X



【自動車】ホンダ、新型ハイブリッドセダン「インサイト」を2018年内に発売

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2018/11/01(木) 14:18:25.23ID:CAP_USER
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1150/439/001_o.jpg
新型「インサイト EX・BLACK STYLE」(ルーセブラック・メタリック)
 本田技研工業は11月1日、新型ハイブリッドセダン「INSIGHT(インサイト)」を2018年内に発売すると発表した。

 独立したトランクを用意するセダンボディが与えられた新型インサイトは、同じくホンダのセダンである「アコード」と「シビック」の中間のポジションをカバーするモデルとなり、ボディサイズは4675×1820×1410mm(全長×全幅×全高)で乗車定員は5人。グレード展開は「LX」「EX」「EX・BLACK STYLE」の3種類となる。

 パワートレーンには、エンジンに直列4気筒DOHC 1.5リッターを使う2モーターの「SPORT HYBRID i-MMD」を採用。エンジンでは最高出力80kW(109PS)/6000rpm、最大トルク134Nm(13.7kgfm)/5000rpm、モーターでは最高出力96kW(131PS)/4000-8000rpm、最大トルク267Nm(27.2kgfm)/0-3000rpmを発生。エンジンとモーターの使い分けを行ない、モーターだけで走行する「EVドライブモード」、エンジンで発電した電気でモーターを駆動させる「ハイブリッドドライブモード」、直結クラッチを使ってエンジンの力で走る「エンジンドライブモード」の3種類を設定。走行状況に応じて自動的に切り替え、シームレスで力強い加速、上質な走りと燃費性能などを実現している。

https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1150/439/002_o.jpg
最高出力80kW(109PS)/6000rpm、最大トルク134Nm(13.7kgfm)/5000rpmを発生するエンジン、最高出力96kW(131PS)/4000-8000rpm、最大トルク267Nm(27.2kgfm)/0-3000rpmを発生するモーターを組み合わせて使う「SPORT HYBRID i-MMD」を採用

 外観では、フロントノーズからリアエンドまで連続する伸びやかなラインで「品格を備えたシルエット」を表現し、フルLEDヘッドライトやクロームバーなどを備えるフロントマスクでは、日本仕様専用デザインのフロントグリルを採用。流麗なシルエットによって乗る人の美意識を表現している。このほかに日本仕様向けの装備として、EXとEX・BLACK STYLEでトランクスポイラーが追加されている。

 ボディカラーは「クリスタルブラック・パール」「コスミックブルー・メタリック」「モダンスティール・メタリック」「ルナシルバー・メタリック」「プレミアムクリスタルレッド・メタリック(有料色)」「プラチナホワイト・パール(有料色)」に加え、EX・BLACK STYLE専用の「ルーセブラック・メタリック(有料色)」の計7種類を用意する。

https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1150/439/003_o.jpg
日本仕様専用デザインとなるフロントグリル
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1150/439/004_o.jpg
インラインタイプのLEDヘッドライトを全車標準装備
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1150/439/005_o.jpg
リアシートを前倒しするトランクスルー機構を備える
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1150/439/006_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1150/439/007_o.jpg
前後ライトの発光イメージやデザインで鋭さや知性を表現
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1150/439/008_o.jpg
LXでは16インチ、EXとEX・BLACK STYLEでは17インチのアルミホイールを標準装備
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1150/439/009_o.jpg
EX・BLACK STYLEのインテリア

 車内ではインパネ全体をシンプルな面と線で構成。本革の風合いを表現する「リアルステッチソフトパッド」を贅沢に使い、インパネの局面に合わせて手貼りで高精度に貼り合わせ、触り心地から見た目まで質の高い柔らかさを実現している。
>>2 へ続く

関連リンク
本田技研工業株式会社
http://www.honda.co.jp/
新型「インサイト」先行情報サイト
https://www.honda.co.jp/INSIGHT/new/

2018年11月1日 11:30
Car Watch
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1150439.html
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/26(月) 15:08:49.92ID:Nue18nus
>>46
今まで5ナンバーで売れなかったからじゃね。
折れもインサイトは5ナンバーで出して欲しかったな。
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/26(月) 15:21:53.76ID:Lx+bmIKI
都市部に住んでるほうが全幅の制限は大きいだろ。
正直1820全幅で世田谷みたいな住宅地は走りたくない。
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/26(月) 20:58:44.27ID:Um9lwto/
>>242
確かに笑える

