X



【自動車】ホンダ、新型ハイブリッドセダン「インサイト」を2018年内に発売

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2018/11/01(木) 14:18:25.23ID:CAP_USER
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1150/439/001_o.jpg
新型「インサイト EX・BLACK STYLE」(ルーセブラック・メタリック)
 本田技研工業は11月1日、新型ハイブリッドセダン「INSIGHT(インサイト)」を2018年内に発売すると発表した。

 独立したトランクを用意するセダンボディが与えられた新型インサイトは、同じくホンダのセダンである「アコード」と「シビック」の中間のポジションをカバーするモデルとなり、ボディサイズは4675×1820×1410mm(全長×全幅×全高)で乗車定員は5人。グレード展開は「LX」「EX」「EX・BLACK STYLE」の3種類となる。

 パワートレーンには、エンジンに直列4気筒DOHC 1.5リッターを使う2モーターの「SPORT HYBRID i-MMD」を採用。エンジンでは最高出力80kW(109PS)/6000rpm、最大トルク134Nm(13.7kgfm)/5000rpm、モーターでは最高出力96kW(131PS)/4000-8000rpm、最大トルク267Nm(27.2kgfm)/0-3000rpmを発生。エンジンとモーターの使い分けを行ない、モーターだけで走行する「EVドライブモード」、エンジンで発電した電気でモーターを駆動させる「ハイブリッドドライブモード」、直結クラッチを使ってエンジンの力で走る「エンジンドライブモード」の3種類を設定。走行状況に応じて自動的に切り替え、シームレスで力強い加速、上質な走りと燃費性能などを実現している。

https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1150/439/002_o.jpg
最高出力80kW(109PS)/6000rpm、最大トルク134Nm(13.7kgfm)/5000rpmを発生するエンジン、最高出力96kW(131PS)/4000-8000rpm、最大トルク267Nm(27.2kgfm)/0-3000rpmを発生するモーターを組み合わせて使う「SPORT HYBRID i-MMD」を採用

 外観では、フロントノーズからリアエンドまで連続する伸びやかなラインで「品格を備えたシルエット」を表現し、フルLEDヘッドライトやクロームバーなどを備えるフロントマスクでは、日本仕様専用デザインのフロントグリルを採用。流麗なシルエットによって乗る人の美意識を表現している。このほかに日本仕様向けの装備として、EXとEX・BLACK STYLEでトランクスポイラーが追加されている。

 ボディカラーは「クリスタルブラック・パール」「コスミックブルー・メタリック」「モダンスティール・メタリック」「ルナシルバー・メタリック」「プレミアムクリスタルレッド・メタリック(有料色)」「プラチナホワイト・パール(有料色)」に加え、EX・BLACK STYLE専用の「ルーセブラック・メタリック(有料色)」の計7種類を用意する。

https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1150/439/003_o.jpg
日本仕様専用デザインとなるフロントグリル
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1150/439/004_o.jpg
インラインタイプのLEDヘッドライトを全車標準装備
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1150/439/005_o.jpg
リアシートを前倒しするトランクスルー機構を備える
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1150/439/006_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1150/439/007_o.jpg
前後ライトの発光イメージやデザインで鋭さや知性を表現
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1150/439/008_o.jpg
LXでは16インチ、EXとEX・BLACK STYLEでは17インチのアルミホイールを標準装備
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1150/439/009_o.jpg
EX・BLACK STYLEのインテリア

 車内ではインパネ全体をシンプルな面と線で構成。本革の風合いを表現する「リアルステッチソフトパッド」を贅沢に使い、インパネの局面に合わせて手貼りで高精度に貼り合わせ、触り心地から見た目まで質の高い柔らかさを実現している。
>>2 へ続く

関連リンク
本田技研工業株式会社
http://www.honda.co.jp/
新型「インサイト」先行情報サイト
https://www.honda.co.jp/INSIGHT/new/

2018年11月1日 11:30
Car Watch
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1150439.html
0532名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/23(日) 19:14:32.98ID:1I3jQIIt
いや、インサイトは打倒プリウス目指したHV専用のガチ燃費重視車だろ

