1田杉山脈 ★2021/01/09(土) 21:06:24.35ID:CAP_USER
>>328
そういう話じゃないんだな
まあおこちゃまにはわからんと思うがw 335名刺は切らしておりまして2021/01/13(水) 10:50:05.16ID:SwVLga/h
>>334
ふわっとした抽象的な遠吠え、お宅さんまだ2レス目なのにもう限界ですか 336名刺は切らしておりまして2021/01/13(水) 10:57:40.79ID:VWAmUBC+
>>332
企業業績に見合った株価だろ。
これが正常。 337名刺は切らしておりまして2021/01/13(水) 10:59:07.87ID:SwVLga/h
全固体電池で一発逆転!
ウチは全方向戦略ですから!
とか言ってた2015年が株価のピークってのが面白いところだ
>>335
マジで言ってる?
恥かく前に撤収したほうがいいと思うけど… 339名刺は切らしておりまして2021/01/13(水) 11:08:50.91ID:SwVLga/h
>>338
ゴミレス連投されると邪魔だからNGですお疲れさん >>339
おっ、単なる製品発表と企業間の契約を同一視してるアホにしては賢明な判断だな
もう絡んでくるなよw 341名刺は切らしておりまして2021/01/13(水) 12:55:05.01ID:rLo4U/xl
テスラがどこまで頑張れるかな。
結局はビッグ3みたいに高くて粗悪な
世界では見向きもされない車メーカーになりそうだけど。
トヨタは品質や技術だけじゃなく生産効率でここまでのし上がってきたんだよ。
>>70
テスラがまともに見えるんだ。眼科いったほうがいいぞ。いや、脳神経外科がいいか。 343名刺は切らしておりまして2021/01/13(水) 14:38:21.94ID:SwVLga/h
うーん、負け惜しみネタは総じてぼんやりフワッと抽象的なものばかりだ
フォルクスワーゲングループが10兆円なんだから
トヨタは十分市場からは評価されてるよ
自動車メーカーとして
>>341
EVの量産が135台の生産効率ではw
PHVすら生産停止するほど脆弱 347名刺は切らしておりまして2021/01/13(水) 22:06:18.96ID:MG/f/S3c
テスラ
広告費ゼロ
トヨタ
広告費日本一
>>1
★温暖化臨界点まで残10年。現実的にはHV車でしか解決できない
温暖化が防げるタイムリミットは10年。現在は産業革命前の+1.2℃、
2030年で+1.5℃。1.5℃を超えると北極の氷は全部溶け、
氷が無いので太陽光を反射せず吸収し、海水温度はさらに上昇。
永久凍土が溶け、CO2の25倍の温室効果のメタンが大量噴出。2030年が、
温暖化の臨界点で、これ以降はCO2排出をゼロにしても温暖化は阻止不能。
EVは価格、航続距離、インフラ強化で、とても10年以内の普及は無理。
ところがヤリスハイブリッドのような36km/L(WLTC)以上のHV車は、
日本やアメリカの化石燃料発電比率では、CO2排出はEVとほぼ同等。
中国やインド、アフリカはさらに石炭が多く、送電ロスも非常に多いので
EVより35km/Lを超えるHV車の方がCO2排出は少なくなる。
とりわけトヨタのTHS2が現在最高効率でヤリスハイブリが市販車では
世界最高燃費性能のHV車で、価格も200万円で航続距離1000km以上。
さらに15年30万キロ以上の耐久性もあり、実用性は十分。
日本の有効乗車率が1.3人であるように、自家用車で大きい車は不要。
なので35km/L以上の車を無税にし、それ以外を増税し、どんどん
小さいハイブリッド車に置き換えていけばCO2排出は激減する。これを
世界に増やせば、人類はCO2問題をほぼ解決できる。インフラ強化不要。
明日からでもすぐにできる。これこそが現実的解決策で唯一の方法。
●ヤリスハイブリッド X 36km/L(WLTC平均) CO2排出量:64.4g/km
▼リーフ S 155wh/km(WLTC) CO2排出量:67.29g/km
