1:東京のオフィス出社率指数と新規陽性者数の推移
https://img.jinjibu.jp/updir/kiji/SUV21-1221-0101.png

1つ目の特徴は、緊急事態宣言中は、新規陽性者数が減少してもオフィス出社率指数の上昇は小幅にとどまることである。
2つ目の特徴は、新規陽性者数の増減や政府の感染拡大防止策に対するオフィス出社率の感応度が、第2波以降低下したことである。
一方、ワクチン接種が進展し、新規陽性者数が急減したにもかかわらず、足元のオフィス出社率指数の回復は鈍い。
その要因としては、感染再拡大による第6波への警戒感が強いことが挙げられる。
また、一部の企業が、すでに在宅勤務を取り入れた新しいワークスタイルに移行したことで、
オフィス出社率が構造的に下押しされている可能性がある。

◆図表2:業種別に、縦軸に東京圏のオフィス拡張移転DI、横軸に売上高の前年比変化率を示している。
https://img.jinjibu.jp/updir/kiji/SUV21-1221-0102.png
オフィス拡張移転DIはオフィス移転の成約データをもとに、三幸エステートとニッセイ基礎研究所が共同で作成し、
0%から100%の間で変動し、基準となる50%を上回ると企業の拡張意欲が強いことを、
50%を下回ると縮小意欲が強いことを表す指標である。

◆図表3:東京16エリアのオフィス出社率指数
https://img.jinjibu.jp/updir/kiji/SUV21-1221-0103.png
オフィス出社率が高い3エリアは、湯島・本郷・後楽(68%)>目黒区(68%)>代々木・初台(67%)となっている。
これらのエリアは、東京オフィス市場の周縁エリアで、中小規模のテナントが多い。
また、テレワークとの親和性が高い金融・保険業や、法律・会計事務所やコンサルティング企業などの専門サービス業、
情報通信業などが少ないエリアでもある。

オフィス出社率が低い3エリアは、浜松町・高輪・芝浦(43%)>丸の内・大手町(48%)>麹町・飯田橋(49%)となっている。
浜松町・高輪・芝浦は、テレワークと親和性が高いとされる産業の比率が高いわけではないが、大企業が多く所在しているエリアである。
また、丸の内・大手町は、金融・保険業と専門サービス業の比率が高く、大企業が多い。
なお、麹町・飯田橋は、中小規模のテナントが多いが、専門サービス業が占める割合が大きいエリアである。
0058名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/28(火) 22:51:46.13ID:6TQY2Ju1
【Short Ver.】★☆・゜【D 交通・人流関連B】<札幌市内 公共交通機関等関連>【札幌市・JR北・民営バス等】★☆・゜

●●札幌の都市交通データブック2020●●
https://www.city.sapporo.jp/sogokotsu/kotsutaikei/index.html

◆市内各輸送機関別乗車人員 https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/yusoukikanbetsujinin
◆市営交通機関運輸状況 https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/toukeisapporo_koutsu
◆タクシー運送状況 https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/taxi_unsou
------------------------------------------------------------------------------------------------------
【地下鉄】
◆地下鉄改札による乗車人員 https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/tikatetu_jyousyajinnin
◆地下鉄駅構内図 https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/st_ekikounaizu
◆地下鉄駅間所要時間・距離 https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/st_ekikantime
◆時刻表(地下鉄・市電) https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/st_time
◆地下鉄さっぽろ駅・大通駅・すすきの駅の乗車人員数のオープンデータ化について
https://www.city.sapporo.jp/st/passengers_opendata.html

■地下鉄人流View■
https://data.pf-sapporo.jp/subway_people_flow_view
市内を走る地下鉄で、人々はどのように移動しているか。地下鉄の乗車データをもとに、
ある一日の地下鉄と人々の流れをイメージ化しました。
・時系列で地下鉄の動きと乗車人員を見ることで、混雑している時間帯が確認できます。
・駅ごとの乗車人員と駐輪場空き状況を見ることで、どの駅が混雑するかが確認できます。
・合わせて、地下鉄各駅の乗車人員年度別推移、駐輪台数年度別推移で各駅の状況が確認できます。

■朝ラッシュ時間帯■車内混雑状況について ※毎週水曜日更新予定
http://www.city.sapporo.jp/st/konzatsu_jokyo2020.html
・新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた時差出勤等の参考としていただくため、
 朝ラッシュ時間帯における車内の混雑状況をお知らせいたします。
・平日一週間の車内混雑状況について、平均を算出したものです。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
【道路】
◆主要地点の交通量と混雑度の経年変化 https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/koutsuu_keinen
◆札幌市認定路線網図 https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/sapporo_authorized_road
------------------------------------------------------------------------------------------------------
【バス】
◆民営バス運輸状況 https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/toukeisapporo_bus
◆バス事業者別1日平均乗車人員経年変化 https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/bus_jigyoushabetu-jouin
◆バス事業者別1日平均走行キロ数経年変化 https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/bus_jigyoushabetu-soukou
◆市営バスと民営バス(5社)の走行キロ数と乗車人員の経年変化 https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/shieibus_mineibus
------------------------------------------------------------------------------------------------------
【JR】
◆JR北海道市内駅別乗車人員 https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/toukeisapporo_jrjyousya
◆JR駅別乗車人員経年変化(1日平均)https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/jr_keinen
------------------------------------------------------------------------------------------------------
【路面電車】
◆路面電車輸送状況 https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/shiden_yusou
◆営業路線長、運転系統数、停留場数、在籍車数 https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/shiden_genjyou
◆路面電車軌道データ https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/shiden_kidou
0059名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/29(水) 01:49:57.61ID:2z8CjlO5
【Short Ver.】★☆・゜【D 交通・人流関連C】<2021年末の人口変動分析>【全国vs札幌】★☆・゜

<札幌駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ)通行量> 2021年11月30日基準
https://i.imgur.com/f6rlFih.png

◆◆NTTドコモ モバイル空間統計◆◆より
【三大都市圏主要都市vs札幌】緊急事態宣言前後の人口変動分析【2021年末vs2020年末vs感染拡大前vs緊急事態後】
<首都圏>
◆東京駅周辺 https://i.imgur.com/EMceHfg.png
◆品川駅周辺 https://i.imgur.com/1czT75c.png
◆渋谷センター街 https://i.imgur.com/18D3X3g.png 
◆新宿駅周辺 https://i.imgur.com/8zThUTn.png
◆横浜駅周辺 https://i.imgur.com/zA6oMVy.png
◆大宮駅西周辺 https://i.imgur.com/k7yG67L.png
<近畿圏>
◆梅田周辺 https://i.imgur.com/czzAjzM.png
◆難波周辺 https://i.imgur.com/WfrrW39.png
◆三ノ宮駅周辺 https://i.imgur.com/DPjZBQn.png
◆京都駅周辺 https://i.imgur.com/LEHJpyQ.png
<中京圏>
◆名古屋駅周辺 https://i.imgur.com/YYNsLDE.png
◆栄駅周辺 https://i.imgur.com/Zh74RyF.png
<札幌圏>
さっぽろ駅 https://i.imgur.com/bDhj9Ib.png
すすきの駅 https://i.imgur.com/dvbUGsH.png

<凡例>https://i.imgur.com/ozEevVQ.png
 ※現在:2021/12/27(月)〜2021/12/28(火)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【札幌市立大学 AIラボ】https://ai-lab.scu.ac.jp/
◆2021年12月10日 札幌市内の人流レポート(2021年11月)
<2021年11月さっぽろ駅の人流レポート>
https://ai-lab.scu.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2021/12/20211210jinryu_Sapporo202111.pdf
<2021年11月大通駅の人流レポート>
https://ai-lab.scu.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2021/12/20211210jinryu_Oodori202111.pdf
<2021年11月すすきの駅の人流レポート>
https://ai-lab.scu.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2021/12/20211210jinryu_Susukino202111.pdf

◆2021年10月 https://ai-lab.scu.ac.jp/2021-1108/
◆2021年9月 https://ai-lab.scu.ac.jp/2021-1007/
◆2021年8月 https://ai-lab.scu.ac.jp/2021-0910/
0060名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/30(木) 00:13:58.90ID:En9Tg0bg
【Short Ver.】★☆・゜【D 交通・人流関連D】<北海道観光関連統計情報>【北海道・札幌市】★☆・゜

●●各都道府県の観光入込客数●● 〔観光庁〕
 ○各都道府県の観光入込客数 → 『共通基準による観光入込客統計』 https://www.mlit.go.jp/kankocho/siryou/toukei/irikomi.html

●●北海道観光客統計データ閲覧くん●● 〔Colspan Labo〕http://labo.colspan.net/hokkaido_tourism/index.html

●●北海道観光統計データ●●〔北海道観光振興機構〕https://statistics.visit-hokkaido.jp/

●●V-RESAS 統計グラフ●● https://v-resas.go.jp/prefectures/01

●●行政機関等観光統計等情報●●
【北海道】
◆北海道観光入込客数の推移 https://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kkd/irikominosuii.html
◆来道者輸送実績・各年度 https://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kkd/raido.html
◆北海道観光入込客数調査報告書 https://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kkd/irikomi.html
◆訪日外国人宿泊客数 https://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kkd/gaikokujinshukuhaku.html
◆観光客動態・満足度調査報告書 https://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kkd/H28doutai_home.html
◆北海道の輸送機関 〔北海道運輸局〕   
 ○輸送機関ごとの輸送実績など → 『北海道の運輸の動き』https://wwwtb.mlit.go.jp/hokkaido/kakusyu/toukei/unnyunougoki/index.html
 ○運送事業者数の各年度の推移など → 『数字で見る北海道の運輸』https://wwwtb.mlit.go.jp/hokkaido/kakusyu/toukei/index.html

【札幌市】
<観光統計>
◆観光統計データ(令和元年度データ) https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/statistics_sapporo
◆令和3年度版札幌の観光-令和2年度観光の概要 https://www.city.sapporo.jp/keizai/kanko/statistics/documents/sapporo-no-kanko-3.pdf
◆令和2年度 札幌の観光 グラフデータ 
 https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/statistics_sapporo/resource/8a366fba-5be6-4042-ac0c-730ee491e887
◆2021年度上期(4月〜9月)来札観光客数状況資料 https://www.city.sapporo.jp/keizai/kanko/statistics/documents/siryou20211208.pdf
 (別紙)https://www.city.sapporo.jp/keizai/kanko/statistics/documents/bessi20211208.pdf
<民泊施設レポート>
◆民泊施設一覧 https://www.city.sapporo.jp/keizai/kanko/minpaku/documents/20211223.pdf
◆令和3年度(2021年度)札幌市内の民泊の宿泊(営業)実績について 
 令和3年4月1日〜5月31日(PDF:782KB)https://www.city.sapporo.jp/keizai/kanko/minpaku/documents/jissekikoukai202104-05.pdf
 令和3年6月1日〜7月31日(PDF:785KB)https://www.city.sapporo.jp/keizai/kanko/minpaku/documents/jissekikoukai202106-07.pdf
 令和3年8月1日〜9月30日(PDF:784KB)new https://www.city.sapporo.jp/keizai/kanko/minpaku/documents/jissekikoukai202108-09.pdf
<計画・調査レポート>
◆札幌版ワーケーション調査業務(令和3年3月)https://www.city.sapporo.jp/keizai/kanko/program/documents/202103workation.pdf
◆スノーリゾート推進に係る基礎調査報告書(令和2年3月)https://www.city.sapporo.jp/keizai/kanko/program/documents/snowhoukokusyo.pdf
0061名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/30(木) 00:32:55.59ID:En9Tg0bg
【Short Ver.】★☆・゜☆【F インフラ関連@】<北海道総合開発を支えた技術のあゆみ>【開発局】★☆・゜☆ 

第1節 治水事業の技術
 01 治水事業の技術 (389KB) https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/ki/kouhou/70th/full/data/03/01/03-01_01.pdf
 02 河川改修に関する技術 (5.09MB) https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/ki/kouhou/70th/full/data/03/01/03-01_02.pdf
 03 ダムに関する技術 (4.67MB) https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/ki/kouhou/70th/full/data/03/01/03-01_03.pdf
 04 河川管理に係る技術 (3.47MB) https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/ki/kouhou/70th/full/data/03/01/03-01_04.pdf
 05 砂防に関する技術 (1.53MB) https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/ki/kouhou/70th/full/data/03/01/03-01_05.pdf
 06 海岸に関する技術(1.27MB) https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/ki/kouhou/70th/full/data/03/01/03-01_06.pdf

第2節 道路事業の技術
 01 道路の構造に関する技術 (5.25MB) https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/ki/kouhou/70th/full/data/03/02/03-02_01.pdf
 02 橋梁・トンネルに関する技術1 (4.12MB) https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/ki/kouhou/70th/full/data/03/02/03-02_02.pdf
 03 橋梁・トンネルに関する技術2 (2.26MB) https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/ki/kouhou/70th/full/data/03/02/03-02_03.pdf
 04 道路維持及び交通安全施設などに関する技術1 (4.78MB) https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/ki/kouhou/70th/full/data/03/02/03-02_04.pdf
 05 道路維持及び交通安全施設等に関する技術2 (3.09MB) https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/ki/kouhou/70th/full/data/03/02/03-02_05.pdf

第3節 港湾・漁港・空港事業の技術
 01 港湾・漁港事業の技術1 (4.26MB) https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/ki/kouhou/70th/full/data/03/03/03-03_01.pdf
 02 港湾・漁港事業の技術2 (1.28MB) https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/ki/kouhou/70th/full/data/03/03/03-03_02.pdf
 03 空港事業の技術 (1.49MB) https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/ki/kouhou/70th/full/data/03/03/03-03_03.pdf

第4節 農業農村整備事業の技術
 01 土地改良事業の技術 (4.56MB) https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/ki/kouhou/70th/full/data/03/04/03-04_01.pdf
 02 農用地開発事業の技術 (2.17MB) https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/ki/kouhou/70th/full/data/03/04/03-04_02.pdf
 03 プロジェクトの事例 (3.54MB) https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/ki/kouhou/70th/full/data/03/04/03-04_03.pdf

第5節 機械・電気通信事業の技術
 01 建設用機械の技術 (2.22MB) https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/ki/kouhou/70th/full/data/03/05/03-05_01.pdf
 02 維持管理・除雪用機械の技術 (4.04MB) https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/ki/kouhou/70th/full/data/03/05/03-05_02.pdf
 03 電気通信の技術 (4.39MB) https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/ki/kouhou/70th/full/data/03/05/03-05_03.pdf

第6節 営繕事業の技術
 01 営繕事業のあゆみ (799KB) https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/ki/kouhou/70th/full/data/03/06/03-06_01.pdf
 02 営繕技術、施設と技術 (7.40MB) https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/ki/kouhou/70th/full/data/03/06/03-06_02.pdf

第7節 国営公園事業の技術
 01 国営滝野すずらん丘陵公園事業の技術 (6.11MB) https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/ki/kouhou/70th/full/data/03/07/03-07_01.pdf
 02 国立民族共生公園における水辺の植生環境の創出 (550KB) https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/ki/kouhou/70th/full/data/03/07/03-07_02.pdf
0062名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/30(木) 00:46:32.37ID:En9Tg0bg
【Short Ver.】★☆・゜☆【F インフラ関連A】<インフラ等基礎情報>【札幌市・開発局】★☆・゜☆ 