勝てないから諦めただけで
0534名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/24(月) 00:11:10.02ID:7JJIm3L7
初代 ガチ燃費車、2シーターアルミボディ・チタンボルトで実用性ゼロ
2代目 プリウス対抗低コスト車。プリウスの低価格化で爆死、更に自社のフィットHVと共食い
3代目 実質シビックHV、高価格帯グレードに逃げてプリウスとの直接対決は避ける
0535名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/24(月) 06:59:14.07ID:KmYq1Pa0
実燃費ではいい勝負になりそうだけどね
EPA燃費ではほぼ互角だし
プリウスよりでかいのに
0536名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/24(月) 07:09:43.68ID:YLI5oCxp
気持ち悪いエイリアンニダww
0540名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/24(月) 14:06:13.72ID:j2kkeziu
クソ装備でもそれで十分って層が一定数いるし法人需要もあるからな
そういう需要を捨てた結果ホンダカーズでは軽とコンパクトしか売れてない状態だ
0542名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/24(月) 22:45:14.02ID:CQThQFOL
日本はおまけで売るだけでしょ
ホンダは国内のセダン全部やる気なし
広告屋に忖度してるのか、TVCMだけはしっかり打ってるけど
0543名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/24(月) 23:09:40.04ID:xE579ckR
物凄くダサいです
HONDAユーザーですが
デザインが変わるまで買いません
今までありがとうございました
0544名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/24(月) 23:45:41.32ID:boSfrJcM
>>525
アメリカの車文化は日本より数段上なんだが

ばあさんが趣味としてホットロッドに乗る文化だし、
駐車場内で歩行者がいればちゃんと止まる
贅沢品ではないのでボロボロでも気にせず走るww

運転は下手なのがおおいけどな
0545名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/24(月) 23:48:35.97ID:pzEUV/lJ
でもデザインはマシな方だと思う。
0546名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/24(月) 23:56:31.04ID:ViTVnGG0
ボディがアテンザっぽいけど、悪くない、けど積極的に欲しくもないという...
0547名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/25(火) 02:37:41.24ID:V0SQuhNR
>>544
免許取るのも簡単だし駐車する時も前進駐車が当たり前だしな
しかし大衆車から高級車までたくさん売れる成熟した市場だな

ただアメリカの車好きにはホンダのエンジンは評価されてるな
ベストエンジン賞なんてのはホンダとBMWが常連になっている
ちなみにどちらもバイクも作っている
0550名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/25(火) 14:47:11.30ID:FgBJV47s
>>549
日本人は年に1万キロ程度しか運転しないが、アメリカは8万キロも運転するってさ
クルマに対する目が肥えて当たり前だろう
0552名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/25(火) 15:10:52.89ID:D6TqlJzG
なにもない直線をただ低速で走るだけのアメリカなんて日本と並ぶ車音痴大国で有名だが

アメリカも日本も乗用車のAT率は9割超え
税制優遇車(ピックアップ、軽)が販売台数上位を占める異常な市場
0553名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/25(火) 15:12:38.25ID:aFywmtlY
日本ではキメの細かなアスファルトで100km(一部試験的に110km/h)しか出さないが
アメリカではボコボコのアスファルトの上で、130〜145km/h(合法)も出して走る

クルマに対する目が肥えて当たり前だろう
0554名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/25(火) 15:21:51.98ID:po3pNV9a
>>553
いい加減死ねよクソチョン

アメリカのほとんどの州は70〜75マイル(112〜120キロ)が最高
80マイル(128キロ)の州は50ある州のうち7しかない

130〜145キロが合法とかどこの国だよアホが
すぐにバレる捏造をする意味あんのか?
0555名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/25(火) 15:24:27.44ID:aFywmtlY
それは高速じゃなくて一般道の制限スピードやで
どっちがチョンや
0556名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/25(火) 15:31:46.83ID:po3pNV9a
>>555
は?w

制限速度85マイル(135キロ)以上のハイウェイはどこ?w
しかもハイウェイがボコボコ?