全幅2000超でも全長5000程度のフルサイズSUVぐらいじゃ大してでかく感じない。
5800ぐらいあって車高も2100はないと。
サバーバンかフルサイズピックアップぐらいからワクワクするデカさ。
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/26(月) 21:33:00.22ID:1BRa3Z3N
数えたわけじゃないが、東京に出張いったときに
小さい車ばっかりだなーやっぱ狭いからかな と思ったことはあるな
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/26(月) 21:37:29.78ID:0sXpW+O2
しかし、殆どの場所に佐川急便の2tロング(2mx6m)が入ってくるんだ
ヒュンダイによる「幅狭の日本車は危険」キャンペーンに5ch名物の在日共が加担してるだけだろう
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/26(月) 22:18:12.44ID:Fq1CWM4U
>>246
そうかな・・大型セダンは東京ではものすごく多いと思うが
家の周りの道が狭くなければそうそう困らんだろ
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/26(月) 22:56:43.52ID:ax6K4MRj
世田谷みたいな狭い道でベンツに乗ったおばさんが
四苦八苦してるの見ると
見栄張ってないで軽買えよと思う
旦那のクルマなんだろうが
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/26(月) 23:01:05.14ID:I4Oc9XQr
日本は震災や大火で何回も町を作り直してるから、道も広くて交通機関も充実している

欧州の方がよほど道は狭い
0257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/26(月) 23:03:55.51ID:JHjd3tbp
車幅感覚ないのに狭い道とか駐車場に入って来るデカい車に乗ったオバさんが離合も出来ずにオロオロしてるのにはイラっとするよね。
0262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/27(火) 12:20:11.83ID:vaXOcJt1
「5ナンバー・ベースの日本車は車体強度が弱く危険」

ヒュンダイの諸外国での比較広告・宣伝の決まり文句なんだぜ
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/27(火) 12:38:15.91ID:vaXOcJt1
国沢光宏・島下泰久は、5ナンバー枠を、そしてヒュンダイを応援しています
当然、カローラ・ヴィッツ・デミオの3ナンバー化にも、熱く反対して参ります
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/27(火) 13:32:27.89ID:fEwdlkBk
何故「インサイト」の名前にこだわるのか
初代は2シータークーペ
2喧レはプリウス対抗激安ハイブリッド
3代目のコレは車格的にはアコードでしょ
現行のアコードはインスパイアと呼びたい
0265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/27(火) 14:55:39.42ID:W3bqI+LY
>>264
ちょっと前のUSアコードのV6が国内でインスパイアとして売られていたな
図体がでかいというだけで装備盛りまくって高い価格設定にして爆死したが
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/27(火) 19:41:36.28ID:G1XOKlwA
>>262
日本以外で5ナンバーベースなんていっても通じないと思うが。
欧州委員会定義のCセグが近いんだろうけど、Cセグの日本車は
今はほとんど3ナンバーだしなぁ。
0268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/27(火) 19:46:35.03ID:iwpNLGXL
はぁ?5ナンバーベースは世界中どこでも5ナンバーベースだぞ?
なんか世田谷は道路が狭くて軽自動車ばっかりとか、最近
頭のおかしい人間のゴミクズみたいな究極バカばっかりだな。
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/27(火) 20:07:35.03ID:1dllP/yf
>「アコード」と「シビック」の中間のポジションをカバーするモデル