×重量級のテスラ・モデルSは、リーフの約1.5倍のCO2排出量
※温室効果ガス総排出量算定方法(環境省)で計算 日本の場合
価格:ヤリスハイブリ 199万円〜、リーフ 332万円〜、テスラ 511万円〜 349名刺は切らしておりまして2021/01/14(木) 09:38:06.22ID:yi9RZ1I7
350名刺は切らしておりまして2021/01/14(木) 09:49:38.14ID:/c8ijHhn
>>348
言っていることは間違いではないが、世界の流れがEV車なんだよ
HVはEVへのツナギの役割でしかない
世界の主流はスマホなのに、日本は今現在もガラケーが4000万台あるみたいなもの EVは他業種の企業が参入しやすいってのが大きいなあ 業界として盛り上がるわ
352名刺は切らしておりまして2021/01/14(木) 09:56:16.13ID:d4n97XEl
いまどきガソリンエンジンで燃料燃やして走行するなんて罪悪感に耐えられないわ
ハイブリッドも「ちょっとだけ燃費のいいガソリン車」に過ぎないからね
353名刺は切らしておりまして2021/01/14(木) 10:30:37.26ID:JO42/o+m
欧米が、ハイブリッドシェア1位のトヨタを追い出すためにEVなら、
テスラは国策で勝つんじゃね?
、
あいつらクリーンディーゼルとかで散々嫌がらせしてきたし
>>352
ハンバーガー食べながら動物愛護を叫ぶようなもの 355名刺は切らしておりまして2021/01/14(木) 11:09:54.32ID:d4n97XEl
>>354
負け惜しみネタとしてはちょっと成り立ってないようだ
日本はEVだけじゃなくて太陽光発電システムでもボロ負けだもんな >>351
ほんこれ
これのおかげで技術革新も起こりやすい >>356
>>ほんこれ これのおかげで技術革新も起こりやすい
基本原理は、ガソリン機構よりずいぶんと古いですが・・・
世界最古の電池 「バグダッド電池」
イラクの首都バグダッド郊外のホイヤットラブヤ遺跡から発掘された「つぼ型電池」。
約2,000年以上前のもの・・・
モーター
1821年、イギリスの科学者マイケル・ファラデーが電磁気的手段で電気エネルギーを運動エネルギーに
変換する実験を行った。
機械の動力源として使える世界初の整流子式直流電動機は、イギリスの科学者ウィリアム・スタージャン
が1832年に発明した
また、モータによる電力消費量は、世界で使用される全電力量の40%〜50%、
日本では約55%占めるといわれています・・・
それにEVが乗っかってくると・・・ >>357
古いから何?
その時代から進歩してないとでも思ってるのか?w >>357
電力は必要に迫られるから大きな改善がそこで生まれるんだよ
ヒトは必要に迫られないとやらない
日本人は必要に迫られてもあまりやらない
日本がやるのはせいぜい
製品が価格競争で売れない→安い国で作らせよう→マンパワー万歳
よその国は
製品が価格競争で売れない→1人当たり生産効率あげよう→技術革新だ
こういう感じだからそれが求められるITはとりわけ弱い
20年以上の続いてるIT急成長の恩恵がないのはこれ
世界的なSaaS企業は日本にはない
エムスリーが少しだけ頑張ってるだけ 360名刺は切らしておりまして2021/01/14(木) 13:38:48.54ID:0qsty0+s
>>356
自動車の核心は推進力より車体構築なんだけどね
真っ直ぐ走る、ちゃんと止まる、それを実現するのが大変難しい 361名刺は切らしておりまして2021/01/14(木) 19:16:26.09ID:6821HUwh
テスラにリコールの洗礼が始まった。
アップル、GMやらEVに参入し始め、テスラがリコールされ潰される会社かどうか興味深い。
>>355
EVの電気も結局燃料使って出来たものと言ってるだけだが理解できてないのか。 363名刺は切らしておりまして2021/01/15(金) 03:56:55.85ID:ZhBK1fcb
お前に良いこと教えてやるよ。テスラの関係者が「トヨタの倒し方、知ってます。」とか言い出したら売り時だぞ。