このアホ、知能ないのか?
0557名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/25(火) 15:32:55.86ID:aFywmtlY
ホンダが日米を除く全世界市場でヒュンダイに惨敗してるのは
設計速度が105km/hの低性能シャーシのせい
0558名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/25(火) 16:45:01.89ID:V0SQuhNR
>>552
アメリカは乗用車でも税金安いけどな
ピックアップが日本の軽のように優遇されてるようにミスリードする奴何なのだろう
図体がデカいことによる燃費の悪さも無視はできない

まあ強いて言えば自動車保険は安いが
F-150ラプターなんか保険料が安くて速い車が欲しい人にぴったり
0562名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/25(火) 20:31:18.76ID:V0SQuhNR
>>559
年間数千円ケチるために必要もないのにガソリン大食いのF-150を買わせる動機としては弱い
(と書くとアメリカのガソリン代の安さを誇張する奴が出てくるんだろうが)
保険料の安さは大きいけどな
0563名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/25(火) 21:10:03.56ID:zw1UfgWl
>>562
アメリカの路面オンボロ高速道路を130km(80マイル)で走ったら
1200ccの日本車も、V8 5000ccアメ車も、燃費に大差は無いんやで
0565名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/25(火) 21:16:26.32ID:Kpmk9Sf6
>>564
アメリカで使うならジャストサイズだろう
貧困の日本では軽自動車がジャストサイズみたいに
0566名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/27(木) 15:33:44.26ID:Xaw3mNDB
インサイトの内装の助手席側についている出っ張りは何のためにあるのか?
足に当たって窮屈ではないか?
シビックの内装にはそんなものはついていない
シビックからクラリティまでわざわざ造り分けているが、内装はシビックとアコードのものが良くまとまっているからこれで統一してほしい
http://www.thedetroitbureau.com/wp-content/uploads/2018/03/2019-Honda-Insight-interior.jpg
http://st.motortrend.com/uploads/sites/5/2015/10/2016-Honda-Civic-Touring-front-interior-seats.jpg
0567名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/27(木) 16:47:51.47ID:43NcbCpm
>>499
綺麗なラインのセダン……?

セダンでクーペスタイルを実現しようとしたのに空力を重視しすぎて
中途半端なハッチバックスタイルになっちゃったように見えるけど。
0568名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/27(木) 16:49:22.38ID:43NcbCpm
>>506
アクセラはあんな意味の無い線をスカートラインに入れてないぞ。
0569名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/27(木) 16:49:42.44ID:++j8Wju0
新型とはいえホンダの車に300万400万ぽんと出せる人は真の金持ちだと思うわ
自分みたいな庶民はどうしても中古のRSとかAMGに頭がいっちゃうね
0570名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/28(金) 11:08:24.58ID:vjhr/1FI
北米ではSUVでも出してほしかったとの声が多い。
CHR対抗でSUV版は出るか?
0576名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/28(金) 21:19:47.34ID:78PGCXam
>>574
「ベース」はね
ヴェゼルはBセグベースで大きくしてて
C-HRはCセグベースで縮めてるから結果的にほぼ同じなんよ

値段帯もほぼ一緒だしトヨタは相当ヴェゼル意識してC-HR作ったと思うよ
0577名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/28(金) 21:34:00.19ID:BR5eSDev
ヴェゼル自体がBセグアーバンSUVのはしりであるジューク枠でしかない

プラットフォームの違いは決定的
0578名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/28(金) 23:29:05.20ID:78PGCXam
いやプラットフォームがどうとかじゃなくて競合車って話をしてるんだが
プラットフォームでぶった切るならVWのMQBなんかBセグからDセグまでカバーしてるし
0579名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/29(土) 00:05:41.96ID:D0+V/zeb
>>578
は?