寸法的にも排気量的にもシビックと大差なくね?
シビックにハイブリッド組んだだけじゃん
どこがどう違うんだ?
0272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/27(火) 20:46:41.29ID:aKJkNTLH
ヒュンダイに加勢してきた(悪口言ってる振りしてた)在日どもが、自己擁護に必死だなw
日本のコンパクトでイチバン安全性の高いデミオですら、最初から3ナンバーサイズのヒュンダイi20に較べて15〜20%も強度が低い、つまり危険
0276名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/27(火) 22:23:28.87ID:aKJkNTLH
「高いから売れなかっただけ」 って言い訳が欲しいだけでしょ? 近年のホンダ
そんなのばっか
0277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/27(火) 22:27:09.98ID:SpFJSvXJ
ずいぶん前から言ってることだが
ホンダはデザイン部門を総入替えしろ
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/27(火) 22:34:49.84ID:aKJkNTLH
>>277
それはモデリングの方かい? 設計技術の方かい?
欧米メディアに叩かれてるのは設計の方なんだが
0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/27(火) 22:51:59.32ID:i0Uw5Iss
インサイトに326出すぐらいならもうちょっと出してアコハイにしたい
0280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/28(水) 01:27:01.54ID:Pt/LV0wx
>>264
3代目の「インサイト」は車格的にはCセグ、つまりシビックだよ
現行のアコードはアコードでしかない
逆に最終型インスパイアが本当のアコード
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/04(火) 16:36:20.81ID:zjZ3Yot4
外観がAudiA5SBに似てる
幼稚でやんちゃな外観から脱却するいい傾向だ
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/04(火) 16:41:19.28ID:xzUYB9v4
ディーラーの社内資料だとターゲットは「アコードやカムリ買えるけど大きさに躊躇してる人」だとか
0285名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/04(火) 18:11:42.37ID:b5IT6Znr
>>283
まさに俺なんだがえらい狭いターゲットだな
カムリアコード買えるけどハッチバックがいい人
でも狙えばよかったのに
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/05(水) 03:50:44.68ID:jAye1VNj
古いマンションの古い機械式駐車場で改修する金やスペースもないんだろうと勝手に妄想
近くに敷地外駐車場ないのかね・・でも田舎(特に中国・四国・九州)の駐車場事情はかなり悪いからな
0292名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/05(水) 07:07:42.99ID:Xq5/N5KU
マンションに機械式駐車場なら都会じゃねえの?
田舎だと団地住まいは低所得者だぞ
立体駐車場なんかついてるわけないだろう
0294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/05(水) 18:22:58.48ID:jAye1VNj
>>292
地方の政令市や中核市の中心部とかじゃね?
さすがに首都圏だったら5ナンバーじゃないと入らない駐車場は改修するだろうと思う
0295名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/05(水) 20:02:44.58ID:U3NVR85F
スペック上は幅1850mmまでOKだが、ほとんど余裕がなくて5ナンバーでないと入庫はかなり困難な機械式駐車場ってのは普通にある。
うちのマンションなんだがw
機械式の方は殆どが5ナンバー。
3ナンバーは平置きの方か外部を契約してる。
0296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/05(水) 20:05:13.44ID:4PhwHUfn
>>295
1850まで大丈夫なのに、入庫困難とかどんだけ下手くそなんだよ

しかも横幅で3とか5とか決まるわけじゃない
0297名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/05(水) 20:28:25.24ID:U3NVR85F
>>296
パレットがほぼ1850mmの幅しかないんだよ。
1800mm幅の車だと左右それぞれ25mmしか余裕がないとこをドンピシャで斜めから入れなきゃならん。

> しかも横幅で3とか5とか決まるわけじゃない
は?
車幅1700mm未満かつ排気量2000cc未満が5ナンバーだろバカ
0298名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/05(水) 21:29:26.55ID:geOhPLrE
横浜の山下公園の地下駐車場がそうだわ。レクサスで入って係員のオッサンにめちゃ怒られた。
0304名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/05(水) 23:16:38.80ID:TPA2Z1+k
「全長4.7メートル以下、かつ全幅1.7メートル以下、かつ全高2.0メートル以下、かつガソリン車の場合は総排気量が2000cc以下」

これが5ナンバー

横幅では決まらないし、このアホ>>297が言う「未満」でもない
0305名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/05(水) 23:24:08.63ID:+uVmLtOs
横幅で決まってるようにしか読み取れないが。
日本語が通じない韓国人を相手にしてるようだね。

それに現行車で5ナンバーサイズで2000ccを超える車ないしな。
0306名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/05(水) 23:30:06.18ID:Xq5/N5KU
3であるかどうかなら横幅で決まる
5であるかどうかなら横幅で決まらない
たんに変わる変わらない言ってるどっちもアホ

まあ片幅25oは無理だろう 一回やればいいならともかく日常では
0307名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 06:14:35.54ID:IHBRuzX3
全高、全長、全幅、排気量で決まってるのに横幅で決まるとか言い続けてる池沼はなんなんだ?
0308名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 06:41:43.41ID:o/+02H6u
>>295
場所にもよるのか?
うちの実家の駐車場はスペック上はやはり1850mmだが幅1830mmの親の車でも多少は余裕がある
物理的に1850mmを超える車は敷地内だと平置きのところしか入れてもらえないが
0310名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 07:27:24.01ID:JzADmjVt
>>307
横幅”だけ”では決まらない
横幅”でも”決まる。

くだらない言葉遊びしてんじゃねーよ。
アスペか?
0311名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 07:29:03.86ID:CwrLLAB/
横幅は条件のうちのひとつに過ぎないのに「横幅で決まる」は嘘だよね