【北海道開発局】 https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/index.html
各開発建設部ホームページ
 ◆札幌開発建設部 https://www.hkd.mlit.go.jp/sp/
 ◆函館開発建設部 https://www.hkd.mlit.go.jp/hk/
 ◆小樽開発建設部 https://www.hkd.mlit.go.jp/ot/
 ◆旭川開発建設部 https://www.hkd.mlit.go.jp/as/
 ◆室蘭開発建設部 https://www.hkd.mlit.go.jp/mr/
 ◆釧路開発建設部 https://www.hkd.mlit.go.jp/ks/
 ◆帯広開発建設部 https://www.hkd.mlit.go.jp/ob/
 ◆網走開発建設部 https://www.hkd.mlit.go.jp/ab/
 ◆留萌開発建設部 https://www.hkd.mlit.go.jp/rm/
 ◆稚内開発建設部 https://www.hkd.mlit.go.jp/wk/

◆河川 https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/category/u23dsn00000001i3.html
◆道路 https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/category/u23dsn00000001h3.html
 ■北海道地区道路情報(外部サイト) http://info-road.hdb.hkd.mlit.go.jp/RoadInfo/index.htm
 ■道路情報Twitter https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/kn/dou_kei/ud49g70000001gw4.html
 ■道の駅 https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/kn/dou_kei/ud49g70000008gn6.html
 ■道路通行規制 https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/kn/dou_iji/ud49g7000000b2dd.html
 ■道路防災情報webマップ https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/kn/dou_iji/ud49g700000019v3.html#s0
◆港湾・空港 https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/category/u23dsn00000001g3.html

【札幌市】建築・測量・道路
https://www.city.sapporo.jp/business/kenchiku/index.html
◆公共建築 https://www.city.sapporo.jp/toshi/kenchiku/index.html
◆測量情報 https://www.city.sapporo.jp/doboku/sokuryo/index.html
◆道路 https://www.city.sapporo.jp/business/kensetsu/doro/index.html
 ■道路及び橋梁等の維持補修 https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/doroiji/works/workshop/doro_iji.html
 ■道路の清掃 https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/doroiji/works/workshop/doro_seiso.html
 ■街路灯の維持管理 https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/doroiji/works/workshop/gairoto.html
 ■札幌駅前広場 https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/doroiji/equipments/01jr-kita/index.html
 ■道路標識 https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/doroiji/works/workshop/hyoshiki.html
 ■市営駐車場 https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/doroiji/equipments/03parking/index.html
◆河川 https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/kasen/index.html
 ■河川事業(治水)https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/kasen/menu03.html
 ■河川事業(環境)https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/kasen/menu04.html
 ■水害・水防 https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/kasen/menu06.html
0063名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/30(木) 00:55:17.63ID:En9Tg0bg
【Short Ver.】★☆・゜☆【F インフラ関連B】<インフラ長寿命化計画>【北海道他】★☆・゜☆ 

道が管理する公共施設等は、全国と同様に高度経済成長期以降に集中的に整備され
今後一斉に更新時期を迎えようとしています。
厳しい財政状況や全国を上回る人口減少・少子高齢化の進行などを踏まえると、
インフラの長寿命化や必要な機能の適正化など戦略的な管理を進めることににより
維持管理・更新等に係るコストを縮減・平準化することが急務となっています。

■北海道インフラ長寿命化計画(行動計画) 平成31年3月一部改定
◆概要版 https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/2/2/7/1/6/8/0/_/infragaiyo_new.pdf
1 本編(表紙・目次)https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/2/2/7/1/6/7/5/_/infrakeikaku1new.pdf
2 本編(共通編)https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/2/2/7/1/6/7/6/_/infrakeikaku2new.pdf
3 本編(施設編:交通、上下水道等)https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/2/2/7/1/6/7/7/_/infrakeikaku3new.pdf
4 本編(施設編:公園等、治水)https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/2/2/7/1/6/7/8/_/infrakeikaku4new.pdf
5 本編(施設編:農林水産基盤、建築物)https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/2/2/7/1/6/7/9/_/infrakeikaku5new.pdf

<インフラ長寿命化推進会議>
◆社会資本整備推進会議
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/sks/sss/shakaishihonseibisuishinkaigi.html
◆北海道インフラ長寿命化計画の進捗状況(フォローアップ)
 ・令和2年度 https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/3/8/5/6/8/6/8/_/sinntyokukannriR2.pdf
 ・令和元年度 https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/2/2/7/1/6/8/6/_/sinntyokukannriR1.pdf
◆インフラ老朽化対策の推進に関する関係省庁連絡会議(内閣官房HP)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/infra_roukyuuka/index.html

<公共施設等総合管理計画>
◆ 公共施設等総合管理計画(総務省のHP)pref.hokkaido.lg.jp/ss/sks/sss/infra-kanri/top.html
◆ 札幌市公共施設等総合管理計画(札幌市HP)https://www.city.sapporo.jp/zaisei/sougoukannrikeikaku.html
◆ 道内市町村の公共施設等総合管理計画 https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/scs/koukyoushisetsutousougoukanrikeikaku.html

<インフラメンテナンス国民会議>
◆ インフラメンテナンス国民会議 https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/im/index.html
◆ インフラメンテナンス国民会議北海道フォーラム(北海道開発局HP)https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/ki/chousei/splaat000001ckwg.html#s0

<道民意見等の反映>
(1)パブリックコメントの実施
 https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/2/2/7/1/6/8/9/_/soan-public-comment_kekka.pdf
(2)地域および関係団体への意見照会
 https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/2/2/7/1/6/9/0/_/soan-tiiki-dantai-syoukai-kekka.pdf
 全道の(総合)振興局や市町村の皆さまのほか、道有施設の利用や維持管理・更新等に
 関係の深い103団体の皆さまへ意見照会しました。
0064名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/30(木) 01:42:02.46ID:En9Tg0bg
【Short Ver.】★☆・゜☆【F インフラ関連C】<寒地土木研究所の開発技術>【寒地土木研究所】★☆・゜☆ 

【寒地土木研究所】 https://www.ceri.go.jp/index.html

◆◆ニュース一覧◆◆ https://www.ceri.go.jp/contents/news/index.html
◆◆寒地土木研究所の開発技術の紹介◆◆ https://chouseikan.ceri.go.jp/suishin/gijutu.html
◆◆講演会・講習会等の開催◆◆ https://chouseikan.ceri.go.jp/suishin/kouenkai.html
◆◆知的財産の紹介◆◆ https://chouseikan.ceri.go.jp/suishin/tizai.html

◆◆研究チーム等へのリンク◆◆  
【寒地基礎技術研究グループ】
◆寒地構造チーム https://kouzou.ceri.go.jp/
◆寒地地盤チーム https://jiban.ceri.go.jp/index.html
◆防災地質チーム https://chishitsu.ceri.go.jp/

【寒地保全技術研究グループ】
◆耐寒材料チーム https://zairyo.ceri.go.jp/index.htm
◆寒地道路保全チーム https://www2.ceri.go.jp/jpn/iji/index.htm

【寒地水圏研究グループ】 
◆寒地河川チーム https://river.ceri.go.jp/
◆水環境保全チーム https://kankyou.ceri.go.jp/
◆寒冷沿岸域チーム https://cecore.ceri.go.jp/index.html
◆水産土木チーム https://suisan.ceri.go.jp/

【寒地道路研究グループ 北の道】
◆寒地交通チーム https://www2.ceri.go.jp/jpn/koutsu/index.htm
◆雪氷チーム https://www2.ceri.go.jp/jpn/bousai/index.htm

◆寒冷地土木技術等に関するマニュアル、ガイドライン https://www.ceri.go.jp/contents/center/center07.html
◆刊行物<寒地土木研究所月報>2021年12月 https://thesis.ceri.go.jp/db/documents/public_geppo_month/2021/12/

<学会等>
◆公益社団法人 地盤工学会 北海道支部 https://jgs-hokkaido.org/pastweb/hokkaido.html
◆公益社団法人 土木学会 北海道支部 http://www.jsce.or.jp/branch/hokkaido/jsce-hc.html
◆北海道土木技術会 土質基礎研究委員会 http://doshitsukiso.hscet.com/
0065名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/30(木) 01:45:44.99ID:En9Tg0bg
【Short Ver.】★☆・゜☆【F インフラ関連D】<都心から高速道路が遠い札幌市…注目の「都心アクセス道路」>【札幌市】★☆・゜☆ 

【謎解明】「都市高速」が無い街札幌。深い理由を徹底解説するぜ【ゆっくり解説】
https://www.youtube.com/watch?v=p4M5_X_cMHo
【札幌にも都市高速が誕生?】都市高速が無かった理由・札幌都心アクセス道路とは
https://www.youtube.com/watch?v=3-yuZ9608vE

【何これ】仙台に都市高速が存在した!?都心を走る謎道路を紹介するぜ【ゆっくり解説】仙台西道路 東北自動車道
https://www.youtube.com/watch?v=NsX3_QpTN90
【驚愕】「広島」に「都市高速」がある謎!その真相を徹底解説するぜ【ゆっくり解説】
https://www.youtube.com/watch?v=n4eblB-cEOY
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
■都心から高速道路が遠い札幌市…注目の「都心アクセス道路」プロジェクト
https://www.youtube.com/watch?v=Jz5exTslrNo
※札幌市は、人口100万人以上の政令市の中で、都心と高速道路との距離が最も遠い
https://i.imgur.com/d2oOhCw.png
■新千歳空港〜札幌駅間の移動時間のうち、一般道区間の移動時間が全体の約3割を占める
■冬期は特に速達性・定時性が確保されていないなど、都心と高速道路間のアクセス性の強化が課題
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
■創成川通の現状と課題
https://i.imgur.com/YJAPEOa.png
https://i.imgur.com/K3edtTl.png
・朝夕ラッシュ時、冬期積雪時は速度低下が著しく、移動時間のばらつきが大きいことから、
 目的地まで時間どおりに到着することが困難な状況
・並行、交差道路における交通混雑が発生
・札幌北ICにおける出口渋滞が発生
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆計画 https://i.imgur.com/h8VZJsD.png
 国道5号 創成川通の都市計画に関する説明会
 https://www.city.sapporo.jp/keikaku/info/kokuji/documents/sosei_kokuji_sanko.pdf
 令和3年度北海道開発局関係予算について(北海道開発局ホームページ)
 https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/release/splaat000001yy4k-att/slo5pa0000004ryb.pdf
◆効果 https://i.imgur.com/dgZplg1.png
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆都心アクセス強化(創成川通の機能強化)
https://www.city.sapporo.jp/sogokotsu/toshin-access/index.html
◆札幌都心アクセス道路検討会
https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/kn/dou_kei/ud49g7000000znkg.html
◆アンケート結果
https://i.imgur.com/nVw8oEC.png
https://i.imgur.com/O5ovoRb.png
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆都心アクセス道工事 下水管補強や移設必要か 札幌市
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/603272
0066名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/30(木) 01:48:52.49ID:En9Tg0bg
【Short Ver.】★☆・゜☆【E 都市計画・再開発関連@】<都市計画/立地適正化計画>【札幌市】 ★☆・゜☆ 

<第2次札幌市都市計画マスタープラン(平成28年(2016年)3月策定)>
https://www.city.sapporo.jp/keikaku/master/index.html

◆都市計画の体系 https://www.city.sapporo.jp/keikaku/toshikei/taikei.html
◆都市計画区域、市街化区域・調整区域 https://www.city.sapporo.jp/keikaku/toshikei/01sembiki.html
◆用途地域 https://www.city.sapporo.jp/keikaku/toshikei/02youto.html
◆特別用途地区 https://www.city.sapporo.jp/keikaku/toshikei/03tokubetsu_youto.html
◆その他地域地区 https://www.city.sapporo.jp/keikaku/toshikei/04sonota_chiiki.html
◆地区計画等 https://www.city.sapporo.jp/keikaku/toshikei/05chiku_keikaku.html
◆都市計画決定の一覧 https://www.city.sapporo.jp/keikaku/shiryou/ichiran/index.html
◆都市計画決定手続き https://www.city.sapporo.jp/keikaku/info/tetsuzuki/index.html
◆市街化調整区域の保全と活用の方針 https://www.city.sapporo.jp/keikaku/chouku/index.html
-------------------------------------------------------------------------------------------
<札幌市立地適正化計画>(平成28年3月策定)
https://www.city.sapporo.jp/keikaku/rich/index.html
今後の人口減少下において、市街地区分に応じた人口密度の適正化や、
公共交通を基軸とした各種都市機能の適切な配置を図るための計画です。

<都市空間の創造に当たっての基本的な考え方>〜おおむね 20 年先を展望〜
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/vision/vision1/pc/documents/senryaku_pc7.pdf
<総合的な取組の方向性>
https://i.imgur.com/xhysOlD.png
-------------------------------------------------------------------------------------------
<<第2次札幌市都市計画マスタープランを踏まえた土地利用計画等の見直し>>
◆令和元年度告示用途地域等の全市見直しについて
https://www.city.sapporo.jp/keikaku/toshikei/youtochiiki/youtominaoshi-3.html
◆土地利用計画制度の運用方針(平成30年(2018年)6月14日改定)
https://www.city.sapporo.jp/keikaku/toshikei/youtochiiki/h30publiccomment.html
◆都心における開発誘導方針(平成31年(2019年)4月1日改定)
https://www.city.sapporo.jp/keikaku/toshinkaihatsuyuudou.html
◆地域交流拠点等における緩和型土地利用計画制度等の運用方針(平成28年9月策定)
https://www.city.sapporo.jp/keikaku/kyoten/houshin.html
◆市街化調整区域の保全と活用の方針(平成30年(2018年)12月13日改定)
https://www.city.sapporo.jp/keikaku/chouku/h30minaoshi.html
◆都市計画審議会・検討部会における審議過程
https://www.city.sapporo.jp/keikaku/toshikei/youtochiiki/tochibukai-3.html
◆低未利用地の適切な利用・管理を促進するための特例措置
https://www.mlit.go.jp/common/001346722.pdf
◆低未利用土地等確認書の発行について
https://www.city.sapporo.jp/keikaku/teimiriyoutotitou/teimiriyoutotitou.html
0067名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/30(木) 14:09:14.37ID:BMfehKsc
★☆・゜☆【E 都市計画・再開発関連A】 <札幌版次世代住宅基準の概要>【札幌市】★☆・゜☆ 
https://www.city.sapporo.jp/toshi/jutaku/10shien/zisedai/zisedai.html

◆基準策定の背景
 札幌市は積雪寒冷地であり、全国に比べて家庭から出るCO2の割合が高く、その多くは暖房エネルギーに起因するものです。
 そのため、札幌市気候変動対策行動計画(令和3年3月策定)では、ZEHの推進において、
 札幌版次世代住宅の普及を重点的な取組の一つとして位置付けています。
 国は、平成25年省エネルギー基準で住宅の断熱性能等を定めていますが、
 寒冷地である札幌では十分とはいえないため、住宅の更なる高断熱化が求められています。

◆基準策定の目的
 国の基準を上回る高断熱・高気密住宅の基準を定め、この住宅の普及を進めることにより、
 家庭で使用される暖房エネルギー消費量の大幅な削減を図り、CO2の削減につなげます。
 札幌版次世代住宅の普及により、2030年までに2016年比で55%の温室効果ガスの削減を目指します。

◆札幌版次世代住宅基準
 札幌版次世代住宅基準は、外皮平均熱貫流率(UA値)と一次エネルギー消費量、
 相当隙間面積(C値)という3つの指標により、新築住宅は5段階、改修住宅は3段階の等級を設定しています。
 https://i.imgur.com/sbZIx3R.png