MQBはプラットフォームじゃなくて、アーキテクチャの総称だアホが

マツダのスカイアクティブやトヨタのTNGAと同じ概念
0582名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/29(土) 08:54:09.71ID:oND0Vkrn
一代限りで終わりの欠陥HV搭載したフィットSUVのベゼルと、C-HRは競合しない

お話にならない
0584名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/29(土) 12:12:16.45ID:Wa7kb6xV
世界的に見てもC-HRはヴェゼルに完敗
ヴェゼルターボより数十馬力も劣るからトヨタ弱ったね
0586名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/29(土) 12:32:08.07ID:Wa7kb6xV
ホンダはトヨタと違ってハイブリッド馬鹿じゃないからガソリン車も売り
ハイブリッドカムリもガソリンアコードより評価が低くて、北米カーオブザイヤーをアコードにかっさられたのは面白かった
0587名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/29(土) 12:38:44.57ID:xAZQ1WKF
は?

アメリカでCHRより売れてるってほざいたあとに、ハイブリッドが人気とかほざいただろが

ころころ都合の良い話題だけ繋ぎ会わせて捏造かよクソチョン
0588名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/29(土) 13:42:24.12ID:haolO2nW
日本の自動車会社たちなのに、主戦場は欧州アメリカで、
日本はおこぼれで新製品出てるだけだからな。
だから日本の道路事情に合わないどんどんでかくなる
グローバルプラットフォーㇺ(笑)ばっかりになる。
トヨタホンダあたりの本音は日本人はムーブNBOXあたりの
安全基準適当製造コストが安い割にぼろもうけできる車を喜んで
買っててくださいだからな。
0589名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/29(土) 13:58:48.57ID:Wa7kb6xV
国内ではホンダは普通車の半分がハイブリッドが占めるほどハイブリッドが人気なメーカーと言える
0595名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/29(土) 18:48:39.13ID:akY5eaTi
ヨーロッパではフォードが例外的に売れてるくらいで欧州車の独壇場

日本車ばかりの日本国内の市場に似てる。
0596名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/30(日) 00:14:36.08ID:SGKQVm8R
こういった試乗動画を見ても、インサイトの低速域での挙動の滑らかさ、市街地速度での静かさがはっきりと分かるし、
高速道路でも静かで走行安定性も非常に高いのが分かる。
見た目もスタイリッシュで白が似合うし、HV買うならインサイトに決まりだねと世界的になりそうな勢いだ。
https://www.youtube.com/watch?v=fLqY47vlcTY
0599名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/30(日) 07:59:43.56ID:0/z/uWVp
>>589
そのせいでホンダは割高と思われてるな
同じモデルのガソリン車は格安なんだけど、なんか選びにくい
0600名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/30(日) 23:32:57.65ID:MftL1rww
インサイト おっさん向け
シビック 若者向け

デザインからして狙い通りの棲み分けができた
0603名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/31(月) 22:29:48.34ID:sXa1h0De
>>601
アメリカじゃ老若男女みんなシビック大人気だがね。
ホンダ車って犬でいえば元気よく走る猟犬みたいなもんだから、やっぱりアメリカみたいな広い空が似合うのよ
アメリカでカッコよく見えるものが欧州ではそう見えない。逆もまた然り。
https://c8.alamy.com/comp/FRYAG0/manhattan-new-york-usa-23rd-mar-2016-a-honda-civic-sedan-ex-l-customized-FRYAG0.jpg
http://imga.automoto.it/static/upload/hon/0094/honda-civic-sedan-usa-2016--6-.jpg
0604名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/01(火) 00:15:28.66ID:udLFDZ4E
Fitのドア廻りを流用して大きなクルマに見せようとしてるとこがセコい
それでドアサッシの新規開発費もケチってんだぜ
0607名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 20:30:32.62ID:q25tXqH8
車台はシビック、ドアはFit、車格はアコード
新規開発なしで、こんな立派なクルマができたんだ、素晴らしいではないか
0609名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 17:10:53.57ID:+cc1j0J/
>>608
シビックセダンの出来が良くて売れ行きもいいから、シビックのままでHV仕様にしてもよかったのだが、
新型アコードが北米でも大きくなりすぎたので、アコードユーザーのうち長距離移動をあまりしない方には
一回り小さく燃費も良いインサイトに乗り換えてもらい、ホンダ車の電動化比率を高めたいという趣旨もある。
(アコード→シビックの乗り換えとなると、やや格落ち感もあり、シビックではありふれすぎてるからといった抵抗感も考慮してのインサイト設定だと推察します)