言葉遊びでもなんでもない
0312名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 07:30:47.58ID:gnuUe60+
以上と未満の違いも分からない池沼だし、排気量と幅が条件だとかほざいていた時点でお察し
0315名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 10:32:34.43ID:1tf6RCSc
そもそも分類する必要がないもんな。昔、免許や税制が分かれていた名残でしかない
今じゃ免許区分も税制も同じ
0316名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 11:07:41.32ID:LcgsekG1
>>311
横幅が条件のうちの一つなんだから「横幅で決まる」は正しいんじゃね?
実際、「全長4.7メートル以下で全高2.0メートル以下で排気量が2000cc以下のレシプロガソリン車」が
3ナンバーか5ナンバーかって訊かれたらそれは「横幅で決まる」んだし。
あと、税金区分で3ナンバー5ナンバーの垣根が無くなって純粋に排気量で課税されるようになってからは
一般的に「3ナンバーか5ナンバーか」で問題とされるのは横幅でしょ。

そもそも2L超えるような車は出力的にトレッドを広げるのが普通だから「5ナンバーで排気量2L以上」は
非常にレアだし、同様にトレッドとホイールベースの適正比率範囲や車重に応じたエンジン出力(排気量)も
自ずから決まってくる以上は「5ナンバーで長さ4.7m以上」「5ナンバーで車高2.0m以上」も非常にレアな訳で、
だからこそ立体駐車場で3ナンバーお断りと書いてあるのは車幅だけを問題にしていることが多い。
よって、横幅が1.7m未満ならほとんどの車が5ナンバーに収まるのが日本の現実なので、そこで
レアケースや定義を持ち出して杓子定規な反論を行ったところで意味は無いんじゃないかな。
0317名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 11:12:59.74ID:9B1+xz3a
>>285
> カムリアコード買えるけどハッチバックがいい人でも狙えばよかったのに
それじゃアメリカじゃ売れない
日本でハッチバックの350万円でどれだけ買う人がいるかね
0318名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 11:28:39.54ID:HHawwk20
外観は初代のような変な奇抜さがなくていいな
一方トヨタは・・・
0319名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 11:55:35.92ID:1tf6RCSc
>>316
お前がどんだけ頭の悪い解釈並べても、ナンバー制度は変わらないし、それは横幅で決まっているわけでもない事実だけがある

分かったら消えろ
0321名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 12:05:56.31ID:6pdmxa7q
>>320
死ねよチョン

横幅でナンバー制度が決まっていると妄言吐いてごめんなさい。頭悪すぎて他人に迷惑がかかるので死にます

だろ?
0324名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 12:38:00.18ID:bHk+nI7G
エクステリアもだけどインテリアもレガシーだな
特にナビがアウトレットの下にがっちり嵌め込んであるのって今時。。。
ホンダ車すべてがそうだよね。何か特別な意図でもあるのかな

ナビは視認性考えたらダッシュボードの最上段でしょ
0325名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 12:38:47.47ID:A4B5jOjv
3ナンバー幅なので却下
0326名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 12:44:10.38ID:LcgsekG1
>>319
うーん、そうは言っても日本を走ってる車両の車幅とナンバーの相関係数を取れば
確実に0.98以上行くだろうから、そこで
>ナンバー制度は変わらないし、それは横幅で決まっているわけでもない事実だけがある
と抗弁するのは現実を知らない官僚的な頭の悪さを押し付けてるようにしか見えないよ?

実際、今ここで車幅が1.7m未満の3ナンバー車って具体的に列挙できる?
0329名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 13:38:33.88ID:LcgsekG1
>>328
知らなかったけど、その辺の貨物車はサイズだけ5ナンバークラスで排気量は2L以上ってあるんだね。
一つ勉強になった。
0330名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 13:42:55.55ID:AshgwDBR
インサイトは頭のネジの飛んだ燃費追求モデルでやって欲しかった
今の技術ならカタログ40km/l行くだろ
0332名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 13:45:51.63ID:32P1fMMn
じゃあ実燃費40だな
0333名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 17:11:08.34ID:y2wKzq1z
>>321
解釈の違いだからどっかちが間違ってるとは思わないが
そんな書き込みしてる時点でお前の敗けだよ
しばらくRomってろ
0334名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 18:11:45.65ID:0mcC4q6P
解釈の違い?w

解釈の問題じゃねーよアホが
客観的事実が前提にあって、「アホの勝手な解釈」は間違ってんだよボケ
0335名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 19:30:46.29ID:u8YA9WIf
>>330
JC08の場合、重量区分の境目超えるのに無茶な軽量化しなきゃいけなくなるからな・・・
それで実燃費が良くなるわけじゃないしあんまりあほなことはやってほしくないな
新しい基準はその辺改善されてるんだろうか
0337名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 22:20:34.98ID:0tTurYi6
中古の4ナンバーの軽バンで十分だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況