◆札幌版次世代住宅認定制度と補助制度について
札幌版次世代住宅制度は、「認定制度」と「補助制度」の2つの制度から成り立っています。
 「認定制度」
 建築主等の申請に基づき、住宅の断熱性能等が、札幌版次世代住宅基準に適合しているかを
 審査(札幌版次世代住宅適合審査)し、適合する住宅を札幌版次世代住宅として認定するものです。
 「補助制度」
 札幌版次世代住宅基準の等級がスタンダードレベル以上の住宅を新築する方へ
 「建築費用」及び「住宅の断熱性能等の審査(札幌版次世代住宅適合審査)に係る費用」の一部を補助するものです。
・札幌版次世代住宅補助制度(市民向け戸建て住宅)
 https://www.city.sapporo.jp/toshi/jutaku/10shien/zisedai/zisedaihojo.html
0068名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/30(木) 14:11:05.92ID:BMfehKsc
★☆・゜☆【E 都市計画・再開発関連B】<地図情報/建築物環境配慮制度>【札幌市】 ★☆・゜☆ 

<札幌市地図情報サービス>
https://www.sonicweb-asp.jp/sapporo/
札幌市が保有する、都市計画情報、防災情報、その他の土地利用規制等に関する地図情報を、
インターネットを通じて提供するもので、インターネット環境があればどなたでも閲覧することができます。
◆札幌市地図情報サービスの使い方
https://www.sonicweb-asp.jp/sapporo/files/pdf/kani_guidance.pdf

<札幌市建築物環境配慮制度(CASBEE札幌)制度>(PDF:2,998KB)
http://www.city.sapporo.jp/kankyo/casbee/documents/casbee_2020_panflet.pdf

札幌市では、良好な生活環境が確保された持続可能な都市の実現を目指しております。
「札幌市建築物環境配慮制度(CASBEE札幌)」は、「環境に配慮した建築物」の
普及・促進を図ることを目的として、延べ面積300平方メートル以上の建築物の新築、増改築を
行う建築主等が、自らその建築物に係る環境に配慮した事項について評価を行い、
その結果(建築物環境配慮計画書)を本市に提出することを条例で義務付けている制度です。

◆建築物環境配慮制度について
https://www.city.sapporo.jp/kankyo/casbee/seido2010/index.html#taisyo_kentikubutsu
◆建築物環境配慮制度 ダウンロード
https://www.city.sapporo.jp/kankyo/casbee/dl2010/index.html#No3
◆建築物環境配慮制度 計画書の公表(令和3年(2021年)度分)
https://www.city.sapporo.jp/kankyo/casbee/kouhyou/casbee_2021.html
0069名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/30(木) 14:17:10.71ID:BMfehKsc
★☆・゜☆【E 都市計画・再開発関連C】 <オフィスビル建設促進補助>【札幌市】 ★☆・゜☆ 
https://www.city.sapporo.jp/keizai/biz_info/office/index.html

市内中心部の賃貸用オフィスが不足している状況を踏まえ、新規供給を促し、
企業立地を図ることを目的に、一定規模の賃貸用オフィスを整備し提供する
事業を行う方に対し助成を行います。

◆制度概要リーフレット(PDF:277KB)
https://www.city.sapporo.jp/keizai/biz_info/office/documents/office_building.pdf

<対象期間>
 ・令和2年(2020年)4月1日から令和5年(2023年)3月31日までの間に工事契約を締結するもの
 ・工事契約から5年以内に竣工するもの

<補助額>
 ・賃貸用オフィス部分にかかる、家屋・償却資産の固定資産税課税標準額×20%
 https://i.imgur.com/qaz6R0v.png

<補助対象となるビルの要件>
 ・下記のビル要件を満たす、新築または建替するビル。改装は除きます。
 ビル要件:https://i.imgur.com/cc8KQXj.png

<手続きの流れ>
 https://i.imgur.com/T3D0OtL.png
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
※参考
・NEXT SAPPORO 企業進出総合ナビ http://www2.city.sapporo.jp/invest/
>>68【E 都市計画・再開発関連B】<地図情報/建築物環境配慮制度>【札幌市】
<札幌市地図情報サービス>
<札幌市建築物環境配慮制度(CASBEE札幌)制度>
0070名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/30(木) 14:45:24.94ID:BMfehKsc
★☆・゜☆【E 都市計画・再開発関連D】 <土地利用計画等の見直し>【札幌市】 ★☆・゜☆ 

◆都心における開発誘導方針(平成31年(2019年)4月1日改定)◆
https://www.city.sapporo.jp/keikaku/toshinkaihatsuyuudou.html

「都心における開発誘導方針(以下「開発誘導方針」という。)」は、
本市の都心において、容積率の緩和等に関する土地利用計画制度等の運用の考え方を
明示することに加えて、開発を後押しする補助制度等を併せて紹介することにより、
建物の建替え更新を促進し、都心に関連する各種計画の目標実現に資する
民間都市開発を積極的に誘導することを目的として、平成30年(2018年)12月28日に策定しました。

◆都心における開発誘導方針
(本編)(PDF:5,090KB)https://www.city.sapporo.jp/keikaku/documents/kaihatsuyuudouhoushin_honpen.pdf
(資料編)(PDF:1,504KB)https://www.city.sapporo.jp/keikaku/documents/kaihatsuyuudouhoushin_shiryouhen.pdf

◆都心における緩和型土地利用計画制度等の運用基準(平成31年(2019年)4月1日改定)◆
「都心における緩和型土地利用計画等の運用基準」は、開発誘導方針に基づき、
都心に関連する各種計画の目標実現に資する民間都市開発を誘導するため、
緩和型土地利用計画制度等を活用して、容積率を緩和するにあたり、必要な基準等を定めることにより、
各制度の適正な運用を図ることを目的として、平成31年(2019年)1月31日に策定しました。

◆都心における緩和型土地利用計画制度等の運用基準
(本編)(PDF:2,819KB)https://www.city.sapporo.jp/keikaku/documents/unyoukizyun_honpen_ver2.pdf
(資料編)(PDF:8,598KB)https://www.city.sapporo.jp/keikaku/documents/unyoukizyun_shiryouhen.pdf

◆令和元年度告示用途地域等の全市見直しについて(令和元年(2019年)8月31日改定)◆
 ◆集合型居住誘導区域・地域交流拠点
 多様な種類の建物が建てられるよう建物用途制限を緩和するため、用途地域を変更します。
 ◆持続可能な居住環境形成エリア(※郊外住宅地の一部)
 第一種低層住居専用地域の建蔽率を40%から50%に緩和します。
 ◆工業地・流通業務地
 非工業系用途に対する制限を強化するとともに、敷地面積の最低限度を定める特別用途地区を新設します。
 ◆大谷地流通業務地区・団地
 流通業務地区の一部を第二種特別工業地区または第二種職住共存地区に変更します。
 また、流通業務団地内の土地利用制限の一部を緩和します。

<用途地域等の変更箇所・変更内容>
 ◆用途地域(PDF:8,746KB)https://www.city.sapporo.jp/keikaku/toshikei/youtochiiki/documents/r1minaoshi_youto.pdf
 ◆特別用途地区(PDF:8,375KB)https://www.city.sapporo.jp/keikaku/toshikei/youtochiiki/documents/r1minaoshi_tokubetsuyouto.pdf
 ◆高度地区(PDF:8,480KB)https://www.city.sapporo.jp/keikaku/toshikei/youtochiiki/documents/r1minaoshi_koudo.pdf
 ◆防火・準防火地域(PDF:8,345KB)https://www.city.sapporo.jp/keikaku/toshikei/youtochiiki/documents/r1minaoshi_bouka.pdf
 ◆流通業務地区(PDF:8,790KB)https://www.city.sapporo.jp/keikaku/toshikei/youtochiiki/documents/r1minaoshi_ryuutsuuchiku.pdf
 ◆流通業務団地(PDF:3,211KB)https://www.city.sapporo.jp/keikaku/toshikei/youtochiiki/documents/r1minaoshi_ryuutsuudanchi.pdf
 ◆地区計画(東区東部地区)(PDF:664KB)https://www.city.sapporo.jp/keikaku/toshikei/youtochiiki/documents/r1minaoshi_chiku_higashikudoubu.pdf
 ◆地区計画(清田西第ニ地区)(PDF:459KB)https://www.city.sapporo.jp/keikaku/toshikei/youtochiiki/documents/r1minaoshi_chiku_kiyotanishidaini.pdf

◆地域交流拠点等における緩和型土地利用計画制度等の運用方針(平成28年9月策定)◆
 本編(PDF:1,974KB)https://www.city.sapporo.jp/keikaku/kyoten/documents/honpen.pdf
 詳細図1〜24(PDF:4,781KB)https://www.city.sapporo.jp/keikaku/kyoten/documents/2syousaizu1-24.pdf
 詳細図25〜46(PDF:4,167KB)https://www.city.sapporo.jp/keikaku/kyoten/documents/3syousaizu25-46.pdf
 参考資料(PDF:399KB)https://www.city.sapporo.jp/keikaku/kyoten/documents/4sankou.pdf
0071名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/30(木) 15:23:25.54ID:BMfehKsc
★☆・゜☆【E 都市計画・再開発関連E】 <大型再開発が活発、街区間連携へ>【札幌駅周辺】★☆・゜☆ 

「駅まち空間」形成へ 札幌駅周辺再整備の基本的考え策定
https://e-kensin.net/news/141505.html

札幌市は、大型再開発の動きが活発化するJR札幌駅周辺エリア再整備の基本的な考え方をまとめた。

北5西1・西2地区などの各街区で、具体的な計画検討が進むことから策定。
駅、駅前広場、周辺市街地を「駅まち空間」として一体的に捉え、
街区間連携を含めエリア全体で整合の取れた空間形成を目指すための共通目標としている。

対象はJR札幌駅南口周辺を中心とした範囲。北5西1・西2地区や北4西3地区、北5東1地区、南口駅前広場などがある。
エリアの方向性として「国内外から人材や投資を誘引する北海道の玄関口世界につながる駅まち空間の形成」を掲げた。

<整備方針>
@人間中心の交通結節点をつくるAエリア全体で広場をつくる
B道都らしい品格ある景観をつくるC活力と交流を生み出す場をつくる
D低炭素で強靱なまちをつくるE協働してまちの課題を解決する―の6項目を設定した。

交通結節点で、バリアフリーな歩行者動線強化や北5西1・西2地区で
地下街東側通路の再整備による隣接街区との回遊性強化などを構想。
交通基盤高質化として、地下鉄南北線さっぽろ駅のホーム増設やバスターミナル整備、
次世代モビリティの普及を見据えた拠点形成、道路空間再配分の可能性を検討する。

◆札幌駅周辺エリア再整備の基本的な考え(PDF:1,722KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/areasaiseibi.pdf
◆札幌駅交流拠点内のプロジェクトに係る環境影響評価
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/kankyoassess.html
◆札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発準備組合
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/kita5nishi1-2_jumbikumiai.html
◆札幌駅交流拠点北5西1・西2地区再開発基本構想
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/00_zenpen.pdf
先に策定した「札幌駅交流拠点まちづくり計画」において、札幌駅周辺のまちづくりを先導する地区として
「先導プロジェクト街区」と位置付けた北5西1・西2地区の再開発を推進するため、
再開発にあたっての整備の基本的な考え方を明確にし、官民連携で具体的な取組を進められるよう、
「札幌駅交流拠点北5西1・西2地区再開発基本構想」を策定しました。
0072名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/30(木) 15:26:28.94ID:BMfehKsc
★☆・゜☆【E 都市計画・再開発関連F】 <中島公園駅周辺地区のまちづくり>【中島公園駅周辺地区】★☆・゜☆ 
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/project/nakajimakoenekisyuhenchiku.html

中島公園駅の周辺には中島公園をはじめとし、鴨々川、豊平館、八窓庵、由緒ある寺社、その他にも多くの歴史資源が見られます。
また、札幌コンサートホールKitaraやこども人形劇場こぐま座などの文化施設の立地が見られるとともに、
全国で有数の歓楽街であるすすきのにも接しています。
このように中島公園駅の周辺は札幌都心において、にぎわいのみではなく札幌の四季や文化芸術に触れることもできる
非常に重要かつ貴重な地域となっています。

札幌市では、平成28(2016)年5月に策定した「第2次都心まちづくり計画」において、都心まちづくりの骨格軸である
「にぎわいの軸(札幌駅前通)」の北端である札幌駅交流拠点と南端である中島公園の双方向から既存資源・都市的資産の機能
や空間の質を高めることによって、軸の強化に取り組むことを掲げています。

また、平成30(2018)年5月に「(仮称)新MICE施設整備基本計画」を策定し、札幌パークホテルとの共同事業で新MICE施設と
ホテルの複合施設の整備を行うことを決定しました。
これにより、今後はより多くの方が当該地区を訪れ、交流し、憩い、回遊することが見込まれます。

こうした背景を踏まえ、当該地区のまちづくりの検討を進めています。

◆中島公園駅周辺地区まちづくり基本構想本書(PDF:9,076KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/project/documents/honsyo.pdf
◆中島公園駅周辺地区まちづくり基本構想概要版(PDF:913KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/project/documents/gaiyouban.pdf

なお、本構想については、MICE・ホテル施設の施設計画に関連する部分(構想(案)における第4章)
を除き、まちづくりの方針に関する部分について策定します。

本構想の策定に向け、令和2年1月31日から令和2年3月3日までパブリックコメントを実施しました。
皆様からいただいたご意見の概要とそれに対する市の考え方については、下記のリンク先よりご覧いただけます。
◆パブリックコメントの実施結果(PDF:291KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/project/documents/pabukomekekka.pdf
0073名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2021/12/31(金) 00:30:32.76ID:XtL2TbiO
★☆・゜☆【E 都市計画・再開発関連G】<再開発マップ/札幌駅前高層ビル概要>【札幌都心】 ★☆・゜☆ 

◆【e-kensin】再開発マップ(札幌版 https://e-kensin.net/redevelopment
◆【道新】札幌再開発マップ https://www.hokkaido-np.co.jp/redevelopment_map?pu
---------------------------------------------------------------------------------------------
<日本の超高層ビル>
◆北海道 https://skyskysky.net/construction-japan/01hokkaido/01sapporo.html
<Re-urbanization -再都市化>
◆東北・北海道 https://saitoshika-west.com/blog-entry-category/tohoku
---------------------------------------------------------------------------------------------
<札幌駅前高層ビル概要> https://i.imgur.com/TLRvNxs.png
---------------------------------------------------------------------------------------------
★☆【北5西1〜2】札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発事業【高さ約250m】★☆
 ★地上47階、地下4階、高さ約250m、延べ面積約395,000u
 ・建築主 札幌駅交流拠点北5&#11972;1・&#11972;2地区市街地再開発準備組合
 (構成:札幌市、北海道旅客鉄道、札幌駅総合開発、ジェイ・アール北海道バス、JR北海道ホテルズ)
 https://i.imgur.com/jI90C2T.jpg
 https://i.imgur.com/VkDVEKE.jpg
 https://i.imgur.com/R4m5iUb.jpg
 https://i.imgur.com/dntwbLZ.jpg
【ビル概要】https://skyskysky.net/construction/203002.html
【準備組合】https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/kita5nishi1-2_jumbikumiai.html
【e-kensin】https://e-kensin.net/news/t/%e5%86%8d%e9%96%8b%e7%99%ba%e3%83%9e%e3%83%83%e3%83%97_%e5%8c%97%ef%bc%95%e8%a5%bf%ef%bc%91