ラグジャリーカーにも引けを取らないしっかりした長距離GTセダン=アコード
静かで快適な短距離コミューターセダン=インサイト
軽量でスポーティなお値打ちセダン=シビック

という住み分けだ。

かっての北米向けアコードと日欧向けアコードのような車体サイズの造り分けが形を変えて再来したという見方もできる。
ただアメリカでは、大の男がHVなんか乗ってると恥ずかしい、ゲイと思われる、という風潮も根強いので、
HV車だと一目で分かる専用車種で出すのは裏目に出るおそれもあるのが難しいところ。
0611名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 22:09:20.24ID:70kBeCEt
アコードが北米に合わせたサイズなのに北米で大きくなりすぎたとか
フィットベースの2代目インサイトも北米で売ってたのに格落ち感を低減したとか
アコードがラグジャリーカーにも引けを取らないしっかりした長距離GTセダンとか滅茶苦茶だな

アコードやカムリが売れてるのはガワがでかい割に買い得だからなのに
0612名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 22:14:30.96ID:uI7zfyjD
>>611
ホンダはマーケティング能力に欠けるからな
5ch(当時2ch)のマーケティング不要論を上層部が真に受けてしまった、所詮バカなんだよ
0613名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 22:29:27.02ID:e1VpHVae
ホンダ上層部は、5chの文系不要論も真に受けてるから
間もなく、マトモなセールスすら出来なくなるよ

社員はイエスマンばかりで、上層部の暴走を全く止められないし
0615名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/05(土) 15:24:08.09ID:z0Q81o4I
ビジ板のクルマスレもレベル低くなったよな
0617名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/05(土) 18:19:11.05ID:4h03RwdP
そもそも5ちゃんで学歴を自慢したり批判している時点で。
0618名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/06(日) 00:19:18.88ID:dNMmoIPJ
>>611
アコードを中国でも売ろうとしているうちに何となく大きくなりすぎてしまった。

また北米では大型セダンの客が減っていて、ミッドサイズの客もダウンサイジングが進んでいる。
アコードは従来のフルサイズからの乗り換えも考え、インサイトとシビックはミッドサイズからも乗り換えられるサイズ設定だ。

北米アコードはLXは2万ドル台からあるが、上級装備のツーリングはラグジャリーセダンとも比較される造りで、
ブランド車の余分な値段を出したくない実質本位のお客に選んでもらえるようになっている。
この動画でアコードとインサイトを比べると、アコードがインサイトより長距離向けの造りだと分かるはずだ。
https://www.youtube.com/watch?v=_3doW_vR7h8

そのぶんインサイトはアコードより100kgは軽いから、市街地では軽快な走りを楽しめる。
走らせれば素晴らしく静かでスムーズ、内装も優雅なインサイトは美女に選んでほしい一台だ。
https://www.youtube.com/watch?v=tA-5C4Ik4fE
0619名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/06(日) 15:48:39.08ID:i+kJQVic
そんな個人の感想動画とかディーラーの宣伝動画だされてもねぇ・・・
何かズレてるんだよなぁ
0620名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/07(月) 09:57:22.35ID:PejcN7X0
国内ディーラーがメーカーに対して弱すぎるんだろうな
強すぎた弊害からの反動なんだろうけど例えばトヨタの販売会社なら今のホンダみたいなラインアップ許さないだろう
0621名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/07(月) 12:50:07.03ID:lOKhttI5
>>619
一般人が入手できる情報で
メーカー、ディーラーの公開情報と個人の感想以外に何があるというのか
0622名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/10(木) 00:16:32.83ID:aJ/l/uds
2万ドル台から買えるお値打ち価格でありながら、高価なラグジャリーセダン・アウディA5にも引けを取らない新型インサイトのデザイン。
https://autocarreleasenews.com/wp-content/uploads/2018/03/2019-audi-a6-interior-wallpapers.jpg
https://parentesis.com/imagesPosts/Honda-Insight-2019-Mexico-precio.jpg
https://blogmedia.dealerfire.com/wp-content/uploads/sites/116/2018/06/2019-Honda-Insight-Exterior-Passenger-Side-Profile-in-Motion_o.jpg