364名刺は切らしておりまして2021/01/15(金) 09:29:41.24ID:g9eYbbc5
テスラの伸び代は陽炎みたいな物だからね。
期待値は3年前から変わってないし、これからも変わらないと思う、確信では無く希望のまま。
>>352
火力発電所かガソリンエンジンかの違いだけだよ・・・・ 366名刺は切らしておりまして2021/01/15(金) 10:18:37.03ID:W+kUBSZy
日本人はお爺ちゃんばかりだから発電と言われて火力しか思いつかないんだね
>>365
>>火力発電所かガソリンエンジンかの違いだけだよ・・・・
世界の金持ちの狙いはそこですね・・・
シェール革命で、天然ガス・石油が安定的に採掘できる→石油は輸送・販売が確立されてる、天然ガスは・・・
なんで、EV押しで、天然ガスの輸送・販売を強化(政府系から投資を引き出す)→空前のLNG輸送船の新造船特需・・・
(金持ちは、石油・天然ガスの輸送・販路が安定化出来て懐が更にホクホクに・・・)
LNG輸送船特需が済めば・・・EV熱も下がりそう・・・
沸騰するLNG輸送/新造船需要200隻超に熱い視線
https://www.jmd.co.jp/article.php?no=248255
これから本格化するLNG(液化天然ガス)船の大型商談に、海運関係者が熱視線を送っている。 >>302
次世代電池控えてるのに旧世代電池量産するとか経営感覚ないバカ? >>330
また財務知らない韓国人きたのか笑
何回論破されてるんだ? >>361
あのリコールは、異例。
本当は自動車メーカーが進んですべきところを勧告された。
しかも怖いとこは、モデル3で同じ現象がでてるとこ。 371名刺は切らしておりまして2021/01/17(日) 09:51:43.32ID:FmRpJGpu
>>368
>次世代電池控えてるのに旧世代電池量産するとか経営感覚ないバカ?
出来もしない次世代電池に縋ってもしょうがない
トヨタは今後5年位で10車種のEV車を出すと言っている
その全てが君の言う旧世代電池だよw 372名刺は切らしておりまして2021/01/17(日) 10:06:35.88ID:N9bb96Iw
アメリカにとっては、最後のバブルかもね?
双子の赤字が、巨額すぎる。
バブルのしこり乗り越えられないって実は日本だけだったりしないのか?
374名刺は切らしておりまして2021/01/17(日) 10:32:50.97ID:yVdr6pYB
GDP30年間ゼロ成長
20年前との対比で給与がマイナス成長
もちろん世界で日本だけです
グローバル化にモロに飲み込まれた結果のマイナス成長
日本経済の成長するはずだった分は全て中韓辺りに吸い込まれていった
376名刺は切らしておりまして2021/01/17(日) 10:45:12.20ID:Yh2c5XeJ
一方、トヨタ自動車の株価は2015年のピーク値をいまだに抜けず
てことはアメ株がたとえバブルでも恐れることないのかな
379名刺は切らしておりまして2021/01/17(日) 11:02:07.04ID:oI5lQf9U
日本の株価がいまいちなのは、100株単位になったとは言え
値がさ株だと素人は手が出せないことだ。アメリカは1株で買える、
ビットコインは端数でも買える。
ここを緩和すれば個人投資家が増えて、日銀が買わなくてももっと上がるぞ
>>371
一応、ユーロの規制対応はするよ?
レベルだろ笑
現実はphevやhvが伸びるからね
今年は世界一の販売台数なったねー笑 >>374
gdpの勉強くらいしような。
対外資産世界一の金持ちでごめんね笑 382名刺は切らしておりまして2021/01/17(日) 19:30:36.90ID:Yh2c5XeJ
>>381
換金できない債券持ってても全く無意味ですけど、日本は敗戦国だから仕方ないよね 384名刺は切らしておりまして2021/01/18(月) 10:45:47.88ID:RDtGC9Zz
東学アリの借金返済地獄、そろそろ始まるね