準備組合が高さ約250mの高層ビル建設を軸とした案に絞り込んだと明らかにした。
2030年開催に向けて招致運動中の冬季五輪・パラリンピック前年の2029年秋に完成させるため23年度の着工を見込む。
大規模なビル建設が可能となる都市再生特別地区の適用を想定し、容積率1200―1500%の再開発ビルを実現させる。
★JR札幌駅「再開発ビル」 高さ250メートル 概要まとまる 2021年9月15日放送
https://www.youtube.com/watch?v=-0LMMA6G1E4
---------------------------------------------------------------------------------------------
★☆【北4西3】札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発事業【高さ約200m】★☆
 ★地上35階、地下6階、高さ約200m、延べ面積約210,200u
 https://i.imgur.com/QJGOlE7.jpg
 https://i.imgur.com/xwkTXZo.jpg
【ビル概要】https://skyskysky.net/construction/203003.html
【札幌市】https://www.city.sapporo.jp/kankyo/assessment/itiran/jourei07/index.html
【e-kensin】https://e-kensin.net/news/t/%e5%86%8d%e9%96%8b%e7%99%ba%e3%83%9e%e3%83%83%e3%83%97_%e5%8c%97%ef%bc%94%e8%a5%bf%ef%bc%93

旧札幌西武跡を含む北4西3街区の約1.7haで進められている市街地再開発事業で、
事業主体の再開発準備組合が高さ約200mと高さ約60mの2棟の複合ビルを計画している。
★「旧西武跡地」に35階建て複合ビル&地下通路も整備へ…"JR札幌駅南口"の再開発議論が本格化 (21/11/12 11:50)
https://www.youtube.com/watch?v=otgS88nU0WA
---------------------------------------------------------------------------------------------
★☆【北8西1】ONE札幌ステーションタワー高さ約175m★☆
 ★高層棟:地上48階、塔屋2階、地下2階、最高高さ175.20m、延べ面積約99,602.37u
https://i.imgur.com/p87zelw.jpg
https://i.imgur.com/H3h62ZN.jpg
https://i.imgur.com/sca6wWI.jpg
【ビル概要】hhttps://skyskysky.net/construction/202117.html
【再開発組合】https://www.n8w1saikaihatu.com/
【e-kensin】https://e-kensin.net/news/t/%e5%86%8d%e9%96%8b%e7%99%ba%e3%83%9e%e3%83%83%e3%83%97_%e5%8c%97%ef%bc%98%e8%a5%bf%ef%bc%9197%EF%BC%94%E8%A5%BF%EF%BC%93

組合が高さ175mマンションと低層階の商業施設からなるA棟、ホテルを中心としたB棟などを建設。
組合と市、国が札幌駅北側の地下通路を140m延伸し、同地区から大通・すすきの方面までを地下通路でつなぐ。
0074名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/01/01(土) 16:34:47.83ID:MdaPvogP
★☆・゜☆【E 都市計画・再開発関連G】<再開発対象地区・物件の一覧@>【札幌都心】★☆・゜☆ 

【北6東3】カレスサッポロ 5.4万uの医療センター 
 ◆延べ5万4000u、総工費200億円、病院・オフィス、2024年4月

【北6東2】ホテル、マンション2棟
 ◆(仮称)札幌ホテル計画新築工事 https://skyskysky.net/construction/202495.html
 ・99.79m、26階、完成時期:2024年9月
 ◆(仮称)札幌駅東PJ(西棟)新築工事 https://skyskysky.net/construction/202499-13.html
 ・98.35m、30階、完成時期:2024年
 ◆(仮称)札幌駅東PJ(東棟)新築工事 https://skyskysky.net/construction/202499-14.html
 ・98.35m、30階、完成時期:2025年

【北6西1】
 ◆ホテル:S造、地下1地上14階、延べ7216u、完成時期
 ◆オフィス:S造、12階、延べ1万u以上、完成時期:2023年8月31日 https://skyskysky.net/construction/202481.html

【中央区北5東1】札幌市が事業化支援、西側とデッキによる一体化など想定

【中央区北3西3】ヒューリック札幌ビル、NORTH33ビル
 https://skyskysky.net/construction/202559.html
 ◆T期:S造一部RC造、地下1地上11階、延べ1万1195u、完成時期:2022年8月31日
 ◆U期:S造、地下1地上20階、延べ2万2269u、完成時期:2025年6月

【中央区北3西4】札幌第一生命ビル
 https://skyskysky.net/construction/202399-16.html
 ◆S造一部SRC造、RC造、地下1地上13階、延べ1万5761u

【中央区北2西4】北海道ビルヂング
・2022年度に閉館、その後解体予定

【中央区北1西5】HBC跡地開発
 https://skyskysky.net/construction/202359.html
 ◆116.6m、一部SRC造、地下2地上26階、延べ6万839u、26階北棟、7階南棟の2棟構成、完成時期:2024年2月

【中央区大通東2】ニトリHDが美術館、ホテルなどの複合施設
 ◆地下2地上10階、延べ2万7480u、建設費140憶円、完成時期:2023年度

【中央区大通東1】
 ◆地下2地上26−31階、延べ9.7万〜11万u、総事業費530−590億円、完成時期:2029年度

【中央区大通西2】北陸銀行札幌支店建て替え
 ◆S一部SRC造、地下3地上13階、延べ1万7460u、完成時期:2024年1月

【中央区北1西3、大通西3】北海道新聞社、2024年ごろに本社移転を構想

【中央区大通西4】道銀ビル、新大通ビルとの一体開発を構想、完成時期:2023年度

【中央区大通西5】旧農林中金札幌支店跡地 大型複合施設開発を構想
0075名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/01/01(土) 16:43:26.66ID:MdaPvogP
★☆・゜☆【E 都市計画・再開発関連H】<再開発対象地区・物件の一覧A>【札幌都心】★☆・゜☆ 
【中央区大通西3】桂和大通西3ビル
 ◆SRC一部S造、地下2地上14階、延べ9,795u https://skyskysky.net/construction/202497.html

【中央区南1西2】イケウチゲート
 ◆SRC一部S造、地下1地上8階、延べ9297u、完成時期:2022年6月

【中央区南1西5】ホテルオークラ
  ・ホテルオークラ札幌と土地取得、活用未定

【中央区南1西7】ホテル
 ◆S造、地下1地上18階、延べ7488u https://skyskysky.net/construction/202100-31.html

【中央区南1西4】4丁目プラザ建て替え
 ・2022年1月末に現ビル閉店、建て替え検討

【中央区南2西4】ピヴォ周辺
 ・ピヴォ、ペンタグラムビル、桂和MTビルの一体再開発

【中央区南2西2】
 ◆S造一部RC造、地下2地上13階、延べ8284u、オフィス、店舗、完成時期:2022年6月

【中央区南2西3】ライオンズタワー札幌
 ◆SRC・RC・S造、地下2地上28階、延べ4万3613u、完成時期:2023年4月28日 https://skyskysky.net/construction/201960.html
 <再開発組合> https://sapporos2w3.com/
  地下2階〜地上3階は物販・飲食などの商業店舗や公共駐輪場になり、4階〜6階には都市型水族館「札幌大通水族館(仮称)」
  7階は屋上庭園およびラウンジなどの住宅共用施設とし、9〜28階が「ライオンズタワー札幌」(権利者住戸などを含む全133戸)

【中央区南3西2】ホテル計画
 ◆S造、地下1地上14階、延べ7812u、完成時期:2023年9月

【中央区南3西1】ディノス札幌中央 オフィスやホテルの新築の単独開発を検討

【中央区南4西4】ラフィラ跡 (仮称)札幌すすきの駅前複合開発計画
 ◆地下2地上18階、延べ5万3498u、完成時期:2023年10月24日 https://skyskysky.net/construction/202544.html 

【中央区南10西1】キリンビール跡地
 ◆土地取得後、建物を解体済み、ホテル新築を検討

【中央区南10西1】ヤマハ跡地
 ◆高級ホテル、オフィスの入る複合ビル、完成時期:2024年度

【中央区南10西3】札幌パークホテル建て替え
 ・札幌市MICE施設と一体整備計画も事業延期
0076名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/01/01(土) 17:19:10.66ID:MdaPvogP
★☆・゜☆【E 都市計画・再開発関連J】 <中高層ビル棟数>【札幌市他】 ★☆・゜☆ 

◆◆【札幌市】令和2年度 中高層ビル棟数 8階〜(階数ベース)【令和2年度】 2020.4.1現在◆◆
http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&;;;;;;;;;no=4819

◆◆【札幌市】10年中高層ビル棟数推移【2011→2020】◆◆
◆累積階層別ビル棟数表、対前年比 https://i.imgur.com/Q9UchuI.png
◆グラフ@ 累積階層別ビル棟数 https://i.imgur.com/JjJhxaT.png
◆グラフA 行政区別ビル棟数割合、対前年比棟数比較 https://i.imgur.com/9hI6o72.png
※参照資料 令和2年度 札幌市統計書 住居、道路及び公園 https://www.city.sapporo.jp/toukei/tokeisyo/12houser2.html

◆◆中高層ビル棟数<他大都市、三大都市等>◆◆
◆横浜市 https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/yokohamashi/tokei-chosa/portal/tokeisho/10.files/t101400.xlsx
◆神戸市 https://www.city.kobe.lg.jp/documents/40394/97-20kasai.xls
◆仙台市 https://www.city.sendai.jp/chosatoke/shise/toke/tokesho/r02-01/documents/14-8.xlsx
◆東京都 https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-kikakuka/toukei/72/data/08.xls
◆大阪市 https://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/cmsfiles/contents/0000164/164531/11-7.xls
◆愛知県 https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/372493.pdf

◆◆アパマン情報◆◆
【一覧表】札幌市内新築分譲マンション建設予定・建設計画 https://sumainfo.com/sapporo-newmansion-list/
<購入情報>
◆新築分譲マンション(築1年以上の未入居物件を含む)https://suumo.jp/ms/shinchiku/hokkaido_/sa_sapporo/
◆中古マンション https://suumo.jp/ms/chuko/hokkaido_/sa_sapporo/
◆北海道の賃貸住宅[賃貸マンション・アパート]情報探し https://suumo.jp/chintai/hokkaido/

◆◆オフィスマーケット情報◆◆
<三鬼>◆データ https://www.e-miki.com/market/datacenter/dt/sapporo.xlsx?1608337226563
<三鬼>◆OFFICE REPORT https://www.e-miki.com/market/datacenter/pdf/sapporo.pdf?1608337226563
<三鬼>◆新築ビルリスト https://www.e-miki.com/market/datacenter/new/sapporo.xlsx?1608337226563
※全国主要都市データ https://www.e-miki.com/market/datacenter/index.html
<三幸>相場データ https://www.sanko-e.co.jp/data/sapporo/
<オフィスナビ> https://www.office-navi.jp/sapporo/
0077名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/01/01(土) 17:25:30.84ID:MdaPvogP
★☆・゜☆【E 都市計画・再開発関連K】<建築確認・定期報告>【札幌市】 ★☆・゜☆ 

◆◆【札幌市】建築着工統計調査◆◆
https://www.city.sapporo.jp/toukei/tokusyu/kenchikutyakkou.html
建築物や住宅の着工状況を構造、用途別等に分類して調査しています。
◆令和2年「建築着工統計調査」結果
https://www.city.sapporo.jp/toukei/tokusyu/documents/r02kentiku-toukeihyo.pdf
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆◆【札幌市】建築確認件数◆◆
https://www.city.sapporo.jp/toshi/k-shido/toukei/toukei-top.html
資料1:建築確認済証における住宅・非住宅確認件数 【令和3年11月】
https://www.city.sapporo.jp/toshi/k-shido/toukei/documents/toukeir3-11-1.pdf
資料2:種類別確認済証交付件数 【令和3年11月】
https://www.city.sapporo.jp/toshi/k-shido/toukei/documents/toukeir3-11-2.pdf
※令和元年6月25日以前は床面積の合計が100m2を超えるものを1号建築物として算出しております。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆◆【札幌市】特定建築物の定期報告の報告状況等◆◆
https://www.city.sapporo.jp/toshi/k-shido/anzen/kouhyou.html
デパート、ホテル、病院など、不特定多数の人が利用する特定建築物などは、
老朽化や設備の不備などがあると、大きな事故や災害につながる恐れがあります。
この制度は、適切な維持管理を行うことにより、そういった事故を未然に防ぐため、
建物や設備を定期的に調査・検査し、報告していただく制度です。

<令和2年度分(2021年6月1日公表)>
・中央区(PDF:372KB)https://www.city.sapporo.jp/toshi/k-shido/anzen/documents/r2chuouku.pdf
・北区(PDF:82KB)https://www.city.sapporo.jp/toshi/k-shido/anzen/documents/r2kitaku.pdf
・東区(PDF:81KB)https://www.city.sapporo.jp/toshi/k-shido/anzen/documents/r2higasiku.pdf
・白石区(PDF:78KB)https://www.city.sapporo.jp/toshi/k-shido/anzen/documents/r2siroisiku.pdf
・厚別区(PDF:69KB)https://www.city.sapporo.jp/toshi/k-shido/anzen/documents/r2atubetuku.pdf
・豊平区(PDF:78KB)https://www.city.sapporo.jp/toshi/k-shido/anzen/documents/r2toyohiraku.pdf
・清田区(PDF:73KB)https://www.city.sapporo.jp/toshi/k-shido/anzen/documents/r2kiyotaku.pdf
・南区(PDF:75KB)https://www.city.sapporo.jp/toshi/k-shido/anzen/documents/r2minamiku.pdf
・西区(PDF:116KB)https://www.city.sapporo.jp/toshi/k-shido/anzen/documents/r2nishiku.pdf
・手稲区(PDF:92KB)https://www.city.sapporo.jp/toshi/k-shido/anzen/documents/r2teineku.pdf
0078名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/01/01(土) 18:11:22.38ID:MdaPvogP
★☆・゜☆【H ビジネス関連@】<北海道の産業構造等及び総生産の推移>【北海道】 ★☆・゜☆ 

(1) 北海道の人口及び総生産の推移
https://i.imgur.com/q37Jijr.png
◆平成7年から27年までの20年間における北海道の人口推移を見ると、減少傾向で推移し、約5.5%減少している
(※住民基本台帳に基く北海道の人口のピークは平成9年570万人)。その間、道内総生産は約8.4%減少している。
◆平成22年・27年の道内6圏域別人口の推移を見ると、道央圏が横ばいで、他の圏域は全て減少している。
◆同期間の道内6圏域別総生産の推移を見ると、オホーツク圏以外の圏域で増加している。
◆同期間の道内6圏域別の一人当たり総生産を見ると、釧路・根室、十勝、オホーツク圏が相対的に高くなっている。

(2) 全国の人口及び総生産の推移
https://i.imgur.com/pCIJgSc.png
◆平成7年度から平成27年度までの20年間における全国の人口推移を見ると、増加傾向から減少傾向に転換しているものの、
 約1.2%増加している(住民基本台帳に基づく全国の人口のピークは平成20年12,808万人)。
 その間、国内総生産は約17.2%増加している。
◆同期間の全国ブロック別の人口及び総生産の推移を見ると、両者ともに首都圏、中部圏の占める割合が増加し、
 その他のブロックは減少している。
◆同期間の全国ブロック別の人口一人当たり総生産の推移を見ると、北海道、近畿圏が減少し、その他のブロックは増加している。

◆◆北海道の産業構造等について◆◆
(1) 北海道の産業・支出構造
https://i.imgur.com/CZKMZ9S.png
◆北海道の産業構造は、全国に比べ第1次及び第3次産業の割合が高くなっている。
◆平成28年度における北海道の総支出の内訳を見ると、全国と比較し公的需要が多い傾向にある。