この上にインサイトはiMMDハイブリッドを搭載。
市街地では排ガスも騒音も出さないクリーンでスムーズなモーター走行をし、話題のテスラEV車も思わせる未来的感覚に溢れている。
これに乗る奥様は「きっと知的で周りの環境にも配慮できる良くできた奥様なのね」と、ご近所からの覚えもめでたいと期待される。

北米では「HVだからといって不細工な車に我慢する日々はついに終わった!」と歓迎の声が上がっている。
ホンダ車の進歩と新たな位置づけを実感できる一台となっているよ。
0623名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/10(木) 07:24:46.12ID:haag0JYM
なんか売れない車を必死に宣伝してるなぁ
HVでスタイリングいいのなんて他にもあるでしょ
0624名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/10(木) 08:28:49.86ID:5gYCkZ+K
必死に売れないアピールしに来る奴はそれ以下だけどな
興味なければ無視するもんだ普通は
0625名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/10(木) 09:40:21.42ID:mPuuTv1g
>>622
北米じゃプリウス以外にもRAV4HVやカムリHVが売ってるんだし、フォードだってフュージョンHVが
プリウスの次ぐらいの台数出てるんだから、インサイトが出て来た程度で
「HVだからといって不細工な車に我慢する日々はついに終わった!」
なんて声が上がる訳が無い。

そもそもホンダからしてシビックHVやアコードHVやRLXハイブリッドを北米で販売していた訳で、
インサイトの登場で
「HVだからといって不細工な車に我慢する日々はついに終わった!」
なんて声が上がるんだとしたらシビックやアコードやRLXは不細工な車だと言ってるのと同じ
なんだけど大丈夫?
0627名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/12(土) 13:03:21.25ID:29EoTXil
インサイトというブランド自体やめたほうがいい。
プリウスに完全に負けたイメージしかない。
0630名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 22:30:23.48ID:DCf95+mJ
>>625
ホンダは早くからシビックHVなどで普通のガソリン車にHV仕様も出していたが、
そうなるとガソリン仕様に比べて価格の高さ、車重が重く鈍重な走り、狭くなる室内などHVの弊害も目立つわけで、
クルマ選びにシビアな北米では日本と違ってHVというだけで売れるなどということはなく、あまり人気がなかった。

HV専用車種も初代インサイトやCRZなど出してきたが、どれも実験的な人が乗る風変わりな車、という印象で広い人気は得られなかった。

しかし近年はテスラ車の人気など、電動車が先進的で憧れられて人気を集めるようにもなってきた。
そこに出てきたのが、さりげない先進感と普通の人も乗れる安心感が程よくマッチした新型インサイトだ。
CRVHVと並んでホンダ車の電動化の推進役となることが期待されているよ。
0631名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 22:36:04.41ID:DCf95+mJ
>>625
ちなみに北米でHVを買うのはタクシーなどフリート向けが多い。
フージョンHVなんてほとんどタクシーか業務用だろう。
一般顧客は合理的なガソリン車の普及グレードを選んでいるのが現状。
0632名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 22:42:09.42ID:DCf95+mJ
ホンダリッジライン
こういうトラックもHV化して、モーターの低速トルクの力強さを活かし、「FF車は牽引力が弱い」という固定観念を覆せば、
HVに対する北米人の評価も変わってくるのではないか?
https://1.bp.blogspot.com/-t6L7E4A4XLc/VzAC55DX6QI/AAAAAAAAJBg/es7RX65YwYgI_URthQOBmDAa8VsIsOeVQCLcB/s1600/2017-Honda-Ridgeline-Drive%2B-%2B40.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況