(2) 総資本形成
https://i.imgur.com/bT9gXz2.png
◆平成24年度から28年度までの各年度における北海道内の総固定資本形成の構成比率を見ると、
 全国と比較し、公的部門の割合が高くなっている。
◆北海道の産業3部門別総資本形成 (民間部門) の状況を見ると、総生産の割合と比較し、第1次産業の割合が高くなっている。

(3) 総固定資本形成の推移(北海道内の主な産業分類別)
https://i.imgur.com/RoCYZyh.png
◆近年における北海道の産業3部門別総固定資本形成 (民間部門) の推移を見ると、いずれの産業も概ね増加傾向で推移している。

(4) 北海道の主な産業の状況
https://i.imgur.com/KZriKh8.png
◆北海道の産業3部門別の就業者一人当たり総生産を全国と比較すると、第1次産業で全国の約2倍となり、他の産業では下回っている。
◆北海道の農業就業者一人当たり農業産出額及び漁業就業者一人当たり漁業生産額を市町村別に見ると、
 地方部の生産空間において相対的に高くなっている。
◆北海道における観光関連産業の一つである「宿泊業・飲食サービス業」の従業者一人当たりの付加価値額
 (以下「労働生産性」という。労働生産性=付加価値額÷従業者数をいう。以下同じ。)
 を市町村別に見ると、一部地域を除き、低い水準となっている

(参考) 北海道の第3次産業の状況
https://i.imgur.com/Y2Iko9P.png
◆平成28年における北海道の第3次産業を構成する一部の産業分類に関する労働生産性を見ると、
北海道、札幌市共に全国平均を下回っており、当該産業分類別の労働生産性を相互に比較すると、一部の産業分類間で大きな差が生じている。
0079名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/01/02(日) 12:51:59.71ID:ApUxtXor
★☆・゜☆【H ビジネス関連A】<2022年の道内経済は? 地銀2行は経済成長加速と予測>【北海道】 ★☆・゜☆ 
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20220102/7000041767.html

道内の地方銀行、北洋銀行と北海道銀行は今年度と新年度の経済成長率の見通しを発表しました。
このうち今年度は物価の変動を除いた実質で北洋銀行がプラス2.8%、北海道銀行がプラス2.4%と推計しています。
緊急事態宣言が解除されたあと、飲食や宿泊をはじめとするサービス消費が持ち直したことが
プラス成長の大きな要因となりました。

一方、新年度は北洋銀行がプラス3%、北海道銀行がプラス2.5%と、
いずれもみずから推計した今年度の成長率を上回ると予測しています。

ワクチンの3回目の接種が進むことなどで新型コロナの影響が少しずつ和らぎ、サービスを中心に個人消費の持ち直しが続くほか、
北海道新幹線の工事が本格化することも成長を押し上げると見込んでいます。
ただ、2行ともオミクロン株をはじめとした新型コロナの影響や高止まりしている原油価格の動向が懸念材料だと指摘しています。

【北洋銀】2022年度北海道経済の見通し
https://www.hokuyobank.co.jp/company/report/2022/No305.pdf

【道銀】2022年度 北海道経済の展望
https://www.hokkaidobank.co.jp/common/dat/2021/1201/16383322521449787564.pdf
◆ 2022 年度までの道内総生産(支出側)https://i.imgur.com/2ZZZZFJ.png
◆ 国内経済及び主要経済指標の見通し(前回予測との比較)https://i.imgur.com/qaxbkRw.png
◆ 道内経済の見通し(前回予測との比較)https://i.imgur.com/jOIq5GY.png
◆ 道内純生産(要素費用)の見通しhttps://i.imgur.com/ZhStwRV.png
0080名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/01/02(日) 13:09:19.02ID:ApUxtXor
★☆・゜☆【H ビジネス関連B】<産業振興、融資・支援>【札幌市】 ★☆・゜☆ 

<産業振興の計画・条例など> https://www.city.sapporo.jp/keizai/top/keikaku.html
◆札幌市産業振興ビジョン改定版(平成28〜令和4年度)
https://www.city.sapporo.jp/keizai/top/keikaku/images/taikeizu.png

<全般情報>
◆中小企業向け支援メニューガイドブック https://www.city.sapporo.jp/keizai/guidebook.html
◆セミナー情報 https://www.city.sapporo.jp/keizai/seminar/index.html
◆さっぽろ産業ポータル https://www.sec.jp/

<全業種向け>
◆中小企業への融資・支援 https://www.city.sapporo.jp/keizai/chusho/index.html
◆札幌から国内外への販路拡大 https://www.city.sapporo.jp/keizai/tradeinfo/index.html
◆企業立地 https://www.city.sapporo.jp/keizai/biz_info/index.html
◆テレワーク導入への支援 https://www.city.sapporo.jp/keizai/telework/index.html
◆事業承継マッチング支援 https://www.city.sapporo.jp/keizai/center/syoukei.html
◆先端設備等導入計画 https://www.city.sapporo.jp/keizai/chusho/seisansei.html
※令和3年(2021年)6月16日に中小企業等経営強化法が公布・施行され、同日付けで正式に生産性向上特別措置法から
 中小企業等経営強化法へ移管されました。
 法の移管に伴い、申請書類等が新様式に変更となりましたので、申請の際はご注意ください。
◆創業予定の方、創業間もない方への支援 https://www.city.sapporo.jp/keizai/center/sougyou.html
◆国際ビジネス人材の支援 https://www.city.sapporo.jp/keizai/tradeinfo/jinzai.html

<各業種向け>
◆商店街・個店の活性化 https://www.city.sapporo.jp/keizai/shotengai/index.html
◆卸売業の活性化 https://www.city.sapporo.jp/keizai/oroshiuri/index.html
◆製造業への支援 https://www.city.sapporo.jp/keizai/seizo/shien/index.html
◆建設業への支援 https://www.city.sapporo.jp/keizai/kensetsu/shien/index.html
◆健康・医療・バイオ関連産業への支援 https://www.city.sapporo.jp/keizai/healthcare/index.html
◆食関連産業への支援 https://www.city.sapporo.jp/keizai/tradeinfo/food.html
◆ITに関する産業支援 https://www.city.sapporo.jp/business/kigyo/it/index.html

<新型コロナウイルス関係>
◆新型コロナウイルス感染症に関する市内事業者向け支援
 https://www.city.sapporo.jp/keizai/top/keizai/coronasien.html
0081名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/01/02(日) 13:16:00.47ID:ApUxtXor
★☆・゜☆【H ビジネス関連C】 <地価調査・土地住宅価格相場情報>【全国・道内】★☆・゜☆ 

<令和3年分都道府県庁所在都市の最高路線価>
https://www.nta.go.jp/information/release/kokuzeicho/2021/rosenka/01.pdf
<令和3年都道府県地価調査の実施状況及び地価の状況>
https://www.mlit.go.jp/tochi_fudousan_kensetsugyo/tochi_fudousan_kensetsugyo_fr4_000001_00068.html
◆地方別・用途別対前年平均変動率
https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/content/001391141.pdf
◆住宅地の変動率上位順位表(全国)
https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/content/001391217.pdf
◆都道府県別の変動率と地点数
https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/content/001391712.pdf
--------------------------------------------------------------------------------
【地価ランキング】http://www.tikara.jp/rank/ranking_new.cgi
◆令和3年地価調査ランキング http://www.tikara.jp/rank/ranking_new.cgi?MOD=1
◆令和3年地価公示ランキング http://www.tikara.jp/rank/ranking_new.cgi?MOD=0
--------------------------------------------------------------------------------
【土地代データ】https://tochidai.info/
◆北海道 https://tochidai.info/hokkaido/
◆札幌市 https://tochidai.info/hokkaido/sapporo/
--------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------
◆道の「地価調査」 北広島市など札幌市近郊の住宅地が大幅上昇
地価調査は、毎年7月1日の時点の価格を道が公表し、ことしは1029の地点が対象となりました。
全国の住宅地の上昇率、上位10か所のうち、9か所が札幌市近郊を中心とする道内の住宅地が占めました。
https://i.imgur.com/4kfxg1h.png
--------------------------------------------------------------------------------
◆札幌マンションの現在〜新築・中古ともに高騰・建て替えも〜◆
https://news.yahoo.co.jp/articles/f35eb64d577d7dba8fe20b198e50eb2b6a8ce12f
札幌市の「新築マンション」高騰中>
平均価格は、2011年の2800万円あまりから4000万円前後まで上昇している。
一方で、1戸当たりの面積は小さくなり続けている。

札幌市の中古マンションの平均販売価格は、2011年は1100万円あまりだったが、
その後上がり続け、2021年8月末には2000万円を超えた。

◆「札幌市の将来性」で値上がりはまだ続く見込み
この札幌市内のマンション価格の高騰の行方について、不動産事情に詳しい志田真郷さんは、
今後10年続く可能性があると言う。
その理由は、2030年の冬季五輪の札幌招致構想が持ち上がっていることに加え、
北海道新幹線の札幌延伸も予定されており、経済的な将来性が保証されているためとしている。
--------------------------------------------------------------------------------
◆札幌、空きオフィス足りぬ 中心部のビル建て替え相次ぎ◆
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/626698
札幌市中心部でオフィス需給が逼迫(ひっぱく)している。
更新期を迎えたビルの建て替えが相次いでいるためで、利便性が高い札幌駅前通などで移転先の確保に難渋する企業が出ている。
通勤時間が短い札幌ではテレワークへの切り替えが一部にとどまるなどオフィス需要が根強い上に、
新型コロナウイルス禍前は観光需要を見越したホテルの建設に偏ったことも背景。当面は空室が少ない状況が続きそうだ。
0082名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/01/02(日) 13:17:57.63ID:ApUxtXor
★☆・゜☆【H ビジネス関連D】 <原油市場・石油製品価格調査>【全国・道内・札幌市】★☆・゜☆ 

◆石油製品価格調査(資源エネルギー庁のウェブサイト)
https://www.enecho.meti.go.jp/statistics/petroleum_and_lpgas/pl007/results.html
◆統計資料リスト(石油連盟のウェブサイト)
https://www.paj.gr.jp/statis/statis/
◆原油価格・為替情報 https://www.inpex.co.jp/ir/wti.html
◆原油市場展望 https://www.jri.co.jp/report/medium/oil/

◆ガソリンスタンド検索 https://e-nenpi.com/gs/
全国のガソリンスタンド情報やガソリン価格の検索を行えます。 
◆北海道ガソリン価格ランキング https://gogo.gs/ranking/1
◆灯油 価格(配達時) 北海道の相場と推移(グラフ) https://fatmag.jp/fuel-fee-kerosene-hokkaido/

【札幌市】石油製品小売価格調査
https://www.city.sapporo.jp/shohi/01-shohi/05-information/sekiyu.html
市内のガソリンスタンド・燃料店(120店舗)を対象に、電話聞き取りによる石油製品の
小売価格調査を実施して公表しています。
現在の調査日は、原則として毎月10日と25日です。

【札幌市】生活関連商品小売価格調査
https://www.city.sapporo.jp/shohi/01-shohi/05-information/seikatsu.html

◆北海道における石油製品情報(価格・需給)
https://www.hkd.meti.go.jp/hokno/touyu/index.htm
生活必需品である灯油について価格の動向に関する情報を提供するため、
北海道5地域(道北、道央、道東、日勝、道南)の「地域別灯油価格」を
灯油需要期である10月から翌3月まで毎週公表します。

◆原油・原材料等価格高騰に関する道の取組について
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kks/keizaibu/genyu.html
・価格、販売・在庫の動向を情報提供しています
・消費者対策として
・中小企業対策として
・業種別対策として
・省エネルギー・石油代替エネルギー対策として
・離島対策として

◆北海道石油新聞社 http://www.sekiyushimbun.com/
0083名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/01/02(日) 13:19:42.29ID:ApUxtXor
★☆・゜☆【J 環境・気象関連E】<環境保全対策>【札幌市】★☆・゜☆ 

【札幌市】
◆第2次札幌市環境基本計画  https://www.city.sapporo.jp/kankyo/keikaku/newkeikaku/newindex.html
◆札幌市環境審議会 https://www.city.sapporo.jp/kankyo/shingikai/kankyo_shingikai/index.html
◆札幌市環境保全協議会 https://www.city.sapporo.jp/kankyo/kyogikai/index.html
--------------------------------------------------------------------------------------------
◆札幌市の環境-大気・水質・騒音等データ集-(令和元年度測定結果)
https://www.city.sapporo.jp/kankyo/kankyo_data/r01pdf.html
--------------------------------------------------------------------------------------------
◆生物多様性さっぽろビジョン https://www.city.sapporo.jp/kankyo/biodiversity/vision.html
◆気候変動対策(温暖化対策)https://www.city.sapporo.jp/kankyo/ondanka/index.html
◆環境アセスメント(環境影響評価)https://www.city.sapporo.jp/kankyo/assessment/index.html
◆新エネルギー・省エネルギー https://www.city.sapporo.jp/kankyo/energy/index.html
--------------------------------------------------------------------------------------------
<環境保全対策>
◆大気汚染 https://www.city.sapporo.jp/kankyo/taiki_osen/index.html
◆アスベスト(石綿)関連情報 https://www.city.sapporo.jp/kankyo/taiki_osen/kisei/asbesto/index.html
◆騒音・振動 https://www.city.sapporo.jp/kankyo/souon/index.html
◆化学物質の適正管理(PRTR法など) https://www.city.sapporo.jp/kankyo/kagaku/index.html
◆ダイオキシン https://www.city.sapporo.jp/kankyo/dioxin/index.html
◆悪臭 https://www.city.sapporo.jp/kankyo/akusyu/torikumi.html
◆水環境 https://www.city.sapporo.jp/kankyo/mizu_kankyo/index.html
◆土壌汚染 https://www.city.sapporo.jp/kankyo/dojo_osen/index.html
◆地盤沈下 https://www.city.sapporo.jp/kankyo/ziban_tinka/index.html
--------------------------------------------------------------------------------------------
【北海道】行政資料
◆地球温暖化対策 http://hokkaido.env.go.jp/earth/mat/m_1.html
◆環境教育・環境保全活動の推進 http://hokkaido.env.go.jp/earth/mat/m_2.html
◆公害・化学物質対策 http://hokkaido.env.go.jp/earth/mat/m_3.html
0084名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/01/02(日) 13:50:48.39ID:ApUxtXor
★☆・゜☆【L 防犯・安全関連@】<防犯・安全基礎情報>【札幌市】 ☆・゜☆★
https://www.city.sapporo.jp/anzen/index.html

◆◆札幌市内交番一覧◆◆ https://www.city.sapporo.jp/shimin/chiiki-bohan/policebox/index.html

◆◆札幌市地域安全サポーターズ◆◆ https://www.city.sapporo.jp/shimin/chiiki-bohan/supporters/index.html

◆◆札幌市ヒグマ出没情報◆◆ https://www.city.sapporo.jp/kurashi/animal/choju/kuma/syutsubotsu/index.html

◆◆交通安全◆◆ https://www.city.sapporo.jp/kotsuanzen/index.html
 【道警】交通安全や運転免許情報 https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/sub_menu/04_koutuu.html
 ●札幌市内の交通事故発生状況 https://www.city.sapporo.jp/kotsuanzen/jikojyoukyou.html
 ●交通安全の計画と対策 https://www.city.sapporo.jp/kotsuanzen/keikaku.html

◆◆札幌市の犯罪情勢◆◆
https://www.city.sapporo.jp/shimin/chiiki-bohan/hanzaijousei/index.html
<刑法犯認知件数の推移>
札幌市内の刑法犯の認知件数は、平成13年(2001年)をピークに19年連続で減少しています。
令和2年(2020年)の刑法犯の認知件数は8,744件であり、前年と比較しますと2,303件(20.8%)の減少となり、
ピーク時からみると約8割減少しています。また、全国的にも減少の傾向が見られます。

 ◆特殊詐欺の過去の件数及び手口別の発生状況 https://www.city.sapporo.jp/shimin/chiiki-bohan/hanzaijousei/tokusyusagi.html
 ◆令和3年の犯罪情勢 https://www.city.sapporo.jp/shimin/chiiki-bohan/hanzaijousei/2021hanzaijousei_r03.html
 ◆犯罪被害者等に関する取組 https://www.city.sapporo.jp/shimin/hanzai/index.html
 ◆犯罪情勢・防犯活動団体
 ・豊平区 https://www.city.sapporo.jp/shimin/chiiki-bohan/ku50toyohira.html
 ・清田区 https://www.city.sapporo.jp/shimin/chiiki-bohan/ku55kiyota.html
 ・西区 https://www.city.sapporo.jp/shimin/chiiki-bohan/ku70nishi.html
 ・手稲区 https://www.city.sapporo.jp/shimin/chiiki-bohan/ku75teine.html
 ・南区 https://www.city.sapporo.jp/shimin/chiiki-bohan/ku60minami.html
 ・白石区 https://www.city.sapporo.jp/shimin/chiiki-bohan/ku40shiroishi.html
 ・中央区 https://www.city.sapporo.jp/shimin/chiiki-bohan/ku10chuuou.html
 ・厚別区 https://www.city.sapporo.jp/shimin/chiiki-bohan/ku45atubetu.html
 ・北区 https://www.city.sapporo.jp/shimin/chiiki-bohan/ku20kita.html
 ・東区 https://www.city.sapporo.jp/shimin/chiiki-bohan/ku30higashi.html

●北海道の犯罪統計
https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/statis/statis.html
0085名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/01/02(日) 14:00:14.19ID:ApUxtXor
★☆・゜☆【L 防犯・安全関連A】<救急・火災予防基礎情報>【札幌市】 ☆・゜☆★
https://www.city.sapporo.jp/anzen/index.html

◆急な病気・けが◆
https://www.city.sapporo.jp/shobo/kyukyu/kyukyu.html
 ・応急手当 https://www.city.sapporo.jp/shobo/kyukyu/oukyu/oukyu.html
 ・さっぽろ救急サポーター https://www.city.sapporo.jp/shobo/kyukyu/qqsuport/qqsuport.html
 ・救急車適正利用 https://www.city.sapporo.jp/shobo/kyukyu/tekisei/tekisei.html
 ・患者等搬送認定事業 https://www.city.sapporo.jp/shobo/kyukyu/kanjahanso/kanjahanso.html
 ・救急安心センターさっぽろ https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/qq7199/index.html
 ・救急活動の紹介 https://www.city.sapporo.jp/shobo/kyukyu/kyukyukatudounosyoukai/kyukyukatudounosyoukai.html
 ・救急当番医療機関 https://www.city.sapporo.jp/eisei/tiiki/toban.html
 ・救急事故予防 https://www.city.sapporo.jp/shobo/kyukyu/kyukyujikoyobou/siryou.html
 ・転院搬送時傷病者引継書(医療機関向け) https://www.city.sapporo.jp/shobo/kyukyu/tenin.html

◆AEDについて◆ https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/qq7199/aed.html

◆「雪道の自己転倒」救急搬送◆ https://www.city.sapporo.jp/shobo/kyukyu/yukimiti/yukimiti.html
 ・つるつる予報&#9415;の提供について https://www.city.sapporo.jp/shobo/kyukyu/yukimiti/documents/turuturuyohou.pdf
◆令和3年熱中症疑いによる救急搬送概要◆(令和3年の調査は終了しました。)https://www.city.sapporo.jp/shobo/kyukyu/nettyuushou/hansou.html

<火災予防に関するお知らせ>
https://www.city.sapporo.jp/shobo/yobo/kinkyu.html
◆法令リンク ◆
◆札幌市火災予防条例(昭和48年条例第34号)https://www.city.sapporo.jp/ncms/reiki/d1w_reiki/H348901010034/H348901010034.html
◆札幌市消防手数料条例(昭和26年条例第50号)https://www.city.sapporo.jp/ncms/reiki/d1w_reiki/H326901010050/H326901010050.html
◆札幌市火災予防規則(昭和48年規則第64号)https://www.city.sapporo.jp/ncms/reiki/d1w_reiki/H348902100064/H348902100064.html

◆火災の発生状況 https://www.city.sapporo.jp/shobo/yobo/chosa/kasai/hassei-jokyo.html
◆危険物(ガソリン・灯油等)https://www.city.sapporo.jp/shobo/yobo/kikenbutsu/top.html
◆火災予防条例 https://www.city.sapporo.jp/shobo/yobo/jorei.html
 ・あなたの街の火災(札幌市編及び行政区別編) https://www.city.sapporo.jp/shobo/yobo/johohassin.html
◆住宅火災を防ぐために https://www.city.sapporo.jp/shobo/yobo/jutakukasai/top.html
◆保安(LPガス・火薬類) https://www.city.sapporo.jp/shobo/yobo/hoan/hoantop.html
◆建物の安心・安全情報 https://www.city.sapporo.jp/shobo/yobo/oshirase/ansinjouhou/tatemonoansin.html
◆建物関係者・事業を営む方へ https://www.city.sapporo.jp/shobo/yobo/shido/kankeishanominasamasa.html
0086名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/01/02(日) 22:00:54.42ID:5EHdKr9l
★☆・゜☆【L 防犯・安全関連B】<スリップが要因となる交通事故実態>【北海道警察】 ☆・゜☆★
https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/statis/jiko/jiko-surippu/jiko-surippu-r2.pdf
過去5年度冬季累計(平成28年度〜令和2年度の各年度11月から翌3月末)

<スリップが要因となる交通死亡事故の主な特徴>
◆発生月別は、12月が最も多い。
◆発生時間別は、6〜10時台に多く発生する。
◆事故類型別は正面衝突が特に多く、次いで車両単独が多い。正面衝突と車両単独で死亡事故の9割以上を占めている。
◆地形別は、非市街地での発生が8割以上を占めており、非市街地直線が最も多く、次いでカーブが多い。
◆地形・路線種別は、非市街地の国道が最も多く、次いで非市街地の道道の発生が多い。
◆1当年齢層別は、40歳代、50歳代が最も多い。
◆1当通行目的別は、業務・通勤・通学中が多く、全体の5割以上を占めている。
◆法令違反別は、操作不適が多く、操作不適のうちハンドル操作不適が突出して多い。
◆1当の危険認知速度が40km/hを超えると、死亡事故の構成率が急上昇する。

【参考】 スリップ事故が発生する危険箇所
https://i.imgur.com/jjd000Z.png

1 年度別スリップ事故件数の推移(過去10年度:各年度11月〜翌3月末)
https://i.imgur.com/iQTBKOa.png
2 発生月別スリップ事故件数(過去5年度累計)
https://i.imgur.com/UshoTn0.png
3 発生時間別スリップ事故件数(過去5年度累計)
https://i.imgur.com/6RiGmug.png
4 事故類型別スリップ事故件数(過去5年度累計)
https://i.imgur.com/iDiqRrd.png
5 地形別・道路形状別スリップ事故件数(過去5年度累計)
https://i.imgur.com/rWTWeWR.png
6 地形別・路線別スリップ事故件数(過去5年度累計)
https://i.imgur.com/fRINqFG.png
7−1 1当年齢層別スリップ事故件数(過去5年度累計)
https://i.imgur.com/pY3e7zK.png
7−2 免許人口10万人あたりの1当年齢層別スリップ事故件数(過去5年度累計)
https://i.imgur.com/HcBuBqx.png
8 1当通行目的別スリップ事故件数(過去5年度累計)
https://i.imgur.com/PntMgWw.png
9 1当法令違反別スリップ事故件数(過去5年度累計)
https://i.imgur.com/iKVUqHx.png
10 事故内容別スリップ事故の危険認知速度と発生件数(構成率)の関係
https://i.imgur.com/rv85Avh.png
11 スリップが要因となる正面衝突死亡事故の1当・2当車種別(過去5年度累計)
https://i.imgur.com/PMriMBB.png
0087名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/01/02(日) 22:52:40.72ID:5EHdKr9l
★☆・゜☆【L 防犯・安全関連C】<救急出動等の状況(令和2年)>【札幌市】 ☆・゜☆★

◆◆救急出動等の状況(令和2年)◆◆
https://www.city.sapporo.jp/shobo/kyukyu/shutudou/images/kyukyushutudoukennsuu.png

※新型コロナウイルス感染症患者の移送に係る出動件数及び搬送人員は除いています。

令和2年中の救急出動件数は90,783件で、前年より11,526件減少しました。
これは、約5.8分に1回出動し、市民約22人のうち1人が救急車を要請したことになります。

また、令和2年中の搬送人員は77,284人で、前年より11,614人減少しました。
これは、市民約25人のうち1人を救急車により医療機関へ搬送したことになります。

なお、令和2年中の救急出動件数及び搬送人員は、平成21年以降初めて前年より減少しました。

◆◆事故種別出動件数◆◆ 最も多い種別は急病で、次いで一般負傷となっています。
https://www.city.sapporo.jp/shobo/kyukyu/shutudou/images/jikoshubeubetukennsuu.png
◆◆各行政区出動件数◆◆ 最も多い区は中央区で、次いで東区となっています。
https://www.city.sapporo.jp/shobo/kyukyu/shutudou/images/kubetushutudoukensuu.png
◆◆各月出動件数◆◆ 最も多い月は1月で、次いで8月となっています。
https://www.city.sapporo.jp/shobo/kyukyu/shutudou/images/tukibetushutudoukennsuu.png
◆◆各曜日出動件数◆◆ 最も多い曜日は月曜日で、次いで金曜日となっています。
https://www.city.sapporo.jp/shobo/kyukyu/shutudou/images/youbibetushutudoukennsuu.png
◆◆各時間帯出動件数◆◆ 最も多い時間帯は10時台で、次いで9時台となっています。
https://www.city.sapporo.jp/shobo/kyukyu/shutudou/images/jikanntaibetushutudoukensuu.png
◆◆各傷病程度搬送人員◆◆
最も多い傷病程度は軽症で、全体の約半数を占めています。
https://www.city.sapporo.jp/shobo/kyukyu/shutudou/images/shoubyouteidobetu.png
◆◆各年齢層事故種別搬送人員◆◆
最も多い年齢層事故種別搬送人員は成人(満18歳以上満65歳未満)で、次いで高齢者3(満85歳以上)となっています。
https://www.city.sapporo.jp/shobo/kyukyu/shutudou/images/nenndaibetushansoukensuu.png
◆◆高齢者の搬送人員(推移)◆◆
札幌市では、高齢者(65歳以上)の人口は年々増加しており、それに伴って高齢者の搬送人員も増加しています。
令和2年中の高齢者の搬送人員は減少しましたが、搬送割合は増加しました。
https://www.city.sapporo.jp/shobo/kyukyu/shutudou/images/koureishahannsoukennsuuu.png
◆◆平均所要時間(推移)◆◆
・現場到着時間(救急隊出動から、現場に到着するまでの所要時間):平均6.9分
・現場活動時間(現場到着から、現場を出発するまでの活動時間):平均19.7分
・病院到着時間(現場出発から、医療機関に到着するまでの所要時間):平均10.8分
https://www.city.sapporo.jp/shobo/kyukyu/shutudou/images/jikann.png
0088名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/01/02(日) 23:05:26.70ID:5EHdKr9l
★☆・゜☆【O 医療・福祉関連@】<インフルエンザ>【厚労省等・札幌市】☆・゜☆★

<インフルエンザとは>
一般的に、風邪は様々なウイルスによって起こりますが、普通の風邪の多くは、
のどの痛み、鼻汁、くしゃみや咳等の症状が中心で、全身症状はあまり見られません。
発熱もインフルエンザほど高くなく、重症化することはあまりありません。

一方、インフルエンザは、インフルエンザウイルスに感染することによって起こる病気です。
38℃以上の発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、全身倦怠感等の症状が比較的急速に現れるのが特徴です。
併せて普通の風邪と同じように、のどの痛み、鼻汁、咳等の症状も見られます。
お子様ではまれに急性脳症を、御高齢の方や免疫力の低下している方では二次性の肺炎を伴う等、
重症になることがあります。

【札幌市】
◆インフルエンザ(定点あたり報告数、各区別報告数)https://www.city.sapporo.jp/eiken/infect/trend/graph/l501.html
◆インフルエンザの知識と予防 https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/f17influenza.html
◆インフルエンザの発生動向と市立学校等の学級閉鎖等情報 
 https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/f003influ-kyugyo.html
◆ 高齢者インフルエンザ予防接種のお知らせ https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/fy04koureiinflu.html

【厚労省等】
◆インフルエンザウイルス分離・検出速報 https://www.niid.go.jp/niid/ja/iasr-inf.html

◆インフルエンザQ&A https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou01/qa.html
◆インフルエンザ施設内感染予防の手引き https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou01/dl/tebiki.pdf
◆季節性インフルエンザワクチンの供給について https://www.mhlw.go.jp/content/000831140.pdf
◆令和3年度 今冬のインフルエンザ総合対策について https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/influenza/index.html

◆保育所における感染症対策ガイドライン https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11900000-Koyoukintoujidoukateikyoku/0000201596.pdf
◆学校において予防すべき感染症の解説 https://www.gakkohoken.jp/books/archives/211
0089名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/01/02(日) 23:12:13.81ID:5EHdKr9l
★☆・゜☆【O 医療・福祉関連A】<外来診療・検査、健診・検診>【札幌市】☆・゜☆★

◆【札幌市】医療に関してどこに相談してよいかわからないときは(医療安全相談窓口)
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f4imuyaku/f78anzenshien/madoguti/index.html

◆【札幌市】受診している病院で困ったことがあったら(市内病院の患者相談窓口設置状況)
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f4imuyaku/f78anzenshien/madoguti/kanjasoudan.html

◆◆【札幌市】発熱者等の外来診療・検査◆◆
◆医療機関一覧(区別)https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f4imuyaku/f78anzenshien/hatsunetsugairai.html
以下の条件に該当する方は、掲載されている医療機関では対応できない可能性がございますので、
救急安心センターさっぽろ(電話:#7119)にお問合せください。
・保健所や医療機関で新型コロナウイルス感染症の陽性患者と診断された方
・民間検査センターや自己検査キットなどで陽性・高リスクと判定された方
・陽性患者の濃厚接触者として保健所から連絡があった方

◆公表を希望される診療・検査医療機関の皆様へ
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f4imuyaku/f78anzenshien/documents/tyousahyou1.xlsx

◆◆【北海道】<がん検診情報>◆◆
◆市町村がん検診情報について https://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/gan_kensin-sityouson.html
◆職域におけるがん検診に関するマニュアル https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/1/4/8/4/1/8/_/gan_cancermanual.pdf

◆◆【札幌市】<健診・検診>関連◆◆
◆がん検診(市民の方へ)https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/gantaisakugankensin.html
◆がん検診(医療従事者の方へ)https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/gankenshinjuujisha.html
◆肝炎ウイルス検査 https://www.city.sapporo.jp/eisei/kenshin/kanen.html
◆妊婦健診 https://www.city.sapporo.jp/eisei/ninpukenshin/sukoyakaninshin.html
◆アスベスト健診 https://www.city.sapporo.jp/eisei/asbest/index.html
◆とくとく健診(特定健診)・特定保健指導(国民健康保険)https://www.city.sapporo.jp/hoken-iryo/kokuho/tokuken.html
◆後期高齢者健康診査 https://www.city.sapporo.jp/hoken-iryo/rouken/kokikorei_kensin.html
◆歯周疾患健診事業 https://www.city.sapporo.jp/eisei/shika/sishu/index.html
◆病気の集団健診(マススクリーニング) https://www.city.sapporo.jp/eiken/org/health/index.html
◆健康増進事業の実施に関する事務の特定個人情報保護評価について https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/hogohyouka.html
◆結核住民健診 https://www.city.sapporo.jp/hoken-iryo/kokuho/juken.html
◆乳幼児健診について https://kosodate.city.sapporo.jp/nenrei/3_5/kenko/1046.html
◆健康手帳 https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/kenkoutetyou/kenkoutetyou.html
0090名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/01/02(日) 23:30:02.79ID:5EHdKr9l
★☆・゜☆【O 医療・福祉関連B】<ノロウイルスのいろは>【札幌市】☆・゜☆★

◆◆ノロウイルスによる食中毒◆◆
ノロウイルスは、手指や食品を介し、口から人の体内に入り、嘔吐、下痢等の症状を起こすウイルスです。
ノロウイルスによる食中毒は、特に11月から3月の冬季に多く発生し、そのほとんどが調理従事者を
介した食品の汚染が原因と考えられます。
食中毒を予防するため、食品取扱事業者の方はもとより、ご家庭でも「手洗いの徹底」などの対策を心がけましょう。
ノロウイルスは、一般的なアルコールでは消毒効果が低いため、注意が必要です。

◆【札幌市】月別ノロウイルス食中毒発生状況(平成28年〜令和2年)
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/shoku/chudoku/images/h28r02tsukibetsu.png

◆◆ノロウイルスの基礎知識◆◆
<主な症状>
◆感染してから24時間〜48時間(平均36時間)後に、吐き気、おう吐、腹痛、下痢(水のような下痢)、
 発熱(38℃以下)などの症状が現れます。
◆通常1~3日程度で症状はなくなりますが、抵抗力の弱い子どもや高齢者の方などでは、重症化することがあります。
◆症状が治まった後も、1週間から長いときは1か月程度、便の中にウイルスを排泄することがあります。

<特徴>
◆感染力が非常に強く、少ないウイルス量(100個以下)でも感染し、発症します。
(通常の食中毒菌は、数十万から数百万個で発症)
※感染者の便やおう吐物には大量のウイルスが含まれ、例えば便の場合1g当たり数億個と言われています。
単純計算すると、0.1gの便で数百万人もの感染を起こすことが可能ということになります!!
◆二枚貝の内臓(中腸腺)に蓄積することがあります。
◆人の腸の中でのみ増殖し、食品中で増えることはありません。
◆他の細菌などに比べて熱や薬剤への抵抗力が高く、アルコール消毒などでは効果が期待できません。

<感染経路>
◆経路1:食品から人へ【食中毒】
 ノロウイルスに汚染された二枚貝を生で、あるいは十分に加熱しないで食べることにより感染することがあります。
◆経路2:人から食品を介して人へ【食中毒】
 ノロウイルスに感染した人が、手をよく洗わずに調理をすることで、手や調理器具から食品にウイルスが移り、
 この食品を食べた人が感染することがあります。近年、このような二次汚染が原因の食中毒が増えています。
◆経路3:人から人へ【感染症】
 ノロウイルスに感染した人の便やおう吐物が手につき、ドアノブやタオルなどを介して感染することがあります。
 また、おう吐物などで汚染された場所を十分に消毒しないと、残ったウイルスが空気中に飛散し、感染することがあります。
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/shoku/chudoku/images/norovirus02.gif

◆感染性胃腸炎(ノロウイルス感染症など)の予防と知識
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/f23norovirus1.html
◆感染性胃腸炎(ノロウイルス感染症など)の発生動向
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/f23norovirus2.html
0091名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/01/02(日) 23:35:58.98ID:5EHdKr9l
★☆・゜☆【O 医療・福祉関連C】<高齢福祉・介護保険>【札幌市】☆・゜☆★

◆社会参加支援(高齢者の方に向けた様々な社会参加支援(活動、団体、施設等)に関する情報)
 https://www.city.sapporo.jp/koreifukushi/index_6.html
◆介護事業者のみなさまへ(各種手続、運営指導、研修・講座の案内等)
 https://www.city.sapporo.jp/kaigo/k200jigyo/k200index.html
◆介護予防・介護予防の拠点・健康診断・医療
 https://www.city.sapporo.jp/kaigo/kaigoyobou.html
◆介護保険サービスを利用したい方へ(要介護認定等の申請、サービスの種類と費用等)
 https://www.city.sapporo.jp/kaigo/k100citizen/k140riyo.html
◆認知症ナビ(認知症に関する知識・研修・事業・相談窓口等)
 https://www.city.sapporo.jp/kaigo/k100citizen/k165ninchisyo_navi.html
◆介護保険制度について(概要、保険証、保険料、制度運営)
 https://www.city.sapporo.jp/kaigo/index.html
◆相談窓口(介護保険、認知症、住宅、年金等に関する相談)
 https://www.city.sapporo.jp/kaigo/k100citizen/k190toiawase.html
◆生活の支援(虐待防止、ボランティアによる支援等)
 https://www.city.sapporo.jp/koreifukushi/index_2.html
◆計画・統計・調査報告
 https://www.city.sapporo.jp/koreifukushi/index_9.html
◆住宅と介護施設(住宅改修、介護保険施設、高齢者向け住宅等)
 https://www.city.sapporo.jp/koreifukushi/index_3.html
◆介護事業所や施設を探す(介護サービス事業所の一覧、事業者の情報)
 https://www.city.sapporo.jp/koreifukushi/index_12.html
◆介護のおしごと「出張講座」について(市内中学生・高校生向け)
 https://www.city.sapporo.jp/kaigo/syuttyoukouza.html
◆介護サービス従事者の方々への応援メッセージを募集します
 https://www.city.sapporo.jp/kaigo/k200jigyo/kaigo-ouenmessage.html
◆新型コロナウイルス感染症に係る要介護認定の臨時的取扱いについて(令和3年10月8日更新)
 https://www.city.sapporo.jp/kaigo/kyuuhuhi/rinnzitekitoriatukai.html
0092名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/01/02(日) 23:38:58.47ID:5EHdKr9l
★☆・゜☆【K 災害関連@】 <防災のいろは>【札幌市・道開発局】 ☆・゜☆★
詳細は以下スレ
【震災1年】北海道防災計画 〜防災のいろは〜
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1576154248/l50
---------------------------------------------------------------------------------
【北海道】<災害関連>
■自然災害と教訓 データベース http://kyouiku.bousai-hokkaido.jp/wordpress/ndl/
■ほっかいどうの防災教育 データベース http://kyouiku.bousai-hokkaido.jp/wordpress/library/
北海道と全国の防災教育用教材を、対象や種類別に分類しています。
防災教育を実践される皆様の目的に合わせて検索することができます。(随時更新)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【札幌市】<災害関連>
■災害に備える https://www.city.sapporo.jp/kikikanri/
■札幌市災害危険箇所図(ハザードマップ)https://www.city.sapporo.jp/kikikanri/higoro/hazardmap/hazardmap_index.html
■札幌市強靱化計画(2019年度〜2023年度)
<概要版>https://www.city.sapporo.jp/kikaku/kyoujinka/documents/2019-2023gaiyouban.pdf
<本書(分割)>
・前半ダウンロード(表紙・目次、1〜4章まで)(PDF:6,706KB)
 https://www.city.sapporo.jp/kikaku/kyoujinka/documents/2019-2023-1.pdf
・後半ダウンロード(5〜6章及び資料編、裏表紙)(PDF:5,706KB)
 https://www.city.sapporo.jp/kikaku/kyoujinka/documents/2019-2023-2.pdf
◆札幌市危機管理基本指針 https://www.city.sapporo.jp/kikikanri/torikumi/sisin/documents/h28kikikannrikihonnsisinn.pdf
◆パンフレット・資料 https://www.city.sapporo.jp/kikikanri/aramasi/panf.html
◆札幌の災害史 https://www.city.sapporo.jp/kikikanri/higoro/kiroku/documents/kiroku01.pdf

【道開発局】災害・防災情報 https://www.hkd.mlit.go.jp/sp/saigai/kluhh4000000cctr.html
◆災害・防災情報 https://www.hkd.mlit.go.jp/sp/saigai/kluhh4000000cctr.html
◆通行規制・ライブカメラ http://info-road.hdb.hkd.mlit.go.jp/RoadInfo/index.htm
◆国土交通省 川の防災情報 https://www.river.go.jp/portal/#80
※大雨時のマイタイムライン作成シートのダウンロードはこちら(PDF)
 https://www.hbc.co.jp/bosai/column/typhoon/pdf/003-1.pdf
 https://www.hbc.co.jp/bosai/column/typhoon/pdf/003-2.pdf
0093名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/01/02(日) 23:45:24.16ID:5EHdKr9l
★☆・゜☆【K 災害関連A】<地形・地質の特徴>〜南北で風景が一変、潜在的災害リスクも〜【札幌市】 ☆・゜☆★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【札幌市】災害危険箇所図(ハザードマップ)
◆地震防災マップ https://www.city.sapporo.jp/kikikanri/higoro/jisin/jbmap.html
◆洪水ハザードマップ https://www.city.sapporo.jp/kikikanri/higoro/fuusui/ssh_map.html
◆土砂災害避難地図(ハザードマップ)https://www.city.sapporo.jp/kikikanri/higoro/fuusui/dosha_keikai.html
◆津波ハザードマップ https://www.city.sapporo.jp/kikikanri/tsunamimap.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<デジタル標高地形図> https://www.gsi.go.jp/common/000184289.jpg
札幌の地形は、南西の山地から丘陵地、扇状地、平地へと連続しています。
市域の約6割は南西部に広がる山地です。 山地のほとんどは国有林ですが、定山渓や芸術の森など山林に囲まれた
特徴的な景観も点在しています。東部の丘陵地では、河川ごとに波状の起伏があり、坂や崖などが多く存在します。

◆札幌の地形は大きく4つに分類される◆
<中央部扇状地>
●豊平川と発寒川の形成する扇状地である。豊平川扇状地は真駒内付近を扇頂として北方に広がっている。
 扇頂で標高 100m、扇端部の北海道大学付近で 12〜13m である。発寒川扇状地は平和・福井付近を扇頂として、
 JR函館本線付近を扇端としている。
 標高は、扇頂部で約 120m、先端部で10m である。上流部では数段の段丘に分かれている。
●河川によって上流から運搬された粗大な砂礫からなる。表層は厚さ1〜2m のローム層で覆われている。
 砂礫層の厚さは 50〜60m にも及んでいる。
●上流の段丘崖では崩壊の危険性がある。
●河川沿いで河道閉塞する可能性がある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<北部低地>
●石狩平野の一部をなし、豊平川、発寒川、石狩川によって形成された低地である。
●低地北西部の札幌市と石狩市の境界部には、紅葉山砂丘と呼ばれる古砂丘が分布する。
●ゆるい粘土、シルト、砂の互層からなる沖積層が厚く分布する。
●対雁〜福移、厚別〜大谷地、手稲〜琴似地域には、軟弱な泥炭が分布する。
●沖積層の厚さは、平均 40m程度で最大 60m に達する。
●軟弱地盤のため、地震の揺れが増幅しやすい。
●表層付近にゆるい砂質地盤が分布し、地下水が浅い箇所で液状化現象が発生しやすい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<南東部台地・丘陵地>
●台地と緩やかな波状に起伏する丘陵地からなる。
●標高は、北郷や厚別付近で20〜25m、月寒付近で 40 〜50m 、滝野付近で 280m と南に次第に高くなる。
●丘陵地は、月寒川や厚別川などによる開析が進んでいる。
●更新統の砂岩〜泥岩層と支笏火山から噴出した火山噴出物(軽石流堆積物)からなる。
●丘陵地の谷部を埋土した人工地盤では、液状化の危険性がある。
●台地の縁では崩壊等の危険性がある。
●河川沿いで河道閉塞する可能性がある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<南西部山地>
●市街地に近いところでは標高、約 300〜500m、その背後では 1,000m 級の稜線が連なっている。
●手稲山(1,024m)に代表される火山性の山地である。
●全体的に硬岩で緻密である。
●傾斜の急な斜面では、崩壊や落石・地滑り・雪崩・河道閉塞が発生しやすい。
●渓流の出口では土石流の危険性がある。
0094名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/01/03(月) 00:03:51.60ID:vkaiqAey
★☆・゜☆【K 災害関連B】 <太平洋沖の巨大地震、北海道内で13万7000人死亡の想定>【北海道】 ☆・゜☆★
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba827ff18c58678cea9d05be27fdd6317099d3a1

太平洋沖の巨大地震について政府は12月21日、死者などの被害想定を公表しました。
最悪の場合、北海道内でおよそ13万7000人が死亡すると想定されています。

想定したのは、北海道沖から岩手県沖に続く日本海溝、または、北海道沖から千島列島の沖に
またがる千島海溝で起きるマグニチュード9クラスの巨大地震です。

最大の震度は、東部の厚岸町付近で震度7に達し、
津波の高さは、日高地方のえりも町沿岸でおよそ28メートルと推計されています。

政府が21日に公表した被害想定では、日本海溝で冬の深夜に巨大地震が起き、
早期に避難できた人が少ない場合、北海道内でおよそ13万7000人が津波に巻き込まれ、死亡するとしています。
また、津波から逃れても、体が濡れたまま高台などで救助を待つ間に、北海道内で最大およそ1万9000人が
低体温症で死亡するリスクがあるとしています。

政府は、高台から避難所への道路を整備したり、高台の倉庫に防寒具などを備えたりすることで、
低体温症のリスクは最小化できるとしています。

◆千島海溝 巨大地震 切迫の可能性高い 地震調査委 https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/natural-disaster/natural-disaster_08.html
◆日本海溝・千島海溝周辺の海溝型 地震対策 http://www.bousai.go.jp/jishin/nihonkaiko_chishima/pdf/gaiyou/gaiyou.pdf
◆日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震の発生予測及び被害想定 https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/jg/bousai/ud49g7000000f36f.html

◆気象庁 本日・昨日の地震活動(北海道地方)https://www.data.jma.go.jp/svd/eew/data/hypo/index1.html
 北海道地方の昨日から本日(約30分前まで)の、地震活動状況を掲載しています。
◆気象庁 本日・昨日の地震活動(全国)https://www.data.jma.go.jp/svd/eew/data/hypo/
 全国の昨日から本日(約30分前まで)の、地震活動状況を掲載しています
◆気象庁 震源リスト・震央分布図 https://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/daily_map/index.html
 2日前までの地震の震源リストや震央分布図を日別に掲載しています。
◆毎月の地震活動の評価 https://www.jishin.go.jp/evaluation/seismicity_monthly/
 地震調査委員会による毎月(および臨時)の地震活動の評価です。
◆主な地震活動の評価 https://www.jishin.go.jp/evaluation/seismicity_annual/major_act_2021/
 各地震活動について、これまでに公表された評価結果をとりまとめたものです。
0095名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/01/03(月) 00:07:33.18ID:vkaiqAey
★☆・゜☆【K 災害関連C】 <雪害では、どのような災害が起こるのか?>【豪雪地帯】 ☆・゜☆★

【北海道】の災害記録 https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/calendar/list/?climeCd=1

◆雪害では、どのような災害が起こるのか?
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/bousai/setsugai.html
雪害の代表的ものとしては、雪崩、除雪中の転落事故などの豪雪地帯特有の災害のほか、
路面凍結などによる交通事故や歩行中の転倒事故など、豪雪地帯以外でも発生する災害もあります。
また、地域住民だけでなく、冬山登山やスキー、観光などで豪雪地帯を訪れる多くの人々も被害に遭っています。
雪害に遭わないためにも、雪に対する正しい知識を深めておくことが大切です。

◆ここでは、5つのケースに分けて、雪害を説明していきます。
1.除雪中の事故
2.車による雪道での事故
3.歩行中の雪道での事故
4.雪のレジャーでの事故
5.雪崩による事故

<雪害等に関する計画等>
◆【北海道】雪被害状況 https://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/ktk/bsb/yukihigaizyoukyou.html
◆除雪などによる被害防止について https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/7/2/2/3/3/9/_/panfu.pdf
◆防災基本計画修正(平成26年11月)の概要 http://www.bousai.go.jp/setsugai/pdf/kihonkeikakusyusei2611.pdf
 ※放置車両や立ち往生車両対策の強化に係る「災害対策基本法の一部を改正する法律」の施行、
 平成26年2月の豪雪の教訓等を踏まえ、修正を行ったもの
◆豪雪地帯基本計画 http://www.bousai.go.jp/setsugai/pdf/gosetsukeikaku.pdf
◆豪雪地帯市町村における総合的な雪計画の手引き〜市町村雪対策計画策定マニュアル〜 (PDF形式:4.2MB)
 http://www.bousai.go.jp/setsugai/pdf/000027895.pdf
◆中央防災会議会長からの要請(降積雪期)http://www.bousai.go.jp/setsugai/pdf/kisha_kosetsu.pdf
◆雪かき、雪下ろし等の除雪をされる方々へ
 ・『雪下ろし安全10箇条 動く電子ポスター』https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku04_hh_000059.html
 ・共助による地域除雪の手引き〜安全・効率的な雪処理方策マニュアル〜(H22.3)
 https://www.mlit.go.jp/kokudoseisaku/chisei/crd_chisei_tk_000039.html
 ・除雪機の使用時の事故に注意しましょう! -デッドマンクラッチ(安全装置)の無効化による事故が目立ちます-
 https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/caution/caution_024/
◆車でお出掛けになる方々へ
 ・冬の道路情報:国土交通省 https://www.mlit.go.jp/road/fuyumichi/fuyumichi.html
 ・冬の道路情報(雪みちの運転テクニックに関するリンク集) https://www.mlit.go.jp/road/fuyumichi/drive.html
◆園芸用施設における降雪・積雪対策について:農林水産省 http://www.bousai.go.jp/setsugai/pdf/mail_yuki_221125.pdf
◆雪崩防災のページ:国土交通省 https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sabo/nadare.html
0096名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/01/03(月) 02:15:58.04ID:vkaiqAey
★☆・゜【Q コロナウイルス関連@】<感染状況・医療提供体制基礎資料>【札幌市分】★☆・゜

【札幌市】 感染状況・医療提供体制の週間分析 
※@2021年12月13日〜12月19日の1週間のデータを用いた分析
※A感染症専門医である岸田直樹先生の分析資料を公開しています

<感染状況・医療提供体制>※@
【集計表】感染状況分析 https://i.imgur.com/FexhIHE.png
 ■通常の体制で対応可能であると思われます
 ■感染が一定程度でとどまっていると思われます
【集計表】検査・医療提供体制分析 https://i.imgur.com/QbO9nXb.png
 ■陽性率は低いですが、検査閾値を下げて注意を続けましょう

<年齢別・感染経路>※@
【グラフ】 新規陽性者の年齢別(件数・比率) https://i.imgur.com/QHio0YW.png
 ■新規陽性者数は低い値を維持していましたが、増加となっています。
 ■80歳以上、20代での増加をみとめています。医療機関でのクラスタの影響と考えます。
 ■重症化ハイリスクの60代以上は31.5%(先週41.6%)とやや減少です。
【グラフ】 新規陽性者(濃厚接触者における感染経路) https://i.imgur.com/dKDgAoO.png
 ■新規陽性者数が少ない状況ですので、少しの変化でも感染経路の割合に影響を与えやすくなっています。
 ■医療機関でのクラスタの影響を大きく受けたデータとなっています。

<行政区別>※@
【グラフ】 新規陽性者の区別(件数・比率)https://i.imgur.com/3m0VnCV.png
 ■週間患者数が10区中7区で5人以下でした
 ■厚別区・清田区は1週間の新規陽性者数が0でした

【ヒートマップ】 新規陽性者の傾向
■■区別年代別:月単位■■ https://i.imgur.com/kDTFw0a.png
 ■6月は第4波が落ち着き始めた月でしたが、7月になり、デルタ株の流行が始まり、患者数が再度増加に転じています。
 ■8月は第5波のピークでしたが、これまでの流行と違い、高齢者での増加を認めていません。
 ワクチンの効果が出ていると考えます。また10歳未満での流行も特徴です。
 ■9月は緊急事態宣言とワクチン接種が進んだ効果で第5波の収束スピードが速かったと考えます。
 ■これまでは中央区の感染が目立ってきましたが、10月はクラスタの影響で他の区のホットスポットが目立ちます。
 ■11月についてもクラスタの影響が目立っています。
■■区別業種別:月単位■■ https://i.imgur.com/hKIfXhH.png
 ■6月に第4波は減少傾向に傾きましたが、7月はデルタ株の流行が始まり、その影響をうけています。
 ■8月は第5波のピークでしたが、サービス業や学生での流行はこれまでと同じ傾向ですが、
 専門技術(その他)・事務・販売と幅広い職種での拡大が特徴でした。医療と介護が減っているのはワクチン効果と考えます。
 ■9月は突出して増えるものもなく、全般的に順調に減少していきました。
 ■10月は北区の無職やその他にホットスポットが見られます
 ■11月についてもクラスタの影響が目立っています。

<ワクチン>※@
【集計表】区別ワクチン接種率(1回以上):12/20現在 https://i.imgur.com/eEQyJre.png
【集計表】ワクチン接種率、区ごとの全年代別(1回以上)https://i.imgur.com/BhCWgkH.png
 ■厚別区が10〜70代の4つの年代で1位となっています。
 ■若者の接種率増加が感染拡大においては重要ですが、20代全体が75%にあと1.5%まで迫っています。
 ■60代全体はあと0.3%で90%に到達します。
 ■70代については清田区・手稲区・厚別区・南区に続いて、白石区がついに95%達成!北区があと0.1%です。
 ■3回目のワクチン接種始まりましたが、まだ1回目も受けられます。
0097名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/01/03(月) 02:48:26.14ID:vkaiqAey
★☆・゜【Q コロナウイルス関連A】<「さっぽろPASS-CODE事業(試行)」について>【札幌市】★☆・゜
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/ictplan/sapporo-pass-code.html

<目的>
国のワクチン・検査パッケージ制度における接種履歴提示手段としての活用のほか、
日常生活・社会経済活動において、市民・事業者等に活用してもらうことなどを想定し、
新型コロナウイルス感染防止対策と社会経済活動の両立にPASS-CODE&#174;がどう貢献できるのかを検証すること。

※「さっぽろPASS-CODE」は日本政府が公式に提供する、
【外部リンク】「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」とは異なるため、海外渡航用にご使用いただくことはできません。

◆「さっぽろPASS−CODE」と「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」との相違点:資料(PDF:143KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/ictplan/documents/souiten.pdf

<事業概要>
「さっぽろPASS-CODE」により、ワクチンの接種履歴を提示された対象者に対し、
店舗・イベント・施設等において用意する割引や特典の提供、円滑な入場環境の整備などを行っていただくものです。
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/ictplan/images/gaiyou2_1.jpg
「さっぽろPASS-CODE」のご利用に当たっては、対象者、店舗・イベント・施設等それぞれにおいて事前の登録手続が必要となります。
◆登録店舗・イベント・施設等一覧 https://www.city.sapporo.jp/kikaku/ictplan/pass-code-ichiran.html

<対象要件>
スマートフォン※1を所持しており、新型コロナウイルスワクチンを2回接種済の方で、
さっぽろ連携中枢都市圏※2の住民および同圏域内への来訪者。
※1:動作の推奨環境は下記になります。
 ・スマートフォン推奨OS:Android:9.0 以上・iPhone:14.0 以上
 ・推奨ブラウザ:Android:Google Chrome (最新版)・iPhone:Safari (最新版)
※2:札幌市、小樽市、岩見沢市、江別市、千歳市、恵庭市、北広島市、石狩市、当別町、新篠津村、南幌町、長沼町

<登録・利用方法>
◆登録開始日時:2021年12月6日(月曜日) 午前10時から
◆ウェブアプリへの登録:https://pass-code.jp/
    
0098名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/01/03(月) 02:49:21.18ID:vkaiqAey
★☆・゜【Q コロナウイルス関連B】<年末年始に向けたお願いと今後の対応について/各種情報>【札幌市】★☆・゜

◆市民の皆さまへ 秋元札幌市長からのメッセージ(令和3年12月24日)◆
<年末年始に向けたお願いと今後の対応について>
◆テキストメッセージ:https://www.city.sapporo.jp/city/mayor/minasama/2019n-cov-58.html
◆動画メッセージ:https://www.youtube.com/watch?v=CtDOQXo12SE

◆札幌市の現状と対策について https://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/topics.html
【現状】
 ・市内発生状況
 ・石狩振興局による注意喚起
【対策等】
 ・市民および市内滞在中の皆さまへのお願い
 ・事業者の皆さまへのお願い
 ・学校へのお願い
 ・イベント開催についての要請
 ・札幌市職員における出勤者数の削減等の実施
 ・「新しい生活様式」の実践、「新北海道スタイル」の構築について
 ・新型コロナウイルス感染症の予防について
 ・基礎知識、予防方法等に関する解説資料
 ・啓発資料
 ・感染状況のモニタリング及び警戒ステージについて
 ・基本方針、宣言、メッセージ等
【対策会議】
 ・札幌市感染症対策本部会議
 ・札幌市新型コロナウイルス感染症対策専門家会議
◆市民の皆さまへ https://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/shimin.html
◆事業者の皆さまへ https://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/jigyousha.html
◆医療機関の皆さまへ https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/020106_muhan_pneumonia.html
◆介護保健施設・事業者の皆さまへ https://www.city.sapporo.jp/kaigo/k200jigyo/shingata_corona.html
◆相談窓口について https://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/soudan.html
◆PCR検査、宿泊療養・自宅療養について https://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/pcr-shukuhaku.html
◆寄付、医療従事者応援プロジェクト等について https://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/kifu-ouen.html
◆すすきの地区について https://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/susukino/index.html
◆さっぽろ新型コロナウイルス・ワクチンNAVI https://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/vaccine/index.html
0099名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2022/01/03(月) 09:30:08.75ID:vkaiqAey
>>73 訂正版
★☆・゜☆【E 都市計画・再開発関連G】<再開発マップ/札幌駅前高層ビル概要>【札幌都心】 ★☆・゜☆ 

◆【e-kensin】再開発マップ札幌版 https://e-kensin.net/redevelopment
◆【道新】札幌再開発マップ https://www.hokkaido-np.co.jp/redevelopment_map?pu
---------------------------------------------------------------------------------------------
<日本の超高層ビル>◆北海道 https://skyskysky.net/construction-japan/01hokkaido/01sapporo.html
<Re-urbanization -再都市化>◆東北・北海道 https://saitoshika-west.com/blog-entry-category/tohoku
<札幌駅前高層ビル概要> https://i.imgur.com/TLRvNxs.png
---------------------------------------------------------------------------------------------
★☆【中央区北5西1〜2】札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発事業【高さ約250m】★☆
 ★地上47階、地下4階、高さ約250m、延べ面積約395,000u
 [事業スケジュール](予定)
 ◆基本計画……………………………2019年度〜2020年度
 ◆基本設計・実施設計………………2020年度〜2023年度
 ◆都市計画決定………………………2022年度
 ◆事業認可・再開発組合設立………2023年度
 ◆着工…………………………………2023年秋
 ◆全体竣工・供用開始………………2029年秋
 ◆建築主 札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発準備組合
 (構成:札幌市、北海道旅客鉄道、札幌駅総合開発、ジェイ・アール北海道バス、JR北海道ホテルズ)
【イメージ】https://i.imgur.com/jI90C2T.jpg
【断面イメージ】https://i.imgur.com/R4m5iUb.jpg
【断面図】https://i.imgur.com/dntwbLZ.jpg
【ビル概要】https://skyskysky.net/construction/203002.html
【準備組合】https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/kita5nishi1-2_jumbikumiai.html
【e-kensin】https://e-kensin.net/news/t/%e5%86%8d%e9%96%8b%e7%99%ba%e3%83%9e%e3%83%83%e3%83%97_%e5%8c%97%ef%bc%95%e8%a5%bf%ef%bc%91

★JR札幌駅「再開発ビル」 高さ250メートル 概要まとまる 2021年9月15日放送
https://www.youtube.com/watch?v=-0LMMA6G1E4
---------------------------------------------------------------------------------------------
★☆【中央区北4西3】札幌駅南口北4西3地区第一種市街地再開発事業【高さ約200m】★☆
 ★地上35階、地下6階、高さ約200m、延べ面積約210,200u、完成:2026−27年度予定
【イメージ】https://i.imgur.com/QJGOlE7.jpg
【断面図】https://i.imgur.com/xwkTXZo.jpg
【ビル概要】https://skyskysky.net/construction/203003.html
【札幌市】https://www.city.sapporo.jp/kankyo/assessment/itiran/jourei07/index.html
【e-kensin】https://e-kensin.net/news/t/%e5%86%8d%e9%96%8b%e7%99%ba%e3%83%9e%e3%83%83%e3%83%97_%e5%8c%97%ef%bc%94%e8%a5%bf%ef%bc%93

★「旧西武跡地」に35階建て複合ビル&地下通路も整備へ…"JR札幌駅南口"の再開発議論が本格化 (21/11/12 11:50)
https://www.youtube.com/watch?v=otgS88nU0WA
---------------------------------------------------------------------------------------------
★☆【北区北8西1】ONE札幌ステーションタワー【高さ約175m】★☆
 ★A棟:地上48階、地下2階、高さ175.2m、住宅624戸、店舗、多目的ホール、事務所、延べ面積99,602.37u、完成:2023年12月31日
 ★B棟:地上14階、地下1階、高さ_50.7m、ホテル、店舗、延べ面積14,431.95u、完成:2023年12月31日
【イメージ】https://i.imgur.com/p87zelw.jpg
【断面図】https://i.imgur.com/sca6wWI.jpg
【工事進捗】https://i.imgur.com/2HGg1xP.jpg
【ビル概要】https://skyskysky.net/construction/202117.html
【再開発組合】https://www.n8w1saikaihatu.com/
【e-kensin】https://e-kensin.net/news/t/%e5%86%8d%e9%96%8b%e7%99%ba%e3%83%9e%e3%83%83%e3%83%97_%e5%8c%97%ef%bc%98%e8%a5%bf%ef%bc%91
 組合と市、国が札幌駅北側の地下通路を140m延伸し、同地区から大通・すすきの方面までを地下通路でつなぐ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況